JPS5930953A - 布帛の連続湿熱処理装置 - Google Patents

布帛の連続湿熱処理装置

Info

Publication number
JPS5930953A
JPS5930953A JP57138278A JP13827882A JPS5930953A JP S5930953 A JPS5930953 A JP S5930953A JP 57138278 A JP57138278 A JP 57138278A JP 13827882 A JP13827882 A JP 13827882A JP S5930953 A JPS5930953 A JP S5930953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
tank
fabric
steamer
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57138278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0135945B2 (ja
Inventor
山東 美一
石徹白 博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sando Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Sando Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sando Iron Works Co Ltd filed Critical Sando Iron Works Co Ltd
Priority to JP57138278A priority Critical patent/JPS5930953A/ja
Priority to DE19833328446 priority patent/DE3328446A1/de
Priority to US06/522,250 priority patent/US4517818A/en
Publication of JPS5930953A publication Critical patent/JPS5930953A/ja
Publication of JPH0135945B2 publication Critical patent/JPH0135945B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06BTREATING TEXTILE MATERIALS USING LIQUIDS, GASES OR VAPOURS
    • D06B23/00Component parts, details, or accessories of apparatus or machines, specially adapted for the treating of textile materials, not restricted to a particular kind of apparatus, provided for in groups D06B1/00 - D06B21/00
    • D06B23/14Containers, e.g. vats
    • D06B23/16Containers, e.g. vats with means for introducing or removing textile materials without modifying container pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高圧スチーマ内で布帛を連続的に糊抜き、精
練、染色、あるいは縮じゅう、減量等の加工を行なうに
有利な布帛の連続湿熱処理装置に関するものである。
布帛を糊抜き、精練、染色、縮じゅう、減量等の処理を
連続的に行なう従来方法においては例えば本発明者によ
って開発されている)J?−ブルレンデが主として使用
されておシ、また本発明者が開発した高圧スチーマを使
用することも提案している。前者の/4’−プルレンデ
における前処理方法の概略を述べると、前処理すべき繊
維品に苛性液を含浸せしめ、次いでとの含液繊維品を飽
和蒸気が充填される反応塔内に供給して蒸熱処理してい
るものであった・また後者の高圧スチーマを使用した前
処理方法では高圧スチーマの入口側シール機構内に形成
されている液封槽内に予め入れられている苛性液内に被
処理布を通し、次いでこの含液布を高圧スチーマ缶体内
に導入して蒸熱処理しているものでおった。上記いずれ
の処理方法、即ち・や−ブルレンデによる糊抜き、精練
、染色、減量等の処理法(以下これらの処理を単に処理
と述べる)及び高圧スチーマによる上記処理法のいずれ
においても繊維品への処理液の含浸処理は蒸熱処理前に
のみ1回しか行表っていないので、布帛の種類によって
は処理液の付与量に不足を起すととがあった。また近年
においては高級化布帛の要求に伴ない異質繊維の混紡、
交編、交織布帛が量産されるに至っているが、かかる各
種布帛のいずれにも良質の前記処理を行なうには、その
処理時において充分な水分、湿度を付与せしめる必要が
あり、従来の処理法では短時間に効果的かつ良質の前処
理が期待できないものであった。
また最近では210デニールのナイロン系100%を使
