JP2023031876A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023031876A
JP2023031876A JP2021137630A JP2021137630A JP2023031876A JP 2023031876 A JP2023031876 A JP 2023031876A JP 2021137630 A JP2021137630 A JP 2021137630A JP 2021137630 A JP2021137630 A JP 2021137630A JP 2023031876 A JP2023031876 A JP 2023031876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
fixing cylinder
transfer cylinder
transfer
gripping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021137630A
Other languages
English (en)
Inventor
知弘 飯島
Tomohiro Iijima
直人 大槻
Naoto Otsuki
浩幸 鈴木
Hiroyuki Suzuki
佑太 千野
Yuta Chino
峻彦 小泉
Takehiko Koizumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2021137630A priority Critical patent/JP2023031876A/ja
Priority to US17/583,574 priority patent/US20230066069A1/en
Priority to EP22166248.9A priority patent/EP4141567A1/en
Priority to CN202210338811.7A priority patent/CN115903422A/zh
Publication of JP2023031876A publication Critical patent/JP2023031876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • B65H5/085Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers by combinations of endless conveyors and grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/02Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles
    • B65H29/04Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by mechanical grippers engaging the leading edge only of the articles the grippers being carried by endless chains or bands
    • B65H29/042Intermediate conveyors, e.g. transferring devices
    • B65H29/044Intermediate conveyors, e.g. transferring devices conveying through a machine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2028Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with means for handling the copy material in the fixing nip, e.g. introduction guides, stripping means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4471Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area
    • B65H2301/44712Grippers, e.g. moved in paths enclosing an area carried by chains or bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/447Moving, forwarding, guiding material transferring material between transport devices
    • B65H2301/4474Pair of cooperating moving elements as rollers, belts forming nip into which material is transported
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

【課題】把持部材が記録媒体を把持する際に、定着胴側で生じた振動が把持部材側へ伝わる構成と比べて、把持部材が記録媒体を把持する精度が低下することを抑制する。【解決手段】画像形成装置10は、凹溝56Aが形成された定着胴56と、回転可能に支持された受渡胴27と、環状に形成されていると共に少なくとも定着胴56と受渡胴27とに掛け渡されるチェーン20と、チェーン20の長さ方向に沿って定められた間隔で配置された状態でチェーン20に支持された複数のグリッパ18と、を備えている。また、画像形成装置10は、回転可能に支持されるとともに定着胴56との間に圧力を有する状態で定着胴56との間を用紙Pが通過する圧力ロール58を備えている。圧力ロール58は、グリッパ18が用紙Pの把持を開始し始めた時から把持を完了する時までの期間よりも前又は後に、凹溝56Aにおける定着胴56の回転方向端部と接触する。【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
下記特許文献1には、画像形成装置が開示されている。この文献に記載された画像形成装置は、画像が外面に転写される環状の転写ベルトと、転写ベルトの外面とで記録媒体を挟んで画像を転写ベルトから記録媒体に転写する転写領域を有する転写胴と、転写胴の軸方向両端側に配置された回転体と、を有する転写部と、を備えている。また、この画像形成装置は、回転体に巻き掛けられ、回転体の回転により周回する周回部材と、周回部材に取り付けられ、記録媒体を保持し、周回部材の周回により記録媒体を搬送して、転写領域を通過させる保持部と、を備えている。
特開2020-140062号公報
本発明は、把持部材が記録媒体を把持する際に、定着胴側で生じた振動が把持部材側へ伝わる構成と比べて、把持部材が記録媒体を把持する精度が低下することを抑制することができる画像形成装置を得ることが目的である。
