JP5576678B2 - スチレン系重合体粒子、その製造方法、発泡性スチレン系重合体粒子及び発泡成形体 - Google Patents
スチレン系重合体粒子、その製造方法、発泡性スチレン系重合体粒子及び発泡成形体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5576678B2 JP5576678B2 JP2010049194A JP2010049194A JP5576678B2 JP 5576678 B2 JP5576678 B2 JP 5576678B2 JP 2010049194 A JP2010049194 A JP 2010049194A JP 2010049194 A JP2010049194 A JP 2010049194A JP 5576678 B2 JP5576678 B2 JP 5576678B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- styrene
- polymer particles
- particles
- styrene polymer
- seed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 318
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims description 237
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims description 127
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 62
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 53
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims description 38
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims description 32
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 28
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 17
- -1 biphenyl compound Chemical class 0.000 claims description 14
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 13
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 7
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 6
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 6
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 claims description 4
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 claims description 4
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L peroxydisulfate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 3
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 21
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 20
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 19
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- XZTWHWHGBBCSMX-UHFFFAOYSA-J dimagnesium;phosphonato phosphate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O XZTWHWHGBBCSMX-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 16
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 16
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 12
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 11
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 10
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 6
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 6
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 5
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 5
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 4
- RDOFJDLLWVCMRU-UHFFFAOYSA-N Diisobutyl adipate Chemical compound CC(C)COC(=O)CCCCC(=O)OCC(C)C RDOFJDLLWVCMRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 4
- 229940031769 diisobutyl adipate Drugs 0.000 description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 4
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 description 4
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 4
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 3
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 3
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N tristearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JXCAHDJDIAQCJO-UHFFFAOYSA-N (1-tert-butylperoxy-2-ethylhexyl) hydrogen carbonate Chemical compound CCCCC(CC)C(OC(O)=O)OOC(C)(C)C JXCAHDJDIAQCJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 2
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N beta-monoglyceryl stearate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RKISUIUJZGSLEV-UHFFFAOYSA-N n-[2-(octadecanoylamino)ethyl]octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NCCNC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC RKISUIUJZGSLEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 2
