JPS5928657B2 - 捺染されたシ−ト状織物からのりを洗い落すための洗浄方法 - Google Patents

捺染されたシ−ト状織物からのりを洗い落すための洗浄方法

Info

Publication number
JPS5928657B2
JPS5928657B2 JP56108049A JP10804981A JPS5928657B2 JP S5928657 B2 JPS5928657 B2 JP S5928657B2 JP 56108049 A JP56108049 A JP 56108049A JP 10804981 A JP10804981 A JP 10804981A JP S5928657 B2 JPS5928657 B2 JP S5928657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
foam
cleaning method
printed sheet
fabrics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56108049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5747966A (en
Inventor
ヨハネス・クツツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5747966A publication Critical patent/JPS5747966A/ja
Publication of JPS5928657B2 publication Critical patent/JPS5928657B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B19/00Treatment of textile materials by liquids, gases or vapours, not provided for in groups D06B1/00 - D06B17/00
    • D06B19/0088Treatment of textile materials by liquids, gases or vapours, not provided for in groups D06B1/00 - D06B17/00 using a short bath ratio liquor
    • D06B19/0094Treatment of textile materials by liquids, gases or vapours, not provided for in groups D06B1/00 - D06B17/00 using a short bath ratio liquor as a foam
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B15/00Removing liquids, gases or vapours from textile materials in association with treatment of the materials by liquids, gases or vapours
    • D06B15/04Removing liquids, gases or vapours from textile materials in association with treatment of the materials by liquids, gases or vapours by suction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S68/00Textiles: fluid treating apparatus
    • Y10S68/90Foam treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、捺染されたシート状の織物からのり(Ver
dickung )を洗い落すための洗浄方法に関する
捺染の洗浄の工程は、常に問題となるところである。
というのは、捺染のりの除去及び固定されていない染料
の除去の場合、染料が織物の周縁部のところで余分に流
れ出ることを防がねばならないからである。
このような周縁部での染料の流出は、捺染が濃い色でな
され、周縁部が明るい色をなしている場合に特によくわ
かる。
捺染の後洗浄は、冷却状態で通常なされる。
これは、前述の染料の流出傾向を避けるためであり、こ
のために洗浄には相当に長い時間を要する。
従って、連続的な処理を行なうに際して、これが大きな
障害になっている。
米国特許第1948568号明細書には、織物の処理方
法、特に織物の洗浄方法が記載されている。
ここにおいて、泡沫状処理剤が織物内に吸い込まれる。
この処理剤は、泡沫の製造のために働く流体内にあり、
その流体はガスによって発泡し、次いで、泡沫の態様で
織物に接する。
しかし、この米国特許第1.948568号明細書は、
1つの密閉した容器内にある一片の商品を非連続的に泡
沫処理するものを示している。
この泡沫の方法は、米国特許第3042573号及び第
4023526号各明細書及び西ドイツ特許公開第22
14377号公報に開示のように、具体的実施のために
、連続的な方法として構成された。
しかし、これらの文献には、連続的な処理工程中におけ
る洗浄及び捺染後洗浄については伺等開示がない。
本発明の目的は、染料の流出のおそれを極力おさえなが
ら、捺染されたシート状の織物からのりを洗い落すため
の洗浄方法を提供するにある。
上記目的達成のために、本発明の洗浄方法は、織物の面
の染着側に、泡沫(Schaum )を形成する特に水
よりなる流体に、単に浸透剤(Ne t zm 1−t
tel )を含むか、場合によっては泡立て剤(Sch
’aumungsmi ttel )を含む泡沫を塗布
し、当該泡沫を織物内に浸入させ、織物を蒸熱処理し、
織物の裏面に、泡沫を形成する特に水よりなる流体に単
に浸透剤を含むか場合によっては泡立て剤を含む泡沫又
は熱湯を付与し、織物を染着側から吸出操作してなる工
程より構成される。
泡沫を形成するとともに織物に入り込む流体は、蒸熱処
理の際に、のりの柔軟化(Anquel fen )を
果し、その柔軟化は、泡沫状ないし熱湯の態様の第2の
流体の添加の後、最終の吸出工程(Absaugsch
r it t )において、のりの溶解及び分離を果す
助けきなる。
このような流体としてのりが柔軟化できるようなものを
用いることは自明のことである。
通常、この流体は水である。ここにおいて基本的なこと
は、のりが織物によって加圧されることを要せず、染着
側から再び取除かれることである。
実験の結果、本発明の方法によれば、捺染ののり及び余
分な染料の大部分を取除くことができ、この際に水の消
費はきわめて少ないことが判明した。
通常捺染されて蒸熱処理された織物は、リールすべり(
Haspelkufen )又は全幅洗浄機で洗浄され
る。
のり及び化学薬品や固定されていない染料を洗い落すた
めに、使用繊維の種類及び色の調合に応じて、織物1
kg当り】0ないし30リツトルの水が使用される。
本発明の新規な泡沫洗浄技術によれば、同様の洗浄処理
を前記の10ないし20係の水消費量で果すことができ
る。
泡沫を織物に塗布させるために、織物の裏側から吸引操
作(Einsaugen )を行なう。
織物上に付与された泡沫は、連続的に走行する織物の面
上で均一な層状を呈する。
この層の厚さにより、付与される水と化学薬品の量が決
まる。
泡沫の付与は、公知の装置によってなし得る。
又、吸出操作(Absaugen )は織物の面に対し
横方向に配置された吸引ノズルによってなされる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 捺染されたシート状織物からのりを洗い落すための
    洗浄方法において、織物の面の染着側に、泡沫を形成す
    る流体に、単に浸透剤を含むか泡立て剤を含む泡沫を塗
    布し、当該泡沫を織物内に進入させ、織物を蒸熱処理し
    、織物の裏面側に、泡沫を形成する流体に単に浸透剤を
    含むか泡立て剤を含む泡沫又は熱湯を付与し、織物を染
    着側から吸出操作することを特徴とする洗浄方法。 2 織物の裏面側から吸引操作によって泡末の織物への
    進入を行な4つせることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の洗浄方法。
JP56108049A 1980-07-11 1981-07-10 捺染されたシ−ト状織物からのりを洗い落すための洗浄方法 Expired JPS5928657B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3026349A DE3026349C2 (de) 1980-07-11 1980-07-11 Verfahren zumkontinuierlichen Auswaschen von Verdickungen aus bedrucktem, bahnförmigem Texitlgut
DE30263491 1980-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5747966A JPS5747966A (en) 1982-03-19
JPS5928657B2 true JPS5928657B2 (ja) 1984-07-14

