JPS58104293A - ポリエステル・セルロ−ス繊維混合構造物の防抜染法 - Google Patents

ポリエステル・セルロ−ス繊維混合構造物の防抜染法

Info

Publication number
JPS58104293A
JPS58104293A JP56204035A JP20403581A JPS58104293A JP S58104293 A JPS58104293 A JP S58104293A JP 56204035 A JP56204035 A JP 56204035A JP 20403581 A JP20403581 A JP 20403581A JP S58104293 A JPS58104293 A JP S58104293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
polyester
alkali
cellulose fiber
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56204035A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0146638B2 (ja
Inventor
真二 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP56204035A priority Critical patent/JPS58104293A/ja
Publication of JPS58104293A publication Critical patent/JPS58104293A/ja
Publication of JPH0146638B2 publication Critical patent/JPH0146638B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエステル・セルロース繊維混合構造物の防
接染法に関するものであり、更に詳しくは特定の分散染
料を使用し、アルカリの存在下に防抜染と着色を行う防
接染法に関する。
従来、ポリエステル・セルロース繊維混合構造物を均一
染色する方法としては1分散染料/置換反応型反応性染
料(たとえばモノクロルトリアジン系)1分数染料/付
加反応型反応性染料(たとえばビニルスルホン系)1分
散染料/直接染料、分数染料/バット染料1分赦染料/
硫化染料1分牧染料/ナフトール染料、ダイプレン染料
(E、 I。
デュポン社)、顔料、更に#iアルカリ可可溶型分乗染
料1.C,I社、デイスバゾールPC)/特殊置換反F
5型反応性染料(1,C,1社、プロジオンT)等を用
いる方法が知られている。
しかしながら1分散染料/置換反応型反応性染料の組合
せではアルカリの存在下でサーモゾル、高湿スチーミン
グ(HTS)、高圧スチーミング(HPS)lによりポ
リエステル・セルロース繊維混合構造物(以下P/C構
造物と略記)を均一に染色することができるが、抜染困
難であり着色防抜染には全く不向きである。又分紋染料
/硫化染料1分数染料/ナフトール染料、ダイプレン染
料等による染色布も抜染し難く、鮮明な差色を入れるこ
とは到底不可能である。又顔料捺染技術を差色用として
使用することも考えられるが、地色用として抜染出来々
いことや風合硬化などから採用できない。一方、地色に
アルカリ可溶型分散染料、付加反応型反応性染料を使用
し、差し色として耐アルカリ性分散染料及び/または置
換度F5型反応性染料を用いる防接染法も検討されてい
るが。
洗濯堅牢度、耐塩素堅牢度等が劣ることから強力な洗濯
堅牢度、耐塩素堅牢度が要求される用途。
たとえばスポーツ衣料用等には不満足である。本発明者
は上記寮情Kかんがみ鋭意研究の結果1本発明の方法に
到達した。すなわち1本発明はポリエステル・セルロー
ス繊維混合構造物にh (a)アルカリ可溶型分散染料
および(b)付加反応型反応性染料を必須成分とする染
液又は捺染糊を付与した後、(c)バット染料(d)ア
ルカリ剤及び(e)還元剤を必須成分とする染液又は捺
染糊を印捺又は部分付与するか、もしくは上記(c) 
、  (d)および(e)成分を必須成分とする染液又
は捺染糊を印捺又は部分付与し友後上記(a)および(
b)成分を必須成分とする染液又は捺染糊を付与し、次
いで乾燥、固着処理することを特徴とするポリエステル
・セルロース繊維混合構造物の防接染法である。
本発明の方法によれば、P/C構造物の鮮明性かつI!
i!際尖鋭性のすぐれた。しかも洗濯堅牢度。
耐塩素堅牢度のすぐれた防抜染品を提供することができ
る。
以下、本発明の方法を更に詳細に説明する@本発明にお
けるポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート、ポリオキシエトキシ
ベンゾエート、ポリエチレンナフタレート、シクロヘキ
サンジメチレンテレフタレート及びそれらのポリエステ
ルに付加的成分として更にイソフタル酸、アジピン酸、
スルホイソフタル酸のようなジカルボン酸成分、プロピ
レングリコール、ブチレングリコール、Vクロヘキサン
ジメタツール、ジエチレングリコールのようなジオール
成分を共重合し九ポリエステル。
ポリアルキレングリコール類をブレンドした改質ポリエ
ステル等が挙げられる。又セルロースとしては綿、麻、
ビスコースレーヨン、ポリノジックレーヨン、銅安レー
ヨン等が挙げられる。これらの繊維混合構造物としては
糸条物1編織物、不織布、敷物、テープ等が挙げられ、
混合の形容としては混紡、混繊、交織、交編のほかカバ
ーヤーンのような複合糸等任意でよい。
本発明において用いられるアルカリ可溶型分散染料とは
アルカリによって可溶化又は分解可溶化する型の分散染
料であり、たとえば分子中にカルボキシル基、カルボン
酸エメ・チル基等を少くとも1個有する分散染料が好ま
しい。該分散染料の例としては、特開昭51−1869
80号公報に開示されている染料が挙げられる。しかし
アルカ1によって分解可溶化する斗トロチアゾールアゾ
系染料等も使用することが出来る。
又付加反応型反応性染料としては、ビニルスルホン P/Ctll造物への付与方法は通常方法でよい。
本発明において,防抜染用に用いられるアルカリ剤とし
ては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのような水酸
化アルカリ、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナ
トリウム、重炭酸カリウムのような炭゛酸アルカリ、珪
酸ナトリウム、珪酸カリウムのような珪酸アルカリ、#
酸三ナトリウム、燐酸三カリウムのような燐酸アルカリ
等の無機アルカリ、トリクロル酢酸,酢酸,蟻酸,シア
ノ酢酸、アセトンジカルボン酸、アセト酢酸,シェドオ
キサル酸のような有機カルボン酸のアルカリ金属塩,第
4級アンモニウム水酸化物等の有機アルカリが例示され
る。特に好ましいアルカリVim酸アルカリ、重炭酸ア
ルカリ、珪酸アルカリ、有機カルボン酸のアールカリ金
属塩のような弱アルカリ又は潜在性アルカリである。ア
ルカリ剤の使用量は主としてアルカリの種類,反応性染
料の反応基の種類等によっても異なるが,防抜染糊に対
して通! 0.5〜12重量%であり,好ましくは1〜
10重量−である。もちろんアルカリ剤は2槁以上の組
合せで使用してもよい。
又差し色に用いられるバット染料としては還元電位の高
い染料が好適に使用される。バット染料を防抜染に用い
る場合、還元ならびに差し色の染着を促進する目的で通
常吸蛭剤(ヒドロトロープ剤)が使用される。たとえば
グリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、ホリエチレングリコールやチオジエチレングリコー
ルが例示されるが1本法の如く地色にアルカリ可溶型分
散染料を使用する場合、アルカリ抜染用助剤が吸都剤を
兼ねることができる。例えばアルキレンオキシド単位を
連結員子とするアニオン化合物及び又はそのエステルが
広く挙げらhる。
R(X(AO)mR’ Y)n)p ここでR:置換又は未置換のアルキル基、アリール基、
アラルキル基、アルキレン 基、アリーレン基等 X : −0−、−COO−、−N=、−NR”−1−
8−1−CONR“−1−CON=、 −5ONR“−
1−SON=等 R′:アルキレン基、アリーレン基等の2価の連結基 Ry/ 、水WIA原子又はアルキル基A:アルキレン
基 m:正の整数、好ましくは2〜2oの整数 n:1又は2 pal〜6の整数 Y  :  −5o@M、−PO(OM)s−−COO
M。
−PO(OM)、−PO(OM)(OR”)。
−PO(OR”)s等 R“′:アルキル基、アリール基& eAO+mR’等 R#:アルキル基、アリール基、アシル基等 M : 水素原子、アルカリ金属、アンモニウム基又は
有機アミン基 更に具体的には脂肪酸、アルコール、アルキルアミン、
アルキルメルカプタン、脂肪酸アミド。
フェノール、アルキルスルホンアミド、アルキレンジア
ミン等とアルキレンオキシドとの付加体の諭 硫酸エステル及びそのアルカリ塩、アンモニウム1〒″
類、t+i肪酸、アルコール、アルキルアミン、アルキ
ルメルカプタン、脂肪酸アミド、フェノール、アルキル
スルホンアミド、アルキレンジアミン等のアルキレンオ
キシド付加体のスルホン化物等が例示される。
上記化合物に於るエチレンオキシド単位の一部又は全部
をプロピレンオキシド単位で置換してもよく、更にそれ
らの一部をブチレンオキリド単位等で置換してもよい。
2種類以上のアルキレンオキシド単位を含むときは結合
形態はブロック、ランダムいずれであってもよい。上記
吸姓剤兼防抜染助剤の使用量はP/C構造物の混合割合
及び使用染料濃度等によっても異なるが、0.5〜15
重量%が好ましく、更には2〜10重量%が特に好まし
い。
又還元剤としては、スーバフイ) C(NaH5Os−
CHIo・2H10)、 Zn5O1・CHlo−Hs
O,レドールZ W ”Zn(H5Oa−CHsO)s
”、znSOl−CHlO・HIOlNasSsOi、
ヒドロキンメタスルフィン酸の亜鉛jl。
塩化第一錫、二酸化チオ尿素、酢酸第一錫に代表される
有機錫化合物等が使用される。
本発明においては上記のアルカリ可溶型分散染料と付加
反応型反応性染料を任意の方法によりP/C構造物の全
面又は部分付与した後、上記バット染料、アルカリ剤及
び還元剤を含む捺染糊を差色処方として印捺、塗布等に
よりオーバープリントする。地色の固着には場合により
トリクロル酢酸ソーダの如き反応性染料の固着向上剤を
併用してもよい。以上は抜染について説明したが、地色
と差色の付与順序を逆にすることKより、すなわち差色
処方を印捺したP/Cl1a物に地色を全面又は部分的
にオーバープリントして着色防染することもできる。地
色及び差色を付与した後は通常乾燥、固着処理が施され
る。
固着処理法としては、たとえば100〜150℃で2〜
10分間程度HTS (高温スチーミング)処理し九後
190〜220℃で6〜90秒間程度サーモゾールする
方法、もしくけ160〜180℃で5〜15分間程度H
TS処理する方法、あるいはHPS (高圧スチーミン
グ)で120〜130’C20〜30分間程度処理した
後85〜90℃で10〜60秒間RC(リダクションク
リーニング)ショック又は室温15分間〜24時間のコ
ールドフィックスする処理する方法等が例示される。濃
色染めにおいてはHTS処理に先立ち100〜150℃
2〜10分間程度のプレスチーミングすることもできる
。しかし、ことに地色が淡色の場合プレスチーミングは
特に必要でない。固着処理後は通常バット染法同様水洗
、酸化、水洗処理を施す。
以下実施例により1本発明を更に詳細に説明する。なお
、実施例中の部およびチは重量基準であるO 実施例1゜ ポリエステル/綿混(65/35%)ブロードを下記地
色処方の染液に浸染し、絞り率60%に絞液後中間乾燥
し1次いで下記差色処方の捺染糊をフラットスクリーン
により花柄模様にオーバープリントし、乾燥してから1
05℃、7分のHTS処理、170℃10分のHTS処
理、さらに90℃30秒のRCVCブヨ処理を施して染
料固着し、水洗、酸化、ソーピングした。
地色処方 デイスバゾールレッド4G−PC(リキッド)   3
部CICI社、アルカリ加水分解型分数染料)(赤色反
応性染料) 5%アルギン酸アンモニウム水溶液       10
部差色処方 15%ソルビトーゼC−550部 (スコルテン社、加工でんぷん) 炭酸カリウム                  8
部ロンガリツ)C(BASF社、還元剤)      
8部グリセリン                  
5部ミケスレンブリリアントピンク・R4g(三井東圧
社、バット染料) その結果、鮮明な赤色の地にピンクの花柄模様を有する
着色抜染品が得られた。又細部の強度低下もほとんどな
かつ友。洗濯堅牢度、耐塩素堅牢度も良好であった。
実施例2゜ 浸染し、65%絞り率で絞液し中間乾燥した後。
実施例1の差色処方の捺染糊を印捺し、中間乾燥後16
5℃10分#JHTS処坤後通常のコールド・フィック
ス法で常[4時間染料固着して水洗、次いでバット染法
における通常の酸化処理を施し。
ソーピングした。
地色処方 カヤロンポリエステルブルーBD−Sコンク    2
部(日本化薬社、アルカリ可溶型分数染料)スミフィッ
ク不プル−2RB            1部(注水
化学社、ビニルスルホン系反応性染料)5−アルギン酸
ソーダ水溶液          10部その結果、均
一なブルー地にピンクの花柄模様を有する鮮明着色抜染
品が得られた。又洗濯竪牢度、耐塩素竪牢度も良好であ
った。
実施例3゜ ポリエステル/綿混(65/35%)天竺を下記地染め
処方の染液及び差色処方の防染糊を用いて着色防染後、
1j!施例1と同様の固着処理、ソーピングを行った・ 地色処方 デイスパゾールブラック2R−PC(リキッド) 10
部(IC1社、アルカリ加水分解型分数染料)スミフィ
ックスブラック B            51ff
l(注水化学社、ビニルスルホン系反応性染料)1チア
ルギン酸ソーダ水溶液          50部全 
   量                    1
00 部防染糊処方 15%ソルビトーゼC−55Q部 (スコルテン社、加工でんぷん) 炭酸カリウム                 10
部ロンガリットC10部 ミケスレンブリリアントバイオレット3B      
5g(三井東圧社、バット染料) その結果、均一な黒地色に紫色の着色防染された鮮明な
花柄模様が得られた。又洗濯堅牢度、耐塩素堅牢度も良
好であった。
実施例4゜ ポリエステル/綿混(65/35)ブロードを下記地色
処方の染液に浸漬し、絞り率60%に絞液後中間乾燥し
1次いで下記差色処方の捺染糊をブフットスクリーンに
より花柄模様にオーバープリントし、乾燥してから16
0℃で15分間HTS処理して染料固着し水洗、酸化、
ソーピングした。
地色処方 デイスバゾールレッド4G−PC(リキッド)   2
部(赤色反応性染料) ア七トンジカルボン酸ソーダ           1
部5優アルギン酸アンモニウム水溶液       1
0部全   量                  
100部差色処方 12チメイプロガムNP              
25部(メイホール社、グアガム) 15%ソルビトーゼC−525部 ミケスレンオレンジR5部 (三井東圧社、バット染料) 灰酸カリウム                   
6部ロンガリット0                
6部エチレングリコール              
4部水                      
 29部全   量                
   100部その結果、得られた染色布は均一な赤色
の地にオレンジの花柄模様を有する鮮明な差色抜染品で
あつ友。又洸眉鴎牢度、耐塩素怒牢度も良好で6つ九〇 特許出願人 東洋紡績株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリエステル・セルロース繊維混合構造物に、(a)ア
    ルカリ可溶型分散染料および(b)付加反ji5型反応
    性染料を必須成分とする染液又は捺染糊を付与した後(
    c)バット染料、(d)アルカリ剤及び(e)還元剤を
    必須成分とする染液又は捺染糊を印捺又は部分付与する
    か、もしくは上記(C)。 (d)および(e)成分を必須成分とする染液又は捺染
    糊を印捺又は部分付与した後上記(a)および(b)成
    分を必須成分とする染液又は捺染糊を付与し。 次いで乾燥、固着処理することを特徴とするポリエステ
    ル・セルロース繊維混合構造物の防接染法。
JP56204035A 1981-12-16 1981-12-16 ポリエステル・セルロ−ス繊維混合構造物の防抜染法 Granted JPS58104293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204035A JPS58104293A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 ポリエステル・セルロ−ス繊維混合構造物の防抜染法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56204035A JPS58104293A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 ポリエステル・セルロ−ス繊維混合構造物の防抜染法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58104293A true JPS58104293A (ja) 1983-06-21
JPH0146638B2 JPH0146638B2 (ja) 1989-10-09

Family

ID=16483667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56204035A Granted JPS58104293A (ja) 1981-12-16 1981-12-16 ポリエステル・セルロ−ス繊維混合構造物の防抜染法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104293A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194284A (ja) * 1985-02-20 1986-08-28 東洋紡績株式会社 防抜染された繊維複合構造物及びその製造方法
JP2003055884A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Teikoku Sen I Co Ltd セルロース系繊維とポリエステル系繊維とからなる繊維製品の捺染方法
JP2007224128A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Shima Seiki Mfg Ltd 抜染インク、インクジェット抜染方法および抜染対象物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163286A (en) * 1979-06-08 1980-12-19 Mitsubishi Rayon Co Coloring discharge style of polyester fiber and cellulosic fiber blended fabric
JPS5679789A (en) * 1979-11-22 1981-06-30 Toyo Boseki Coloring resist and discharge style method of polyester and cellulose fiber blended structure
JPS56159379A (en) * 1980-05-12 1981-12-08 Toyo Boseki Coloring resist and discharge style of polyester . cellulose fiber blended structure

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55163286A (en) * 1979-06-08 1980-12-19 Mitsubishi Rayon Co Coloring discharge style of polyester fiber and cellulosic fiber blended fabric
JPS5679789A (en) * 1979-11-22 1981-06-30 Toyo Boseki Coloring resist and discharge style method of polyester and cellulose fiber blended structure
JPS56159379A (en) * 1980-05-12 1981-12-08 Toyo Boseki Coloring resist and discharge style of polyester . cellulose fiber blended structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194284A (ja) * 1985-02-20 1986-08-28 東洋紡績株式会社 防抜染された繊維複合構造物及びその製造方法
JP2003055884A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Teikoku Sen I Co Ltd セルロース系繊維とポリエステル系繊維とからなる繊維製品の捺染方法
JP2007224128A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Shima Seiki Mfg Ltd 抜染インク、インクジェット抜染方法および抜染対象物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0146638B2 (ja) 1989-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2631006B2 (ja) 黒色用反応染料混合物
JPS58104293A (ja) ポリエステル・セルロ−ス繊維混合構造物の防抜染法
DE1910587A1 (de) Verfahren zum kontinuierlichen Faerben oder Bedrucken von anionisch modifizierten Polyacrylnitril-,Polyamid- und Polyesterfasermaterialien
EP0036252B1 (en) Textile printing process
US5861045A (en) Method of dyeing textiles
JPS5848674B2 (ja) ポリエステル・セルロ−ス繊維混合構造物の着色防抜染法
JP3311170B2 (ja) 橙色分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維材料の染色法
JPS6331597B2 (ja)
JP3310470B2 (ja) 赤色分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維材料の染色法
JPS63282382A (ja) 染色法
JPS628557B2 (ja)
JPH0515836B2 (ja)
JPS59216979A (ja) 繊維用処理剤
JPS6253490A (ja) セルロ−ス系繊維の抜染法
US1868987A (en) Dyeing process
JPS5857553B2 (ja) 防染・抜染用組成物
US2354463A (en) Vat color composition for printing
JPH0566416B2 (ja)
JPS61272270A (ja) ジスアゾ系化合物
JPH0346591B2 (ja)
JP2003247177A (ja) ポリエステル繊維とポリウレタン繊維との複合素材の染色方法
US2312346A (en) Method of producing fast dyed patterned parchmentized fabrics
JPH0372103B2 (ja)
JPS60199991A (ja) 防、抜染助剤および方法
JPS60104587A (ja) 疎水性繊維材料のアルカリ防抜染法