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy 2-ethylhexaneperoxoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OOOC(C)(C)C FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy propan-2-yl carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(C)(C)C KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,2-tetrafluoroethane Chemical compound FCC(F)(F)F LVGUZGTVOIAKKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRCHKSNAZZFGCA-UHFFFAOYSA-N 1,1-dichloro-1-fluoroethane Chemical compound CC(F)(Cl)Cl FRCHKSNAZZFGCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPNPZTNLOVBDOC-UHFFFAOYSA-N 1,1-difluoroethane Chemical compound CC(F)F NPNPZTNLOVBDOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AOSFMYBATFLTAQ-UHFFFAOYSA-N 1-amino-3-(benzimidazol-1-yl)propan-2-ol Chemical compound C1=CC=C2N(CC(O)CN)C=NC2=C1 AOSFMYBATFLTAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BHNZEZWIUMJCGF-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-1,1-difluoroethane Chemical compound CC(F)(F)Cl BHNZEZWIUMJCGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOUGCJDAQLKBQH-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane Chemical compound FC(Cl)C(F)(F)F BOUGCJDAQLKBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGJCFVYMIJLQJO-UHFFFAOYSA-N 1-dodecylperoxydodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCOOCCCCCCCCCCCC LGJCFVYMIJLQJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCOXQTXVACYMLM-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(12-hydroxyoctadecanoyloxy)propyl 12-hydroxyoctadecanoate Chemical compound CCCCCCC(O)CCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)CCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCC(O)CCCCCC WCOXQTXVACYMLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEXBEKLLSUWSIM-UHFFFAOYSA-N 2-Butyl-4-methylphenol Chemical compound CCCCC1=CC(C)=CC=C1O FEXBEKLLSUWSIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical class ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- HXIQYSLFEXIOAV-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)sulfanyl-5-methylphenol Chemical compound CC1=CC(O)=C(C(C)(C)C)C=C1SC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C HXIQYSLFEXIOAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFANXOISJYKQRP-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-[1-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butyl]-5-methylphenol Chemical compound C=1C(C(C)(C)C)=C(O)C=C(C)C=1C(CCC)C1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C PFANXOISJYKQRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGQFNPWGWSSTMN-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butyl-4-[4-(5-tert-butyl-4-hydroxy-2-methylphenyl)butyl]-5-methylphenol Chemical compound CC1=CC(O)=C(C(C)(C)C)C=C1CCCCC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C=C1C DGQFNPWGWSSTMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEBFFMASUFIZKN-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylperoxy-3,3,5-trimethylhexanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C(C(O)=O)OOC(C)(C)C VEBFFMASUFIZKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005956 Cosmos caudatus Nutrition 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 1
- 229920002556 Polyethylene Glycol 300 Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001278 adipic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 1
- FQUNFJULCYSSOP-UHFFFAOYSA-N bisoctrizole Chemical compound N1=C2C=CC=CC2=NN1C1=CC(C(C)(C)CC(C)(C)C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C=2)C(C)(C)CC(C)(C)C)N2N=C3C=CC=CC3=N2)O)=C1O FQUNFJULCYSSOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- HRKQOINLCJTGBK-UHFFFAOYSA-N dihydroxidosulfur Chemical class OSO HRKQOINLCJTGBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H magnesium phosphate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000004137 magnesium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229960002261 magnesium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229910000157 magnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010994 magnesium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N n-vinylcarbazole