JP7338975B2 - 半導体メモリ素子 - Google Patents

半導体メモリ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP7338975B2
JP7338975B2 JP2019004399A JP2019004399A JP7338975B2 JP 7338975 B2 JP7338975 B2 JP 7338975B2 JP 2019004399 A JP2019004399 A JP 2019004399A JP 2019004399 A JP2019004399 A JP 2019004399A JP 7338975 B2 JP7338975 B2 JP 7338975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
wiring
region
electrically connected
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019004399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019140382A (ja
Inventor
基碩 李
奉秀 金
志永 金
熙中 金
碩韓 朴
憲國 李
有商 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020180058523A external-priority patent/KR102494114B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2019140382A publication Critical patent/JP2019140382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7338975B2 publication Critical patent/JP7338975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1037Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure and non-planar channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • H01L29/165Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/50Peripheral circuit region structures
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes

Description

本発明は半導体素子に係り、さらに詳細には集積度が向上された3次元半導体メモリ素子に係る。
消費者が要求する優れた性能及び低廉な価額を充足させるために半導体素子の集積度を増加させることが要求されている。半導体素子の場合、その集積度は製品の価額を決定する重要な要因であるので、特に増加された集積度が要求されている。従来の2次元又は平面的な半導体素子の場合、その集積度は単位メモリセルが占有する面積によって主に決定されるので、微細パターン形成技術の水準に大きく影響を受ける。しかし、パターンの微細化のためには超高価の装備を必要とするので、2次元半導体素子の集積度は増加しているが、相変わらず制限的である。したがって、3次元的に配列されるメモリセルを具備する3次元半導体メモリ素子が提案されている。
米国特許出願公開第2017/0053906号明細書
本発明が解決しようとする課題は集積度が向上された3次元半導体メモリ素子を提供することにある。
本発明の概念に係る、半導体メモリ素子は、基板の上の第1積層構造体及び第2積層構造体と、前記第1及び第2積層構造体上の第1配線及び第2配線と、を含むことができる。前記第1及び第2積層構造体の各々は、垂直方向に積層された半導体パターンと、前記半導体パターンと連結され、水平方向に延在される導電ラインと、前記半導体パターンと隣接して垂直方向に延在されるゲート電極と、を含むことができる。前記第1積層構造体の前記導電ラインは第1導電ラインを含み、前記第2積層構造体の前記導電ラインは前記第1導電ラインと同一レベルに位置する第2導電ラインを含み、前記第1配線は前記第1及び第2導電ラインのうちの少なくとも1つと電気的に連結され、前記第2配線は前記第1及び第2積層構造体の前記ゲート電極のうちの少なくとも1つと電気的に連結されることができる。
本発明の他の概念に係る、半導体メモリ素子は、セル領域及びコンタクト領域を含む基板と、各々が第1不純物領域、第2不純物領域、及び前記第1及び第2不純物領域の間のチャネル領域と、を含む、前記セル領域上で垂直方向に積層された半導体パターンと、前記セル領域から前記コンタクト領域に水平方向に延長され、前記半導体パターンの前記第1不純物領域と連結される第1導電ラインと、前記半導体パターンの前記第2不純物領域と連結されるキャパシターと、前記コンタクト領域上の前記第1導電ラインと接触するコンタクトと、を含むことができる。前記コンタクトは、第1コンタクト及び前記第1コンタクトより前記セル領域にさらに近い第2コンタクトを含み、前記第2コンタクトの底面のレベルは前記第1コンタクトの底面のレベルよりさらに高い。
本発明のその他の概念に係る、半導体メモリ素子は、基板の上の第1積層構造体及び第2積層構造体と、前記第1及び第2積層構造体上の第1配線及び第2配線と、を含むことができる。前記第1配線は第1方向に延在され、前記第2配線は前記第1方向と交差する第2方向に延在され、前記第1及び第2積層構造体の各々は、3次元的に配列されたメモリセルトランジスタと、水平方向に配列された前記メモリセルトランジスタと連結されるビットラインと、垂直方向に配列された前記メモリセルトランジスタと連結されるワードラインと、を含むことができる。前記基板のコンタクト領域上で、前記第1配線は前記第1及び第2積層構造体の前記ビットラインのうちの少なくとも1つと電気的に連結され、前記基板のセル領域上で、前記第2配線は前記第1及び第2積層構造体の前記ワードラインのうちの少なくとも1つと電気的に連結されることができる。
本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ素子は、メモリセルが3次元的に基板上に配列されることができる。ビットライン及びワードラインがメモリセル上の配線を通じて周辺回路領域と効率的に連結されることができる。
本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ素子のセルアレイを示す簡略回路図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ素子を示す斜視図である。 図2のA-A’線に沿う断面図である。 図2のB-B’線に沿う断面図である。 図2のC-C’線に沿う断面図である。 図3AのM領域を拡大した断面図である。 本発明の一実施形態に係る3次元半導体メモリ素子を説明するための図面であって、図2のA-A’線に沿う断面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ素子を示す斜視図である。 図5のA-A’線及びB-B’線に沿う断面図である。 図5のC-C’線に沿う断面図である。 図5のA-A’線及びB-B’線に沿う断面図である。 図5のC-C’線に沿う断面図である。 図5のA-A’線及びB-B’線に沿う断面図である。 図5のC-C’線に沿う断面図である。 図5のC-C’線に沿う断面図である。 図5のA-A’線及びB-B’線に沿う断面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ素子を示す斜視図である。 図5のA-A’線に沿う断面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ素子を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ素子を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ素子を示す斜視図である。 図15のA-A’線に沿う断面図である。 本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ素子を示す斜視図である。 図17のA-A’線及びB-B’線に沿う断面図である。
