JP7286764B2 - リチウム二次電池用正極材の触媒、及び、それを含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用正極材の触媒、及び、それを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7286764B2
JP7286764B2 JP2021521972A JP2021521972A JP7286764B2 JP 7286764 B2 JP7286764 B2 JP 7286764B2 JP 2021521972 A JP2021521972 A JP 2021521972A JP 2021521972 A JP2021521972 A JP 2021521972A JP 7286764 B2 JP7286764 B2 JP 7286764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
transition metal
secondary battery
sulfur
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021521972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022505581A (ja
Inventor
ミンス・キム
クォンナム・ソン
ドンウク・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020180135538A external-priority patent/KR102651785B1/ko
Priority claimed from KR1020190139543A external-priority patent/KR20200052840A/ko
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Priority claimed from PCT/KR2019/014941 external-priority patent/WO2020096331A1/ko
Publication of JP2022505581A publication Critical patent/JP2022505581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7286764B2 publication Critical patent/JP7286764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • H01M4/5815Sulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/33Electric or magnetic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • B01J21/185Carbon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • B01J31/181Cyclic ligands, including e.g. non-condensed polycyclic ligands, comprising at least one complexing nitrogen atom as ring member, e.g. pyridine
    • B01J31/1825Ligands comprising condensed ring systems, e.g. acridine, carbazole
    • B01J31/183Ligands comprising condensed ring systems, e.g. acridine, carbazole with more than one complexing nitrogen atom, e.g. phenanthroline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0238Complexes comprising multidentate ligands, i.e. more than 2 ionic or coordinative bonds from the central metal to the ligand, the latter having at least two donor atoms, e.g. N, O, S, P
    • B01J2531/0241Rigid ligands, e.g. extended sp2-carbon frameworks or geminal di- or trisubstitution
    • B01J2531/025Ligands with a porphyrin ring system or analogues thereof, e.g. phthalocyanines, corroles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0269Complexes comprising ligands derived from the natural chiral pool or otherwise having a characteristic structure or geometry
    • B01J2531/0277Complexes comprising ligands derived from the natural chiral pool or otherwise having a characteristic structure or geometry derived from fullerenes and analogues, e.g. buckybowls or Cp5Cp
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/10Complexes comprising metals of Group I (IA or IB) as the central metal
    • B01J2531/16Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/20Complexes comprising metals of Group II (IIA or IIB) as the central metal
    • B01J2531/26Zinc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/70Complexes comprising metals of Group VII (VIIB) as the central metal
    • B01J2531/72Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/842Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/845Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/847Nickel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本出願は、2018年11月7日付け韓国特許出願第10-2018-0135536号、2018年11月7日付け韓国特許出願第10-2018-0135538号及び2019年11月4日付け韓国特許出願第10-2019-0139543号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含む。
本発明は、電極で発生する化学反応を促進させ、電池の商用化及び高性能化を可能にすることができる正極触媒を含むリチウム二次電池に関する。
最近まで、負極としてリチウムを用いる高エネルギー密度電池を開発するにおいて、かなりの関心があった。例えば、非-電気活性材料の存在で負極の重量及び体積を増加させ、電池のエネルギー密度を減少させるリチウム挿入の炭素負極、及びニッケルまたはカドミウム電極を有する他の電気化学システムと比較して、リチウム金属は低重量及び高容量特性を有するので、電気化学電池の負極活物質として非常に注目を集めている。リチウム金属負極、またはリチウム金属を主に含む負極は、リチウム-イオン、ニッケル金属水素化物またはニッケル-カドミウム電池のような電池よりは軽量化され、高エネルギー密度を有する電池を構成する機会を提供する。このような特徴は、プレミアムが低い荷重値で支払われる、携帯電話及びラップ-トップコンピュータのような携帯用電子デバイス用電池について非常に好ましい。
このような類型のリチウム電池用正極活物質は公知となっており、これらは硫黄-硫黄結合を含む硫黄含有正極活物質を含み、硫黄-硫黄結合の電気化学的切断(還元)及び再形成(酸化)から高エネルギー容量及び再充電能が達成される。
前記のように、負極活物質としてリチウムとアルカリ金属を、正極活物質として硫黄を用いるリチウム-硫黄二次電池は、理論エネルギー密度が2,800Wh/kg、硫黄の理論容量が1,675mAh/gで、他の電池システムに比べて非常に高く、硫黄は資源が豊富で安価であり、環境に優しい物質であるという利点のため、携帯電子機器として注目を浴びている。
しかし、リチウム-硫黄二次電池の正極活物質として用いられる硫黄は不導体であるので、電気化学反応で生成された電子の移動が難しく、充放電の過程で発生するポリスルフィド(Li~Li)の溶出問題及び硫黄とリチウムスルフィド(Li/LiS)の低い電気伝導性による電気化学反応の遅い反応速度(kinetic)により電池寿命特性と速度特性が阻害される問題があった。