Chemical compound C1=CC=C2N(C=C)C3=CC=CC=C3C2=C1 KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 238000005502 peroxidation Methods 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 150000003021 phthalic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- DJEHXEMURTVAOE-UHFFFAOYSA-M potassium bisulfite Chemical compound [K+].OS([O-])=O DJEHXEMURTVAOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940099427 potassium bisulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010259 potassium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000012255 powdered metal Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- XWGJFPHUCFXLBL-UHFFFAOYSA-M rongalite Chemical compound [Na+].OCS([O-])=O XWGJFPHUCFXLBL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L sodium dithionite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])=O JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940079827 sodium hydrogen sulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010262 sodium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOC(C)(C)C SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 150000004764 thiosulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Description
スチレン系重合体粒子の製造方法は、例えば、特開平7−188453号公報(特許文献1)や特開2007−246606号公報(特許文献2)で報告されている。
特開平7−188453号公報には、シード重合に際して、スチレン系単量体の重合開始時の反応温度をA℃、重合終了時の反応温度をB℃としたときに、B℃≧A℃+15℃となるように昇温しながらスチレン系単量体を供給するスチレン系重合体粒子の製造方法が記載されている。
分子量低下率(%)=(Y−X)/Y×100 (1)
が0.5〜5%の範囲内であるポリスチレン系樹脂粒子が記載されている。
なお、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、4,4’−ブチレンビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)が住友化学社からスミライザーシリーズとして、スチレン系樹脂の酸化防止剤として上市されている。
発生した微粉末は、ふるい分けや洗浄等により除去可能であるが、完全に除去することはコストの観点から困難である。また、除去せずに残存する微粉末は、発泡成形体の製造時に発泡性樹脂粒子が相互融着する際の妨げとなり、融着性を低下させる原因となる。そのため微粉末の発生を抑制することが望まれている。
更に、上記スチレン系重合体粒子に発泡剤を含浸することにより得られた発泡性スチレン系重合体粒子が提供される。
また、上記発泡性スチレン系重合体粒子を型内発泡成形して得られた発泡成形体が提供される。
また、ビフェニル系化合物が、スチレン系単量体と共に、水性媒体に、1〜10時間内に連続的又は段階的に全量添加される場合、より微粉末の少ないスチレン系重合体粒子を提供できる。
更に、重合開始剤が、スチレン系単量体と共に、水性媒体に、1〜10時間内に連続的又は段階的に全量添加される場合、より微粉末の少ないスチレン系重合体粒子を提供できる。
更に、シード重合が、重合開始剤の10時間半減期を得るための分解温度の±15℃の範囲内の温度に加熱することで開始される場合、より微粉末の少ないスチレン系重合体粒子を提供できる。
また、スチレン系重合体粒子が、600〜1500μmの平均粒子径を有する場合、単分散性が高く、かつより微粉末の少ないスチレン系重合体粒子を提供できる。
更に、種粒子が、難水溶性リン酸塩と、水溶性亜硫酸塩及び水溶性過硫酸塩から選択される塩との存在下、水性媒体中、種粒子用スチレン系単量体を懸濁重合させることにより得られる場合、単分散性が高く、かつより微粉末の少ないスチレン系重合体粒子を提供できる。
ここで、抑制の対象の微粉末の粒子径は、製造を所望するスチレン系重合体粒子の平均粒子径より小さく、通常種粒子の平均粒子径より小さい。例えば、製造を所望するスチレン系重合体粒子の平均粒子径より60%小さい粒子径の粒子が微粉末に含まれる。
種粒子としては、スチレンの単独重合体、スチレンと他の共重合可能な単量体との共重合体等の粒子が挙げられる。上記共重合可能な単量体としては、α−メチルスチレン、アクリロニトリル、アクリル酸又はメタクリル酸と1〜8個の炭素数を有するアルコールとのエステル、無水マレイン酸、N−ビニルカルバゾール等が挙げられる。共重合体の場合、シード重合時のスチレン系単量体の吸収性の観点から、ポリスチレン成分を50重量%以上含むことが好ましく、80重量%以上含むことがより好ましい。
難水溶性リン酸塩としては、リン酸三カルシウム、ヒドロキシアパタイト、リン酸マグネシウム等が挙げられる。この内、リン酸三カルシウムが好ましい。また、難水溶性リン酸塩は、粉末又は水性スラリーの状態で使用できる。難水溶性リン酸塩の使用量は、種粒子形成用のスチレン系単量体に対して、固形分換算で0.03重量%以上であることが好ましい。0.03重量%より少ない場合、スチレン系単量体からなる液滴の分散状態を維持できないことがある。また、使用量が1重量%より多い場合でも懸濁重合は可能であるが、使用量を増やしたことによる効果がなく、加えて経済的ではない。そのため、使用量の上限は1重量%であることが好ましい。
水溶性過硫酸塩としては、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等が挙げられる。これら塩の中で、過硫酸カリウムが特に好ましい。
また、種粒子の重量平均分子量は、200000〜350000が好ましく、より好ましくは220000〜300000の範囲である。
水性媒体としては、特に限定されず、水、水と水溶性有機溶媒(メタノール、エタノール等の低級アルコール)との混合媒体が挙げられる。
スチレン系単量体は、スチレン及び置換スチレン(置換基には、低級アルキル、ハロゲン原子(特に塩素原子)等が含まれる)のいずれも使用できる。置換スチレンとしては、例えば、クロロスチレン類、p−メチルスチレン、α−メチルスチレン等が挙げられる。この内、スチレンが一般に好ましい。また、スチレン系単量体は、スチレンと共重合可能な他の単量体が含まれていてもよい。他の単量体としては、例えば、アクリロニトリル、メタクリル酸アルキルエステル(アルキル部分の炭素数1〜8程度、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル等)、マレイン酸モノないしジアルキル(アルキル部分の炭素数1〜4程度、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル等)、無水マレイン酸、N−フェニルマレイド、(メタ)アクリル酸アリル、ジビニルベンゼン、アルキレングリコールジメタクリレート(アルキレンは炭素数2〜4の範囲が好ましい、例えば、メチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン等)が挙げられる。これら混合物中、スチレン及び置換スチレンが優位量(例えば、50重量%以上)を占めることが好ましい。
