JP2021048298A - 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021048298A
JP2021048298A JP2019170456A JP2019170456A JP2021048298A JP 2021048298 A JP2021048298 A JP 2021048298A JP 2019170456 A JP2019170456 A JP 2019170456A JP 2019170456 A JP2019170456 A JP 2019170456A JP 2021048298 A JP2021048298 A JP 2021048298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slits
storage device
insulating layer
semiconductor storage
laminated portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019170456A
Other languages
English (en)
Inventor
耕生 野田
Kosei Noda
耕生 野田
豪 小池
Go Oike
豪 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2019170456A priority Critical patent/JP2021048298A/ja
Priority to TW109123511A priority patent/TWI779314B/zh
Priority to CN202010735750.9A priority patent/CN112530968B/zh
Priority to US16/987,732 priority patent/US11437388B2/en
Publication of JP2021048298A publication Critical patent/JP2021048298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/10Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/50EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions

Abstract

【課題】電気的特性の向上を図ることができる半導体記憶装置を提供することである。【解決手段】実施形態の半導体記憶装置は、基板と、第1積層部と、複数の第1柱状部と、第2積層部と、複数の第2柱状部と、第3積層部とを持つ。前記第1積層部では、第1導電層と第1絶縁層とが前記基板の厚さ方向に交互に積層されている。前記複数の第1柱状体の各々は、前記第1積層部内を前記基板の厚さ方向に延びている。前記第2積層部では、第2導電層と第2絶縁層とが前記基板の厚さ方向に交互に積層されている。前記複数の第2柱状体の各々は、前記第2積層部内を前記基板の厚さ方向に延びている。前記第3積層部は、前記第1方向において前記第1積層部と前記第2積層部との間に設けられている。前記第3積層部では、第3絶縁層と、前記第3絶縁層とは異なる材料を含む第4絶縁層とが前記基板の厚さ方向に交互に積層されている。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法に関する。
複数のメモリセルが3次元に積層されたNAND型の半導体記憶装置が知られている。
特開2019−67825号公報
本発明が解決しようとする課題は、電気的特性の向上を図ることができる半導体記憶装置を提供することである。
実施形態の半導体記憶装置は、基板と、第1積層部と、複数の第1柱状部と、第2積層部と、複数の第2柱状部と、第3積層部とを持つ。前記第1積層部では、第1導電層と第1絶縁層とが前記基板の厚さ方向に交互に積層されている。前記第1積層部では、前記基板の表面に沿う第1方向における前記第1導電層の第1側の端が前記基板から離れた前記第1導電層ほど前記第1方向で前記第1側とは反対の第2側に位置する。前記複数の第1柱状体の各々は、前記第1積層部内を前記基板の厚さ方向に延びている。前記第1柱状体と前記第1導電層との交差部には、メモリセルトランジスタが形成されている。前記第2積層部は、前記第1積層部に対して前記第2側に設けられている。前記第2積層部では、第2導電層と第2絶縁層とが前記基板の厚さ方向に交互に積層されている。前記第2積層部では、前記第1方向における前記第2導電層の前記第2側の端が前記基板から離れた前記第2導電層ほど前記第1側に位置する。前記複数の第2柱状体の各々は、前記第2積層部内を前記基板の厚さ方向に延びている。前記第2柱状体と前記第2導電層との交差部には、メモリセルトランジスタが形成されている。前記第3積層部は、前記第1方向において前記第1積層部と前記第2積層部との間に設けられている。前記第3積層部では、第3絶縁層と、前記第3絶縁層とは異なる材料を含む第4絶縁層とが前記基板の厚さ方向に交互に積層されている。
第1実施形態の半導体記憶装置の平面図。 第1実施形態の半導体記憶装置の要部の概略構成図。 第1実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの平面図。 第1実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの断面図。 第1実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの製造工程の一例を示す平面図及び断面図。 第1実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの製造工程の一例を示す平面図及び断面図。 第1実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの製造工程の一例を示す平面図及び断面図。 第1実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの製造工程の一例を示す平面図及び断面図。 第1実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの製造工程の一例を示す平面図及び断面図。 第1実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの製造工程の一例を示す平面図及び断面図。 第1実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの製造工程の一例を示す平面図及び断面図。 第2実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの要部の平面図。
以下、実施形態の半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法を、図面を参照して説明する。以下の説明では、互いに同一又は類似の機能を有する構成に、同一の符号を付す。互いに同一又は類似の機能を有する構成については、繰り返し説明しない場合がある。また本明細書に記載される「平行」、「直交」、「同一」、及び「同等」は、「略平行」、「略直交」、「略同一」、及び「略同等」である場合をそれぞれ含む。
