JP2019050243A - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体記憶装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019050243A JP2019050243A JP2017172512A JP2017172512A JP2019050243A JP 2019050243 A JP2019050243 A JP 2019050243A JP 2017172512 A JP2017172512 A JP 2017172512A JP 2017172512 A JP2017172512 A JP 2017172512A JP 2019050243 A JP2019050243 A JP 2019050243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- insulating
- semiconductor
- insulating film
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 83
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 31
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 abstract 9
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 45
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 41
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 23
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 18
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 13
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 6
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/50—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/522—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
- H01L23/528—Geometry or layout of the interconnection structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1203—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
- H01L27/1207—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI combined with devices in contact with the semiconductor body, i.e. bulk/SOI hybrid circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/20—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
- H10B43/23—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
- H10B43/27—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/40—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Geometry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【課題】集積度が高い半導体記憶装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体記憶装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に設けられた第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜中に設けられた第1配線と、前記第1絶縁膜上に設けられた第1電極膜と、前記第1電極膜上に設けられ、第2絶縁膜と第2電極膜とが、前記半導体基板、前記第1絶縁膜及び前記第1電極膜が配列された第1方向に沿って交互に積層された積層体と、前記第1方向に延び、前記積層体を貫く第1絶縁部材と、前記第1絶縁部材の周囲に設けられ、前記第1電極膜に接続された第1半導体膜と、前記第1半導体膜の周囲に設けられた第3絶縁膜と、前記第1方向に延び、前記積層体及び前記第1電極膜を貫き、前記第1配線に接続された第1導電部材と、前記第1導電部材の周囲に設けられた第4絶縁膜と、を備える。前記第4絶縁膜の膜構成は、前記第3絶縁膜の膜構成と同じである。
【選択図】図3
【解決手段】半導体記憶装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に設けられた第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜中に設けられた第1配線と、前記第1絶縁膜上に設けられた第1電極膜と、前記第1電極膜上に設けられ、第2絶縁膜と第2電極膜とが、前記半導体基板、前記第1絶縁膜及び前記第1電極膜が配列された第1方向に沿って交互に積層された積層体と、前記第1方向に延び、前記積層体を貫く第1絶縁部材と、前記第1絶縁部材の周囲に設けられ、前記第1電極膜に接続された第1半導体膜と、前記第1半導体膜の周囲に設けられた第3絶縁膜と、前記第1方向に延び、前記積層体及び前記第1電極膜を貫き、前記第1配線に接続された第1導電部材と、前記第1導電部材の周囲に設けられた第4絶縁膜と、を備える。前記第4絶縁膜の膜構成は、前記第3絶縁膜の膜構成と同じである。