図1は本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ素子のセルアレイを示す簡略回路図である。図1を参照すれば、本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ素子のセルアレイは複数のサブセルアレイSCAを含む。サブセルアレイSCAは第2方向D2に沿って配列される。
各々のサブセルアレイSCAは複数のビットラインBL、複数のワードラインWL、及び複数のメモリセルトランジスタMCTを含む。1つのワードラインWLと1つのビットラインBLとの間に1つのメモリセルトランジスタMCTが配置される。
ビットラインBLは基板から離隔されて、前記基板上に配置される導電性パターン(例えば、金属ライン)である。ビットラインBLは第1方向D1に延在される。1つのサブセルアレイSCA内のビットラインBLは垂直方向(即ち、第3方向D3)に互いに離隔される。
ワードラインWLは基板から垂直方向(即ち、第3方向D3)に延在される導電性パターン(例えば、金属ライン)である。1つのサブセルアレイSCA内のワードラインWLは第1方向D1に互いに離隔される。
メモリセルトランジスタMCTのゲートはワードラインWLに連結され、メモリセルトランジスタMCTのソースはビットラインBLに連結される。各々のメモリセルトランジスタMCTは情報格納要素DSを含む。例えば、情報格納要素DSはキャパシターであり、メモリセルトランジスタMCTのドレインは前記キャパシターの第1電極に連結される。前記キャパシターの第2電極は接地配線PPと連結される。
図2は本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ素子を示す斜視図である。図3A、図3B、及び図3Cは各々図2のA-A’線、B-B’線、及びC-C’線に沿う断面図である。図3Dは図3AのM領域を拡大した断面図である。
図1、図2、及び図3A乃至図3Dを参照すれば、セル領域CAR及びコンタクト領域CTRを含む基板100が提供される。基板100上に第1層間絶縁膜ILD1が提供される。基板100はシリコン基板、ゲルマニウム基板、又はシリコン-ゲルマニウム基板である。
基板100上に第1乃至第4積層構造体SS1-SS4が提供される。第1乃至第4積層構造体SS1-SS4は第1層間絶縁膜ILD1を介して基板100と垂直方向に離隔される。第1乃至第4積層構造体SS1-SS4は互いに平行に第1方向D1に延在される。第1乃至第4積層構造体SS1-SS4は第2方向D2に沿って配列される。第1乃至第4積層構造体SS1-SS4の各々は、先に図1を参照して説明したサブセルアレイSCAを含む。
各々の第1乃至第4積層構造体SS1-SS4は、第1層間絶縁膜ILD1上に互いに交互に積層された半導体パターンSP及び絶縁膜ILを含む。垂直方向に積層された半導体パターンSPは絶縁膜ILによって互いに垂直方向に離隔される。互いに垂直方向に隣接する一対の半導体パターンSPの間に絶縁膜ILが介在される。絶縁膜ILはシリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜、炭素含有シリコン酸化膜、炭素含有シリコン窒化膜、及び炭素含有シリコン酸窒化膜からなる群から選択されることができる。
各々の半導体パターンSPは第2方向D2に延在されるライン形状、バー(bar)形状、又は柱形状を有する。一例として、半導体パターンSPはシリコン、ゲルマニウム、シリコン-ゲルマニウム又はIGZO(Indium Gallium Zinc Oxide)を含む。各々の半導体パターンSPは第1不純物領域SD1、第2不純物領域SD2、及びチャネル領域CHを含む。
チャネル領域CHは第1及び第2不純物領域SD1、SD2の間に配置される。第1及び第2不純物領域SD1、SD2は第1導電型(例えば、n型)を有する。チャネル領域CHはドーピングされないか、或いは第1導電型とは異なる第2導電型(例えば、p型)を有する。
チャネル領域CHは、図1のメモリセルトランジスタMCTのチャネルに該当する。第1及び第2不純物領域SD1、SD2は、図1のメモリセルトランジスタMCTのソース及びドレインに各々該当する。
半導体パターンSPは基板100のセル領域CAR上に提供される。第1乃至第4積層構造体SS1-SS4の各々は、第1乃至第4列R1-R4の半導体パターンSPを含む。第1乃至第4列R1-R4の各々は、垂直方向に積層されて互いに重畳される半導体パターンSPを含む。一例として、第1乃至第4列R1-R4の各々の半導体パターンSPの数は6つに例示されるが、これに特別に制限されることではない。第1乃至第4列R1-R4は第1方向D1に沿って互いに離隔されて配列される。
各々の第1乃至第4積層構造体SS1-SS4は、垂直方向に積層された第1導電ラインCL1をさらに含む。垂直方向に積層された第1導電ラインCL1は絶縁膜ILによって互いに垂直方向に離隔される。互いに垂直方向に隣接する一対の第1導電ラインCL1の間に絶縁膜ILが介在される。
第1導電ラインCL1は第1方向D1に延在されるライン形状又はバー形状を有する。第1導電ラインCL1は基板100のセル領域CARからコンタクト領域CTRまで延長される。
各々の第1導電ラインCL1は半導体パターンSPと直接接触する。一例として、各々の第1導電ラインCL1は半導体パターンSPと実質的に同一なレベルに位置する。各々の第1導電ラインCL1は半導体パターンSPの第1不純物領域SD1と連結される。各々の第1導電ラインCL1から、それと同一なレベルに位置する第1乃至第4列R1-R4の半導体パターンSPが第2方向D2に延在される。
図3Cを参照すれば、基板100のコンタクト領域CTR上の第1乃至第4積層構造体SS1-SS4の各々は階段式構造を有する。コンタクト領域CTR上に積層された第1導電ラインCL1の第1方向D1への長さは、基板100の上面から遠くなるほど、減少される。例えば、積層された第1導電ラインCL1の中で最下部の第1導電ラインCL1の長さが残りの第1導電ラインCL1の各々の長さよりさらに長い。積層された第1導電ラインCL1の中で最上部の第1導電ラインCL1の長さが残りの第1導電ラインCL1の各々の長さよりさらに短い。
第1導電ラインCL1は導電物質を含む。一例として、前記導電物質はドーピングされた半導体物質(ドーピングされたシリコン、ドーピングされたゲルマニウム等)、導電性金属窒化膜(窒化チタニウム、窒化タンタル等)、金属(タングステン、チタニウム、タンタル等)、及び金属-半導体化合物(タングステンシリサイド、コバルトシリサイド、チタニウムシリサイド等)の中でいずれか1つである。第1導電ラインCL1は図1を参照して説明したビットラインBLである。
各々の第1乃至第4積層構造体SS1-SS4は、垂直方向に積層された情報格納要素DSをさらに含む。垂直方向に積層された情報格納要素DSは絶縁膜ILによって互いに垂直方向に離隔される。各々の情報格納要素DSは、各々の半導体パターンSPから第2方向D2に延在される。
各々の情報格納要素DSは各々の半導体パターンSPと直接接触する。一例として、各々の情報格納要素DSは各々の半導体パターンSPと実質的に同一なレベルに位置する。各々の情報格納要素DSは半導体パターンSPの各々の第2不純物領域SD2と連結される。
図3Dを参照すれば、各々の情報格納要素DSは第1電極EL1、誘電膜DL、及び第2電極EL2を含む。再び言えば、本発明の実施形態に係る情報格納要素DSはキャパシターである。
第1電極EL1は半導体パターンSPの第2不純物領域SD2に直接連結される。第1電極EL1は中が空いたシリンダー(cylinder)形状を有する。第1電極EL1は金属物質、金属窒化膜、及び金属シリサイドの中で少なくとも1つを含む。例えば、第1電極EL1はコバルト、チタニウム、ニッケル、タングステン、及びモリブデンのような高融点金属膜を含む。第1電極EL1はチタニウム窒化膜、チタニウムシリコン窒化膜、チタニウムアルミニウム窒化膜、タンタル窒化膜、タンタルシリコン窒化膜、タンタルアルミニウム窒化膜、及びタングステン窒化膜のような金属窒化膜を含む。
誘電膜DLは第1電極EL1と第2電極EL2との間に介在される。誘電膜DLは第1電極EL1の内側壁を直接覆う。例えば、誘電膜DLはハフニウム酸化物、ジルコニウム酸化物、アルミニウム酸化物、ランタン酸化物、タンタル酸化物、及びチタニウム酸化物のような金属酸化物及びSrTiO3(STO)、(Ba、Sr)TiO3(BST)、BaTiO3、PZT、PLZTのようなペロブスカイト(perovskite)構造の誘電物質の中で少なくとも1つを含む。
第2電極EL2は誘電膜DL上に提供される。第2電極EL2はシリンダー形状の第1電極EL1の内部を満たす。第2電極EL2は後述する第3導電ラインCL3と連結される。第2電極EL2は不純物がドーピングされたシリコン、金属物質、金属窒化膜、及び金属シリサイドの中の少なくとも1つを含む。一例として、第2電極EL2は第1電極EL1と実質的に同一な物質を含む。
基板100のセル領域CAR上に、第1乃至第4積層構造体SS1-SS4を貫通する第2導電ラインCL2が提供される。第2導電ラインCL2は基板100の上面に垂直な方向(即ち、第3方向D3)に延在される柱形状又はバー形状を有する。第1乃至第4積層構造体SS1-SS4の各々の第2導電ラインCL2は、第1方向D1に配列される。第2導電ラインCL2は半導体パターンSPの第1乃至第4列R1-R4に各々隣接して配置される。
一例として、第3積層構造体SS3を貫通する第1番目の第2導電ラインCL2は、第1列R1の半導体パターンSPの側壁と隣接する。第1番目の第2導電ラインCL2は、第1列R1の半導体パターンSPの側壁上で垂直方向に延在される。第3積層構造体SS3を貫通する第2番目の第2導電ラインCL2は、第2列R2の半導体パターンSPの側壁と隣接する。第2番目の第2導電ラインCL2は、第2列R2の半導体パターンSPの側壁上で垂直方向に延在される。第1番目の第2導電ラインCL2と第2列R2の半導体パターンSPとの間に垂直絶縁パターンVIPが介在される。垂直絶縁パターンVIPはシリコン酸化膜を含む。
各々の第2導電ラインCL2は、それと隣接する半導体パターンSPのチャネル領域CH上に配置される。第2導電ラインCL2はゲート電極である。再び言えば、第2導電ラインCL2は図1のメモリセルトランジスタMCTのゲートである。第2導電ラインCL2と半導体パターンSPのチャネル領域CHとの間にゲート絶縁膜GIが配置される。ゲート絶縁膜GIは高誘電膜、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、及びシリコン酸窒化膜の中で選択された1つの単一膜又はこれらの組み合わせを含む。一例として、前記高誘電膜はハフニウム酸化物、ハフニウムシリコン酸化物、ランタン酸化物、ジルコニウム酸化物、ジルコニウムシリコン酸化物、タンタル酸化物、チタニウム酸化物、バリウムストロンチウムチタニウム酸化物、バリウムチタニウム酸化物、ストロンチウムチタニウム酸化物、リチウム酸化物、アルミニウム酸化物、鉛スカンジウムタンタル酸化物、及び鉛亜鉛ニオブ酸塩の中で少なくとも1つを含む。
第2導電ラインCL2は導電物質を含み、前記導電物質はドーピングされた半導体物質、導電性金属窒化膜、金属、及び金属-半導体化合物の中でいずれか1つである。第2導電ラインCL2は図1を参照して説明したワードラインWLである。
基板100のセル領域CAR上に、第1乃至第4積層構造体SS1-SS4と平行に第1方向D1に延在される第3導電ラインCL3が提供される。第1番目の第3導電ラインCL3は第1及び第2積層構造体SS1、SS2の間に配置され、第2番目の第3導電ラインCL3は第3及び第4積層構造体SS3、SS4の間に配置される。
第3導電ラインCL3は、先に図3Dで説明した情報格納要素DSの第2電極EL2と直接連結される。第1番目の第3導電ラインCL3は第1及び第2積層構造体SS1、SS2のキャパシターの第2電極EL2と共通に連結され、第2番目の第3導電ラインCL3は第3及び第4積層構造体SS3、SS4のキャパシターの第2電極EL2と共通に連結される。
第3導電ラインCL3は導電物質を含み、前記導電物質はドーピングされた半導体物質、導電性金属窒化膜、金属、及び金属-半導体化合物の中でいずれか1つである。第3導電ラインCL3は図1を参照して説明した接地配線PPである。
第1層間絶縁膜ILD1上に第1乃至第4積層構造体SS1-SS4を覆う第2層間絶縁膜ILD2が提供される。第1及び第2層間絶縁膜ILD1、ILD2の各々はシリコン酸化膜、シリコン窒化膜、及びシリコン酸窒化膜の中で少なくとも1つを含む。
本発明の一実施形態において、第1及び第2積層構造体SS1、SS2と第3及び第4積層構造体SS3、SS4とは互いに実質的に同一な構造を有する。第1及び第2積層構造体SS1、SS2と第3及び第4積層構造体SS3、SS4は互いに対称である。第1及び第2積層構造体SS1、SS2は第3導電ラインCL3を基準に互いにミラー対称である。第3及び第4積層構造体SS3、SS4は第3導電ラインCL3を基準に互いにミラー対称である。第2及び第3積層構造体SS2、SS3は、その間に満たされた第2層間絶縁膜ILD2を基準に互いにミラー対称である。
図4は本発明の一実施形態に係る3次元半導体メモリ素子を説明するための図面であって、図2のA-A’線に沿う断面図である。本実施形態では、先に図1、図2、図3A乃至図3Dを参照して説明したことと重複される技術的な特徴に対する詳細な説明は省略し、差異点に対して詳細に説明する。
図4を参照すれば、各々の半導体パターンSPは第1導電ラインCL1と第1不純物領域SD1との間に介在された終端膜(SG、end layer)をさらに含む。一例として、終端膜SGは半導体パターンSPの一領域である。他の例として、終端膜SGは半導体パターンSPと第1導電ラインCL1との間に追加に形成された膜である。
終端膜SGは相対的に狭いバンドギャップを有する半導体元素を含む。半導体パターンSPがシリコンを含む場合、終端膜SGはゲルマニウムを追加に含む。例えば、半導体パターンSPの第1及び第2不純物領域SD1、SD2及びチャネル領域CHはシリコンを含み、終端膜SGはシリコン-ゲルマニウムを含む。
第1導電ラインCL1と終端膜SGとの間にシリサイド膜SCが介在される。シリサイド膜SCは金属-半導体化合物(タングステンシリサイド、コバルトシリサイド、チタニウムシリサイド等)を含む。
一実施形態として、終端膜SGを形成することは、半導体パターンSPの第1不純物領域SD1にプラズマドーピング工程(PLAD、plasma-assisted doping)を遂行して、狭いバンドギャップを有する半導体元素(例えば、ゲルマニウム)を第1不純物領域SD1の一部にドーピングすることを含む。終端膜SGを形成した後,金属-シリサイド工程を遂行してシリサイド膜SCが形成される。シリサイド膜SCを形成した後,第1導電ラインCL1が形成される。
メモリ素子の動作の時、フローティングボディー効果によって正孔(Hole)が半導体パターンSP内に蓄積される。蓄積された正孔がメモリセルのキャパシターの電子と再結合(recombination)してキャパシターのデータが損失されることがある。
本実施形態において、終端膜SGは第1及び第2不純物領域SD1、SD2及びチャネル領域CHに比べて狭いバンドギャップを有する。終端膜SGは半導体パターンSP内に蓄積された正孔が第1導電ラインCL1を通じて排出されるように正孔バリアー(Hole barrier)を除去することができる。結果的に、本実施形態に係る半導体メモリ素子は終端膜SGを追加に含むことによって蓄積された正孔を第1導電ラインCL1を通じて除去することができる。
図5は本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ素子を示す斜視図である。図6Aは図5のA-A’線及びB-B’線に沿う断面図である。図6Bは図5のC-C’線に沿う断面図である。本実施形態では、先に図1、図2、及び図3A乃至図3Dを参照して説明したことと重複される技術的な特徴に対する詳細な説明は省略し、差異点に対して詳細に説明する。
図5、図6A、及び図6Bを参照すれば、基板100はセル領域CAR、コンタクト領域CTR、第1周辺回路領域PER1、及び第2周辺回路領域PER2を含む。コンタクト領域CTRはセル領域CARと第1周辺回路領域PER1との間に介在される。
第1及び第2周辺回路領域PER1、PER2はメモリセルアレイと電気的に連結される周辺トランジスタ、抵抗(resistor)、及びキャパシター(capacitor)を含む。一例として、第1周辺回路領域PER1はセル領域CARのビットラインBLと連結されるセンス増幅器(sense amplifier)を含む。第2周辺回路領域PER2はセル領域CARのワードラインWLと連結されるローデコーダー(row decoder)及び/又はサブワードラインドライバー(sub-word line driver)を含む。
図6Aを参照すれば、基板100の第1周辺回路領域PER1上に活性領域ACTを定義する素子分離膜STが提供される。活性領域ACT上に、活性領域ACTを横切る周辺ゲート電極PGが提供される。周辺ゲート電極PGの両側の活性領域ACTの上部にソース/ドレイン領域IRが提供される。周辺ゲート電極PGと活性領域ACTとの間に周辺ゲート絶縁膜PGIが介在される。周辺ゲート電極PG上にゲートキャッピング膜PGPが提供される。周辺ゲート電極PGの両側壁上に一対のスペーサーPSPが提供される。第1層間絶縁膜ILD1が活性領域ACT、スペーサーPSP、及びゲートキャッピング膜PGPを覆う。