第1の態様の画像形成装置は、回転可能に支持されるとともに回転径方向外側部分に溝部が形成され、回転径方向外側の面上を通過する記録媒体に転写された画像が前記記録媒体に定着される定着胴と、回転可能に支持された受渡胴と、環状に形成されていると共に少なくとも前記定着胴と前記受渡胴とに掛け渡される周回部材と、前記受渡胴を通過する際に前記定着胴側へ向かう前記記録媒体を把持する把持部材であって、前記周回部材の長さ方向に沿って定められた間隔で配置された状態で前記周回部材に支持され、前記定着胴の回転径方向外側部分を通過する際に前記溝部内に配置される複数の前記把持部材と、回転可能に支持されるとともに前記定着胴との間に圧力を有する状態で前記定着胴との間を前記記録媒体が通過する圧力部であって、前記把持部材が前記記録媒体の把持を開始し始めた時から把持を完了する時までの期間よりも前又は後に、前記溝部における前記定着胴の回転方向端部と接触する前記圧力部と、を備えている。
第2の態様の画像形成装置は、第1の態様の画像形成装置において、回転可能に支持されるとともに回転径方向外側部分に第1溝部が形成され、回転径方向外側の面上を通過する前記記録媒体に前記画像が転写される転写胴と、回転可能に支持され、前記転写胴と近接して配置される転写ロールと、をさらに備え、前記定着胴の前記溝部は、第2溝部とされ、前記周回部材が、少なくとも前記転写胴と前記定着胴と前記受渡胴とに掛け渡され、複数の前記把持部材は、前記転写胴の回転径方向外側部分を通過する際に前記第1溝部内に配置され、前記圧力部が前記第2溝部における前記定着胴の回転方向上流側端部と接触したときに前記転写ロールが前記第1溝部と対向して配置される。
第3の態様の画像形成装置は、回転可能に支持されるとともに回転径方向外側部分に溝部が形成され、回転径方向外側の面上を通過する記録媒体に転写された画像が前記記録媒体に定着される定着胴と、回転可能に支持された受渡胴と、環状に形成されていると共に少なくとも前記定着胴と前記受渡胴とに掛け渡される周回部材と、前記受渡胴を通過する際に前記定着胴側へ向かう前記記録媒体を把持する把持部材であって、前記周回部材の長さ方向に沿って定められた間隔で配置された状態で前記周回部材に支持され、前記定着胴の回転径方向外側部分を通過する際に前記溝部内に配置される複数の前記把持部材と、回転可能に支持されるとともに前記定着胴との間に圧力を有する状態で前記定着胴との間を前記記録媒体が通過する圧力部と、を備え、前記周回部材の長さ方向に隣り合う一の前記把持部材と他の前記把持部材との該周回部材の長さ方向への間隔をL2とし、前記定着胴の前記溝部の回転方向上流側端部から前記受渡胴で前記記録媒体が前記把持部材に受渡される位置までの間の前記周回部材の長さをL4とし、前記定着胴の前記溝部の回転方向上流側端部から前記受渡胴で前記記録媒体が前記把持部材に受渡される位置までの間の範囲で配置される前記把持部材の数をn3とし、前記把持部材が前記記録媒体の把持を開始し始めた時から把持を完了する時までに前記把持部材が移動する距離の1/2をL8とした場合に、
L4<L2×n3-L8又はL2×n3+L8<L4 ・・・式1
上記の式1を満たす。
第4の態様の画像形成装置は、第3の態様の画像形成装置において、回転可能に支持されるとともに回転径方向外側部分に第1溝部が形成され、回転径方向外側の面上を通過する前記記録媒体に前記画像を転写させる転写胴をさらに備え、前記周回部材が、少なくとも前記転写胴と前記定着胴と前記受渡胴とに掛け渡され、複数の前記把持部材は、前記転写胴の回転径方向外側部分を通過する際に前記第1溝部内に配置され、前記受渡胴で前記記録媒体が前記把持部材に受渡される位置から前記転写胴の前記第1溝部の回転方向上流側端部までの間の前記周回部材の長さをL5とし、前記受渡胴で前記記録媒体が前記把持部材に受渡される位置から前記転写胴の前記第1溝部の回転方向上流側端部までの間に配置される前記把持部材の数をn5とした場合に、
L5<L2×n5-L8又はL2×n5+L8<L5 ・・・式2
上記の式2を満たす。
第5の態様の画像形成装置は、第4の態様の画像形成装置において、前記定着胴の前記溝部は、第2溝部とされ、前記転写胴の前記第1溝部の回転方向上流側端部から前記定着胴の前記第2溝部の回転方向上流側端部までの間の範囲で配置される前記把持部材の数をn1とし、前記第1溝部の開放端における前記転写胴の周長及び前記第2溝部の開放端における前記定着胴の周長をL6とした場合に、
L2×n1-L6<L3<L2×n1 ・・・式3
上記の式3を満たす。
第6の態様の画像形成装置は、第2の態様、第4の態様及び第5の態様のいずれか1つの態様の画像形成装置において、前記転写胴を回転させる第1モータと、前記定着胴を回転させる第2モータと、をさらに備え、前記転写胴の慣性モーメントが前記定着胴の慣性モーメントよりも小さく設定されている。
第7の態様の画像形成装置は、第2の態様、第4の態様、第5の態様及び第6の態様のいずれか1つの態様の画像形成装置において、前記転写胴を回転させる第1モータと、前記定着胴を回転させる第2モータと、をさらに備え、前記第1モータの定格出力が前記第2モータの定格出力よりも高く設定されている。
第8の態様の画像形成装置は、第2の態様、第4の態様、第5の態様、第6の態様及び第7の態様のいずれか1つの態様の画像形成装置において、回転可能に支持されるとともに前記転写胴の回転方向上流側かつ前記定着胴の回転方向下流側において前記周回部材が巻きかけられる中間軸部をさらに備え、前記中間軸部の慣性モーメントが、前記転写胴の慣性モーメント及び前記定着胴の慣性モーメントよりも大きく設定されており、前記転写胴の回転方向上流側かつ前記定着胴の回転方向下流側における前記周回部材の長さであって、前記定着胴において前記周回部材が巻き掛けられている部分の周方向中心位置から前記中間軸部を介して前記転写胴において前記周回部材が巻き掛けられている部分の周方向中心位置までの前記周回部材の長さをL9とし、前記転写胴の回転方向下流側かつ前記定着胴の回転方向上流側における前記周回部材の長さであって、前記転写胴において前記周回部材が巻き掛けられている部分の周方向中心位置から前記定着胴において前記周回部材が巻き掛けられている部分の周方向中心位置までの前記周回部材の長さをL10とした場合に、
L9>L10・・・式4
上記の式4を満たす。
第9の態様の画像形成装置は、第2の態様、第4の態様、第5の態様、第6の態様及び第7の態様のいずれか1つの態様の画像形成装置において、回転可能に支持されるとともに前記転写胴と前記定着胴との間かつ前記定着胴の回転方向下流側において前記周回部材の内側から該周回部材が巻きかけられる内側中間軸部と、前記周回部材の外側から該周回部材が巻きかけられる外側中間軸部と、をさらに備えている。
第1の態様の画像形成装置では、把持部材が記録媒体を把持する際に、定着胴側で生じた振動が把持部材側へ伝わる構成と比べて、把持部材が記録媒体を把持する精度が低下することを抑制することができる。
第2の態様の画像形成装置では、記録媒体に画像を転写している際に、定着胴側で生じた振動が転写胴側へ伝わる構成と比べて、記録媒体へ転写される画像の画質が損なわれることを抑制することができる。
第3の態様の画像形成装置では、上記の式1を満たさない構成と比べて、把持部材が記録媒体を把持する精度が低下することを抑制することができる。