【選択図】図3
Description
実施形態は、半導体記憶装置及びその製造方法に関する。
近年、メモリセルトランジスタを3次元的に集積させた積層型の半導体記憶装置が提案されている。このような積層型の半導体記憶装置においては、半導体基板上に電極膜と絶縁膜が交互に積層された積層体が設けられており、積層体を貫く半導体ピラーが設けられている。そして、電極膜と半導体ピラーの交差部分毎にメモリセルトランジスタが形成される。このような積層型の半導体記憶装置において、より一層の高集積化を実現するために、半導体基板と積層体の間に駆動回路を配置することが提案されている。
実施形態の目的は、集積度が高い半導体記憶装置及びその製造方法を提供することである。
実施形態に係る半導体記憶装置は、半導体基板と、前記半導体基板上に設けられた第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜中に設けられた第1配線と、前記第1絶縁膜上に設けられた第1電極膜と、前記第1電極膜上に設けられ、第2絶縁膜と第2電極膜とが、前記半導体基板、前記第1絶縁膜及び前記第1電極膜が配列された第1方向に沿って交互に積層された積層体と、前記第1方向に延び、前記積層体を貫く第1絶縁部材と、前記第1絶縁部材の周囲に設けられ、前記第1電極膜に接続された第1半導体膜と、前記第1半導体膜の周囲に設けられた第3絶縁膜と、前記第1方向に延び、前記積層体及び前記第1電極膜を貫き、前記第1配線に接続された第1導電部材と、前記第1導電部材の周囲に設けられた第4絶縁膜と、を備える。前記第4絶縁膜の膜構成は、前記第3絶縁膜の膜構成と同じである。
実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法は、半導体基板上に第1配線を含む第1絶縁膜を形成する工程と、前記第1絶縁膜上に第1電極膜を形成する工程と、前記第1電極膜上に、第2絶縁膜及び第1膜を交互に積層することにより、積層体を形成する工程と、前記積層体における前記半導体基板、前記第1絶縁膜及び前記第1電極膜が配列された第1方向に対して交差した第2方向の端部を、前記第1膜毎にテラスが形成された階段状に加工する工程と、前記端部を覆う第3絶縁膜を形成する工程と、前記第1方向に延び、前記積層体を貫く第1ホールを形成すると共に、前記積層体及び前記第1電極膜を貫く第2ホールを形成する工程と、第1絶縁材料を堆積させることにより、前記第1ホールの内面上及び前記第2ホールの内面上に第4絶縁膜を形成する工程と、半導体材料を堆積させることにより、前記第4絶縁膜の表面上に半導体膜を形成する工程と、第2絶縁材料を堆積させることにより、前記半導体膜の表面上であって前記第1ホール内及び前記第2ホール内に絶縁部材を形成する工程と、前記積層体に前記第1方向に延びるスリットを形成する工程と、前記スリットを介して前記第1膜を除去する工程と、前記第1膜が除去されたあとのスペース内に、前記スリットを介して第2電極膜を形成する工程と、前記第2ホール内の前記絶縁部材に前記第1配線まで到達する第3ホールを形成すると共に、前記第3絶縁膜に前記第2電極膜まで到達する第4ホールを形成する工程と、導電材料を堆積させることにより、前記第3ホール内に前記第1配線に接続される第1導電部材を形成すると共に、前記第4ホール内に前記第2電極膜に接続される第2導電部材を形成する工程と、を備える。
(第1の実施形態)
以下、第1の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る半導体記憶装置を示す平面図である。
図2(a)及び(b)は、図1の領域Aを示す平面図であり、(a)はワード線を含む平面を示し、(b)はソース電極膜を含む平面を示す。
図3(a)及び(b)は、本実施形態に係る半導体記憶装置を示す断面図である。
図4(a)は図3(a)の領域Bを示す断面図であり、(b)は図3(a)の領域Cを示す断面図である。
なお、各図は模式的なものであり、適宜誇張及び省略して描かれている。例えば、図間において、構成要素の数及び寸法比等は、必ずしも一致していない。
本実施形態に係る半導体記憶装置は、積層型のNANDフラッシュメモリである。
以下、第1の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る半導体記憶装置を示す平面図である。
図2(a)及び(b)は、図1の領域Aを示す平面図であり、(a)はワード線を含む平面を示し、(b)はソース電極膜を含む平面を示す。
図3(a)及び(b)は、本実施形態に係る半導体記憶装置を示す断面図である。
図4(a)は図3(a)の領域Bを示す断面図であり、(b)は図3(a)の領域Cを示す断面図である。
なお、各図は模式的なものであり、適宜誇張及び省略して描かれている。例えば、図間において、構成要素の数及び寸法比等は、必ずしも一致していない。
本実施形態に係る半導体記憶装置は、積層型のNANDフラッシュメモリである。
図1〜図3(b)に示すように、本実施形態に係る半導体記憶装置1においては、シリコン基板10が設けられている。シリコン基板10は、例えば、シリコン(Si)の単結晶により形成されている。シリコン基板10上には、層間絶縁膜81が設けられている。層間絶縁膜81は例えばシリコン酸化物(SiO)によって形成されている。層間絶縁膜81上には、例えばシリコン窒化物(SiN)を含むストッパ絶縁膜82が設けられている。ストッパ絶縁膜82上の一部には、ソース電極膜83が設けられている。ソース電極膜83においては、例えば、金属層83a上に、不純物が添加されたポリシリコン層83bが積層されている。
以下、本明細書においては、説明の便宜上、XYZ直交座標系を採用する。シリコン基板10の上面10aに対して平行で、且つ、相互に直交する2方向を「X方向」及び「Y方向」とし、シリコン基板10の上面10aに対して垂直な方向を「Z方向」とする。また、Z方向のうち、シリコン基板10からソース電極膜83に向かう方向を「上」ともいい、その逆方向を「下」ともいうが、この表現も便宜的なものであり、重力の方向とは無関係である。
