JPS6021957A - ジエツト染色装置でロ−プ状繊維材料を後処理する方法 - Google Patents

ジエツト染色装置でロ−プ状繊維材料を後処理する方法

Info

Publication number
JPS6021957A
JPS6021957A JP59132143A JP13214384A JPS6021957A JP S6021957 A JPS6021957 A JP S6021957A JP 59132143 A JP59132143 A JP 59132143A JP 13214384 A JP13214384 A JP 13214384A JP S6021957 A JPS6021957 A JP S6021957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
post
fiber material
rope
treatment liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59132143A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス−ウルリツヒ・フオン・デル・エルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS6021957A publication Critical patent/JPS6021957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B3/00Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating
    • D06B3/28Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of fabrics propelled by, or with the aid of, jets of the treating material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B15/00Removing liquids, gases or vapours from textile materials in association with treatment of the materials by liquids, gases or vapours
    • D06B15/09Removing liquids, gases or vapours from textile materials in association with treatment of the materials by liquids, gases or vapours by jets of gases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はロープ状紡織織物又は編物を液状処理剤で後処
理する方法に関する。
染色繊維材料を例えば洗たく−又は洗浄液で後処理する
ことは一般的に公知でありそして特に洗たく及び磨擦に
堅牢な朱色を達成し得るために、実際の省略不能の必要
事項に稿する。先づオーにこれは先行処理段階からの処
理液残留分、非固着染料分、化学薬剤及び助剤等のゆす
ぎ出しである、その後しばしばなお方法の産物を使用特
性に関して最高に活用できるように別の後処理例えば柔
軟化が採用されている。
1ニアの浴比で短浴−ジェット染色機で染色する場合通
例1:200浴長で6の代りに12の後処理浴が必要で
ある。この通常な後処理工程のいづれもの場合に元の処
理剤の繊維材料中に残留する部分の出来るだけ完全な除
去についてのその有効性に関して、染色装置に供給され
る後処理液(ゆすぎ液)により達成される稀釈ファクタ
ーが決定的な役割を演じる。
多くのローグー染色機殊にジェット染色−原理による該
染色機に於て正にこの事実は著しい困難に会うので、染
色ジェットの場合−就中短浴比に於ける一経験により例
えばウィンチ槽に於てそうであるより4乃至5多いこの
後処理浴を見込まねばならぬ。
このことは時間及び量重な水の著しい消費増大を前提と
する。
要するに本発明の課題は、申し分のない彩色成果に就で
必要な後処理浴の数を減少させそしてそれによって時間
及び水の節約を可能にするために、ロープ染色機に桧け
る後処理を強めることである。
本発明者は、次の様にすれば前記の課題を申し分なく解
決しそして個別的な後処理段階間の繊維材料の脱水の改
善を実現することができることを見出した。即ちロープ
状繊維材料を後処理する手段の途中で欧州特許出願EP
−A −0014919号公報に説明されているジェッ
ト染色機に於けるエンドレスな材料に関する新式の駆動
法を利用しそしてロープ状繊維材料の回転−これはジェ
ット噴流によりその出現の際進行方向で繊維材料に伝え
られた運動エネルギーにより成就されそして動かぜでお
かれる−を例えば染浴の排出及びそれに続く後処理浴の
排出及び後者の俊充填中に中断させないで、この駆動を
その代りとしてガス−又は蒸気流を用いてただ処理液を
循環させて続けそしてその様にロープ状繊維材料をこの
様に実際上液状処理媒体を関与させないで循環させてお
くのである。
この場合−繊維材料が止まることなしに一良好な脱水が
達成される。
それ数本発明の対象は、ジェット染色装置で不連続的に
エンドレス形態で循環する紡織織物又は編物からなるロ
ープ状繊維材料をつぎつぎに、併しその都度それだけで
別々の工程として同一の装置的配置で繊維材料の吸尽技
術による繊維材料仕上加工例えば漂白、染色又は特別な
仕上のための先行の湿式処理操作の間に吸収又は固着さ
れない処理剤の残留物の洗浄を目的として多数の好まし
くは種々な処理液で後処理し、その際自蔵装置内の繊維
材料の搬送用推進力をジェット系の作動を通して、液状
処理媒体が同方向に循環している間は、水力学的に生ぜ
しめそして次に処理液の排出及び再充填中ガス流により
保持して該後処理の際の稀釈ファクターを高上する方法
に於て、繊維材料を染色ジェットの貯蔵庫9間から処理
液を排出した後で、次の後処理液が供給される前に、処
理液を作用させずに若干のサイクルを循環させることに
よって駆動ガスによりロープ状繊維材料の著しい脱水を
個別的な、場合により種々な後処理工程の間で生ぜしめ
ることを特徴とする上記方法である。
上記の手段に基き、ジェット染色機の貯蔵庫窒間中で重
なり合っているロープ状鷹維材料のバッキング層のため
そこでは処理液収容袋形成−これは処理浴の完全な排出
を妨げるーが生じることが同時に避けられる。更に繊維
材料のしわの急速な移動により付着水の排出を容易にす
るので、繊維材料の一層広範な中間脱水が生じ、このこ
とはその都度法の処理液によるジェットの新充填の際一
層好都合な稀釈7アクターを伴う、それ数本発明は多数
の後処理液さえも節約することが可能である。しかしな
がら後処理浴の低減数に一既記の如く一層かな水−及び
エネルギー消費のみならず時間の節約を意味する。
更に本発明により達成可能な脱水効果は、なお追加的な
機械的手段例えば繊維材料の搬送の原生ずる適止分離カ
の利用又は低圧による搬送ロープ状材料の付着水の吸出
により増大することができる。
新規な方法の別な長所は、連続的仮処理段階は等温で又
は夫々別の温度で行うことができる。
何となれば駆動ガス相方の選択を可能にするからである
。これにより著し、い温度移行及びその結果この様なき
っかけから生じたすり傷の形成を排除することができる
使用される駆動ガスは本方法により循環される。この時
に実施方法の経隣注は高められる。
何となれば連続的には新しいガスが使用されるべきでな
くそして必要な処理温度に加熱されるべきでないからで
ある。循環ガスに於て生ずる温度低下を補整すること又
は消失ガスを補充することd;全く十分であや。
ガス循環に於て有利には水分離機が内設されていること
ができ、これは駆動ガスにより吸収された水を分離しそ
して系から導出することを可能にする。
全処理の終了恢ロープ状11!維材料を適度な残留湿分
てのみジェット染色機から取り出すむとができそしてこ
の様に乾蝉すること、ができる。
代理人江崎光好 代理人江崎光史