第4の態様の画像形成装置では、上記の式2を満たさない構成と比べて、把持部材が記録媒体を把持する精度が低下することを抑制することができる。
第5の態様の画像形成装置では、上記の式3を満たさない構成と比べて、把持部材が記録媒体を把持する精度が低下することを抑制することができる。
第6の態様の画像形成装置では、転写胴の慣性モーメントと定着胴の慣性モーメントとが同じ場合と比べて、転写胴の速度変動を抑えることが可能になる。
第7の態様の画像形成装置では、第1モータの出力と第2モータの出力とが同じ出力となっている構成と比べて、転写胴の速度変動を抑えることが可能になる。
第8の態様の画像形成装置では、中間軸部の慣性モーメントが、転写胴の慣性モーメント及び定着胴の慣性モーメントよりも小さく設定されている構成かつ上記の式4を満たさない構成と比べて、転写胴側へ伝わる振動を低減することができる。
第9の態様の画像形成装置では、外側中間軸部が無い構成と比べて、軸方向から見た時の内側中間軸部の専有面積に対する周回部材の長さを長くすることができる。
画像形成装置の概略構成を示した正面図である チェーン及びグリッパを示す斜視図である。 用紙の搬送とグリッパの動作を模式的に示す正面図である。 図1に示された画像形成装置の一部を拡大して示す拡大正面図である。 図1に示された画像形成装置の一部を拡大して示す拡大正面図である。
以下に、本発明に係る実施形態の一例を図面に基づき説明する。
(画像形成装置10)
まず、画像形成装置10の構成について説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成装置10の概略構成を示した正面図である。なお、各図に示された矢印UPは、鉛直方向上側であって装置上方側を指す。また、矢印RHは、図1に示されるように、水平方向の一方側であって、装置に正対した際の右側を指す。また、以下説明中において前提なく上下方向を指定した場合は、図1に示された装置の上下方向を意味する。また、以下説明中において前提なく左右方向を指定した場合は、図1に示された装置に正対した際の左右方向を意味する。さらに、以下説明中において前提なく前後方向を指定した場合は、図1に示す装置に正対した際の前後方向(すなわち紙面に対する手前側及び奥側の方向)を意味する。
画像形成装置10は、用紙P(記録媒体の一例)にトナー像(画像の一例)を形成する電子写真式の画像形成装置である。具体的には、画像形成装置10は、図1に示されるように、搬送部12と、画像形成部14と、定着部16と、を備えている。
(搬送部12)
搬送部12は、用紙Pを搬送する機能を有している。具体的には、搬送部12は、図1及び図2に示されるように、グリッパ18と、一対のチェーン20と、を有している。グリッパ18は、把持部材の一例である。一対のチェーン20は、周回部材の一例であり、図1に示されるように、環状に形成されている。この一対のチェーン20は、図2に示されるように、前後方向(図2のD方向)に間隔をおいて配置されている。なお、図1では、一対のチェーン20のうち、前方側に配置されたチェーン20を図示している。また、図1では、チェーン20及びグリッパ18を簡略化して示している。
そして、一対のチェーン20の各々は、後述する受渡胴27、転写胴46、定着胴56、第1中間軸部60及び第2中間軸部62間に掛け渡されている。詳述すると、一対のチェーン20の各々は、後述する受渡胴27、転写胴46、定着胴56、第1中間軸部60及び第2中間軸部に対する軸方向の一端側及び他端側にそれぞれ配置された図示しない一対のスプロケットに巻き掛けられている。これにより、受渡胴27、転写胴46、定着胴56、第1中間軸部60及び第2中間軸部62が互いに同期して回転するようになっている。
図2に示されるように、グリッパ18は、前後方向に延びる円柱状のシャフト22と、前後方向に間隔をあけて配置された状態でシャフト22に支持された複数のクリップ24と、クリップ24を覆う矩形状のケース26と、を含んで構成されている。シャフト22における前後方向の両端部は、一対のチェーン20にそれぞれ支持されている。ケース26は、前後方向に長手方向を持ち、シャフト22によって保持されている。また、ケース26は、クリップ24の回転に対して独立して回転するように構成されている。そして、このような構造において、クリップ24の先端部24Aとケース26の固定爪部26Aの先端部26Bとは、用紙Pの搬送方向における先端部P1を挟持可能に構成されている。
そして、図3(A)~(F)に示されるように、搬送部12では、グリッパ18が、前後方向を軸方向として回転可能に支持された受渡胴27の回転径方向外側の部分である外周部を通過する際に、グリッパ18が、図示しない収容部から送られた用紙Pの先端部P1を把持する。なお、回転径方向とは、受渡胴27の回転軸に対して直交する方向である。以下の説明においても、これと同様の意味で回転径方向という用語を用いる。
具体的には、図3(A)に示されるように、用紙Pは図示しない収容部からを第一搬送速度V1で送り出される。次に、図3(B)及び(C)に示されるように、収容部からを第一搬送速度V1で送り出された用紙Pは、第一搬送速度V1から第二搬送速度V2に減速される。図3(C)に示されるように、第二搬送速度V2に減速が完了した状態で用紙Pの先端部P1が受渡位置72でクリップ24の先端部24Aとケース26の固定爪部26Aの先端部26Bとの間に進入する。
そして、図3(D)~図3(F)に示されるように、グリッパ18が用紙Pの先端部P1を保持して搬送する。すなわち、グリッパ18が用紙Pを受け取って搬送する。
また、図1に示されるように、搬送部12では、グリッパ18が用紙Pの先端部P1を把持した状態で、チェーン20が矢印G方向へ周回することで用紙Pを搬送し、後述の対向位置54(すなわち二次転写位置)を通過させる。さらに、搬送部12では、用紙Pを対向位置54(すなわち二次転写位置)を通過させた後、定着部16へ搬送する。
(画像形成部14)
図1に示される画像形成部14は、用紙Pに画像を形成する機能を有している。具体的には、画像形成部14は、電子写真方式によりトナー像を形成するトナー像形成部28と、トナー像形成部28で形成されたトナー像を用紙Pに転写する転写部30と、を有している。
(トナー像形成部28)
トナー像形成部28は、色ごとにトナー像を形成するように複数備えられている。本実施形態では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の計4色のトナー像形成部28が備えられている。図1に示す(Y)、(M)、(C)、(K)の符号は、上記各色に対応する構成部分を示している。また、各色のトナー像形成部28は、用いるトナーを除き同様に構成されているので、各色のトナー像形成部28を代表して、図1ではトナー像形成部28(Y)の各部に符号を付している。
各色のトナー像形成部28は、回転する円筒状の感光体32と、感光体32を帯電する帯電器34と、を有している。さらに、トナー像形成部28は、帯電した感光体32に露光用の光を照射して静電潜像を形成する露光部36と、トナーを含んだ現像剤によって静電潜像をトナー層によって形成された画像として現像するための現像部38と、を備えている。さらに、トナー像形成部28は、感光体32から転写ベルト42へトナーが転写された後、感光体32の表面に残ったトナーを除去するクリーナ40を備えている。
