JP7318369B2 - 定着装置及び画像形成装置 - Google Patents

定着装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7318369B2
JP7318369B2 JP2019122265A JP2019122265A JP7318369B2 JP 7318369 B2 JP7318369 B2 JP 7318369B2 JP 2019122265 A JP2019122265 A JP 2019122265A JP 2019122265 A JP2019122265 A JP 2019122265A JP 7318369 B2 JP7318369 B2 JP 7318369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyed
holding
recording medium
roll
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019122265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021009206A (ja
Inventor
真登 山下
孝幸 山下
善樹 下平
光介 山田
哲郎 小寺
充博 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019122265A priority Critical patent/JP7318369B2/ja
Priority to CN201980097268.2A priority patent/CN113993800B/zh
Priority to PCT/JP2019/050679 priority patent/WO2020261614A1/ja
Priority to EP19934721.2A priority patent/EP3992124A4/en
Priority to AU2019454416A priority patent/AU2019454416B2/en
Publication of JP2021009206A publication Critical patent/JP2021009206A/ja
Priority to US17/532,617 priority patent/US11754950B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7318369B2 publication Critical patent/JP7318369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G39/00Rollers, e.g. drive rollers, or arrangements thereof incorporated in roller-ways or other types of mechanical conveyors 
    • B65G39/02Adaptations of individual rollers and supports therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/04Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、搬送装置、定着装置及び画像形成装置に関する。
特許文献1には、用紙Pを搬送するチェーングリッパ64と、乾燥定着部の入口で用紙Pの有無を検出する第1センサ102と、乾燥定着部の出口で用紙Pの有無を検出する第2センサ104とを備えている。チェーングリッパ64を移動させる第1スプロケット64Aには、チェーングリッパ64に用紙Pが有る部位と用紙Pが無い部位とを交互に検出する位置に対応して複数のセンサドグ106が配置されている。第1タイミングセンサ108、第2タイミングセンサ110でセンサドグ106の通過を検出し、第1センサ、第2センサの検出タイミングを決める。システムコントローラは、第1センサ又は第2センサで用紙有りが連続して検出されたときにジャムと判定し、第1センサと第2センサによる用紙の有無の情報に不整合があるときにジャムと判定するインクジェット記録装置が開示されている(特許文献1の図3参照)。
特許文献2には、用紙Pを加熱する回動可能な定着ロール61と、定着ロール61を押圧してニップ部を形成するエンドレスベルト62と、ニップ部Nを通過して定着ロール61から剥離された用紙Pを定着ロール61から分離する剥離補助部材70とを備えており、剥離補助部材70は、定着ロール61に面する端部(剥離バッフル71の定着ロール61側の辺71a)が長手方向に定着ロール61の撓み曲線に沿って形成されている構成が開示されている(特許文献2の図2参照)。
特願2013-49243号公報 特開2005-257968公報
ここで、例えば、用紙を保持するグリッパ等の保持部が取り付けられたチェーンが、周回方向へ周回することで用紙を搬送する構成において、当該用紙を案内手段が案内する構成では、保持部と案内手段とが干渉する場合がある。
本発明は、保持部が通過する空間を有さない案内手段を用いる構成に比べ、保持部と案内手段との干渉を抑制することを目的とする。
第1態様は、被搬送材を保持する保持部が取り付けられ、自らが周回方向へ周回することで前記被搬送材を搬送する周回部と、前記保持部を収納する凹部が設けられ、前記被搬送材を搬送する搬送ロールと、前記搬送ロールの下流側で前記被搬送材を案内する案内部と、該案内部に対する前記周回方向と交差する交差方向に設けられた空間と、を有し、該空間は、前記周回部の周回により移動する前記保持部を通過させる案内手段と、を備える搬送装置である。
第2態様は、前記案内手段は、前記案内部が、前記空間を前記交差方向に挟むように複数配置されている第1態様に係る搬送装置である。
第3態様は、前記案内手段は、複数の前記案内部の下流側で該複数の案内部を前記交差方向に連結する連結部を有し、該連結部と該複数の案内部は一部品で構成されている第2態様に係る搬送装置である。
第4態様は、前記保持部は、前記被搬送材を保持する保持部位が、前記空間を通過する前に前記被搬送材の保持を解除する第1態様から第3態様のいずれか1つの態様に係る搬送装置である。
第5態様は、前記保持部は、前記保持部位を除く一部が、前記空間に進入してから前記被搬送材の保持を解除する第4態様に係る搬送装置である。
第6態様は、前記搬送ロールとで前記被搬送材を挟む挟み領域を有する挟み部を備え、前記保持部は、前記被搬送材の前端部が挟み領域を通過してから前記被搬送材の保持を解除する第4態様又は第5態様に係る搬送装置である。
第7態様は、前記保持部による前記被搬送材の保持が解除された後の被搬送材を、前記搬送ロールとで挟む挟み領域を有する挟み部を備える第4態様又は第5態様に係る搬送装置である。
第8態様は、前記保持部が前記被搬送材の保持を解除した後、前記案内手段は、前記被搬送材の前端部を持ち上げて、前記被搬送材を前記搬送ロールから剥離する第4態様から第6態様のいずれか1つの態様に係る搬送装置である。
第9態様は、前記案内手段は、前記凹部に進入してから前記被搬送材の前端部を持ち上げるように跳ね上がる第8態様に係る搬送装置である。
第10態様は、被搬送材を保持する保持部が取り付けられ、自らが周回方向へ周回することで前記被搬送材を搬送する周回部と、前記保持部を収納する凹部が設けられ、前記被搬送材を搬送する搬送ロールと、前記搬送ロールの下流側で前記被搬送材を案内する案内部と、を備え、前記保持部は、前記周回方向と交差する交差方向に見て前記案内部と重なる位置であって、前記案内部に対して前記交差方向側にずれた位置を、前記周回部の周回により通過する搬送装置である。