また、本明細書において、「シリコン基板」とは、シリコンを主成分とする基板をいう。他の構成要素についても同様であり、構成要素の名称に材料名が含まれている場合は、その構成要素の主成分はその材料である。また、一般にシリコンは半導体材料であるため、特段の説明が無い限り、シリコン基板は半導体基板である。他の部材についても同様であり、原則として、その部材の特性は、主成分の特性を反映している。
シリコン基板10の上層部分及び層間絶縁膜81内には、セル下回路90が形成されている。セル下回路90は、後述するメモリセルトランジスタMCに対してデータの書込、読出及び消去を行う駆動回路の一部であり、例えばセンスアンプを含んでいる。例えば、シリコン基板10の上層部分はSTI(Shallow Trench Isolation)84によって複数のアクティブエリアに区画されており、あるアクティブエリアにはn形MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)85が形成されており、他のアクティブエリアにはp形MOSFET86が形成されている。また、層間絶縁膜81内には配線87が多段に設けられており、配線87をシリコン基板10に接続するコンタクト88、及び、配線87同士を接続するビア89も設けられている。
ソース電極膜83上には、シリコン酸化膜12及び電極膜13がZ方向に沿って交互に積層されている。交互に積層された複数のシリコン酸化膜12及び複数の電極膜13により、積層体15が形成されている。ソース電極膜83は、積層体15の直下域のみに配置されている。
積層体15のX方向両端部15bの形状は、階段状となっている。端部15bにおいては、電極膜13毎にテラスTが形成されている。なお、図3(a)においては、図を簡略化するために、テラスTは1つのみ示している。ソース電極膜83上には、積層体15の端部15bを埋め込むように、層間絶縁膜20が設けられている。層間絶縁膜20は、例えば、シリコン酸化物により形成されている。
積層体15上及び層間絶縁膜20上には、例えばシリコン酸化物からなる絶縁膜16が設けられている。積層体15及び絶縁膜16には、X方向に延びるスリット66が形成されている。スリット66により、積層体15及び絶縁膜16はY方向において分断されている。スリット66によって分断された積層体15内において、各電極膜13はX方向に延びている。すなわち、電極膜13のX方向における長さは、電極膜13のZ方向における長さ(厚さ)、及び、電極膜13のY方向における長さ(幅)よりも長い。スリット66内には、シリコン酸化板18が設けられている。また、スリット66によって分断された積層体15のY方向中央部分の上部には、X方向に延びるシリコン酸化部材19が設けられている。柱状体40は、シリコン酸化部材19の直下域にも設けられていてもよいが、このような柱状体40は電気的に機能しないダミーである。
積層体15のX方向中央部15a内には、Z方向に延び積層体15を貫く柱状体40が設けられている。隣り合うシリコン酸化板18間において、柱状体40はX方向に延びる複数の列、例えば8つの列に沿って周期的に配列されている。8列の柱状体40は、シリコン酸化部材19のY方向両側に、4列ずつ配置されている。Z方向から見て、柱状体40は千鳥状に配列されている。なお、柱状体40の配置は8列には限定されず、例えば、4列でもよい。柱状体40の下端はソース電極膜83に接している。柱状体40の内部構造は後述する。
また、積層体15の中央部15a内には、Z方向に延び積層体15、ソース電極膜83及びストッパ絶縁膜82を貫く柱状体41が設けられている。柱状体41は、例えば、Y方向において、柱状体40とシリコン酸化板18との間に配置されている。柱状体41は、積層体15、ソース電極膜83及びストッパ絶縁膜82を貫通して、セル下回路90の配線87に接している。ソース電極膜83及びストッパ絶縁膜82における柱状体41が通過する部分には、開口部43が形成されている。このため、例えば、柱状体41はソース電極膜83及びストッパ絶縁膜82から離隔しており、これらに接していない。柱状体41の内部構造は後述する。なお、図2(a)及び(b)においては、柱状体41を柱状体40から区別するために、灰色に着色して示している。後述する図12(a)及び(b)においても同様である。
積層体15の端部15b及び層間絶縁膜20内には、Z方向に延び、層間絶縁膜20及び端部15bを貫く柱状体42が設けられている。柱状体42の下端はソース電極膜83に接している。柱状体42の内部構造は後述する。
絶縁膜16上には、例えばシリコン酸化物からなる絶縁膜22が設けられている。絶縁膜16内及び絶縁膜22内には、Z方向に延びるプラグ24が設けられている。層間絶縁膜20、絶縁膜16、及び絶縁膜22内には、Z方向に延びるコンタクト26及び27が設けられている。また、絶縁膜22内には、配線28が設けられており、配線28よりも上層にはY方向に延びるビット線29及び中間配線30及び31が設けられており、その上層には上層配線32が設けられている。
プラグ24の下端は柱状体40に接続されており、上端はビット線29に接続されている。コンタクト26の下端は電極膜13に接続されており、上端は配線28に接続されている。コンタクト27の下端はセル下回路90の配線87に接続されており、上端は中間配線31に接続されている。中間配線30は、ビア33を介して、1本の上層配線32に接続されている。中間配線31は、ビア34を介して、他の上層配線32に接続されている。
図3(a)及び図4(a)に示すように、柱状体40においては、例えばシリコン酸化物からなるコア部材45が設けられている。コア部材45の形状は、Z方向に延びる略円柱形である。コア部材45の周囲には、ポリシリコンからなるチャネル膜46が設けられている。チャネル膜46の周囲には、メモリ膜47が設けられている。メモリ膜47においては、内側から外側に向かって、トンネル絶縁膜48、電荷蓄積膜49及びシリコン酸化層50が設けられている。チャネル膜46、トンネル絶縁膜48、電荷蓄積膜49及びシリコン酸化層50の形状は、それぞれ、Z方向に延びる略円筒形である。柱状体40のチャネル膜46の上端はプラグ24に接続されており、チャネル膜46の下端はソース電極膜83に接続されている。柱状体42の構成は、柱状体40の構成と同じである。