(転写部30)
図1に示される転写部30は、各色の感光体32のトナー像を、中間転写体としての転写ベルト42に重畳して一次転写し、該重畳されたトナー像を用紙Pに二次転写する機能を有している。具体的には、転写部30は、中間転写体としての転写ベルト42と、一次転写ロール44と、転写胴46と、二次転写ロール48(転写ロールの一例)と、を備えている。
一次転写ロール44は、感光体32に形成されたトナー像を、感光体32と一次転写ロール44との間の一次転写位置50において、転写ベルト42の外周面に転写する機能を有している。
転写ベルト42は、無端状(すなわち環状)を成し、二次転写ロール48及び複数のロール52に巻き掛けられることで、二次転写ロール48及び複数のロール52に支持され、姿勢が決められている。転写ベルト42は、複数のロール52の少なくとも1つが回転駆動されることで、矢印X方向へ周回し、一次転写された画像を対向位置54へ搬送する。
転写胴46は、転写ベルト42に転写されたトナー像を用紙Pに転写する機能を有している。転写胴46は、転写ベルト42に対向するように、転写ベルト42の左下側に配置されている。この転写胴46は、前後方向を軸方向とする円筒状に形成されている。転写胴46は、チェーン20が巻き掛けられた図示しないスプロケットと一体に回転する。転写胴46の回転径方向外側の部分である外周部には、グリッパ18との干渉を抑制するための凹溝46A(第1溝部の一例)が形成されている。グリッパ18は、転写胴46と二次転写ロール48との間を通過する際に、凹溝46Aに配置された状態で通過する。
二次転写ロール48は、転写胴46との間に転写ベルト42が配置された状態で、転写胴46と予め定められた対向位置54で対向している。具体的には、二次転写ロール48は、転写胴46に対する右上側に配置されている。
転写部30では、グリッパ18及びチェーン20により搬送される用紙Pを、対向位置54にて転写ベルト42と転写胴46とで挟み、転写胴46と二次転写ロール48との間に二次転写バイアスが印加されることで発生した静電力により、転写ベルト42の外周面に転写されたトナー像が該用紙Pに対向位置54にて転写される。したがって、対向位置54は、画像が二次転写される二次転写位置ともいえる。さらに、対向位置54は、画像が用紙Pに形成される画像形成位置ともいえる。対向位置54は、転写ベルト42(すなわち二次転写ロール48)と転写胴46とで用紙Pを挟み込む挟込位置(すなわち、挟込領域)ともいえる。さらに、対向位置54は、二次転写ロール48と転写ベルト42とが接触する位置(すなわち接触領域)ともいえる。
(定着部16)
図1に示される定着部16は、用紙Pの画像を用紙Pに定着させる機能を有している。具体的には、定着部16は、定着胴56と、圧力ロール58と、を有している。圧力ロール58は圧力部の一例である。定着部16では、圧力ロール58内に設けられた図示しない加熱源による加熱と、圧力ロール58と定着胴56との間の圧力によって、用紙Pに転写された画像が、用紙Pに定着される。
定着胴56は、前後方向を軸方向とする円筒状に形成されている。この定着胴56の外径は、転写胴46の外径と定められた公差の範囲内において同じ寸法に設定されている。また、定着胴56は、転写胴46に対して左側に配置されていると共に転写胴46と定められた公差の範囲内において上下方向の同じ位置に配置されている。また、定着胴56は、チェーン20が巻き掛けられた図示しないスプロケットと一体に回転する。このスプロケットの歯数は、転写胴46と一体に回転するスプロケットと同じ歯数に設定されている。定着胴56の回転径方向外側の部分である外周部には、グリッパ18との干渉を抑制するための凹溝56A(第2溝部の一例)が形成されている。本実施形態では、凹溝56Aの各部の寸法が、転写胴46の凹溝46Aの各部の寸法と定められた公差の範囲内において同一の寸法に設定されている。グリッパ18は、定着胴56と圧力ロール58との間を通過する際に、凹溝56Aに配置された状態で通過する。
なお、本実施形態では、圧力ロール58が定着胴56の凹溝56A上を通過する際に、圧力ロール58を定着胴56から離間させ、圧力ロール58が定着胴56の凹溝56A上を通過完了する際に、圧力ロール58を定着胴56側へ近接させる(元の位置に戻す)機構を備えている。なお、この機構が設けられてない構成としてもよい。
そして、定着部16では、グリッパ18及びチェーン20により搬送される用紙Pが、定着胴56と圧力ロール58とで挟まれることで、用紙Pに転写された画像が、用紙Pに定着される。したがって、用紙Pが定着胴56と圧力ロール58とで挟まれる位置は、画像が定着される定着位置ともいえる。さらに、この位置は、圧力ロール58と定着胴56とで用紙Pを挟み込む挟込位置(すなわち、挟込領域)ともいえる。さらに、この位置は、圧力ロール58と定着胴56とが接触する位置(すなわち接触領域)ともいえる。
(用紙Pへ転写される画像の画質が損なわれることを抑制するための構成)
次に、本実施形態の要部構成について説明する。
図4に示されるように、本実施形態の画像形成装置10では、定着胴56の凹溝56Aにおける回転方向上流側端部56Bと圧力ロール58とが接触したときに、二次転写ロール48と転写胴46の凹溝46Aとが、両者の回転径方向に対向して配置されるようにしている。すなわち、定着胴56の凹溝56Aにおける回転方向上流側端部56Bと圧力ロール58とが接触したときに、二次転写ロール48と転写胴46の凹溝46Aにおける回転方向上流側端部から下流側端部までの間とが、両者の回転径方向に対向して配置されるようにしている。そのために、本実施形態では、以下の各パラメータを以下の条件を満たす範囲に設定している。
ここで、チェーン20の全長をL1とし、チェーン20の長さ方向に隣り合う一のグリッパ18と他のグリッパ18との該チェーン20の長さ方向への間隔をL2とし、グリッパ18の数をNとする。すると、チェーン20の全長L1は、以下の式a1で表される。
L1=L2×N ・・・式a1
次に、転写胴46の凹溝46Aの回転方向上流側端部46Bから定着胴56の凹溝56Aの回転方向上流側端部56Bまでの間のチェーン20の長さをL3とする。また、凹溝46Aの開放端における転写胴46の周長及び凹溝56Aの開放端における定着胴56の周長をL6とする。さらに、転写胴46の凹溝46Aの回転方向上流側端部46Bから定着胴56の凹溝56Aの回転方向上流側端部56Bまでの間の範囲で配置されるグリッパ18の数をn1とする。ここで、n1は、チェーン20が周回している際に、転写胴46の凹溝46Aの回転方向上流側端部46Bから定着胴56の凹溝56Aの回転方向上流側端部56Bまでの間の範囲に配置されるグリッパ18の数の最大数のことである。
そして、上記各パラメータを以下の式a2を満たすように設定する。
L2×n1-L6<L3<L2×n1 ・・・式a2
また、本実施形態では、転写胴46の回転方向上流側かつ定着胴56の回転方向下流側においてチェーン20が巻きかけられる第1中間軸部60及び第2中間軸部62を備えている。第1中間軸部60は、内側中間軸部の一例である。また、第2中間軸部62は、中間軸部及び外側中間軸部の一例である。