用して織成した極厚のナイロン地(例えばオックスフォ
ード)が市場に出されているが、かかる極厚地を従来の
処理法によって行なう湿熱処理あるいは染色処理によっ
ては、その処理によシ、該布帛の耳(辺縁)が波形とな
って布帛幅が不揃いとJJI・次工程の処理加工特に布
帛の耳部を挾持して移送する移送工程等において支障を
起したり、あるいは染めむらを生じる等の問題点があっ
たO 本発明はかかることから鑑みてなされたもので、湿熱処
理すべき布帛に含浸せしめるだめの処理液を充填した高
圧スチーマの液封槽内に、逐次定量の処理液を補給して
液封槽内の液質を常に一定ならしめ、更にその高圧スチ
ーマのスチーマ缶体内には複数の液付与槽を隔設すると
ともに、それら液付与槽には前記液封槽からの注出液を
順次供給するようにして、処理すべき布帛への液付与と
スチーミングとを交互に繰返し行なうことによシ、処理
液に処理反応を均一かつ確実に行なわしめると共に繊維
品のがイドロールへのスケールの付着を防止して良質の
前処理を実現させるものである。
更にスチーマ缶体内に配した各液槽内には、不純物が混
和されない処理液が供給されるようにして品質の良好な
湿熱処理ができるようにした装置を提供することを目的
とするものである。
以下に本発明を図面に示す実施例に基いて詳細に説明す
る。
1は布帛を湿熱反応処理するための高圧スチーマ缶体で
あって、この高圧スチーマ缶体1は高圧湿熱、例えば1
00℃以上160℃の湿熱が保たれるように、そのスチ
ーマ缶体1に設けた布帛導入口2及び布帛導出口3には
夫々の導入側IJ 、プシール機構4及び導出側リップ
シール機構5が設けられている。この導入側リップシー
ル機構4は可及的高低差を大きく形成した略J字状の液
封槽41と、この液封槽41の上側開口部を閉塞する一
対のりラブシール42を有し、更に上記液封槽41の上
部においては前処理液の給液管43を具備せしめている
ものである。
導出側リップシール機構5の内部には略U字状の徐冷槽
51が構成されておシ、更にとの徐冷槽51には冷却液
供給管5意が設けられて−て、この徐冷槽51内には常
温又は冷却された液がボンデ6によって供給され、その
徐冷槽51の出口付近では約50℃の冷却水となるよう
に液温と循環液量が調整されている。
(5) 8は、スチーマ缶体1内に供給された布帛7を上下蛇行
状に移行せしめるだめの多数本のガイドロールであり、
またスチーマ缶体1内には、ガイドロール8によってガ
イド移送される布帛7に処理液を繰返し含浸せしめるだ
めの複数個の液付与槽91 * 92と、予洗槽10が
配置されている。11は前記液封槽41からオーバフロ
ーされた排液をスチーマ缶体1の外部で濾過するため濾
過器であって、この濾過器11で濾過された液はボンf
12によってスチーマ缶体内に位置されている蛇管13
内で、スチーマ缶体内温度近くまで加熱されて液付与槽
91に供給され、次いでこの液付与槽9.からオーバフ
ローされた液付与槽92へ供給されるようになっている
。14は前記の徐冷槽51からオーバフローされた冷却
液をスチーマ缶体1・の外部で濾過するだめの濾過器で
あって、この濾過器14で濾過された液は、ポンプ15
によってスチーマ缶体内に位置されている蛇管16内で
スチーマ缶体内温度近くまで加熱されて予洗槽10内へ
供給されるようになっている。171 + 172は、
布帛(6) 7を挾持して、スチーマ缶体1内を通過せしめるための
導布であるが、この導布け、本実施例における高圧スチ
ーマが、リップシール機構を具備せしめるものであるか
ら使用しているものであって、例えばシールゴムロール
によるシール機構を具備せしめた高圧スチーマにおいて
は、その導布は不必要となる。18は排液管である。尚
上記の濾過器11.14は、排液中に含まれる糸屑等の
不純物を連続的に分離できるものであればよく例えば本
願発明者が既に出願している濾過装置(%願昭54−1
64573号、特願昭54−164574号、特願昭5
7−88471号)を利用することができる。
以上が本実施例の構成であるが、次にその作用について
述べると、先ず導入側シール機構に設けた液封槽41内
へ給液管43よシ処理液(前処理時には過酸化水素又は
苛性溶液を染色時には染液)を充填せしめると共に、そ
の液封槽41よシ逐次オーバフローされる液を濾過器1
1によって不純物を除去せしめた後、スチーマ缶体内の
各液付与槽91.92内へ順次供給するようにする。同
様にして徐冷槽5.内へ?ソノ6の駆動によって水を逐
次供給し、またこの徐冷槽5.よりオーバフローされる
水は濾過器14によって不純物を除去せしめた後、スチ
ーマ缶体内の予洗槽10内へ順次供給するようにする。
更にスチーマ缶体1内に蒸気を圧送して例えば160℃
の高圧湿熱を保持せしめた後に、処理すべき布帛7を導
布17..17□と共に、導入側シール機構4よシスチ
ーマ缶体内に供給する。この布帛には導入側シール機構
4の液封槽41内で処理液が含浸され、更にスチーマ缶
体内の湿熱でスチーミングされることにより処理される
ものであるが、このスチーマ缶体、1.・内に供給され
た布帛には、各液付与槽9□、92内の処理液の含浸と
スチーミングとが交互になされることから、布帛の全面
に亘って処理液が均一かつ充分に・肘与ν され、むらのな所望処理が進行する。次いでこの布帛は
、予洗槽10内で予洗された後、導出側シール機構5内