重合開始剤としては、スチレン系単量体のスチレン系樹脂への重合を開始できさえすれば、特に限定されない。例えば、ベンゾイルパーオキサイド(73.6℃)、ラウリルパーオキサイド(61.6℃)、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート(72.1℃)、t−ブチルパーオキシベンゾエート(104.3℃)、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルモノカーボネート(99℃)、t−ブチルパーオキシピバレート(54.6℃)、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート(98.7℃)、t−ブチルパーオキシアセテート(101.9℃)、2,2−t−ブチルパーオキシブタン(103.1℃)、t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルヘキサノエート(97.1℃)等の有機過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル(65℃)、アゾビスジメチルバレロニトリル(51℃)等のアゾ化合物が挙げられる。上記例示中( )内の温度は、重合開始剤の10時間半減期を得るための分解温度(以下、10時間半減期温度とする)を意味する。
上記重合開始剤の添加量は、スチレン系単量体に対して0.05〜0.7重量%であることが好ましく、0.1〜0.5重量%であることがより好ましい。
重合粉末発生抑制剤は、一般式(1)
で表されるビフェニル系化合物からなる。
上記式中、低級アルキル基としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、ターシャリブチル等の炭素数1〜4のアルキル基が挙げられる。
低級アルキレン基の置換基としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、ターシャリブチル等の炭素数1〜4のアルキル基、フェニル基、水酸基等が挙げられる。
一般式(1)中、A及びBは低級アルキル基であることが好ましく、Xは低級アルキレン基又は−S−であることが好ましく、nは1又は2であることが好ましい。
重合粉末発生抑制剤の添加量は、スチレン系単量体に対して0.001〜0.03重量%であることが好ましい。0.001重量%未満の場合、微粉末の発生を抑制することが十分でないことがある。0.03重量%より多い場合、重合が遅延することがある。より好ましい添加量は0.003〜0.01重量%である。
種粒子が存在する水性媒体中に、スチレン系単量体、重合開始剤及び特定構造の重合粉末発生抑制剤を連続的又は段階的に添加しつつシード重合を行う。ここで、連続的とは、スチレン系単量体、重合開始剤及び重合粉末発生抑制剤を切れ目なく水性媒体に添加することを意味する。添加速度は、添加時間中、常に一定の速度としてもよく、速度を変更してもよい。一方、段階的とは、添加されるスチレン系単量体、重合開始剤及び重合粉末発生抑制剤を複数の区分に分け、区分と区分の間に、スチレン系単量体、重合開始剤及び重合粉末発生抑制剤を添加しない時間を設けて添加することを意味する。例えば、添加している時間の合計と添加しない時間の合計の比を、1:0.5〜3とすることができる。複数の区分は、少なくとも2つ、例えば2〜10の範囲とすることができる。
ここで本発明は、スチレン系単量体は、1〜10時間内に水性媒体にその全量添加されることが好ましい。この時間内に添加されることで、安定した発泡性が得られる効果がある。より好ましい添加時間は、2〜7時間である。
また、重合開始剤は、水性媒体に、1〜10時間内に連続的又は段階的にその全量添加されることが好ましい。この時間内に添加されることで、種粒子に吸収されずに残存するスチレン系単量体由来の微粉末の発生量を低減できる結果、安定した発泡性が得られる効果がある。より好ましい添加時間は、2〜7時間である。また、重合開始剤は、スチレン系単量体と共に添加されることが、より微粉末を抑制する観点から好ましい。
スチレン系単量体、重合開始剤、重合粉末発生抑制剤はそれぞれ単独で水性媒体に添加してもよいが、重合開始剤、重合粉末発生抑制剤をスチレン系単量体に溶解して連続的又は段階的に添加することもできる。
シード重合におけるスチレン系単量体の重合開始時の温度は、60〜90℃の範囲であることが好ましい。また、所定量のスチレン系単量体を添加し終わったときの温度は、70〜120℃の範囲であることが好ましい。
上記方法によれば、微粉末の含有割合が少ないスチレン系重合体粒子を得ることができる。例えば、重合粉末発生抑制剤を使用せずに製造されたスチレン系重合体粒子と比較して、上記方法では1重量%程度微粉末の含有割合を低減できる。
また、スチレン系重合体粒子は、600〜1500μmの平均粒子径を有していることが好ましい。
更に、シード重合によりスチレン系重合体粒子を製造することで、シード重合でない懸濁重合により得られたスチレン系重合体粒子より、粒子径の範囲を、メジアン径に対して、例えば±20%以下とすることができる。
発泡性スチレン系重合体粒子は、上記スチレン系重合体粒子に発泡剤を含浸させることにより得られる。スチレン系重合体粒子には、スチレン系重合体粒子を水性媒体から取り出した後に発泡剤を含浸してもよく、取り出さずに水性媒体に発泡剤を圧入することで発泡剤を含浸してもよい。微粉末が少ないスチレン系重合体粒子から得られた発泡性スチレン系重合体粒子は、当然ながら微粉末が少ない。また、スチレン系重合体粒子と発泡性スチレン系重合体粒子は、平均粒子径がほぼ同じである。
発泡剤と共に、発泡助剤を用いることができる。この発泡助剤としては、例えば、1気圧下における沸点が200℃以下の溶剤が挙げられる。具体的には、スチレン、トルエン、エチルベンゼン、キシレン等の芳香族有機化合物、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の環式脂肪族炭化水素、酢酸エチル、酢酸ブチル等が挙げられる。
溶剤、可塑剤以外に発泡セル造核剤、充填剤、難燃剤、難燃助剤、滑剤、着色剤、架橋剤等の発泡性スチレン系重合体粒子を製造する際に用いられる添加剤を、必要に応じて適宜使用してもよい。
発泡成形体は、発泡性スチレン系重合体粒子を水蒸気のような加熱媒体を用いて加熱することにより予備発泡させて予備発泡粒子を得、予備発泡粒子を成形機の型内に充填し、加熱して2次発泡させ、予備発泡粒子同士を融着一体化させることにより、所望の形状で得ることができる。成形機としては、予備発泡粒子から発泡成形体を製造する際に用いられるEPS成形機等を用いることができる。
本発明では、スチレン系重合体粒子中の微粉末の含有割合が小さい。よって、得られた発泡成形体は、微粉末による予備発泡粒子同士の融着が妨げられることないため、より融着性を向上できる。融着性が向上することで、発泡成形体の強度を向上できるだけでなく、予備発泡粒子の表面同士の密着性が向上することで外観も美麗な発泡成形体を提供できる。この外観の美麗さは、電気抵抗加熱線でカットされた断面及び電気ドリルで加工された面においても維持されている。
<スチレン系重合体粒子及び発泡性スチレン系重合体粒子の平均粒子径>
平均粒子径は次の方法で測定する。すなわち、JIS標準ふるい目開き2360μm(7.5メッシュ)、目開き2000μm(8.6メッシュ)、目開き1700μm(10メッシュ)、目開き1400μm(12メッシュ)、目開き1180μm(14メッシュ)、目開き1000μm(16メッシュ)、目開き850μm(18メッシュ)、目開き710μm(22メッシュ)、目開き600μm(26メッシュ)、目開き500μm(30メッシュ)、目開き425μm(36メッシュ)、目開き355μm(42メッシュ)のふるいで分級し、累積重量分布曲線を基にして、累積重量が50%となる粒子径(メジアン径)を平均粒子径とする。この実施例において、微粉末は、目開き355μmのふるいを通過する粒子、言い換えると粒子径が355μm以下の粒子とする。
予備発泡粒子の嵩密度は下記の要領で測定する。
まず、予備発泡粒子を500cm3、メスシリンダ内に500cm3の目盛りまで充填する。なお、メスシリンダを水平方向から目視し、予備発泡粒子が一粒でも500cm3の目盛りに達しているものがあれば、その時点で予備発泡粒子のメスシリンダ内への充填を終了する。
次に、メスシリンダ内に充填した予備発泡粒子の質量を小数点以下2位の有効数字で秤量し、その質量をW(g)とする。
そして、下記の式により予備発泡粒子の嵩密度を算出する。
嵩密度(g/cm3)=W/500
嵩倍数は嵩密度の逆数である。
なお、実施例において、発泡成形体の倍数は、嵩倍数とほぼ同じである。
ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(以下、「GPC」という)により、スチレン系重合体粒子及び発泡性スチレン系重合体粒子の重量平均分子量の測定を行う。
GPCの測定条件
機種:HLC−8320GPC(東ソー社製)
ガードカラム:TSK guardcolum Super HZ−H 4.6mml.D.×2cmL 1本(東ソー社製)
カラム:TSK gel Super HZM−H 4.6mml.D.×15cmL 2本(東ソー社製)
カラム温度:40℃
検出器:RI
溶媒:試薬1級テトラヒドロフラン
流速:0.175ml/min.