これに関連して、最近では、電気化学的触媒として多く用いられた白金(Pt)を用いてリチウム-硫黄二次電池の充放電の過程において、硫黄の酸化還元反応の反応速度(kinetic)を向上させることによって、リチウム-硫黄二次電池の高性能化を具現した研究が報告されている(Hesham Al Salem et al.: 「Polysulfide Traps for Controlling Redox Shuttle Process of Li-S Batteries」:J.Am.Chem.Soc.,2015,137,11542)。
しかし、白金のような貴金属触媒は高価であるため、商業化が難しい素材であるだけでなく、充放電の過程で硫黄の酸化還元反応によって被毒の可能性があるので、リチウム-硫黄二次電池の正極素材として活用することが容易ではない問題がある。
そこで、リチウム-硫黄二次電池の充放電時に電気化学反応の反応速度(kinetic)を向上させることができ、また、コストの面で商業化に有利な正極素材への技術開発が持続的に求められている。
韓国公開特許第2013-0014650号公報 国際公開第2018-0013499号 国際公開第2017-0023304号
本発明者らは、前記問題点を解決するために多角的に研究を行った結果、正極に硫黄含有物質を含むリチウム二次電池の放電時に、正極で発生する硫黄の還元反応に対する触媒として多孔性炭素の外部表面及び気孔内部表面に遷移金属とドーピング元素を含む遷移金属複合体を導入するが、前記遷移金属複合体の中でも遷移金属に4つの窒素が結合して安定性の高い遷移金属複合体を導入することにより、リチウム二次電池の性能と寿命特性を改善することができることを確認した。
したがって、本発明の目的は、硫黄の還元反応の触媒として適した正極触媒を含むリチウム二次電池を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、硫黄含有物質を含む正極、負極、前記正極と負極との間に介在された分離膜及び電解液を含むリチウム二次電池において、前記正極は、多孔性炭素の表面に結合された遷移金属複合体を含む正極触媒を含み、前記遷移金属複合体は遷移金属に結合された4つの窒素を含む、リチウム二次電池を提供する。
前記正極は、集電体;及び前記集電体上に形成された正極活物質層を含み、前記正極触媒は、前記正極活物質層に含まれたものであってもよい。
前記正極触媒は、前記正極活物質全体の重量を基準として、20~30重量%含まれたものであってもよい。
前記遷移金属は、Fe、Ni、Mn、Cu及びZnからなる群より選択された1種以上であるものであってもよい。
前記遷移金属複合体は、前記正極触媒全体の重量に対して1~20重量%含まれたものであってもよい。
前記遷移金属複合体は、前記多孔性炭素の外部表面及び気孔内部表面のうち1種以上の位置に結合されたものであってもよい。
前記遷移金属複合体は、π-π相互作用(interaction)により前記多孔性炭素の表面に吸着されて結合されたものであってもよい。
前記多孔性炭素は、活性炭、カーボンナノチューブ(CNT;Carbon Nanotube)、グラフェン、カーボンブラック、アセチレンブラック、黒鉛、黒鉛ナノ繊維(GNF;Graphite Nanofiber)及びフラーレンからなる群より選択される1種以上を含むものであってもよい。
前記多孔性炭素の気孔の大きさは、2~50nmであるものであってもよい。
本発明に係るリチウム二次電池は、正極活物質として硫黄含有物質を含んでおり、電池駆動時に正極で硫黄の還元反応が起こるので、前記硫黄の還元反応の反応速度(kinetic)を向上させることができる正極触媒を適正含有量に含むことで、電池の初期放電容量及び寿命特性の改善効果がある。
本発明に係る正極触媒は、遷移金属に4つの窒素が結合されている安定した構造を有する遷移金属複合体が結合されている構造により、硫黄の還元反応に対する触媒として効率が向上することができる。
また、前記正極触媒の製造時、金属-フタロシアニンを用いることにより、遷移金属に4つの窒素を結合させるための追加的な工程がなくても、簡素な工程により正極触媒を製造することができる。
また、前記正極触媒において、前記遷移金属複合体は、多孔性炭素の表面にπ-π相互作用(interaction)により吸着されているので、多孔性炭素の物理的特性及び化学的特性をそのまま維持する効果を奏することができる。
また、前記正極触媒は、硫黄の還元反応に対する触媒として用いることができ、従来の触媒として用いていた高価な白金を代替して相対的に安価な遷移金属を多孔性炭素の表面に結合させることで、商業化に有利である。
また、前記正極触媒は、遷移金属と窒素を含む遷移金属複合体が多孔性炭素の外部表面及び気孔内部表面に結合された形態であって、前記正極触媒の物質特性上、硫黄の酸化還元反応に対する被毒性の可能性が低いので、リチウム二次電池、例えば、リチウム-硫黄二次電池の正極素材として適用することに好適である。特に、前記多孔性炭素の気孔に正極活物質である硫黄を担持して、リチウム-硫黄二次電池の正極材として適用することができる。
また、前記遷移金属複合体は、分子単位の大きさとして前記多孔性炭素の気孔内部表面に結合されても、前記多孔性炭素の気孔容積と大きさが減少されることを防止することができ、これにより、硫黄のようなリチウム-硫黄二次電池の正極活物質の担持時に気孔目詰まり現象を防止することができる。
このような正極触媒が導入されたリチウム-硫黄二次電池は、正極で発生する硫黄の還元反応の活性化により高性能化が可能である。
本発明の一具現例に係る正極触媒の縦断面を示した模式図である。 本発明の一具現例に係る正極触媒の製造方法を示した模式図である。 本発明の一具現例に係る正極活物質の縦断面を示した模式図である。 製造例1~6及び比較製造例1~2でそれぞれ製造された正極触媒のSEM(scanning electron microscope)写真である。 製造例1で遷移金属複合体の前駆体(FePC)と多孔性炭素(CNT)が有機溶媒(DMF)に溶解した混合液(FePC4-CNT混合液)及びろ過(filtraion)させる過程を示した写真である。 製造例6で用いられた遷移金属複合体の前駆体(FePC)及び正極触媒(FePC16-CNT)に関するXRD(x-ray diffraction)グラフである。 製造例6で製造された正極触媒(FePC16-CNT)に対するTGA(Thermogravimetric analysis)グラフである。 実施例1及び比較例1でそれぞれ製造されたリチウム-硫黄二次電池の初期放電容量を示したグラフである。 実施例1及び比較例1でそれぞれ製造されたリチウム-硫黄二次電池のクローン効率を示したグラフである。 実施例2及び比較例1でそれぞれ製造されたリチウム-硫黄二次電池の初期放電容量を示したグラフである。 実施例2及び比較例1でそれぞれ製造されたリチウム-硫黄二次電池のクローン効率を示したグラフである。 実施例3及び比較例1でそれぞれ製造されたリチウム-硫黄二次電池の初期放電容量を示したグラフである。 実施例3及び比較例1でそれぞれ製造されたリチウム-硫黄二次電池のクローン効率を示したグラフである。 実施例4及び比較例1でそれぞれ製造されたリチウム-硫黄二次電池の初期放電容量を示したグラフである。 実施例4及び比較例1でそれぞれ製造されたリチウム-硫黄二次電池のクローン効率を示したグラフである。 実施例5及び比較例1でそれぞれ製造されたリチウム-硫黄二次電池の初期放電容量を示したグラフである。 実施例5及び比較例1でそれぞれ製造されたリチウム-硫黄二次電池のクローン効率を示したグラフである。 比較例2及び比較例1でそれぞれ製造されたリチウム-硫黄二次電池の初期放電容量を示したグラフである。 比較例2及び比較例1でそれぞれ製造されたリチウム-硫黄二次電池のクローン効率を示したグラフである。
以下、本発明の理解を助けるために、本発明をさらに詳細に説明する。
本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的かつ辞典的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最良の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるとの原則に即して、本発明の技術的な思想に適合する意味と概念に解釈されなければならない。
リチウム二次電池
本発明は、硫黄含有物質を含む正極、負極、前記正極と負極との間に介在された分離膜及び電解液を含むリチウム二次電池において、前記正極は、多孔性炭素の表面に結合された遷移金属複合体を含む正極触媒を含み、前記遷移金属複合体は遷移金属に結合された4つの窒素を含む、リチウム二次電池に関する。
前記正極触媒は、前記リチウム二次電池の正極で正極活物質全体の重量を基準として、20~30重量%、好ましくは22~28重量%で含まれることができる。前記範囲未満であれば硫黄の還元反応に対する触媒活性が低下し、電池の性能と寿命特性の改善効果が少なく、前記範囲を超えると電池の容量低下現象が発生することができる。
前記リチウム二次電池は、正極に硫黄含有物質を含んでおり、リチウム-硫黄二次電池であってもよい。
本発明において、前記正極は、正極集電体及び前記正極集電体上に形成された正極活物質層を含むことができる。
前記正極集電体は、優れた導電性を有する発泡アルミニウム、発泡ニッケルなどを用いることができる。
前記正極活物質層は、前記硫黄含有物質を含む正極活物質と前記正極触媒を含むことができる。また、前記正極活物質層は、前記正極活物質とともに電子が前記正極内で円滑に移動するようにするための導電材、及び前記正極活物質間または前記正極活物質と正極集電体との結着力を高めるためのバインダーをさらに含むことができる。
前記正極活物質に含まれる硫黄含有物質は、硫黄元素(elemental sulfur、S8)、硫黄系化合物またはこれらの混合物を含むことができる。前記硫黄系化合物は、具体的に、Li(nは1以上の実数である)、有機硫黄化合物または炭素-硫黄ポリマー((C、xは2.5~50の実数であり、nは2以上の実数である)などであってもよい。
