JP7299043B2 - 植物性香料を含有するポリスチレン系発泡性樹脂粒子とその予備発泡粒子及び発泡成形体、並びにポリスチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法 - Google Patents

植物性香料を含有するポリスチレン系発泡性樹脂粒子とその予備発泡粒子及び発泡成形体、並びにポリスチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7299043B2
JP7299043B2 JP2019047179A JP2019047179A JP7299043B2 JP 7299043 B2 JP7299043 B2 JP 7299043B2 JP 2019047179 A JP2019047179 A JP 2019047179A JP 2019047179 A JP2019047179 A JP 2019047179A JP 7299043 B2 JP7299043 B2 JP 7299043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin particles
weight
polystyrene
expandable resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019047179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020147691A (ja
Inventor
基理人 鈴木
太郎 木口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2019047179A priority Critical patent/JP7299043B2/ja
Publication of JP2020147691A publication Critical patent/JP2020147691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7299043B2 publication Critical patent/JP7299043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、植物性香料を含有するポリスチレン系発泡性樹脂粒子に関するものである。
ポリスチレン系発泡性樹脂粒子は比較的安価で、特殊な方法を用いずに蒸気等で発泡成形ができ、高い緩衝・断熱の効果が得られる為、幅広く使用されている。中でもその断熱性能を生かして、魚介類や野菜、果物などを保管、輸送する保冷容器に好適に使用される。
これら魚介類、野菜、果物向けに使用される発泡容器に対して、抗菌性能を付与させ、より鮮度維持能力を持たせる試みがなされている。例えば、特許文献1には、発泡性樹脂粒子に光触媒である酸化チタニウムを被覆することで抗菌性能を持たせる方法が記載されている。特許文献2では、銀及び/又は銀化合物を表面に付着させることで抗菌性能を持たせたスチレン系発泡性樹脂成形品について記載されている。
また、シロアリに対する忌避性能付与した発泡成形品として、特許文献3ではヒノキチオール誘導体を含有するプラスチック発泡成形品について記載されている。
特開平11-166070号公報 特開平11-209500号公報 特開2004-123985号公報
しかしながら、特許文献1のように抗菌性能を光触媒に頼る場合、実使用に近い暗所では抗菌性能を得ることができないという問題がある。特許文献2には、銀化合物をスチレン系発泡性樹脂成形品に付着させる方法として、溶融押出によりポリスチレン系樹脂へ混練する方法、ポリスチレン系発泡性樹脂粒子にまぶす方法、スチレン系発泡性樹脂成形品に塗布する方法が記載されているが、ポリスチレン系樹脂へ混練する方法及びポリスチレン系発泡性樹脂粒子にまぶす方法では成形時の融着性が出づらいという問題があり、ポリスチレン系発泡性樹脂成形品に塗布する方法では加工作業の工数が増えることによるコストアップが問題となる。また、特許文献3のようにヒノキチオール誘導体を発泡成形品に含有させる場合、昇華性の高いヒノキチオールを反応によって誘導体としてから導入する必要があり、生産性とコストに問題がある。
以上のような状況に鑑み、本発明の目的は、発泡性及び成形性を維持しつつ、抗菌性能を有する発泡成形体を得ることを目的とする。
本発明者らは、上記従来技術の問題点を改善することを目的とし、発泡性及び成形性を維持しつつ、抗菌性能を有する発泡成形体を得るために鋭意研究を行った結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の第1は、スチレン系単量体単位を含む基材樹脂100重量部に対し、植物性香料を0.5重量部以上3.0重量部以下含有するポリスチレン系発泡性樹脂粒子に関する。
本発明の第2は、植物性香料がL-メントール成分を含むことを特徴とする、第1の発明に記載のポリスチレン系発泡性樹脂粒子に関する。
本発明の第3は、第1~2の発明いずれかに記載のポリスチレン系発泡性樹脂粒子を発泡させてなることを特徴とする予備発泡粒子に関する。
本発明の第4は、第3の発明に記載の予備発泡粒子を型内成形してなることを特徴とする発泡成形体に関する。
本発明の第5は、スチレン系単量体を含む単量体及び植物性香料を、懸濁剤、重合開始剤とともに水性媒体中で懸濁重合して重合体を得る工程を含み、
