JP2016526782A - 階段構造を含む半導体デバイスおよびこれに関連する方法 - Google Patents

階段構造を含む半導体デバイスおよびこれに関連する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016526782A
JP2016526782A JP2015563030A JP2015563030A JP2016526782A JP 2016526782 A JP2016526782 A JP 2016526782A JP 2015563030 A JP2015563030 A JP 2015563030A JP 2015563030 A JP2015563030 A JP 2015563030A JP 2016526782 A JP2016526782 A JP 2016526782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory array
semiconductor device
conductive layers
stack
array block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015563030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5960369B1 (ja
Inventor
イップ,アーロン
タン,チアン
ワン ハ,チャン
ワン ハ,チャン
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク., マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Application granted granted Critical
Publication of JP5960369B1 publication Critical patent/JP5960369B1/ja
Publication of JP2016526782A publication Critical patent/JP2016526782A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/50EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

三次元メモリデバイスなどの半導体デバイスは、導電性層の積層および階段構造を含むメモリアレイを含む。階段構造は、メモリアレイの第一部分および第二部分の間に配置され、導電性層の積層の其々の導電性層に対する接触領域を含む。メモリアレイの第一部分は、積層上の特定の方向に延びる第一の複数の選択ゲートを含む。メモリアレイの第二部分は、導電性層の積層上の特定の方向に延びる第二の複数の選択ゲートを含む。垂直方向メモリデバイスを含むこのような半導体デバイスの形成方法および動作方法も開示される。【選択図】図3

Description

本出願は、2013年7月1日に出願された米国特許出願整理番号13/932,551、“SEMICONDUCTOR DEVICES INCLUDING STAIR STEP STRUCTURES,AND RELATED METHODS”の出願日の利益を享受する権利を主張する。
本開示の実施形態は、接触領域を画定する階段構造を含む三次元半導体デバイスなどの装置、およびこのような半導体デバイスの形成方法と動作方法に関する。
半導体産業は、メモリダイにつきより多くのメモリセルを備えるメモリデバイスを作成するための方法を継続的に模索してきた。不揮発性メモリ(例えば、NANDフラッシュメモリ)においては、メモリ密度を増加させる一方法は、垂直方向メモリアレイを使用することであり、垂直方向メモリアレイは、三次元(3−D)メモリアレイとも称される。一種の垂直方向メモリアレイは、導電性材料(例えば、ワード線プレート、制御ゲートプレート)の層(例えば、レイヤー、プレート)内に開口(例えば、孔)を通って延びる半導体ピラーを含み、半導体ピラーと導電性材料との各接合に誘電材料を有する。このように、複数のトランジスタを各ピラーに沿って形成することができる。垂直方向メモリアレイ構造は、トランジスタの従来の平面(例えば二次元)配置を有する構造と比較すると、ダイ上に上方(例えば、垂直方向)にアレイを構築することによってダイの単位面積に配置されるトランジスタ数を増加させることを可能とする。
垂直方向メモリアレイおよびその形成方法は、例えば、Kitoらによる米国特許出願公報2007/0252201;Tanakaらによる“Bit Cost Scalable Technology with Punch and Plug Process for Ultra High Density Flash Memory,”Symposium on VLSI Technology Digest of Technical Papers,pp.14−15(2007);Fukuzumiらによる“Optimal Integration and Characteristics of Vertical Array Devices for Ultra−High Density,Bit−Cost Scalable Flash Memory,”IEDM Technical Digest,pp.449−52(2007);Endohらによる“Novel Ultrahigh−Density Flash Memory with a Stacked−Surrounding Gate Transistor(S−SGT)Structured Cell,”IEEE Transactions on Electron Devices,vol.50,no.4,pp.945−951(Apr.,2003)に記述される。
従来の垂直方向メモリアレイは、書き込み、読み出し、または消去動作のために3−Dアレイ内のメモリセルが一意的に選択され得るように、導電性材料(例えば、ワード線プレート)とアクセス線(例えばワード線)との間に電気接続を含む。電気接続を形成する一の方法には、導電性材料の端部にいわゆる“階段(stair step)”構造を形成することを含む。階段構造は、接触領域を画定する個々の“ステップ(step)”を含み、そのステップ上で、垂直方向の導体は、其々の導電性材料にわたって電気的アクセスを提供するために提供される。
垂直方向階段状メモリアレイによって覆われる面積を減少させるための代替的構造および方法と共に、このような構造の製造時のコストにおけるさらなる改良およびコスト低減が望まれる。さらに、より多数のメモリセルおよび導電性層を含む構造の形成における改良が望まれる。
従来の階段構造を含む半導体デバイス構造の部分的切断斜視図を示す。 二つの細長いメモリアレイブロックおよび細長いメモリアレイブロックの各々の縦方向端における従来の階段構造を示す半導体デバイス構造の一部の上面図を示す。 本開示の一実施形態による半導体デバイス構造のメモリアレイブロックの図を示す。本開示の一実施形態による4つの階段構造を含むメモリアレイブロックの斜視図を示す。 本開示の一実施形態による半導体デバイス構造のメモリアレイブロックの図を示す。破線Aによって示される図3のメモリアレイブロックの一部の斜視図を示す。 本開示の一実施形態による半導体デバイス構造のメモリアレイブロックの図を示す。破線Aによって示される図3のメモリアレイブロックの一部の上面図を示す。
以下の説明は、本開示の実施形態の十分な説明を提供するために、材料の種類、材料の厚さおよび処理条件などの具体的詳細事項を提供する。しかしながら、本開示の実施形態は、これらの具体的詳細事項を使用することなく実現されてもよいことを当業者には理解されたい。実際には、本開示の実施形態は、業界で使用される従来の作製技術と組み合わせて実現されてもよい。
以下の詳細な説明においては、本明細書の一部を形成する添付の図面に対して参照がなされ、図面においては、例示として、本開示が実現され得る特定の実施形態が示される。これらの実施形態は、本開示を当業者が実現することを可能とするように十分詳細に記述される。しかしながら、他の実施形態が使用されてもよく、構造的、論理的および電気的変更が本開示の範囲から逸脱することなく行われてもよい。本明細書で提示される図示は、あらゆる特定のシステム、デバイスまたは構造の実際の外観であることを意味するのではなく、本開示の実施形態を説明するために使用される単なる理想的な表現に過ぎない。本明細書に提示される図面は、必ずしも同じ縮尺で描かれるとは限らない。種々の図面内の類似の構造または類似のコンポーネントは、読者の利便性のために、同一または類似の参照番号を保持することがある。しかしながら、参照番号の類似性は、寸法、組成、構成または如何なる他の特性においても構造またはコンポーネントが必ずしも同一であることを意味するものではない。
本明細書に記述される材料は、他に特に指定がなければ、スピンコーティング、ブランケットコーティング、化学蒸着(CVD)、原子層堆積(ALD)、プラズマ増強ALD、または物理蒸着(PVD)を含むがそのいずれにも限定はされない如何なる好適な技術によって形成されてもよい。形成される特定の材料により、材料を堆積または成長させるための技術が当業者によって選択されてもよい。本明細書に記述され図示される材料は層として形成されてもよいが、材料は、そのように限定されることはなく、他の三次元構造で形成されてもよい。
本明細書で用いられるように、与えられたパラメータ、特性または条件についての“実質的に(substantially)”という語は、許容可能な製造公差内などの小程度の差異で、与えられたパラメータ、特性または条件が満たされることを当業者が理解する程度を意味し、含む。例示として、実質的に満たされる特定のパラメータ、特性または条件により、パラメータ、特性または条件は、少なくとも90%満たされるか、少なくとも95%満たされるか、または少なくとも99%満たされる可能性がある。
本明細書で用いられるように、“半導体デバイス構造(semiconductor device structure)”という語句は、半導体デバイスの形成において使用される構造、デバイスまたはシステムを意味し、含み、その最終形状で半導体デバイスに存在してもよいし、存在しなくてもよい。例えば、半導体デバイス構造は、半導体デバイスまたはシステムの少なくとも一部を含む半導体デバイス、またはシステムまたは最終構造の形成中に存在する中間構造であってもよい。“半導体デバイス構造”は、メモリ、ソーラーセル、発光ダイオード(LED)、プロセッサ、および一つ以上の半導体材料を含むか或いは含まない他のデバイスおよびシステムを包含する。
本明細書で用いられるように、“第一の(first)”“第二の(second)”、“上方(over)”、“下方(under)”、“上(on)”、“下にある(underlying)”などのあらゆる関係を示す語は、本開示および添付の図面を理解するうえで明瞭性および簡便のために使用されるものであり、文脈が明確に示さない限りは、如何なる特定の優先度、方向または順序を含蓄せず、または如何なる特定の優先度、方向または順序に依存するものではない。
本明細書で用いられるように、“垂直方向(vertical)”および“水平方向(horizontal)”という語は、記述される構造がその内部または上に形成される主要な基板平面についてのものであって、必ずしも地球の重力場によって定義されるものではない。“水平”方向は、基板の主要平面に対して実質的に平行な方向であり、“垂直”方向は、基板の主要平面に対して実質的に垂直な方向である。基板の主要平面は、従来の半導体ウェーハ基板の実質的に平面の円形表面などによって、基板の他の表面と比較して比較的大きい面積を有する基板表面によって画定される。