試料濃度:0.03重量%
注入量:50μl
融着性は以下の方法により測定された融着率により評価する。融着率が60%以上であれば、良好な融着性を有すると規定する。
成形された成形品の中央部50mmをニクロム線にてカットして採取する。得られたカット品の中央部より破断させ、融着したもの:粒子の中央部より破断しているもの、融着していないもの:粒子の界面が出ているもの、の粒子数を測定する。粒子数を下記式に代入することで融着率を算出する。
融着率(%)=融着した粒子数×100/全粒子数
<種粒子の作製>
内容積100リットルの攪拌機付オートクレーブ(以下、反応器という)にリン酸三カルシウム(大平化学社製、以下同じ)120gと亜硫酸水素ナトリウム0.2g及び過硫酸カリウム0.2gを加え、更に過酸化ベンゾイル(純度75%)140g、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルモノカーボネート30g、イオン交換水40kg及びスチレン40kgを投入した後、撹拌下で溶解及び分散させ懸濁液を形成した。
次に、200rpmの撹拌下でスチレンを90℃で6時間、更に120℃で2時間重合反応させた。反応終了後、25℃まで冷却し、オートクレーブから内容物を取り出し、脱水・乾燥・分級して平均粒子径が550μm(425〜600μmの分布)、660μm(500〜710μmの分布)であるポリスチレンからなる種粒子を得た。それぞれの種粒子の重量平均分子量は30万であった。
次いで、内容積100リットルの反応器に、上記平均粒子径550μmの種粒子8kg、蒸留水38kg、ピロリン酸マグネシウム128g、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム21g(純度25%、以下同じ)を入れた。反応器の内容物を撹拌し懸濁させた後、反応器の内温を80℃まで上げた。
次いで、予め用意した蒸留水3000g、ピロリン酸マグネシウム13g、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム3g及びスチレン1540gをホモミキサーで攪拌して懸濁液を調製した。この懸濁液を80℃に保持した反応器に添加し、添加終了時点から15分間、種粒子にスチレンを吸収させた。
重合開始剤と同時に、重合粉末発生抑制剤として2,2’−メチレンビス(6−ターシャリブチル−4−メチルフェノール)(住友化学社製スミライザーMDP−S、以下同じ)2.4gをスチレン1890gに溶解して得た溶液を、80℃に保持した反応器に315g/hrで連続して6時間かけて供給した。
引き続き80℃で1時間保持することでスチレン系重合体粒子を得た。スチレン系重合体粒子の平均粒子径は940μmであり、710〜1400μmの分布があり、微粉末含有割合は0.2%であった。また、重量平均分子量は28万であった。
蒸留水2000gにピロリン酸マグネシウム13g、ドデシルベゼンスルホン酸ナトリウム3g、トルエン200g及びジイソブチルアジペート320gを加えてホモミキサーで攪拌して分散液を調製した。上記スチレン系重合体粒子を含む反応器内に、この分散液を加えた。続いて反応器内に、発泡剤であるブタン(コスモ石油社製ブタンシルバー、イソブタン:ノルマルブタン=35:65、以下同じ)3860gを圧入した。圧入後、80℃で8時間保持し、次いで20℃まで冷却することで発泡性スチレン系重合体粒子を得た。反応器から発泡性スチレン系重合体粒子を取り出し、洗浄、脱水、乾燥した。
発泡性スチレン系重合体粒子40kgをタンブラーミキサーに投入し、続けて重量平均分子量が300であるポリエチレングリコール(日油社製PEG300)20g及び100csであるジメチルポリシロキサン(信越化学社製KF−96)8gを投入し、15分間タンブラーミキサーを回転させた。次に、ステアリン酸亜鉛40g、ステアリン酸トリグリセライド4g、ステアリン酸モノグリセライド20g及び12ヒドロキシステアリン酸トリグリセライド28gの表面被覆処理剤をタンブラーミキサーに投入した。投入後、内容物を15分間回転させることで、表面被覆処理剤で発泡性スチレン系重合体粒子の表面を被覆した。
予備発泡粒子を、室温雰囲気下で24時間放置後、キャビティのサイズ:高さ1840mm、幅930mm、奥行530mmの成形型を有するブロック成形機(笠原工業社製PEONY‐205DS)の成形型のキャビティ内に前記予備発泡粒子を充填した。成形型を0.06MPa(ゲージ圧)の蒸気圧で20秒間加熱し、次いで成形型内圧力が−0.01MPaになるまで冷却した。冷却後、成形型からブロック状の発泡成形体を離型し、60℃乾燥室に3日間保管した。
得られた発泡成形体の融着率を測定したところ、融着率は65%であった。
反応器に、実施例1と同様にして得た平均粒子径660μmの種粒子8kg、蒸留水38kg、ピロリン酸マグネシウム128g及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム21gを入れた。内容物を撹拌し懸濁させた後、反応器の内温を85℃まで上げた。
次いで、予め用意した蒸留水3000g、ピロリン酸マグネシウム13g、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム3g及びスチレン1540gをホモミキサーで攪拌して懸濁液を調製した。この懸濁液を85℃に保持した反応器に添加し、添加終了時点から15分間、種粒子にスチレンを吸収させた。
続いて、重合開始剤として純度75%のベンゾイルパーオキサイド151gをスチレン1890gに溶解した。得られた溶液を、蒸留水2000g及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム3gと共にホモミキサーで攪拌して懸濁液を得た。得られた懸濁液を、82℃に保持した反応器に、674g/hrで連続して6時間かけて供給した。
重合開始剤と同時に、スチレン26.68kgを85℃に保持した反応器に4447g/hrで連続して6時間かけて供給した。
引き続き85℃で1時間保持することでスチレン系重合体粒子を得た。スチレン系重合体粒子の平均粒子径は1130μmであり、850〜1700μmの分布があり、微粉末含有割合は0.2%であった。また、重量平均分子量は26万であった。