本明細書に記載される「接続」とは、物理的に接続される場合に限定されず、電気的に接続される場合を含む。すなわち、「接続」とは、2つの部材が直接に接する場合に限定されず、2つの部材の間に別の部材が介在する場合を含む。本明細書に記載される「接する」とは、直接に接することを意味する。本明細書に記載される「重なる」、「面する」、及び「隣り合う」とは、2つの部材が互いに直接に向かい合う、又は接することに限定されず、2つの部材の間に、これら2つの部材とは異なる部材が存在する場合を含む。
(第1実施形態)
以下、第1実施形態の半導体記憶装置1の構成について説明する。図1は、半導体記憶装置1の平面図である。図1に示すように、半導体記憶装置1は、シリコン基板(基板)11と、第1積層部111と、複数の第1柱状体121と、第2積層部131と、複数の第2柱状体141と、第3積層部171とを備える。半導体記憶装置1は、前述の構成部品に加え、第1周辺回路5と、複数の第2周辺回路6、7と、複数のロウデコーダ8とを備える。
第1周辺回路5、複数の第2周辺回路6、7、及び複数のロウデコーダ8は、それぞれシリコン基板(基板)11の表面11aに形成されている。以下の説明では、X方向(第2方向)は、シリコン基板11の表面11aと平行な方向である。シリコン基板11は、厚み方向から見たとき、長方形状を有する。Y方向は、シリコン基板11の長辺に沿う方向である。Y方向(第1方向)は、シリコン基板11の表面11aと平行な方向であって、X方向に交差する方向である。例えば、Y方向は、X方向に略直交する。X方向は、シリコン基板11の短辺に沿う方向である。Z方向は、シリコン基板11の厚さ方向であって、X方向及びY方向に交差する方向である。例えば、Z方向は、X方向及びY方向に略直交する。
第1周辺回路5は、半導体記憶装置1の周辺回路であり、X方向でシリコン基板11の長辺11pに隣り合う領域12に設けられている。第2周辺回路6は、領域13に設けられている。領域13は、X方向で領域12の長辺12qに隣り合い、Y方向の中心YCの第5側に設けられている。第2周辺回路7は、領域14に設けられている。領域14は、X方向でシリコン基板11の長辺11qに隣り合い、シリコン基板11のY方向の中心YCの第5側に設けられている。
X方向で第2周辺回路6、7の間には、絶縁部18が設けられている。絶縁部18は、シリコン基板11の短辺11r、11sのそれぞれに接続され、Y方向に延びている。絶縁部18は、例えば酸化シリコン(SiO)で形成されている。
X方向で第2周辺回路6と絶縁部18との間に、センスアンプ部151、152が設けられている。センスアンプ部151、152は、Y方向で第3絶縁部101−1によって分断されている。X方向で第2周辺回路7と絶縁部18との間に、センスアンプ部153、154が設けられている。センスアンプ部153、154は、Y方向で第3絶縁部101−2によって分断されている。
メモリセル部161は、X方向でセンスアンプ部151に隣り合う第2周辺回路6とセンスアンプ部151の上方にわたって設けられている。メモリセル部162は、X方向でセンスアンプ部152に隣り合う第2周辺回路6とセンスアンプ部152の上方にわたって設けられている。メモリセル部163は、X方向でセンスアンプ部153に隣り合う第2周辺回路7とセンスアンプ部153の上方にわたって設けられている。メモリセル部164は、X方向でセンスアンプ部154に隣り合う第2周辺回路7とセンスアンプ部154の上方にわたって設けられている。図1では、メモリセル部161、162、163、164は破線で示されている。
Y方向でセンスアンプ部151、152に隣り合う領域17、18の各々には、ワードライントランジスタWTrが設けられている。ワードライントランジスタWTrは、複数のロウデコーダ8を備える。Y方向の中心YCより第6側のシリコン基板11の表面11aには、第5側の構成要素と同じ構成要素が中心YCを基準として線対称に設けられている。
図1は半導体記憶装置1の要部のレイアウトの一例を示しており、半導体記憶装置1の要部のレイアウトは適宜変更されてもよい。また、Z方向から見てセンスアンプ部151、152、153、154とメモリセル部161、162、163、164とは互いに重なっていなくてもよい。
図2は、半導体記憶装置1のメモリセル部161、162とワードライントランジスタWTrと第3絶縁部101−1との相対位置の関係を示す概略平面図である。図2に示すように、ワードライントランジスタWTrにおいて、複数のロウデコーダ8がX方向に並んでいる。メモリセル部161、162は、第1スリット181によってX方向で複数のブロックBLKに分割されている。ワードライントランジスタWTrのロウデコーダ8は、各BLKのメモリセル部161B及び各BLKのメモリセル部162Bに接続されている。
図3は、半導体記憶装置1の要部の平面図である。図4は、半導体記憶装置1のメモリセル部161、162と第3絶縁部101−1とを含む要部のX方向から見た断面図である。図1から図4では、上部配線は省略されている。
図3及び図4に示すように、メモリセル部161は、第1積層部111と、複数の第1柱状体121と、第2積層部131と、複数の第2柱状体141と、第3積層部171と、複数の第1スリット181と、少なくとも1つの第3柱状体211、212、213とを有する。
図4に示すように、シリコン基板11の表面11aには、第2周辺回路6が備える複数のMOSFET(metal-oxide-semiconductor field-effect transistor)311が設けられている。シリコン基板11上には、層間絶縁膜350が設けられている。層間絶縁膜350は、例えば酸化シリコンで形成されている。層間絶縁膜350の表面350aには、Z方向に半導体層360が積層されている。半導体層360は、メモリセル部161のビット線BLとして機能し、例えばポリシリコンで形成されている。第1積層部111、第2積層部131及び第3積層部171は、Z方向で半導体層360の表面360aに積層されている。
第1積層部111では、第1導電層112と第1絶縁層113とがZ方向に交互に積層されている。第1導電層112は、メモリセルのワード線として機能し、例えばタングステン(W)で形成されている。第1絶縁層113は、例えば酸化シリコンで形成されている。図4に示すように、第1積層部111では、シリコン基板11の表面11aに沿うY方向における第1導電層112の第1側の端112eがシリコン基板11からZ方向に離れた第1導電層112ほどY方向で第1側とは反対の第2側に位置する。
図4に示すように、複数の第1柱状体121の各々は、第1積層部111内をZ方向に延びている。複数の第1柱状体121の各々と第1導電層112との交差部分には、メモリセルトランジスタMTrが形成されている。第1柱状体121のZ方向のシリコン基板11に近い端部は、Z方向で半導体層360の内部に位置している。第1柱状体121は、例えばポリシリコン等の半導体で形成されている。図3に示すように、複数の第1柱状体121の各々は、略円形状を有する。複数の第1柱状体121は、互いにX方向及びY方向の各々で所定の間隔をあけて配置されている。
図4に示すように、第2積層部131は、第1積層部111に対してY方向の第2側に設けられている。第2積層部131では、第2導電層132と第2絶縁層133とがZ方向に交互に積層されている。第2導電層132は、メモリセル部161のワード線として機能し、例えばタングステン(W)で形成されている。第2絶縁層133は、例えば酸化シリコンで形成されている。第2積層部131では、Y方向における第2導電層132の第2側の端132fがシリコン基板11からZ方向に離れた第2導電層132ほど第1側に位置する。