トンネル絶縁膜48は、通常は絶縁性であるが、半導体記憶装置1の駆動電圧の範囲内にある所定の電圧が印加されるとトンネル電流を流す膜であり、例えば、シリコン酸化物により形成されている。電荷蓄積膜49は電荷を蓄積する能力がある膜であり、例えばシリコン窒化物により形成されている。
図3(a)及び図4(b)に示すように、柱状体41においては、例えばタングステン(W)等の金属材料を含む貫通コンタクト51が設けられている。貫通コンタクト51の形状は、Z方向に延びる略円柱形である。貫通コンタクト51の下端はセル下回路90の配線87に接続されている。貫通コンタクト51の上部は、絶縁膜16を貫通して絶縁膜22内に進入しており、上端は中間配線30に接続されている。貫通コンタクト51における積層体15内に配置された部分の周囲には、ポリシリコンからなるチャネル膜46が設けられている。チャネル膜46の周囲には、メモリ膜47が設けられている。柱状体41のチャネル膜46は柱状体40のチャネル膜46と同時に形成されたものであり、その組成は略同一である。
すなわち、柱状体40と柱状体41とは、チャネル膜46及びメモリ膜47が設けられている点で共通している。一方、柱状体40にはコア部材45が設けられており、柱状体41には貫通コンタクト51が設けられている点が異なっている。柱状体41のメモリ膜47は柱状体40のメモリ膜47と同時に形成されたものであり、その膜構成は同じであり、各層の組成及び膜厚は略同一である。
なお、「膜構成が同じ」とは、その膜を構成する複数の膜又は層の並び順が同じであることをいう。すなわち、メモリ膜47においては、トンネル絶縁膜48、電荷蓄積膜49及びシリコン酸化層50が積層されているが、この並び順が、柱状体41のメモリ膜47と柱状体40のメモリ膜47とで同じである。但し、この場合の「同じ」とは、完全同一には限定されず、プロセス条件のばらつきに起因する若干の差異があっても、「同じ」に含まれる。柱状体40におけるトンネル絶縁膜48と柱状体41におけるトンネル絶縁膜48とは、組成、膜厚及び形状が略同一であり、柱状体40における電荷蓄積膜49と柱状体41における電荷蓄積膜49とは、組成、膜厚及び形状が略同一であり、柱状体40におけるシリコン酸化層50と柱状体41におけるシリコン酸化層50とは、組成、膜厚及び形状が略同一である。
コンタクト26は、例えばタングステン等の金属材料を含んでいる。コンタクト26と貫通コンタクト51は同時に形成されたものであり、その組成は略同一である。すなわち、柱状体41において、チャネル膜46及びメモリ膜47の構成は柱状体40のチャネル膜46及びメモリ膜47の構成と同じであり、貫通コンタクト51の構成はコンタクト26の構成と同じである。コンタクト27も、例えばタングステン等の金属材料を含んでいる。コンタクト27の構成も、コンタクト26及び貫通コンタクト51と同じであってもよい。
電極膜13においては、例えばタングステンからなる本体部53の表面上に、例えば、チタン窒化物(TiN)からなるバリアメタル層54が設けられている。また、電極膜13の表面上には、アルミニウム酸化層55が設けられている。シリコン酸化層50及びアルミニウム酸化層55により、ブロック絶縁膜56が構成されている。ブロック絶縁膜56は、半導体記憶装置1の駆動電圧の範囲内で電圧が印加されても実質的に電流を流さない膜である。
積層体15において、上から1又は複数段の電極膜13は、上部選択ゲート線として機能し、上部選択ゲート線と柱状体40との交差部分毎に、上部選択ゲートトランジスタが構成される。シリコン酸化部材19は、上部選択ゲート線間に配置されている。また、下から1又は複数段の電極膜13は、下部選択ゲート線として機能し、下部選択ゲート線と柱状体40との交差部分毎に、下部選択ゲートトランジスタが構成される。
下部選択ゲート線及び上部選択ゲート線以外の電極膜13はワード線として機能し、ワード線と柱状体40との交差部分毎に、メモリセルトランジスタMCが構成される。これにより、各柱状体40に沿って複数のメモリセルトランジスタMCが直列に接続され、その両端には下部選択ゲートトランジスタ及び上部選択ゲートトランジスタが接続されて、NANDストリングが形成されている。
次に、本実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法について説明する。
図5(a)〜図11(b)は、本実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。
図5(a)〜図11(b)は、本実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。
先ず、図5(a)及び(b)に示すように、シリコン基板10上に層間絶縁膜81を形成する。シリコン基板10の上層部分及び層間絶縁膜81内には、セル下回路90を形成する。次に、層間絶縁膜81上にストッパ絶縁膜82を形成し、その上にソース電極膜83を形成する。ストッパ絶縁膜82及びソース電極膜83における柱状体41が貫通する予定の領域には、開口部43を形成する。開口部43内には、例えばシリコン酸化物からなる犠牲材60を埋め込む。
次に、ソース電極膜83上に、シリコン酸化膜12及びシリコン窒化膜61を交互に積層して、積層体15を形成する。次に、積層体15のX方向両端部15bを階段状に加工する。この加工は、例えば、積層体15上にレジスト膜を形成し、このレジスト膜をマスクとしたエッチングと、このレジスト膜のスリミングとを交互に行うことにより実施する。この加工に際し、ソース電極膜83における積層体15の直下域に配置された部分以外の部分を除去する。次に、全面にシリコン酸化物を堆積させて、CMP(Chemical Mechanical Polishing:化学的機械的研磨)等の平坦化処理を施すことにより、積層体の端部15bを覆う層間絶縁膜20を形成する。