第1中間軸部60及び第2中間軸部62は、前後方向を軸方向として回転可能に支持されている。第1中間軸部60は、一対のチェーン20がそれぞれ巻き掛けられる一対のスプロケットと、一対のスプロケットを軸方向に連結する軸部材と、軸部材に固定されたフライホイールと、を含んで構成されている。
また、第2中間軸部62は、第1中間軸部60と同様に、一対のチェーン20がそれぞれ巻き掛けられる一対のスプロケットと、一対のスプロケットを軸方向に連結する軸部材と、軸部材に固定されたフライホイールと、を含んで構成されている。本実施形態では、第2中間軸部62の慣性モーメントが、転写胴46の慣性モーメント及び定着胴56の慣性モーメントよりも大きくなるように、フライホイール等の質量が設定されている。
ここで、転写胴46の回転方向上流側かつ定着胴56の回転方向下流側におけるチェーン20の長さであって、定着胴56においてチェーン20が巻き掛けられている部分の周方向中心位置から第2中間軸部62を介して転写胴46においてチェーン20が巻き掛けられている部分の周方向中心位置までのチェーン20の長さをL9とする。また、転写胴46の回転方向下流側かつ定着胴56の回転方向上流側におけるチェーン20の長さであって、転写胴46においてチェーン20が巻き掛けられている部分の周方向中心位置から定着胴56においてチェーン20が巻き掛けられている部分の周方向中心位置までのチェーン20の長さをL10とした場合に、以下の式a3を満たすようにする。
L9>L10・・・式a3
本実施形態では、第1中間軸部60は、定着胴56に対して下方側に配置されている。この第1中間軸部60には、チェーン20の内側から当該チェーン20が巻き掛けられている。また、第2中間軸部62は、定着胴56に対して下方側かつ第1中間軸部60に対して右側に配置されていると共に転写胴46及び受渡胴27に対して左側に配置されている。この第2中間軸部62には、チェーン20の外側から当該チェーン20が巻き掛けられている。
また、本実施形態では、転写胴46を回転させる第1モータ64と、定着胴56を回転させる第2モータ66と、が設けられている。なお、第1モータ64及び第2モータ66は、一例としてACサーボモータである。第1モータ64の回転は図示しない減速機で減速されて転写胴46に伝達されるようになっている。また、第2モータ66の回転は図示しない減速機で減速されて定着胴56に伝達されるようになっている。ここで、第1モータ64及び当該第1モータ64の回転を減速して転写胴46へ伝達する減速機は、転写胴46を回転させる第1駆動部68を構成している。また、第2モータ66及び当該第2モータ66の回転を減速して定着胴56へ伝達する減速機は、定着胴56を回転させる第2駆動部70を構成している。なお、本実施形態では、第1駆動部68を構成する第1モータ64の定格出力と第2駆動部70を構成する第2モータ66の定格出力とが、同じ定格出力となっている。また、第1駆動部68を構成する減速機の減速比と第2駆動部70を構成する減速機の減速比とが、同じ減速比となっている。
また、第1モータ64の回転及び第2モータ66の回転は、それぞれ独立して制御される。第1モータ64の回転は、図示しないエンコーダによって検出される。そして、このエンコーダによって検出された回転が定められた速度(回転数)に近づくように、第1モータ64の回転が制御される。これと同様に、第2モータ66の回転は、図示しないエンコーダによって検出される。そして、このエンコーダによって検出された回転が定められた速度(回転数)に近づくように、第2モータ66の回転が制御される。
また、本実施形態では、第2駆動部70の出力トルクに対する定着胴56の慣性モーメントの比が、第1駆動部68の出力トルクに対する転写胴46の慣性モーメントの比よりも大きく設定されている。具体的には、定着胴56の慣性モーメントが、転写胴46の慣性モーメントよりも大きく設定されている。すなわち、転写胴46の慣性モーメントが定着胴56の慣性モーメントよりも小さく設定されている。なお、本実施形態では、定着胴56の質量が、転写胴46の質量よりも大きくなっている。
(グリッパ18が用紙Pを把持する精度が低下することを抑制するための構成)
次に、本実施形態の他の要部構成として、グリッパ18が用紙Pを把持する精度が低下することを抑制するための構成について説明する。
図5に示されるように、本実施形態の画像形成装置10では、グリッパ18が用紙Pの把持を開始し始めた時から把持を完了する時までの期間よりも前又は後に、圧力ロール58が凹溝56Aにおける定着胴56の回転方向端部と接触するようにしている。詳述すると、グリッパ18が用紙Pの把持を開始し始めた時から把持を完了する時までの期間よりも前又は後に、圧力ロール58が凹溝56Aの回転方向上流側端部56Bと接触するようにしている。そのために、本実施形態では、以下の各パラメータを以下の条件を満たす範囲に設定している。
ここで、定着胴56の凹溝56Aの回転方向上流側端部56Bから受渡胴27で用紙Pがグリッパ18に受渡される受渡位置72までの間のチェーン20の長さをL4とする。また、定着胴56の凹溝56Aの回転方向上流側端部56Bから受渡胴27で用紙Pがグリッパ18に受渡される受渡位置72までの間の範囲で配置されるグリッパ18の数をn3とする。ここで、n3は、チェーン20が周回している際に、定着胴56の凹溝56Aの回転方向上流側端部56Bから受渡胴27で用紙Pがグリッパ18に受渡される受渡位置72までの間の範囲で配置されるグリッパ18の数の最大数のことである。さらに、グリッパ18が用紙Pの把持を開始し始めた時から把持を完了する時までにグリッパ18が移動する距離の1/2をL8とする。ここで、グリッパ18が用紙Pの把持を開始し始めた時とは、図3(A)に示されるように、閉じていたケース26とクリップ24とが開いて、ケース26とクリップ24とが最も開かれた時をいうものとする。また、グリッパ18が用紙Pの把持を完了する時とは図3(E)に示されるように、ケース26とクリップ24とが閉じた状態となり、グリッパ18におけるケース26の固定爪部26Aとクリップ24の先端部24Aとによって、用紙Pの先端部P1が把持された時をいうものとする。そして、受渡胴27で用紙Pがグリッパ18に受渡される受渡位置72とは、グリッパ18が用紙Pの把持を開始し始めた時から把持を完了する時までにグリッパ18が移動する範囲の中央位置のことである。図3(C)に示されるように、第二搬送速度V2に減速が完了した状態で用紙Pの先端部P1が受渡位置72でクリップ24の先端部24Aとケース26の固定爪部26Aの先端部26Bとの間に進入する。なお、グリッパ18が用紙Pの把持を開始し始めた時から把持を完了する時までにグリッパ18が距離L8移動する際に、受渡胴27は40~50度ほど回転する。
そして、上記各パラメータを以下の式b1を満たすように設定する。
L4<L2×n3-L8又はL2×n3+L8<L4 ・・・式b1
また、図5に示されるように、受渡胴27で用紙Pがグリッパ18に受渡される受渡位置72から転写胴46の凹溝46Aの回転方向上流側端部46Bまでの間のチェーン20の長さをL5とする。また、受渡胴27で用紙Pがグリッパ18に受渡される受渡位置72から転写胴46の凹溝46Aの回転方向上流側端部46Bまでの間に配置されるグリッパ18の数をn5とする。ここで、n5は、チェーン20が周回している際に、受渡胴27で用紙Pがグリッパ18に受渡される受渡位置72から転写胴46の凹溝46Aの回転方向上流側端部46Bまでの間に配置されるグリッパ18の数の最大数のことである。