前記正極活物質は、前記正極活物質層の総重量に対して、60~90重量%で含まれることができる。前記範囲未満であれば電池の容量が低下し、前記範囲を超えると過電圧が発生することができる。
また、前記導電材は、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラックのような炭素系物質;またはポリアニリン、ポリチオフェン、ポリアセチレン、ポリピロールのような伝導性高分子であってもよい。前記導電材は、前記正極活物質層の総重量に対して5~20重量%で含まれることが好ましい。前記導電材の含有量が5重量%未満であれば、前記導電材の使用による導電性の向上効果が少なく、一方、20重量%を超えると、正極活物質の含有量が相対的に少なくなって容量特性が低下するおそれがある。
また、前記バインダーとしては、ポリ(ビニルアセテート)、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、ポリビニルピロリドン、アルキレイテッドポリエチレンオキシド、架橋結合されたポリエチレンオキシド、ポリビニルエーテル、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリフッ化ビニリデン、ポリヘキサフルオロプロピレンとポリフッ化ビニリデンのコポリマー(商品名:Kynar)、ポリ(エチルアクリレート)、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリビニルピリジン、ポリスチレン、これらの誘導体、ブレンド、コポリマーなどを用いることができる。前記バインダーは、前記正極活物質層の総重量に対して5~20重量%で含まれることが好ましい。前記バインダーの含有量が5重量%未満であれば、前記バインダーの使用による正極活物質間または正極活物質と正極集電体間の結着力改善効果が少なく、一方、20重量%を超えると、前記正極活物質の含有量が相対的に少なくなって容量特性が低下するおそれがある。
前記のような正極は通常の方法によって製造することができ、具体的には、前記正極活物質、正極触媒、導電材及びバインダーを有機溶媒上で混合して製造した正極活物質層形成用組成物を、前記正極集電体上に塗布した後、乾燥及び選択的に圧延して製造することができる。
このとき、前記有機溶媒としては、前記正極活物質、正極触媒、バインダー及び導電材を均一に分散させることができ、容易に蒸発するものを用いることが好ましい。具体的には、アセトニトリル、メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、水、イソプロピルアルコールなどが挙げられる。
本発明において、前記負極はリチウム金属薄膜であるか、または負極集電体及び前記負極集電体上に形成された負極活物質層を含むことができる。
前記負極集電体は、銅、アルミニウム、ステンレス鋼、チタン、銀、パラジウム、ニッケル、これらの合金及びこれらの組み合わせからなる群より選択されるものであってもよい。前記ステンレス鋼は、カーボン、ニッケル、チタンまたは銀で表面処理されることができ、前記合金としては、アルミニウム-カドミウム合金を用いることができる。その他にも、焼成炭素、導電材として表面処理された非伝導性高分子、または伝導性高分子などを用いることもできる。
前記負極活物質層は、負極活物質としてリチウムイオンを可逆的にインターカレーションまたはデインターカレーションすることができる物質、リチウムイオンと反応して可逆的にリチウム含有化合物を形成することができる物質、リチウム金属及びリチウム合金からなる群より選択されるものを含むことができる。
前記リチウムイオンを可逆的にインターカレーション/デインターカレーションすることができる物質としては炭素材料として、前記リチウム-硫黄二次電池において一般的に使用される炭素系負極活物質はいずれも用いることができ、具体的な例としては、結晶質炭素、非晶質炭素またはこれらをともに用いることができる。また、前記リチウムイオンと反応して可逆的にリチウム含有化合物を形成することができる物質の代表的な例としては、酸化スズ(SnO)、チタンナイトレート、シリコン(Si)などが挙げられるが、これに限定されるものではない。前記リチウム金属の合金は、具体的に、リチウムとSi、Al、Sn、Pb、Zn、Bi、In、Mg、Ga、またはCdの金属との合金であってもよい。
また、前記負極は、前記した負極活物質とともに選択的に導電材及びバインダーをさらに含むことができる。前記導電材及びバインダーの種類及び含有量は、前述の通りである。
本発明において、前記分離膜は、電極を物理的に分離する機能を有する物理的な分離膜であって、通常、リチウム二次電池において分離膜として用いられるものであれば特に制限なく使用可能であり、特に電解質のイオン移動に対して低抵抗でありながら電解質含湿能力に優れるものが好ましい。具体的には、多孔性高分子フィルム、例えばエチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体及びエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルムを単独でまたはこれらを積層して用いることができ、または通常の多孔性不織布、例えば高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布を用いることができるが、これに限定されるものではない。
本発明において、前記電解液は有機溶媒とリチウム塩を含むことができる。
前記有機溶媒は、具体的に、アリール化合物、二環式エーテル、非環式カーボネート、スルホキシド化合物、ラクトン化合物、ケトン化合物、エステル化合物、サルフェート化合物、サルファイト化合物などのような極性溶媒であってもよい。
より具体的には、前記有機溶媒は、1,2-ジメトキシエタン、1,2-ジエトキシエタン、1,2-ジブトキシエタン、ジオキソラン(Dioxolane、DOL)、1,4-ジオキサン、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ブチルエチルカーボネート、エチルプロパノエート(EP)、トルエン、キシレン、ジメチルエーテル(dimethyl ether、DME)、ジエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル(Triethylene glycol monomethyl ether、TEGME)、トリエチレングリコールジメチルエーテル(Triethylene glycol dimethyl ether、TEGDME)、ジグライム、テトラグライム、ヘキサメチルホスホリックトリアミド(hexamethyl phosphoric triamide)、γ-ブチロラクトン(GBL)、アセトニトリル、プロピオニトリル、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、N-メチルピロリドン、3-メチル-2-オキサゾリドン、酢酸エステル、酪酸エステル及びプロピオン酸エステル、ジメチルホルムアミド、スルホラン(SL)、メチルスルホラン、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルサルフェート、エチレングリコールジアセテート、ジメチルサルファイト、またはエチレングリコールサルファイトなどが挙げられる。この中でもトリエチレングリコールモノメチルエーテル/ジオキソラン/ジメチルエーテルの混合溶媒がより好ましい。
また、前記リチウム塩は、リチウム二次電池において用いられるリチウムイオンを提供することができる化合物であれば特に制限なく用いることができる。具体的に、前記リチウム塩としては、LiPF、LiClO、LiAsF、LiBF、LiSbF、LiAlO、LiAlCl、LiCFSO、LiCSO、LiN(CSO、LiN(CSO(Lithium bis(perfluoroethylsulfonyl)imide、BETI)、LiN(CFSO(Lithium bis(Trifluoromethanesulfonyl)imide、LiTFSI)、LiN(C2a+1SO)(C2b+1SO)(ただし、a及びbは自然数、好ましくは1≦a≦20であり、1≦b≦20である)、リチウムポリ[4,4 '-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフェノキシ]スルホニルイミド(lithium poly [4,4’-(hexafluoroisopropylidene)diphenoxy] sulfonylimide、LiPHFIPSI)、LiCl、LiI、LiB(Cなどを用いることができ、この中でもLiTFSI、BETIまたはLiPHFIPSIなどのようなスルホニル基-含有イミドリチウム化合物がより好ましい。
また、前記リチウム塩は、前記電解質全体の重量に対して10~35重量%で含まれることが好ましい。前記リチウム塩の含有量が10重量%未満であれば、電解質の伝導度が低くなって電解質の性能が低下し、35重量%を超える場合には、電解質の粘度が増加してリチウムイオンの移動性が減少する問題点がある。
正極触媒
本発明において、前記正極触媒は、硫黄含有物質を含むリチウム二次電池において、硫黄の還元反応の反応速度(kinetic)を向上させるための触媒として用いることができる。
本発明に係る正極触媒は、多孔性炭素の表面に結合された遷移金属複合体を含み、前記遷移金属複合体は遷移金属と前記遷移金属に結合された4つの窒素を含む。このとき、前記遷移金属複合体によって触媒活性が調節されることができるので、前記遷移金属複合体を触媒点(catalytic site)と命名することができる。
以下、図面を参照して本発明に係る正極触媒をより詳細に説明する。
図1は、本発明の一具現例に係る正極触媒の縦断面を示した模式図である。