次に、図6(a)及び(b)に示すように、例えばリソグラフィを行い、RIE(Reactive Ion Etching:反応性イオンエッチング)等の異方性エッチングを施す。これにより、積層体15の中央部15aにホール62及び63を形成すると共に、層間絶縁膜20及び積層体15の端部15bにホール64を形成する。ホール63の底面には犠牲材60(図5(a)及び(b)参照)を露出させて、犠牲材60を除去する。これにより、ホール63は開口部43を介して、セル下回路90の配線87まで到達する。ホール62及び64はソース電極膜83まで到達する。
次に、図7(a)及び(b)、並びに、図4(a)及び(b)に示すように、全面にシリコン酸化物を堆積させることにより、シリコン酸化層50を形成する。シリコン酸化層50はホール42、43、44の内面上にも形成される。次に、全面にシリコン窒化物を堆積させることにより、シリコン酸化層50の表面上に電荷蓄積膜49を形成する。次に、全面にシリコン酸化物を堆積させることにより、電荷蓄積膜49の表面上にトンネル絶縁膜48を形成する。シリコン酸化層50、電荷蓄積膜49及びトンネル絶縁膜48により、メモリ膜47が形成される。次に、全面にシリコンを堆積させることにより、トンネル絶縁膜48の表面上にチャネル膜46を形成する。次に、全面にシリコン酸化物を堆積させることにより、コア部材45を形成する。コア部材45により、ホール62、63、64の内部を埋め込む。
次に、積層体15の上面上及び層間絶縁膜20の上面上から、コア部材45、チャネル膜46、メモリ膜47を除去する。これにより、ホール62、63及び64内に、それぞれ、柱状体40、41a、42が形成される。次に、積層体15の上部に、X方向に延びるトレンチを形成し、その内部にシリコン酸化物を堆積させることにより、シリコン酸化部材19(図1参照)を形成する。シリコン酸化部材19は、いくつかの柱状体40に食い込む。シリコン酸化部材19に食い込まれた柱状体40は、NANDストリングを構成しないダミーの柱状体となる。
次に、図8(a)及び(b)に示すように、例えばシリコン酸化物を堆積させることにより、積層体15及び層間絶縁膜20上に、絶縁膜16を形成する。次に、層間絶縁膜20及び積層体15に、X方向及びZ方向に沿って拡がるスリット66を形成する。スリット66は層間絶縁膜20及び積層体15を貫通し、その底面にはソース電極膜83が露出する。次に、例えばウェットエッチング等の等方性エッチングを施すことにより、スリット66を介してシリコン窒化膜61(図7(a)及び(b)参照)を除去する。シリコン窒化膜61を除去したあとに、スペース67(図4(a)及び(b)参照)が形成される。このとき、柱状体40、41a及び42によって、積層体15が支持される。
次に、図8(a)及び(b)、並びに、図4(a)及び(b)に示すように、アルミニウム酸化物を堆積させることにより、スリット66を介してスペース67の内面上に、アルミニウム酸化層55を形成する。シリコン酸化層50及びアルミニウム酸化層55により、ブロック絶縁膜56が形成される。次に、スリット66を介してチタン窒化物を堆積させることにより、アルミニウム酸化層55の表面上に、バリアメタル層54を形成する。次に、スリット66を介してタングステンを堆積させることにより、バリアメタル層54の表面上に本体部53を形成する。本体部53は、スペース67内を埋め込むように形成する。次に、エッチングを施すことにより、絶縁膜16上及びスリット66内に堆積された本体部53、バリアメタル層54、アルミニウム酸化層55を除去する。これにより、スペース67内に、本体部53及びバリアメタル層54からなる電極膜13が形成される。このようにして、シリコン窒化膜61(図7(a)及び(b)参照)が電極膜13に置換される。
次に、図9(a)及び(b)に示すように、シリコン酸化物を堆積させて、上面にCMPを施す。これにより、スリット66内にシリコン酸化板18が形成される。
次に、図10(a)及び(b)に示すように、リソグラフィ及びRIEを施すことにより、絶縁膜16内及び柱状体41aのコア部材45内にホール69を形成すると共に、絶縁膜16内及び層間絶縁膜20内にホール70及び71を形成する。ホール69により、柱状体41aのコア部材45は略全部が除去されて、ホール69の底面には配線87が露出する。なお、柱状体41aのコア部材45は一部が残留してもよく、チャネル膜46の一部が除去されてもよい。但し、ホール69の直径は柱状体41aの直径よりも小さくして、メモリ膜47及びチャネル膜46が大きく損傷を受けないようにする。これにより、チャネル膜46及びメモリ膜47が保護膜となり、ホール69の形成に伴ってシリコン酸化膜12が損傷を受けることを抑制できる。一方、ホール70の底面には、電極膜13が露出する。ホール71の底面には、配線87が露出する。
次に、図11(a)及び(b)に示すように、絶縁膜16における柱状体40の直上域にホール72を形成する。次に、全面にタングステンを堆積させて、平坦化処理を施す。これにより、ホール69内に貫通コンタクト51が形成され、ホール70内にコンタクト26が形成され、ホール71内にコンタクト27が形成され、ホール72内にプラグ24が形成される。貫通コンタクト51の下端は配線87に接続され、コンタクト26の下端はテラスTにおいて電極膜13に接続され、コンタクト27の下端は配線87に接続され、プラグ24の下端は柱状体40のチャネル膜46に接続される。このように、貫通コンタクト51、コンタクト26、コンタクト27及びプラグ24は、同じ工程で形成される。貫通コンタクト51が形成されることにより、柱状体41aが柱状体41となる。
次に、図3(a)及び(b)に示すように、絶縁膜22を形成すると共に、絶縁膜22中に、ビット線29、中間配線30及び31、ビア33及び34、上層配線32を形成する。このようにして、本実施形態に係る半導体記憶装置1が製造される。
次に、本実施形態の効果について説明する。
本実施形態に係る半導体記憶装置1においては、積層体15を貫く貫通コンタクト51が設けられている。これにより、貫通コンタクト51を配置する位置が積層体15の周囲に限定されなくなり、配置の自由度が増加する。この結果、セル下回路90の任意の部分に必要な電位を印加することができる。