第11態様は、前記搬送ロールとで前記被搬送材を挟んで、前記被搬送材に形成された画像を定着する前記挟み部としての定着ロールを有する第1態様から第10態様のいずれか1つの態様に係る搬送装置としての定着装置である。
第12態様は、前記被搬送材としての記録媒体に画像を形成する形成部と、前記形成部によって画像が形成された記録媒体に該画像を定着する第11態様に係る定着装置と、を備える画像形成装置。
第1態様の構成によれば、保持部が通過する空間を有さない案内手段を用いる構成に比べ、保持部と案内手段との干渉が抑制される。
第2態様の構成によれば、空間の片側のみに案内部が配置される構成に比べ、被搬送材の搬送不良が抑制される。
第3態様の構成によれば、案内部が複数の部品からなる構成に比べ、被搬送材の搬送不良が抑制される。
第4態様の構成によれば、被搬送材を保持した状態で、保持部の保持部位が、空間を通過する構成に比べ、被搬送材の搬送不良が抑制される。
第5態様の構成によれば、保持部の全部が空間に進入する前に被搬送材の保持を解除する構成に比べ、被搬送材の保持の解除を案内部の近傍で行うことができる。
第6態様の構成によれば、被搬送材が挟み領域を通過する前に保持部が被搬送材の保持を解除する構成に比べ、被搬送材の保持を解除した後に被搬送材の姿勢が変化しにくい。
第7態様の構成によれば、被搬送材が挟み領域を通過してから保持部が被搬送材の保持を解除する構成に比べ、挟み部と搬送ロールとで被搬送材の姿勢を補正しやすい。
第8態様の構成によれば、被搬送材を持ち上げずに被搬送材を剥離する構成に比べ、被搬送材の剥離性が向上する。
第9態様の構成によれば、案内手段が凹部の外で被搬送材を剥離する構成に比べ、被搬送材の剥離性が向上する。
第10態様の構成によれば、保持部が、周回方向と交差する交差方向に見て案内部と重なる位置であって、交差方向において案内部と同じ位置を通過する構成に比べ、保持部と案内手段との干渉が抑制される。
第11態様の構成によれば、空間を有さない案内手段を用いる構成に比べ、定着不良が抑制される。
第12態様の構成によれば、空間を有さない案内手段を用いる構成に比べ、画像不良が抑制される。
本実施形態に係る画像形成装置を示す概略図である。 本実施形態に係る二次転写体及び搬送部の一部を示す斜視図である。 本実施形態に係る加圧体、加熱ロール及び搬送部の一部を示す斜視図である。 本実施形態に係るグリッパを示す斜視図である。 本実施形態に係る案内板を示す平面図である。 本実施形態に係る案内板及びグリッパの動作を示す動作図である。 本実施形態に係る案内板及びグリッパの動作を示す動作図である。 本実施形態に係る案内板及びグリッパの動作を示す動作図である。 本実施形態に係る案内板及びグリッパの動作を示す動作図である。 本実施形態に係る案内板及びグリッパの動作を示す動作図である。 変形例に係る案内板を示す平面図である。 変形例に係る案内板及びグリッパを示す平面図である。
以下に、本発明に係る実施形態の一例を図面に基づき説明する。
(画像形成装置10)
本実施形態に係る画像形成装置10の構成を説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成装置10の構成を示す概略図である。
図1に示される画像形成装置10は、記録媒体に画像を形成する画像形成装置の一例である。具体的には、画像形成装置10は、用紙等の記録媒体Pにトナー像(画像の一例)を形成する電子写真式の画像形成装置である。さらに具体的には、画像形成装置10は、画像形成部14と、第一搬送体11と、第二搬送体12と、定着装置16と、を備えている。以下、画像形成装置10の各部(画像形成部14、第一搬送体11、第二搬送体12及び定着装置16)の構成について説明する。
(画像形成部14)
画像形成部14は、記録媒体に画像を形成する形成部の一例である。具体的には、画像形成部14は、被搬送材の一例としての記録媒体Pにトナー像を形成する機能を有している。さらに具体的には、画像形成部14は、トナー像形成部22と、転写装置17と、を有している。
(トナー像形成部22)
図1に示されるトナー像形成部22は、トナー像を形成する機能を有している。このトナー像形成部22は、色ごとにトナー像を形成するように複数備えられている。本実施形態では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の計4色のトナー像形成部22が設けられている。図1に示す(Y)、(M)、(C)、(K)は、上記各色に対応する構成部分を示している。
なお、各色のトナー像形成部22は、用いるトナーを除き同様に構成されているので、各色のトナー像形成部22を代表して、図1ではトナー像形成部22(Y)の各部に符号を付している。
各色のトナー像形成部22は、具体的には、一方向(例えば、図1における反時計回り方向)に回転する感光体ドラム32(感光体)を有している。さらに、各色のトナー像形成部22は、帯電器23と、露光装置36と、現像装置38と、を有している。
各色のトナー像形成部22では、帯電器23が、感光体ドラム32を帯電させる。さらに、露光装置36が、帯電器23によって帯電された感光体ドラム32を露光して、感光体ドラム32に静電潜像を形成する。また、現像装置38が、露光装置36によって感光体ドラム32に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する。
(転写装置17)
図1に示される転写装置17は、トナー像形成部22で形成されたトナー像を記録媒体Pに転写する装置である。具体的には、転写装置17は、各色の感光体ドラム32のトナー像を、中間転写体としての転写ベルト24に重ねて一次転写し、該重ねられたトナー像を二次転写位置T2で記録媒体Pに二次転写する。さらに具体的には、転写装置17は、図1に示されるように、転写ベルト24と、一次転写ロール26と、二次転写体27と、対向ロール42Aと、を備えている。
(一次転写ロール26)
図1に示される一次転写ロール26の各々は、各色の感光体ドラム32のトナー像を、感光体ドラム32と一次転写ロール26との間の一次転写位置T1にて転写ベルト24に転写させるロールである。本実施形態では、一次転写ロール26と感光体ドラム32との間に一次転写電界が印加されることで、感光体ドラム32に形成されたトナー像が、一次転写位置T1にて転写ベルト24に転写される。
(転写ベルト24)
図1に示される転写ベルト24は、各色の感光体ドラム32からトナー画像が外周面に転写される。具体的には、転写ベルト24は、以下のように構成されている。転写ベルト24は、図1に示されるように、環状を成している。さらに、転写ベルト24は、駆動ロール42D、対向ロール42Aを含む複数のロール42に巻き掛けられて姿勢が決められている。転写ベルト24は、例えば、複数のロール42のうち、駆動ロール42Dが、駆動部(図示省略)によって回転駆動することで、予め定められた矢印A方向へ周回する。
(二次転写体27及び対向ロール42A)
図1に示される二次転写体27は、記録媒体Pにトナー画像を転写する機能を有している。二次転写体27は、具体的には、図2に示されるように、転写胴28と、一対のスプロケット29と、を有している。この二次転写体27は、駆動部(図示省略)によって、矢印B方向へ回転駆動される。