そして、上記各パラメータを以下の式b2を満たすように設定する。
L5<L2×n5-L8又はL2×n5+L8<L5 ・・・式b2
(本実施形態の作用)
次に、本実施形態の作用について説明する。
以上説明した本実施形態の画像形成装置10では、定着胴56の凹溝56Aにおける回転方向上流側端部56Bと圧力ロール58とが接触したときに、二次転写ロール48と転写胴46の凹溝46Aとが、両者の回転径方向に対向して配置されるようにしている。これは、上記の各パラメータが、L2×n1-L6<L3<L2×n1・・・式a2を満たす範囲に設定されることで実現されている。これにより、本実施形態では、転写胴46と二次転写ロール48との間で用紙Pに転写が行われている際に、定着胴56の凹溝56Aにおける回転方向上流側端部56Bと圧力ロール58とが接触しないようになっている。換言すると、転写胴46と二次転写ロール48との間で用紙Pに転写が行われている際に、定着胴56の凹溝56Aにおける回転方向上流側端部56Bと圧力ロール58との接触に伴う振動が発生しないようになっている。その結果、本実施形態の画像形成装置10では、転写胴46と二次転写ロール48との間で用紙Pに転写が行われている際に、定着胴56の凹溝56Aにおける回転方向上流側端部56Bと圧力ロール58との接触に伴う振動が発生する構成と比べて、用紙Pへ転写される画像の画質が損なわれることが抑制される。
また、本実施形態の画像形成装置10では、定着胴56の慣性モーメントが、転写胴46の慣性モーメントよりも大きく設定されていることにより、第2駆動部70の出力トルクに対する定着胴56の慣性モーメントの比が、第1駆動部68の出力トルクに対する転写胴46の慣性モーメントの比よりも大きくなっている。これにより、仮に、定着胴56側で発生した振動がチェーン20を介して転写胴46側へ伝達されることにより、転写胴46に速度変動(回転数変動)が生じたとしても、定着胴56の慣性モーメントと転写胴46の慣性モーメントとが同じ慣性モーメントに設定されている構成と比べて、転写胴46の回転数が予め定められた回転数に速やかに復帰される。すなわち、転写胴46に速度変動が抑制される。
なお、第1モータ64の定格出力を第2モータ66の定格出力よりも高く設定することにより、第2駆動部70の出力トルクに対する定着胴56の慣性モーメントの比を第1駆動部68の出力トルクに対する転写胴46の慣性モーメントの比よりも大きくなるようにしてもよい。この場合、定着胴56の慣性モーメントと転写胴46の慣性モーメントとの差異が無い構成であったとしても、転写胴46の回転数が予め定められた回転数に速やかに復帰される。すなわち、転写胴46の速度変動が抑制される。
また、本実施形態の画像形成装置10では、チェーン20が巻き掛けられる第2中間軸部62が設けられおり、この第2中間軸部62の慣性モーメントが、転写胴46の慣性モーメント及び定着胴56の慣性モーメントよりも大きく設定されている。これに加えて、本実施形態の画像形成装置10では、前述の式a3を満たすように設定している。これにより、定着胴56側で発生した振動がチェーン20を介して転写胴46側へ伝達されたとしても、第2中間軸部62の慣性モーメントが転写胴46の慣性モーメント及び定着胴56の慣性モーメントよりも小さく設定されている構成かつ前述の式a3を満たさない構成と比べて、転写胴46の速度変動が抑制される。
また、本実施形態の画像形成装置10では、第1中間軸部60に加えて第2中間軸部62が設けられている。この第2中間軸部62は、定着胴56に対して下方側かつ第1中間軸部60に対して右側に配置されていると共に転写胴46及び受渡胴27に対して左側に配置されている。そして、第2中間軸部62には、チェーン20の外側から当該チェーン20が巻き掛けられている。当該構成では、第2中間軸部62を備えていない構成と比べて、軸方向(前後方向)から見た時の第1中間軸部60の専有面積に対するチェーン20の長さが長くなる。
また、本実施形態の画像形成装置10では、グリッパ18が用紙Pの把持を開始し始めた時から把持を完了する時までの期間よりも前又は後に、圧力ロール58が凹溝56Aの回転方向上流側端部56Bと接触するようにしている。これは、上記の各パラメータが、上記の式b1であるL4<L2×n3-L8又はL2×n3+L8<L4を満たす範囲に設定されることで実現されている。これにより、本実施形態では、グリッパ18が用紙Pの把持を開始し始めた時から把持を完了する時までの期間に、圧力ロール58が凹溝56Aの回転方向上流側端部56Bと接触しないようになっている。換言すると、グリッパ18が用紙Pの把持を開始し始めた時から把持を完了する時までの期間に、定着胴56の凹溝56Aにおける回転方向上流側端部56Bと圧力ロール58との接触に伴う振動が発生しないようになっている。その結果、本実施形態の画像形成装置10では、グリッパ18が用紙Pの把持を開始し始めた時から把持を完了する時までの期間に、定着胴56の凹溝56Aにおける回転方向上流側端部56Bと圧力ロール58との接触に伴う振動が発生する構成と比べて、グリッパ18が用紙Pを把持する精度が低下することが抑制される。
これに加えて、本実施形態の画像形成装置10では、上記の各パラメータが、上記の式b2であるL5<L2×n5-L8又はL2×n5+L8<L5を満たす範囲に設定されている。これにより、本実施形態では、グリッパ18が用紙Pの把持を開始し始めた時から把持を完了する時までの期間に、転写胴46の凹溝46Aにおける回転方向上流側端部46Bと二次転写ロール48とが接触しないようになっている。換言すると、グリッパ18が用紙Pの把持を開始し始めた時から把持を完了する時までの期間に、転写胴46の凹溝46Aにおける回転方向上流側端部46Bと二次転写ロール48との接触に伴う振動が発生しないようになっている。その結果、本実施形態の画像形成装置10では、グリッパ18が用紙Pの把持を開始し始めた時から把持を完了する時までの期間に、転写胴46の凹溝46Aにおける回転方向上流側端部46Bと二次転写ロール48との接触に伴う振動が発生する構成と比べて、グリッパ18が用紙Pを把持する精度が低下することが抑制される。
なお、以上説明した各構成を適宜選択して組み合わせることができる。また、画像形成装置10を構成する各部材は、同様の機能を有する他の部材に置き換えることができる。
また、以上説明した例では、第1駆動部68及び第2駆動部70の2つの駆動部を設けた例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、第1駆動部68及び第2駆動部70のどちらか一方のみを設けた構成としてもよい。
さらに、以上説明した例では、定着胴56の慣性モーメントが、転写胴46の慣性モーメントよりも大きく設定されている例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、定着胴56の慣性モーメントが、転写胴46の慣性モーメントよりも小さく設定されていてもよいし、定着胴56の慣性モーメントと転写胴46の慣性モーメントとが等しい構成であってもよい。
また、以上説明した例では、第2中間軸部62の慣性モーメントが、転写胴46の慣性モーメント及び定着胴56の慣性モーメントよりも大きく設定されていると共に、前述の式a3を満たすように設定した例について説明したが、本発明はこれに限定されない。第2中間軸部62の慣性モーメントを転写胴46の慣性モーメント及び定着胴56の慣性モーメントよりも大きく設定するか否か、並びに、前述の式a3を満たすように設定するか否かについては、転写胴46の速度変動のレベルを考慮して適宜設定すればよい。また、第2中間軸部62を設けない構成としてもよい。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
10 画像形成装置
18 グリッパ(把持部材の一例)
20 チェーン(周回部材の一例)
27 受渡胴
46 転写胴
46A 凹溝(第1溝部の一例)
48 二次転写ロール(転写ロールの一例)
56 定着胴
56A 凹溝(溝部の一例、第2溝部の一例)
58 圧力ロール(圧力部の一例)
60 第1中間軸部(内側中間軸部の一例)
62 第2中間軸部(中間軸部の一例、外側中間軸部の一例)
64 第1モータ
66 第2モータ
P 用紙(記録媒体の一例)

Claims (9)

  1. 回転可能に支持されるとともに回転径方向外側部分に溝部が形成され、回転径方向外側の面上を通過する記録媒体に転写された画像が前記記録媒体に定着される定着胴と、
    回転可能に支持された受渡胴と、
    環状に形成されていると共に少なくとも前記定着胴と前記受渡胴とに掛け渡される周回部材と、
    前記受渡胴を通過する際に前記定着胴側へ向かう前記記録媒体を把持する把持部材であって、前記周回部材の長さ方向に沿って定められた間隔で配置された状態で前記周回部材に支持され、前記定着胴の回転径方向外側部分を通過する際に前記溝部内に配置される複数の前記把持部材と、
    回転可能に支持されるとともに前記定着胴との間に圧力を有する状態で前記定着胴との間を前記記録媒体が通過する圧力部であって、前記把持部材が前記記録媒体の把持を開始し始めた時から把持を完了する時までの期間よりも前又は後に、前記溝部における前記定着胴の回転方向端部と接触する前記圧力部と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 回転可能に支持されるとともに回転径方向外側部分に第1溝部が形成され、回転径方向外側の面上を通過する前記記録媒体に前記画像が転写される転写胴と、
    回転可能に支持され、前記転写胴と近接して配置される転写ロールと、
    をさらに備え、
    前記定着胴の前記溝部は、第2溝部とされ、
    前記周回部材が、少なくとも前記転写胴と前記定着胴と前記受渡胴とに掛け渡され、
    複数の前記把持部材は、前記転写胴の回転径方向外側部分を通過する際に前記第1溝部内に配置され、
    前記圧力部が前記第2溝部における前記定着胴の回転方向上流側端部と接触したときに前記転写ロールが前記第1溝部と対向して配置される請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 回転可能に支持されるとともに回転径方向外側部分に溝部が形成され、回転径方向外側の面上を通過する記録媒体に転写された画像が前記記録媒体に定着される定着胴と、
    回転可能に支持された受渡胴と、
    環状に形成されていると共に少なくとも前記定着胴と前記受渡胴とに掛け渡される周回部材と、
    前記受渡胴を通過する際に前記定着胴側へ向かう前記記録媒体を把持する把持部材であって、前記周回部材の長さ方向に沿って定められた間隔で配置された状態で前記周回部材に支持され、前記定着胴の回転径方向外側部分を通過する際に前記溝部内に配置される複数の前記把持部材と、
    回転可能に支持されるとともに前記定着胴との間に圧力を有する状態で前記定着胴との間を前記記録媒体が通過する圧力部と、
    を備え、
    前記周回部材の長さ方向に隣り合う一の前記把持部材と他の前記把持部材との該周回部材の長さ方向への間隔をL2とし、
    前記定着胴の前記溝部の回転方向上流側端部から前記受渡胴で前記記録媒体が前記把持部材に受渡される位置までの間の前記周回部材の長さをL4とし、
    前記定着胴の前記溝部の回転方向上流側端部から前記受渡胴で前記記録媒体が前記把持部材に受渡される位置までの間の範囲で配置される前記把持部材の数をn3とし、
    前記把持部材が前記記録媒体の把持を開始し始めた時から把持を完了する時までに前記把持部材が移動する距離の1/2をL8とした場合に、
    L4<L2×n3-L8又はL2×n3+L8<L4 ・・・式1
    上記の式1を満たす画像形成装置。
  4. 回転可能に支持されるとともに回転径方向外側部分に第1溝部が形成され、回転径方向外側の面上を通過する前記記録媒体に前記画像を転写させる転写胴をさらに備え、
    前記周回部材が、少なくとも前記転写胴と前記定着胴と前記受渡胴とに掛け渡され、
    複数の前記把持部材は、前記転写胴の回転径方向外側部分を通過する際に前記第1溝部内に配置され、
    前記受渡胴で前記記録媒体が前記把持部材に受渡される位置から前記転写胴の前記第1溝部の回転方向上流側端部までの間の前記周回部材の長さをL5とし、
    前記受渡胴で前記記録媒体が前記把持部材に受渡される位置から前記転写胴の前記第1溝部の回転方向上流側端部までの間に配置される前記把持部材の数をn5とした場合に、
    L5<L2×n5-L8又はL2×n5+L8<L5 ・・・式2
    上記の式2を満たす請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記定着胴の前記溝部は、第2溝部とされ、
    前記転写胴の前記第1溝部の回転方向上流側端部から前記定着胴の前記第2溝部の回転方向上流側端部までの間の範囲で配置される前記把持部材の数をn1とし、
    前記第1溝部の開放端における前記転写胴の周長及び前記第2溝部の開放端における前記定着胴の周長をL6とした場合に、
    L2×n1-L6<L3<L2×n1 ・・・式3
    上記の式3を満たす請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記転写胴を回転させる第1モータと、
    前記定着胴を回転させる第2モータと、
    をさらに備え、
    前記転写胴の慣性モーメントが前記定着胴の慣性モーメントよりも小さく設定されている請求項2、請求項4及び請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記転写胴を回転させる第1モータと、
    前記定着胴を回転させる第2モータと、
    をさらに備え、
    前記第1モータの定格出力が前記第2モータの定格出力よりも高く設定されている請求項2、請求項4、請求項5及び請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 回転可能に支持されるとともに前記転写胴の回転方向上流側かつ前記定着胴の回転方向下流側において前記周回部材が巻きかけられる中間軸部をさらに備え、