図1を参照すると、本発明の一具現例に係る正極触媒(1)は、多孔性炭素(10);及び多孔性炭素(10)の表面に結合された遷移金属複合体(20);を含むことができる。
多孔性炭素(10)は、多数の気孔(11)が形成された粒子形態の構造体であって、サイズが大きく、電気伝導度が高い素材からなり硫黄の酸化還元反応を促進させることができるほどの気孔容積及び比表面積があり、また、遷移金属複合体(20)の支持体の役割をし、遷移金属複合体(20)の性能、耐久性及び効率を維持または向上させることができる。
多孔性炭素(10)は、活性炭、カーボンナノチューブ(CNT;Carbon Nanotube)、グラフェン、カーボンブラック、アセチレンブラック、黒鉛、黒鉛ナノ繊維(GNF;Graphite Nanofiber)及びフラーレンからなる群より選択される1種以上の炭素素材からなるものであってもよい。
多孔性炭素(10)に形成された気孔(11)は一部が開放された形態で形成されており、気孔(11)の内部には電極の活物質、具体的には、リチウム-硫黄二次電池の正極活物質が担持されることができる。
多孔性炭素(10)は、粒径1~50μm、好ましくは5~30μmの粒子であってもよい。前記範囲未満であれば、電解液の浸透とウェッティング(wetting)によりリチウムイオン伝達効率が低下することができ、前記範囲を超えると、電極重量に比べて電極気孔が増加して体積が大きくなることがある。
多孔性炭素(10)に形成された気孔(11)は2~50nm、好ましくは2~45nm、より好ましくは2~40nmのメソ気孔であってもよい。前記範囲未満であれば、硫黄が含浸される過程で気孔(11)目詰まり現象が起こることがあり、特に、正極触媒(1)をリチウム二次電池、例えば、リチウム-硫黄二次電池に適用する際に、正極活物質である液状の硫黄を含浸する過程で気孔(11)目詰まり現象が起こって硫黄が各気孔に均一に担持されないことがあり、また、気孔(11)の容積制限により気孔(11)内における硫黄の担持量が低下することができる。また、前記範囲を超える場合、マクロ気孔となって硫黄の還元反応で反応物が溶出することができ、特に、正極触媒(1)をリチウム二次電池、例えば、リチウム-硫黄二次電池に適用時、充放電時に正極の中間生成物であるポリスルフィドが溶出することができる。
また、多孔性炭素(10)に含まれた気孔(11)の容積は0.5~3.5cc/g、好ましくは1.0~3.0cc/g、より好ましくは1.5~2.5cc/gであってもよい。前記範囲未満であれば硫黄が含浸される過程で気孔(11)目詰まり現象が起こることがあり、特に、正極触媒(1)をリチウム二次電池、例えば、リチウム-硫黄二次電池に適用時に正極活物質である液状の硫黄を含浸する過程で気孔(11)目詰まり現象が起こって硫黄が各気孔に均一に担持されないことがあり、また、気孔(11)の容積制限により気孔(11)内に硫黄の担持量が低下することができる。また、前記範囲を超える場合、マクロ気孔となって硫黄の還元反応で反応物が溶出することができ、特に、正極触媒(1)をリチウム二次電池、例えば、リチウム-硫黄二次電池に適用時、充放電時に正極の中間生成物であるポリスルフィドが溶出することができる。
また、多孔性炭素(10)の表面積は増加するほど触媒活性に有利であり、具体的には100~1200m/g、好ましくは150~500m/gであってもよい。前記範囲未満であれば触媒活性が低下することができ、前記範囲を超えると正極触媒の耐久性が低下することができる。
また、前記多孔性炭素(10)は、正極触媒(1)全体の含有量を基準として80~99重量%、好ましくは80~95重量%、より好ましくは80~90重量%であってもよい。前記範囲未満であれば正極触媒(1)の耐久性が低下することができ、前記範囲を超えると触媒活性が低下することができる。
遷移金属複合体(20)は、遷移金属の4つの窒素が結合されて形成された複合体であって、硫黄の還元反応に対する触媒の役割をして反応速度(kinetic)を向上させることができる。したがって、リチウム二次電池、特にリチウム-硫黄二次電池の正極用触媒として好適である。
遷移金属複合体(20)において、前記遷移金属に結合された窒素の個数が4つ未満である場合、触媒としての活性が低下し、4つを超える場合、構造的な安定性が低下し、硫黄の還元反応に対する触媒活性が低下することができる。
また、遷移金属に窒素が結合された場合、安定するだけでなく触媒的に優れた特性を示すので、他の種類の元素が遷移金属に結合されて形成された遷移金属複合体に比べて高い安定性及び触媒効果を示すことができる。
遷移金属複合体(20)は、正極触媒(1)全体の含有量を基準として1~20重量%、好ましくは4~16重量%で含まれることができる。前記範囲未満であれば、硫黄の還元反応の反応速度の向上効果が低下して電池性能の向上効果が少なく、前記範囲を超えると、遷移金属複合体(20)の含有量が増加しても硫黄の還元反応の反応速度がそれ以上増加しないことがある。
遷移金属複合体(20)は、多孔性炭素(10)の外部表面及び気孔内部表面のうち1種以上の位置に結合することができ、具体的には、遷移金属複合体(20)は、多孔性炭素(10)の表面にπ-π相互作用(interaction)により吸着されて結合されたものであってもよい。前記π-π相互作用(interaction)特定元素間の結合ではなく、面と面との間の結合形態を有するため、他の種類の結合に比べて強い吸着を示すことができ、遷移金属複合体(20)が多孔性炭素(10)の表面に結合していても、多孔性炭素(10)本来の特性を維持できるようにすることができる。
遷移金属複合体(20)において、遷移金属と窒素のモル比は1:2~10、好ましくは1:2~8、より好ましく1:3~5であってもよい。前記範囲未満であれば、前記多孔性炭素(10)の表面に遷移金属複合体(20)が必要なほど十分にドーピングできず、前記範囲を超えると、正極触媒(1)の単位重量当たりの窒素の量が多くなり、触媒活性が低下することができる。
遷移金属複合体(20)の大きさは0.1~1nm、好ましくは0.1~0.9nm、より好ましくは0.1~0.8nmである原子水準の複合体であって、多孔性炭素(10)の内部表面上に結合されても気孔(11)の容積とサイズの減少がなく、気孔(11)の内部に活物質が担持されても気孔目詰まり現象を防止することができる。
前記遷移金属は、Fe、Ni、Mn、Cu及びZnからなる群より選択される1種以上であってもよいが、硫黄の還元反応に対する触媒活性を示すことができる遷移金属であれば、これに限定されるものではない。
前述のような正極触媒(1)は、一般的な硫黄の還元反応に対する触媒として広範囲に用いることができる。また、リチウム二次電池の正極材として用いることができ、特に、硫黄の還元反応を伴うリチウム-硫黄二次電池の正極材としても適用され、電池の高性能化を具現することができ、低コストにより商業化に有利である。
正極触媒の製造方法
本発明はまた、前述のような正極触媒の製造方法に関し、前記正極触媒の製造方法は、(S1)遷移金属と窒素を含む遷移金属複合体の前駆体を溶媒に溶解させる段階;(S2)前記(S1)段階で得られた遷移金属複合体の前駆体溶液に多孔性炭素を添加して混合する段階;(S3)前記(S2)段階で得られた混合液をろ過する段階;及び(S4)前記(S3)段階後、前記混合液の上層から得られた粉末を乾燥する段階;を含むことができ、以下、本発明に係る正極触媒の製造方法を各段階別により詳細に説明する。
(S1)段階
(S1)段階では、遷移金属と窒素を含む遷移金属複合体の前駆体を溶媒に溶解させ、遷移金属複合体の前駆体溶液を製造することができる。好ましくは、前記遷移金属複合体の前駆体を溶媒に分散させ、超音波処理して遷移金属複合体の前駆体溶液を製造することができる。
前記遷移金属複合体の前駆体溶液の濃度は、固形分の重量を基準として5~15%、好ましくは5~12%、より好ましくは5~10%であってもよい。前記範囲未満であれば、製造される正極触媒に含まれた遷移金属複合体の重量が減少して触媒活性が悪く、前記範囲を超えると、製造される正極触媒に含まれた遷移金属複合体の重量が増加し、多孔性炭素の気孔目詰まり現象が発生することができる。
前記遷移金属複合体の前駆体は、鉄フタロシアニン(iron phthalocyanine)、ニッケルフタロシアニン、マンガンフタロシアニン、銅フタロシアニン、及び亜鉛フタロシアニンからなる群より選択される1種以上の金属-フタロシアニン(Metal-phthalocyanine、MePC)であってもよい。
前記金属-フタロシアニンは、窒素原子-炭素原子の環が交差する構造を有する巨大環化合物の一種類であり、中心部に金属イオンが配位している化学構造を有する。
前記金属-フタロシアニンを遷移金属複合体の前駆体として用いるので、遷移金属に4つの窒素が結合された安定した構造を有する遷移金属複合体を含む正極触媒の製造が可能である。一般的に、遷移金属に4つの窒素を結合させるためにはNを含む前駆体物質と反応させ、さらに、アンモニア(NH)雰囲気下で、追加的な反応を進行するなどのような種々の段階の工程を経なければならないが、本発明では、上述のような化学構造を有する金属-フタロシアニンを遷移金属複合体の前駆体として用いることにより、簡単な工程で上述のように、遷移金属に4つの窒素が結合された安定した構造を有する遷移金属複合体を含む正極触媒を製造することができる。
前記溶媒は、ジメチルカーボネート、ジメチルホルムアミド、N-メチルホルムアミド、スルホラン(テトラヒドロチオフェン-1,1-ジオキシド)、3-メチルスルホラン、N-ブチルスルホン、ジメチルスルホキシド、ピロリジノン(HEP)、ジメチルピペリドン(DMPD)、N-メチルピロリジノン(NMP)、N-メチルアセトアミド、ジメチルアセトアミド(DMAc)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、ジエチルアセトアミド(DEAc)ジプロピルアセトアミド(DPAc)、エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、エチレングリコール、テトラクロロエチレン、プロピレングリコール、トルエン、テルペンチン、メチルアセテート、エチルアセテート、石油エーテル、アセトン、クレゾール、及びグリセロールからなる群より選択される1種以上の有機溶媒であってもよく、好ましくは、前記溶媒としてDMFを用いる場合、前記遷移金属複合体の前駆体の溶解度が高いことがある。