で徐冷され、次いでそのシール機構5を経て導出され目
的とする湿熱処理が完了されるものである〇 本実施例においては、高圧スチーマの缶体1内に配設し
た液付与槽91及び9.内には、液封槽41よりオーバ
フローされた液が濾過器11による不純物の分離によシ
清浄化され、この清浄化液がスチーマ缶体1内温度によ
って少なくとも100℃の高温度に加熱されていること
から、スチ−マ缶体内に供給された布帛7には、清浄化
かつ高温度となった処理液が再度責浸されることから、
これらの液に含浸された布帛は、その内芯部にまで処理
液が浸透し効果的な湿熱処理がなされるものである。ま
た液付与槽内の液は、液封槽41内の液が段階的に供給
されたものであるから、末端の液槽内での液濃度は比較
的薄くなるために、この末端の液槽から排出される液中
に含まれる薬品は極く少量となシ薬品の無駄あるいは廃
液による公害が解消される効果がある。
更に本実施例では、徐冷槽51よυオーバフローされた
液は、清浄化された後スチーマ缶体1内に設備された予
洗槽10内に供給されて、スチーマ(9) 缶体1内を移行する布帛の予洗を行なうことができるの
で、水資源の節約が有効になされ、しかもこの予洗槽1
0内に供給される清浄化液は、ポンプ15による圧送力
とスチーマ缶体1内に配置された蛇管16の加熱作用に
より100℃近くまで加熱されることから、その予洗槽
内における予洗効果が高められる特長もある。
以上のように本発明は、スチーマ缶体に布帛を連続的に
導入、導出する布帛導入口及び布帛導出口を備え、その
布帛導入口には液封槽を設けた導入側シール機構を、ま
た布帛導出口には徐冷槽を設けた導出側シール機構を接
続せしめてなる高圧スチーマにおいて、そのスチーマ缶
体の内部に、該スチーマ缶体内を移送する布帛を、間歇
的に繰返しボイリングするだめの複数個の液付与槽と予
洗槽を配設し、更にこの液封槽及び徐冷槽からオーバフ
ローされた液を濾過するだめの夫々の濾過器と、これら
の濾過器より清浄化された液を、スチーマ缶体内の熱エ
ネルギーで加熱するための加熱手段と、これらの加熱手
段により加熱された清(10) 浄化液を前記の液付与槽及び予洗槽に供給するだめの配
管を具備せしめたことを特徴とする布帛の連続湿熱処理
装置であるから、この装置によれば液封槽及び徐冷槽か
らオーバ70−された液が清浄化加熱されて再使用され
ることから、水資源の節約は勿論のこと、高圧スチーマ
缶体内における含液処理及び予洗処理が有効になされる
特長がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明よシなる装置の実施例を示した全体説明図
である。 1・・・スチーマ缶体、 2・・・布帛導入口、3・・
・布帛導出口、   4・・・導入側リッツシール機構
141・・・液封槽、    42・・・リップシール
、43・・・給液管、    5・・・導出側リッジシ
ール機構、51・・・徐冷槽、    52・・・冷却
液供給管、6・・・ポンプ、     7・・・布帛、
8・・・ガイドロール、91  + 92・・・液付与
槽、10・・・予洗槽、   11・・・濾過器、12
・・・ポンプ、    13・・・蛇管、14・・・濾
過器、    15・・・ポンプ、16・・・蛇管、 
    171 + 172・・・導布、18・・・排
液管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スチーマ缶体に布帛を連続的に導入、導出する布帛導入
    口及び布帛導出口を備え、その布帛導入口には液封槽を
    設けた導入側シール機構を、また布帛導出口には徐冷槽
    を設けた導出側シール機構を接続せしめてなる高圧スチ
    ーマにおいて、そのスチーマ缶体の内部に、該スチーマ
    缶体内を移送する布帛を、間歇的に繰返しディリングす
    るだめの複数個の液付与槽と予洗槽を配設し、更にこの
    液封槽及び徐冷槽からオーバフローされた液を濾過する
    だめの夫々の濾過器と、これらの濾過器よ)清浄化され
    た液を、スチーマ缶体内の熱エネルギーで加熱するため
    の加熱手段と、これらの加熱手段によシ加熱された清浄
    化液を前記の液付与槽及び予洗槽に供給するための配管
    を具備せしめたことを特徴とする布帛の連続湿熱処理装
    置。
JP57138278A 1982-08-09 1982-08-09 布帛の連続湿熱処理装置 Granted JPS5930953A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138278A JPS5930953A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 布帛の連続湿熱処理装置
DE19833328446 DE3328446A1 (de) 1982-08-09 1983-08-06 Hochdruckdaempfer
US06/522,250 US4517818A (en) 1982-08-09 1983-08-09 High pressure steamer for continuous wet-heat treatment of a cloth