図1に示されるように、転写胴28と対向ロール42Aとは、転写ベルト24を介して対向して配置されている。本実施形態では、転写胴28と対向ロール42Aとの間が、転写ベルト24から記録媒体Pにトナー像が転写される二次転写位置T2とされている。そして、転写胴28と対向ロール42Aとの間に二次転写電界が印加されることで、転写ベルト24に一次転写されたトナー像が、二次転写位置T2にて記録媒体Pに転写される。
図2に示されるように、転写胴28の外周には、後述の搬送部15のグリッパ54及び取付部材55が収容される複数(具体的には、2つ)の凹部28Dが形成されている。なお、凹部28Dの数は、後述のチェーン52の周回方向Cに沿ったグリッパ54の配置間隔に応じて決定され、凹部28Dの数は1つであっても3つ以上であってもよい。
一対のスプロケット29は、図2に示されるように、転写胴28の軸方向両端側に配置されており、後述の一対のチェーン52が巻き掛けられる。この一対のスプロケット29は、転写胴28の同軸上に配置されており、転写胴28と一体に回転する構成とされている。
(第一搬送体11及び第二搬送体12)
図1に示される第一搬送体11は、記録媒体Pを後述の搬送部15へ搬送する搬送体である。具体的には、第一搬送体11は、記録媒体Pを搬送し、該記録媒体Pを後述の搬送部15のグリッパ54に受け渡す機能を有している。さらに具体的には、第一搬送体11は、一対のロール11Aに巻き掛けられた環状の搬送ベルト11Bで構成されている。
図1に示される第二搬送体12は、後述の搬送部15から搬送された記録媒体Pを搬送する搬送体である。具体的には、第二搬送体12は、後述の搬送部15のグリッパ54による保持が解除された記録媒体Pを受け取り、該記録媒体Pを搬送する機能を有している。さらに具体的には、第二搬送体12は、一対のロール12Aに巻き掛けられた環状の搬送ベルト12Bで構成されている。
(定着装置16)
図1に示される定着装置16は、形成部によって画像が形成された記録媒体に該画像を定着する定着装置の一例である。この定着装置16は、被搬送材を搬送する搬送装置の一例でもある。
具体的には、定着装置16は、転写胴28によって記録媒体Pに転写されたトナー像を該記録媒体Pに定着する装置である。さらに具体的には、定着装置16は、図1に示されるように、加熱部70と、送風部80と、加圧体67と、加熱ロール68と、搬送部15と、案内板90と、を有している。
(加圧体67)
加圧体67は、図3に示されるように、加圧ロール69と、一対のスプロケット19と、を有している。加圧体67は、駆動部(図示省略)によって、矢印E方向へ回転駆動される。
加圧ロール69は、保持部を収納する凹部が設けられ被搬送材を搬送する搬送ロールの一例である。この加圧ロール69は、加熱ロール68との間に記録媒体Pを挟んで記録媒体Pを加圧する機能を有している。さらに、加圧ロール69の外周には、搬送部15のグリッパ54及び取付部材55が収容される複数(具体的には2つ、図1参照)の凹部69Dが形成されている。なお、凹部69Dの数は、後述のチェーン52の周回方向Cに沿ったグリッパ54の配置間隔に応じて決定され、凹部69Dの数は1つであっても3つ以上であってもよい。
一対のスプロケット19は、図3に示されるように、加圧ロール69の軸方向両端側に配置されており、後述の一対のチェーン52が巻き掛けられる。この一対のスプロケット19は、加圧ロール69の同軸上に配置されており、加圧ロール69と一体に回転する構成とされている。
(加熱ロール68)
加熱ロール68は、搬送ロールとで被搬送材を挟む挟み領域を有する挟み部の一例である。さらに、加熱ロール68は、搬送ロールとで被搬送材を挟んで被搬送材に形成された画像を定着する定着ロールの一例でもある。この加熱ロール68は、記録媒体Pを加熱する機能を有している。具体的には、加熱ロール68は、ハロゲンランプ等の加熱源68Bを有している。加熱ロール68は、加圧ロール69とで記録媒体Pを挟む定着領域T3(挟み領域の一例)を有している。加熱ロール68は、定着領域T3にて加圧ロール69とで記録媒体Pを挟んだ状態で、トナー画像を加熱して、トナー画像を記録媒体Pに定着する。
(搬送部15)
図1に示される搬送部15は、記録媒体Pを搬送方向X(矢印X方向)に搬送する機能を有している。具体的には、搬送部15は、二次転写位置T2から、加熱ロール68と加圧ロール69との間の定着領域T3まで記録媒体Pを搬送する機能を有している。なお、搬送方向Xは、図1における左方向である。具体的には、搬送方向Xは、水平方向である。したがって、搬送部15は、記録媒体Pを水平方向へ搬送する搬送機構である。
さらに具体的には、搬送部15は、図2及び図3に示されるように、一対のチェーン52と、グリッパ54と、を有している。グリッパ54は、被搬送材を保持する保持部の一例である。一対のチェーン52は、保持部が取り付けられ自らが周回することで被搬送材を搬送する周回部の一例である。なお、図1では、チェーン52及びグリッパ54を簡略化して示している。
一対のチェーン52は、図1に示されるように、環状に形成されている。この一対のチェーン52は、図2及び図3に示されるように、装置奥行方向Dに間隔をおいて配置されている。この一対のチェーン52は、それぞれ、二次転写体27が有する一対のスプロケット29(図2参照)と、加圧体67が有する一対のスプロケット19(図3参照)と、に巻き掛けられている。そして、一対のスプロケット29を有する二次転写体27、及び、一対のスプロケット19を有する加圧体67が回転することで、チェーン52が周回方向C(図1、図2及び図3の矢印C方向)へ周回する構成とされている。
一対のチェーン52には、図2及び図3に示されるように、グリッパ54が取り付けられた取付部材55が装置奥行方向Dに沿って掛け渡されている。取付部材55は、チェーン52の周方向(周回方向C)に沿って予め定められた間隔で複数が一対のチェーン52に固定されている。
グリッパ54は、装置奥行方向Dに沿って予め定められた間隔で複数が取付部材55に取り付けられている。換言すれば、グリッパ54は、取付部材55を介して、チェーン52に取り付けられている。このグリッパ54は、記録媒体Pの前端部を保持する機能を有している。具体的には、グリッパ54は、図4に示されるように、爪54Aと爪台54Bとを有している。爪54A及び爪台54Bは、グリッパ54における搬送方向上流側に配置されている。すなわち、爪54A及び爪台54Bは、グリッパ54における搬送方向上流側の部分を構成している。爪54A及び爪台54Bは、被搬送材を保持する保持部位の一例である。
そして、グリッパ54では、爪54Aと爪台54Bとの間に記録媒体Pの前端部を挟むことで記録媒体Pを保持する構成とされている。換言すれば、グリッパ54は、記録媒体Pを厚み方向に挟持する挟持部ともいえる。なお、記録媒体Pの前端部とは、記録媒体Pにおける搬送方向Xの下流端部である。
さらに具体的には、グリッパ54は、記録媒体Pの画像領域外において、記録媒体Pの前端部を保持する。記録媒体Pの画像領域とは、記録媒体Pにおいて、トナー像が転写される領域である。なお、グリッパ54は、例えば、爪54Aが爪台54Bに対してバネ等により押し付けられると共に、カム等の作用により爪54Aが爪台54Bに対して開閉される。
さらに、グリッパ54の各々の装置奥行方向Dに沿った寸法(以下、幅という)は、記録媒体Pの幅よりも狭くなっている。したがって、グリッパ54は、記録媒体Pにおける装置奥行方向Dの一部を保持する。また、グリッパ54の幅は、図3及び図5に示されるように、案内板90の幅より狭くされている。
