JPS5953940B2 - 繊維品の連続洗浄方法 - Google Patents

繊維品の連続洗浄方法

Info

Publication number
JPS5953940B2
JPS5953940B2 JP4241980A JP4241980A JPS5953940B2 JP S5953940 B2 JPS5953940 B2 JP S5953940B2 JP 4241980 A JP4241980 A JP 4241980A JP 4241980 A JP4241980 A JP 4241980A JP S5953940 B2 JPS5953940 B2 JP S5953940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
cleaning
steamer
temperature
textile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4241980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56140159A (en
Inventor
美一 山東
博司 石徹白
松夫 南方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sando Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Sando Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sando Iron Works Co Ltd filed Critical Sando Iron Works Co Ltd
Priority to JP4241980A priority Critical patent/JPS5953940B2/ja
Priority to DE19813112409 priority patent/DE3112409A1/de
Priority to GB8110012A priority patent/GB2073266A/en
Publication of JPS56140159A publication Critical patent/JPS56140159A/ja
Publication of JPS5953940B2 publication Critical patent/JPS5953940B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B23/00Component parts, details, or accessories of apparatus or machines, specially adapted for the treating of textile materials, not restricted to a particular kind of apparatus, provided for in groups D06B1/00 - D06B21/00
    • D06B23/14Containers, e.g. vats
    • D06B23/16Containers, e.g. vats with means for introducing or removing textile materials without modifying container pressure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B3/00Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating
    • D06B3/10Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B3/00Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating
    • D06B3/10Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of fabrics
    • D06B3/12Passing of textile materials through liquids, gases or vapours to effect treatment, e.g. washing, dyeing, bleaching, sizing, impregnating of fabrics in zig-zag manner over series of guiding means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水資源を節約して効果的な洗浄を連続的かつ迅
速になし得るようにした繊維品の連続洗浄方法に関する
ものである。
工業的に生産する布帛の染色、精練、漂白、甜脂加工等
の処理後において、その布帛を連続的かつ機械的に洗浄
せしめる必要がある。
上記布帛の染色、精練、漂白、樹脂加工等は多年の研究
の結果、高速度連続加工が実施可能とされているため、
これら加工の高速化に伴ない加工後の布帛の洗浄処理も
高速化が要求されている。
また反応性染料を使用した染色時においては、染着度が
約70%であって完全染色が不可能であることから長時
間を費する洗浄工程が必要であった。
そこで現在使用されている洗浄処理においては多数の洗
浄槽を配設し、更に多量の水及び湯を使用して水又は湯
と布帛との接触時間を長くして、洗浄しているものであ
るが、かかる洗浄手段では現在の水資源の節約に逆らっ
て多量の水が消費されることと、多数の洗浄槽を配設す
るために設備面積が大となる等の不都合が多々あった。
このような不都合を解消するために、この種の布帛洗浄
装置が本発明者等によって多々開発され、出願もなされ
ているが、本発明は更に改良を加え、効果的な布帛洗浄
を行ないうる繊維品の洗浄方法を提案するものである。
即ち本発明は洗浄すべき糸、帯体、布帛等の繊維品を高
圧温熱が保持されるスチーマ缶体内に供給して該繊維品
を膨しゅん状態をなし、更にこの膨しゅん状態にある繊
維品を当該高圧スチーマ缶体内に配設した高熱湯槽内の
湯液中に間歇的に繰返し浸漬し、しかもその繊維品が湯
液中から導出される毎に水切りを行なうようにして、効
果的な洗浄を迅速に行ない得る繊維品の連続洗浄方法を
提供することを目的とするものである。