    前記中間軸部の慣性モーメントが、前記転写胴の慣性モーメント及び前記定着胴の慣性モーメントよりも大きく設定されており、
    前記転写胴の回転方向上流側かつ前記定着胴の回転方向下流側における前記周回部材の長さであって、前記定着胴において前記周回部材が巻き掛けられている部分の周方向中心位置から前記中間軸部を介して前記転写胴において前記周回部材が巻き掛けられている部分の周方向中心位置までの前記周回部材の長さをL9とし、
    前記転写胴の回転方向下流側かつ前記定着胴の回転方向上流側における前記周回部材の長さであって、前記転写胴において前記周回部材が巻き掛けられている部分の周方向中心位置から前記定着胴において前記周回部材が巻き掛けられている部分の周方向中心位置までの前記周回部材の長さをL10とした場合に、
    L9>L10・・・式4
    上記の式4を満たす請求項2、請求項4、請求項5、請求項6及び請求項7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 回転可能に支持されるとともに前記転写胴と前記定着胴との間かつ前記定着胴の回転方向下流側において前記周回部材の内側から該周回部材が巻きかけられる内側中間軸部と、前記周回部材の外側から該周回部材が巻きかけられる外側中間軸部と、をさらに備えた請求項2、請求項4、請求項5、請求項6及び請求項7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2021137630A 2021-08-25 2021-08-25 画像形成装置 Pending JP2023031876A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021137630A JP2023031876A (ja) 2021-08-25 2021-08-25 画像形成装置
US17/583,574 US20230066069A1 (en) 2021-08-25 2022-01-25 Image forming apparatus
EP22166248.9A EP4141567A1 (en) 2021-08-25 2022-04-01 Image forming apparatus
CN202210338811.7A CN115903422A (zh) 2021-08-25 2022-04-01 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021137630A JP2023031876A (ja) 2021-08-25 2021-08-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023031876A true JP2023031876A (ja) 2023-03-09

Family

ID=81327967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021137630A Pending JP2023031876A (ja) 2021-08-25 2021-08-25 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230066069A1 (ja)
EP (1) EP4141567A1 (ja)
JP (1) JP2023031876A (ja)
CN (1) CN115903422A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3984709B2 (ja) * 1998-06-26 2007-10-03 キヤノン株式会社 定着装置
DE602005015062D1 (de) * 2004-09-15 2009-08-06 Fujifilm Corp Bilderfixiervorrichtung, damit ausgerüstete Bildaufzeichnungsgerät, und Bildfixierverfahren
JP7268400B2 (ja) 2019-02-28 2023-05-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP7318369B2 (ja) * 2019-06-28 2023-08-01 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 定着装置及び画像形成装置
EP3974358A4 (en) * 2019-09-20 2023-06-28 Fujifilm Business Innovation Corp. Image-forming device
JP7310485B2 (ja) * 2019-09-20 2023-07-19 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230066069A1 (en) 2023-03-02
CN115903422A (zh) 2023-04-04
EP4141567A1 (en) 2023-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4266693B2 (ja) 画像形成装置
JP7268400B2 (ja) 画像形成装置
JP7268416B2 (ja) 搬送装置、定着装置、及び画像形成装置
JP2023031876A (ja) 画像形成装置
JP2023031875A (ja) 画像形成装置
US11520252B2 (en) Image forming apparatus
JP2023031877A (ja) 画像形成装置
JP7134669B2 (ja) ワンウェイクラッチ、シート搬送装置、および画像形成装置
JP3994376B2 (ja) 画像形成装置
JP2003255642A (ja) ベルト寄り規制方法及び画像形成装置
US20240168412A1 (en) Image forming apparatus
JP3614655B2 (ja) 画像形成装置
JP3397343B2 (ja) 画像形成装置
JP2024075209A (ja) 回転装置、定着装置、及び画像形成装置
US20240168410A1 (en) Image forming apparatus
JP2024075208A (ja) 回転装置、及び画像形成装置
JP2024073980A (ja) 画像形成装置
JP2004100863A (ja) 回転駆動伝達装置・画像形成装置・画像読取装置・タイミングベルト
JP3773429B2 (ja) 画像形成装置及び感光体の駆動機構
JP2024073981A (ja) 画像形成装置
JP2016139101A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2017032643A (ja) 転写ユニットおよびこれを備える画像形成装置
JP2023031859A (ja) 搬送装置、及び画像形成装置
JP6630493B2 (ja) 画像形成装置および位相制御方法
JP2023031858A (ja) 搬送装置、及び画像形成装置