前記植物性香料の使用量が、前記重合体100重量部に対して0.5重量部以上3.0重量部以下であることを特徴とするポリスチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法に関する。
本発明の第6は、L-メントール成分を含むことを特徴とする第5の発明に記載のポリスチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法に関する。
本発明の第7は、前記単量体はアクリル酸エステル系単量体を更に含む第5、第6の発明に記載のポリスチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法に関する。
本発明により、発泡性及び成形性を維持しつつ、抗菌性能を有する発泡成形体を得ることができる。
本発明の一実施形態に係るポリスチレン系発泡性樹脂粒子は、スチレン系単量体単位を含む基材樹脂100重量部に対し、植物性香料を0.5重量部以上3.0重量部以下含有する。
本発明のポリスチレン系発泡性樹脂粒子を構成する基材樹脂は、スチレン系単量体を主成分とした重合により得られるものである。成形性改善のため、スチレン系単量体との総量100重量%に対して10重量%程度までアクリル酸エステル系単量体を共重合してもよい。
本発明のポリスチレン系発泡性樹脂粒子を構成するスチレン系単量体としては、例えば、スチレン、α-メチルスチレン、パラメチルスチレン、t-ブチルスチレン、クロロスチレンなどのスチレン系誘導体が挙げられる。これらスチレン系単量体は、単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。共重合できるアクリル酸エステル系単量体としては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸ブチル、などのアクリル酸アルキルエステルが挙げられる。これらアクリル酸エステル系単量体は、単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
これらのうちでも、スチレン系単量体と共重合し易く、成形性が良い点から、アクリル酸ブチルが好ましい。スチレン系単量体とアクリル酸ブチルを共重合させる場合の比率としては、スチレン系単量体94重量部以上99重量部以下に対して、アクリル酸ブチル1重量部以上6重量部が好ましい。
なお、本明細書において、「スチレン系単量体単位」とは、スチレン系単量体に由来する構成単位である。
本発明のポリスチレン系発泡性樹脂粒子中に含有される植物性香料は0.5重量部以上3.0重量部以下である必要がある。0.5重量部未満であると植物性香料の量が十分でないため抗菌性能がでづらく、3.0重量部を超えると植物性香料の可塑効果により発泡時の塊状物(ブロッキング)が発生しやすい。抗菌性能と発泡性のバランスをとるため、より好ましくは、0.8重量部以上2.0重量部以下である。本発明におけるポリスチレン系発泡性樹脂粒子中の植物性香料の含有量は、基材樹脂成分を100重量部とした際の植物性香料の仕込量である。
植物性香料としては常温で固体または液体で抗菌性能を有する植物性香料が使用でき、メントール、ベイオイル、スペアミント、ペパーミント、シナモン、ユーカリオイル、クミン、リモネンなどが挙げられる。中でも、L-メントールが揮発性と抗菌性のバランスから抗菌性能が得られやすい。
本発明のポリスチレン系発泡性樹脂粒子中に含有される単量体成分は、0.3重量%未満であることが好ましい。含有される単量体成分は、ポリスチレン系発泡性樹脂粒子を発泡して得られる発泡成形体から揮発する傾向があり、特に含有される単量体成分が0.3重量%以上では、医療分野あるいは直接食品に接触する包装材料分野、もしくは自動車や建築の部材向けには、好ましくない。
含有単量体成分量は、ポリスチレン系発泡性樹脂粒子を重合する際の開始剤の使用量と重合温度の組み合わせにより、制御することができる。例えば、開始剤の使用量を多くする、重合温度を高くすることにより、含有単量体成分を下げることができる。
本発明のポリスチレン系発泡性樹脂粒子中には発泡性や成形性の調整のために必要に応じて、溶剤及び可塑剤を使用することができ、へキサン、ヘプタン等のC6以上の脂肪族炭化水素、シクロヘキサン、シクロオクタン等のC6以上の脂環族炭化水素、ジイソブチルアジペート、ジオクチルアジペート、ジブチルセバケート、グリセリントリステアレート、グリセリントリカプリレート、ヤシ油、パーム油、菜種油、などが挙げられる。
本発明におけるポリスチレン系発泡性樹脂粒子における発泡剤の含有量は、ポリスチレン系発泡性樹脂粒子100重量%に対して、3.0重量%以上8.0重量%未満であり、3.0重量%以上7.0重量%未満が好ましく、4.0重量%以上6.0重量%未満がより好ましい。
発泡剤の含有量が3重量%未満では、予備発泡時間が長くなると共に、成形時の融着率が低下する傾向があり、製造コストが高くなり、経済的に不利である。発泡剤の含有量が8重量%以上では、成形体が収縮し、成形体の外観を損なう傾向がある。
本発明にて用いられる発泡剤としては、例えば、プロパン、ブタン、ペンタン等の脂肪族炭化水素、シクロブタン、シクロペンタン等の脂環族炭化水素、メチルクロライド、ジクロロジフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン等のハロゲン化炭化水素が挙げられる。これら発泡剤は、単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。これら発泡剤のうちでも、ブタンが、発泡力が良好である点から、好ましい。