複数の第2柱状体141の各々は、第2積層部131内をZ方向に延びている。第2柱状体141と第2導電層132との交差部には、メモリセルトランジスタMTrが形成されている。第2柱状体141のZ方向のシリコン基板11に近い端部は、Z方向で半導体層360の内部に位置している。第2柱状体141は、例えばポリシリコン等の半導体で形成されている。図3に示すように、複数の第2柱状体141の各々は、略円形状を有する。複数の第2柱状体141は、互いにX方向及びY方向の各々で所定の間隔をあけて配置されている。
図4に示すように、第3積層部171は、Y方向において第1積層部111と第2積層部131との間に設けられている。第3積層部では、第3絶縁層172と、第4絶縁層173とがZ方向に交互に積層されている。図3及び図4に示すように、第3絶縁層172は、第1絶縁層113及び第2絶縁層133に接続されている。第4絶縁層173は、第1導電層112及び第2導電層132と同一平面状に形成されている。
第3絶縁層172は、第1絶縁層113及び第2絶縁層133の各々と互いに同じ材料を含み、例えば酸化シリコンで形成されている。第4絶縁層173は、第3絶縁層172とは互いに異なる材料を含み、例えば窒化シリコンで形成されている。
図3に示すように、複数の第1スリット181は、第1積層部111内にX方向で第1間隔S1をあけて配置されている。複数の第1スリット181の各々は、シリコン基板11の表面11aに対して起立している。複数の第2スリット182は、第2積層部131内にX方向で第1間隔S1をあけて配置されている。複数の第2スリット182の各々は、シリコン基板11の表面11aに対して起立している。複数の第1スリット181の各々は、X方向で複数の第2スリット182の各々と互いに同じ位置に設けられている。図3及び図4に示すように、第3積層部171は、Y方向で複数の第1スリット181と複数の第2スリット182との間に設けられた絶縁部(部分)175を含む。第1スリット181及び第2スリット182の各々は、タングステン等の導電材料を含む。
複数の第1スリット181に含まれる少なくとも1つの第1スリット181は、第1導電層112のY方向の第2側の端112fよりもさらに第2側に突出して第3積層部171内に位置した部分185を含む。少なくとも1つの第1スリット181には、第1膜191が設けられている。第1膜191は、少なくとも1つの第1スリット181の各々のY方向の第2側の端面181fと、端面181fに繋がる側面181sの一部領域とに設けられている。第1膜191のY方向の第1側の部分(一部)は、第4絶縁層173の第1側の端173eよりもさらに第1側に突出し、第1積層部111内に位置する。
複数の第2スリット182に含まれる少なくとも1つの第2スリット182は、第2導電層132のY方向の第1側の端132eよりもさらに第1側に突出して第3積層部171内に位置した部分186を含む。少なくとも1つの第2スリット182には、第2膜192が設けられている。第2膜192は、少なくとも1つの第2スリット182の各々のY方向の第1側の端面182eと端面182eに繋がる側面182sの一部領域とに設けられている。第2膜192のY方向の第2側の部分(一部)は、第4絶縁層173の第2側の端173fよりもさらに第2側に突出し、第2積層部内131内に位置する。
図3に示すように第3積層部171のY方向の最小幅W1は、複数の第1スリット181に含まれる1つの第1スリット181のX方向の最大幅W2より大きく、且つ、複数の第2スリット182に含まれる1つの第2スリット182のX方向の最大幅W3より大きい。
シリコン基板11の表面11aと平行な断面において、第4絶縁層173の第1側の端173eは、傾斜部177を含む。傾斜部177は、複数の第1スリット181に含まれてX方向で互いに隣り合う2つの第1スリット181−1、181−2の何れか1つから、2つの第1スリット181−1、181−2のX方向の中間位置XCに向かうに従って第1側に位置するように傾斜している。同じくシリコン基板11の表面11aと平行な断面において、第4絶縁層173の第2側の端173fは、傾斜部178を含む。傾斜部178は、複数の第2スリット182に含まれてX方向で互いに隣り合う2つの第2スリット182−1、182−2の何れか1つから、2つの第2スリット182−1、182−2のX方向の中間位置XCに向かうに従って第2側に位置するように傾斜している。傾斜部177、178は各々、弧を描くように湾曲している。
第1膜191及び第2膜192の各材料は、第4絶縁層173を除去可能な少なくとも1種のエッチャントに対して、第4絶縁層173よりも耐性を持つ。第1膜191及び第2膜192の各々は、例えば酸化シリコン、ポリシリコン、アモルファスシリコン、ボロンナイトライドのうち1つ以上を含んでもよい。
図3及び図4に示すように、第3柱状体211は、第3積層部171内でZ方向に延び、シリコン基板11と電気的に接続されている。但し、第3柱状体211は、シリコン基板11と電気的に接続されていなくてもよく、例えばメモリセルトランジスタMTrのゲート電極に接続されていてもよく、電気的にフローティングな状態であってもよい。
詳しく説明すると、MOSFET311は、半導体部312、313と、導電体部314と、絶縁膜315とを備える。シリコン基板11がP型半導体で形成されている。そのため、半導体部312、313は、共にN型半導体で形成され、Y方向に互いに間隔をあけたシリコン基板11の表面11a側の内部領域に不純物がイオン注入されることで形成されている。導電体部314は、Y方向で半導体部312、313の間のシリコン基板11の表面11aに設けられている。導電体部314は、例えばHKMG(High-K Metal Gate)材料で形成されている。絶縁膜315は、Z方向でシリコン基板11と導電体部314との間に設けられている。絶縁膜315は、例えば酸化シリコンで形成されている。半導体部312には、導電体部316が接続されている。導電体部316は、Z方向及びY方向において第3柱状体211に向けて延びている。導電体部316及び半導体部312は、MOSFET311のソースとして機能する。導電体部314は、MOSFET311のゲートとして機能する。導電体部316に接続されていない半導体313は、MOSFET311のドレインとして機能する。第3柱状体211は、導電体部314を介して半導体部312に接続されている。
メモリセル部161は、少なくとも3つの第3柱状体211を含む。図3に示すように、3つの第3柱状体211は、Y方向で互いに第3間隔S13をあけて並べられている。X方向で互いに重なり且つY方向に互いに間隔をあけて並ぶ3つの第3柱状体211を第1群の柱状体215とする。メモリセル部161は、複数の第1群の柱状体215を備える。第1群の柱状体215は、X方向で隣り合う2つの第1スリット181の略中間位置であってX方向で隣り合う2つの第2スリット182の略中間位置に配置されている。即ち、第1群の柱状体215は、X方向で互いに第4間隔S14をあけて並べられている。第4間隔S14は、第1間隔S1と略等しい。1つの第1群の柱状体215に対してX方向で隣り合う別の第1群の柱状体215は、Y方向の第1側又は第2側にずれている。1つの第1群の柱状体215に対してX方向で両側に隣り合う2つの第1群の柱状体215がある場合、これらの2つの第1群の柱状体215は、1つの第1群の柱状体215に対してY方向の第1側又は第2側の互いに同じ側にずれている。
図4に示すように、第3柱状体212は、複数の第1柱状体121よりもY方向の第1側の第1積層部111内でZ方向に延び、シリコン基板11と電気的に接続されている。第3柱状体213は、複数の第2柱状体141よりもY方向の第2側の第2積層部131内でZ方向に延びている。第3柱状体211、212、213の各々は、Z方向で半導体層360を貫通している。第3柱状体211、212、213の各々のZ方向のシリコン基板11に近い端部は、Z方向で半導体層360の内部に位置している。