そして、搬送部15では、第一搬送体11から送られた記録媒体Pの前端部を、図4に示されるように、グリッパ54で保持する。さらに、搬送部15では、図1に示されるように、グリッパ54が記録媒体Pの前端部を保持した状態でチェーン52が周回方向Cへ周回することで、グリッパ54を移動させて記録媒体Pを搬送し、グリッパ54で記録媒体Pを保持したまま、グリッパ54と共に二次転写位置T2を通過させる。なお、チェーン52がスプロケット29に巻き掛けられた部分では、グリッパ54は、転写胴28の凹部28Dに収容された状態で、転写胴28と一体に転写胴28の回転方向(B方向)へ移動する。
さらに、搬送部15では、記録媒体Pを、二次転写位置T2を通過させた後、さらに、グリッパ54で記録媒体Pを保持したまま、グリッパ54と共に定着領域T3を通過させる。なお、チェーン52がスプロケット19に巻き掛けられた部分では、グリッパ54は、加圧ロール69の凹部69Dに収容された状態で、加圧ロール69と一体に加圧ロール69の回転方向(E方向)へ移動する。
(加熱部70)
図1に示される加熱部70は、搬送部15で搬送方向Xに搬送される記録媒体Pを非接触で加熱する機能を有している。具体的には、加熱部70は、記録媒体Pの表面に形成された未定着のトナー画像を非接触で予備加熱する。さらに具体的には、加熱部70は、ヒータ72と、反射板73と、を有している。
ヒータ72は、搬送部15で搬送方向Xに搬送される記録媒体Pに対して非接触で記録媒体Pを加熱する加熱部材である。さらに具体的には、ヒータ72は、以下のように構成されている。
すなわち、ヒータ72は、図1に示されるように、搬送方向Xに沿って間隔をあけて複数配置されている。このヒータ72は、装置奥行方向Dに長さを有する円柱状の赤外線ヒータで構成されている。ヒータ72は、内部に設けられたフィラメント(図示省略)が発熱し、その輻射熱によって記録媒体Pを加熱する。なお、本実施形態では、図1に示されるように、ヒータ72は4本設けられているが、ヒータ72の数は4本に限られない。
反射板73は、ヒータ72からの赤外線を装置下側(すなわち、搬送部15で搬送される記録媒体P側)へ反射する機能を有している。具体的には、反射板73は、装置下側が開放された箱状に形成されている。この反射板73は、例えば、アルミニウム板等の金属板を用いて形成されている。
(送風部80)
図1に示される送風部80は、搬送部15で搬送される記録媒体Pに対する加熱部70側(すなわち上方側)とは反対側(すなわち下方側)で、上下方向Zに加熱部70に対して対向している。
具体的には、送風部80は、搬送部15で搬送される記録媒体Pの下面に対して送風する機能を有している。さらに具体的には、送風部80は、未定着画像が形成された表面とは反対側の裏面が非接触状態で、搬送部15によって記録媒体Pが搬送されるように、記録媒体Pへの送風により記録媒体Pを浮かして当該非接触状態を維持する機能を有している。
さらに説明すると、送風部80は、搬送方向Xに沿って複数配置されて送風機84を有している。複数の送風機84は、上方へ空気を送って、該空気を記録媒体Pの下面に当てることで、記録媒体Pを浮かせる。送風機84としては、一例として、軸方向へ送風する軸流送風機が用いられている。なお、送風機84としては、多翼送風機(例えば、シロッコファン)などの、遠心方向へ送風する遠心送風機を用いてもよい。
(案内板90)
図3、図5及び図6に示される案内板90は、案内手段の一例である。案内板90は、図6に示されるように、定着領域T3に対する搬送方向下流側に配置されている。すなわち、案内板90は、加熱ロール68及び加圧ロール69に対する搬送方向下流側に配置されている。
案内板90は、定着領域T3から搬送方向下流側へ搬送される記録媒体Pを案内する機能を有している。さらに、案内板90は、定着領域T3から搬送される記録媒体Pを加圧ロール69から剥離する剥離板としての機能も有している。
具体的には、図5に示されるように、案内板90は、案内部92と、連結部94と、空間96と、を有している。案内部92は、加圧ロール69の下流側で記録媒体Pを案内する部分である。案内部92は、間隔をあけて装置奥行方向Dに沿って複数配置されている。案内部92の各々は、矩形状に形成されている。
空間96は、案内部92に対する装置奥行方向Dに設けられている。具体的には、空間96は、装置奥行方向Dに複数配置された案内部92の間に配置されている。さらに言えば、空間96は、間隔をあけて装置奥行方向Dに沿って複数配置されている。換言すれば、案内部92が、空間96を装置奥行方向Dに挟むように複数配置されている。なお、装置奥行方向Dは、周回方向と交差する交差方向の一例である。
空間96の幅96Lは、図5に示されるように、グリッパ54の幅54Lよりも広くされている。また、案内部92の幅92Lは、グリッパ54間の幅55Lよりも狭くされている。さらに、案内部92の幅92Lは、空間96の幅96Lよりも広くされている。なお、案内部92の幅92Lは、空間96の幅96Lよりも狭くされていてもよいし、空間96の幅96Lと同じであってもよい。
連結部94は、複数の案内部92の下流側で、複数の案内部92を装置奥行方向Dに連結している。この連結部94と複数の案内部92は、一体に形成されている。すなわち、連結部94と複数の案内部92は、一部品で構成されている。そして、 連結部94と複数の案内部92は、平面視にて櫛状に形成されている。案内板90は、装置奥行方向Dに長さを有し、空間96を形成する切欠を有する矩形状に形成されているともいえる。
そして、案内板90では、図3に示されるように、空間96が、チェーン52の周回により移動するグリッパ54を通過させる。換言すれば、空間96は、チェーン52の周回により移動するグリッパ54の移動経路に配置されている。さらに換言すれば、グリッパ54は、装置奥行方向Dに見て案内部92と重なる位置であって、案内部92に対して装置奥行方向D側にずれた位置を、チェーン52の周回により通過する。
(グリッパ54の保持の解除)
本実施形態では、カム等の作用により、爪54Aが爪台54Bに対して開放されて、グリッパ54による記録媒体Pの保持が、以下のタイミングで解除される。すなわち、グリッパ54は、図8に示されるように、記録媒体Pの前端部が定着領域T3を通過してから記録媒体Pの保持を解除する。すなわち、グリッパ54は、記録媒体Pを保持したまま、記録媒体Pの前端部と共に定着領域T3を通過した後、記録媒体Pの保持を解除する。換言すれば、記録媒体Pにおけるグリッパ54による被保持部分が、定着領域T3を通過してから記録媒体Pの保持を解除する。
具体的には、グリッパ54は、爪54A及び爪台54Bが、案内板90の空間96を通過する前に記録媒体Pの保持を解除する。さらに具体的には、グリッパ54における爪54A及び爪台54Bを除く一部(すなわち、グリッパ54における搬送方向下流側の部分)が、空間96に進入してから記録媒体Pの保持を解除する。さらに、グリッパ54は、案内板90と記録媒体Pが上下に重なる前に、記録媒体Pの保持を解除する。
(移動機構100)
図3及び図6に示される移動機構100は、案内板90を移動させる機構である。移動機構100は、具体的には、軸部110と、カムフォロア120と、カム130と、を有している。
軸部110は、装置奥行方向Dに沿って延びており、定着装置16の支持体としてのフレーム(図示省略)に回転可能に支持されている。この軸部110には、案内板90の搬送方向下流端部が固定されている。したがって、案内板90は、搬送方向下流端部を中心に回転可能に構成されている。
カムフォロア120は、図6に示されるように、軸部110の軸方向の両端部から延び出たアーム部122と、アーム部122に回転可能に取り付けられたロール部124と、を有している。アーム部122は、具体的には、軸部110から案内板90に対する下側で搬送方向上流側へ延び出ている。ロール部124は、アーム部122の先端部に回転可能に取り付けられている。