以下に図面に示す本発明の方法の実施に当って使用する
装置の一例に基づいて、布帛の洗浄を例にとって本発明
の詳細な説明する。
1は洗浄すべき布帛であって、この布帛1は高圧スチー
マ2内に連続的に導入、導出されるものである。
このスチーマ缶体2には布帛導入口3及び布帛導出口4
が設けられており、更にその導入口3及び導出口4には
布帛の挿通は許すが、スチーマ缶体2内の高圧温熱を保
持するための導入側シール機構5及び導出側シール機構
6が設けられている。
このシール機構については、本発明者によって各種、各
態様のものが提案され、かつ出願も済ませているが、本
発明においてはそのシール機構のいづれかを選択的に使
用することができ、またそのシール機構が本発明の要旨
でないのでそれらシール機構5及び6についての構造説
明を省略する。
7はスチーマ缶体2内において上下チドリ状に配設され
ている布帛のガイドロールであつ・て、かかるガイドロ
ール中には布帛のテンション調整ロール8が含まれてい
る。
9はスチーマ缶体2内の下部において布帛の移送方向に
配設した多数個の洗浄液槽であって、これらの洗浄液槽
9内には高圧スチーマ缶体2内の温度例えば100〜1
60℃に追従して加熱される高熱洗浄液10が常時定量
に供給されているものである。
またこれら洗浄液槽9内には前記ガイドロール7の一部
が内装され、チドリ状に移送される布帛がそれら洗浄液
槽9内に間歇的に浸漬されるものである。
11は布帛1が洗浄液槽9より引き出される毎にその布
帛に接触して搾液するしのぎ杆であって、このしのぎ杆
11は液槽9より引出される度にその布帛1と接触する
ように多数配設されているものである。
12はスチーマ缶体1内を高圧蒸熱状態に保持せしめる
ための蒸熱吹出パイプである。
次にその作用について述べると、先ずスチーマ缶体2内
を例えば150℃の高圧温熱状態となるように加熱蒸気
を送り込み、更に洗浄液槽9内には高熱湯、即ちスチー
マ缶体内温度に追従した150℃の高熱洗浄液10を常
に一定量となるようにスチーマ缶体外部より供給する。
そこでこの高圧スチーマの缶体2内に布帛1を導入し、
この布帛をスチーミングする。
スチーミングされた布帛1は膨しゅんされ間もなく洗浄
液槽9内に供給される。
膨しゅん状態にある布帛が洗浄液槽9内の高熱液中に含
浸されることでその布帛への湯液吸収が迅速に、しかも
その布帛の内芯部にまで急速に含浸される。
このようにしてスチーマ缶体2内供給された布帛は該ス
チーマ缶体内の高湿熱によって膨しゅんされ、更に膨し
ゅんされた布帛は高熱の洗浄液中に繰返し浸漬されなが
らスチーマ缶体内を蛇行状に移行するのであるが、その
布帛が洗浄液槽9より引き出される度にしのぎ杆11に
当接されて搾液されるので洗浄液の置換作用が洗浄液槽
の導出毎に働くものである。
以上のように本発明は洗浄すべき糸、帯体、布帛等の繊
維品を例えば100〜160℃の高圧湿熱が保持される
スチーマ缶体内に供給して該繊維品に膨しゅんせしめ、
更にこの膨しゅん状態にある繊維品を、当該高圧スチー
マ缶体内に配設された洗浄液槽内に充填されかつ高圧ス
チーマ内の温度に追従されて高熱に加熱されている洗浄
液中に間歇的に繰返して浸漬し、しかもその繊維品が前
記高熱洗浄液中から引き出される毎に水切りを行なうよ
うにした洗浄方法であるから、膨しゅん状態にある布帛
には洗浄液の含浸が充分かつその布帛の内芯部にまで効
率よくなされ、この含液作用によって布帛の内芯部にあ
る汚れ等を布帛の表面へ移動せしめることができる。
かくして充分な含液がなされた布帛を液槽より引き出さ
れる度にしのぎ杆11に接触させて水切り、即ち搾液す
ることで布帛に含まれていた汚物がその洗浄液と共に流
し取られ効果的な洗浄作用が働く、また布帛が液中から
引き出される瞬間に作用する液と布帛との摩擦力によっ
て更に効果的な洗浄がなされるものであって本発明の所
期の目的を達成することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明よりなる洗浄方法を実施するに使用する装
置の一例を示した断面説明図である。 1・・・布帛、2・・・スチーマ缶体、3・・・導入口
、4・・・導出口、5・・・導入側シール機構、6・・
・導出側シール機構、7・・・ガイドロール、8・・・
テンション調整ロール、9・・・洗浄液槽、10・・・
高熱洗浄液、11・・・しのぎ杆、12・・・蒸熱吹出
パイプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 洗浄すべき糸、帯体、布帛等の繊維品を例えば10
    0〜160℃の高圧温熱が保持されるスチーマ缶体内に
    供給して該繊維品を膨しゅんせしめ、更にこの膨しゅん
    状態にある繊維品を、当該高圧スチーマ缶体内に配設さ
    れた洗浄液槽内に充填されかつ高圧スチーマ内の温度に
    追従されて高熱に加熱されている洗浄液中に間歇的に繰
    返して浸漬し、しかもその繊維品が前記高熱洗浄液中か
    ら引き出される毎に水切りを行なうことを特徴とする繊
    維品の連続洗浄方法。
JP4241980A 1980-04-01 1980-04-01 繊維品の連続洗浄方法 Expired JPS5953940B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241980A JPS5953940B2 (ja) 1980-04-01 1980-04-01 繊維品の連続洗浄方法
DE19813112409 DE3112409A1 (de) 1980-04-01 1981-03-28 Verfahren zum kontinuierlichen waschen eines textilen produkts
GB8110012A GB2073266A (en) 1980-04-01 1981-03-31 Continuous washing of textiles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241980A JPS5953940B2 (ja) 1980-04-01 1980-04-01 繊維品の連続洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56140159A JPS56140159A (en) 1981-11-02
JPS5953940B2 true JPS5953940B2 (ja) 1984-12-27