蒸留水2000gにピロリン酸マグネシウム13g、ドデシルベゼンスルホン酸ナトリウム3g、トルエン200g、ジイソブチルアジペート320gを加えてホモミキサーで攪拌して分散液を調製した。上記スチレン系重合体粒子を含む反応器内に、この分散液を加えた。続いて反応器内に、発泡剤であるブタン3860gを圧入した。圧入後、85℃で8時間保持し、次いで20℃まで冷却することで発泡性スチレン系重合体粒子を得た。反応器から発泡性スチレン系重合体粒子を取り出し、洗浄、脱水、乾燥した。
以降の工程は実施例1と同様して発泡成形体を得た。得られた発泡成形体の融着率を測定したところ、融着率は70%であった。
反応器に、実施例1と同様にして得た平均粒子径660μmの種粒子20kg、蒸留水38kg、ピロリン酸マグネシウム128g及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム21gを入れた。内容物を撹拌し懸濁させた後、反応器の内温を80℃まで上げた。
次いで、予め用意した蒸留水3000g、ピロリン酸マグネシウム13g、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム3g及びスチレン1540gをホモミキサーで攪拌して懸濁液を調製した。この懸濁液を80℃に保持した反応器に添加し、添加終了時点から15分間、種粒子にスチレンを吸収させた。
重合開始剤と同時に、重合粉末発生抑制剤として2,2’−メチレンビス(6−ターシャリブチル−4−メチルフェノール)2.4gをスチレン1890gに溶解し、80℃に保持した反応器に473g/hrで連続して4時間かけて供給した。
引き続き80℃で1時間保持することでスチレン系重合体粒子を得た。スチレン系重合体粒子の平均粒子径は830μmであり、600〜1000μmの分布があり、微粉末含有割合は0.3%であった。また、重量平均分子量は28万であった。
蒸留水2000gにピロリン酸マグネシウム13g、ドデシルベゼンスルホン酸ナトリウム3g、トルエン200g及びジイソブチルアジペート320gを加えてホモミキサーで攪拌して分散液を調製した。上記スチレン系重合体粒子を含む反応器内に、この分散液を加えた。続いて反応器内に、発泡剤であるブタン3860gを圧入した。圧入後、80℃で8時間保持し、次いで20℃まで冷却することで発泡性スチレン系重合体粒子を得た。反応器から発泡性スチレン系重合体粒子を取り出し、洗浄、脱水、乾燥した。
以降の工程は実施例1と同様して発泡成形体を得た。得られた発泡成形体の融着率を測定したところ、融着率は70%であった。
反応器に、実施例1と同様にして得た平均粒子径550μmの種粒子11kg、蒸留水32kg、ピロリン酸マグネシウム128g及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム8.3gを入れた。内容物を撹拌し懸濁させた後、反応器内温を75℃まで昇温した。
次いで、予め用意した蒸留水3000g、ピロリン酸マグネシウム13g、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム3g及びスチレン1540gをホモミキサーで攪拌して懸濁液を調製した。この懸濁液を75℃に保持した反応器に添加し、次いでスチレン1140gを228g/分で反応器へ供給し、供給終了時点から15分間、種粒子にスチレンを吸収させた。
重合開始剤を含む懸濁液の反応器への供給終了時点から10分間、種粒子にスチレンと重合開始剤とを吸収させた。この後、スチレン28.43kgを反応器内に9.48kg/hrの速度で連続的に3時間供給した。また、このスチレン28.43kgの供給開始時点から2時間後に反応器内の温度を17℃/hrのスピードで1時間、連続的に昇温し、反応器内温度を92℃とした。引き続き92℃で1時間保持することでスチレン系重合体粒子を得た。スチレン系重合体粒子の平均粒子径は850μmであり、600〜1000μmの分布があり、微粉末含有割合は1.2%であった。また、重量平均分子量は29万であった。
蒸留水2000gにピロリン酸マグネシウム13g、ドデシルベゼンスルホン酸ナトリウム3g、エチレンビスステアロアマイド13.2g、トルエン13.2g及びシクロヘキサン6.6gを加えてホモミキサーで攪拌して分散液を調製した。上記スチレン系重合体粒子を含む反応器内に、この分散液を加えた。続いて反応器内に、発泡剤であるノルマルブタン(小池化学社製ノルマルブタン、以下同じ)880g及びペンタン1088gを圧入した。圧入後、100℃まで昇温した。100℃で3時間保持した後、20℃まで冷却することで発泡性スチレン系重合体粒子を得た。反応器から発泡性スチレン系重合体粒子を取り出し、洗浄、脱水、乾燥した。
以降の工程は実施例1と同様して発泡成形体を得た。得られた発泡成形体の融着率を測定したところ、融着率は50%であった。
反応器に、実施例1と同様にして得た平均粒子径550μmの種粒子11kg、蒸留水32kg、ピロリン酸マグネシウム128g及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム8.3gを入れた。内容物を撹拌し懸濁させた後、反応器の内温を75℃まで昇温した。
次いで、予め用意した蒸留水3000g、ピロリン酸マグネシウム13g、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム3g及びスチレン220gをホモミキサーで攪拌して懸濁液を調製した。この懸濁液を75℃に保持した反応器に添加し、添加終了時点から15分間スチレン系重合体種粒子にスチレンを吸収させた。
続いて、重合開始剤として純度75%のベンゾイルパーオキサイド160gをスチレン1860gに溶解した。得られた溶液を、蒸留水2000g及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム3gと共にホモミキサーで攪拌して懸濁液を得た。得られた懸濁液を、75℃に保持した反応器に、413g/hrで連続して1時間かけて供給した。
蒸留水2000gにピロリン酸マグネシウム13g、ドデシルベゼンスルホン酸ナトリウム3g、エチレンビスステアロアマイド13.2g、トルエン13.2g、シクロヘキサン6.6gを加えてホモミキサーで攪拌して分散液を調製した。反応器内の温度を100℃まで下げた後、上記スチレン系重合体粒子を含む反応器内に、この分散液を圧入した。圧入後、発泡剤であるノルマルブタン880g及びペンタン1088gを圧入した。圧入後、100℃で3時間保持し、次いで20℃まで冷却することで発泡性スチレン系重合体粒子を得た。反応器から発泡性スチレン系重合体粒子を取り出し、洗浄、脱水、乾燥した。