第3柱状体211、212、213の各々は、シリコン基板11と電気的に接続されている。第3柱状体212、213の各々は、導電体部314を介してMOSFET311の半導体部312に接続されている。
第3柱状体211のY方向の幅W211及び第3柱状体212、213のY方向の各幅は、第1柱状体121のY方向の幅W121及び第2柱状体141のY方向の幅W141よりも大きい。言い換えれば、第1柱状体121のY方向の幅W121及び第2柱状体141のY方向の幅W141は、第3柱状体211のY方向の幅W211よりも小さい。第3柱状体211、212、213の各々は、例えばタングステンで形成されている。
半導体記憶装置1は、第1導電層112と同数の複数の第4柱状体221を備える。複数の第4柱状体221は、複数の第1導電層112のY方向の第1側の端112eに近い部分に接続されている。複数の第4柱状体221のうちY方向で最も第1側に位置する第4柱状体221は、複数の第1導電層112のうちZ方向で最もシリコン基板11に近い第1導電層112の端112eに近く且つZ方向においてシリコン基板11とは反対側で隣り合う第1導電層112とY方向で互いに重ならない部分に接続されている。複数の第4柱状体221のうちY方向で最も第2側に位置する第4柱状体221は、複数の第1導電層112のうちZ方向で最もシリコン基板11から離れた第1導電層112の端112eに近い部分に接続されている。第4柱状体221のY方向の幅は、第3柱状体211のY方向の幅W211よりも小さい。
半導体記憶装置1は、第2導電層132と同数の複数の第5柱状体231を備える。複数の第5柱状体231は、複数の第2導電層132のY方向の第2側の端132fに近い部分に接続されている。複数の第5柱状体231のうちY方向で最も第2側に位置する第5柱状体231は、複数の第2導電層132のうちZ方向で最もシリコン基板11に近い第2導電層132の端132fに近く且つZ方向においてシリコン基板11とは反対側で隣り合う第2導電層132とY方向で互いに重ならない部分に接続されている。複数の第5柱状体231のうちY方向で最も第1側に位置する第5柱状体231は、複数の第2導電層132のうちZ方向で最もシリコン基板11から離れた第2導電層132の端132fに近い部分に接続されている。第5柱状体231のY方向の幅は、第3柱状体211のY方向の幅W211よりも小さい。第4柱状体221及び第5柱状体231は、例えばタングステンで形成されている。
複数の第4柱状体221の各々は、Y方向で層間絶縁膜226と隣り合っている。複数の第5柱状体231の各々は、Y方向で層間絶縁膜236と隣り合っている。層間絶縁膜226、236の各々は、例えば酸化シリコンで形成されている。
次いで、第1実施形態の半導体記憶装置1の要部の製造方法について簡単に説明する。半導体記憶装置1の要部の製造方法は、絶縁層(第1絶縁膜)401と、絶縁層401とは材料が異なる絶縁層(第2絶縁膜)402とを基板の厚さ方向に交互に積層することで積層体(中間積層体)400を形成することを含む。し、積層体400は、第1領域と、第2領域と、第1領域と前記第2領域との間に位置した第3領域とを含む。半導体記憶装置1の要部の製造方法は、積層体400の第1領域に複数の溝(第1溝)411を形成し、積層体400の第2領域に複数の溝(第2溝)412を形成することを含む。半導体記憶装置1の要部の製造方法は、複数の溝411の内面と複数の溝412の内面とに絶縁膜(保護膜)451を形成することを含む。半導体記憶装置1の要部の製造方法は、積層体400の第3領域と、第3領域に隣り合う複数の溝411のそれぞれ一部と、第3領域に隣り合う複数の溝412のそれぞれ一部とを覆うレジスト膜(レジスト)460を形成し、レジスト膜460に覆われない領域に位置した絶縁膜451の一部を除去することを含む。半導体記憶装置1の要部の製造方法は、複数の溝411及び複数の溝412にエッチャントを供給することで、絶縁膜451が除去された領域を通じて絶縁層401を部分的に除去し、絶縁層401を除去した領域に導電材料を供給することを含む。
図5から図11までの各図は、要部の製造工程の一例を示す平面図及び断面図である。図5から図11までの各図の上段は、Z方向に沿って見たときの各製造工程における構成部品の平面図である。図4から図15までの各図の下段は、X方向に沿って見たときの各製造工程における構成部品の断面図であって、各図の上段に示す破線での断面図である。
図示していないが、シリコン基板11の表面11aに複数のMOSFET311を形成する。露出している表面11a及び複数のMOSFET311に層間絶縁膜350を積層する。この際、層間絶縁膜350をZ方向で複数回に分けて積層しつつ、導電体部314を形成する。
図5に示すように、Z方向で層間絶縁膜350を積層し、層間絶縁膜350の表面350aに積層体400を形成する。図5の下段では、層間絶縁膜350のZ方向でシリコン基板11とは反対側の構成部品を示している。互いに異なる材料からなる絶縁層401、402をZ方向に交互に積層することによって、積層体400を形成する。絶縁層401の材料は、第3絶縁層172と互いに同じであって、例えば酸化シリコンである。絶縁層402の材料は、第4絶縁層173と互いに同じであって、例えば窒化シリコンである。
続いて、積層体400に、複数の溝411、412を形成する。X方向及びY方向の複数の溝411の位置は、半導体記憶装置1の複数の第1スリット181の位置と互いに同じである。X方向及びY方向の複数の溝412の位置は、半導体記憶装置1の複数の第2スリット182の位置と互いに同じである。複数の溝411、412を、積層体400内でZ方向とは逆向きに進行させ、Z方向で半導体層360内に位置させる。X方向で溝411と隣り合う積層体400に、複数のホール421を形成する。X方向及びY方向の複数のホール421の位置は、半導体記憶装置1の複数の第1柱状体121の位置と互いに同じである。X方向で溝412と隣り合う積層体400に、複数のホール441を形成する。X方向及びY方向の複数のホール441の位置は、半導体記憶装置1の複数の第2柱状体141の位置と互いに同じである。
図6に示すように、溝411、412の内壁及び積層体400の表面に絶縁膜451を形成する。絶縁膜451は、第1膜191及び第2膜192の材料を含み、絶縁層401と同じ材料を含む。絶縁膜451の材料は、絶縁層402の材料を除去可能な少なくとも1種のエッチャントに対して絶縁層402よりも耐性を持つ。絶縁膜451は、例えば酸化シリコン、ポリシリコン、アモルファスシリコン、ボロンナイトライドのうち1つ以上を含む。
図7に示すように、絶縁膜451を覆うようにレジスト膜460を塗布する。図8に示すように、例えばパターニング等によって、Y方向で第1膜191及び第2膜192が形成されるべき領域のレジスト膜460を残し、その他の領域のレジスト膜460を除去する。
図9に示すように、レジスト膜460−1、460−2の各々をマスクとして、例えばエッチングによって、レジスト膜460−1、460−2の各々に覆われていない絶縁膜451を除去する。その後、レジスト膜460−1、460−2を除去することによって、第1膜191及び第2膜192が形成される。