(S2)段階
(S2)段階では、前記(S1)段階で得られた遷移金属複合体の前駆体溶液に多孔性炭素を添加して混合することができる。前記多孔性炭素の素材;及び気孔、大きさのような形態的な特徴;は前述の通りである。
このような多孔性炭素は、硬質鋳型法によって合成されることができるが、これに制限されるものではなく、当業界において多孔性炭素を合成するための通常の方法により、前述のような形態の多孔性炭素を合成することができる。
具体的に、炭素素材を用いて多孔性炭素を合成することができる。このとき、多孔性炭素を合成するために用いられる炭素素材及び製造された多孔性炭素の形状は、前述の通りである。
前記遷移金属複合体の前駆体溶液に多孔性炭素を添加して混合時、必要な場合、超音波処理後、撹拌して混合し、混合液を得ることができる。
図2は、本発明の一具現例に係る正極触媒の製造方法を示した模式図である。
図2を参照すると、遷移金属複合体の前駆体である金属-フタロシアニン(MePC)を有機溶媒で溶解させた溶液に多孔性炭素としてCNTを添加し、CNTの表面に遷移金属複合体が結合された正極触媒(MePC-CNT)を製造することができる。
このとき、製造される正極触媒内で遷移金属複合体と多孔性炭素の含有量が前述のような重量範囲を満たすように、製造過程で使用量を適切に調節して用いることができる。
(S3)段階
(S3)段階では、前記(S2)段階で得られた混合液をろ過及び洗浄させ、不純物を除去することができる。
(S4)段階
(S4)段階では、前記(S3)段階後、前記混合液の上層から得られた粉末を乾燥して、正極触媒を得ることができる。
前記正極触媒は、多孔性炭素の表面に結合された遷移金属複合体を含む構造であって、前記結合が十分に行われた正極触媒を得るために、前記乾燥は60~100℃、好ましくは65~95℃、より好ましくは70~90℃の温度で10~14時間、好ましくは10.5~13.5時間、より好ましくは11~13時間に行われるものであってもよい。
正極活物質
本発明はまた、リチウム二次電池の正極に適用可能な正極活物質に関する。好ましくは、前記リチウム二次電池は、正極活物質として硫黄含有物質を含むリチウム-硫黄二次電池であってもよい。
図3は、本発明の一具現例に係る正極活物質の縦断面を示した模式図である。
図3を参照すると、本発明の一具現例に係る正極活物質(2)は、前述のような正極触媒(1);及び正極触媒(1)に含まれた多孔性炭素(10)の気孔(11)の内部に担持された硫黄含有物質(30);を含むことができる。
正極触媒(1)の構造及び構成物質は前述の通りである。
硫黄含有物質(30)は、硫黄元素(elemental sulfur、S)及び硫黄化合物からなる群より選択された1種以上であってもよい。前記硫黄化合物は、具体的に、Li(nは1以上の実数である)、有機硫黄化合物または炭素-硫黄ポリマー((C、xは2.5~50の実数であり、nは2以上の実数である)の中から選択されることができる。
正極活物質の製造方法
本発明はまた、前述のような正極活物質の製造方法に関し、前記正極活物質の製造方法は、(P1)前記正極触媒と硫黄または硫黄化合物の混合粉末を形成する段階;(P2)前記混合粉末に硫黄溶解用溶媒を混合して混合物を形成する段階;及び(P3)、真空下で前記混合物を熱処理して硫黄を前記正極触媒の気孔に担持させる段階;を含むことができる。
以下、本発明に係る正極活物質の製造方法を各段階別により詳細に説明する。
(P1)段階
前記正極活物質を製造するための正極触媒は、前述のような(S1)~(S4)段階を含む正極触媒の製造方法により製造することができる。
前記正極触媒と硫黄はすべて粉末状態で混合して混合粉末を得ることができる。このとき、製造される正極活物質全体の重量を基準として硫黄の重量が50~80重量%、好ましくは65~77重量%となるように、前記正極触媒と硫黄を混合することができる。
(P2)段階
前記(P1)段階で得た混合粉末に溶媒を混合して混合物を形成するが、前記溶媒は、硫黄の溶解度が高い硫黄溶解用溶媒を用いることにより、前記混合粉末に含まれた硫黄を溶解させ、溶解した液状の硫黄が前記正極触媒の多孔性炭素に含まれた気孔の内部に担持されるようにすることができる。
このとき、前記硫黄溶解用溶媒はCS溶媒、エチレンジアミン、アセトン及びエタノールからなる群より選択された1種以上であってもよく、特に、CS溶媒を用いる場合、前記混合粉末中に含まれた硫黄に対する選択的な溶解度が高いため、硫黄を溶解させて前記多孔性炭素に含まれた気孔の内部に担持されるようにするに有利である。
(P3)段階
前記(P2)段階で形成された混合物を真空下で熱処理することにより、前記正極触媒の多孔性炭素に含まれた気孔の内部に担持された液状の硫黄が前記気孔の表面に固着(fixation)されるようにすることができる。
前記(P1)~(P3)段階により硫黄が正極触媒に担持された形態を有する正極活物質を製造することができる。前記正極活物質は、リチウム二次電池の正極に適用することができる。好ましくは、前記リチウム二次電池はリチウム-硫黄二次電池であってもよい。
本発明に係るリチウム二次電池の中でもリチウム-硫黄二次電池は、正極に、前述のような正極触媒を導入することにより、放電時に正極で発生する硫黄の還元反応の反応速度(kinetic)を向上させることができ、結果的にリチウム-硫黄二次電池の高性能化を具現することができる。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施例を提示するが、下記実施例は本発明を例示するに過ぎず、本発明の範疇及び技術思想の範囲内で様々な変更及び修正が可能であることは当業者にとって明らかであり、このような変形及び修正が添付された特許請求の範囲に属するのも当然である。
製造例1~6
遷移金属複合体の前駆体溶液(McPC)の製造
下記表1に記載されたような遷移金属複合体の前駆体である金属-フタロシアニン(Metal-phthalocyanine,MePC,Metal=Fe、Ni、Mn、Cu、Zn、Aldrich社)を溶媒であるN,N-ジメチルホルムアミド(N,N-Dimethylformamide、DMF)に分散させた後、10分間バス超音波処理(bath sonication)を行って、MePC溶液を製造した。このとき、前記MePC40mgをDMF500mLに溶解させ、MePC溶液を製造した。
このとき、製造例1~6でそれぞれ用いられたMePCを、それぞれFePC、NiPC、MnPC、CuPC、ZnPC及びFePCとする。
多孔性炭素の混合
前記MePC溶液に多孔性炭素であるCNT(CNano社)960mgを添加し、10分間バス超音波処理(bath sonication)を行い、4時間500rpmにて常温で撹拌させ、混合液を得た。
ろ過及び洗浄
前記混合液を真空ポンプでろ過させた後、エタノール1000mlで洗浄した
(4)乾燥
前記ろ過及び洗浄された混合液の上層粉末を80℃で12時間乾燥させ、CNTに遷移金属複合体(MePC)が結合された正極触媒を製造した。
比較製造例1
製造例1と同様に行うが、遷移金属複合体の前駆体とCNTから形成された正極触媒を用いることなく、CNTのみを用いて正極触媒を製造した。
比較製造例2
製造例1と同様に行うが、遷移金属複合体の前駆体である金属-フタロシアニンとしてCoPCを用いて正極触媒を製造した。
Figure 0007286764000001
実施例1~6及び比較例1~2:リチウム二次電池の製造
正極活物質、導電材及びバインダーを、ミキサーを使用してミキシングして正極活物質層形成用組成物を製造した。このとき、正極活物質として硫黄、導電材としてカーボンブラック、バインダーとしてポリビニルアルコールをそれぞれ用い、混合比率は重量比で正極活物質:導電材:バインダーが75:20:5となるようにした。製造した正極活物質層形成用組成物をアルミニウム集電体に塗布した後、乾燥して正極を製造した(正極のエネルギー密度:1.0mAh/cm)。
このとき、製造例1~6及び比較製造例1~2でそれぞれ製造された正極触媒をともにミキシングして、それぞれ実施例1~6及び比較例1~2の正極を製造した。前記正極触媒は、正極活物質全体の重量を基準として25重量%となるようにした。
また、負極としては、リチウム金属薄膜を準備した。
前記正極と負極を対面するように位置させた後、ポリエチレンの分離膜を前記正極と負極との間に介在した。
その後、ケース内部に電解液を注入し、リチウム-硫黄二次電池を製造した。このとき、前記電解液は、有機溶媒であるTEGDME/DOL/DME(1:1:1、vol%:vol%:vol%)にリチウム塩であるLiTFSIを混合するが、LiTFSI:有機溶媒=1:3の重量比で混合し、LiNOをLiTFSIの1/10の重量比で添加した電解液を用いた。
比較例3
正極触媒に含まれた遷移金属複合体の含有量が25重量%であることを除いて、実施例1と同様の方法でリチウム-硫黄二次電池を製造した。
実験例1:正極触媒の表面観察
製造例及び比較製造例でそれぞれ製造された正極触媒の表面を観察した。
図4は、製造例1~6及び比較製造例1~2でそれぞれ製造された正極触媒のSEM(scanning electron microscope)写真である。
図4を参照すると、遷移金属複合体が多孔性炭素に結合されている正極触媒である製造例1~6の正極触媒と、遷移金属複合体が結合されていない多孔性炭素を含む正極触媒である比較製造例1の正極触媒はSEM写真上の差異がないことと示された。