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ジェット染色装置で不連続的にエンドレス形態で
    循環する紡織織物又は編物からなるロープ状繊維材料を
    つぎつぎに、併しその都度それだけで別々の工程として
    同一の装置的配置で繊維材料の吸尽技術による繊維材料
    仕上加工のための先行の湿式処理操作の間に吸収又は固
    着されない処理剤の残留物の洗浄を目的として多数の好
    ましくは種々な処理液で後処理し、その際自蔵装置内の
    繊維材料の搬送用推進力をジェット系の作動を通して、
    液状処理媒体が同方向に循環している間は、水力学的に
    生ぜしめそして次に処理液の排出及び再充填中ガス流に
    より保持して該後処理の際の稀釈ファクターを高上する
    方法に於て、繊維材料を染色ジェットの貯蔵庫を間から
    処理液を排出した波で、次の後処理液が供給される前に
    、処理液を作用させずに若干のサイクルを循環させるこ
    とによって駆動ガスによりロープ状繊維材料の著しい脱
    水を個別的な、場合により種々な後処理工程の間で生ぜ
    しめることを特徴とする方法。 2、 ロープ状繊維材料の脱水を機械的手段特に繊維材
    料の搬送の際生ずる遠心分離力の利用又は低圧による付
    着水の吸出により助ける特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
JP59132143A 1983-06-29 1984-06-28 ジエツト染色装置でロ−プ状繊維材料を後処理する方法 Pending JPS6021957A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE33233764 1983-06-29
DE19833323376 DE3323376A1 (de) 1983-06-29 1983-06-29 Verfahren zum nachbehandeln von strangfoermigem textilgut in duesenfaerbeapparaten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6021957A true JPS6021957A (ja) 1985-02-04