第1層間絶縁膜ILD1上にセル領域CARに向かう方向に延長される下部配線LMLが提供される。第1層間絶縁膜ILD1を貫通する下部コンタクトLCNTを通じて、下部配線LMLは活性領域ACTのソース/ドレイン領域IRと電気的に連結される。図示しなかったが、下部配線LMLは第1層間絶縁膜ILD1及びゲートキャッピング膜PGPを貫通する下部コンタクトLCNTを通じて周辺ゲート電極PGと電気的に連結されてもよい。第2周辺回路領域PER2上の周辺トランジスタの構造は図6Aに図示された第1周辺回路領域PER1上の周辺トランジスタの構造と実質的に同一である。
基板100のセル領域CAR及びコンタクト領域CTR上に第1乃至第4積層構造体SS1-SS4が提供される。第1乃至第4積層構造体SS1-SS4は第1層間絶縁膜ILD1上に提供される。第1乃至第4積層構造体SS1-SS4は第1及び第2周辺回路領域PER1、PER2の周辺トランジスタよりさらに高いレベルに位置する。図面を単純化するために、先に図2に図示して説明した半導体パターンSPは省略したまま、第1乃至第4積層構造体SS1-SS4を図示した。
第1乃至第4積層構造体SS1-SS4を覆う第2層間絶縁膜ILD2を貫通して、コンタクト領域CTR上の第1導電ラインCL1と接触するコンタクトCNTが提供される。第1及び第2周辺回路領域PER1、PER2上の第2層間絶縁膜ILD2を貫通して、下部配線LMLと接触するコンタクトCNTが提供される。
コンタクト領域CTRの第1導電ラインCL1と接触するコンタクトCNTは、第1方向D1に配列される。コンタクト領域CTRのコンタクトCNTは第1乃至第4積層構造体SS1-SS4の各々の階段式構造上に配置される。したがって、コンタクト領域CTRのコンタクトCNTはセル領域CARに近くなるほど、その底面のレベルが上昇する。例えば、第1周辺回路領域PER1に近いコンタクトCNTの底面は第1レベルLEV1に位置し、セル領域CARに近いコンタクトCNTの底面は第2レベルLEV2に位置する。第2レベルLEV2は第1レベルLEV1より高い。
第1周辺回路領域PER1の下部配線LMLと接触するコンタクトCNTは、第2方向D2にジグザグ形状に配列される。第1周辺回路領域PER1上のコンタクトCNTがジグザグ形状に配列されることによって、互いに隣接するコンタクトCNTの間の工程マージンを十分に確保することができる。例えば、第1周辺回路領域PER1の第1番目の下部配線LMLは第1端EN1を有する。第1周辺回路領域PER1の第2番目の下部配線LMLは第2端EN2を有する。第2端EN2は第1端EN1に比べてコンタクト領域CTRにさらに近い。第2層間絶縁膜ILD2上に第3及び第4層間絶縁膜ILD3、ILD4が提供される。第3層間絶縁膜ILD3内にビアVIが提供される。第4層間絶縁膜ILD4内に第1乃至第6配線ML1-ML6が提供される。第1乃至第6配線ML1-ML6はビアVIと接触する。
コンタクト領域CTR上で第1乃至第4配線ML1-ML4はコンタクトCNT及びビアVIを通じて第1乃至第4積層構造体SS1-SS4の第1導電ラインCL1と電気的に連結される。
コンタクト領域CTR上で第1配線ML1が第1積層構造体SS1の第1導電ラインCL1と各々接続される。コンタクト領域CTR上で第2配線ML2が第2積層構造体SS2の第1導電ラインCL1と各々接続される。コンタクト領域CTR上で第3配線ML3が第3積層構造体SS3の第1導電ラインCL1と各々接続される。コンタクト領域CTR上で第4配線ML4が第4積層構造体SS4の第1導電ラインCL1と各々接続される。
第1配線ML1の数は第1積層構造体SS1の第1導電ラインCL1の数と同一である。第2配線ML2の数は第2積層構造体SS2の第1導電ラインCL1の数と同一である。第3配線ML3の数は第3積層構造体SS3の第1導電ラインCL1の数と同一である。第4配線ML4の数は第4積層構造体SS4の第1導電ラインCL1の数と同一である。
第1乃至第4配線ML1-ML4の各々は第1方向D1に延在される第1部分と、第2方向D2に延在される第2部分とを含む。例えば、第1配線ML1の第1部分は第2方向D2に一定間隔離隔されて配置される。第1配線ML1の第2部分は第1導電ラインCL1上のコンタクトCNTと連結される。
第1乃至第4配線ML1-ML4はコンタクト領域CTRから第1周辺回路領域PER1まで延長される。第1周辺回路領域PER1上で第1乃至第4配線ML1-ML4はコンタクトCNT及びビアVIを通じて下部配線LMLと電気的に連結される。
セル領域CAR上で第5配線ML5はビアVIを通じて第2導電ラインCL2と電気的に連結される。第5配線ML5は第2方向D2に延在される。第5配線ML5はセル領域CARから第2周辺回路領域PER2まで延長される。第2周辺回路領域PER2上で第5配線ML5はコンタクトCNT及びビアVIを通じて下部配線LMLと電気的に連結される。
第5配線ML5の各々は、第1乃至第4積層構造体SS1-SS4の第2導電ラインCL2と共通に連結される。一例として、第2積層構造体SS2の第1方向D1に配列された第2導電ラインCL2は第1行C1をなす。第3積層構造体SS3の第1方向D1に配列された第2導電ラインCL2は第2行C2をなす。
第1行C1の第1番目の第2導電ラインCL2と第2行C2の第1番目の第2導電ラインCL2とは第2方向D2に整列される。第1行C1の第1番目の第2導電ラインCL2と第2行C2の第1番目の第2導電ラインCL2とは、第1番目の第5配線ML5に共通に連結される。第1行C1の第2番目の第2導電ラインCL2と第2行C2の第2番目の第2導電ラインCL2とは第2方向D2に整列される。第1行C1の第2番目の第2導電ラインCL2と第2行C2の第2番目の第2導電ラインCL2とは、第2番目の第5配線ML5に共通に連結される。
第1番目の第5配線ML5はセル領域CARの一側に隣接する第2周辺回路領域PER2の上に延長される。第2番目の第5配線ML5はセル領域CARの他側に隣接する第2周辺回路領域PER2の上に延長される。
セル領域CAR上で第6配線ML6はビアVIを通じて第3導電ラインCL3と電気的に連結される。第6配線ML6は第2方向D2に延在される。第6配線ML6は上部ビアUVIを通じて、上位配線(図示せず)と連結される。
下部配線LML、下部コンタクトLCNT、コンタクトCNT、ビアVI、及び第1乃至第6配線ML1-ML6の各々はアルミニウム、銅、タングステン、モリブデン、及びコバルトの中から選択された少なくとも1つの金属物質を含む。
以下、本発明の多様な実施形態に対して説明する。後述する実施形態では、先に図1乃至図6Bを参照して説明したことと重複される技術的特徴に対する詳細な説明は省略し、差異点に対して詳細に説明する。
図7Aは図5のA-A’線及びB-B’線に沿う断面図である。図7Bは図5のC-C’線に沿う断面図である。図7A及び図7Bを参照すれば、第1及び第2周辺回路領域PER1、PER2上に第1周辺トランジスタPTR1が配置される。さらにコンタクト領域CTR上に少なくとも1つの第2周辺トランジスタPTR2が配置され、セル領域CAR上に少なくとも1つの第3周辺トランジスタPTR3が配置される。
第2及び第3周辺トランジスタPTR2、PTR3は第1及び第2周辺回路領域PER1、PER2の第1周辺トランジスタPTR1と同一な機能を遂行するトランジスタである。一例として、第2及び第3周辺トランジスタPTR2、PTR3は第1周辺トランジスタPTR1と共にメモリセルを駆動するための周辺回路を構成することができる。本実施形態によれば、周辺回路を構成する周辺トランジスタを第1及び第2周辺回路領域PER1、PER2のみならず、コンタクト領域CTR及びセル領域CAR上にも配置して、周辺トランジスタが形成される面積を相対的に大きく確保することができる。
基板100の素子分離膜ST上に第1下部配線LML1が提供される。第1下部配線LML1はコンタクト領域CTR及びセル領域CAR上に配置される。
第1層間絶縁膜ILD1が第1乃至第3周辺トランジスタPTR1、PTR2、PTR3及び第1下部配線LML1を覆う。第1層間絶縁膜ILD1と第2層間絶縁膜ILD2との間に追加層間絶縁膜ILDaが提供される。追加層間絶縁膜ILDa内に第2下部配線LML2が提供される。
一例として、第2下部配線LML2は第1層間絶縁膜ILD1を貫通する下部コンタクトLCNTを通じて第2周辺トランジスタPTR2と連結される。結果的に、第1導電ラインCL1が第2周辺トランジスタPTR2と電気的に連結される。
第1及び第2下部配線LML1、LML2を第1及び第2周辺回路領域PER1、PER2のみならず、コンタクト領域CTR及びセル領域CAR上にも配置して、メモリ素子のルーティング自由度を向上させることができる。さらに、配線が形成される面積を相対的に大きく確保することができる。