これから、製造例1~6の正極触媒において、π-π相互作用(interaction)により、遷移金属複合体が多孔性炭素の表面に均一に分散されて結合されることが分かる。すなわち、前記遷移金属複合体は数十nmの大きさを有するが、遷移金属複合体が多孔性炭素に結合されている正極触媒のSEM写真と遷移金属複合体が結合されていない多孔性炭素のSEM写真の差異がないことが確認されるので、遷移金属複合体が多孔性炭素の表面に均一に分散されて結合されたことを確認することができる。
実験例2:正極触媒の製造過程観察
図5は、製造例1で遷移金属複合体の前駆体(FePC)と多孔性炭素(CNT)が有機溶媒(DMF)に溶解した混合液(FePC4-CNT混合液)及びろ過(filtraion)させる過程を示した写真である。
図5を参照すると、FePCがCNTにπ-π相互作用(interaction)により強く吸着されていることが分かる。一般的に、FePCは、少量だけ溶液に分散していても強い青色を呈する特性を有する。FePC4-CNT混合液は青色を呈するが、ろ過(filtraion)溶液では青い光がなくなったことから、FePCがCNTに吸着されたことが分かる。
実験例3:正極触媒の構造及び成分分析
実施例1で製造された正極触媒(FePC4-CNT)に対する構造解析のための実験を行った。
図6は、製造例6で用いられた遷移金属複合体の前駆体(FePC)及び正極触媒(FePC16-CNT)に対するXRD(x-ray diffraction)グラフである。
図6を参照すると、製造例6で製造された正極触媒(FePC16-CNT)においては、FePCが単分子がCNT上に均一に分布しているので、FePC16-CNTのXRDでFePCのXRDパターンが示されないことが分かる。
また、製造例6で製造された正極触媒(FePC16-CNT)に対する成分分析のための実験を行った。
TGA(Thermogravimetric analysis)は、空気(air)またはN雰囲気で温度を高めながら質量の変化を測定する機器であって、FePCを空気(air)条件で熱処理を行うとき、Feの周辺にあるNやCのような有機物は蒸発し、Feが酸化されてFeが生成される。したがって、下記に記載されたように、Feの重量を確認した後、逆に追跡してFePCの量を導出した。
図7は、製造例6で製造された正極触媒(FePC16-CNT)に対するTGA(Thermogravimetric analysis)グラフである。
下記表2は、製造例6で製造された正極触媒(FePC16-CNT)に対する元素分析(EA:Elemental analysis)及び誘導結合プラズマ(ICP:Inductively coupled plasma)データを示したものである。
Figure 0007286764000002
図7及び表2を参照すると、製造例6の正極触媒に含まれたFePCの含有量は、TGAの結果(2.3wt%(Fe)=~FePC 16wt%)とICPの結果(1.6wt%(Fe)=~FePC 16wt%)で決定し、ターゲット担持量16wt%と一致する。
実験例1:リチウム-硫黄二次電池の初期放電容量及び寿命特性の実験
実施例1~6及び比較例1~2でそれぞれ製造されたリチウム-硫黄二次電池の初期放電容量及び寿命特性の実験を行った。
各リチウム-硫黄二次電池に対して0.1C(0.55mA・cm-2)充電/0.1C(0.55mA・cm-2)放電2.5サイクル後、0.2C(1.1mA・cm-2)充電/0.2C(1.1mA・cm-2)放電3サイクル後、0.3C(1.65mA・cm-2)充電/0.5C(2.65mA・cm-2)放電の条件として、実験結果を測定した。
図8a及び図8bは、実施例1及び比較例1でそれぞれ製造されたリチウム-硫黄二次電池の初期放電容量(図8a)及びクローン効率(図8b)を示したグラフである。
図8a及び図8bを参照すると、実施例1(S/FePC4-CNT)は、比較例1(ref)に比べて初期放電容量が大きく改善され、過電圧が改善されたことと示された。
図9a及び図9bは、実施例2及び比較例1でそれぞれ製造されたリチウム-硫黄二次電池の初期放電容量(図9a)及びクローン効率(図9b)を示したグラフである。
図9a及び図9bを参照すると、実施例2(S/NiPC4-CNT)は、比較例1(ref)に比べて初期放電容量が増加し、過電圧が改善され、高率容量が増加し、寿命特性が改善されたことと示された。
図10a及び図10bは、実施例3及び比較例1でそれぞれ製造されたリチウム-硫黄二次電池の初期放電容量(図10a)及びクローン効率(図10b)を示したグラフである。
図10a及び図10bを参照すると、実施例3(S/MnPC4-CNT)は、比較例1(ref)に比べて初期放電容量が増加し、過電圧が改善され、高率容量が大きく増加したことと示された。
図11a及び図11bは、実施例4及び比較例1でそれぞれ製造されたリチウム-硫黄二次電池の初期放電容量(図11a)及びクローン効率(図11b)を示したグラフである。
図11a及び図11bを参照すると、実施例4(S/CuPC4-CNT)は、比較例1(ref)に比べて初期放電容量が増加し、高率容量が増加したことと示された。
図12a及び図12bは、実施例5及び比較例1でそれぞれ製造されたリチウム-硫黄二次電池の初期放電容量(図12a)及びクローン効率(図12b)を示したグラフである。
図12a及び図12bを参照すると、実施例5(S/ZnPC4-CNT)は、比較例1(ref)に比べて初期放電容量が増加したことと示された。
図13a及び図13bは、実施例2及び比較例1でそれぞれ製造されたリチウム-硫黄二次電池の初期放電容量(図13a)及びクローン効率(図13b)を示したグラフである。
図13a及び図13bを参照すると、比較例2(S/CoPC4-CNT)は、比較例1(ref)に比べて改善点がないことと示された。
下記表3は、実施例1~6及び比較例1~3に対する前記実験結果を整理したものである。過電圧は比較例1を基準として相対的な優位、劣位及び同等程度を評価したものである。
Figure 0007286764000003
前記表2を参照すると、実施例1は初期放電容量が大きく優位であり、実施例2はすべての部分の指標が優位であり、実施例3は高率放電容量が大きく優位であることが分かる。
1:正極触媒
2:正極活物質
10:多孔性炭素
11:気孔
20:遷移金属複合体
30:硫黄含有物質

Claims (16)

  1. 正極活物質として硫黄含有物質を含む正極、負極、前記正極と負極との間に介在された分離膜及び電解液を含むリチウム二次電池において、
    前記正極は、多孔性炭素の表面に結合された遷移金属複合体を含む正極触媒を含み、前記遷移金属複合体は金属-フタロシアニンであり、
    前記正極触媒は、正極活物質全体の重量を基準として、20~30重量%含まれた、リチウム二次電池。
  2. 前記正極は、集電体;及び前記集電体上に形成された正極活物質層を含み、
    前記正極触媒は、前記正極活物質層に含まれた、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 前記遷移金属は、Fe、Ni、Mn、Cu及びZnからなる群より選択された1種以上である、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  4. 前記遷移金属複合体は、前記正極触媒全体の重量に対して1~20重量%含まれた、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  5. 前記遷移金属複合体は、前記多孔性炭素の外部表面及び気孔内部表面のうち1種以上の位置に結合された、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  6. 前記遷移金属複合体は、π-π相互作用(interaction)により前記多孔性炭素の表面に吸着されて結合された、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  7. 前記多孔性炭素は、活性炭、カーボンナノチューブ(CNT;Carbon Nanotube)、グラフェン、カーボンブラック、アセチレンブラック、黒鉛、黒鉛ナノ繊維(GNF;Graphite Nanofiber)及びフラーレンからなる群より選択される1種以上を含む、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  8. 前記多孔性炭素は、カーボンナノチューブ(CNT;Carbon Nanotube)を含み、前記カーボンナノチューブの気孔の大きさは、2~50nmである、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  9. 前記リチウム二次電池は、リチウム-硫黄二次電池である、請求項1に記載のリチウム二次電池。
  10. 多孔性炭素の表面に結合された遷移金属複合体を含む正極触媒であって、前記遷移金属複合体は金属-フタロシアニンであり、
    前記遷移金属複合体は、前記正極触媒全体の重量に対して1~20重量%で存在し、
    前記多孔性炭素は、カーボンナノチューブ(CNT;Carbon Nanotube)を含む、正極触媒。
  11. 前記遷移金属は、Fe、Ni、Mn、Cu及びZnからなる群より選択された1種以上である、請求項10に記載の正極触媒。
  12. 前記遷移金属複合体は、前記多孔性炭素の外部表面及び前記多孔性炭素の気孔の内部表面のうち1種以上の位置に結合された、請求項10に記載の正極触媒。
  13. 前記遷移金属複合体は、π-π相互作用(interaction)により前記多孔性炭素の表面に吸着されて結合された、請求項10に記載の正極触媒。
  14. 前記多孔性炭素は、活性炭グラフェン、カーボンブラック、アセチレンブラック、黒鉛、黒鉛ナノ繊維(GNF;Graphite Nanofiber)及びフラーレンからなる群より選択される1種以上をさらに含む、請求項10に記載の正極触媒。