Family

ID=6202658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59132143A Pending JPS6021957A (ja) 1983-06-29 1984-06-28 ジエツト染色装置でロ−プ状繊維材料を後処理する方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0132605B1 (ja)
JP (1) JPS6021957A (ja)
CA (1) CA1243806A (ja)
DE (2) DE3323376A1 (ja)
ES (1) ES8503749A1 (ja)
PT (1) PT78799B (ja)
ZA (1) ZA844933B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259593A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 Tohoku Metal Ind Ltd 単結晶製造方法
JPS6330391A (ja) * 1986-07-21 1988-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 単結晶育成用仮溶融るつぼ
JPH08296166A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Hisaka Works Ltd ロープ状繊維製品の気流式処理方法及び処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69705521T2 (de) * 1997-09-26 2001-10-25 Brazzoli Spa Verfahren und Maschine zur Behandlung von strangförmigen Textilgut

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1785141A1 (de) * 1968-08-16 1972-01-13 Brueckner Appbau Gmbh Verfahren zum Strangfaerben oder -waschen sowie Trocknen von Warenbahnen
US4001945A (en) * 1973-07-20 1977-01-11 Gaston County Dyeing Machine Company Wet processing means
FR2315563A1 (fr) * 1975-06-27 1977-01-21 Champagne Teinturerie Procede et dispositif pour la teinture de pieces textiles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259593A (ja) * 1985-09-09 1987-03-16 Tohoku Metal Ind Ltd 単結晶製造方法
JPS6330391A (ja) * 1986-07-21 1988-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 単結晶育成用仮溶融るつぼ
JPH08296166A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Hisaka Works Ltd ロープ状繊維製品の気流式処理方法及び処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3323376A1 (de) 1985-01-03
EP0132605B1 (de) 1986-12-30
ZA844933B (en) 1985-02-27
CA1243806A (en) 1988-11-01
ES533754A0 (es) 1985-03-01
DE3461837D1 (en) 1987-02-05
EP0132605A1 (de) 1985-02-13
PT78799B (en) 1986-08-08
PT78799A (en) 1984-07-01
ES8503749A1 (es) 1985-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS596944B2 (ja) 洗濯方法及び装置
US4351076A (en) Process for the treatment of textiles in jet dyeing apparatuses
US4005230A (en) Process for the treatment, particularly dyeing and printing of goods
US10344415B2 (en) Continuous batch tunnel washer and method
US4845789A (en) Dyeing of garments with low-substantivity vat dyes
US4207072A (en) Processes for removing impurities from textile materials
JP4929180B2 (ja) 連続的な繊維加工方法及びそのための装置
JPS6021957A (ja) ジエツト染色装置でロ−プ状繊維材料を後処理する方法
US4314804A (en) Process for washing dyed or printed textile material
JPS5855267B2 (ja) チエ−ンレス・マ−セライジング機
US4592107A (en) Process and apparatus for the continuous treatment of textile material in rope form
JP3240674B2 (ja) シートベルト装置のウェビングの染色方法
US4229173A (en) Process and apparatus for the continuous dyeing of lengths of material consisting at least partly of cellulose fibers
JPS5928657B2 (ja) 捺染されたシ−ト状織物からのりを洗い落すための洗浄方法
SU425409A3 (ru) Способ обработки текстильных изделий
US5321864A (en) Continuous method and installation for bleaching a textile fabric web
JPH0414596B2 (ja)
JPS5930953A (ja) 布帛の連続湿熱処理装置
US2442277A (en) Apparatus for laundering clothes and the like
JPS5953940B2 (ja) 繊維品の連続洗浄方法
KR920006472B1 (ko) 면직물포백의 정련방법과 장치
JPH042858A (ja) 布帛の洗浄装置
JPS6329030B2 (ja)
US3378332A (en) Continuously passing a fabric through a scouring bath in a path adjacent to a series of pressure streams of scouring liquid
GB1588344A (en) Method of printing or dyeing textile materials