本発明におけるポリスチレン系発泡性樹脂粒子の重量平均分子量Mwとしては、22万以上31万未満が好ましく、22万以上28万未満がより好ましい。発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の重量平均分子量Mwが22万未満では、発泡成形体とした際の強度が低くなるばかりか、成形体表面が溶融しやすく、外観を損なう傾向があり、また、31万以上では、発泡性が低くなり、成形性が悪化する傾向がある。
重量平均分子量Mwは、ポリスチレン系樹脂粒子を重合する際の開始剤の使用量と重合温度の組み合わせにより、制御することができる。例えば、開始剤の使用量を多くする、および/または、重合温度を高くすることにより、重量平均分子量Mwを低くすることができる。
ここで、ポリスチレン系発泡性樹脂粒子の重量平均分子量Mwは、ゲルパーミェーションクロマトグラフ(以下、「GPC」と略す場合がある)を用いて測定することができる。
本発明における予備発泡粒子における発泡剤の含有量は、予備発泡粒子100重量%に対して、2.5重量%以上4.5重量%以下が好ましく、3重量%以上4.3重量%以下がより好ましい。
本発明のポリスチレン系発泡性樹脂粒子は、該ポリスチレン系発泡性樹脂粒子から得られる発泡成形体の切断面の気泡の平均弦長が70μm以上120μm未満であることが好ましく。より好ましくは80μm以上110μm未満である。
平均弦長が70μm未満では、発泡体を構成するセルの膜厚みが薄くなり、内部融着及び表面性が低下する傾向がある。平均弦長が120μm以上では、破壊強度(例えば、JIS A9511の曲げ強度や箱状成形体底割強度など)の破断点変位が短くなり、脆い成形体となる傾向がある。
発泡体の切断面の気泡の平均弦長は、造核剤量によって制御することができる。例えば、造核剤を多くすると平均弦長は小さくなり、造核剤を少なくすると平均弦長は大きくなる。
本発明において用いられる造核剤としては、例えば、メタクリル酸メチル系共重合体、ポリエチレンワックス、タルク、脂肪酸ビスアマイド、エチレン-酢酸ビニル共重合体樹脂、等が挙げられる。脂肪酸ビスアマイドの具体的例としては、メチレンビスステアリルアマイド、エチレンビスステアリルアマイド、ヘキサメチレンビスパルミチン酸アマイド、エチレンビスオレイン酸アマイド等である。
ポリスチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法としては、水性媒体中にて懸濁重合法により得られる粒子に発泡剤を含浸する方法、水性媒体中にて塊状重合等により製造されたペレットに発泡剤を含浸する方法、のいずれの方法によっても得ることができる。これらの中でも、真球状の樹脂粒子を得ることができ、さらに、重合工程と発泡剤含浸工程を一貫して行ってポリスチレン系発泡性樹脂粒子が得られる点から、工業生産性も良い懸濁重合法により製造することが好ましい。
本発明の一実施形態に係るポリスチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法は、スチレン系単量体を含む単量体及び植物性香料を、懸濁剤、重合開始剤とともに水性媒体中で懸濁重合して重合体を得る工程を含み、前記植物性香料の使用量(仕込み量)が、前記重合体100重量部に対して0.5重量部以上3.0重量部以下であることを特徴とする。すなわち、本発明のポリスチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法は、スチレン系単量体(および必要に応じてアクリル酸エステル系単量体)を懸濁剤、重合開始剤および、必要に応じて、その他の添加剤の存在下で重合反応を開始し、懸濁重合中に発泡剤を添加する、または、重合後に発泡剤を含浸させるものである。
本発明のポリスチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法は、上記構成を有するため、上述したポリスチレン系発泡性樹脂粒子を提供できる、という利点を有する。すなわち、本発明のポリスチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法は、上述したポリスチレン系発泡性樹脂粒子を製造するために好適に用いられる。なお、本発明のポリスチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法における「重合体」は、上述したポリスチレン系発泡性樹脂粒子が含む「基材樹脂」に相当する。
本発明における植物性香料は懸濁重合の開始前にスチレン系単量体、懸濁剤とともに導入することが好ましい。懸濁重合前に導入することによりポリスチレン系発泡性樹脂粒子の内部まで均一に植物性香料を導入することができ、発泡成形体にした際に長期に渡って植物性香料が徐放されるため長期に渡って抗菌性能が得られることが期待できる。
本発明における懸濁重合法において用いられる懸濁剤としては、例えば、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン等の水溶性高分子や第三燐酸カルシウム、ビロリン酸マグネシウム等の難溶性無機物質、等が挙げられる。難溶性無機物質を用いる場合は、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ等のア二オン界面活性剤を併用することにより、懸濁安定効果は増大させることができる。また、水溶性高分子と難溶性無機物質の併用も効果的である。
本発明における懸濁重合法において用いられる重合開始剤としては、一般に熱可塑性重合体の製造に用いられるラジカル発生型重合開始剤を用いることができる。重合開始剤の代表的なものとしては、例えば、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ系化合物、ベンゾイルパーオキサイド、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、ラウロイルパーオーキサイド-t-ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1-ビス(t-アミルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、t-ブチルパーオキシベンゾエート、t-ブチルパーオキシ-2-エチルへキシルカーボネートなどの過酸化物があげられる。これら重合開始剤は、単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
本発明の懸濁重合法における重合開始剤の使用量は、単量体全重量100重量部に対して、0.01重量部以上3重量部以下が好ましい。重合開始剤の使用量が0.01重量部未満では重合速度が遅くなる傾向があり、逆に、3重量部を超えると、重合反応が早く制御が困難になる傾向がある。
本発明の懸濁重合時に添加可能な添加物として外添剤、添付剤、難燃剤、難燃助剤、等を、本発明の効果を阻害しない範囲で使用してもよい。
本発明において用いられる難燃剤および難燃助剤としては、公知慣用のものが使用できる。
難燃剤の具体例としては、例えば、ヘキサブロモシクロドデカン、テトラブロモブタン、ヘキサブロモシクロヘキサン等のハロゲン化脂肪族炭化水素系化合物、テトラブロモビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールF、2,4,6-トリブロモフェノール等の臭素化フェノール類、テトラブロモビスフェノールA-ビス(2,3-ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノールA-ビス(2,3-ジブロモ-2-メチルプロピルエーテル)、テトラブロモビスフェノールA-ジグリシジルエーテル、2,2-ビス[4'(2”,3”-ジブロモアルコキシ)-3',5'-ジブロモフェニル]-プロパン等の臭素化フェノール誘導体、臭素化スチレン・ブタジエンブロック共重合体、臭素化ランダムスチレン・ブタジエン共重合体、臭素化スチレン・ブタジエングラフと共重合体などの臭素化ブタジエン・ビニル芳香族炭化水素共重合体(例えば、Chemtura社製EMERALD3000、若しくは、特表2009-516019号公報に開示されている)などが挙げられる。これら難燃剤は、単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
難燃助剤の具体例としては、例えば、クメンハイドロパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t-ブチルハイドロパーオキサイド、2,3-ジメチルー2,3-ジフェニルブタン等の開始剤を使用してもよい。
難燃剤及び難燃助剤については、懸濁重合の開始前にスチレン系単量体、懸濁剤とともに添加してもよいし、懸濁重合後に発泡剤を添加する前に添加してもよい。
本発明において用いられる外添剤及び添付剤としては、公知慣用のものが使用できる。
外添剤及び添付剤の具体例としては、例えば、ラウリン酸トリグリセライド、ステアリン酸トリグリセライド、リノール酸トリグリセライドなどの脂肪酸トリグリセライド、ラウリン酸ジグリセライド、ステアリン酸ジグリセライド、リノール酸ジグリセライドなどの脂肪酸ジグリセライド、ラウリン酸モノグリセライド、ステアリン酸モノグリセライド、リノール酸モノグリセライドなどの脂肪酸モノグリセライド、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニウム、ラウリン酸亜鉛、ラウリン酸カルシウムなどの脂肪酸金属塩、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンラウレート、ポリオキシエチレンパルミテート、ポリオキシエチレンステアレート、ポリオキシエチレンオレエート等の非イオン界面活性剤などが挙げられる。これら外添剤及び添付剤は単独で用いても良いし、2種以上を混合しても良い。また、これら外添剤及び添付剤は発泡剤含浸時に水系に添加してもよいし、脱水後に若しくは乾燥後に添加し被覆してもよい。被覆方法は特に限定されるものではないが、好ましい被覆方法としては、乾燥後に添付し、混合撹拌することにより被覆する方法が挙げられる。
本発明の一実施形態に係る予備発泡粒子は、本発明のポリスチレン系発泡性樹脂粒子を発泡させてなる。すなわち、本発明の一実施形態に係る予備発泡粒子は、本発明のポリスチレン系発泡性樹脂粒子を用いて公知の方法により発泡させる(予備発泡させる)ことで得ることができる。
予備発泡方法としては、例えば、円筒形の予備発泡装置を用いて、蒸気等で加熱して発泡させる等の、通常の方法を採用することができる。
予備発泡時の発泡温度(缶内温度)は、吹き込み蒸気圧及びエアー量により適宜調整されるものであるが、通常97~105℃程度が好ましい。
本発明の一実施形態に係る発泡成形体は、本発明の予備発泡粒子を型内成形させてなる。すなわち、本発明の一実施形態に係る発泡成形体は、本発明のポリスチレン系発泡性樹脂粒子を発泡させて予備発泡粒子を製造し、かかる予備発泡粒子を用いて公知の方法により発泡成形を行うことにより得ることができる。
予備発泡粒子を発泡成形させる方法としては、例えば、金型内に予備発泡粒子を充填し、蒸気等を吹き込んで加熱する方法により発泡成形体を得る、いわゆる型内発泡成形法、等の通常の方法を採用することができる。
型内成形時の吹き込み蒸気圧としては、通常0.3~0.9kgf/cm程度で、型内温度としては105℃~130℃で成形することが好ましい。
以下に、実施例及び比較例を挙げるが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
実施例及び比較例中の発泡性、成形性及び抗菌性については、以下の方法で測定した。なお、「部」及び「%」は特に断りがない限り重量基準である。
<発泡性評価>
0.6mm~1.4mmに篩い分けたポリスチレン系発泡性樹脂粒子を予備発泡機[大開工業製、CH-100]に投入し、吹き込み蒸気圧0.1kgf/cmにて60倍の発泡倍率となるまで発泡を行い、得られた予備発泡粒子をエアー乾燥させた後、目開き2cmの篩を通過させ、篩の上に残った塊状化した予備発泡粒子(ブロッキング)の重量を測定した。ブロッキングの発生量を、ブロッキング重量/スチレン系発泡性樹脂粒子の投入量×100(%)の式により求め、以下の基準にて発泡性を評価した。
○:ブロッキングの発生量が0.1重量%未満
△:ブロッキングの発生量が0.1重量%以上1.0重量%以下
×:ブロッキングの発生量が1.0重量%以上
<成形性評価>
後述する<発泡成形体の製造>にで得られた発泡成形体の表面状態を目視観察し、以下の基準にて表面性を評価した。
○:表面の溶融、粒間が少なく、美麗。
△:表面の溶融、粒間があり、外観やや不良。
×:表面の溶融、粒間が多く、外観不良。
<抗菌性評価>
後述する<発泡成形体の製造方法>で得られた発泡成形体の箱の中にみかんを4つ設置し、23℃±3℃、湿度50%±5%の部屋に静置した。みかんへのカビの発生状況により、下記の基準にて抗菌性を評価した。
○:設置後、3週間時点で2つ以上のみかんにカビが発生している。
△:設置後、2週間時点で2つ以上のみかんにカビが発生している。
×:設置後、1週間時点で2つ以上のみかんにカビが発生している。
(実施例1) <ポリスチレン系発泡性樹脂粒子の製造>
撹拌機付属の6Lのオートクレーブに、純水100重量部、リン酸三カルシウム0.2重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.01重量部および、開始剤としてベンゾイルパーオキサイド0.25重量部および1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)シクロヘキサン0.17重量部及び、造核剤としてポリエチレンワックス0.07重量部を仕込んだ。続いて、250回転/分で撹拌しながら、スチレン単量体100重量部、L-メントール1重量部を仕込んだ後、98℃まで昇温させた。引き続き、98℃にて4時間保持して、ポリスチレン系樹脂粒子を得た。
次いで、発泡剤としてブタン7重量部をオートクレーブ中に圧入し、再び120℃まで昇温させた。その後、120℃にて2時間保温した後、室温まで冷却して、オートクレーブから重合スラリーを取り出した。取り出した重合スラリーを洗浄、脱水・乾燥することにより、ポリスチレン系発泡性樹脂粒子を得た。
<予備発泡粒子の製造>
得られたポリスチレン系発泡性樹脂粒子を篩分けして、粒子径0.6mm~1.2mmのポリスチレン系発泡性樹脂粒子を分取した。
分取したポリスチレン系発泡性樹脂粒子を、予備発泡機[大開工業製、CH-100]を用いて、吹き込み蒸気圧1.0kgf/cmの条件にて嵩倍率60倍に予備発泡を実施した。この際、吹き込み蒸気にはエアーを切り込ませて、吹き込み蒸気温度を調節した。その後、常温下で1日放置して、養生乾燥を行った。養生乾燥を行って得られた発泡粒子を予備発泡粒子として、以下の発泡成形体の製造に用いた。
<発泡成形体の製造>
得られた予備発泡粒子を、成形機[ダイセン製、FH-300]を用いて、底面厚み30mm、側面厚み25mmで長さ400mm×幅240mm×高さ350mmサイズの箱形形状の金型内に充填し、吹き込み蒸気圧0.5kgf/cmの成型条件にて型内成形を行い、箱型の発泡成形体を得た。
得られたポリスチレン系発泡性樹脂粒子および発泡成形体を用いて評価を行い、その結果を表1に示す。
(実施例2)
<発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造>において、L-メントールを0.6重量部に変更した以外は、実施例1と同様の操作により、ポリスチレン系発泡性樹脂粒子、予備発泡粒子、発泡成形体を得た。評価結果を、表1に示す。
(実施例3)
<発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造>において、L-メントールを2.9重量部に変更した以外は、実施例1と同様の操作により、ポリスチレン系発泡性樹脂粒子、予備発泡粒子、発泡成形体を得た。評価結果を、表1に示す。
(実施例4)
<発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造>において、重合開始時の単量体組成をスチレン単量体95重量部およびアクリル酸ブチル単量体5重量部に変更した以外は、実施例1と同様の操作により、ポリスチレン系発泡性樹脂粒子、予備発泡粒子、発泡成形体を得た。評価結果を、表1に示す。
(比較例1)
<発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造>において、L-メントールを0重量部とした以外は実施例1と同様の操作により、ポリスチレン系発泡性樹脂粒子、予備発泡粒子、発泡成形体を得た。評価結果を、表1に示す。
(比較例2)
<発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造>において、L-メントールを0.3重量部に変更した以外は、実施例1と同様の操作により、ポリスチレン系発泡性樹脂粒子、予備発泡粒子、発泡成形体を得た。評価結果を、表1に示す。
(比較例3)
<発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造>において、L-メントールを3.3重量部に変更した以外は、実施例1と同様の操作により、ポリスチレン系発泡性樹脂粒子、予備発泡粒子、発泡成形体を得た。評価結果を、表1に示す。なお、比較例3は予備発泡時にブロッキングが大量に発生したため、成形性評価を実施することができなかった。
(比較例4)
<発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造>において、比較例1と同様の操作により、ポリスチレン系発泡性樹脂粒子、予備発泡粒子、発泡成形体を得た。得られた発泡成形体の内側の底面に発泡成形体の重量(150g)に対して1%の重量(1.5g)の固体のL-メントールを設置した。評価結果を、表1に示す。
Figure 0007299043000001

Claims (5)

  1. スチレン系単量体単位を含む基材樹脂100重量部に対し、植物性香料を0.5重量部以上3.0重量部以下含有し、
    前記植物性香料がL-メントール成分を含む、ポリスチレン系発泡性樹脂粒子。
  2. 請求項1に記載のポリスチレン系発泡性樹脂粒子を、発泡させてなることを特徴とする予備発泡粒子。
  3. 請求項に記載の予備発泡粒子を型内成形して得られる発泡成形体。
  4. スチレン系単量体を含む単量体及び植物性香料を、懸濁剤、重合開始剤とともに水性媒体中で懸濁重合して重合体を得る工程を含み、
    前記植物性香料の使用量が、前記重合体100重量部に対して0.5重量部以上3.0重量部以下であり、
    前記植物性香料がL-メントール成分を含む、ポリスチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法。
  5. 前記単量体はアクリル酸エステル系単量体を更に含む、請求項に記載のポリスチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法。
JP2019047179A 2019-03-14 2019-03-14 植物性香料を含有するポリスチレン系発泡性樹脂粒子とその予備発泡粒子及び発泡成形体、並びにポリスチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法 Active JP7299043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047179A JP7299043B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 植物性香料を含有するポリスチレン系発泡性樹脂粒子とその予備発泡粒子及び発泡成形体、並びにポリスチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019047179A JP7299043B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 植物性香料を含有するポリスチレン系発泡性樹脂粒子とその予備発泡粒子及び発泡成形体、並びにポリスチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020147691A JP2020147691A (ja) 2020-09-17
JP7299043B2 true JP7299043B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=72430233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019047179A Active JP7299043B2 (ja) 2019-03-14 2019-03-14 植物性香料を含有するポリスチレン系発泡性樹脂粒子とその予備発泡粒子及び発泡成形体、並びにポリスチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7299043B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081112A (ja) 1999-09-14 2001-03-27 Sekisui Plastics Co Ltd 合成樹脂粒子、発泡性合成樹脂粒子及びその製造方法
JP2010248452A (ja) 2009-04-20 2010-11-04 Soft99 Corporation 洗浄剤組成物及び洗浄用具
JP2013139396A (ja) 2011-12-28 2013-07-18 Kao Corp 固形浴用剤
JP2013537430A (ja) 2010-08-27 2013-10-03 アニトックス コーポレーション 抗菌性処方剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3060839B2 (ja) * 1994-03-25 2000-07-10 アキレス株式会社 発泡性合成樹脂粒子およびその成形品