以降の工程は実施例1と同様して発泡成形体を得た。得られた発泡成形体の融着率を測定したところ、融着率は55%であった。
スチレン系重合体粒子の作製時に、重合粉末抑制剤の2,2’−メチレンビス(6−ターシャリブチル−4−メチルフェノール)を使用しないこと以外は実施例1と同様にしてスチレン系重合体粒子、発泡性スチレン系重合体粒子、予備発泡粒子及び発泡成形体を得た。
得られたスチレン系重合体粒子の平均粒子径は940μmであり、微粉末含有割合は1.6%であった。発泡成形体の融着率は50%であった。
実施例及び比較例のふるい分級による累積重量分布曲線を表1に示す。
Claims (11)
- 種粒子が存在する水性媒体中で、重合開始剤を用いてスチレン系単量体をシード重合させるに際して、ビフェニル系化合物である2,2’−メチレンビス(6−t−ブチル−4−メチルフェノール)をスチレン系単量体に対して0.001〜0.03重量%の量で水性媒体に添加することで、種粒子に吸収されないスチレン系単量体に由来する重合体からなる微粉末の発生が抑制されたスチレン系重合体粒子を得ることを特徴とするスチレン系重合体粒子の製造方法。
- 前記ビフェニル系化合物が、前記スチレン系単量体と共に、前記水性媒体に、1〜10時間内に連続的又は段階的に全量添加される請求項1に記載のスチレン系重合体粒子の製造方法。
- 前記重合開始剤が、前記スチレン系単量体と共に、前記水性媒体に、1〜10時間内に連続的又は段階的に全量添加される請求項1又は2に記載のスチレン系重合体粒子の製造方法。
- 前記スチレン系単量体が、前記水性媒体に、1〜10時間内に連続的又は段階的に全量添加される請求項1〜3のいずれか1つに記載のスチレン系重合体粒子の製造方法。
- 前記シード重合が、前記重合開始剤の10時間半減期を得るための分解温度の±15℃の範囲内の温度に加熱することで開始される請求項1〜4のいずれか1つに記載のスチレン系重合体粒子の製造方法。
- 前記スチレン系重合体粒子が、600〜1500μmの平均粒子径を有する請求項1〜5のいずれか1つに記載のスチレン系重合体粒子の製造方法。
- 前記種粒子が、難水溶性リン酸塩と、水溶性亜硫酸塩及び水溶性過硫酸塩から選択される塩との存在下、水性媒体中、種粒子用スチレン系単量体を懸濁重合させることにより得られる請求項1〜6のいずれか1つに記載のスチレン系重合体粒子の製造方法。
- 請求項1〜7のいずれか1つに記載の方法により得られたスチレン系重合体粒子。
- 請求項8に記載のスチレン系重合体粒子に発泡剤を含浸することにより得られた発泡性スチレン系重合体粒子。
- 請求項9に記載の発泡性スチレン系重合体粒子を型内発泡成形して得られた発泡成形体。
- 前記発泡成形体が、電気抵抗加熱線でカットされた断面又は電気ドリルで加工された面を有する請求項10に記載の発泡成形体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010049194A JP5576678B2 (ja) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | スチレン系重合体粒子、その製造方法、発泡性スチレン系重合体粒子及び発泡成形体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010049194A JP5576678B2 (ja) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | スチレン系重合体粒子、その製造方法、発泡性スチレン系重合体粒子及び発泡成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011184516A JP2011184516A (ja) | 2011-09-22 |
JP5576678B2 true JP5576678B2 (ja) | 2014-08-20 |
Family
ID=44791182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010049194A Active JP5576678B2 (ja) | 2010-03-05 | 2010-03-05 | スチレン系重合体粒子、その製造方法、発泡性スチレン系重合体粒子及び発泡成形体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5576678B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5809508B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2015-11-11 | 積水化成品工業株式会社 | 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子及びポリスチレン系樹脂発泡成形体 |
JP5913990B2 (ja) * | 2012-01-10 | 2016-05-11 | 積水化成品工業株式会社 | 予備発泡粒子の製造方法及び発泡成形体の製造方法 |
JP6130700B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2017-05-17 | 積水化成品工業株式会社 | 発泡性熱可塑性樹脂粒子、熱可塑性樹脂発泡粒子及び発泡成形体 |
JP7422581B2 (ja) | 2020-03-26 | 2024-01-26 | 株式会社カネカ | 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子、ポリスチレン系発泡粒子、及びビーズクッション材 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4918476B1 (ja) * | 1970-11-07 | 1974-05-10 | ||