カム130は、加圧体67の軸方向両端部に固定されている。これにより、加圧体67と一体に回転する。カム130の外周部には、凹部133が形成されている。これにより、カム130は、外周面としての第一カム面131と、該第一カム面131よりも回転軸からの距離が短い凹部133の底面としての第二カム面132と、を有している。
カムフォロア120のロール部124は、バネ等の弾性力及び重力の少なくとも一方により、カム130における第一カム面131及び第二カム面132を有する外周に接触した状態となっている。
案内板90は、ロール部124が接触する位置が第一カム面131と第二カム面132との間で変化することで、揺動する。ロール部124が第一カム面131に接触する位置(図6及び図10参照)では、案内板90の先端側は、加圧ロール69の外周面に対する径方向外側に位置する(以下、この位置を「外位置」という)。ロール部124が第二カム面132に接触する位置(図7、図8及び図9参照)では、案内板90の先端側は、案内部92が加圧ロール69の外周面に対する径方向内側に位置する(以下、この位置を「内位置」という)。
そして、本実施形態では、案内板90が以下の動作を行うように、第二カム面132のカム130における周方向の位置が設定されている。
すなわち、案内板90は、図6に示されるように、加圧ロール69の回転により凹部69Dが案内板90の下方位置まで移動すると、図7に示されるように、内位置に移動して凹部69Dに進入する。換言すれば、案内板90は、加圧ロール69の凹部69Dが案内板90の下方位置(図7に示される位置)に位置する状態において、凹部69Dに進入する。図7に示される位置は、凹部69Dが、定着領域T3の搬送方向下流側に位置する位置ともいえる。
さらに、案内板90は、図8及び図9に示されるように、グリッパ54が記録媒体Pの保持を解除した後に、図10に示されるように、記録媒体Pの前端部を持ち上げて、記録媒体Pを加圧ロール69から剥離する。
具体的には、案内板90は、以下のように、記録媒体Pの前端部を持ち上げる。図8に示されるように、案内板90が内位置に位置する状態で、グリッパ54が記録媒体Pの保持を解除する。さらに、図9に示されるように、記録媒体Pが加熱ロール68及び加圧ロール69とで挟まれて搬送され、記録媒体Pの前端部が案内板90の上方位置まで移動すると、図10に示されるように、案内板90が内位置から外位置へ移動して、記録媒体Pの前端部を持ち上げる。このように、本実施形態では、案内板90は、加圧ロール69の凹部69Dに進入してから記録媒体Pの先端を持ち上げるように跳ね上がる。
(本実施形態に係る作用)
本実施形態に係る画像形成装置10(図1参照)によれば、第一搬送体11から送られた記録媒体Pの前端部を搬送部15のグリッパ54で保持する。さらに、グリッパ54が記録媒体Pの前端部を保持した状態でチェーン52が周回方向Cへ周回することで、グリッパ54を移動させて記録媒体Pを搬送し、二次転写位置T2を通過させる。二次転写位置T2において、転写ベルト24に重ねられたトナー像が、転写ベルト24から記録媒体Pへ転写される。
トナー像が転写された記録媒体Pは、搬送部15によってさらに搬送されて、加熱部70と送風部80との間を通過する。このとき、記録媒体Pは、送風部80の送風機84から送られる空気によって浮いた状態で搬送される。また、記録媒体Pは、加熱部70のヒータ72の輻射熱によって、記録媒体Pの表面に形成された未定着画像が非接触で予備加熱される。
予備加熱された記録媒体Pは、搬送部15によってさらに定着領域T3まで搬送されて、加熱ロール68及び加圧ロール69によって、加熱及び加圧されて、トナー画像が定着される。
そして、本実施形態では、案内板90は、図6に示されるように、加圧ロール69の凹部69Dが案内板90の下方位置まで移動すると、図7に示されるように、内位置に移動して凹部69Dに進入する。
一方、グリッパ54は、記録媒体Pを保持したまま、記録媒体Pと共に定着領域T3を通過した後、図8に示されるように、案内板90が内位置に位置する状態で、記録媒体Pの保持を解除する。
具体的には、グリッパ54は、爪54A及び爪台54Bが、案内板90の空間96を通過する前に記録媒体Pの保持を解除する。さらに具体的には、グリッパ54における爪54A及び爪台54Bを除く一部(すなわち、グリッパ54における搬送方向下流側の部分)が、空間96に進入してから記録媒体Pの保持を解除する。
さらに、図9に示されるように、記録媒体Pが加熱ロール68及び加圧ロール69とで挟まれて搬送され、記録媒体Pの前端部が案内板90の上方位置まで移動すると、図10に示されるように、案内板90が内位置から外位置へ移動して、記録媒体Pの前端部を持ち上げる。このとき、グリッパ54は、案内板90の空間96を通過する。
ここで、本実施形態では、前述のように、案内板90の空間96は、チェーン52の周回により移動するグリッパ54を通過させる。このため、グリッパ54が通過する空間96を有さない案内板90を用いる構成(第1比較例)に比べ、グリッパ54と案内板90との干渉が抑制される。
換言すれば、本実施形態では、グリッパ54は、装置奥行方向Dに見て案内部92と重なる位置であって、案内部92に対して装置奥行方向D側にずれた位置を、チェーン52の周回により通過する。このため、グリッパ54が装置奥行方向Dに見て案内部92と重なる位置であって、装置奥行方向Dにおいて、案内部92と同じ位置を通過する構成(第2比較例)に比べ、グリッパ54と案内板90との干渉が抑制される。
このように、本実施形態の構成によれば、グリッパ54と案内板90との干渉が抑制されるので、第1比較例及び第2比較例に比べ、記録媒体Pの搬送不良が抑制される。この結果、本実施形態の構成によれば、第1比較例及び第2比較例に比べ、定着不良が抑制され、画像不良が抑制される。
また、本実施形態では、前述のように、案内部92が空間96を装置奥行方向Dに挟むように複数配置されている(図5参照)。この構成によれば、空間96を通過するグリッパ54に対する装置奥行方向Dの両側で、案内部92によって記録媒体Pが案内される。このため、空間96の片側のみに案内部92が配置される構成(第3比較例)に比べ、記録媒体Pの搬送不良が抑制される。
また、本実施形態では、前述のように、連結部94と複数の案内部92は、一部品で構成されている。ここで、図11に示されるように、案内部92が複数の部品からなる構成(第4比較例)では、例えば、案内部92の各々を軸部110と取り付ける必要があるため、複数の案内部92を取り付ける際に取付誤差が発生しやすい。これに対して、本実施形態では、連結部94と複数の案内部92が一部品で構成されているため、第4比較例に比べ、取付誤差が発生しにくく、被搬送材の搬送不良が抑制される。
また、本実施形態では、図8に示されるように、グリッパ54は、爪54A及び爪台54Bが、案内板90の空間96を通過する前に記録媒体Pの保持を解除する。このため、記録媒体Pを保持した状態でグリッパ54の爪54A及び爪台54Bが空間96を通過する構成(第5比較例)に比べ、記録媒体Pが案内板90に接触することが抑制され、記録媒体Pの搬送不良が抑制される。
また、本実施形態では、図8に示されるように、グリッパ54における搬送方向下流側の部分が、空間96に進入してから記録媒体Pの保持を解除する。このため、グリッパ54の全部が空間96に進入する前に記録媒体Pの保持を解除する構成(第6比較例)に比べ、記録媒体Pの保持の解除を案内部92の近傍で行われる。これにより、本実施形態の構成によれば、第6比較例に比べ、記録媒体Pの保持を解除した後に記録媒体Pの姿勢が変化しにくい。