JPH08208877A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Sekisui Plastics Co Ltd 発泡性スチレン系樹脂粒子
JPH1180412A (ja) * 1997-08-29 1999-03-26 Achilles Corp 耐熱性発泡樹脂粒子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081112A (ja) 1999-09-14 2001-03-27 Sekisui Plastics Co Ltd 合成樹脂粒子、発泡性合成樹脂粒子及びその製造方法
JP2010248452A (ja) 2009-04-20 2010-11-04 Soft99 Corporation 洗浄剤組成物及び洗浄用具
JP2013537430A (ja) 2010-08-27 2013-10-03 アニトックス コーポレーション 抗菌性処方剤
JP2013139396A (ja) 2011-12-28 2013-07-18 Kao Corp 固形浴用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020147691A (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH073068A (ja) ビーズ状発泡性スチレン重合体
JP5820165B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子
JP2004131722A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子及びスチレン系樹脂発泡成形体
JP2004155870A (ja) 建材用発泡性スチレン系樹脂粒子及びその発泡成形体
JP5576678B2 (ja) スチレン系重合体粒子、その製造方法、発泡性スチレン系重合体粒子及び発泡成形体
JP7299043B2 (ja) 植物性香料を含有するポリスチレン系発泡性樹脂粒子とその予備発泡粒子及び発泡成形体、並びにポリスチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法
JP5487668B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子
JP6424037B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子、その予備発泡粒子及び発泡成形体
JP5824263B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子
JP6435113B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子、熱可塑性予備発泡粒子、熱可塑性発泡成形体
JP7438748B2 (ja) 植物性香料を含有するポリスチレン系発泡性樹脂粒子とその予備発泡粒子及び発泡成形体、青果物収納容器、並びにポリスチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法
JP6216237B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子
JP5913990B2 (ja) 予備発泡粒子の製造方法及び発泡成形体の製造方法
JP3805209B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子、スチレン系樹脂発泡成形体およびそれらの製造方法
JP6799388B2 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法
JP6410616B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子、その予備発泡粒子及び発泡体
JP7049767B2 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子
JP6600541B2 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法
JP2004018782A (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子
JP7106302B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子、予備発泡粒子及び発泡成形体の製造方法
JP6431683B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子
JP7341681B2 (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法
JP2010222489A (ja) 発泡性スチレン系樹脂粒子
JP4832716B2 (ja) 小粒径スチレン系発泡性樹脂粒子、発泡ビーズ及び成形品
JP2022134562A (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子、その予備発泡粒子、発泡成形体、および発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7299043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150