JPS6017169A - 布帛の処理方法および装置 - Google Patents

布帛の処理方法および装置

Info

Publication number
JPS6017169A
JPS6017169A JP12359883A JP12359883A JPS6017169A JP S6017169 A JPS6017169 A JP S6017169A JP 12359883 A JP12359883 A JP 12359883A JP 12359883 A JP12359883 A JP 12359883A JP S6017169 A JPS6017169 A JP S6017169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
treatment
temperature plasma
processing
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12359883A
Other languages
English (en)
Inventor
後藤 徳樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP12359883A priority Critical patent/JPS6017169A/ja
Publication of JPS6017169A publication Critical patent/JPS6017169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、浸漬性の悪い布帛に処理液を短時間で効率よ
く浸透させる方法及び装置に関するものである。さらに
詳しくは、液体の浸透性の悪い布帛にエアー・ツー・エ
アーで連続的に低温プラズマ処理を行う装置の布帛の導
出部に低圧系で直ちに処理できる処理液浸漬槽を設け、
布帛の低温プラズマ処理を行った後、空気中心こ取り出
すことなく低圧状態から直ちに処理液に連続的Gこ浸漬
する方法及びそのための装置に関するものである。
従来から、浸漬性の悪い布帛Gこ処理ン夜を短l寺間で
浸漬させるためには、布帛に浸漬り生をもたすための前
処理1例えば精練工程などを行ったり、浸透に必要な時
間を長くとったり、処理ン1kを昇温したり、あるいは
浸透をたすけるための漫透斉1(界面活性剤)を併用し
たりする方法力(一般ロタに番まiテわれてきた。
しかしながら、これらの方法に番ま次のような欠点があ
る。
まず、布帛の精練工程を行うにしま楕に束、皇乞燥装置
及び水、精練助剤、昇温乾燥のためのエネルギーなどが
必要であり、当然のことな力くらコスト高になる。浸漬
時間を長(とることもよ、連続処理を行うには装置が大
きく、かつ複雑Gこなり、不+11′ごある。浸漬液を
昇温する方法では、その9Js果Gこ限度がある。界面
活性剤を使用する方法にもその91果に限度があり、ま
た併用した界面活4生斉1の残存により後工程に悪影響
をおよほすこともある。
本発明は、このような現状に鑑みて行われたもので、全
く新しい方法により浸透性の悪い布帛に処理液を短時間
で効率よく浸透させることのできる方法及びそのだめの
装置を得ることを目的とするものである。
かかる目的を達成するため7本発明は次の構成を有する
ものである。
ずなわら2本発明はU布帛を低温プラズマ雰囲気にて処
理した後、直ちに処理液に浸漬することを特徴とする布
帛の処理方法」及び[布帛の連続導入部と導出部を有し
、その間の布帛の走行面に高周波電極板とアース電極板
を相対峙して位置せしめてなる布帛の連続低温プラズマ
処理装置に。
その布帛導出部に直結して処理液浸漬槽が設けられてな
ることを特徴とする布帛の処理装置」である。
以]L本発明について詳細に説明する。
本発明でいう布帛とは、素材に木綿、羊毛、絹ナトの天
然繊維や、ポリエステル、ナイロン、アクリル繊維など
の合成繊維を単独であるいは混用して用いた布帛で、処
理液特に水溶液などの浸透性の悪い布帛を意味し、さら
に詳しくは高密度の編織物、帆布、スソク地1毛布地な
との厚地織物のごとく布帛の構成が緻密なものや構成繊
維素拐自体が撥水性のあるもの2例えば木綿、羊毛なと
の天然繊維よりなる布帛あるいは撥水処理の施された布
帛なとを意味する。
また1本発明でいう処理液とは染料や樹脂加工剤等を水
に溶解又は分散させた液を意味する。
本発明の装置は、その−例を第1図に側断面見取図で示
すごとく、布帛の低温プラズマ処理容器(4)の布帛の
導出部に処理液浸漬槽(9)が設けられてなる構造を有
している。布帛(1,1は入ロシー=ルロール(2)を
通り、高周波電極板(7)とアース電極板(8)の間の
低温プラズマ処理ゾーン(3)に導かれ、ここで低温プ
ラズマ処理される。真空に保持できる低温プラズマ処理
容器(4)の入口シールロール(2)と出口シールロー
ル(8)の間には布帛と接触するものがないので、低温
プラズマ処理ゾーン(3)においては布帛(1゛)は真
空中(0,1〜10Torr)を連続的にエアー ツー
 エアーで挿通ずることができる。
また、容器(4)には処理ガス導入口(5)及び排気口
(6)が設けられている。空気、酸素などの処理ガスは
導入口(5)より送られ、低温プラズマ処理ゾーン(3
)にて高周波印加により活性化されて低温プラズマとな
り、布帛(1”)の表面で反応する。反応ずみのガスは
、排気口(6)からこれに直結されている真空ポンプ(
図示せず)により外部に排出される。
容器(4)の内部の布帛(1°)の両面に設けられてい
る一対の電極板(71(81について、一方の電極(7
)は反応器(4)外に設備された高周波発振器(1シか
ら高周波が供給されるものであり、他方の電極(8)は
アースされている。
プラズマ処理ゾーン(3)を通過した布帛(1”)は出
口シールロール(8)を通って、処理液浸漬槽(9)に
導かれる。
次いて、ガイトロール(10) (10’)を通って絞
りロール(11)にて適当な付着量に絞られ1次の乾燥
又はスチーミングなど熱処理工程(図示せず)に送られ
る。
出口シールロール(8)と処理液浸漬槽(9)の間は。
第1図のごとく連続していて布帛が減圧下で直ちに処理
液(1のに浸漬されるのが最もよいが、必ずしもその必
要はなく、処理条件によってはヘリウム。
アルゴンなどの不活性ガスを減圧下(500Torr以
下)に保った状態で処理液(19)の上部に入れること
もある。
低温プラズマ処理に際しての容器(4)内の真空度は0
.1〜10Torr、望ましくは0.5−2 Torr
が)否当である。また、低温プラズマ処理時の高周波の
周波数はI K112〜30MHzの範囲で1中広く使
用可能であるが、使い易さ及び法的規制により5通常は
13.56 Mllzを使用する。
用いる高周波の出力は0.2〜1 Δ/ c1程度が適
当である。
処理ガスの種類は酸素、空気など酸素を含有する気体が
よく、これらの気体の低圧(0,5〜2Torr)下で
一対の電極に高周波を印加すると電極間で上記気体の低
温プラズマが発生する。
この低温プラズマ雰囲気中に布帛を10〜60秒間通過
させることにより、布帛は内層までぬれ易さくウィッキ
ング性)が改良され、処理液の浸透が容易になるが1本
発明では前述のごとく低温プラズマ処理後、減圧下で直
ちに連続的に布帛が処理液に?i ?4されるため、浸
漬に際しては布帛に含有されている空気などの気体の影
響が少ないこと。
また布帛を構成している繊維表面が活性化されたままで
、樹脂などとの反応性に富むこと、繊維自体が加温状態
(100〜150°C)になっていて、樹脂などとの反
応を促進することなど、浸透に有利な条件が相乗効果と
してあられれてくる。このような理由で、低温プラズマ
処理直後の布帛を連続的に処理液に浸djすると、処理
液は布帛に瞬間的に均一に浸透するので、短時間処理で
十分な浸透効果が得られる。
次に、実施例によって本発明の説明を行・うが。
本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1 ナイロン840dを経糸、緯糸に使用したズック生地(
経糸密度80本/吋、緯糸密度52本/吋)を被加工布
帛として用意した。次に第1図に示す布帛の処理装置を
使用し、下記処理条件1にて30秒間の低温プラズマで
処理(前処理)を上記布帛に連続的に行った後、減圧の
まま直ちに下記処方1の染料液に連続的に浸漬し、続い
て絞りマングルでピンクアップ量を65%にコントロー
ルした後2スチーミングゾーンを通し、染料を固着させ
2次いで通常の条件にて水洗、乾燥を行った。
処理条件1 処理気体 空気 真空度 I Torr 高周波周波数 13.56 Mllz 高周波出力 0,6 W/cd 処方1 アシッド サイアニン IJ 7% 尿 素 20 g/β アルギニン酸 1 g/ρ 醋酸アンモニア Ig/A 得られた染色物について評価したところ、従来上述の布
帛の生機を未精練でパ・ンデング染色した場合、染色液
浸透不良のため、染面不良であったが1本発明の方法で
行えば非常に均一で良好な染色物を得ることができた。
実施例2 木綿キャンプリンク生機(経糸10s/2緯糸10s/
1.経糸密度38本/月緯糸密度45本/吋)を被加工
布帛として用意した。
次ぎに、第1図に示す布帛の処理装置を用いて下記処理
条件2にて60秒間の低温プラズマ処理を上記布帛に連
続的に行った後、減圧のまま直ちに下記処方2の染料液
に連続的に浸漬し、続いて絞りローラーでピックアップ
70%に絞り、以下通常の条件で発色(染料固着)、水
洗、乾燥を行った。
処理条件2 処理気体 酸素 真空度 1.5 To、rr 高周波周波数 13.56 Mllz 高周詩出力 0.4 1A/c請 処方2 Cibacron 5carlet P−3G 30 
g/ (1尿素 50 g/ p。
重ソウ 15 g/ j2 アルギン酸ソーダ Ig/j! アニオン系活性剤 1 g/β 上記本発明の方法で行ったところ、染斑もなく良好な染
色物が得られたが、従来の方法、すなわち低温プラズマ
処理を行わず、単に染料液浸透後絞っただけでは、染料
液の浸透不良であり、良好な染色物は得られなかった。
実施例3 ポリエステル/木綿(65%/35%混)60S/1を
使用したフィル織物を通常の条件で染色及びシリコン撥
水仕上加工を行ったものについて、仕上工程後に色違い
が発見され、再染色(色直し)の必要性が生じた。
そこで、上記織物を被加工布帛とし、第1図に示す布帛
の処理装置を用いて、下記処理条件3にて60秒間の低
温プラズマ処理を連続的に行ったあと、減圧のまま直ち
に下記処方3の染料液に連続的に浸漬し、絞った後は通
常の条件にて染料固着。
水洗、乾燥を行い1次いで撥水加工を行ったところ、な
んらトラブルなく1色直しをすることができた。
処理条件3 処理気体 酸素 真空度 I Torr 高周波周波数 13.56 Mllz 高周波出力 0.6 W/cd 処方3 Kayalon Po1yester Rubine 
3GL−3O,03g/ Eアルギン酸ソーダー 1 
g/β 従来、撥水仕上加工品の再染色を行うには、撥水仕上織
物を酸性水溶液で20分以上煮沸し、ta水剤を除去し
た後、再染色する方法がとられていた。
しかしながら、この方法は工程費、ランニングコストが
高くつくのみならず、場合によっては撥水剤の除去とと
もに染料も若干除去され1色合せがさらに困難になった
また、撥水剤除去工程中、ta水剤あるいは染料が斑状
に除去されると5 これの修正にさらに困難が加わった
しかしながら2本発明の装置及び方法を使用すると2色
直しが極めて容易に行えた。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の布帛の処理装置の一例を示ず側断面
図見取図である。 図中の(11(1’)は布帛、(2)は布帛導入部の入
口シールロール、(4)は低温プラズマ処理容器、(7
)は高周波電極板、 t+71はアース電極板、(8)
は布帛導出部の出口シールロール、(9)は処理液浸漬
槽、 [+91は処理液、 021は高周波発振器を示
す。 特許出願人 ユニチカ株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)布帛を低温プラズマ雰囲気にて処理した後。 直ちに処理液に浸漬することを特徴とする布帛の処理方
    法。
  2. (2)布帛の連続導入部と導出部を有し、その間の布帛
    の走行面に高周波電極板とアース電極板を相対峙して位
    置せしめてなる布帛の連続低温プラズマ処理装置に、そ
    の布帛導出部に直結して処理液浸漬槽が設げられてなる
    ことを特徴とする布帛の処理装置。
JP12359883A 1983-07-06 1983-07-06 布帛の処理方法および装置 Pending JPS6017169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12359883A JPS6017169A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 布帛の処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12359883A JPS6017169A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 布帛の処理方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6017169A true JPS6017169A (ja) 1985-01-29