また、本実施形態では、グリッパ54は、図8に示されるように、記録媒体Pが定着領域T3を通過してから記録媒体Pの保持を解除する。このため、記録媒体Pが定着領域T3を通過する前にグリッパ54が記録媒体Pの保持を解除する構成(第7比較例)に比べ、記録媒体Pの保持を解除した後に記録媒体Pの姿勢が変化しにくい。
本実施形態では、案内板90は、図8及び図9に示されるように、グリッパ54が記録媒体Pの保持を解除した後に、図10に示されるように、記録媒体Pの前端部を持ち上げて、記録媒体Pを加圧ロール69から剥離する。このため、記録媒体Pを持ち上げずに記録媒体Pを剥離する構成(第8比較例)に比べ、記録媒体Pの剥離性が向上する。
さらに、本実施形態では、案内板90は、加圧ロール69の凹部69Dに進入してから記録媒体Pの先端を持ち上げるように跳ね上がる。このように、加圧ロール69の凹部69Dに進入することで、案内板90が記録媒体Pの下側に潜り込み、案内板90が加圧ロール69の凹部69Dの外で記録媒体Pを剥離する構成(第9比較例)に比べ、被搬送材の剥離性が向上する。
(グリッパ54の保持の解除タイミングの変形例)
本実施形態では、グリッパ54は、図8に示されるように、記録媒体Pが定着領域T3を通過してから記録媒体Pの保持を解除していたが、これに限られない。例えば、グリッパ54による記録媒体Pの保持が解除された後に、加熱ロール68と加圧ロール69とが、定着領域T3で記録媒体Pを挟む構成であってもよい。
この構成によれば、記録媒体Pが定着領域T3を通過してからグリッパ54が記録媒体Pの保持を解除する構成に比べ、加熱ロール68と加圧ロール69と記録媒体Pの姿勢を補正しやすい。
また、本実施形態では、図8に示されるように、グリッパ54における搬送方向下流側の部分が、空間96に進入してから記録媒体Pの保持を解除していたが、これに限られない。例えば、グリッパ54の全部が空間96に進入する前に記録媒体Pの保持を解除する構成であってもよい。
(案内板90の変形例)
本実施形態では、案内板90は、平面視にて櫛状に形成されていたが、これに限られない。例えば、図12に示されるように、装置奥行方向Dの両側に空間196を有する矩形状の案内板190であってもよい。図12に示される構成では、グリッパ54は、取付部材55の装置奥行方向Dの両端側に設けられ、チェーン52の周回により移動するグリッパ54が空間196を通過する。なお、案内板190は、空間196の片側のみに案内部が配置される構成ともいえる。
また、本実施形態では、前述のように、連結部94と複数の案内部92は、一部品で構成されていたが、これに限られない。例えば、図11に示されるように、案内部92が複数の部品からなる構成であってもよい。図11に示される構成では、例えば、案内部92の各々が矩形状(短冊状)に形成され、各案内部92が軸部110に取り付けられる。
(他の変形例)
また、本実施形態では、被搬送材の一例として記録媒体Pを用いた例について説明したが、これに限られない。例えば、被搬送材の一例としては、画像が形成されることを目的とせず、搬送されることを目的とする被搬送材であってもよい。
また、本実施形態では、グリッパ54は、記録媒体Pの前端部を保持していたが、これに限られない。例えば、グリッパ54は、記録媒体Pの側端側から記録媒体Pの前端側を保持する構成であってもよい。なお、記録媒体の前端側とは、記録媒体における搬送方向の中央より下流側(前側)の部分である。
また、本実施形態では、周回部の一例として、チェーン52を用いた例について説明したが、これに限られない。例えば、周回部の一例としては、タイミングベルト等の周回部材を用いてもよい。
また、本実施形態では、搬送ロールの一例として、加圧ロール69を用いた例について説明したが、これに限られない。搬送ロールの一例としては、例えば、画像を被搬送材に転写する転写ロール等、加圧すること以外を目的とするロールや、被搬送材を搬送することのみを目的とする搬送ロールなどであってもよい。
また、本実施形態では、挟み部の一例として、加熱ロール68を用いた例について説明したが、これに限られない。挟み部の一例としては、例えば、加熱ベルト(定着ベルト)等の搬送体や、加熱パッド(定着パッド)であってもよい。また、挟み部の一例としては、例えば、画像を被搬送材に転写する転写体等、加熱すること以外を目的とする挟み部や、被搬送材を搬送することのみを目的とする搬送体などであってもよい。
本実施形態では、加熱装置の一例として、トナー画像を加熱する定着装置を用いた例について説明したが、これに限られない。加熱装置の一例としては、例えば、インクが吐出された記録媒体Pを加熱することで、インクの水分を乾燥させる乾燥装置や、液体現像剤によるトナー画像が転写された記録媒体Pを加熱することで、液体現像剤のキャリアオイルを乾燥させる乾燥装置として用いてもよい。
また、本実施形態の画像形成装置10としては、記録媒体Pの両面に画像を形成する画像形成装置として構成されていてもよい。記録媒体Pの両面に画像を形成する画像形成装置としては、例えば、記録媒体Pの一方の面に転写された画像が定着装置16で定着された後に、記録媒体Pの表裏を反転して二次転写位置T2に搬送し、記録媒体Pの他方の面に画像を転写、定着する構成とされる。
また、本実施形態の搬送部15は、記録媒体Pを水平方向に搬送していたが、これに限られない。例えば、搬送部15が、垂直方向又は、水平方向に対する斜め方向に記録媒体Pを搬送する構成であってもよい。
本発明は、上記の実施形態に限るものではなく、その主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形、変更、改良が可能である。例えば、上記に示した変形例は、適宜、複数を組み合わせて構成してもよい。
10 画像形成装置
14 画像形成部(形成部の一例)
16 定着装置(搬送装置の一例)
52 チェーン(周回部の一例)
54 グリッパ(保持部の一例)
54A 爪(保持部位の一例)
54B 爪台(保持部位の一例)
68 加熱ロール(挟み部の一例、定着ロールの一例)
69 加圧ロール(搬送ロールの一例)
69D 凹部
90 案内板(案内手段の一例)
92 案内部
94 連結部
96 空間
P 記録媒体
T3 定着領域(挟み領域の一例)

Claims (9)

  1. 被搬送材を保持する保持部が取り付けられ、自らが周回方向へ周回することで前記被搬送材を搬送する周回部と、
    前記保持部を収納する凹部が設けられ、前記被搬送材を搬送する搬送ロールと、
    前記搬送ロールの下流側で前記被搬送材を案内する案内部と、該案内部に対する前記周回方向と交差する交差方向に設けられた空間と、を有し、該空間は、前記周回部の周回により移動する前記保持部を通過させる案内手段と、
    前記搬送ロールと、該搬送ロールに対向するロール又はベルトと、で前記被搬送材を挟む挟み領域を有する挟み部と、
    を備え、
    前記保持部は、前記被搬送材の前端部が挟み領域を通過してから前記被搬送材の保持を解除する定着装置
  2. 前記案内手段は、前記案内部が、前記空間を前記交差方向に挟むように複数配置されている
    請求項1に記載の定着装置
  3. 前記案内手段は、
    複数の前記案内部の下流側で該複数の案内部を前記交差方向に連結する連結部を有し、該連結部と該複数の案内部は一部品で構成されている
    請求項2に記載の定着装置
  4. 前記保持部は、前記被搬送材を保持する保持部位が、前記空間を通過する前に前記被搬送材の保持を解除する
    請求項1~3のいずれか1項に記載の定着装置
  5. 前記保持部は、前記保持部位を除く一部が、前記空間に進入してから前記被搬送材の保持を解除する