続いて、例えばエッチング又は薬液等を用いて、積層体400において絶縁層402のY方向の第1側の端からY方向の第2側即ち中央部に向かって絶縁層402を除去する。第1側からの絶縁層402の除去と同時に、又は第1側からの絶縁層402の除去後に、絶縁層402のY方向の第2側の端から第1側即ち中央部に向かって絶縁層402を除去する。絶縁層402のY方向の第1側の端が溝411のY方向から見た側面の第1膜191と交差し、且つ絶縁層402のY方向の第2側の端が溝412のY方向から見た側面の第2膜192と交差するように、絶縁層402のエッチング又は薬液等の処理時間を調整する。処理後には、図10に示すように、Y方向で複数の溝411と複数の溝412との間に位置する部分を含む第3積層部171が形成される。第3積層部171のY方向の第1側には、Z方向で複数の絶縁層401と隣り合う複数の空隙SS1が形成される。第3積層部171のY方向の第2側には、Z方向で複数の絶縁層401と隣り合う複数の空隙SS2が形成される。
続いて、複数の空隙SS1の各々にタングステン等の導電体を供給することで、絶縁層402のY方向の第1側の部分を第1導電層112にリプレースする。同様に、複数の空隙SS2の各々にタングステン等の導電体を供給することで、絶縁層402のY方向の第2側の部分を第2導電層132にリプレースする。これらのリプレースによって、図11に示すように、第3積層部171のY方向の第1側に第1積層部111が形成され、第3積層部171のY方向の第2側に第2積層部131を形成する。
続いて、ホール421にタングステン等の導電体を充填し、第1柱状体121を形成する。ホール441にタングステン等の導電体を充填し、第2柱状体141を形成する。
続いて、図示していないが、パターニング及びエッチング等によって、第3積層部171に複数のホールを形成する。複数のホールの各々を、第3積層部171内でZ方向とは逆向きに進行させ、半導体層360を貫通させ、所定の導電体部314に交差させる。複数のホールの各々が形成されるX方向及びY方向の位置は、半導体記憶装置1の第3柱状体211の各々の位置と同じである。複数のホールの各々にタングステン等の導電体を充填し、半導体記憶装置1の複数の第3柱状体211を形成する。
続いて、図示していないが、パターニング及びエッチング等によって、複数の第1柱状体121よりY方向の第1側の第1積層部111に少なくとも1つのホールを形成する。少なくとも1つのホールを、第1積層部111内でZ方向とは逆向きに進行させ、半導体層360を貫通させ、所定の導電体部314に交差させる。少なくとも1つのホールが形成されるX方向及びY方向の位置は、半導体記憶装置1の第3柱状体212の位置と同じである。少なくとも1つのホールの各々にタングステン等の導電体を充填し、半導体記憶装置1の少なくとも1つの第3柱状体212を形成する。第3柱状体212の製造工程において、複数の第1柱状体121よりY方向の第1側の第1積層部111を、複数の第2柱状体141よりY方向の第2側の第2積層部131に置き換えることで、半導体記憶装置1の少なくとも1つの第3柱状体213を形成する。
上述の工程を行うことにより、図3及び図4に示す要部を製造できる。上述の工程前に公知の前処理を行い、上述の工程後に公知の後処理を行うことにより、半導体記憶装置1が形成される。但し、半導体記憶装置1の製造方法は、上述の方法に限定されない。
次いで、以上で説明した第1実施形態の半導体記憶装置1の作用効果を説明する。第1実施形態の半導体記憶装置1では、Y方向で第1積層部111と第2積層部131との間に第3積層部171が設けられている。従来の半導体記憶装置は、第3積層部171が設けられずに、第1積層部111と第2積層部131とがY方向で接続されている構成を備える。このようにY方向の第1側の端部及び第2側の端部の各々で所謂正階段状に形成された複数のワード線がY方向の略中央部で電気的に分断されることによって、第1実施形態の半導体記憶装置1では、従来の半導体記憶装置に比べてワード線のY方向の長さが実質的に略半減する。したがって、第1実施形態の半導体記憶装置1によれば、従来の半導体記憶装置に比べて、ワード線のY方向の長さを低減し、ワード線の抵抗を低減できるため、電気的特性の向上を図ることができる。
また、第1実施形態の半導体記憶装置1によれば、縦スリット等による特別な加工を行わなくても、上述の要部の製造方法で説明したように絶縁層402のY方向の第1側の端部及び第2側の端部を第1導電層112及び第2導電層132にリプレースすることで、複数のワード線をY方向で分断できる。
また、第1実施形態の半導体記憶装置1によれば、第3積層部171を少なくとも1つ以上の第3柱状体211を形成する部分として用いることができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態の半導体記憶装置の構成について説明する。図示していないが、第2実施形態の半導体記憶装置は、第1実施形態の半導体記憶装置1と同様に、3次元NAND型フラッシュメモリである。以下、第2実施形態の半導体記憶装置の構成部品について、半導体記憶装置1の構成部品と異なる内容のみ説明し、半導体記憶装置1の構成部品と共通する内容の詳しい説明は省略する。
図12は、第2実施形態の半導体記憶装置の要部の平面図である。図12に示すように、第1群の柱状体215は、X方向で複数の第1スリット181及び複数の第2スリット182との相対位置関係を有さず、X方向に並べられている。第4間隔S14は、第1間隔S1よりも短い。複数の第1群の柱状体215は、Y方向で互いに重なるように並べられている。つまり、第2実施形態の半導体記憶装置には、第1実施形態の半導体記憶装置1よりも多くの第3柱状体211が形成されている。
第2実施形態の半導体記憶装置の要部は、第1実施形態の半導体記憶装置1の要部の製造方法と同様の工程を行うことで製造できる。但し、複数の第3柱状体211を形成するための複数のホールを、図12に示す複数の第3柱状体211の形成位置に合わせ、X方向及びY方向の各々で互いに重なり、且つX方向で第1間隔S1よりも短い第4間隔S14をあけて、Y方向で第3間隔S13をあけて形成する。
第2実施形態の半導体記憶装置によれば、第1実施形態の半導体記憶装置1と同様の構成を備えるので、電気的特性の向上を図ることができる。また、第2実施形態の半導体記憶装置によれば、第1実施形態の半導体記憶装置1と同様の効果を得ることができる。
また、第2実施形態の半導体記憶装置によれば、複数の第3柱状体211の相対位置を変更し、複数の第3柱状体211の相対位置を変更する前に比べて第3積層部171に多くの第3柱状体211を形成することができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定しない。上述の実施形態は、その他の様々な形態で実施され得る。発明の要旨を逸脱しない範囲で、上述の実施形態の種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、第3積層部171に形成される複数の第3柱状体211の数及び配置は、上述の第1実施形態及び第2実施形態で説明した複数の第3柱状体211の数及び配置に限定されず、自由に変更される。
例えば、上述の各実施形態では、第3積層部171に複数の第3柱状体211が形成され、さらに第1積層部111に少なくとも1つの第3柱状体212が形成されると共に、第2積層部131に少なくとも1つの第3柱状体213が形成されている。しかしながら、第3積層部171に形成される第3柱状体211の数が十分確保されれば、第3柱状体212、213は形成されなくてもよい。その場合、複数の第1柱状体121が形成されている第1積層部111の部分と複数の第4柱状体221が形成されている第1積層部111の部分とのY方向の間隔を従来の半導体記憶装置より狭くすることができる。同様に、複数の第2柱状体141が形成されている第2積層部131の部分と複数の第5柱状体231が形成されている第2積層部131の部分とのY方向の間隔を従来の半導体記憶装置より狭くすることができる。このことによって、半導体記憶装置の高密度集積化を図ることができる。