Family

ID=14864573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12359883A Pending JPS6017169A (ja) 1983-07-06 1983-07-06 布帛の処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017169A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6461577A (en) * 1987-08-27 1989-03-08 Shiraimatsu Shinyaku Co Durable deodorizing fiber material and its production
US5819350A (en) * 1996-08-19 1998-10-13 Wang; Chi-Hsiang Process for continuously producing carbon fabric adsorbents and device therefor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887363A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 ユニチカ株式会社 繊維製品の精練方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5887363A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 ユニチカ株式会社 繊維製品の精練方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6461577A (en) * 1987-08-27 1989-03-08 Shiraimatsu Shinyaku Co Durable deodorizing fiber material and its production
US5819350A (en) * 1996-08-19 1998-10-13 Wang; Chi-Hsiang Process for continuously producing carbon fabric adsorbents and device therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0190853B1 (en) Foam treatment of air permeable substrates
US20060059635A1 (en) Method for dyeing fabric materials with indigo, other vat dyes, and sulfur dyes
JP4929180B2 (ja) 連続的な繊維加工方法及びそのための装置
US6997962B2 (en) Method for dyeing cotton with indigo
JPS6017169A (ja) 布帛の処理方法および装置
JP2812545B2 (ja) 布帛の糊抜精練方法
US4379353A (en) Continuous method for bleaching with peroxide
US4448581A (en) Process for washing dyed or printed textile materials
JPH0135945B2 (ja)
US4517818A (en) High pressure steamer for continuous wet-heat treatment of a cloth
GB1562607A (en) Process for the continuous wet treatment of material partially in rope form
JPS6030774B2 (ja) 糸の連続的染色のための方法及び装置
WO2006041480A1 (en) Method for dyeing cotton with indigo
JP4312337B2 (ja) セルロース系繊維の改質方法
KR900004236B1 (ko) 전처리방법
JP2530542B2 (ja) 繊維製品の染色方法
JPS5950792B2 (ja) 布帛の湿熱処理装置
JP2000220080A (ja) 建染め染料による染色方法および染色装置
GB2141148A (en) Continuous treatment of cloth
GB2072725A (en) Continuous print dyeing of a cloth
CA2234712C (en) Process and device for treating textile substrates with supercritical fluid
SU652250A1 (ru) Способ отделки ткани и устройство дл его осуществлени
JPS59137561A (ja) 布「はく」の連続液処理方法
JPS61215757A (ja) 布帛の連続シルケツト加工方法
JPS5930954A (ja) 布帛の連続湿熱処理装置