    請求項4に記載の定着装置
  6. 前記保持部が前記被搬送材の保持を解除した後、前記案内手段は、前記被搬送材の前端部を持ち上げて、前記被搬送材を前記搬送ロールから剥離する
    請求項1~5のいずれか1項に記載の定着装置
  7. 前記案内手段は、前記凹部に進入してから前記被搬送材の前端部を持ち上げるように跳ね上がる
    請求項6に記載の定着装置
  8. 被搬送材を保持する保持部が取り付けられ、自らが周回方向へ周回することで前記被搬送材を搬送する周回部と、
    前記保持部を収納する凹部が設けられ、前記被搬送材を搬送する搬送ロールと、
    前記搬送ロールの下流側で前記被搬送材を案内する案内部と、
    前記搬送ロールと、該搬送ロールに対向するロール又はベルトと、で前記被搬送材を挟む挟み領域を有する挟み部と、
    を備え、
    前記保持部は、
    前記周回方向と交差する交差方向に見て前記案内部と重なる位置であって、前記案内部に対して前記交差方向側にずれた位置を、前記周回部の周回により通過し、
    さらに、前記被搬送材の前端部が挟み領域を通過してから前記被搬送材の保持を解除する
    定着装置
  9. 前記被搬送材としての記録媒体に画像を形成する形成部と、
    前記形成部によって画像が形成された記録媒体に該画像を定着する請求項1~8のいずれか1項に記載の定着装置と、
    を備える画像形成装置
JP2019122265A 2019-06-28 2019-06-28 定着装置及び画像形成装置 Active JP7318369B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019122265A JP7318369B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 定着装置及び画像形成装置
CN201980097268.2A CN113993800B (zh) 2019-06-28 2019-12-24 输送装置、定影装置以及图像形成装置
PCT/JP2019/050679 WO2020261614A1 (ja) 2019-06-28 2019-12-24 搬送装置、定着装置及び画像形成装置
EP19934721.2A EP3992124A4 (en) 2019-06-28 2019-12-24 CONVEYOR, FIXER AND IMAGING DEVICE
AU2019454416A AU2019454416B2 (en) 2019-06-28 2019-12-24 Conveying device, fixing device, and image forming apparatus
US17/532,617 US11754950B2 (en) 2019-06-28 2021-11-22 Conveying device, fixing device, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019122265A JP7318369B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 定着装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021009206A JP2021009206A (ja) 2021-01-28
JP7318369B2 true JP7318369B2 (ja) 2023-08-01

Family

ID=74060200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019122265A Active JP7318369B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 定着装置及び画像形成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11754950B2 (ja)
EP (1) EP3992124A4 (ja)
JP (1) JP7318369B2 (ja)
CN (1) CN113993800B (ja)
AU (1) AU2019454416B2 (ja)
WO (1) WO2020261614A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2020348065A1 (en) * 2019-09-20 2022-03-03 Fujifilm Business Innovation Corp. Image-forming device
JP2023031875A (ja) * 2021-08-25 2023-03-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP2023031860A (ja) 2021-08-25 2023-03-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 搬送装置、定着装置及び画像形成装置
JP2023031876A (ja) * 2021-08-25 2023-03-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259223A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 定着装置およびそれを用いる画像記録装置
JP2013182265A (ja) 2012-03-05 2013-09-12 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置、画像形成装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423362Y2 (ja) * 1973-05-31 1979-08-11
JPS5851258B2 (ja) * 1976-04-03 1983-11-15 株式会社リコー シ−ト搬送装置
JPS5455087U (ja) * 1977-09-20 1979-04-16
JPS5763351U (ja) * 1980-10-03 1982-04-15
JPH034275A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Mita Ind Co Ltd 転写ドラムのクリッパー機構
JPH0331145A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Canon Inc シート材無端搬送装置
JPH07225518A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Canon Inc カラー画像形成装置
JPH08183166A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Riso Kagaku Corp 輪転式孔版印刷機の印刷用紙始端装着装置
JP4386984B2 (ja) * 1999-02-17 2009-12-16 東北リコー株式会社 印刷装置における用紙保持装置
JP4626910B2 (ja) * 2000-11-06 2011-02-09 東北リコー株式会社 印刷装置
DE10207073B4 (de) * 2002-02-20 2005-11-24 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Transport von Bogen mit einem Bogenleitelement