例えば、上述の各実施形態では、Z方向で層間絶縁膜350を介してシリコン基板11に半導体層360が形成されている。しかしながら、第1積層部111、第2積層部131及び第3積層部171が層間絶縁膜350の表面350aに直接形成されてもよい。
上述の各実施形態では、第1スリット181及び第2スリット182の各々は、タングステン等の導電材料で形成されているが、例えば酸化シリコン等の絶縁材料で形成されていてもよい。
1…半導体記憶装置、111…第1積層部、112…第1導電層、113…第1絶縁層、121…第1柱状体、131…第2積層部、132…第2導電層、133…第2絶縁層、141…第2柱状体、171…第3積層部、172…第3絶縁層、173…第4絶縁層、X…方向(第2方向)、Y…方向(第1方向)、Z…方向(第3方向)

Claims (15)

  1. 基板と、
    第1導電層と第1絶縁層とが前記基板の厚さ方向に交互に積層され、前記基板の表面に沿う第1方向における前記第1導電層の第1側の端が前記基板から離れた前記第1導電層ほど前記第1方向で前記第1側とは反対の第2側に位置する第1積層部と、
    前記第1積層部内を前記基板の厚さ方向に延び、前記第1導電層との交差部にそれぞれメモリセルトランジスタが形成された複数の第1柱状体と、
    前記第1積層部に対して前記第2側に設けられ、第2導電層と第2絶縁層とが前記基板の厚さ方向に交互に積層され、前記第1方向における前記第2導電層の前記第2側の端が前記基板から離れた前記第2導電層ほど前記第1側に位置する第2積層部と、
    前記第2積層部内を前記基板の厚さ方向に延び、前記第2導電層との交差部にそれぞれメモリセルトランジスタが形成された複数の第2柱状体と、
    前記第1方向において前記第1積層部と前記第2積層部との間に設けられ、第3絶縁層と、前記第3絶縁層とは異なる材料を含む第4絶縁層とが前記基板の厚さ方向に交互に積層された第3積層部と、
    を備えた半導体記憶装置。
  2. 前記第3絶縁層は、前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層と同じ材料を含む、
    請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記第3絶縁層は、前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層に接続されており、
    前記第4絶縁層は、前記第1導電層及び前記第2導電層に接続されている、
    請求項1又は2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記第1積層部内に前記基板の表面に沿い且つ前記第1方向に交差する第2方向で第1間隔をあけて配置され、それぞれ前記基板の表面に対して起立して設けられた複数の第1スリットと、
    前記第2積層部内に前記第2方向で前記第1間隔をあけて配置され、それぞれ前記基板の表面に対して起立して設けられた複数の第2スリットと、
    をさらに備え、
    前記第3積層部は、前記第1方向で前記複数の第1スリットと前記複数の第2スリットとの間に設けられた部分を含む、
    請求項1から3の何れか一項に記載の半導体記憶装置。
  5. 前記複数の第1スリットに含まれる少なくとも1つの第1スリットは、前記第1導電層の前記第2側の端よりも前記第2側に突出して前記第3積層部内に位置した部分を含み、
    前記複数の第2スリットに含まれる少なくとも1つの第2スリットは、前記第2導電層の前記第1側の端よりも前記第1側に突出して前記第3積層部内に位置した部分を含む、
    請求項4に記載の半導体記憶装置。
  6. 前記複数の第1スリットの各々の前記第2側の端面と前記端面に繋がる側面の一部領域とに設けられ、前記第4絶縁層を除去可能な少なくとも1種のエッチャントに対して、前記第4絶縁層よりも耐性を持つ第1膜と、
    前記複数の第2スリットの各々の前記第1側の端面と前記端面に繋がる側面の一部領域とに設けられ、前記第4絶縁層を除去可能な少なくとも1種のエッチャントに対して、前記第4絶縁層よりも耐性を持つ第2膜と、
    をさらに備えた請求項5に記載の半導体記憶装置。
  7. 前記第1膜の一部は、前記第4絶縁層の第1側の端よりも前記第1側に突出し、前記第1積層部内に位置し、
    前記第2膜の一部は、前記第4絶縁層の第2側の端よりも前記第2側に突出し、前記第2積層部内に位置する、
    請求項6に記載の半導体記憶装置。
  8. 前記複数の第1スリットの各々の前記第2側の端面と前記端面に繋がる側面の一部領域とに設けられ、酸化シリコン、ポリシリコン、アモルファスシリコン、ボロンナイトライドのうち1つ以上を含む第1膜と、
    前記複数の第2スリットの各々の前記第1側の端面と前記端面に繋がる側面の一部領域とに設けられ、酸化シリコン、ポリシリコン、アモルファスシリコン、ボロンナイトライドのうち1つ以上を含む第2膜と、
    をさらに備えた請求項5から7の何れか一項に記載の半導体記憶装置。
  9. 前記第3積層部の前記第1方向の最小幅は、前記複数の第1スリットに含まれる1つの第1スリットの前記第2方向の最大幅より大きく、且つ、前記複数の第2スリットに含まれる1つの前記第2スリットの前記第2方向の最大幅より大きい、
    請求項4から8の何れか一項に記載の半導体記憶装置。
  10. 前記第3絶縁層は、酸化シリコンを含み、
    前記第4絶縁層は、窒化シリコンを含む、
    請求項1から9の何れか一項に記載の半導体記憶装置。
  11. 前記基板の表面と平行な断面において、前記第4絶縁層の前記第1側の端は、前記複数の第1スリットに含まれる2つの第1スリットの1つから、前記2つの第1スリットの前記第1方向に交差する第2方向の中間位置に向かうに従って前記第1側に位置するように傾斜した傾斜部を含み、
    前記基板の表面と平行な断面において、前記第4絶縁層の前記第2側の端は、前記複数の第2スリットに含まれる2つの第2スリットの1つから、前記2つの第2スリットの前記第2方向の中間位置に向かうに従って前記第2側に位置するように傾斜した傾斜部を含む、
    請求項4から10の何れか一項に記載の半導体記憶装置。
  12. 前記第3積層部内で前記基板の厚さ方向に延び、前記基板と電気的に接続された少なくとも1つの第3柱状体をさらに備えた、
    請求項1から11の何れか一項に記載の半導体記憶装置。
  13. 前記少なくとも1つの第3柱状体は、少なくとも3つの第3柱状体を含み、
    前記少なくとも3つの柱状体は、前記第1方向で第3間隔をあけて並べられている、
    請求項12に記載の半導体記憶装置。
  14. 前記第2柱状体の前記第1方向の幅及び前記第3柱状体の前記第1方向の幅は、前記第1柱状体の前記第1方向の幅よりも小さい、
    請求項12又は13に記載の半導体記憶装置。
  15. 第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜とは材料が異なる第2絶縁膜とを基板の厚さ方向に交互に積層することで中間積層体を形成し、前記中間積層体は、第1領域と、第2領域と、前記第1領域と前記第2領域との間に位置した第3領域とを含み、
    前記中間積層体の第1領域に複数の第1溝を形成し、
    前記中間積層体の第2領域に複数の第2溝を形成し、
    前記複数の第1スリットの内面と前記複数の第2スリットの内面とに保護膜を形成し、
    前記中間積層体の第3領域と、前記第3領域に隣り合う前記複数の第1スリットのそれぞれ一部と、前記第3領域に隣り合う前記複数の第2スリットのそれぞれ一部とを覆うレジストを形成し、前記レジストに覆われない領域に位置した前記保護膜の一部を除去し、
    前記複数の第1スリットおよび前記複数の第2スリットにエッチャントを供給することで、前記保護膜が除去された領域を通じて前記第1絶縁膜を部分的に除去し、
    前記第1絶縁膜を除去した領域に導電材料を供給する、
    ことを含む半導体記憶装置の製造方法。
JP2019170456A 2019-09-19 2019-09-19 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法 Pending JP2021048298A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019170456A JP2021048298A (ja) 2019-09-19 2019-09-19 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法
TW109123511A TWI779314B (zh) 2019-09-19 2020-07-13 半導體記憶裝置及其製造方法
CN202010735750.9A CN112530968B (zh) 2019-09-19 2020-07-28 半导体存储装置及其制造方法
US16/987,732 US11437388B2 (en) 2019-09-19 2020-08-07 Semiconductor memory device and method of manufacturing semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019170456A JP2021048298A (ja) 2019-09-19 2019-09-19 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021048298A true JP2021048298A (ja) 2021-03-25

Family

ID=74878744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019170456A Pending JP2021048298A (ja) 2019-09-19 2019-09-19 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11437388B2 (ja)
JP (1) JP2021048298A (ja)
CN (1) CN112530968B (ja)
TW (1) TWI779314B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20240051571A (ko) * 2022-10-13 2024-04-22 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이를 포함하는 전자 시스템

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI433302B (zh) * 2009-03-03 2014-04-01 Macronix Int Co Ltd 積體電路自對準三度空間記憶陣列及其製作方法
US20120327714A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 Macronix International Co., Ltd. Memory Architecture of 3D Array With Diode in Memory String
KR20140028968A (ko) * 2012-08-31 2014-03-10 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US9230987B2 (en) * 2014-02-20 2016-01-05 Sandisk Technologies Inc. Multilevel memory stack structure and methods of manufacturing the same
US9698156B2 (en) * 2015-03-03 2017-07-04 Macronix International Co., Ltd. Vertical thin-channel memory
JP2016035991A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
US9589979B2 (en) * 2014-11-19 2017-03-07 Macronix International Co., Ltd. Vertical and 3D memory devices and methods of manufacturing the same
US9524980B2 (en) * 2015-03-03 2016-12-20 Macronix International Co., Ltd. U-shaped vertical thin-channel memory
US9666596B2 (en) * 2015-08-25 2017-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US9502471B1 (en) * 2015-08-25 2016-11-22 Sandisk Technologies Llc Multi tier three-dimensional memory devices including vertically shared bit lines
US9679910B2 (en) * 2015-08-28 2017-06-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing same
US20170069655A1 (en) * 2015-09-08 2017-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US10074665B2 (en) * 2015-09-11 2018-09-11 Toshiba Memory Corporation Three-dimensional semiconductor memory device including slit with lateral surfaces having periodicity
TWI582964B (zh) * 2015-12-30 2017-05-11 旺宏電子股份有限公司 記憶體元件及其製作方法
US9978752B2 (en) * 2016-01-15 2018-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Three-dimensional (3D) semiconductor memory devices
JP6515046B2 (ja) * 2016-03-10 2019-05-15 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