本明細書で用いられるように、“横方向(lateral)”および“横方向に(laterally)”という語は、細長い部材の幅にわたって水平に延び、細長い部材の縦軸に対して実質的に垂直な方向のことを称する。特に断らない限りは、本明細書で言及される“横方向”の方向は、細長いメモリアレイブロックについてのものである。例えば、細長い部材の横方向側面表面(即ち、横方向に面する表面)は、細長い部材の縦方向端の間で、および細長い部材の垂直方向の低部表面と上部表面の間で、細長い部材に沿って延びてもよい。
本明細書で用いられるように、“結合される(coupled to)”という語句は、直接的なオーミック接続または間接的接続を介して(例えば、別の素子を介して)電気的に接続されるなど、互いに動作可能なように接続される素子のことを称する。
導電性材料(例えば、導電性層、導電性レイヤー、導電性プレート)上の接触(電極、contact)領域を画定する階段構造を含む半導体デバイス(例えば、三次元NANDメモリデバイスなどの垂直方向メモリデバイス)が開示され、そのようなデバイスを形成する方法も開示される。本開示の半導体デバイスは、メモリアレイブロックの横方向側面表面に沿って一つ以上の階段構造を含んでもよい。幾つかの実施形態においては、接触領域は、2つ以上の階段構造内のメモリアレイブロックに沿って配置されてもよい。幾つかの実施形態においては、階段構造は、メモリアレイブロックの横方向側面表面から凹んでいてもよい。幾つかの実施形態においては、階段構造は、メモリセルの垂直方向ストリング間の縦方向など、メモリアレイブロックの縦方向端の間のメモリアレイブロックに沿って縦方向位置に配置されてもよい。階段構造は、内部(例えば、メモリアレイブロックの縦方向端の間およびメモリアレイブロックの横方向側面表面間)に配置され得るので、階段構造は、メモリアレイブロックのメモリアレイ領域間の“階段の吹き抜け(stairwell)”と考えられてもよい。メモリアレイブロックの横方向側面表面に沿った接触領域を配置する結果、メモリアレイブロックにさらに横方向の幅を追加することなく(または、最小限の横方向幅を追加することによって)、メモリアレイブロック内で使用される導電性層の数を増加させる可能性がある。さらに、アクセス線は、メモリアレイブロックに如何なる横方向幅も追加することなく(または、最小限の横方向幅を追加することによって)、隣接するアクセス線間の電気的ストレスを減少させるために、互いにより長い距離で物理的に分離されてもよい。本明細書で記述される不揮発性メモリデバイスは、特にNANDデバイスを指しているが、本開示はそれに限定されることはなく、他の半導体およびメモリデバイスに適用されてもよい。
図1および図2ならびに本明細書におけるそれに付随する記述は、本開示の実施形態に関する当業者の理解を向上するために提供されるものであって、あらゆる目的のために従来技術として出願人によって認められるものではない。
図1は、導電性層105(例えば、導電性レイヤー、導電性プレート)にアクセス線106を接続するための接触領域を画定するための階段構造120を含む三次元(3−D)半導体デバイス構造100の一部の部分的切断斜視図を示す。半導体デバイス構造100は、例えば、NANDフラッシュメモリアレイを含んでもよい。半導体デバイス構造100は、互いに直列に結合されたメモリセル103の垂直方向ストリング101を含んでもよい。垂直方向ストリング101は、垂直方向に延び、データ線102、ソース層104、導電性層105、アクセス線106、第一の選択ゲート108(例えば、上部選択ゲート、ドレイン選択ゲート(SGD))、選択線109、第二の選択ゲート110(例えば、下部選択ゲート、ソース選択ゲート(SGS))などの導線および導電性層に直交してもよい。垂直方向導電性接触111は、第一の選択ゲート108に対する選択線109、導電性層105に対するアクセス線106など、図示されたように、互いにコンポーネントを電気的に接続してもよい。半導体デバイス構造100は、メモリアレイ下に配置された制御ユニット112も含み、制御ユニット112は、ストリングドライバ回路、パスゲート、ゲートを選択するための回路、導線(例えば、データ線102、アクセス線106)を選択するための回路、信号を増幅するための回路、信号を検知するための回路のうちの少なくとも一つを含んでもよい。制御ユニット112は、例えば、データ線102、ソース層104、アクセス線106、第一の選択ゲート108、第二の選択ゲート110に電気的に結合されてもよい。
図1に示された素子間の絶縁材料は、明瞭性のために図1から省略されている。絶縁材料は、例えば、酸化物材料または本技術分野で既知の別の誘電材料で形成されてもよい。導電性材料および構造は、本技術分野で既知の金属材料、ポリシリコン材料または他のドープされているか、もしくはドープされていない導電性材料で形成されてもよい。さらに、メモリセル103の垂直方向ストリング101など半導体デバイス構造100の他のフィーチャをより明確に図示するために、幾つかの導電性層105、アクセス線106、選択線109、垂直方向導電性接触110などの幾つかのコンポーネントも、図1から省略される。例えば、図1は、4つの導電性層105のみを示しているが、半導体デバイス構造100は、実際には、16,32または64個の導電性層105など、如何なる数の導電性層105を含んでもよい。さらに、図1は、種々のコンポーネントおよび電気接続を明確に図示するために、メモリセル103のブロックの端部のみを図示する。実際には、メモリセル103のブロックは、図2を参照して以下に説明されるように、図1の右側に非常に長い距離で縦方向に延びてもよい。
第一の選択ゲート108は、第一の方向xに(例えば、図1の左右に)水平に延びてもよく、垂直方向ストリング101の第一の端部(例えば、上端)でメモリセル103の垂直方向ストリング101の第一グループのそれぞれと結合されてもよい。第二の選択ゲート110は、実質的に平面構造で形成されてもよく、メモリセル103の垂直方向ストリング101の第二の逆端(例えば、下端)で垂直方向ストリング101に結合されてもよい。
データ線102(例えばビット線)は、第一の選択ゲート108が延びる第一の方向に対してある角度(例えば、垂直)を有する第二の方向y(例えば、図1では上下)に水平方向に延びてもよい。データ線102は、垂直方向ストリング101の第一の端部(例えば、上端)で垂直方向ストリング101の第二グループのそれぞれと結合されてもよい。それぞれ第一の選択ゲート108に結合された第一グループの垂直ストリング101は、それぞれデータ線102に結合された垂直方向ストリング101の第二グループと特定の垂直方向ストリング101を共有してもよい。このように、特定の垂直方向ストリング101は、特定の第一の選択ゲート108と特定のデータ線102との交点で選択されてもよい。
導電性層105(例えば、ワード線プレート)は、其々水平面において延びてもよい。各導電性層105がメモリセル103の垂直方向ストリング101の全てに結合され、メモリセル103の垂直方向ストリング101が導電性層105の積層を通って垂直方向に延びるように、導電性層105は、垂直方向に積層されてもよい。導電性層105は、導電性層105が結合されるメモリセル103の制御ゲートに結合されてもよいし、制御ゲートを形成してもよい。各導電性層105は、メモリセル103の特定の垂直方向ストリング101の一つのメモリセル103に結合されてもよい。
第一の選択ゲート108および第二の選択ゲート110は、特定のデータ線102およびソース層104の間のメモリセル103の特定の垂直方向ストリング101を選択するように動作してもよい。このように、特定のメモリセル103は、特定のメモリセル103に結合される好適な第一の選択ゲート108、第二の選択ゲート110および導電性層105の動作によって(例えば、選択によって)、選択され、データ線102に電気的に結合されてもよい。
図1に示されるように、導電性層105は、垂直方向導電性接触111で導電性層105にアクセス線106(例えば、ワード線)を其々結合するための接触領域を画定するために、導電性層105の端部に沿って(例えば、図1に図示される場合は、導電性層105の左端に沿って)階段構造120を含むように構成されてもよい。このように、導電性層105の一部は、階段構造120の其々階段として形成されてもよい。階段構造120は、異なる垂直方向の高さで接触領域(“階段”とも称される)を含み、水平方向に異なる距離に延びる構造であってもよい。例えば、下地基板に比較的近接する導電性層105の接触領域は、下地基板から比較的距離がある導電性層105の接触領域を超えて、水平方向に伸びてもよい。十分な大きさを有するより低い階段上の接触領域を画定して、接触領域に結合され、次の高さの階段からは電気的に分離された垂直方向導電性接触111を形成するために、より低い階段は、水平方向に次の高さの階段よりも十分な距離延びてもよい。階段構造120は、図2を参照して以下に説明されるように、メモリアレイブロックの縦方向端に形成されてもよい。
図2を参照すると、簡略化された半導体デバイス構造200は、互いに横方向に隣接して配置された二つのメモリアレイブロック250の上面図を示すように図示される。メモリアレイブロック250の各々は、その縦方向端で従来の階段構造220を含んでもよい。従来、多くのメモリアレイブロック250が半導体デバイス構造200内で互いに横方向に隣接して配置される。各メモリアレイブロック250は、図1に示された構造と類似しているが、図2のメモリアレイブロック250は、説明を簡潔にするために、図1の完全な構造よりも少ない数の導電性層205を含むものとして示される。図2に例示として示されるように、各メモリアレイブロック250は、4つの導電性層205(例えば、ワード線プレート)を通って延びる垂直方向メモリストリング201を含んでもよい。x方向に水平方向に延びる第一の選択ゲート208(例えば、上部選択ゲート、ドレイン選択ゲート(SGD))およびx方向に対してある角度を有する(例えば垂直な)y方向に水平方向に延びるデータ線202(例えば、ビット線)は、垂直方向メモリストリング201の上部端に結合されてもよい。各メモリアレイブロック250の縦方向端(例えば、図2からみると左端)に形成される階段構造220は、垂直方向導電性接触211を使用して其々の導電性層205にアクセス線206(例えば、ワード線)を結合するための接触領域を形成してもよい。各メモリアレイブロック250は、図2に示されるように、横方向の幅Wおよび縦方向の長さLを有する。これは、例示であり、限定するわけではないが、幅Wは、約2μmから約20μmのオーダであり、長さLは、約数百または数千ミクロンのオーダであってもよい。さらに、各ブロック250は、其々の第一の選択ゲート208に各々対応するサブブロックを含んでもよい。例えば、図2に示される各ブロック250は、二つの第一の選択ゲート208を含み、したがって、二つの対応するサブブロックを含む。