JP2005257968A (ja) 2004-03-11 2005-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP4466295B2 (ja) * 2004-09-09 2010-05-26 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
DE602005015062D1 (de) * 2004-09-15 2009-08-06 Fujifilm Corp Bilderfixiervorrichtung, damit ausgerüstete Bildaufzeichnungsgerät, und Bildfixierverfahren
JP4369357B2 (ja) * 2004-12-21 2009-11-18 株式会社小森コーポレーション シート状物案内装置
DE102007006998A1 (de) * 2006-03-15 2007-09-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zum Fördern eines Bogens
JP5219675B2 (ja) * 2008-07-31 2013-06-26 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP2010250162A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2011107555A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2011112752A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP5531593B2 (ja) * 2009-12-10 2014-06-25 富士ゼロックス株式会社 定着装置および画像形成装置
JP2011175011A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP5877169B2 (ja) * 2013-02-28 2016-03-02 富士フイルム株式会社 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP6041712B2 (ja) 2013-03-12 2016-12-14 富士フイルム株式会社 画像形成装置
US9323195B2 (en) * 2014-04-25 2016-04-26 Oki Data Corporation Fixing device and image forming apparatus
JP6234878B2 (ja) * 2014-04-25 2017-11-22 株式会社沖データ 定着装置及び画像形成装置
JP2018194655A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 株式会社リコー 搬送装置および画像形成装置
JP2020138808A (ja) * 2017-06-20 2020-09-03 富士フイルム株式会社 搬送装置、乾燥装置、及び画像形成装置
JP7017068B2 (ja) * 2017-11-22 2022-02-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 搬送案内構造および画像形成装置
JP7154765B2 (ja) 2018-01-12 2022-10-18 株式会社ナリス化粧品 育毛作用の予測方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006259223A (ja) 2005-03-17 2006-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd 定着装置およびそれを用いる画像記録装置
JP2013182265A (ja) 2012-03-05 2013-09-12 Fuji Xerox Co Ltd 転写装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220082967A1 (en) 2022-03-17
CN113993800A (zh) 2022-01-28
AU2019454416A1 (en) 2021-12-23
AU2019454416B2 (en) 2024-01-18
EP3992124A4 (en) 2023-07-19
US11754950B2 (en) 2023-09-12
EP3992124A1 (en) 2022-05-04
CN113993800B (zh) 2024-04-09
WO2020261614A1 (ja) 2020-12-30
JP2021009206A (ja) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7318369B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP7131688B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6304137B2 (ja) カール矯正装置およびこれを備える画像形成装置
JP7139979B2 (ja) 定着装置、画像形成装置
JP5555683B2 (ja) シート搬送装置、消去装置、画像形成装置
JP4918128B2 (ja) 用紙ガイドおよび用紙搬送装置、並びにその用紙搬送装置を備えた画像形成装置
JP2011068445A (ja) 用紙排出装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2017072683A (ja) 分離補助機構、定着装置、及び画像形成装置
US11794469B2 (en) Image forming apparatus
JP7443783B2 (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP7447540B2 (ja) 画像形成装置
JP2011180248A (ja) シート押さえ装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5660287B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP2024072639A (ja) 画像形成装置
US12061432B2 (en) Image forming apparatus
JP2013193829A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2024073196A (ja) 搬送ユニット 画像形成装置
JP5935727B2 (ja) シート材の搬送路及び画像形成装置
JP2023031852A (ja) 定着装置、画像形成装置
JP2020121814A (ja) シート検出装置、画像形成装置
JP5799723B2 (ja) 画像形成装置
JP2005062775A (ja) 画像形成装置
JPH0627836A (ja) 用紙クリップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7318369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150