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138278A JPS5930953A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 布帛の連続湿熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5930953A true JPS5930953A (ja) 1984-02-18
JPH0135945B2 JPH0135945B2 (ja) 1989-07-27

Family

ID=15218171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57138278A Granted JPS5930953A (ja) 1982-08-09 1982-08-09 布帛の連続湿熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930953A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290366A (ja) * 1985-10-14 1987-04-24 株式会社 山東鉄工所 高圧スチ−マ
JPH02106490U (ja) * 1990-01-17 1990-08-23
JPH0386733A (ja) * 1989-08-31 1991-04-11 Mitsubishi Materials Corp 連続表面改質処理方法および装置
CN102535062A (zh) * 2011-12-26 2012-07-04 绍兴县和中合纤有限公司 高压穿透式整理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109112743B (zh) * 2018-08-01 2021-01-08 嘉兴市金乐染织有限公司 一种染织中水的前段回用系统及处理印染织废水的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6290366A (ja) * 1985-10-14 1987-04-24 株式会社 山東鉄工所 高圧スチ−マ
JPH0386733A (ja) * 1989-08-31 1991-04-11 Mitsubishi Materials Corp 連続表面改質処理方法および装置
JPH02106490U (ja) * 1990-01-17 1990-08-23
CN102535062A (zh) * 2011-12-26 2012-07-04 绍兴县和中合纤有限公司 高压穿透式整理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0135945B2 (ja) 1989-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5930953A (ja) 布帛の連続湿熱処理装置
US4404699A (en) Method of continuously wet heat treating a cloth at an elevated temperature
JP2812545B2 (ja) 布帛の糊抜精練方法
GB2083847A (en) Wet heat treating textiles
US4517818A (en) High pressure steamer for continuous wet-heat treatment of a cloth
JPH05263355A (ja) 布帛の連続前処理方法
JPS5930954A (ja) 布帛の連続湿熱処理装置
US4472950A (en) Apparatus for wet heat treating a cloth continuously
JPS5953940B2 (ja) 繊維品の連続洗浄方法
US5321864A (en) Continuous method and installation for bleaching a textile fabric web
JPS6223830Y2 (ja)
JPS58144163A (ja) 高圧熱液処理加工装置
GB2063944A (en) Continuous pretreatment and dyeing of cloth
KR900006662B1 (ko) 스케일 부착방지 방법
US4262377A (en) Method of continuously effecting the wet heat treatment of a cloth
JPS5930952A (ja) 布帛の連続湿熱処理装置
GB2069554A (en) Treatment of Textile Products
JPS6123303B2 (ja)
JPS594074Y2 (ja) 高圧スチ−マ内洗浄槽への給液装置
JPS6017169A (ja) 布帛の処理方法および装置
SU1444424A1 (ru) Способ расшлихтовки ткани и устройство дл его осуществлени
JPS59192763A (ja) 布帛の連続処理加工方法
JPS5928656B2 (ja) 布帛の連続湿熱処理加工方法
GB2141148A (en) Continuous treatment of cloth
KR920006472B1 (ko) 면직물포백의 정련방법과 장치