  15. 前記多孔性炭素の気孔の大きさは、2nm~50nmである、請求項10に記載の正極触媒。
  16. 前記正極触媒が、リチウム二次電池電極用に適している、請求項10に記載の正極触媒。
JP2021521972A 2018-11-07 2019-11-06 リチウム二次電池用正極材の触媒、及び、それを含むリチウム二次電池 Active JP7286764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0135538 2018-11-07
KR20180135536 2018-11-07
KR1020180135538A KR102651785B1 (ko) 2018-11-07 2018-11-07 리튬 이차전지
KR10-2018-0135536 2018-11-07
KR10-2019-0139543 2019-11-04
KR1020190139543A KR20200052840A (ko) 2018-11-07 2019-11-04 리튬 이차전지용 양극 촉매 및 이의 제조방법
PCT/KR2019/014941 WO2020096331A1 (ko) 2018-11-07 2019-11-06 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022505581A JP2022505581A (ja) 2022-01-14
JP7286764B2 true JP7286764B2 (ja) 2023-06-05

Family

ID=75923841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021521972A Active JP7286764B2 (ja) 2018-11-07 2019-11-06 リチウム二次電池用正極材の触媒、及び、それを含むリチウム二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11876227B2 (ja)
EP (1) EP3863080A4 (ja)
JP (1) JP7286764B2 (ja)
CN (1) CN112840478B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024025104A1 (ko) * 2022-07-28 2024-02-01 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬황 전지용 양극재 이를 포함하는 리튬황 전지

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123380A1 (ja) 2007-03-28 2008-10-16 Asahi Kasei Chemicals Corporation 電極、並びに、それを用いたリチウムイオン二次電池、電気二重層キャパシタ及び燃料電池
CN101507930A (zh) 2009-03-27 2009-08-19 华南师范大学 金属酞菁/碳纳米管复合催化剂及其制备方法以及使用这种催化剂的锂/亚硫酰氯电池
WO2011101992A1 (ja) 2010-02-22 2011-08-25 トヨタ自動車株式会社 非水電解液型二次電池及び非水電解液型二次電池用非水電解液
US20110206992A1 (en) 2009-08-28 2011-08-25 Sion Power Corporation Porous structures for energy storage devices
JP2011225431A (ja) 2010-03-30 2011-11-10 Fujifilm Corp 含窒素カーボンアロイ、その製造方法及びそれを用いた炭素触媒
JP2012084490A (ja) 2010-10-15 2012-04-26 Toyota Motor Corp リチウムガス電池
CN103367765A (zh) 2013-07-25 2013-10-23 哈尔滨工业大学 多层石墨的制备方法和应用该多层石墨制备锂空气电池阴极的方法
US20140072871A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Guorong Chen Rechargeable lithium cell having a chemically bonded phthalocyanine compound cathode
CN104319395A (zh) 2014-10-22 2015-01-28 上海大学 一种三维氮掺杂石墨烯/CoOx复合材料的制备方法
JP2016012406A (ja) 2014-06-27 2016-01-21 株式会社豊田自動織機 非水二次電池用電極の製造方法
US20170338472A1 (en) 2016-05-17 2017-11-23 Aruna Zhamu Chemical-Free Production of Graphene-Encapsulated Electrode Active Material Particles for Battery Applications
CN107768638A (zh) 2017-10-19 2018-03-06 北京理工大学 一种锂硫电池正极材料和使用该正极材料的锂硫电池

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004342337A (ja) 2003-05-13 2004-12-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 電極触媒及びその製造方法
JP2009208061A (ja) * 2008-02-06 2009-09-17 Gunma Univ 炭素触媒及びこの炭素触媒を含むスラリー、炭素触媒の製造方法、ならびに、炭素触媒を用いた燃料電池、蓄電装置及び環境触媒
EP2109170A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-14 Acta S.p.A. High performance orr (oxygen reduction reaction) pgm (pt group metal) free catalyst
US8221937B2 (en) 2008-12-19 2012-07-17 University Of Dayton Metal-free vertically-aligned nitrogen-doped carbon nanotube catalyst for fuel cell cathodes
KR101851317B1 (ko) 2011-07-26 2018-05-31 삼성전자주식회사 다공성 탄소계 복합재료, 이를 포함하는 양극 및 리튬공기전지, 및 이의 제조방법
CN103050714A (zh) * 2011-10-17 2013-04-17 中国科学院大连化学物理研究所 一种燃料电池用掺杂纳米碳电催化剂及其应用
US9112210B2 (en) * 2012-05-17 2015-08-18 Nanotek Instruments, Inc. Rechargeable lithium cell having a phthalocyanine-based high-capacity cathode
US9147874B2 (en) * 2012-06-11 2015-09-29 Nanotek Instruments, Inc. Rechargeable lithium cell having a meso-porous conductive material structure-supported phthalocyanine compound cathode
CN103623866A (zh) * 2013-05-09 2014-03-12 西北大学 金属酞菁配合物催化剂的制备方法及其用途
KR102067764B1 (ko) 2013-05-29 2020-01-20 삼성전자주식회사 리튬 전지용 양극 및 이를 이용한 리튬 전지
KR101622093B1 (ko) 2013-06-26 2016-05-18 주식회사 엘지화학 리튬-황 전지의 양극 활물질용 그라핀-황 복합체 및 이의 제조 방법
EP3018735B1 (en) 2013-09-13 2018-03-07 LG Chem, Ltd. Cathode for lithium-air battery and manufacturing method therefor
JP6672935B2 (ja) 2015-03-30 2020-03-25 東洋インキScホールディングス株式会社 炭素触媒及び、その製造方法、触媒インキ並びに燃料電池
KR101654136B1 (ko) 2015-04-29 2016-09-05 포항공과대학교 산학협력단 다공성 탄소 촉매 복합체의 제조방법
KR101808910B1 (ko) 2015-08-20 2018-01-19 숭실대학교산학협력단 전이금속과 질소가 도핑된 다공성 탄소 촉매 제조방법
KR101799640B1 (ko) 2015-08-20 2017-11-21 숭실대학교산학협력단 메조-매크로포러스 구조의 다공성 탄소 촉매 제조방법
KR102050836B1 (ko) 2015-12-08 2019-12-03 주식회사 엘지화학 리튬이차전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬이차전지
CN105720235B (zh) 2016-04-05 2018-11-23 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种正极、其制备方法及采用该正极的锂电池