US9818754B2 (en) * 2016-03-15 2017-11-14 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method for manufacturing same
US10483277B2 (en) * 2016-09-13 2019-11-19 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
JP2018046167A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2018050016A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 東芝メモリ株式会社 半導体装置とその製造方法
KR102353929B1 (ko) * 2017-03-07 2022-01-21 삼성전자주식회사 반도체 장치
JP2018157096A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 東芝メモリ株式会社 半導体装置
JP2018157169A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2019050243A (ja) * 2017-09-07 2019-03-28 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2019050269A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
JP2019067825A (ja) 2017-09-28 2019-04-25 東芝メモリ株式会社 半導体装置
JP7338975B2 (ja) * 2018-02-12 2023-09-05 三星電子株式会社 半導体メモリ素子
US10304852B1 (en) * 2018-02-15 2019-05-28 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device containing through-memory-level contact via structures
JP2019160871A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 東芝メモリ株式会社 半導体装置の製造方法および半導体記憶装置
JP2019161059A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
US10504918B2 (en) * 2018-03-16 2019-12-10 Toshiba Memory Corporation Memory device
JP2019165133A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2019165134A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
US10879262B2 (en) * 2019-03-27 2020-12-29 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device containing eye-shaped contact via structures located in laterally-undulating trenches and method of making the same
US11514300B2 (en) * 2019-06-14 2022-11-29 Macronix International Co., Ltd. Resistor circuit, artificial intelligence chip and method for manufacturing the same
CN110741475A (zh) * 2019-08-29 2020-01-31 长江存储科技有限责任公司 三维存储器及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11437388B2 (en) 2022-09-06
TW202114180A (zh) 2021-04-01
US20210091101A1 (en) 2021-03-25
CN112530968B (zh) 2024-02-02
CN112530968A (zh) 2021-03-19
TWI779314B (zh) 2022-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11374015B2 (en) Semiconductor memory device
TWI655749B (zh) Semiconductor memory device
US9953993B2 (en) Semiconductor memory device
JP2018157103A (ja) 記憶措置
US10622304B2 (en) Storage device including multiple wiring and electrode layers
US20220285380A1 (en) Semiconductor memory device
US11139246B2 (en) Semiconductor device with aligned vias
US10475806B2 (en) Semiconductor memory device including stacked body with conductivity and insulating members and method for manufacturing the same
US20150028410A1 (en) Non-volatile memory device and method for manufacturing same
TWI779314B (zh) 半導體記憶裝置及其製造方法
TW202002253A (zh) 半導體記憶裝置及其製造方法
US9735167B2 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US9219071B1 (en) Semiconductor device
US10304960B2 (en) Vertical transistor with multi-doping S/D regions
JP2011082223A (ja) 半導体集積回路装置
US20210202524A1 (en) Semiconductor memory device
CN113571526B (zh) 半导体存储装置
TW202211384A (zh) 記憶裝置
US20150062843A1 (en) Semiconductor device and electronic apparatus
JP2020031197A (ja) 集積回路装置
KR100624584B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US20210296239A1 (en) Semiconductor storage device
JP2014187189A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2012019077A (ja) 半導体記憶装置
JP2009176936A (ja) 半導体装置およびその製造方法