一般的に言うと、3−D半導体デバイス技術が進歩するにつれて、より高い垂直方向の高さにブロックを形成し、より多数の導電性層(例えば、ワード線プレート)を有することによって、さらなるフィーチャ密度(例えば、単位面積当たりのメモリセル数)が部分的には提供されてきた。しかしながら、ブロック毎の導電性層を増加させることは、対応する接触領域およびアクセス線数を増加させることを必要とする。例示として図2を参照すると、各階段構造220内に追加の階段を形成することによって追加接触領域が画定されてもよい。しかしながら、追加のアクセス線206用に十分な空間を提供するため、従来は、追加の階段を形成することにより、より大きい幅Wで各メモリアレイブロック250を形成することを必要とすることがある。さらに、各ブロック250内の全メモリセルに一意的にアクセスするために使用されるブロック250毎の第一の選択ゲート208および対応するサブブロックの数は、幅Wが増加するにつれて増加することがある。例えば、図2の各ブロック250が、図示された4つではなく、8つの導電性層205および8本のアクセス線206を含む場合、幅Wおよびブロック250毎の第一の選択ゲート208の数および対応するサブブロックは、追加アクセス線206を収容するためにほぼ倍になる可能性がある。しかしながら、幅Wおよび/またはブロック250毎の第一の選択ゲート208の数および対応するサブブロックが増加することは、望ましくないことがある。或いは、またはさらに、アクセス線206は、与えられた幅Wに追加アクセス線206を適合させるために、より小さい寸法(例えばピッチ)で形成されてもよい。しかしながら、アクセス線206の寸法を縮小することは、より高度で高価なリソグラフィーツールを必要とするなど、アクセス線206を形成するコストを顕著に増加させる可能性がある。さらに、アクセス線206の寸法を縮小することによって、互いに近接して形成される隣接するアクセス線206の間の電気的ストレス(例えば、誘電体にわたるストレス)の増加などによって、性能上の問題を引き起こす可能性がある。
図3から図5を参照して、本開示による少なくとも一つのメモリアレイブロック350を含む半導体デバイス構造300の一実施形態が示される。メモリアレイブロック350は、メモリアレイブロック350の横方向側面表面360などに沿って、縦方向端ではなく、メモリアレイブロック350の縦方向端の間に配置された一つ以上の階段構造340A、340B、340C、340D(一般的に参照番号340によって参照される)を含んでもよい。さらに、一つ以上の階段構造340は、メモリアレイブロック350の対向する横方向側面表面360の間に各々配置されてもよい。この方法で一つ以上の階段構造340を配置することによって、メモリアレイブロック350の横方向幅Wの増加を導くことなく、および/またはより小さい寸法で(例えば、ピッチを縮小して)アクセス線306を形成することなく、あらゆる数の導電性層305の使用を可能にすることがある。実際には、本開示に従うメモリアレイブロック350の実施形態は、以下に記述されるように、横方向幅Wを減少することを可能にし、および/または隣接するアクセス線306のあいだでより大きい寸法および/またはより長い距離でアクセス線306を形成することによって、隣接するアクセス線306間の電気的ストレスを軽減してもよい。さらに、アクセス線306がより大きい寸法で形成される実施形態においては、アクセス線306を通る電気抵抗が低減されてもよい。
メモリアレイブロック350は、垂直方向の積層に配置され、実質的に平面の絶縁材料(明瞭性のために図示せず)によって分離された、実質的に平面の、細長い導電性層305(例えば、ワード線プレート)を含んでもよい。図3および図4に示されるように、メモリアレイブロック350は、例えば、32個の導電性層305を含んでもよい。しかしながら、本開示は、32個の導電性層305を有するメモリアレイブロック350に限定されることはない。むしろ、本開示によるメモリアレイブロックは、如何なる数の導電性層305を含んでもよい。これは、例示であり、限定するわけではないが、本開示のメモリアレイブロックは、16個以上の導電性層305、例えば、16,32,64または128個の導電性層305を含んでもよい。幾つかの実施形態においては、メモリアレイブロック350は、32以上の導電性層305、例えば、64または128個の導電性層305を含んでもよい。
上述されたように、一つ以上の階段構造340は、メモリアレイブロック350の対向する横方向側面表面360の間で横方向側面表面360に沿って、メモリアレイブロック350の縦方向端の間に配置されてもよい。幾つかの実施形態においては、メモリアレイブロック350の縦方向端は、階段構造を欠くものであってもよい。図3に示されるように、第一の階段構造340Aは、下地基板に最も近い8個の導電性層305など、導電性層305の第一部分を電気的に接触するための接触領域を画定してもよい。第二の階段構造340Bは、下地基板に次に近い8個の導電性層305などの、導電性層305の第二部分を電気的に接触するための接触領域を画定してもよい。第三の階段構造340Cは、下地基板に次に近い8個の導電性層305など、導電性層305の第三部分を電気的に接触するための接触領域を画定してもよい。第四の階段構造340Dは、下地基板から最も遠い8個の導電性層305など、導電性層305の第四部分を電気的に接触するための接触領域を画定してもよい。階段構造340は、階段構造340を欠く導電性層305の他の部分など、一つ以上の構造によって、互いから分離されてもよい。
図3から図5には、階段構造340の各々が8個の導電性層305に対する接触領域を画定するものとして図示されているが、本開示はそのように限定されることはない。これは、例示であり、限定するわけではないが、各階段構造340は、4,8,12,16または16より多い導電性層305に対する接触領域を画定してもよい。さらに、4個の階段構造340Aから340Dが図3に示されているが、如何なる数の階段構造340が使用されてもよい。例えば、幾つかの実施形態においては、メモリアレイブロック350は、1、2、3,4、または5以上(例えば、8個)の階段構造340を含んでもよい。階段構造の数は、例えば、製造および空間の考慮に基づいて選択されてもよい。例えば、製造の複雑性およびコスト、導電性層305の数量、メモリアレイブロック350の所望の横方向幅Wなどに基づいて、与えられたメモリアレイブロック350内の階段構造340の数および各階段構造340によって画定される接触領域の数を当業者は選択してもよい。
メモリセルの垂直方向ストリング301(図5)は、図1の垂直方向ストリング101および図2の垂直方向ストリング201を参照して上述されたように、導電性層305を通って延びてもよい。第一の選択ゲート308(例えば、上部選択ゲート、ドレイン選択ゲート(SGD))は、第一の水平方向においてメモリアレイブロック350に沿って実質的に縦方向に延び、メモリセルの垂直方向ストリング301の端部(例えば上部端)に結合されてもよい。メモリアレイブロック350は、其々の第一の選択ゲート308に各々対応するサブブロックを含んでもよい。さらに、データ線302(例えばビット線)(図4および図5)は、図1のデータ線102および図2のデータ線202を参照して上述されたように、第一の方向に対してある角度(例えば垂直)で第二の方向に、メモリアレイブロック350に横方向にわたって延び、メモリセルの垂直方向ストリング301の端部(例えば上部端)に結合されてもよい。明瞭性のために図3から図5には示されていないが、メモリアレイブロック350は、図1の第二の選択ゲート110に類似する第二の選択ゲートを含んでもよい。第一の選択ゲート308の各々は、例えば、データ線302に結合された第一の選択トランジスタの制御ゲートであってもよい。
一つ以上の階段構造340のうちの少なくとも一つは、メモリアレイブロック350の縦方向端の間に配置されてもよい。階段構造340の少なくとも一つは、メモリアレイブロック350によって画定されるメモリアレイの第一部分および第二部分の間にあってもよい。メモリアレイの第一部分は、第一の選択ゲート308の第一の複数部分を含み、メモリアレイの第二部分は、第一の選択ゲート308の第二の複数部分を含んでもよい。各第一の選択ゲート308は、導電性層305の積層上に特定の方向(例えば縦方向)に延びてもよい。このように、幾つかの実施形態においては、階段構造340の少なくとも一つは、垂直方向ストリング301(図5)の第一部分(即ちグループ)と、垂直方向ストリング301の第二の異なる部分(即ちグループ)との間(例えば、直接間)に縦方向に配置されてもよい。例えば、図5に示されるように、階段構造340Cは、図5の左側の垂直方向ストリング301の第一部分と、図5の右側の垂直方向ストリング301の第二部分との間に縦方向に配置されてもよい。このように、メモリアレイブロック350のある縦方向端から対向する縦方向端に進むと、メモリアレイブロック350は、第一の選択ゲート308と第一の選択ゲート308を欠く階段領域380とを含む交互のメモリアレイ領域370によって画定されてもよい(図3から図5を参照)。メモリアレイ領域370は、メモリセルの垂直方向ストリング301および第一の選択ゲート308を含むが、階段領域380は、メモリセルの垂直方向ストリング301がなく、また、第一の選択ゲート308がないことがある。
一つ以上の階段構造340の各々によって画定される接触領域は、第一の選択ゲート308が導電性層305の積層にわたって延びるのと同一の方向に配列されてもよい。導電性層305の積層にわたって延びる第一の選択ゲート308は、一括した横方向の幅(例えば、導電性層305が延びる特定の方向に直交する方向における幅)を有してもよい。一つ以上の階段構造340の各々も、横方向の幅(例えば、メモリアレイブロック350が延びる方向に直交する方向における幅)を有し、この横方向の幅は、第一の選択ゲート308の一括した横方向の幅よりも小さい可能性がある。
このように、本開示の実施形態は、導電性層の細長い積層によって画定される少なくとも一つのメモリアレイブロックを含む半導体デバイス構造を含む。少なくとも一つのメモリアレイブロックは、メモリアレイブロックの縦方向端の間に配置された一つ以上の階段構造を含む。一つ以上の階段構造は、導電性層の細長い積層の其々の導電性層を電気的に接触させるための接触領域を画定する。一つ以上の階段構造も、メモリセルの垂直方向ストリングの第一部分と、メモリセルの垂直方向ストリングの第二部分との間に縦方向に配置される。
さらに、本開示の実施形態は、互いに横方向に隣接する細長いメモリアレイブロックを含む半導体デバイス構造を含む。各メモリアレイブロックは、電気的絶縁材料によって分離された水平方向の導電性層についての垂直方向の積層と、導電性層の一部によって画定される少なくとも一つの階段構造とを含む。少なくとも一つの階段構造は、水平方向の導電性層についての垂直方向の積層のうちの其々の導電性層に対する電気的アクセスを提供するために、メモリアレイブロックの横方向側面に沿って、メモリアレイブロックの対向する横方向側面表面の間に配置される。
アクセス線306は、一つ以上の制御ユニット312に其々の導電性層305を電気的に結合し、制御ユニット312は、メモリアレイブロック350の下に配置されてもよい。一つ以上の制御ユニット312の各々は、ストリングドライバ回路、パスゲート、ゲートを選択するための回路、導線(例えば、データ線302、アクセス線306)を選択するための回路、信号を増幅するための回路、信号を検知するための回路のうちの少なくとも一つを含んでもよい。例えば、一つ以上の制御ユニット312は、例えば、導電性層305のうちの所望の一層を選択するために、アクセス線306に電気的に結合されたトランジスタ(例えば、いわゆる“パスゲート”)を含んでもよい。
図4に示されるように、幾つかの実施形態においては、アクセス線306は、下方水平部306A、上方水平部306B、横方向外部垂直部311A、横方向内部垂直部311Bを含んでもよい。下方水平部306Aは、一つ以上の制御ユニット312と其々の外部垂直部311Aとの間に結合され、その間に延びてもよい。外部垂直部311Aは、下方水平部306Aと上方水平部306Bとの間に結合され、その間に延びてもよい。上方水平部306Bは、外部垂直部311Aと内部垂直部311Bとの間に結合され、その間に延びてもよい。内部垂直部311Bは、上方水平部306Bと階段構造340の其々の導電性層305との間に結合され、その間に延びてもよい。このように、垂直方向ストリング301のメモリセルに関連付けられるデータを読み出し、書き込み、または消去するなど、導電性層305に対する電気的アクセスを提供するために、アクセス線306は、一つ以上の制御ユニット312と階段構造340の其々の導電性層305との間に電気的接続を形成してもよい。
図4および図5に示されるように、階段構造340の横方向側面表面362は、メモリアレイブロック350の中心に向かって、メモリアレイブロック350の横方向側面表面360によって画定される平面から凹んでおり、たとえ幅Wを追加するとしても、メモリアレイブロック350にそれほど幅Wを追加することなく、横方向側面表面360に沿ってアクセス線306の外部垂直部311Aを配置することを可能とする。アクセス線306の外部垂直部311Aは、メモリアレイブロック350の横方向側面表面360によって画定される平面に対して平行な平面内に配列されてもよい。幾つかの実施形態においては、アクセス線306の外部垂直部311Aは、メモリアレイブロック350の対向する横方向側面表面360によって画定される平面の間に配置されてもよい。
このように、本開示の実施形態は、水平方向に延びる少なくとも一つの三次元メモリアレイブロックを含む半導体デバイス構造も含む。少なくとも一つの三次元メモリアレイブロックは、導電性層の垂直方向積層、横方向側面表面、少なくとも一つの階段構造を含む。少なくとも一つの階段構造は、導電性層の垂直方向積層の導電性層のうちの少なくとも幾つかの接触領域を含む。少なくとも一つの階段構造は、少なくとも一つの三次元メモリアレイブロックの横方向側面表面から凹んでいる。
階段構造340は、メモリアレイブロック350の幅Wの一部のみにわたって横方向に延びてもよい。このように、各階段構造340に対して横方向に(即ち、図5の図面における上下など、メモリアレイブロック350に横方向にわたる方向において)隣接するメモリアレイブロック350の階段部分380の一部は、階段構造340がなく、メモリアレイブロック350の導電性層350の全てを含んでもよい。このように、階段部分380の縦方向に対向する側面のメモリアレイ領域370の其々の導電性層305の全ては、連続し、階段部分380を通じて互いに電気的に通信してもよい。
図3および図4に示されるように、二つの制御ユニット312は、各階段構造340と関連付けられてもよい。第一の制御ユニット312は、図3に示されるように、第一のメモリアレイ領域370の下(例えば、少なくとも部分的に下)に配置され、第二の異なる制御ユニット312は、第二のメモリアレイ領域370の下(例えば、少なくとも部分的に下)に配置されてもよい。第一の制御ユニット312は、階段構造340と関連付けられたアクセス線306の第一の半分(例えば、4個)に電気的に結合され、第二の異なる制御ユニット312は、階段構造340に関連付けられたアクセス線の第二の半分(例えば、4個)に電気的に結合されてもよい。このように、階段構造340の一つに関連付けられたアクセス線306の下方水平部306Aのうちの半分(例えば、4個)のみが、メモリアレイブロック350の幅Wに沿って配置されてもよい。したがって、図1に示される階段構造120などの、メモリアレイブロックの縦方向端に配置された階段構造に関連付けられたアクセス線と比較して、電気的ストレスを軽減して、製造コストを低下させるために、隣接するアクセス線306の下方水平部306Aは、互いにより大きい距離で離隔されてもよい。例えば、図1によるメモリアレイブロックが16個の導電性層105を含む場合、メモリアレイブロックの幅と第一の選択ゲート108の数は、少なくとも16本のアクセス線106を収容するのに十分である必要がある。比較的小さい幅で、より少ない第一の選択ゲート108を使用して図1のメモリアレイブロックを形成するためには、アクセス線106は、上記で説明されたように、小さい寸法で、互いに比較的近接して形成される。したがって、本開示の実施形態は、アクセス線306の設計および形成とその間隔において、より柔軟性を有することを可能としてもよい。
さらに、隣接するアクセス線306の垂直部311A、311Bおよび上方水平部306Bの間の間隔は、メモリアレイブロックの縦方向端に配置された階段構造と関連付けられた隣接するアクセス線間の間隔よりも大きい可能性がある。図3から図5に示されるように、各階段構造340によって画定される接触領域は、メモリアレイブロック350の縦方向長さに対して実質的に平行で、メモリアレイブロック350の横方向側面表面360によって画定される平面に対して実質的に平行に配列されてもよい。各階段構造340に関連付けられたアクセス線306の上方水平部306Bは、横方向側面表面360によって画定される平面に向かって階段構造340上から横方向に、横方向側面表面360によって画定される平面に対して実質的に垂直に延びてもよい。メモリアレイブロック350に対して全体として顕著な幅Wおよび/または第一の選択ゲート308数および対応するサブブロックを追加することなく、または、メモリアレイブロック350の幅Wおよび/または第一の選択ゲート308の数および対応するサブブロックを減少させながらでも、電気的ストレスおよび製造コストが減少するか、または比較的低レベルに保持されるように、アクセス線306を形成するために十分な空間を提供するように、階段構造の長さLss(図5)は、所望のように調整されてもよい。これは、例示であり限定するわけではないが、32個の導電性層に関連付けられた従来のアクセス線は、約45nmなど100nmに満たないアクセス線間の距離で形成されるが、本開示に従う隣接するアクセス線306は、200nm、300nm、500nmまたは1μmなど少なくとも約100nmの距離によって離隔されてもよい。このような有益な構造は、メモリアレイブロック350に含まれる導電性層305の数に関係なく存在する可能性がある。
図4は、階段構造340Cの下(例えば、其々のメモリアレイ領域370の少なくとも部分的に直接下)に縦方向に隣接して配置された二つの制御ユニット312を図示しているが、これ以外の構成が本開示に含まれる。例えば、一つ以上の制御ユニット312は、階段構造340Cの直接下に(即ち、メモリアレイブロック350の長さに沿って、階段構造340Cと同一の縦方向位置に)配置されてもよい。このような実施形態においては、アクセス線306の下方水平部306Aは、一つ以上の制御ユニット312から外部垂直部311Aに向かって横方向にのみ延びてもよい。言い換えると、下方水平部306Aは、メモリアレイブロック350の縦方向長さに平行に縦方向に延びる如何なる部分も含まない。或いは、下方水平部306Aは省略されてもよく、外部垂直部311Aは、一つ以上の制御ユニット312に直接結合されてもよい。
階段構造340は、メモリアレイブロック350の縦方向端における階段構造の代わりに使用されるため、本開示によるメモリアレイブロック350の縦方向の全長は、上述したように各階段構造340の長さLssがアクセス線306に対してさらに空間を提供するために増加したとしても、縦方向端に階段構造を含む従来のメモリアレイブロックと同一、またはそれ未満、またはそれよりわずかに大きいに過ぎないことがある。メモリアレイブロック350のこのようなあらゆる伸延は、本開示の実施形態によって可能となる、メモリアレイブロック350の幅Wの縮小するおよび/またはアクセス線306間の空間の増加を提供する利益と比較すると、些細なことである可能性がある。
図4および図5を再度参照すると、第一の選択ゲート308(例えば、上部選択ゲート、ドレイン選択ゲート(SGD))は、導電性層305の積層上に縦方向に延びてもよい。幾つかの実施形態においては、第一の選択ゲート308は、メモリアレイブロック350のメモリアレイ部分370の上に隣接して、などのように、メモリアレイブロック350の一つ以上の部分にのみわたって、導電性層305の積層に隣接してその直接上に延びてもよい。しかしながら、第一の選択ゲート308は、階段構造340およびアクセス線306のうちの一つ以上の位置のため、メモリアレイブロック350の階段領域380上には延びていない。階段領域380において、一つ以上の電線328は、階段領域380の縦方向に対向する第二のメモリアレイ部分370上の第一の選択ゲート308の第二部分の其々の第一の選択ゲート308に対して、第一のメモリアレイ部分370上の第一の選択ゲート308の第一部分を電気的に結合するために使用されてもよい。一つ以上の電線328は、階段構造340および/またはアクセス線306周囲で周回できるほど十分に横方向に薄い可能性がある。
図4および図5に示されるように、メモリアレイブロック350は、互いに横方向に隣接する8個の第一の選択ゲート308および対応するサブブロックを含んでもよい。図1の構造と比較すると、導電性層305の与えられた数に対して、より少ない第一の選択ゲート308および対応するサブブロックが使用されてもよい。例えば、図1の構造が32個の導電性層105を含む場合、階段構造120の幅は、少なくとも16個の第一の選択ゲート108および対応するサブブロックを構造上に配置するのに十分である可能性がある。しかしながら、同一数の32個の導電性層305が図4および図5の構造で使用される場合、メモリアレイブロック350の幅Wは、8個のみ、またはさらに少ない(例えば、4個)の第一の選択ゲート308および対応するサブブロックに対して十分である可能性がある。したがって、本開示の実施形態は、64個の導電性層305および8個の第一の選択ゲートおよび対応するサブブロックなど、少なくとも32個の導電性層と多くとも8個の第一の選択ゲート308および対応するサブブロックを有し得るメモリアレイブロック350を含む半導体デバイス構造300を含む。これは、例示であり、限定するわけではないが、本開示のメモリアレイブロック350は、少なくとも32個の導電性層305を含み、約3μm以下など、約5μm以下の横方向幅Wを有してもよい。幾つかの実施形態においては、メモリアレイブロック350は、64個以上の導電性層305を含み、約2μm以下の横方向幅Wを有してもよい。各メモリアレイブロック350の幅Wを縮小する結果、メモリアレイブロック350内の全メモリセルに一意的にアクセスするために使用される、第一の選択ゲート308および対応するサブブロックをより少なくすることができる。
したがって、本開示の実施形態は、メモリセルの垂直方向ストリングと、その其々の導電性層の接触領域を含む少なくとも一つの階段構造と、を含む、少なくとも一つの細長い垂直方向メモリアレイブロックを含む垂直方向メモリデバイスを含む。少なくとも一つの垂直方向メモリアレイブロックは、メモリセルを選択するための少なくとも32個の導電性層を含んでもよく、約5μm以下の横方向幅Wを有してもよい。メモリセルの垂直方向ストリングは、少なくとも32個の導電性層を通って延びてもよい。
さらに、本開示の実施形態は、少なくとも16個の導電性層および少なくとも16個の導電性層に対する接触領域を画定する少なくとも2つの階段構造と、を含む少なくとも一つのメモリアレイブロックを含む半導体メモリデバイスを含む。少なくとも2つの階段構造は、少なくとも一つのメモリアレイブロックの縦方向端の間に配置される。少なくとも16本のアクセス線は、少なくとも2つの階段構造によって画定される其々の接触領域に電気的に結合される。少なくとも一つのメモリアレイブロックの一部は、階段構造を欠き、少なくとも2つの階段構造の間に配置される。
本開示のさらなる実施形態は、メモリアレイを含む半導体デバイスを含む。メモリアレイは、メモリアレイの第一部分および第二部分の間に導電性層の積層と階段構造とを含んでもよい。階段構造は、導電性層の積層の其々の導電性層に対して接触領域を含んでもよい。メモリアレイの第一部分は、第一の複数の選択ゲートを含んでもよい。第一の複数の選択ゲートの各選択ゲートは、導電性層の積層上に特定の方向に延びてもよい。メモリアレイの第二部分は、第二の複数の選択ゲートを含んでもよい。第二の複数の選択ゲートの各選択ゲートも、導電性層の積層上に特定の方向に延びてもよい。
これは、例示であり、限定するわけではないが、本開示の半導体デバイス構造300は、従来の半導体製造技術を使用して形成されてもよい。例えば、交互の導電性層305および絶縁材料は、化学蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)、原子層堆積(ALD)、スピンコーティングまたはその組み合わせなどの従来の材料形成技術を使用して形成されてもよい。導電性層305は、メモリアレイブロック350を最終的に画定するために細長い構造にパターン化されてもよい。所望の場合、細長い構造の一部は、上記で説明されたように、凹部横方向側面表面362を有する階段構造340を形成するために、その横方向側面表面360から凹んでいてもよい。階段構造340は、いわゆる“ハードマスク”であり得る第一のマスクで、導電性層305の積層の上部導電性層305の被覆部分によって形成されてもよい。一つ以上のアパーチャは、形成されるメモリアレイブロック350の縦方向端の間など(例えば、横方向側面表面360に沿って)、階段構造340の所望の位置で、第一のマスクを通じて形成されてもよい。各階段構造340は、第二のマスクを使用することなどによって、第一のマスク内のアパーチャを通じて形成されてもよい。導電性材料305および絶縁材料の一つ以上の対は、構造のうちのそのまま残す部分を保護するために、第一のマスクおよび第二のマスクを使用して除去され、第二のマスクは水平方向に凹んでおり、材料除去および溝加工動作は、本技術分野で既知のように、所望の数の接触領域(例えば、階段)が形成されるまで繰り返されてもよい。
構造の他の構成要素(例えば、一つ以上の制御ユニット312、アクセス線306、第一の選択ゲート308、データ線302、メモリセルの垂直方向ストリング301など)は、従来の半導体作製技術を使用して上述された位置および構造で形成されてもよい。
したがって、本開示は、半導体デバイス構造の形成方法を含む。このような方法に従って、導電性層および絶縁材料の交互の積層は、少なくとも一つの細長いメモリアレイブロックを形成するために形成されてパターン化される。導電性層および絶縁材料の交互の積層の其々の導電性層の接触領域を画定するために、一つ以上の階段構造は、少なくとも一つの細長いメモリアレイブロックの縦方向端の間で、少なくとも一つの細長いメモリアレイブロックの横方向側面表面の間に形成される。
本開示は、半導体デバイスの形成方法も含み、この方法は、導電性層の積層を含み、メモリアレイの第一部分および第二部分の間に階段構造を配置するメモリアレイを形成することを含んでもよい。導電性層の積層の其々の導電性層の接触領域は、階段構造によって画定されてもよい。第一の複数の選択ゲートは、導電性層の積層上の特定の方向に延びるように、メモリの第一部分上に形成されてもよい。第二の複数の選択ゲートは、導電性層の積層上の特定の方向に延びるように、メモリアレイの第二部分の上に形成されてもよい。
半導体デバイスの動作方法は、図3から図5に示されるメモリアレイブロック350など、三次元メモリアレイブロックのメモリセルにアクセスすることを含む。メモリセルは、読み出し動作、書き込み動作および消去動作のうちの一つ以上を実施することによってアクセスされてもよい。詳細に上述されたように、メモリアレイブロック350は、導電性層の細長い積層によって画定され、其々の導電性層305に電気的にアクセスするための接触領域を画定する少なくとも一つの階段構造340を含んでもよい。少なくとも一つの階段構造340は、メモリセルの垂直方向ストリング301の第一部分(例えば、図5の垂直方向ストリング301の左の部分)と、垂直方向ストリング301の第二部分(例えば、図5の垂直方向ストリング301の右の部分)との間に縦方向に配置されてもよい。
メモリセルに対するアクセスは、所望のメモリセルに電気的に結合されたアクセス線306に電圧を印加することによって部分的に達成されてもよい。アクセス線306に印加される特定の電圧は、例えば、メモリセルが読み出されるのか、書き込まれるのか、または消去されるのかに基づいたものであってもよい。例えば、読み出し動作中、導電性層305を通じて所望のメモリセルに電気的に結合されたアクセス線306は、低い(例えば、接地)電圧にバイアスされ、アクセスされるメモリセルを含む以外の導電性層305を通じて垂直方向ストリング301内の他のメモリセルに電気的に結合されたアクセス線306は、そのデータ状態とは関係なく、他のメモリセルを導電性にするために比較的高い電圧(例えば、5V)にバイアスされてもよい。このように、垂直方向ストリング301にかかる電圧は、読み出されるメモリセルが充電状態(例えば、その結果、高い導電性を生じ、垂直方向ストリング301にかかる低電圧を生じる)にあるか、または非充電状態(例えば、その結果、低導電性または非導電性を生じ、垂直方向ストリング301にかかる高電圧を生じる)にあるか否かに依存してもよい。
書き込み動作中、導電性層305を通じて所望のメモリセルに電気的に結合されたアクセス線306は、メモリセルの浮遊ゲートに電荷を駆動するのに十分な高電圧(例えば、約12Vを超える電圧)にバイアスされるが、アクセスされるメモリセルを含む以外の導電性層305を通じて垂直方向ストリング301内の他のメモリセルに電気的に結合されたアクセス線306は、その浮遊ゲートに電荷を駆動するのには不十分な比較的低い電圧(例えば、約5V)にバイアスされてもよい。
消去動作中、メモリアレイブロック350の全メモリセルなどのメモリセルのグループは、実質的に同一時間(例えば同時)に消去されてもよい。例えば、メモリアレイブロック350のソース層は、高電圧(例えば、約12Vを超える電圧)にバイアスされ、メモリアレイブロック350の複数のアクセス線306および対応する導電性層305は、消去されるメモリアレイブロック350内の各メモリセルの浮遊ゲートから電荷を駆動するのに十分な、より低い電圧(例えば、接地)にバイアスされてもよい。
本開示による半導体デバイスの動作方法は、アクセス線に電圧を印加することを含み得る従来の方法に対して、少なくともいくらかの利点を提供する可能性がある。例えば、メモリセルのアクセス動作中にアクセス線306に印加される電圧レベルに関係なく、本開示の実施形態の結果として生じるアクセス線306間の間隔は、上述されたように、アクセス線306が比較的より近接して形成される場合に存在することになる隣接するアクセス線306間の電気的ストレス(例えばノイズ)を低減する可能性がある。
したがって、本開示は半導体デバイスの動作方法を含む。このような方法によれば、三次元メモリアレイブロックのメモリセルがアクセスされてもよい。三次元メモリアレイブロックは、導電性層の細長い積層によって画定され、三次元メモリアレイブロックの縦方向端の間に配置された少なくとも一つの階段構造を含む。少なくとも一つの階段構造は、導電性層の細長い積層の其々の導電性層に電気的にアクセスするための接触領域を画定する。少なくとも一つの階段構造は、アクセスされるメモリセルを含むメモリセルの垂直方向ストリングの第一部分と、メモリセルの垂直方向ストリングの第二部分との間に縦方向に配置される。
上述された本開示の実施形態および添付の図面に図示された実施形態は、本発明の範囲を限定するものではない。なぜなら、これらの実施形態は、本開示の実施形態の単なる例示に過ぎないからである。本発明は添付の請求項およびその法的均等物によって定義される。あらゆる等価な実施形態が本開示の範囲内にある。実際には、本明細書に図示され記述されたものに加えて、記述された構成要素の有用な代替の組み合わせなどの本開示の種々の改変は、記述から当業者に明らかであろう。このような改変および実施形態も、添付の請求項およびその法的均等物の範囲内にある。

Claims (20)

  1. メモリアレイを含む半導体デバイスであって、
    前記メモリアレイは、導電性層の積層と、前記メモリアレイの第一部分および第二部分の間の階段構造とを含み、前記階段構造は、導電性層の前記積層の其々の導電性層に対する接触領域を含み、前記メモリアレイの前記第一部分は、第一の複数の選択ゲートを含み、前記第一の複数の選択ゲートの各選択ゲートは、導電性層の前記積層上の特定の方向に延び、
    前記メモリアレイの前記第二部分は、第二の複数の選択ゲートを含み、
    前記第二の複数の選択ゲートの各選択ゲートも、導電性層の前記積層上の前記特定の方向に延びる、
    ことを特徴とする半導体デバイス。
  2. 前記階段構造の前記接触領域は、前記特定の方向に配列される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体デバイス。
  3. 前記第一および第二の複数の選択ゲートは、前記特定の方向に直交する別の方向に一括した幅を各々有し、前記別の方向における前記階段構造の前記幅は、前記一括した幅よりも小さい、
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体デバイス。
  4. 前記階段構造の前記接触領域は、導電性層の前記積層のうちの全てよりは少ない前記導電性層に対する接触領域を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体デバイス。
  5. 前記階段構造は、第一の階段構造を含み、前記接触領域は、導電性層の前記積層の第一の複数の導電性層に対する第一の接触領域を含み、前記半導体デバイスは、前記メモリアレイの前記第二部分と前記メモリアレイの第三部分との間に第二の階段構造をさらに含み、前記第二の階段構造は、導電性層の前記積層の第二の複数の導電性層に対する第二の接触領域を含む、
    ことを特徴とする請求項4に記載の半導体デバイス。
  6. 前記第一の複数の選択ゲートの各選択ゲートは、前記第二の複数の選択ゲートの其々の選択ゲートに結合される、
    ことを特徴とする請求項5に記載の半導体デバイス。
  7. 前記メモリアレイの前記第三部分は、第三の複数の選択ゲートを含み、前記第三の複数の選択ゲートの各選択ゲートも、導電性層の前記積層上の前記特定の方向に延びる、
    ことを特徴とする請求項5に記載の半導体デバイス。
  8. 前記第一の複数の選択ゲートの各選択ゲートは、前記第二の複数の選択ゲートの其々の選択ゲートに結合され、前記第二の複数の選択ゲートの各選択ゲートは、前記第三の複数の選択ゲートの其々の選択ゲートに結合される、
    ことを特徴とする請求項7に記載の半導体デバイス。
  9. 前記メモリアレイの前記第三部分と前記メモリアレイの第四部分との間に第三の階段構造をさらに含み、前記第三の階段構造は、導電性層の前記積層の第三の複数の導電性層に対する第三の接触領域を含む、
    ことを特徴とする請求項5に記載の半導体デバイス。
  10. 前記メモリアレイの前記第一部分の下で、前記第一の複数の導電性層の第一部分に結合された第一の制御ユニットと、
    前記メモリアレイの前記第二部分の下で、前記第一の複数の導電性層の第二部分に結合された第二の制御ユニットと、
    前記メモリアレイの前記第二部分の下で、前記第二の複数の導電性層の第一部分に結合された第三の制御ユニットと、
    前記メモリアレイの前記第三部分の下で、前記第二の複数の導電性層の第二部分に結合された第四の制御ユニットと、
    前記メモリアレイの前記第三部分の下で、前記第三の複数の導電性層の第一部分に結合された第五の制御ユニットと、
    前記メモリアレイの前記第四部分の下で、前記第三の複数の導電性層の第二部分に結合された第六の制御ユニットと、
    をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項9に記載の半導体デバイス。
  11. 前記第一の制御ユニット、前記第二の制御ユニット、前記第三の制御ユニット、前記第四の制御ユニット、前記第五の制御ユニットおよび前記第六の制御ユニットの各々は、パスゲートを含む、
    ことを特徴とする請求項10に記載の半導体デバイス。
  12. 前記メモリアレイの前記第四部分と、前記メモリアレイの第五部分との間に第四の階段構造をさらに含み、前記第四の階段構造は、導電性層の前記積層の第四の複数の導電性層に対する第四の接触領域を含む、
    ことを特徴とする請求項9に記載の半導体デバイス。
  13. 前記メモリアレイは、サブブロックを含むメモリアレイブロックを含み、前記サブブロックの各々は、前記第一の複数の選択ゲートの其々の選択ゲート、および前記第二の複数の選択ゲートの其々の選択ゲートに対応し、前記メモリアレイの前記第一部分は、メモリセルの第一の複数の垂直方向ストリングをさらに含み、前記メモリアレイの前記第二部分は、メモリセルの第二の複数の垂直方向ストリングをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  14. 前記第一の複数の選択ゲート上の第一の複数のデータ線であって、前記第一の複数のデータ線の各データ線は、前記特定の方向と直交する別の方向に延びる、第一の複数のデータ線と、
    前記第二の複数の選択ゲート上の第二の複数のデータ線であって、前記第二の複数のデータ線の各データ線も、前記別の方向に延びる、第二の複数のデータ線と、
    をさらに含み、
    前記第一の複数の選択ゲートは、前記第一の複数のデータ線に結合された第一の選択トランジスタの制御ゲートを含み、前記第二の複数の選択ゲートは、前記第二の複数のデータ線に結合された第二の選択トランジスタの制御ゲートを含む、
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  15. 半導体デバイス構造の形成方法であって、
    導電性プレートと絶縁材料との交互の積層を形成することと、
    少なくとも一つの細長いメモリアレイブロックを形成するために、導電性プレートと絶縁材料の前記交互の積層をパターン化することと、
    導電性プレートと絶縁材料との前記交互の積層の其々の導電性プレートの接触領域を画定するために、前記少なくとも一つの細長いメモリアレイブロックの縦方向端間であって前記少なくとも一つの細長いメモリアレイブロックの横方向側面方面間に一つ以上の階段構造を形成することと、
    を含む、
    ことを特徴とする方法。
  16. 前記少なくとも一つの細長いメモリアレイブロックの横方向側面表面の間に一つ以上の階段構造を形成することは、前記少なくとも一つのメモリアレイブロックの前記横方向側面表面のうちの一表面に沿って前記一つ以上の階段構造を形成することを含む、
    ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記少なくとも一つのメモリアレイブロックの前記横方向側面表面のうちの一表面によって画定される平面から、前記一つ以上の階段構造を横方向に凹ませることをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  18. 前記一つ以上の階段構造によって画定される其々の接触領域にアクセス線を電気的に結合することをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  19. 隣接するアクセス線間に少なくとも約100nmの距離を有するように前記アクセス線を形成することをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 導電性プレートおよび絶縁材料の交互の積層を形成することは、少なくとも32個の導電性プレートを形成することを含み、
    少なくとも一つの細長いメモリアレイブロックを形成するために、導電性プレートおよび絶縁材料の前記交互の積層をパターン化することは、約5μm以下の横方向幅を有するように、前記少なくとも一つの細長いメモリアレイブロックを形成することを含む、
    ことを特徴とする請求項15から19のいずれか一項に記載の方法。
JP2015563030A 2013-07-01 2014-06-27 階段構造を含む半導体デバイスおよびこれに関連する方法 Active JP5960369B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/932,551 US9165937B2 (en) 2013-07-01 2013-07-01 Semiconductor devices including stair step structures, and related methods
US13/932,551 2013-07-01
PCT/US2014/044603 WO2015002837A1 (en) 2013-07-01 2014-06-27 Semiconductor devices including stair step structures, and related methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5960369B1 JP5960369B1 (ja) 2016-08-02
JP2016526782A true JP2016526782A (ja) 2016-09-05

Family

ID=52114746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015563030A Active JP5960369B1 (ja) 2013-07-01 2014-06-27 階段構造を含む半導体デバイスおよびこれに関連する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9165937B2 (ja)
EP (1) EP3017474B1 (ja)
JP (1) JP5960369B1 (ja)
KR (1) KR101700565B1 (ja)
CN (1) CN105453266B (ja)
SG (2) SG10201610772QA (ja)
TW (2) TWI553833B (ja)
WO (1) WO2015002837A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019140382A (ja) * 2018-02-12 2019-08-22 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 半導体メモリ素子
US10991712B2 (en) 2018-05-14 2021-04-27 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9165937B2 (en) 2013-07-01 2015-10-20 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices including stair step structures, and related methods
KR102075004B1 (ko) * 2013-11-11 2020-02-11 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 장치
US9142538B1 (en) * 2014-09-18 2015-09-22 Macronix International Co., Ltd. Three-dimensional semiconductor device
JP6464697B2 (ja) * 2014-11-27 2019-02-06 東芝ライテック株式会社 車両用照明装置、および灯具
KR102309566B1 (ko) * 2015-03-20 2021-10-07 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자
US10186519B2 (en) 2015-03-31 2019-01-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory devices
US10453748B2 (en) 2015-08-27 2019-10-22 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor device structures including stair step structures
US9728548B2 (en) 2015-11-16 2017-08-08 Micron Technology, Inc. Vertical memory blocks and related devices and methods
US9852942B2 (en) * 2015-12-30 2017-12-26 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US10049744B2 (en) * 2016-01-08 2018-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Three-dimensional (3D) semiconductor memory devices and methods of manufacturing the same
US9721663B1 (en) * 2016-02-18 2017-08-01 Sandisk Technologies Llc Word line decoder circuitry under a three-dimensional memory array
US9589978B1 (en) * 2016-02-25 2017-03-07 Micron Technology, Inc. Memory devices with stairs in a staircase coupled to tiers of memory cells and to pass transistors directly under the staircase
US10373970B2 (en) 2016-03-02 2019-08-06 Micron Technology, Inc. Semiconductor device structures including staircase structures, and related methods and electronic systems
US9941209B2 (en) * 2016-03-11 2018-04-10 Micron Technology, Inc. Conductive structures, systems and devices including conductive structures and related methods
KR102550789B1 (ko) * 2016-03-28 2023-07-05 삼성전자주식회사 반도체 장치
US10043751B2 (en) 2016-03-30 2018-08-07 Intel Corporation Three dimensional storage cell array with highly dense and scalable word line design approach
US9905514B2 (en) * 2016-04-11 2018-02-27 Micron Technology, Inc. Semiconductor device structures including staircase structures, and related methods and electronic systems
US9953993B2 (en) * 2016-07-25 2018-04-24 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device
US10504838B2 (en) 2016-09-21 2019-12-10 Micron Technology, Inc. Methods of forming a semiconductor device structure including a stair step structure
US10446437B2 (en) 2016-10-10 2019-10-15 Macronix International Co., Ltd. Interlevel connectors in multilevel circuitry, and method for forming the same
WO2018140102A1 (en) * 2017-01-30 2018-08-02 Micron Technology, Inc. Integrated memory assemblies comprising multiple memory array decks
US9953992B1 (en) * 2017-06-01 2018-04-24 Sandisk Technologies Llc Mid-plane word line switch connection for CMOS under three-dimensional memory device and method of making thereof
JP2019009382A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 東芝メモリ株式会社 半導体装置
KR102428273B1 (ko) 2017-08-01 2022-08-02 삼성전자주식회사 3차원 반도체 소자
US10373904B2 (en) 2017-08-28 2019-08-06 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices including capacitors, related electronic systems, and related methods
CN107644876B (zh) * 2017-08-28 2019-01-01 长江存储科技有限责任公司 台阶结构及其形成方法
JP6863864B2 (ja) * 2017-09-08 2021-04-21 キオクシア株式会社 記憶装置
KR102403732B1 (ko) * 2017-11-07 2022-05-30 삼성전자주식회사 3차원 비휘발성 메모리 소자
KR102587973B1 (ko) * 2017-11-07 2023-10-12 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
US10269625B1 (en) 2017-12-28 2019-04-23 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor structures having stair step structures
US11342351B2 (en) 2018-01-10 2022-05-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Three-dimensional semiconductor device
KR102630926B1 (ko) * 2018-01-26 2024-01-30 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 소자
KR102639721B1 (ko) 2018-04-13 2024-02-26 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 장치
US11114379B2 (en) 2018-06-01 2021-09-07 Micron Technology, Inc. Integrated circuitry, memory integrated circuitry, and methods used in forming integrated circuitry
KR102573272B1 (ko) 2018-06-22 2023-09-01 삼성전자주식회사 3차원 반도체 메모리 소자
US10580791B1 (en) 2018-08-21 2020-03-03 Micron Technology, Inc. Semiconductor device structures, semiconductor devices, and electronic systems
KR102517334B1 (ko) 2019-03-19 2023-04-03 삼성전자주식회사 선택기를 갖는 반도체 소자
US10847526B1 (en) 2019-07-26 2020-11-24 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices including staircase structures, and related memory devices and electronic systems
US11217601B2 (en) * 2019-10-29 2022-01-04 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices including staircase structures, and related memory devices and electronic systems
US10978478B1 (en) * 2019-12-17 2021-04-13 Micron Technology, Inc. Block-on-block memory array architecture using bi-directional staircases
WO2021127974A1 (en) * 2019-12-24 2021-07-01 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. 3d nand memory device and method of forming the same
US11302634B2 (en) 2020-02-13 2022-04-12 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices with symmetrically distributed staircase stadiums and related systems and methods
WO2021189190A1 (en) * 2020-03-23 2021-09-30 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Staircase structure in three-dimensional memory device and method for forming the same
CN111819690B (zh) * 2020-06-05 2021-05-14 长江存储科技有限责任公司 三维存储器件中的阶梯结构及用于形成其的方法
US11437318B2 (en) 2020-06-12 2022-09-06 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices including staircase structures, and related memory devices and electronic systems
US11647636B2 (en) * 2020-06-17 2023-05-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Memory devices
US11744080B2 (en) * 2020-07-23 2023-08-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Three-dimensional memory device with word lines extending through sub-arrays, semiconductor device including the same and method for manufacturing the same
WO2022133990A1 (en) 2020-12-25 2022-06-30 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Three-dimensional memory device having source-select-gate cut structures and methods for forming the same
WO2022133995A1 (en) * 2020-12-25 2022-06-30 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Three-dimensional memory device having source-select-gate cut structures and methods for forming same
US11894056B2 (en) * 2022-02-22 2024-02-06 Sandisk Technologies Llc Non-volatile memory with efficient word line hook-up
CN117727689A (zh) * 2022-09-09 2024-03-19 长鑫存储技术有限公司 半导体结构和半导体结构的制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110115010A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Sunil Shim Three-dimensional semiconductor memory device
JP2011142276A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2012069710A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2014517530A (ja) * 2011-06-02 2014-07-17 マイクロン テクノロジー, インク. 階段構造を含む装置およびその形成方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7177191B2 (en) 2004-12-30 2007-02-13 Sandisk 3D Llc Integrated circuit including memory array incorporating multiple types of NAND string structures
JP5016832B2 (ja) 2006-03-27 2012-09-05 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP5091526B2 (ja) * 2007-04-06 2012-12-05 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
KR101434588B1 (ko) 2008-06-11 2014-08-29 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP5330017B2 (ja) 2009-02-17 2013-10-30 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
US8169827B2 (en) 2009-02-20 2012-05-01 Hynix Semiconductor Inc. NAND flash memory string apparatus and methods of operation thereof
US8279650B2 (en) 2009-04-20 2012-10-02 Sandisk 3D Llc Memory system with data line switching scheme
JP2011003722A (ja) 2009-06-18 2011-01-06 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2011003833A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR101660944B1 (ko) 2009-07-22 2016-09-28 삼성전자 주식회사 수직형의 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
JP2011035237A (ja) 2009-08-04 2011-02-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2011100921A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US8569829B2 (en) 2009-12-28 2013-10-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
WO2011081438A2 (ko) * 2009-12-31 2011-07-07 한양대학교 산학협력단 3차원 구조를 가지는 메모리 및 이의 제조방법
US8530297B2 (en) 2010-04-18 2013-09-10 Sandisk Technologies Inc. Process for fabricating non-volatile storage
KR101102548B1 (ko) 2010-04-30 2012-01-04 한양대학교 산학협력단 비휘발성 메모리장치 및 그 제조 방법
KR101713228B1 (ko) 2010-06-24 2017-03-07 삼성전자주식회사 비대칭 워드라인 패드를 갖는 반도체 메모리 소자
US8273610B2 (en) 2010-11-18 2012-09-25 Monolithic 3D Inc. Method of constructing a semiconductor device and structure
JP2012119478A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
TWI490862B (zh) * 2011-01-19 2015-07-01 Macronix Int Co Ltd 改良位元線電容單一性之3d陣列記憶體結構
US8374051B2 (en) 2011-03-03 2013-02-12 Sandisk 3D Llc Three dimensional memory system with column pipeline
KR101855324B1 (ko) 2011-05-04 2018-05-09 삼성전자주식회사 3차원 반도체 기억 소자 및 그 제조 방법
US8956968B2 (en) * 2011-11-21 2015-02-17 Sandisk Technologies Inc. Method for fabricating a metal silicide interconnect in 3D non-volatile memory
US8501609B2 (en) 2012-02-02 2013-08-06 Tower Semiconductor Ltd. Method for generating a three-dimensional NAND memory with mono-crystalline channels using sacrificial material
US8704205B2 (en) * 2012-08-24 2014-04-22 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor structure with improved capacitance of bit line
US9111591B2 (en) * 2013-02-22 2015-08-18 Micron Technology, Inc. Interconnections for 3D memory
US9165937B2 (en) 2013-07-01 2015-10-20 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices including stair step structures, and related methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110115010A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Sunil Shim Three-dimensional semiconductor memory device
JP2011142276A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
JP2012069710A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2014517530A (ja) * 2011-06-02 2014-07-17 マイクロン テクノロジー, インク. 階段構造を含む装置およびその形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019140382A (ja) * 2018-02-12 2019-08-22 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 半導体メモリ素子
JP7338975B2 (ja) 2018-02-12 2023-09-05 三星電子株式会社 半導体メモリ素子
US10991712B2 (en) 2018-05-14 2021-04-27 Toshiba Memory Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
SG10201610772QA (en) 2017-02-27
TW201511236A (zh) 2015-03-16
CN105453266A (zh) 2016-03-30
SG11201510741TA (en) 2016-01-28
EP3017474B1 (en) 2021-05-26
TWI553833B (zh) 2016-10-11
KR20160014783A (ko) 2016-02-11
US9659950B2 (en) 2017-05-23
US9165937B2 (en) 2015-10-20
US20160027793A1 (en) 2016-01-28
TW201642446A (zh) 2016-12-01
TWI652801B (zh) 2019-03-01
EP3017474A4 (en) 2017-03-15
CN105453266B (zh) 2020-03-13
KR101700565B1 (ko) 2017-01-26
WO2015002837A1 (en) 2015-01-08
US20150001613A1 (en) 2015-01-01
JP5960369B1 (ja) 2016-08-02
EP3017474A1 (en) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5960369B1 (ja) 階段構造を含む半導体デバイスおよびこれに関連する方法
US10615173B2 (en) Three dimensional semiconductor memory devices
US7948024B2 (en) Multi-layered, vertically stacked non-volatile memory device and method of fabrication
US8743612B2 (en) Three-dimensional non-volatile memory device
US9219074B2 (en) Three-dimensional semiconductor device
KR101415744B1 (ko) 스트링선택트랜지스터들의 문턱전압을 모니터링하는 ssl 상태 확인 빌딩을 구비한 3차원 적층형 낸드 플래시 메모리 어레이, 그 모니터링 및 구동방법
US10249642B2 (en) Semiconductor memory device
US20170040061A1 (en) Memory with sub-block erase architecture
CN102646682A (zh) 3d结构非易失性存储器件及其制造方法
US9991276B2 (en) Semiconductor device
TW201743435A (zh) 三維半導體元件
US9236127B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
TWI536626B (zh) 三維半導體元件
TWI582965B (zh) 具縮小尺寸串列選擇線元件之三維半導體元件
US11825654B2 (en) Memory device
US20230253044A1 (en) Three-dimensional non-volatile memory device
US20230147765A1 (en) Memory device having row decoder array architecture
TW202232728A (zh) 半導體記憶裝置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160530

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5960369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250