CN106025286B (zh) * 2016-06-24 2019-03-26 陕西科技大学 Li/SOCl2电池正极催化材料四吡啶并卟啉钴/碳纳米管复合材料及其制备方法
KR20180013499A (ko) 2016-07-29 2018-02-07 울산과학기술원 Fe-N-C 계 전극촉매 및 그 제조방법과 Fe-N-C 계 전극촉매를 포함하는 연료전지
JP6872093B2 (ja) 2016-11-28 2021-05-19 エルジー・ケム・リミテッド 金属硫化物ナノ粒子を含むリチウム−硫黄電池用正極活物質及びこの製造方法
KR101894920B1 (ko) 2016-12-21 2018-09-04 현대자동차주식회사 비귀금속 촉매 및 그 제조 방법
WO2018132937A1 (en) 2017-01-17 2018-07-26 South University Of Science And Technology Of China Use of metal phthalocyanine/nanocarbon hybrid catalysts for efficient electrochemical reduction of co2
KR102183658B1 (ko) 2017-06-05 2020-11-26 주식회사 엘지화학 촉매점, 이를 포함하는 양극 활물질 및 리튬-황 이차전지
KR20200127869A (ko) * 2019-05-03 2020-11-11 주식회사 엘지화학 촉매점이 도입된 기능성 분리막, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US20230055011A1 (en) * 2021-08-23 2023-02-23 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Method of synthesizing porous composite including single atom metal catalysts and nitrogen atoms in hierarchical carbon material from carbon dioxide containing gas

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008123380A1 (ja) 2007-03-28 2008-10-16 Asahi Kasei Chemicals Corporation 電極、並びに、それを用いたリチウムイオン二次電池、電気二重層キャパシタ及び燃料電池
CN101507930A (zh) 2009-03-27 2009-08-19 华南师范大学 金属酞菁/碳纳米管复合催化剂及其制备方法以及使用这种催化剂的锂/亚硫酰氯电池
US20110206992A1 (en) 2009-08-28 2011-08-25 Sion Power Corporation Porous structures for energy storage devices
WO2011101992A1 (ja) 2010-02-22 2011-08-25 トヨタ自動車株式会社 非水電解液型二次電池及び非水電解液型二次電池用非水電解液
JP2011225431A (ja) 2010-03-30 2011-11-10 Fujifilm Corp 含窒素カーボンアロイ、その製造方法及びそれを用いた炭素触媒
JP2012084490A (ja) 2010-10-15 2012-04-26 Toyota Motor Corp リチウムガス電池
US20140072871A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Guorong Chen Rechargeable lithium cell having a chemically bonded phthalocyanine compound cathode
CN103367765A (zh) 2013-07-25 2013-10-23 哈尔滨工业大学 多层石墨的制备方法和应用该多层石墨制备锂空气电池阴极的方法
JP2016012406A (ja) 2014-06-27 2016-01-21 株式会社豊田自動織機 非水二次電池用電極の製造方法
CN104319395A (zh) 2014-10-22 2015-01-28 上海大学 一种三维氮掺杂石墨烯/CoOx复合材料的制备方法
US20170338472A1 (en) 2016-05-17 2017-11-23 Aruna Zhamu Chemical-Free Production of Graphene-Encapsulated Electrode Active Material Particles for Battery Applications
CN107768638A (zh) 2017-10-19 2018-03-06 北京理工大学 一种锂硫电池正极材料和使用该正极材料的锂硫电池

Also Published As

Publication number Publication date
US11876227B2 (en) 2024-01-16
CN112840478A (zh) 2021-05-25
EP3863080A4 (en) 2021-12-15
JP2022505581A (ja) 2022-01-14
EP3863080A1 (en) 2021-08-11
US20210384508A1 (en) 2021-12-09
CN112840478B (zh) 2024-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10770727B2 (en) Cathode active material for lithium-sulfur battery, comprising metal sulfide nanoparticles, and method for producing same
Zeng et al. Architecture and performance of the novel sulfur host material based on Ti2O3 microspheres for lithium–sulfur batteries
CN112913075B (zh) 引入了催化位点的功能性隔膜、其制造方法和包含其的锂二次电池
US20210050587A1 (en) Cathode active material for lithium secondary battery, manufacturing method thereof, and lithium secondary battery comprising same
CN112272894B (zh) 功能性隔膜、其制备方法和包含所述功能性隔膜的锂二次电池
CN113812022A (zh) 锂硫二次电池
WO2021119582A1 (en) Identification and methods of fabrication of novel scalable, economic complex framework material (cfm) based cathodes for lithium-sulfur batteries
CN112585782A (zh) 锂硫二次电池
CN113841277B (zh) 锂硫二次电池
JP7286764B2 (ja) リチウム二次電池用正極材の触媒、及び、それを含むリチウム二次電池
KR20200109578A (ko) 촉매점이 도입된 홀리 그래핀, 그 제조방법 및 상기 홀리 그래핀을 포함하는 에너지 저장 디바이스
KR102651785B1 (ko) 리튬 이차전지
JP7195437B2 (ja) レドックス官能基含有高分子層が形成された炭素、これを含む硫黄-炭素複合体及びリチウム二次電池
CN113243060B (zh) 锂二次电池用隔膜和包含所述隔膜的锂二次电池
KR20200052840A (ko) 리튬 이차전지용 양극 촉매 및 이의 제조방법
KR102663580B1 (ko) 이황화몰리브덴이 포함된 탄소나노구조체를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 이를 구비한 리튬 이차전지
KR20200032661A (ko) 황화철을 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 이를 구비한 리튬 이차전지
CN112204779B (zh) 含有针铁矿的锂二次电池用正极和包含所述正极的锂二次电池
US20240038968A1 (en) Carbon composite material, positive electrode and battery including same
KR102639667B1 (ko) 이황화몰리브덴을 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 이를 구비한 리튬 이차전지
CN117957191A (zh) 锂硫电池用正极材料和包含其的锂硫电池
KR20220103390A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20240016156A (ko) 리튬황 전지용 양극재 이를 포함하는 리튬황 전지
CN116868412A (zh) 具有改善的寿命性能的锂硫电池
CN115020669A (zh) 阴极材料、制备方法以及锂离子电池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210422

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7286764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150