Family

ID=6106991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56108049A Expired JPS5928657B2 (ja) 1980-07-11 1981-07-10 捺染されたシ−ト状織物からのりを洗い落すための洗浄方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4403359A (ja)
JP (1) JPS5928657B2 (ja)
DE (1) DE3026349C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236937Y2 (ja) * 1984-09-29 1990-10-05

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3213840C2 (de) * 1982-04-15 1985-02-07 Girmes-Werke Ag, 4155 Grefrath Verfahren zum Waschen oder Spülen von gefärbtem oder bedrucktem, kontinuierlich vorlaufendem, bahnförmigem Textilgut
WO1984001970A1 (fr) * 1982-11-12 1984-05-24 Adnovum Ag Procede et dispositif de deshydratation
DE4316061C2 (de) * 1993-05-13 1995-04-06 Fleissner Maschf Gmbh Co Verfahren zum Säubern von kontinuierlich vorlaufendem, bahnförmigen Textilgut und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
ITUB20156851A1 (it) 2015-12-11 2017-06-11 Ms Printing Solutions S R L Impianto di stampa, in particolare di stampa digitale, di materiale fibroso in foglio e procedimento di stampa, in particolare di stampa digitale, su detto materiale fibroso in foglio
IT201600078681A1 (it) 2016-07-27 2018-01-27 Ms Printing Solutions S R L Impianto di stampa di materiale fibroso in foglio e procedimento di stampa di detto materiale fibroso in foglio.

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1948568A (en) * 1930-04-28 1934-02-27 Faber Engineering Company Method of treating textile materials and the like
NL107191C (ja) * 1957-12-24
US3655328A (en) * 1969-05-19 1972-04-11 Santo Iron Works Co Ltd Process for a liquid treatment of cloth
DE2166718B2 (de) * 1971-11-16 1976-09-09 Ausscheidung aus: 21 56 765 Vepa AG, Riehen bei Basel (Schweiz) Verfahren zum kontinuierlichen waschen von bedrucktem textilgut
DE2214377B2 (de) * 1972-03-24 1979-08-09 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum kontinuierlichen Färben von flächigem Textilgut
DE2403815A1 (de) * 1974-01-26 1975-08-07 Kuesters Eduard Verfahren zur behandlung von textil-, vlies- und aehnlichen bahnen
DE2809433A1 (de) * 1978-03-04 1979-09-06 Vepa Ag Verfahren und vorrichtung zum kontinuierlichen waschen von bahnfoermigem textilgut
US4299591A (en) * 1978-09-19 1981-11-10 United Merchants And Manufacturers, Inc. Textile printing process
DE2903134C3 (de) * 1979-01-27 1981-07-02 Girmes-Werke Ag, 4155 Grefrath Verfahren zum Waschen von gefärbtem oder bedrucktem Textilgut

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236937Y2 (ja) * 1984-09-29 1990-10-05

Also Published As

Publication number Publication date
DE3026349C2 (de) 1982-09-23
DE3026349A1 (de) 1982-02-04
JPS5747966A (en) 1982-03-19
US4403359A (en) 1983-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108203888A (zh) 一种适用于纺织品的数码印花工艺
US2321974A (en) Method of producing shade and color contrasts in textile fabrics
JPS5928657B2 (ja) 捺染されたシ−ト状織物からのりを洗い落すための洗浄方法
US1744829A (en) Process of printing and embossing materials containing thermoplastic derivatives of cellulose
US4299591A (en) Textile printing process
JP2009235584A (ja) プリント生地の製造方法
US4314804A (en) Process for washing dyed or printed textile material
DE3471330D1 (en) Process and device for continuously treating flat textile fabrics, such as carpets
US5554198A (en) Method for dyeing fabric
JP2008524464A (ja) ウォータージェット加工を用いて着色された布に模様を形成する方法及び装置
US4448581A (en) Process for washing dyed or printed textile materials
JPH05263355A (ja) 布帛の連続前処理方法
JP2725855B2 (ja) 捺染布帛の洗浄装置
JPS6021957A (ja) ジエツト染色装置でロ−プ状繊維材料を後処理する方法
US4517818A (en) High pressure steamer for continuous wet-heat treatment of a cloth
US3498086A (en) Apparatus for producing contrasting colored effects
JPH04228688A (ja) ナップ製品を所定のパターンに染色するための方法
GB2073265A (en) A continuous method for dyeing a relatively thick cloth
JPH05214681A (ja) 合成樹脂織布又は不織布の両面染色方法
KR900005576B1 (ko) 직물의 부분적인 발염법
GB2078268A (en) Continuous Treatment of a Cloth
JPH09228262A (ja) アミノ化コットン、再生セルロース及びシルク繊維生地上に施した捺染を洗浄する方法
US3634014A (en) Atmospheric pressure dyeboarding process
JPH0913287A (ja) 抜染模様布地又はその縫製品の製造方法
JP4220404B2 (ja) 半透明なプリントパターンを有する合成繊維布帛の製造方法およびこのように得られる布帛