本実施形態に係る半導体記憶装置1においては、積層体15を貫く貫通コンタクト51が設けられている。これにより、貫通コンタクト51を配置する位置が積層体15の周囲に限定されなくなり、配置の自由度が増加する。この結果、セル下回路90の任意の部分に必要な電位を印加することができる。
また、本実施形態においては、貫通コンタクト51の形状が略円柱形であるため、貫通コンタクトをライン状に形成する場合と比較して、貫通コンタクト51の配置の自由度が高い。
更に、本実施形態においては、貫通コンタクト51及びチャネル膜46と電極膜13との間に、シリコン酸化物からなるトンネル絶縁膜48、シリコン窒化物からなる電荷蓄積膜49、シリコン酸化層50及びアルミニウム酸化層55が設けられている。トンネル絶縁膜48、電荷蓄積膜49、シリコン酸化層50及びアルミニウム酸化層55はいずれも絶縁性であるため、半導体記憶装置1において、貫通コンタクト51と電極膜13との間の耐圧が高い。
更にまた、本実施形態においては、図7(a)及び(b)に示す柱状体40のメモリ膜47及びチャネル膜46を形成する工程において、柱状体41のメモリ膜47及びチャネル膜46を形成し、図11(a)及び(b)に示すコンタクト26を形成する工程において、柱状体41の貫通コンタクト51を形成している。このため、貫通コンタクト51を含む柱状体41を形成するために、工程を大幅に増やす必要がない。このため、本実施形態に係る半導体記憶装置1は、製造コストが低い。
更にまた、本実施形態によれば、図7(a)及び(b)に示す工程において、メモリ膜47及びチャネル膜46によって、貫通コンタクト51をシリコン窒化膜61から離隔している。このため、図8(a)及び(b)に示すシリコン窒化膜61を電極膜13に置き換える工程において、貫通コンタクト51がシリコン窒化膜61を除去するためのエッチング雰囲気に曝されることがない。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
図12(a)及び(b)は、本実施形態に係る半導体記憶装置を示す平面図であり、(a)はワード線を含む平面を示し、(b)はソース電極膜を含む平面を示す。図12(a)及び(b)は、図1の領域Aに相当する領域を示す。
次に、第2の実施形態について説明する。
図12(a)及び(b)は、本実施形態に係る半導体記憶装置を示す平面図であり、(a)はワード線を含む平面を示し、(b)はソース電極膜を含む平面を示す。図12(a)及び(b)は、図1の領域Aに相当する領域を示す。
図12(a)及び(b)に示すように、本実施形態に係る半導体記憶装置においては、積層体15の中央部15aにおいて、柱状体41がY方向に沿って一列に配列されている。柱状体41の列が配置されている領域には、柱状体40は設けられていない。また、ソース電極膜83において、柱状体41の列が配置される部分には、Y方向に延びる開口部75が形成されている。これにより、柱状体41に含まれる貫通コンタクト51は、積層体15の中央部15a、ソース電極膜83及びストッパ絶縁膜82を貫通し、セル下回路90の配線87(図3(a)及び(b)参照)に接続されている。ソース電極膜83及びストッパ絶縁膜82に開口部75が形成されているため、例えば、柱状体41はソース電極膜83及びストッパ絶縁膜82から離隔しており、これらに接していない。
本実施形態における上記以外の構成、製造方法及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
本実施形態における上記以外の構成、製造方法及び効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
以上説明した実施形態によれば、集積度が高い半導体記憶装置及びその製造方法を実現することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明及びその等価物の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
1:半導体記憶装置、10:シリコン基板、10a:上面、12:シリコン酸化膜、13:電極膜、15:積層体、15a:中央部、15b:端部、16:絶縁膜、18:シリコン酸化板、19:シリコン酸化部材、20:層間絶縁膜、22:絶縁膜、24:プラグ、26、27:コンタクト、28:配線、29:ビット線、30、31:中間配線、32:上層配線、33、34:ビア、40、41、41a、42:柱状体、43:開口部、45:コア部材、46:チャネル膜、47:メモリ膜、48:トンネル絶縁膜、49:電荷蓄積膜、50:シリコン酸化層、51:貫通コンタクト、53:本体部、54:バリアメタル層、55:アルミニウム酸化層、56:ブロック絶縁膜、60:犠牲材、61:シリコン窒化膜、62、63、64:ホール、66:スリット、67:スペース、69、70、71、72:ホール、75:開口部、81:層間絶縁膜、82:ストッパ絶縁膜、83:ソース電極膜、83a:金属層、83b:ポリシリコン層、84:STI、85:n形MOSFET、86:p形MOSFET、87:配線、88:コンタクト、89:ビア、90:セル下回路、A、B、C:領域、MC:メモリセルトランジスタ、T:テラス
Claims (8)
- 半導体基板と、
前記半導体基板上に設けられた第1絶縁膜と、
前記第1絶縁膜中に設けられた第1配線と、
前記第1絶縁膜上に設けられた第1電極膜と、
前記第1電極膜上に設けられ、第2絶縁膜と第2電極膜とが、前記半導体基板、前記第1絶縁膜及び前記第1電極膜が配列された第1方向に沿って交互に積層された積層体と、
前記第1方向に延び、前記積層体を貫く第1絶縁部材と、
前記第1絶縁部材の周囲に設けられ、前記第1電極膜に接続された第1半導体膜と、
前記第1半導体膜の周囲に設けられた第3絶縁膜と、
前記第1方向に延び、前記積層体及び前記第1電極膜を貫き、前記第1配線に接続された第1導電部材と、
前記第1導電部材の周囲に設けられた第4絶縁膜と、
を備え、
前記第4絶縁膜の膜構成は、前記第3絶縁膜の膜構成と同じである半導体記憶装置。 - 前記第1導電部材と前記第4絶縁膜との間に設けられた第2半導体膜をさらに備え、
前記第1半導体膜の組成は、前記第2半導体膜の組成と同じである請求項1記載の半導体記憶装置。 - 前記積層体における前記第1方向に対して交差した第2方向の端部の形状は、前記第2電極膜毎にテラスが形成された階段状であり、
前記積層体の前記端部を覆う第5絶縁膜と、
前記第1方向に延び、前記第5絶縁膜を貫き、前記テラスにおいて前記第2電極膜に接続された第2導電部材と、
をさらに備え、
前記第1導電部材の組成は、前記第2導電部材の組成と同じである請求項1または2に記載の半導体記憶装置。 - 前記積層体内に設けられ、前記第1方向に対して交差した第2方向に延びる第2絶縁部材をさらに備え、
前記第1導電部材は、前記第1方向及び前記第2方向を含む平面に対して交差した第3方向において、前記第1半導体膜と前記第2絶縁部材との間に配置された請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体記憶装置。 - 前記第1半導体膜は複数設けられており、前記第1方向に対して交差した第2方向に沿って配列されており、
前記第1導電部材は、前記第2方向において前記第1半導体膜間に配置されている請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体記憶装置。 - 前記第3絶縁膜は、
前記第1半導体膜に接した第1絶縁層と、
前記第1絶縁層の周囲に設けられた第2絶縁層と、
前記第1絶縁層と前記第2絶縁層との間に設けられた第3層と、
を有し、
前記第4絶縁膜は、
第4絶縁層と、
前記第4絶縁層の周囲に設けられた第5絶縁層と、
前記第4絶縁層と前記第5絶縁層との間に設けられた第6層と、
を有し、
前記第1絶縁層の組成は前記第4絶縁層の組成と同じであり、
前記第2絶縁層の組成は前記第5絶縁層の組成と同じであり、
前記第3層の組成は前記第6層の組成と同じである請求項1〜5のいずれか1つに記載の半導体記憶装置。 - 半導体基板上に第1配線を含む第1絶縁膜を形成する工程と、
前記第1絶縁膜上に第1電極膜を形成する工程と、
前記第1電極膜上に、第2絶縁膜及び第1膜を交互に積層することにより、積層体を形成する工程と、
前記積層体における前記半導体基板、前記第1絶縁膜及び前記第1電極膜が配列された第1方向に対して交差した第2方向の端部を、前記第1膜毎にテラスが形成された階段状に加工する工程と、
前記端部を覆う第3絶縁膜を形成する工程と、
前記第1方向に延び、前記積層体を貫く第1ホールを形成すると共に、前記積層体及び前記第1電極膜を貫く第2ホールを形成する工程と、
第1絶縁材料を堆積させることにより、前記第1ホールの内面上及び前記第2ホールの内面上に第4絶縁膜を形成する工程と、
半導体材料を堆積させることにより、前記第4絶縁膜の表面上に半導体膜を形成する工程と、
第2絶縁材料を堆積させることにより、前記半導体膜の表面上であって前記第1ホール内及び前記第2ホール内に絶縁部材を形成する工程と、
前記積層体に前記第1方向に延びるスリットを形成する工程と、
前記スリットを介して前記第1膜を除去する工程と、
前記第1膜が除去されたあとのスペース内に、前記スリットを介して第2電極膜を形成する工程と、
前記第2ホール内の前記絶縁部材に前記第1配線まで到達する第3ホールを形成すると共に、前記第3絶縁膜に前記第2電極膜まで到達する第4ホールを形成する工程と、
導電材料を堆積させることにより、前記第3ホール内に前記第1配線に接続される第1導電部材を形成すると共に、前記第4ホール内に前記第2電極膜に接続される第2導電部材を形成する工程と、
を備えた半導体記憶装置の製造方法。 - 前記第3ホールの直径は、前記第2ホールの直径よりも小さい請求項7記載の半導体記憶装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017172512A JP2019050243A (ja) | 2017-09-07 | 2017-09-07 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
US15/907,922 US10475806B2 (en) | 2017-09-07 | 2018-02-28 | Semiconductor memory device including stacked body with conductivity and insulating members and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017172512A JP2019050243A (ja) | 2017-09-07 | 2017-09-07 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019050243A true JP2019050243A (ja) | 2019-03-28 |
Family
ID=65518787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017172512A Pending JP2019050243A (ja) | 2017-09-07 | 2017-09-07 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10475806B2 (ja) |
JP (1) | JP2019050243A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11335696B2 (en) | 2019-08-28 | 2022-05-17 | Kioxia Corporation | Semiconductor memory device |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190013025A (ko) * | 2017-07-31 | 2019-02-11 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 반도체 장치 및 그 제조방법 |
US11069598B2 (en) | 2019-06-18 | 2021-07-20 | Micron Technology, Inc. | Memory arrays and methods used in forming a memory array and conductive through-array-vias (TAVs) |
JP2021048298A (ja) * | 2019-09-19 | 2021-03-25 | キオクシア株式会社 | 半導体記憶装置及び半導体記憶装置の製造方法 |
KR20220019901A (ko) | 2020-08-10 | 2022-02-18 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 및 이를 포함하는 전자 시스템 |
JP2022037583A (ja) | 2020-08-25 | 2022-03-09 | キオクシア株式会社 | 半導体装置およびフォトマスク |
KR20220166887A (ko) * | 2021-06-10 | 2022-12-20 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 및 이를 포함하는 데이터 저장 시스템 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5016832B2 (ja) | 2006-03-27 | 2012-09-05 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 |
US10115632B1 (en) * | 2017-04-17 | 2018-10-30 | Sandisk Technologies Llc | Three-dimensional memory device having conductive support structures and method of making thereof |
-
2017
- 2017-09-07 JP JP2017172512A patent/JP2019050243A/ja active Pending
-
2018
- 2018-02-28 US US15/907,922 patent/US10475806B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11335696B2 (en) | 2019-08-28 | 2022-05-17 | Kioxia Corporation | Semiconductor memory device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190074287A1 (en) | 2019-03-07 |
US10475806B2 (en) | 2019-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107180835B (zh) | 半导体存储装置 | |
US11063056B2 (en) | Non-volatile memory device and manufacturing method thereof | |
CN110875332B (zh) | 半导体存储装置 | |
JP2019050243A (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
US11127754B2 (en) | Semiconductor storage device | |
US7982261B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing same | |
US8405141B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing same | |
US10622304B2 (en) | Storage device including multiple wiring and electrode layers | |
US20180269219A1 (en) | Semiconductor memory device | |
JP2019114698A (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP2010045314A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP2016062950A (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JP2015060874A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2019121717A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US10586805B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP2016018899A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2019050270A (ja) | 半導体記憶装置 | |
TW201826506A (zh) | 半導體記憶裝置 | |
TW202002253A (zh) | 半導體記憶裝置及其製造方法 | |
CN113571526B (zh) | 半导体存储装置 | |
CN113410244B (zh) | 半导体存储装置 | |
US20180277559A1 (en) | Semiconductor memory device and method for manufacturing same | |
JP2019096729A (ja) | 半導体記憶装置 | |
TWI850538B (zh) | 半導體記憶裝置 | |
JP2019009386A (ja) | 集積回路装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20180905 |