Family

ID=12635537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4241980A Expired JPS5953940B2 (ja) 1980-04-01 1980-04-01 繊維品の連続洗浄方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5953940B2 (ja)
DE (1) DE3112409A1 (ja)
GB (1) GB2073266A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049165Y2 (ja) * 1985-10-07 1992-03-06

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472950A (en) * 1982-02-12 1984-09-25 Sando Iron Works Co., Ltd. Apparatus for wet heat treating a cloth continuously
JPS59168174A (ja) * 1983-03-15 1984-09-21 株式会社 山東鉄工所 布帛の連続漂白方法
JPS63175164A (ja) * 1986-12-30 1988-07-19 内外特殊染工株式会社 布帛水洗装置
DE4303920C2 (de) * 1993-02-10 1998-04-30 Hoechst Ag Verfahren zum Entschlichten von mit wasserlöslicher Schlichte beladenem Textilgut

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049165Y2 (ja) * 1985-10-07 1992-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
GB2073266A (en) 1981-10-14
JPS56140159A (en) 1981-11-02
DE3112409A1 (de) 1982-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3700404A (en) Process and apparatus for the wet treatment of expanded textile material lengths
US20050000032A1 (en) Equipment and process to finish fabrics in general
JPS5953940B2 (ja) 繊維品の連続洗浄方法
US4182140A (en) Cloth cleaning method with steaming and liquid flow and an apparatus therefor
US1980498A (en) Method for mercerizing cotton fibers
GB2075073A (en) Continuous steam treatment of textiles
GB2083847A (en) Wet heat treating textiles
US4376632A (en) Process and plant for the continuous mercerization of raw or colored open or tubular knitted fabric
US2646341A (en) Method of obtaining luster in cotton fabric by mercerizing and calendering the fabric
US4614096A (en) System for the continuous and open-width washing of a fabric
GB2052582A (en) Hot liquid treatment of a cloth
EP0489191B1 (en) Method for continuous mercerising, and apparatus that employs such method
US4472950A (en) Apparatus for wet heat treating a cloth continuously
JPH0135945B2 (ja)
GB2092191A (en) Wet-heat treating textiles
US624884A (en) Island
JPS6223830Y2 (ja)
GB1573094A (en) Continuous processing of thick textiles
JPS5851559B2 (ja) 布帛の連続染色洗浄方法及び装置
GB2069554A (en) Treatment of Textile Products
GB2063944A (en) Continuous pretreatment and dyeing of cloth
US4262377A (en) Method of continuously effecting the wet heat treatment of a cloth
JPS6123303B2 (ja)
KR890001427B1 (ko) 날염과 동시에 무지염색하는 방법
JPS594074Y2 (ja) 高圧スチ−マ内洗浄槽への給液装置