図8Aは図5のA-A’線及びB-B’線に沿う断面図である。図8Bは図5のC-C’線に沿う断面図である。図8A及び図8Bを参照すれば、第4層間絶縁膜ILD4上に第5層間絶縁膜ILD5及び第6層間絶縁膜ILD6が提供される。第5層間絶縁膜ILD5内に上部ビアUVIが提供される。第6層間絶縁膜ILD6内に上部配線UMLが提供される。上部配線UMLは上部ビアUVIと接触する。上部ビアUVIは上部配線UMLと第1乃至第6配線ML1-ML6を互いに垂直方向で連結する。
図8Aを参照すれば、第1番目の第4配線ML4は上部配線UMLと電気的に連結される。第1番目の第4配線ML4と連結された上部配線UMLは第1周辺回路領域PER1に延長される。第2番目の第4配線ML4は上部配線UMLと連結されずに、第1周辺回路領域PER1に延長される。第3番目の第4配線ML4は上部配線UMLと電気的に連結される。第3番目の第4配線ML4と連結された上部配線UMLは第1周辺回路領域PER1に延長される。第4番目の第4配線ML4は上部配線UMLと連結されずに、第1周辺回路領域PER1に延長される。
図8Bを参照すれば、第1番目の第5配線ML5は上部配線UMLと電気的に連結される。第1番目の第5配線ML5と連結された上部配線UMLは第2周辺回路領域PER2に延長される。第2番目の第5配線ML5は上部配線UMLと連結されずに、第2周辺回路領域PER2に延長される。
本実施形態によれば、第1乃至第6配線ML1-ML6上に上位配線である上部配線UMLを追加に配置して、ルーティング自由度を向上させることができる。さらに、配線が形成される面積を相対的に大きく確保することができる。
図9は図5のC-C’線に沿う断面図である。図7A及び図9を参照すれば、第1列R1の半導体パターンSPと第2列R2の半導体パターンSPとの間に第2導電ラインCL2及び追加導電ラインCL2aが提供される。再び言えば、垂直方向に積層された半導体パターンSPの両側に第2導電ラインCL2及び追加導電ラインCL2aが配置される。追加導電ラインCL2aは第2導電ラインCL2と平行に第3方向D3に延在される。
一例として、追加導電ラインCL2aはメモリセルトランジスタMCTのバックゲート(Back Gate)である。他の例として、追加導電ラインCL2aは第2導電ラインCL2と共に1つのワードラインWLを構成する。その他の例として、追加導電ラインCL2aは半導体パターンSPに直接接触して、ボディーコンタクトの機能を遂行することができる。追加導電ラインCL2aは第1及び第2下部配線LML1、LML2を通じて他の領域と連結される。
図10は図5のA-A’線及びB-B’線に沿う断面図である。図10を参照すれば、第1周辺回路領域PER1の第2層間絶縁膜ILD2上に半導体膜SLが提供される。半導体膜SLは第1乃至第4積層構造体SS1-SS4より高く位置する。半導体膜SL上に周辺トランジスタPTRが形成される。第2周辺回路領域PER2上の周辺トランジスタの構造は図10に図示された第1周辺回路領域PER1上の周辺トランジスタの構造と実質的に同一である。
半導体膜SL上に周辺トランジスタPTRを覆う追加層間絶縁膜ILDaが提供される。追加層間絶縁膜ILDaの上面は、コンタクト領域CTR及びセル領域CAR上の第2層間絶縁膜ILD2の上面と実質的に共面をなす。半導体膜SL上の周辺トランジスタPTRは、第1乃至第5配線ML1-ML5を通じて第1及び第2導電ラインCL1、CL2と電気的に連結される。
図11は本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ素子を示す斜視図である。図12は図5のA-A’線に沿う断面図である。図11及び図12を参照すれば、第1周辺回路領域PER1は第1サブ領域PER1a及び第2サブ領域PER1bを含む。第2サブ領域PER1bは第1サブ領域PER1aと第1方向D1に離隔される。第1及び第2サブ領域PER1a、PER1b上に第1及び第2周辺トランジスタPTR1、PTR2が各々提供される。
例えば、第1番目の第4配線ML4は第1サブ領域PER1aに延長される。第2番目の第4配線ML4は第2サブ領域PER1bに延長される。第3番目の第4配線ML4は第1サブ領域PER1aに延長される。第4番目の第4配線ML4は第2サブ領域PER1bに延長される。
本実施形態によれば、第1周辺回路領域PER1を2つの区域に分割して第1及び第2サブ領域PER1a、PER1bを構成する。したがって、第1周辺回路領域PER1の周辺回路を構成する第1及び第2周辺トランジスタPTR1、PTR2を各々第1及び第2サブ領域PER1a、PER1bに分けて配置する。結果的に、周辺トランジスタが形成される面積を相対的に大きく確保することができ、隣接するコンタクトCNTの間の間隔も相対的に大きく確保することができる。
図13は本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ素子を示す斜視図である。図13を参照すれば、第1周辺回路領域PER1が複数に提供される。例えば、第1周辺回路領域PER1はセンス増幅器を含む。
セル領域CARの一側に隣接して、第1周辺回路領域PER1と第2周辺回路領域PER2とが第1方向D1に沿って互いに交互に配列される。セル領域CARの他側に隣接して、第1周辺回路領域PER1と第2周辺回路領域PER2とが第1方向D1に沿って互いに交互に配列される。
図14は本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ素子を示す斜視図である。図14を参照すれば、第1周辺回路領域PER1は第2方向D2に延在される第1部分PA1及び第1部分PA1から第1方向D1に延在される第2部分PA2を含む。
図13及び図14を参照して説明した実施形態によれば、先に図5を参照して説明した第1周辺回路領域PER1の面積に比べて第1周辺回路領域PER1の面積をより広く確保する。
図15は本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ素子を示す斜視図である。図16は図15のA-A’線に沿う断面図である。図15及び図16を参照すれば、コンタクト領域CTR上に第1導電ラインCL1と接触する共通コンタクトCCNTが提供される。共通コンタクトCCNTの各々は互いに同一なレベルに位置する一対の第1導電ラインCL1と共通に接触する。
例えば、第2積層構造体SS2の最下部の第1導電ラインCL1と第3積層構造体SS3の最下部の第1導電ラインCL1は、1つの共通コンタクトCCNTに共通に連結される。第2積層構造体SS2の最上部の第1導電ラインCL1と第3積層構造体SS3の最上部の第1導電ラインCL1は、1つの共通コンタクトCCNTに共通に連結される。
先に図5の第1乃至第4配線ML1-ML4の代わりに共通配線CMLが提供される。共通配線CMLはビアVIを通じて共通コンタクトCCNTと電気的に連結される。共通配線CMLの各々は互いに同一なレベルに位置する一対の第1導電ラインCL1と電気的に連結される。
図示しなかったが、本発明の他の実施形態において、共通コンタクトCCNTは、第1積層構造体SS1の第1導電ラインCL1及び第2積層構造体SS2の第1導電ラインCL1と共通に接触するように提供される。共通コンタクトCCNTは、第3積層構造体SS3の第1導電ラインCL1及び第4積層構造体SS4の第1導電ラインCL1と共通に接触するように提供される。
第5配線ML5は第1サブ配線ML5a及び第2サブ配線ML5bを含む。第1サブ配線ML5a及び第2サブ配線ML5bは第1方向D1に沿って互いに交互に配列される。各々の第1サブ配線ML5aは第2及び第4積層構造体SS2、SS4の第2導電ラインCL2と共通に連結される。各々の第1サブ配線ML5aは第1及び第3積層構造体SS1、SS3の第2導電ラインCL2とは連結されない。各々の第2サブ配線ML5bは第1及び第3積層構造体SS1、SS3の第2導電ラインCL2と共通に連結される。各々の第2サブ配線ML5bは第2及び第4積層構造体SS2、SS4の第2導電ラインCL2とは連結されない。
一例として、第2積層構造体SS2の第2導電ラインCL2は第1行C1をなし、第3積層構造体SS3の第2導電ラインCL2は第2行C2をなす。第1行C1の第1番目の第2導電ラインCL2と第2行C2の第1番目の第2導電ラインCL2は第2方向D2に整列されず、互いにオフセットされる。第1行C1の第1番目の第2導電ラインCL2は第1サブ配線ML5aと電気的に連結され、第2行C2の第1番目の第2導電ラインCL2は第2サブ配線ML5bと電気的に連結される。第1行C1の第2番目の第2導電ラインCL2と第2行C2の第2番目の第2導電ラインCL2とは第2方向D2に整列されず、互いにオフセットされる。第1行C1の第2番目の第2導電ラインCL2は第1サブ配線ML5aと電気的に連結され、第2行C2の第2番目の第2導電ラインCL2は第2サブ配線ML5bと電気的に連結される。
第1サブ配線ML5aはセル領域CARからセル領域CARの一側に隣接する第2周辺回路領域PER2の上に延長される。第2サブ配線ML5bはセル領域CARからセル領域CARの他側に隣接する第2周辺回路領域PER2の上に延長される。
第2周辺回路領域PER2の下部配線LMLと接触するコンタクトCNTは、第2方向D2にジグザグ形状に配列される。第2周辺回路領域PER2上のコンタクトCNTがジグザグ形状に配列されることによって、互いに隣接するコンタクトCNTの間の工程マージンを十分に確保することができる。例えば、第2周辺回路領域PER2の第1番目の下部配線LMLは第1端EN1を有する。第2周辺回路領域PER2の第2番目の下部配線LMLは第2端EN2を有する。第2端EN2は第1端EN1に比べてコンタクト領域CTRにさらに近い。
図17は本発明の実施形態に係る3次元半導体メモリ素子を示す斜視図である。図18は図17のA-A’線及びB-B’線に沿う断面図である。図17及び図18を参照すれば第1導電ラインCL1の各々は第1方向D1に延在される配線部LP及び配線部LPから第3方向D3に延在されるコンタクト部CNPを含む。
第1導電ラインCL1のコンタクト部CNPはコンタクト領域CTR上に配置される。第1乃至第4積層構造体SS1-SS4の各々のコンタクト部CNPは、第1方向D1に配列される。コンタクト部CNPの上面は第2層間絶縁膜ILD2の上面と実質的に共面をなす。コンタクト部CNPの上面上にビアVIが配置される。コンタクト部CNPはビアVIを通じて第1乃至第4配線ML1-ML4と電気的に連結される。
以上、添付された図面を参照して本発明の実施形態を説明したが、本発明はその技術的思想や必須的な特徴を変形しなく、他の具体的な形態に実施されることもあり得る。したがって、以上で記述した実施形態はすべての面で例示的なものであり、限定的なものではないものとして理解しなければならない。
100 基板
ACT 活性領域
CAR セル領域
CH チャネル領域
CL1、CL2 導電ライン
CNT コンタクト
CTR コンタクト領域
DL 誘電膜
DS 情報格納要素
EL1、EL2 電極
GI ゲート絶縁膜
IL 絶縁膜
ILD1~ILD6 層間絶縁膜
IR ソース/ドレイン領域
LCNT 下部コンタクト
MCT メモリセルトランジスタ
ML1~ML6 配線
PER1、PER2 周辺回路領域
PG 周辺ゲート電極
PGI 周辺ゲート絶縁膜
PGP ゲートキャッピング膜
PP 接地配線
PSP スペーサー
PTR1~PTR4 周辺トランジスタ
SC シリサイド膜
SCA サブセルアレイ
SD1、SD2 不純物領域
SG 終端膜
SL 半導体膜
SP 半導体パターン
SS1-SS4 積層構造体
ST 素子分離膜
VI ビア
VIP 垂直絶縁パターン
WL ワードライン

Claims (14)

  1. 基板の上の第1積層構造体及び第2積層構造体であり、互いに平行に第1方向に延在される第1積層構造体及び第2積層構造体と、
    前記第1及び第2積層構造体上の第1配線及び第2配線と、を含み、
    前記第1及び第2積層構造体の各々は、
    垂直方向に積層された複数の半導体パターンであり、各々が、前記第1方向と交差する第2方向に延在される複数の半導体パターンと、
    垂直方向に積層されて前記複数の半導体パターンと連結された複数の導電ラインであり各々が前記第1方向に延在される複数の導電ラインと、
    前記複数の半導体パターンと隣接して垂直方向に延在されるゲート電極と、を含み、
    前記第1積層構造体の前記複数の導電ラインは、第1導電ラインを含み、
    前記第2積層構造体の前記複数の導電ラインは、前記第1導電ラインと同一なレベルに位置する第2導電ラインを含み、
    前記第1配線は、前記第1及び第2導電ラインのうちの少なくとも1つと電気的に連結され、前記基板の外周部に向かって前記第1方向に引き出され、
    前記第2配線は、前記第1及び第2積層構造体の前記ゲート電極のうちの少なくとも1つと電気的に連結され、前記基板の外周部に向かって前記第2方向に引き出される、半導体メモリ素子。
  2. 前記第1及び第2積層構造体上の第3配線をさらに含み、
    前記第1配線は、前記第1導電ラインと電気的に連結され、
    前記第3配線は、前記第2導電ラインと電気的に連結され、
    前記第2配線は、前記第1及び第2積層構造体の前記ゲート電極と共通に連結される、請求項1に記載の半導体メモリ素子。
  3. 前記第2配線は、前記第2方向に延在され、
    前記第2配線と共通に連結される前記ゲート電極は、前記第2方向に整列される、請求項2に記載の半導体メモリ素子。
  4. 前記第1及び第2積層構造体上の第3配線をさらに含み、
    前記第1配線は、前記第1及び第2導電ラインと共通に連結され、
    前記第2配線は、前記第1積層構造体の前記ゲート電極と電気的に連結され、
    前記第3配線は、前記第2積層構造体の前記ゲート電極と電気的に連結される、請求項1に記載の半導体メモリ素子。
  5. 前記第1及び第2導電ラインと共通に接触する共通コンタクトをさらに含み、
    前記第1配線は、前記共通コンタクトと電気的に連結される、請求項4に記載の半導体メモリ素子。
  6. 前記半導体パターンの各々は、第1不純物領域、第2不純物領域、及び前記第1及び第2不純物領域の間に介在されたチャネル領域を含み、
    前記導電ラインの各々は、前記半導体パターンの各々の前記第1不純物領域と電気的に連結され、
    前記ゲート電極の各々は、前記半導体パターンの前記チャネル領域に隣接する、請求項1に記載の半導体メモリ素子。
  7. 前記半導体パターンの各々は、第1不純物領域と前記導電ラインとの間に介在された終端膜をさらに含み、
    前記終端膜は、前記チャネル領域の半導体元素より狭いバンドギャップを有する半導体元素を含む、請求項6に記載の半導体メモリ素子。
  8. 前記基板の前記外周部は、第1周辺回路領域及び第2周辺回路領域を含み、
    前記第1配線は、前記第1方向に前記第1周辺回路領域に向かって延在されて、前記第1周辺回路領域上の第1周辺トランジスタと電気的に連結され、
    前記第2配線は、前記第2方向に前記第2周辺回路領域に向かって延在されて、前記第2周辺回路領域上の第2周辺トランジスタと電気的に連結される、請求項1に記載の半導体メモリ素子。
  9. 前記第1及び第2導電ラインのうちの少なくとも1つと接触するコンタクトをさらに含み、
    前記基板は、セル領域及びコンタクト領域を含み、
    前記第1及び第2積層構造体の前記導電ラインは、前記セル領域から前記コンタクト領域に延長され、
    前記コンタクトは、前記コンタクト領域上に配置され、
    前記第1配線は、前記コンタクトと電気的に連結される、請求項1に記載の半導体メモリ素子。
  10. 前記基板は、セル領域及びコンタクト領域を含み、
    前記第1及び第2積層構造体の前記導電ラインの各々は、
    前記セル領域から前記コンタクト領域に水平方向に延在される配線部と、
    前記コンタクト領域上で前記配線部から垂直方向に延在されるコンタクト部と、を含み、
    前記第1配線は、前記第1及び第2導電ラインの前記コンタクト部のうちの少なくとも1つと電気的に連結される、請求項1に記載の半導体メモリ素子。
  11. セル領域及びコンタクト領域を含む基板と、
    記セル領域上で垂直方向に積層され、第1方向に延在される複数の半導体パターンであり、各々が第1不純物領域、第2不純物領域、及び前記第1及び第2不純物領域の間のチャネル領域を含む複数の半導体パターンと、
    垂直方向に積層され、前記複数の半導体パターンの前記第1不純物領域と連結される複数の第1導電ラインであり、前記セル領域から前記コンタクト領域に、前記第1方向と交差する第2方向に延長された複数の第1導電ラインと、
    前記複数の半導体パターンの各々の前記第2不純物領域と連結されるキャパシターと、
    前記コンタクト領域上の前記複数の第1導電ラインと接触する複数のコンタクトであり、前記第2方向に整列された複数のコンタクトと、
    前記複数のコンタクトと電気的に連結される複数の配線と、を含み、
    前記複数のコンタクトは、第1コンタクト及び前記第1コンタクトより前記セル領域にさらに近い第2コンタクトを含み、
    前記第2コンタクトの底面のレベルは、前記第1コンタクトの底面のレベルより高く、
    前記複数の配線は、それぞれ前記第1コンタクト及び前記第2コンタクトと電気的に連結される第1配線及び第2配線を含み、
    前記第1配線及び第2配線は、前記基板の外周部に向かって前記第2方向に引き出される、半導体メモリ素子。
  12. 前記第1コンタクトと接触する前記第1導電ラインは、前記コンタクト領域上で第1長さを有し、
    前記第2コンタクトと接触する前記第1導電ラインは、前記コンタクト領域上で第2長さを有し、
    前記第1長さは、前記第2長さより大きい、請求項11に記載の半導体メモリ素子。
  13. 記基板の周辺回路領域上の第1下部配線及び第2下部配線、をさらに含み、
    前記第1及び第2下部配線は、それぞれ、前記第1配線及び前記第2配線と電気的に連結され、
    前記第1及び第2下部配線は、各々第1端及び第2端を含み、
    前記第2端は、前記第1端より前記コンタクト領域に近い、請求項11に記載の半導体メモリ素子。
  14. 前記複数の半導体パターンの各々の前記チャネル領域と隣接して垂直方向に延在される第2導電ラインと、
    記第2導電ラインと電気的に連結される第配線と、をさらに含み、
    前記基板は、第1及び第2周辺回路領域をさらに含み、
    前記第1及び第2配線は、前記第1周辺回路領域の上に延長され、前記第3配線は、前記第2周辺回路領域の上に延長される、請求項11に記載の半導体メモリ素子。
JP2019004399A 2018-02-12 2019-01-15 半導体メモリ素子 Active JP7338975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862629335P 2018-02-12 2018-02-12
US62/629,335 2018-02-12
KR10-2018-0058523 2018-05-23
KR1020180058523A KR102494114B1 (ko) 2018-02-12 2018-05-23 반도체 메모리 소자

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019140382A JP2019140382A (ja) 2019-08-22
JP7338975B2 true JP7338975B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=65279422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019004399A Active JP7338975B2 (ja) 2018-02-12 2019-01-15 半導体メモリ素子

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10910378B2 (ja)
EP (1) EP3534401A3 (ja)
JP (1) JP7338975B2 (ja)
CN (1) CN110164867B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102639721B1 (ko) * 2018-04-13 2024-02-26 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
KR102634614B1 (ko) 2019-07-12 2024-02-08 에스케이하이닉스 주식회사 수직형 메모리 장치
JP2021048298A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 キオクシア株式会社 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
US11239238B2 (en) 2019-10-29 2022-02-01 Intel Corporation Thin film transistor based memory cells on both sides of a layer of logic devices
US11335686B2 (en) 2019-10-31 2022-05-17 Intel Corporation Transistors with back-side contacts to create three dimensional memory and logic
KR20210056778A (ko) 2019-11-11 2021-05-20 삼성전자주식회사 집적회로 소자 및 그 제조 방법
US11257822B2 (en) * 2019-11-21 2022-02-22 Intel Corporation Three-dimensional nanoribbon-based dynamic random-access memory
KR20210063111A (ko) 2019-11-22 2021-06-01 삼성전자주식회사 반도체 메모리 소자 및 그 제조 방법
US11056492B1 (en) 2019-12-23 2021-07-06 Intel Corporation Dense memory arrays utilizing access transistors with back-side contacts
KR20210090929A (ko) * 2020-01-13 2021-07-21 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그의 제조 방법
US11087832B1 (en) 2020-03-02 2021-08-10 Intel Corporation Three-dimensional nanoribbon-based static random-access memory
US11094699B1 (en) * 2020-05-28 2021-08-17 Micron Technology, Inc. Apparatuses including stacked horizontal capacitor structures and related methods, memory devices, and electronic systems
KR20220026654A (ko) 2020-08-25 2022-03-07 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
KR20230012623A (ko) * 2020-09-02 2023-01-26 양쯔 메모리 테크놀로지스 씨오., 엘티디. 반도체 디바이스에서 온칩 커패시터 구조를 형성하기 위한 방법
JP2023001826A (ja) 2021-06-21 2023-01-06 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
CN117545270A (zh) * 2022-07-27 2024-02-09 长鑫存储技术有限公司 半导体结构及其形成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003124476A (ja) 1994-09-13 2003-04-25 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US20120231619A1 (en) 2011-03-08 2012-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating and semiconductor memory device using the same
JP2016526782A (ja) 2013-07-01 2016-09-05 マイクロン テクノロジー, インク. 階段構造を含む半導体デバイスおよびこれに関連する方法
US20170053906A1 (en) 2015-08-23 2017-02-23 Monolithic 3D Inc. Semiconductor memory device and structure
US20170117291A1 (en) 2015-10-24 2017-04-27 Monolithic 3D Inc. Semiconductor memory device, structure and methods

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW406419B (en) * 1998-01-15 2000-09-21 Siemens Ag Memory-cells arrangement and its production method
JP2003234419A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法およびその方法により製造された半導体装置
KR100476694B1 (ko) * 2002-11-07 2005-03-17 삼성전자주식회사 반도체 장치의 퓨즈 구조물 및 그 제조 방법
US20050275006A1 (en) 2004-05-25 2005-12-15 Ming Tang [multi-gate dram with deep-trench capacitor and fabrication thereof]
KR100688554B1 (ko) * 2005-06-23 2007-03-02 삼성전자주식회사 파워 디커플링 커패시터를 포함하는 반도체 메모리 소자
KR101527193B1 (ko) * 2008-12-10 2015-06-08 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그의 셀 블록 배치 방법
WO2010104918A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Contour Semiconductor, Inc. Three-dimensional memory array comprising vertical switches having three terminals
KR20120092483A (ko) 2011-02-11 2012-08-21 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치 및 그 제조 방법
US8357964B1 (en) 2011-09-07 2013-01-22 Rexchip Electronics Corporation Three-dimensional dynamic random access memory with an ancillary electrode structure
US9023723B2 (en) 2012-05-31 2015-05-05 Applied Materials, Inc. Method of fabricating a gate-all-around word line for a vertical channel DRAM
KR20140026894A (ko) 2012-08-23 2014-03-06 에스케이하이닉스 주식회사 3차원 적층형 메모리 장치
US8902663B1 (en) 2013-03-11 2014-12-02 Monolithic 3D Inc. Method of maintaining a memory state
CH708282A1 (de) * 2013-07-10 2015-01-15 Capartis Ag Kunststoff-Behälter mit Drehverschluss.
US9570459B2 (en) * 2013-07-10 2017-02-14 Unity Semiconductor Corporation Vertical gate NAND memory devices
US20150019802A1 (en) 2013-07-11 2015-01-15 Qualcomm Incorporated Monolithic three dimensional (3d) random access memory (ram) array architecture with bitcell and logic partitioning
US20160268290A1 (en) * 2015-03-11 2016-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US9806088B2 (en) * 2016-02-15 2017-10-31 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device having memory cells arranged three-dimensionally and method of manufacturing the same
JP6517720B2 (ja) 2016-03-16 2019-05-22 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
US20170278858A1 (en) 2016-03-22 2017-09-28 Schiltron Corporation Monolithic 3-d dynamic memory and method
JP6645940B2 (ja) * 2016-09-20 2020-02-14 キオクシア株式会社 不揮発性半導体記憶装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003124476A (ja) 1994-09-13 2003-04-25 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US20120231619A1 (en) 2011-03-08 2012-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating and semiconductor memory device using the same
JP2016526782A (ja) 2013-07-01 2016-09-05 マイクロン テクノロジー, インク. 階段構造を含む半導体デバイスおよびこれに関連する方法
US20170053906A1 (en) 2015-08-23 2017-02-23 Monolithic 3D Inc. Semiconductor memory device and structure
US20170117291A1 (en) 2015-10-24 2017-04-27 Monolithic 3D Inc. Semiconductor memory device, structure and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20210143154A1 (en) 2021-05-13
CN110164867A (zh) 2019-08-23
US20190252386A1 (en) 2019-08-15
CN110164867B (zh) 2023-09-29
JP2019140382A (ja) 2019-08-22
EP3534401A3 (en) 2020-01-08
US11569239B2 (en) 2023-01-31
US10910378B2 (en) 2021-02-02
EP3534401A2 (en) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7338975B2 (ja) 半導体メモリ素子
CN109616474B (zh) 半导体存储器件
KR102638741B1 (ko) 반도체 메모리 소자
US11374008B2 (en) Semiconductor memory devices and methods of fabricating the same
KR102630024B1 (ko) 반도체 메모리 소자
KR102618309B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
TW202230630A (zh) 半導體記憶體元件
JP7311254B2 (ja) 半導体メモリ素子
KR102494114B1 (ko) 반도체 메모리 소자
US11495542B2 (en) Semiconductor memory device and method of fabricating the same
US11081499B2 (en) Nonvolatile memory device and method for fabricating the same
KR20210050630A (ko) 반도체 메모리 소자
US11437380B2 (en) Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
TWI817447B (zh) 三維記憶體陣列之結構
US11594550B2 (en) Nonvolatile memory device with h-shaped blocks and method of fabricating the same
KR20230154692A (ko) 반도체 장치
KR20230142405A (ko) 반도체 장치
KR20240050241A (ko) 반도체 메모리 장치
KR20220157142A (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7338975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150