US4085169A (en) * | 1973-07-23 | 1978-04-18 | Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Process for preparing styrenic polymer particles |
JPS5589302A (en) * | 1978-12-27 | 1980-07-05 | Mitsui Toatsu Chem Inc | Production of dispersion containing phenolic substance |
US4271281A (en) * | 1980-05-29 | 1981-06-02 | American Hoechst Corporation | Process for preparing styrenic polymer particles |
JP3054015B2 (ja) * | 1993-12-27 | 2000-06-19 | 積水化成品工業株式会社 | 発泡性スチレン系重合体粒子の製造方法 |
JP3960508B2 (ja) * | 2000-07-10 | 2007-08-15 | 伯東株式会社 | スチレン類の重合抑制方法 |
JP3693596B2 (ja) * | 2001-06-15 | 2005-09-07 | 三菱レイヨン株式会社 | ビニル単量体の重合方法 |
JP3776038B2 (ja) * | 2001-12-26 | 2006-05-17 | 積水化成品工業株式会社 | スチレン系樹脂粒子及び発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法 |
JP4837407B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2011-12-14 | 積水化成品工業株式会社 | 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子、ポリスチレン系樹脂発泡粒子、ポリスチレン系樹脂発泡成形体、ポリスチレン系樹脂発泡体スライス品及びその製造方法 |
JP5436833B2 (ja) * | 2008-10-15 | 2014-03-05 | 株式会社日本触媒 | 重合体微粒子およびその製造方法 |
-
2010
- 2010-03-05 JP JP2010049194A patent/JP5576678B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011184516A (ja) | 2011-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5284987B2 (ja) | 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体 | |
JP5831548B2 (ja) | 複合樹脂発泡粒子及びその成形体 | |
JP5576678B2 (ja) | スチレン系重合体粒子、その製造方法、発泡性スチレン系重合体粒子及び発泡成形体 | |
JP2933707B2 (ja) | 発泡性スチレン系重合体粒子の製造方法 | |
JP5820165B2 (ja) | 発泡性熱可塑性樹脂粒子 | |
JP5824263B2 (ja) | 発泡性熱可塑性樹脂粒子 | |
JP2004155870A (ja) | 建材用発泡性スチレン系樹脂粒子及びその発泡成形体 | |
JP5913990B2 (ja) | 予備発泡粒子の製造方法及び発泡成形体の製造方法 | |
JP5447573B2 (ja) | 改質樹脂発泡粒子及びその製造方法 | |
JP5403802B2 (ja) | 発泡性スチレン系樹脂粒子およびその発泡成形体 | |
JP5666796B2 (ja) | スチレン系重合体粒子の製造方法 | |
JP6410616B2 (ja) | 発泡性熱可塑性樹脂粒子、その予備発泡粒子及び発泡体 | |
JP2010222490A (ja) | 発泡性スチレン系樹脂粒子 | |
JP3805209B2 (ja) | 発泡性スチレン系樹脂粒子、スチレン系樹脂発泡成形体およびそれらの製造方法 | |
JP5820166B2 (ja) | 発泡性熱可塑性樹脂粒子 | |
JP6600541B2 (ja) | 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法 | |
JP7299043B2 (ja) | 植物性香料を含有するポリスチレン系発泡性樹脂粒子とその予備発泡粒子及び発泡成形体、並びにポリスチレン系発泡性樹脂粒子の製造方法 | |
JP7538642B2 (ja) | 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子、ポリスチレン系予備発泡粒子および発泡成形体。 | |
JP5219300B2 (ja) | 発泡性スチレン系樹脂粒子 | |
JP5721337B2 (ja) | 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子の製造方法及びポリスチレン系樹脂発泡成形体の製造方法。 | |
JP6679390B2 (ja) | 発泡性スチレン系樹脂粒子 | |
JP6677974B2 (ja) | 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法 | |
JP7073144B2 (ja) | 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法 | |
JP5500845B2 (ja) | スチレン系重合体粒子の製造方法 | |
JP2000302903A (ja) | 食品容器用ポリスチレン系樹脂、食品容器用ポリスチレン系樹脂発泡シート及びポリスチレン系樹脂発泡シート食品容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131015 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5576678 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |