JP7276396B2 - 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、プログラム - Google Patents

印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7276396B2
JP7276396B2 JP2021155017A JP2021155017A JP7276396B2 JP 7276396 B2 JP7276396 B2 JP 7276396B2 JP 2021155017 A JP2021155017 A JP 2021155017A JP 2021155017 A JP2021155017 A JP 2021155017A JP 7276396 B2 JP7276396 B2 JP 7276396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
print
data
printing
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021155017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021191643A (ja
Inventor
直輝 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2021155017A priority Critical patent/JP7276396B2/ja
Publication of JP2021191643A publication Critical patent/JP2021191643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7276396B2 publication Critical patent/JP7276396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/3558Voltage control or determination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/3551Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control
    • B41J2/365Print density control by compensation for variation in temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/028Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by thermal printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • G06K15/024Adaptations for printing on specific media for printing on segmented surfaces, e.g. sticker sheets, label rolls

Description

本明細書は、印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、プログラムに関する。
従来から、サーマルヘッドに設けられた発熱素子に対する通電を制御することで、インクリボンに塗布されたインクを被印刷媒体に転写して印刷を行う印刷装置が知られている。
熱転写方式を採用した上記のような印刷装置では、サーマルヘッドにおいて高温から低温への急激な温度変化が生じたときにサーマルヘッドにインクリボンが張り付いてしまうスティッキングと呼ばれる現象が生じることがある。スティッキングが発生すると、印刷が正常に行われず部分的に印刷が行われない領域が生じるため、印刷品位が著しく低下してしまう。
特許文献1には、チョッパ制御によりスティッキングの発生を防止するサーマルプリンタが記載されている。チョッパ制御は、サーマルヘッドへの通電/非通電の切換を頻繁に行う技術であり、チョッパ制御を行うことでサーマルヘッドの急激な温度変化を防止することができる。
特開2013-052539号公報
ところで、印刷装置にチョッパ制御のための回路を追加することは、製品製造におけるコストアップにつながるため、望ましくない。一方で、ソフトウェアでチョッパ制御を実現するためには、制御プログラムの複雑化、大規模化が避けられない。このため、印刷装置では、スティッキングの発生を抑制することが可能であって、チョッパ制御よりも簡単な制御が望まれている。
以上のような実情を踏まえ、本発明の一側面に係る目的は、簡単な制御でスティッキングの発生を抑制することである。
本発明の一態様に係る印刷装置は、複数の発熱素子を有し、被印刷媒体に複数のラインを印刷するサーマルヘッドと、制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記複数のラインのそれぞれを印刷するための1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うための第1の通電制御期間を設定するとともに、前記1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うことなく前記サーマルヘッドの温度変化を調整するための第2の通電制御期間を、前記第1の通電制御期間より、前記サーマルヘッドの前記複数の発熱素子への通電が行われない非通電期間を介して、時間的に後のタイミングに設定し、前記複数のラインのそれぞれを印刷させるための複数の印刷ラインデータを含む印刷データに基づいて、前記複数のラインにおける、スティッキングが発生する可能性があると推定される第nライン(nは2以上の整数)と、前記第nラインの直前に印刷される第(n-1)ラインと、を対策対象ライン群に設定し、前記印刷データに基づいて、前記対策対象ライン群のそれぞれの前記ラインにおける前記第2の通電制御期間で、少なくとも前記第nラインにおけるスティッキングの発生が抑制されるように、前記複数の発熱素子の少なくとも一部に電圧が印加されるように制御し、前記対策対象ライン群の設定は、前記印刷データのうち、互いに隣接して印刷される二つのラインのそれぞれに対応する二つの印刷ラインデータである前ラインのラインデータと次ラインのラインデータとの各々について、前記印刷データに基づいて印刷ドット群の個数である前ライン印刷ドット群数と次ライン印刷ドット群数とをカウントすることと、前記前ライン印刷ドット群数の前記次ライン印刷ドット群数に対する比が予め定めた又は設定された第1閾値以上であるか或いは前記第1閾値よりも大きい又は前記前ライン印刷ドット群数に対する前記次ライン印刷ドット群数の減少数が第2閾値以上であるか或いは前記第2閾値よりも大きいと判別した場合に、前記次ラインを前記第nラインとして決定することとを含み、前記第1閾値又は前記第2閾値は、前記サーマルヘッドの前記複数の発熱素子へ通電させて前記被印刷媒体に印刷が行われるように設定されている印刷ドットが予め定めた数又は環境温度が低いほど小さく設定される数又は前記被印刷媒体の幅に基づいて設定される数に基づいて設定される。
本発明の一態様に係る印刷システムは、複数の発熱素子を有し、被印刷媒体に複数のラインを印刷するサーマルヘッドと、制御装置とを有する印刷装置と、コンピュータと、を備え、前記コンピュータは、前記複数のラインのそれぞれを印刷させるための複数の印刷ラインデータを含む印刷データに基づいて、前記複数のラインにおけるスティッキングが発生する可能性があると推定されるスティッキング発生推定ラインを決定し、前記スティッキング発生推定ラインを特定するスティッキング発生推定ラインデータを前記印刷装置へ出力し、前記印刷装置の前記制御装置は、前記複数のラインのそれぞれを印刷するための1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うための第1の通電制御期間を設定するとともに、前記1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うことなく前記サーマルヘッドの温度変化を調整するための第2の通電制御期間を、前記サーマルヘッドの前記複数の発熱素子への通電が行われない非通電期間を介して、前記第1の通電制御期間よりも時間的に後のタイミングに設定し、前記コンピュータより出力された前記スティッキング発生推定ラインデータに基づいて、前記スティッキング発生推定ラインと、前記スティッキング発生推定ラインの直前に印刷されるラインと、を対策対象ライン群に設定し、前記印刷データに基づいて、前記対策対象ライン群のそれぞれの前記ラインにおける前記第2の通電制御期間で、少なくとも前記スティッキング発生推定ラインにおけるスティッキングの発生が抑制されるように、前記複数の発熱素子の少なくとも一部に電圧が印加されるように制御し、前記コンピュータによる前記スティッキング発生推定ラインの決定は、前記印刷データのうち、互いに隣接して印刷される二つのラインのそれぞれに対応する二つの印刷ラインデータである前ラインのラインデータと次ラインのラインデータとの各々について、前記印刷データに基づいて印刷ドット群の個数である前ライン印刷ドット群数と次ライン印刷ドット群数とをカウントすることと、前記前ライン印刷ドット群数の前記次ライン印刷ドット群数に対する比が予め定めた又は設定された第1閾値以上であるか或いは前記第1閾値よりも大きい又は前記前ライン印刷ドット群数に対する前記次ライン印刷ドット群数の減少数が第2閾値以上であるか或いは前記第2閾値よりも大きいと判別した場合に、前記次ラインを前記第nラインとして決定することとを含み、前記第1閾値又は前記第2閾値は、前記サーマルヘッドの前記複数の発熱素子へ通電させて前記被印刷媒体に印刷が行われるように設定されている印刷ドットが予め定めた数又は環境温度が低いほど小さく設定される数又は前記被印刷媒体の幅に基づいて設定される数に基づいて設定される。
本発明の一態様に係る印刷制御方法は、印刷装置のサーマルヘッドにより被印刷媒体に複数のラインを印刷させる際の前記複数のラインのそれぞれを印刷するための1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うための第1の通電制御期間を設定するとともに、前記1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うことなく前記印刷装置のサーマルヘッドの温度変化を調整するための第2の通電制御期間を、前記第1の通電制御期間より、前記サーマルヘッドの複数の発熱素子への通電が行われない非通電期間を介して、時間的に後のタイミングに設定し、前記複数のラインを印刷させるための複数の印刷ラインデータを含む印刷データに基づいて、前記複数のラインにおける、スティッキングが発生する可能性があると推定される第nライン(nは2以上の整数)と、前記第nラインの直前に印刷される第(n-1)ラインと、を対策対象ライン群に設定し、前記印刷データに基づいて、前記対策対象ラインのそれぞれの前記ラインにおける前記第2の通電制御期間で、少なくとも前記第nラインにおけるスティッキングの発生が抑制されるように、前記複数の発熱素子の少なくとも一部に電圧が印加されるように制御し、前記対策対象ライン群の設定は、前記印刷データのうち、互いに隣接して印刷される二つのラインのそれぞれに対応する二つの印刷ラインデータである前ラインのラインデータと次ラインのラインデータとの各々について、前記印刷データに基づいて印刷ドット群の個数である前ライン印刷ドット群数と次ライン印刷ドット群数とをカウントすることと、前記前ライン印刷ドット群数の前記次ライン印刷ドット群数に対する比が予め定めた又は設定された第1閾値以上であるか或いは前記第1閾値よりも大きい又は前記前ライン印刷ドット群数に対する前記次ライン印刷ドット群数の減少数が第2閾値以上であるか或いは前記第2閾値よりも大きいと判別した場合に、前記次ラインを前記第nラインとして決定することとを含み、前記第1閾値又は前記第2閾値は、前記サーマルヘッドの前記複数の発熱素子へ通電させて前記被印刷媒体に印刷が行われるように設定されている印刷ドットが予め定めた数又は環境温度が低いほど小さく設定される数又は前記被印刷媒体の幅に基づいて設定される数に基づいて設定される。
本発明の一態様に係るプログラムは、印刷装置が備えるコンピュータに、前記印刷装置のサーマルヘッドにより被印刷媒体に複数のラインを印刷させる際の前記複数のラインのそれぞれを印刷するための1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うための第1の通電制御期間を設定するとともに、前記1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うことなく前記印刷装置のサーマルヘッドの温度変化を調整するための第2の通電制御期間を、前記第1の通電制御期間より、前記サーマルヘッドの複数の発熱素子への通電が行われない非通電期間を介して、時間的に後のタイミングに設定させ、前記複数のラインを印刷させるための複数の印刷ラインデータを含む印刷データに基づいて、前記複数のラインにおける、スティッキングが発生する可能性があると推定される第nライン(nは2以上の整数)と、前記第nラインの直前に印刷される第(n-1)ラインと、を対策対象ライン群に設定させ、前記印刷データに基づいて、前記対策対象ライン群のそれぞれの前記ラインにおける前記第2の通電制御期間で、少なくとも前記第nラインにおけるスティッキングの発生が抑制されるように、前記複数の発熱素子の少なくとも一部に電圧が印加されるように制御させ、前記対策対象ライン群の設定において、前記コンピュータに、前記印刷データのうち、互いに隣接して印刷される二つのラインのそれぞれに対応する二つの印刷ラインデータである前ラインのラインデータと次ラインのラインデータとの各々について、前記印刷データに基づいて印刷ドット群の個数である前ライン印刷ドット群数と次ライン印刷ドット群数とをカウントすることと、前記前ライン印刷ドット群数の前記次ライン印刷ドット群数に対する比が予め定めた又は設定された第1閾値以上であるか或いは前記第1閾値よりも大きい又は前記前ライン印刷ドット群数に対する前記次ライン印刷ドット群数の減少数が第2閾値以上であるか或いは前記第2閾値よりも大きいと判別した場合に、前記次ラインを前記第nラインとして決定することとを含み、前記第1閾値又は前記第2閾値は、前記サーマルヘッドの前記複数の発熱素子へ通電させて前記被印刷媒体に印刷が行われるように設定されている印刷ドットが予め定めた数又は環境温度が低いほど小さく設定される数又は前記被印刷媒体の幅に基づいて設定される数に基づいて設定される。
上記の態様によれば、簡単な制御でスティッキングの発生を抑制することができる。
印刷装置1の斜視図である。 印刷装置1に収納されるテープカセット30の斜視図である。 印刷装置1のカセット収納部19の斜視図である。 印刷装置1の断面図である。 印刷装置1のハードウェア構造を示したブロック図である。 印刷装置1の機能的構造を示したブロック図である。 対策データのパターン設定方法について説明するための図である。 印刷処理のフローチャートである。 スティッキング発生推定ライン決定処理のフローチャートである。 スティッキング発生推定ラインデータを例示した図である。 対策データ生成処理のフローチャートである。 ライン印刷処理のフローチャートである。 通電テーブルを例示した図である。 制御信号について説明する図である。 印刷データと対策データの組み合わせの一例を示した図である。 印刷データと対策データの組み合わせの別の例を示した図である。 分割印刷における制御信号について説明する図である。 分割印刷における印刷データと対策データの組み合わせの一例を示した図である。 印刷システム100のハードウェア構造を例示した図である。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係る印刷装置1の斜視図である。印刷装置1は、被印刷媒体に印刷を行うサーマルヘッドを備える印刷装置であり、例えば、長尺状の被印刷媒体Mに、シングルパス方式で印刷を行うラベルプリンタである。以降では、インクリボンを使用する熱転写方式のラベルプリンタを例にして説明するが、印刷方式は特に限定されない。スティッキングが発生し得る印刷方式であればよく、例えば、感熱紙を使用する感熱方式であってもよい。被印刷媒体Mは、例えば、接着層を有する基材と、接着層を覆うように剥離可能に基材に貼付された剥離紙と、を有するテープ部材である。被印刷媒体Mは、離型紙なしのテープ部材であってもよい。
印刷装置1は、図1に示すように、装置筐体2と、入力部3と、表示装置4と、開閉蓋18と、カセット収納部19を備える。装置筐体2の上面には、入力部3、表示装置4、及び開閉蓋18が配置されている。また、図示しないが、装置筐体2には、電源コード接続端子、外部機器接続端子、記憶媒体挿入口等が設けられている。
入力部3は、入力キー、十字キー、変換キー、決定キーなどの種々のキーを備える。表示装置4は、例えば液晶表示パネルであり、入力部3からの入力に対応する文字等、各種設定のための選択メニュー、各種処理に関するメッセージ等を表示する。また、印刷中には、被印刷媒体Mへの印刷が指示された文字や図形等の内容(以降、印刷内容と記す)が表示され、印刷処理の進捗状況が表示されてもよい。なお、表示装置4にはタッチパネルユニットが設けられていてもよく、その場合、表示装置4を入力部3の一部として看做してもよい。
開閉蓋18は、カセット収納部19の上部に開閉可能に配置されている。開閉蓋18は、ボタン18aを押下されることにより開放される。開閉蓋18には、この開閉蓋18が閉じた状態でもカセット収納部19にテープカセット30(図2参照)が収納されているか否かを目視で確認可能とするために、窓18bが形成されている。また、装置筐体2の側面には、排出口2aが形成されている。印刷装置1内で印刷が行われた被印刷媒体Mは、排出口2aから装置外へ排出される。
図2は、印刷装置1に収納されるテープカセット30の斜視図である。図3は、印刷装置1のカセット収納部19の斜視図である。図4は、印刷装置1の断面図である。図2に示すテープカセット30は、図3に示すカセット収納部19に着脱自在に収納される。図4には、テープカセット30がカセット収納部19に収納された状態が示されている。
テープカセット30は、図2に示すように、サーマルヘッド被挿入部36及び係合部37が形成された、被印刷媒体MとインクリボンRを収容するカセットケース31を有する。カセットケース31には、テープコア32とインクリボン供給コア34とインクリボン巻取りコア35が設けられている。被印刷媒体Mは、カセットケース31内部のテープコア32にロール状に巻かれている。また、熱転写用のインクリボンRは、その先端がインクリボン巻取りコア35に巻きつけられた状態で、カセットケース31内部のインクリボン供給コア34にロール状に巻かれている。
装置筐体2のカセット収納部19には、図3に示すように、テープカセット30を所定の位置に支持するための複数のカセット受け部20が設けられている。また、カセット受け部20には、テープカセット30が収容するテープ(被印刷媒体M)の幅を検出するためのテープ幅検出スイッチ24が設けられている。テープ幅検出スイッチ24は、カセットの形状に基づいて被印刷媒体Mの幅を検出する検出部である。
カセット収納部19には、さらに、被印刷媒体Mに印刷を行う複数の発熱素子を有するサーマルヘッド10と、被印刷媒体Mを搬送する搬送部であるプラテンローラ21と、テープコア係合軸22と、インクリボン巻取り駆動軸23が設けられている。さらに、サーマルヘッド10には、サーミスタ13が埋め込まれている。サーミスタ13は、サーマルヘッド10の温度を測定するヘッド温度測定部である。
テープカセット30がカセット収納部19に収納された状態では、図4に示すように、カセットケース31に設けられた係合部37がカセット収納部19に設けられたカセット受け部20に支持されて、サーマルヘッド10がカセットケース31に形成されたサーマルヘッド被挿入部36に挿入される。また、テープコア係合軸22には、テープカセット30のテープコア32が係合し、さらに、インクリボン巻取り駆動軸23には、インクリボン巻取りコア35が係合する。
印刷装置1に印刷指示が入力されると、被印刷媒体Mは、プラテンローラ21の回転によりテープコア32から繰り出される。この際、インクリボン巻取り駆動軸23がプラテンローラ21に同調して回転することで、被印刷媒体MとともにインクリボンRがインクリボン供給コア34から繰り出される。これにより、被印刷媒体MとインクリボンRは重なった状態で搬送される。そして、サーマルヘッド10とプラテンローラ21の間を通過する際にインクリボンRがサーマルヘッド10によって加熱されることで、インクが被印刷媒体Mに転写され、印刷が行われる。
サーマルヘッド10とプラテンローラ21の間を通過した使用済みのインクリボンRは、インクリボン巻取りコア35に巻き取られる。一方、サーマルヘッド10とプラテンローラ21の間を通過した印刷済みの被印刷媒体Mは、ハーフカット装置16及びフルカット装置17で切断され、排出口2aから排出される。
図5は、印刷装置1のハードウェア構造を示したブロック図である。印刷装置1は、上述の入力部3、表示装置4、サーマルヘッド10、サーミスタ13、ハーフカット装置16、フルカット装置17、プラテンローラ21、テープ幅検出スイッチ24に加えて、制御装置5、ROM(Read Only Memory)6、RAM(Random Access Memory)7、表示装置駆動回路8、ヘッド駆動回路9、搬送用モータ駆動回路11、ステッピングモータ12、カッターモータ駆動回路14、及び、カッターモータ15、温度センサ25を備える。なお、少なくとも制御装置5、ROM6、及びRAM7は、印刷装置1のコンピュータを形成している。
制御装置5は、例えばCPU(Central Processing Unit)などのプロセッサ5aを含む。制御装置5は、ROM6に記憶されているプログラムをRAM7に展開し実行することで、印刷装置1の各部の動作を制御する。
制御装置5は、印刷データに基づいてスティッキングが発生する可能性が比較的高いスティッキング発生推定ラインを推定する推定部として機能する。また、制御装置5は、スティッキングの発生を抑制するための対策データを生成するデータ生成部としても機能する。また、制御装置5は、被印刷媒体Mに印刷を行うための第1の通電制御期間と、被印刷媒体Mに印刷を行うことなくサーマルヘッド10の温度変化を調整するための第2の通電制御期間と、を指定する制御信号の一例であるストローブ信号を生成するヘッド制御部としても機能する。制御装置5は、少なくともストローブ信号と印刷データと対策データをヘッド駆動回路9へ供給し、ヘッド駆動回路9を介してサーマルヘッド10を制御する。また、制御装置5は、プラテンローラ21を制御する搬送制御部としても機能する。さらに、制御装置5は、カット装置を制御するカット制御部としても機能する。
なお、第1の通電制御期間は、サーマルヘッド10が有する複数の発熱素子10aへの通電又は非通電が印刷データに応じて設定される期間である。第2の通電制御期間は、サーマルヘッド10が有する複数の発熱素子10aへの通電又は非通電が対策データに応じて設定される期間である。第2の通電制御期間は、第1の通電制御期間から時間的に離間した期間であり、第1の通電制御期間よりも時間的に短い期間である。
ROM6は、被印刷媒体Mに印刷を行う印刷プログラム、印刷プログラムの実行に必要な各種データ(例えば、フォント、通電テーブル等)を記憶する。ROM6は、制御装置5によって読取り可能なプログラムが記憶された記憶媒体としても機能する。RAM7は、印刷内容のパターンを示すデータ(以降、印刷データと記す)を記憶する印刷データ記憶部を含む。さらに、RAM7は、表示データを記憶する表示データ記憶部を含む。
表示装置駆動回路8は、RAM7に記憶された表示データに基づいて表示装置4を制御する。表示装置4は、表示装置駆動回路8の制御下で、例えば、印刷処理の進捗状況が認識可能な態様で印刷内容を表示してもよい。
ヘッド駆動回路9は、制御装置5から供給された制御信号であるストローブ信号と印刷データと対策データとに基づいてサーマルヘッド10を駆動するヘッド駆動部である。より詳細には、ストローブ信号(制御信号)がONである期間(以降、通電制御期間と記す)中に、印刷データ及び対策データに基づいて複数の発熱素子10aへの通電又は非通電を行う。
サーマルヘッド10は、主走査方向に配列された複数の発熱素子10aを有し、被印刷媒体Mに複数のラインを印刷する印刷ヘッドである。ヘッド駆動回路9が、制御装置5から供給されたストローブ信号の通電制御期間中に、印刷データ及び対策データに応じて、サーマルヘッド10の複数の発熱素子10aの何れかへ電圧を選択的に印加することで、印刷データ及び対策データに応じた発熱素子10aが発熱してインクリボンRを加熱する。これにより、サーマルヘッド10は、熱転写により被印刷媒体Mに1ラインずつ印刷を行う。
搬送用モータ駆動回路11は、ステッピングモータ12を駆動する。ステッピングモータ12は、プラテンローラ21を回転させる。プラテンローラ21は、ステッピングモータ12の動力によって回転し、被印刷媒体Mの長手方向(副走査方向)に被印刷媒体Mを搬送する搬送部である。
カッターモータ駆動回路14は、カッターモータ15を駆動する。ハーフカット装置16及びフルカット装置17は、カッターモータ15の動力によって動作し、被印刷媒体Mをハーフカット又はフルカットする。フルカットとは、被印刷媒体Mの基材を剥離紙とともに幅方向に沿って切断する動作のことであり、ハーフカットは、基材のみを幅方向に沿って切断する動作のことである。
温度センサ25は、印刷装置1の周囲の温度を環境温度として測定する環境温度測定部である。
図6は、印刷装置1の機能的構造を示したブロック図である。図6には、主に、印刷装置1に含まれる制御装置5の機能的構造が示されている。制御装置5は、推定部40と、データ生成部50と、ヘッド制御装置60を備えている。
推定部40は、サーマルヘッド10により印刷する複数のラインのそれぞれに対応する、サーマルヘッド10により複数のラインのそれぞれを印刷させるための、複数の印刷ラインデータを含む印刷データに基づいて、スティッキングが発生する可能性が比較的高いラインをスティッキング発生推定ライン(第nライン:nは2以上の整数)として推定する。推定部40は、印刷データに基づいて、サーマルヘッド10の温度が急激に低下する可能性があるラインを特定することで、スティッキングが発生する可能性が比較的高いスティッキング発生推定ラインを推定する。なお、推定部40が使用する印刷データは、RAM7の印刷データ記憶部7aから読み出される。また、スティッキング発生推定ラインは、スティッキングが発生する可能性があると推定されるラインであればよく、推定部は、スティッキングが発生する可能性があると推定されるラインをスティッキング発生推定ラインとして推定しても良い。
推定部40は、より詳細には、比較部41と決定部42を備える。比較部41は、印刷データに含まれる複数の印刷ラインデータのうちの、互いに隣接して印刷される二つのラインのそれぞれに対応する二つの印刷ラインデータを比較する。決定部42は、比較部41による比較結果に基づいて、スティッキングが発生する可能性が比較的高いと推定されるラインをスティキング発生推定ラインとして決定する。即ち、推定部40は、互いに隣接して印刷される二つのラインのそれぞれに対応する二つの印刷ラインデータの比較結果に基づいて、スティッキングが発生する可能性が比較的高いと推定されるスティッキング発生推定ラインを推定する。これは、互いに隣接して印刷される二つのラインのそれぞれに対応する二つの印刷ラインデータを比較することで、互いに隣接して印刷される二つのライン間で生じる急激な温度変化を予想することができるからである。
比較部41は、例えば、互いに隣接して印刷される二つのラインのそれぞれに対応する二つの印刷ラインデータの一方に基づいて特定される、サーマルヘッド10の発熱素子10aを発熱させて被印刷媒体Mに印刷が行われるように設定されている印刷ドットの数と、互いに隣接して印刷される二つのラインのそれぞれに対応する二つの印刷ラインデータの他方に基づいて特定される印刷ドットの数と、を比較してもよい。印刷ドットの数を比較することで、サーマルヘッド10の温度の低下を予想することができるからである。
また、比較部41は、例えば、互いに隣接して印刷される二つのラインのそれぞれに対応する二つの印刷ラインデータの一方に基づいて特定される所定数連続して並んでいる印刷ドットである印刷ドット群の数と、互いに隣接して印刷される二つのラインのそれぞれに対応する二つの印刷ラインデータの他方に基づいて特定される印刷ドット群の数と、を比較してもよい。印刷ドットが複数集まることで、1つずつばらばらに存在するよりもサーマルヘッド10の温度へ与える影響が大きくなり得る。このため、複数の印刷ドットの集合である印刷ドット群の数を比較することで、サーマルヘッド10の温度の低下をより高精度に予想することができるからである。
決定部42は、例えば、印刷ドットの数又は印刷ドット群の数の比に対して閾値を設定してもよく、印刷ドットの数又は印刷ドット群の数の減少数に対して閾値を設定してもよい。決定部42は、比または減少数が閾値以上又は閾値を上回っている場合に、スティッキングが発生する可能性が比較的高いと決定してもよい。
なお、閾値は、予め設定された値であってもよく、温度センサ25で測定された環境温度に基づいて設定されてもよい。環境温度が低いほど一般にスティッキングが発生しやすいことから、環境温度に基づいて設定する場合には、環境温度が低いほど閾値を下げることが望ましい。これにより、スティッキングの発生を更に抑制することができる。また、閾値は、テープ幅検出スイッチ24で検出された被印刷媒体Mの幅に基づいて設定してもよい。
推定部40は、スティッキング発生推定ラインを特定するデータ(以降、スティッキング発生推定ラインデータ)をデータ生成部50へ出力する。
データ生成部50は、印刷データと推定部40で生成されたスティッキング発生推定ラインデータとに基づいて、第2の通電制御期間中における複数の発熱素子10aへの通電又は非通電を指定する対策データを生成する。対策データは、印刷データに含まれる複数の印刷ラインデータに対応する複数のラインデータ(以降、対策データに含まれるラインデータについても、印刷データに含まれるラインデータと区別するため、対策データと記す)を含んでいる。また、対策データは、印刷データに含まれる複数の印刷ラインデータと同数の対策データを含むことが望ましい。
印刷装置1では、スティッキングを引き起こす可能性が高い温度低下が予想される期間において、印刷データとは別のデータである対策データに基づいて発熱素子10aを発熱させることでサーマルヘッド10の急激な温度低下を抑制し、スティッキングの発生を抑制する。このため、データ生成部50は、少なくとも印刷データに基づいて、スティッキング発生推定ライン(第nライン)の1ライン前に印刷が行われる先行ライン(第(n-1)ライン)と、この先行ラインの後に、先行ラインから連続して印刷される、スティッキング発生推定ラインを含む、少なくとも一つのラインと、を含む、連続する2以上の数のライン(以降、対策対象ライン群と記す)において、第2の通電制御期間中に複数の発熱素子10aの少なくとも一部へ電圧が印加されるように、対策データを生成することが望ましい。データ生成部50は、先行ライン(第n-1ライン)と、第nラインと、第nラインから連続して印刷される少なくとも一つのラインと、において、第2の通電制御期間中に複数の発熱素子10aの少なくとも一部へ電圧が印加されるように、対策データを生成することがさらに望ましい。
データ生成部50は、より詳細には、ライン数設定部51とパターン設定部52を備えている。ライン数設定部51は、対策データにより第2の通電制御期間中に発熱素子に電圧が印加される対策対象ライン群に含まれるラインの数を設定する。より具体的には、ライン数設定部51は、印刷データに基づいて、少なくとも先行ラインとスティッキング発生ラインとを対策対象ライン群に設定する。より望ましくは、ライン数設定部51は、印刷データに基づいて、先行ライン(第n-1ライン)と、スティッキング発生ライン(第nライン)と、スティッキング発生ラインから連続して印刷される少なくとも一つのラインと、を対策対象ライン群に設定する。パターン設定部52は、複数の対策データの各々のパターンを設定する。
上記のように、ライン数設定部51が設定する対策対象ライン群に含まれるラインの数は複数であることが望ましい。ライン数設定部51は、環境温度に基づいて所定数を設定してもよい。すなわち、一般に環境温度が低いほどスティッキングが発生しやすいことから、環境温度に基づいて設定する場合には、環境温度が低いほど対策対象ライン群に含まれるラインの数を増やして、環境温度の低下に起因する急激な温度低下を抑制することが望ましい。これにより、印刷装置1が置かれた環境によらずスティッキングの発生を抑制することができる。一方、環境温度が比較的高い環境ではスティッキングは発生し難くなる。そのため、環境温度が予め設定された閾値(例えば、40℃など)よりも高い場合には、所定数を0に設定、即ち、第2の通電制御期間における通電制御を行わないようにしてもよく、又は、所定数を1に設定、即ち、先行ラインの第2の通電制御期間でのみ通電制御を行うようにしてもよい。
また、ライン数設定部51は、印刷データに基づいて所定数を設定してもよい。例えば、スティッキング発生推定ラインに続くラインにおいて、第1の通電制御期間に十分な数の発熱素子10aに電圧が印加される場合には、スティッキング発生推定ラインに続くラインでは温度低下が生じず、第2の通電制御期間における通電制御は省略可能と判断できる。従って、ライン数設定部51は、印刷データに基づいてスティッキング発生推定ライン以降、印刷ドットの数が閾値以下のライン(以降、低印字率ラインと記す。)が何ライン連続して並んでいるかを算出し、算出した低印字率ラインの連続数に基づいて所定数を設定してもよい。ライン数設定部51は、低印字率ラインの連続数以下の数を所定数に設定してもよく、例えば、低印字率ラインの連続数を所定数に設定してもよい。
また、ライン数設定部51は、環境温度と印刷データに基づいて、所定数を設定してもよい。ライン数設定部51は、例えば、環境温度に基づく所定数と印刷データに基づく所定数のうちの小さい方を所定数に設定してもよい。
パターン設定部52は、スティッキング発生推定ラインの印刷ラインデータと先行ラインの印刷ラインデータとに基づいて、少なくとも先行ラインの対策データのパターンを設定してもよい。パターン設定部52は、例えば、上述した2つの印刷ラインデータのうちの同じ発熱素子に対応するデータを比較して、対策データに含まれる各発熱素子に対応するデータを生成してもよい。
図7は、対策データのパターン設定方法について説明するための図である。以下、図7を参照しながら、対策データのパターン設定方法の具体例について説明する。ここでは、第1の通電制御期間中に、本通電データに基づいて通電制御が行われる本通電制御期間と、履歴通電データに基づいて通電制御が行われる履歴通電制御期間と、が設けられる場合を例に説明する。なお、図7では、本通電データ、履歴通電データ及び対策データにおいて、サーマルヘッド10の発熱素子10aを発熱させるときをオンとして黒丸で示し、発熱素子10aを発熱させないときをオフとして白丸で示している。
本通電データとは、印刷データの一部であり、第1の通電制御期間中に印刷が行われる被印刷媒体Mのライン(以降、印刷対象ラインと記す。)に形成すべき印刷パターンを示す印刷データである。また、履歴通電データとは、印刷データの一部であり、印刷対象ラインよりも先に印刷が行われるライン(例えば、対象ラインよりも1ライン前のラインなど)の印刷データに基づいて生成される印刷データであり、印刷ドットが適切に印刷されるようにするためのデータである。
パターン設定部52は、図7のケース4に示すように、注目する発熱素子10aについての、先行ラインL1の本通電データがオン(黒丸)であり、先行ラインL1の履歴通電データがオフ(白丸)であり、スティッキング発生推定ラインL2の本通電データがオフ(白丸)であるときに、注目する発熱素子10aについてオン(黒丸)である先行ラインの対策データを生成してもよい。その理由は、ケース4において対策データによる通電が行われないとすると、本通電データによる通電で発熱素子10aの温度が高い状態になった後、1ライン周期以上の長い期間にわたって通電が行われず、発熱素子10aの温度が高温から低温へ急激に変化(低下)することになり、スティッキングが発生する可能性が比較的高いからである。
一方で、それ以外のケース(ケース1-3、及びケース5、6)では、パターン設定部52は、オフ(白丸)の対策データを生成する。これは、ケース1-3では、先行ラインL1での通電後に生じる非通電期間がケース4に比べて短いことが想定され、その結果、スティッキングが発生する可能性は比較的低いからである。また、ケース5、6では、先行ラインL1での温度上昇がないため著しい温度低下が生じず、その結果、スティッキングが発生する可能性は比較的低いからである。
なお、図7に示すパターン設定方法は、先行ラインの対策データのパターンを設定する方法の一例であり、他の設定方法に従って先行ラインの対策データを生成しても良い。また、パターン設定部52は、対策対象ライン群以外のラインの対策データのパターンをオフだけからなるパターンに設定する。
さらに、パターン設定部52は、先行ラインを含む対策対象ライン群に対する対策データのパターンを先行ラインの対策データのパターンと同じパターンに設定してもよい。また、パターン設定部52は、先行ラインを除く対策対象ライン群に対する対策データのパターンを、各対策対象ライン群に対する本通電データのパターンを反転したパターンに設定してもよい。
データ生成部50は、対策データをヘッド制御装置60へ出力する。
ヘッド制御装置60は、第1の通電制御期間と第2の通電制御期間を指定する制御信号であるストローブ信号を生成し、ヘッド駆動回路9へ出力する。ヘッド制御装置60は、より詳細には、ROM6の通電テーブル記憶部6aから読み出した通電時間データとサーミスタ13で測定したヘッド温度に基づいて第1の通電制御期間と第2の通電制御期間の通電時間を算出する。そして、通電時間に応じたストローブ信号(制御信号)と、印刷データ(ラインデータ)と、データ生成部50で生成された対策データ(各ラインについての対策データ)と、をヘッド駆動回路9へ出力する。なお、通電時間は、通電期間の時間的な長さである。
以上のように構成された印刷装置1によれば、対策データに基づいて第2の通電制御期間における複数の発熱素子10aへの通電を制御することで、サーマルヘッド10の急激な温度低下を抑制することができる。従って、簡単な制御でスティッキングの発生を抑制することができる。このため、スティッキングに起因する印刷品位の低下も回避することができる。
図8は、印刷処理のフローチャートである。図9は、スティッキング発生推定ライン決定処理のフローチャートである。図10は、スティッキング発生推定ラインデータを例示した図である。図11は、対策データ生成処理のフローチャートである。図12は、ライン印刷処理のフローチャートである。図13は、通電テーブルを例示した図である。図14は、制御信号について説明する図である。図15は、印刷データと対策データの組み合わせの一例を示した図である。以下、図8から図15を参照しながら、印刷装置1が行う印刷処理について具体的に説明する。
印刷装置1は、印刷データが入力され、図8に示す印刷処理が開始されると、まず、印刷装置1の周囲の環境温度を取得する(ステップS100)。ここでは、制御装置5は、温度センサ25から出力される環境温度のデータを取得する。その後、印刷装置1は、図9に示すスティッキング発生推定ライン決定処理(ステップS200)、図11に示す対策データ生成処理(ステップS300)、図12に示すライン印刷処理(ステップS400)を行う。なお、スティッキング発生推定ライン決定処理は推定部40により行われ、対策データ生成処理はデータ生成部50により行われ、ライン印刷処理はヘッド制御装置60により行われる。
スティッキング発生推定ライン決定処理では、図9に示すように、推定部40は、印刷データのうちの先頭ラインのラインデータと次ラインのラインデータを取得する(ステップS201、ステップS202)。ここでは、推定部40がRAM7から先頭ラインのラインデータ(本通電用のラインデータ)と次ラインのラインデータ(本通電用のラインデータ)を読み出す。
その後、推定部40は、互いに隣接して印刷される二つのラインのそれぞれに対応する二つのラインデータを比較する(ステップS203)。ここでは、比較部41が、ステップS202で取得した次ラインのラインデータとその1ライン前のラインデータ(以降、前ラインデータと記す。例えば、先頭ラインのラインデータ)を比較する。具体的には、例えば、前ラインのラインデータと次ラインのラインデータの各々に含まれる8ドット連続した印刷ドットを示すデータ“0xff”をカウントし、その比(先頭ラインの0xff数/次ラインの0xff数)を算出する。
推定部40は、比較結果に基づいて次ラインがスティッキング発生推定ラインか否かを判定する(ステップS204)。ここでは、決定部42が前ラインのラインデータと次ラインのラインデータとの比較結果に基づいて、次ラインでスティッキングが発生する可能性が比較的高いか否かを判定する。具体的には、例えば、ステップS203で算出した比(前ラインの0xff数/次ラインの0xff数)が1.5を上回っている場合には、スティッキングが発生する可能性が比較的高いと判定し、1.5以下である場合には、スティッキングが発生する可能性は比較的低いと判定する。
スティッキングが発生する可能性が比較的低いと判定されると、ステップS205の処理はスキップされる。一方、スティッキングが発生する可能性が比較的高いと判定されると、推定部40は、スティッキング発生推定ラインを決定する(ステップS205)。ここでは、決定部42は、ステップS202でラインデータを取得した次ラインをスティッキング発生推定ラインに決定する。
その後、推定部40は、ステップS202でラインデータを取得した次ラインが最終ラインか否かを印刷データに基づいて判定し(ステップS206)、最終ラインであればスティッキング発生推定ライン決定処理を終了する。一方、最終ラインでなければ、ステップS206で最終ラインであると判定されるまで、ステップS202からS206の処理を繰り返す。
以上により、印刷装置1(推定部40)は、スティッキング発生推定ラインを特定するスティッキング発生推定ラインデータを生成する。図10(a)に示すスティッキング発生推定ラインデータD1は、第30ライン目がスティッキング発生推定ラインであると推定された場合に生成されるスティッキング発生推定ラインデータの一例である。また、図10(b)に示すスティッキング発生推定ラインデータD2は、第30ライン目と第95ライン目がスティッキング発生推定ラインであると推定された場合に生成されるスティッキング発生推定ラインデータの一例である。
図9に示すスティッキング発生推定ライン決定処理が終了すると、データ生成部50は、図11に示す対策データ生成処理を開始する。対策データ生成処理では、データ生成部50は、まず、先行ラインから連続して第2の通電制御期間中に発熱素子に電圧を印加するライン(対策対象ライン群に含まれるライン)の数である対策対象ライン数を設定する(ステップS301)。ここでは、ライン数設定部51が、例えば、温度センサ25から出力される環境温度に基づいて対策対象ライン数を設定してもよく、印刷データ記憶部7aから読み出した印刷データに基づいて対策対象ライン数を設定してもよい。
次に、データ生成部50は、印刷データのうちの先頭ラインのラインデータを取得する(ステップS302)。ここでは、パターン設定部52が印刷データ記憶部7aから先頭ラインのラインデータ(本通電用のラインデータ)を読み出し、先頭ラインを現在ラインに設定する。
その後、データ生成部50は、履歴通電用のラインデータを生成する(ステップS303)。ここでは、パターン設定部52が既に取得されている本通電用のラインデータに基づいて現在ラインの履歴通電用のラインデータを生成し、印刷データ記憶部7aに格納する。
履歴通電用のラインデータが生成されると、パターン設定部52は、現在ラインが先行ラインか否かをスティッキング発生推定ラインデータに基づいて判定する(ステップS304)。パターン設定部52は、例えば、スティッキング発生推定ラインデータが図10(a)に示すデータD1である場合には、現在ラインが第29ライン目であれば、先行ラインに該当すると判定する。
現在ラインが先行ラインであると判定されると、パターン設定部52は、印刷データ記憶部7aから次ラインのラインデータ(本通電用のラインデータ)を先読みし、現在ラインのラインデータと次ラインのラインデータに基づいて、現在ラインの対策データのパターンを設定する(ステップS305)。そして、設定されたパターンを有する現在ラインの対策データを生成する(ステップS309)。
現在ラインが先行ラインでないと判定されると、パターン設定部52は、現在ラインが先行ラインからステップS301で設定した対策対象ライン数以内か否かを判定する(ステップS306)。
ステップS306で対策対象ライン数以内と判定されると、パターン設定部52は、現在ラインの1ライン前のラインの対策データのパターンを引き継ぐ(ステップS307)。そして、1ライン前のラインの対策データのパターンと同じパターンを有する現在ラインの対策データを生成する(ステップS309)。
ステップS306で対策対象ライン数以内でないと判定されると、パターン設定部52は、対策データのパターンをオフだけからなる空パターンに設定し(ステップS308)、空パターンを有する現在ラインの対策データを生成する(ステップS309)。
対策データが生成されると、データ生成部50は、現在ラインが最終ラインか否かを判定し(ステップS310)、最終ラインであれば対策データ生成処理を終了する。一方、最終ラインでなければ、データ生成部50は、印刷データ記憶部7aから次ラインのラインデータ(本通電用のラインデータ)を読み出し、読み出したラインを現在ラインに設定する(ステップS311)。その後、ステップS310で現在ラインが最終ラインであると判定されるまで、ステップS303からS311の処理を繰り返す。これにより、印刷されるライン数と同数の対策データを含む対策データが生成される。
図11に示す対策データ生成処理が終了すると、ヘッド制御装置60は、図12に示すライン印刷処理を開始する。ライン印刷処理では、ヘッド制御装置60は、まず、サーミスタ13から出力されるサーマルヘッド10のヘッド温度のデータを取得する(ステップS401)。
次に、ヘッド制御装置60は、ROM6の通電テーブル記憶部6aから通電時間を取得する(ステップS402)。ここでは、ヘッド制御装置60は、通電テーブル記憶部6aに格納されている通電テーブルを参照して、ヘッド温度に応じた通電時間を取得する。具体的には、例えば、図13に示す通電テーブルTB1に対して、ステップS401で取得したヘッド温度をキーに検索処理を実行し、そのヘッド温度に対応するレコードから本通電時間、履歴通電時間、対策通電時間を取得する。
通電時間を取得すると、ヘッド制御装置60は、RAM7の印刷データ記憶部7aからラインデータ(本通電用のラインデータと履歴通電用のラインデータ)と対策データを取得する(ステップS403)。
その後、ヘッド制御装置60は、ラインデータ(本通電用のラインデータと履歴通電用のラインデータ)と対策データと制御信号であるストローブ信号をヘッド駆動回路9へ出力する(ステップS404)。ここでは、ヘッド制御装置60は、ステップS402で取得した本通電時間と履歴通電時間と対策通電時間に応じたストローブ信号を生成し、ヘッド駆動回路9へ出力する。これにより、ヘッド駆動回路9がラインデータ(本通電用のラインデータと履歴通電用のラインデータ)と対策データと制御信号(ストローブ信号)に基づいてサーマルヘッド10を駆動し、サーマルヘッド10により被印刷媒体Mに1ライン分の印刷が行われる。
なお、図14に示すストローブ信号SSは、ヘッド制御装置60により生成されるストローブ信号の一例である。ヘッド制御装置60は、ストローブ信号SSの本通電制御期間T11、履歴通電制御期間T12、第2の通電制御期間T2の時間的な長さをステップS402で取得した本通電時間と履歴通電時間と対策通電時間に応じて設定する。換言すると、ヘッド制御装置60は、各ラインを印刷するための1ライン周期内に、第1の通電制御期間T1(本通電制御期間T11、履歴通電制御期間T12)と第2の通電制御期間T2を設定する。
最後に、ヘッド制御装置60は、ステップS403でラインデータを取得したラインが最終ラインか否かを判定し(ステップS405)、最終ラインであればライン印刷処理を終了する。一方、最終ラインでなければ、ステップS405で最終ラインであると判定されるまで、ステップS401からS405を繰り返す。
印刷装置1が図8に示す印刷処理を行うことで、簡単な制御によりスティッキングの発生を抑制することができる。特に、対策データは、図15に示すように、スティッキング発生推定ラインの1ライン前の先行ラインから対策対象ライン数だけ連続して第2の通電制御期間に複数の発熱素子10aの少なくとも一部へ電圧が印加されるように生成される。このため、印刷装置1では、少なくとも先行ラインの第2の通電制御期間には電圧が印加されることになるため、スティッキング発生推定ラインでの温度の急激な低下を緩和することができる。
また、印刷装置1は、スティッキング発生推定ライン以降において大きな温度低下が予想される場合にも有効である。印刷装置1では、対策対象ライン数が環境温度や印刷データに基づいて適切に設定されるため、スティッキング発生推定ライン以降のラインでの温度の急激な低下についても緩和することができる。従って、スティッキングの発生をさらに抑制することができる。
また、印刷装置1では、先行ラインにおける対策データのパターンが、先行ラインとスティッキング発生推定ラインのラインデータに基づいて設定される。このため、比較的印字率が高くサーマルヘッド10が高温になる先行ラインにおいて、第2の通電制御期間における通電制御により印刷ドットの階調が変化してしまうといった事態が生じないように対策データのパターンを設定することができる。従って、スティッキングの発生を抑制しながらスティッキング対策に起因する印字品位の低下を回避することができる。
なお、図15では、先行ライン以外の対策対象ライン群に対する対策データに先行ラインの対策データのパターンを引き継ぐ例を示したが、対策データのパターンは、対策対象ライン群に含まれるそれぞれのライン毎に設定されてもよい。例えば、図16に示すように、先行ライン以外の対策対象ライン群に対する対策データのパターンが各対策対象ラインの本通電データのパターンを反転したパターンであってもよい。このようなパターンで対策データを生成することで、特定の発熱素子が過剰に加熱されてしまうことを避けることができるため、印刷の階調が予定以上に高くなってしまうことを回避することができる。
また、対策データによる特定の発熱素子の加熱を行うことにより特定の発熱素子の温度が対策データによる加熱を行わない場合に比べて変化することから、対策対象ライン群に含まれるラインのそれぞれに対する対策データのパターンを、少なくとも直前のラインに対する対策データも考慮して設定するようにしてもよい。
また、スティッキング発生推定ラインの決定をライン毎に行うとしたが、一つのスティッキング発生推定ラインを決定した後、設定された対策対象ライン群については現在ラインが先行ラインか否かの判定を行わず、対策対象ライン群に設定されていないラインについて先行ラインか否かの判定を行うようにしてもよい。
[第2の実施形態]
本実施形態に係る印刷装置は、ラインごとに設定された印刷回数で各ラインの印刷を行う可変分割印刷を行う点を除き、印刷装置1と同様である。このため、印刷装置1が有する構成要素と同じ構成要素については印刷装置1が有する構成要素と同一の符合で参照する。
サーマルヘッド10が有する複数の発熱素子10a全部に一度に通電した場合、サーマルヘッド10に比較的大きな電流値の電流が流れることになり、この電流を供給するための電源回路の電流容量では不足することがある。そこで、本実施形態に係る印刷装置では、制御装置5は、一ラインの印刷で通電される発熱素子の数が特定数を超える場合、つまり、被印刷媒体Mに特定数を超える数の印刷ドットを有する一つのラインの印刷を行う場合には、そのラインの印刷を複数回に分けて、時分割で印刷を行うように制御する。具体的には、複数の発熱素子10aを複数のグループに分けて、グループ毎に互いに時間をずらして発熱素子10aの通電を行うように制御する。これにより、電源回路の電流容量が不足する事態が発生することを回避することができる。
図17は、分割印刷における制御信号について説明する図である。なお、分割印刷とは、一つのラインの印刷を複数回に分けて、時分割で印刷を行う印刷方法のことである。これに対して、ラインの印刷を1回で行う印刷方法のことを一括印刷という。図17には、ラインを3回に分けて印刷する場合のストローブ信号SS3(制御信号)が例示されている。図17に示すように、分割印刷が行われる場合には、ヘッド制御装置60は、1ライン周期Tの期間内に、複数の第1の通電制御期間T1と、複数の第1の通電制御期間T1に対応する複数の第2の通電制御期間T2と、を指定するストローブ信号を生成する。
複数の第1の通電制御期間T1は、各々が異なる発熱素子10aへの通電又は非通電を行う期間であり、1ライン周期Tの期間内において、互いに時間的に離間している。複数の第2の通電制御期間T2は、それぞれ対応する第1の通電制御期間T1と同じ発熱素子10aの通電を制御する期間である。複数の第2の通電制御期間T2は、1ライン周期Tの期間内において、複数の第1の通電制御期間T1よりも時間的に遅れた時刻に設けられている。この場合、複数の第2の通電制御期間をまとめて設けることができるため、第2の通電制御期間を設けることに起因する設計難易度の上昇を抑えることができる。特に望ましくは、複数の第2の通電制御期間T2は、1ライン周期Tの期間内の最後の第1の通電制御期間T1の終期よりも、次の1ライン周期Tの期間の始期に近い期間に設けられる。
図18は、分割印刷における印刷データと対策データの組み合わせの一例を示した図である。分割印刷が行われる場合であっても対策データの生成方法は、一括印刷が行われる場合と同じである。即ち、データ生成部50は、分割印刷が行われるラインと一括印刷を行うラインを区別することなく、対策データを生成することができる。
以上のように、可変分割印刷が行われる本実施形態に係る印刷装置によっても、印刷装置1と同様に、簡単な制御でスティッキングの発生を抑制することができる。また、分割印刷が行われる場合には、1ライン周期が一括印刷を行う場合より長くなるため、サーマルヘッドの急激な温度低下が生じやすく、スティッキングが生じやすい。本実施形態に係る印刷装置によれば、スティッキングが生じやすい分割印刷が行われる場合であっても、スティッキングの発生を抑制することができる。
[第3の実施形態]
図19は、本実施形態に係る印刷システム100のハードウェア構造を例示した図である。印刷システム100は、コンピュータ70と、印刷装置1aを備えている。コンピュータ70は、例えば、標準的なコンピュータであり、プロセッサ、メモリ、ストレージ等を備えている。印刷システム100は、第1の実施形態に係る印刷装置1の一部の処理がコンピュータ70で行われる点が、印刷装置1とは異なる。
コンピュータ70は、プロセッサがプログラムを実行することで印刷装置1の推定部40と同様に機能する、推定部71を備えている。推定部71は、印刷装置1の比較部41と同様に機能する比較部72と、決定部42と同様に機能する決定部73を備えている。即ち、コンピュータ70は、印刷データに基づいてスティッキング発生推定ラインを推定し、スティッキング発生推定ラインデータを印刷装置1aへ出力するように形成されている。
印刷装置1aは、制御装置5の代わりに制御装置110を備える点が印刷装置1とは異なる。制御装置110は、データ生成部50とヘッド制御装置60を備えているが、推定部40を備えていない。このため、印刷装置1aでは、データ生成部50は、コンピュータ70から出力されてスティッキング発生推定ライン記憶部7bに格納されたスティッキング発生推定ラインデータを読み出して対策データを生成する。
本実施形態に係る印刷システム100によっても、印刷装置1と同様に、簡単な制御により、スティッキングの発生を抑制することができる。
上述した実施形態は、発明の理解を容易にするために具体例を示したものであり、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、プログラムは、特許請求の範囲の記載を逸脱しない範囲において、さまざまな変形、変更が可能である。
以下、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1]
複数の発熱素子を有し、被印刷媒体に複数のラインを印刷するサーマルヘッドと、
制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、
前記複数のラインのそれぞれを印刷するための1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うための第1の通電制御期間を設定するとともに、前記1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うことなく前記サーマルヘッドの温度変化を調整するための、前記第1の通電制御期間から離間した、第2の通電制御期間を設定し、
前記複数のラインのそれぞれを印刷させるための複数の印刷ラインデータを含む印刷データに基づいて、前記複数のラインにおける、少なくとも、スティッキングが発生する可能性があると推定される第nライン(nは2以上の整数)と、前記第nラインの直前に印刷される第(n-1)ラインと、を対策対象ライン群に設定し、
少なくとも前記印刷データに基づいて、前記対策対象ライン群のそれぞれの前記ラインにおける前記第2の通電制御期間において前記複数の発熱素子の少なくとも一部に電圧が印加されるように制御するための対策データを生成する、
ことを特徴とする印刷装置。
[付記2]
付記1に記載の印刷装置において、
前記制御装置は、
前記対策データを、少なくとも前記第(n-1)ラインに対応する前記印刷ラインデータと前記第nラインに対応する前記印刷ラインデータに基づいて生成し、
前記対策対象ライン群に含まれる前記ラインのそれぞれにおける前記第2の通電制御期間において電圧を印加する前記発熱素子を互いに同じに設定する、
ことを特徴とする印刷装置。
[付記3]
付記1に記載の印刷装置において、
前記制御装置は、
前記複数の発熱素子における、前記第(n-1)ラインにおける前記第2の通電制御期間において電圧を印加する前記発熱素子を設定するための前記対策データを、少なくとも前記第(n-1)ラインに対応する前記印刷ラインデータと前記第nラインに対応する前記印刷ラインデータに基づいて生成し、
前記(n-1)ラインを除く前記対策対象ライン群に含まれる前記ラインのそれぞれにおける前記第2の通電制御期間において電圧を印加する前記発熱素子を設定するための前記対策データを、少なくとも前記(n-1)ラインを除く前記対策対象ライン群に含まれる前記ラインのそれぞれに対応する前記印刷ラインデータに基づいて生成する、
ことを特徴とする印刷装置。
[付記4]
付記1乃至付記3のいずれかに記載の印刷装置は、
前記印刷装置の周囲の温度を環境温度として測定する環境温度測定部を備え、
前記制御装置は、
前記複数のラインのうちの前記第(n-1)ラインと第nラインと前記第nラインから連続して印刷される少なくとも一つの前記ラインとを前記対策対象ライン群に設定し、
前記環境温度に基づいて前記対策対象ライン群に含まれる前記ラインの数を設定する、
ことを特徴とする印刷装置。
[付記5]
付記1乃至付記4のいずれかに記載の印刷装置において、
前記制御装置は、
前記複数のラインのうちの前記第(n-1)ラインと第nラインと前記第nラインから連続して印刷される少なくとも一つの前記ラインとを前記対策対象ライン群に設定し、
前記印刷データに基づいて前記対策対象ライン群に含まれる前記ラインの数を設定する、
ことを特徴とする印刷装置。
[付記6]
付記4又は付記5に記載の印刷装置において、
前記制御装置は、前記対策対象ライン群における前記第nラインから連続して印刷される少なくとも一つの前記ラインに対して、前記スティッキングが発生する可能性の推定を行わないようにする、
ことを特徴とする印刷装置。
[付記7]
付記1乃至付記6のいずれかに記載の印刷装置において、
前記制御装置は、
前記複数のラインにおける、互いに隣接して印刷される二つのラインのそれぞれに対応する二つの印刷ラインデータを比較した結果に基づいて、前記スティッキングが発生する可能性があると推定される前記第nラインをスティッキング発生推定ラインとして決定する、
ことを特徴とする印刷装置。
[付記8]
付記7に記載の印刷装置において、
前記制御装置は、前記二つの印刷ラインデータの一方に基づいて特定される印刷ドットの数と、前記二つの印刷ラインデータの他方に基づいて特定される印刷ドットの数と、を比較した結果に基づいて、前記スティッキング発生推定ラインを決定する、
ことを特徴とする印刷装置。
[付記9]
付記7に記載の印刷装置において、
前記制御装置は、前記二つの印刷ラインデータの一方に基づいて特定される所定数連続して並んでいる印刷ドットである印刷ドット群の数と、前記二つの印刷ラインデータの他方に基づいて特定される印刷ドット群の数と、を比較した結果に基づいて、前記スティッキング発生推定ラインを決定する、
ことを特徴とする印刷装置。
[付記10]
複数の発熱素子を有し、被印刷媒体に複数のラインを印刷するサーマルヘッドと、
制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、
前記複数のラインのそれぞれを印刷するための1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うための第1の通電制御期間を設定するとともに、前記1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うことなく前記サーマルヘッドの温度変化を調整するための、前記第1の通電制御期間から離間した、第2の通電制御期間を設定し、
前記複数のラインのうちの少なくともスティッキングが発生する可能性があると推定される第nライン(nは2以上の整数)と、前記第nラインの直前に印刷される第(n-1)ラインと、を対策対象ライン群に設定し、
前記複数のラインのそれぞれを印刷させるための複数の印刷ラインデータを含む印刷データに基づいて、前記対策対象ライン群のそれぞれの前記ラインにおける前記第2の通電制御期間において前記複数の発熱素子の少なくとも一部に電圧が印加されるように制御するための対策データを生成する、
ことを特徴とする印刷装置。
[付記11]
付記10に記載の印刷装置と、
コンピュータと、を備え、
前記コンピュータは、
前記印刷データに基づいて、前記複数のラインにおけるスティッキングが発生する可能性があると推定される前記第nラインを前記スティッキング発生推定ラインとして決定し、
前記スティッキング発生推定ラインを特定するスティッキング発生推定ラインデータを前記印刷装置へ出力する、
ことを特徴とする印刷システム。
[付記12]
印刷装置のサーマルヘッドにより被印刷媒体に複数のラインを印刷させる際の前記複数のラインのそれぞれを印刷するための1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うための第1の通電制御期間を設定するとともに、前記1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うことなく前記印刷装置のサーマルヘッドの温度変化を調整するための、前記第1の通電制御期間から離間した、第2の通電制御期間を設定し、
前記複数のラインを印刷させるための複数の印刷ラインデータを含む印刷データに基づいて、前記複数のラインにおける、少なくとも、スティッキングが発生する可能性があると推定される第nライン(nは2以上の整数)と、前記第nラインの直前に印刷される第(n-1)ラインと、を対策対象ライン群に設定し、少なくとも前記印刷データに基づいて、前記対策対象ラインのそれぞれの前記ラインにおける前記第2の通電制御期間において前記複数の発熱素子の少なくとも一部に電圧が印加されるように制御するための対策データを生成する、
ことを特徴とする印刷制御方法。
[付記13]
印刷装置が備えるコンピュータに、
前記印刷装置のサーマルヘッドにより被印刷媒体に複数のラインを印刷させる際の前記複数のラインのそれぞれを印刷するための1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うための第1の通電制御期間を設定するとともに、前記1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うことなく前記印刷装置のサーマルヘッドの温度変化を調整するための、前記第1の通電制御期間から離間した、第2の通電制御期間を設定させ、
前記複数のラインを印刷させるための複数の印刷ラインデータを含む印刷データに基づいて、前記複数のラインにおける、少なくとも、スティッキングが発生する可能性があると推定される第nライン(nは2以上の整数)と、前記第nラインの直前に印刷される第(n-1)ラインと、を対策対象ライン群に設定させ、少なくとも前記印刷データに基づいて、前記対策対象ライン群のそれぞれの前記ラインにおける前記第2の通電制御期間において前記複数の発熱素子の少なくとも一部に電圧が印加されるように制御するための対策データを生成させる、
ことを特徴とするプログラム。
1、1a・・・印刷装置、2・・・装置筐体、2a・・・排出口、3・・・入力部、4・・・表示装置、5、110・・・制御装置、5a・・・プロセッサ、6・・・ROM、6a・・・通電テーブル記憶部、7・・・RAM、7a・・・印刷データ記憶部、7b・・・スティッキング発生推定ライン記憶部、8・・・表示装置駆動回路、9・・・ヘッド駆動回路、10・・・サーマルヘッド、10a・・・発熱素子、11・・・搬送用モータ駆動回路、12・・・ステッピングモータ、13・・・サーミスタ、14・・・カッターモータ駆動回路、15・・・カッターモータ、16・・・ハーフカット装置、17・・・フルカット装置、18・・・開閉蓋、18a・・・ボタン、18b・・・窓、19・・・カセット収納部、20・・・カセット受け部、21・・・プラテンローラ、22・・・テープコア係合軸、23・・・インクリボン巻取り駆動軸、24・・・テープ幅検出スイッチ、25・・・温度センサ、30・・・テープカセット、31・・・カセットケース、32・・・テープコア、34・・・インクリボン供給コア、35・・・インクリボン巻取りコア、36・・・サーマルヘッド被挿入部、37・・・係合部、40、71・・・推定部、41、72・・・比較部、42、73・・・決定部、50・・・データ生成部、51・・・ライン数設定部、52・・・パターン設定部、60・・・ヘッド制御装置、70・・・コンピュータ、100・・・印刷システム、M・・・被印刷媒体、R・・・インクリボン、D1、D2・・・スティッキング発生推定ラインデータ、T1・・・第1の通電制御期間、T11・・・本通電制御期間、T12・・・履歴通電制御期間、T2・・・第2の通電制御期間、TB1・・・通電テーブル、SS、SS3・・・ストローブ信号

Claims (11)

  1. 複数の発熱素子を有し、被印刷媒体に複数のラインを印刷するサーマルヘッドと、
    制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記複数のラインのそれぞれを印刷するための1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うための第1の通電制御期間を設定するとともに、前記1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うことなく前記サーマルヘッドの温度変化を調整するための第2の通電制御期間を、前記第1の通電制御期間より、前記サーマルヘッドの前記複数の発熱素子への通電が行われない非通電期間を介して、時間的に後のタイミングに設定し、
    前記複数のラインのそれぞれを印刷させるための複数の印刷ラインデータを含む印刷データに基づいて、前記複数のラインにおける、スティッキングが発生する可能性があると推定される第nライン(nは2以上の整数)と、前記第nラインの直前に印刷される第(n-1)ラインと、を対策対象ライン群に設定し、
    前記印刷データに基づいて、前記対策対象ライン群のそれぞれの前記ラインにおける前記第2の通電制御期間で、少なくとも前記第nラインにおけるスティッキングの発生が抑制されるように、前記複数の発熱素子の少なくとも一部に電圧が印加されるように制御し、
    前記対策対象ライン群の設定は、
    前記印刷データのうち、互いに隣接して印刷される二つのラインのそれぞれに対応する二つの印刷ラインデータである前ラインのラインデータと次ラインのラインデータとの各々について、前記印刷データに基づいて印刷ドット群の個数である前ライン印刷ドット群数と次ライン印刷ドット群数とをカウントすることと、
    前記前ライン印刷ドット群数の前記次ライン印刷ドット群数に対する比が予め定めた又は設定された第1閾値以上であるか或いは前記第1閾値よりも大きい又は前記前ライン印刷ドット群数に対する前記次ライン印刷ドット群数の減少数が第2閾値以上であるか或いは前記第2閾値よりも大きいと判別した場合に、前記次ラインを前記第nラインとして決定することとを含み、
    前記第1閾値又は前記第2閾値は、前記サーマルヘッドの前記複数の発熱素子へ通電させて前記被印刷媒体に印刷が行われるように設定されている印刷ドットが予め定めた数又は環境温度が低いほど小さく設定される数又は前記被印刷媒体の幅に基づいて設定される数に基づいて設定される、
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置において、
    前記制御装置は、
    前記第2の通電制御期間で、少なくとも前記第nラインにおけるスティッキングの発生が抑制されるように、前記複数の発熱素子の少なくとも一部の温度変化を調整するための対策データを、前記印刷データに基づいて生成し、
    前記スティッキングが発生する可能性があると推定される前記第nラインの決定、前記対策対象ライン群の設定、及び、前記対策データの生成を、前記印刷を実行する前に行う、
    ことを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項2に記載の印刷装置において、
    前記制御装置は、
    前記対策データを、少なくとも前記第(n-1)ラインに対応する前記印刷ラインデータと前記第nラインに対応する前記印刷ラインデータに基づいて生成し、
    前記対策対象ライン群に含まれる前記ラインのそれぞれにおける前記第2の通電制御期間において電圧を印加する前記発熱素子を互いに同じに設定する、
    ことを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項1に記載の印刷装置において、
    前記制御装置は、
    前記複数の発熱素子における、前記第(n-1)ラインにおける前記第2の通電制御期間において電圧を印加する前記発熱素子を設定するための対策データを、少なくとも前記第(n-1)ラインに対応する前記印刷ラインデータと前記第nラインに対応する前記印刷ラインデータに基づいて生成し、
    前記第(n-1)ラインを除く前記対策対象ライン群に含まれる前記ラインのそれぞれにおける前記第2の通電制御期間において電圧を印加する前記発熱素子を設定するための前記対策データを、少なくとも前記第(n-1)ラインを除く前記対策対象ライン群に含まれる前記ラインのそれぞれに対応する前記印刷ラインデータに基づいて生成する、
    ことを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の印刷装置は、
    前記印刷装置の周囲の温度を環境温度として測定する環境温度測定部を備え、
    前記制御装置は、
    前記複数のラインのうちの前記第(n-1)ラインと前記第nラインと前記第nラインから連続して印刷される少なくとも一つの前記ラインとを前記対策対象ライン群に設定し、
    前記環境温度に基づいて前記対策対象ライン群に含まれる前記ラインの数を設定する、
    ことを特徴とする印刷装置。
  6. 請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の印刷装置において、
    前記制御装置は、
    前記複数のラインのうちの前記第(n-1)ラインと前記第nラインと前記第nラインから連続して印刷される少なくとも一つの前記ラインとを前記対策対象ライン群に設定し、
    前記印刷データに基づいて前記対策対象ライン群に含まれる前記ラインの数を設定する、ことを特徴とする印刷装置。
  7. 請求項5又は請求項6に記載の印刷装置において、
    前記制御装置は、前記対策対象ライン群における前記第nラインから連続して印刷され
    る少なくとも一つの前記ラインに対して、前記スティッキングが発生する可能性の推定を
    行わないようにする、ことを特徴とする印刷装置。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の印刷装置は、
    前記印刷装置の周囲の温度を前記環境温度として測定する環境温度測定部を備える、
    ことを特徴とする印刷装置。
  9. 複数の発熱素子を有し、被印刷媒体に複数のラインを印刷するサーマルヘッドと、制御装置とを有する印刷装置と、
    コンピュータと、を備え、
    前記コンピュータは、
    前記複数のラインのそれぞれを印刷させるための複数の印刷ラインデータを含む印刷データに基づいて、前記複数のラインにおけるスティッキングが発生する可能性があると推定されるスティッキング発生推定ラインを決定し、
    前記スティッキング発生推定ラインを特定するスティッキング発生推定ラインデータを前記印刷装置へ出力し、
    前記印刷装置の前記制御装置は、
    前記複数のラインのそれぞれを印刷するための1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うための第1の通電制御期間を設定するとともに、前記1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うことなく前記サーマルヘッドの温度変化を調整するための第2の通電制御期間を、前記サーマルヘッドの前記複数の発熱素子への通電が行われない非通電期間を介して、前記第1の通電制御期間よりも時間的に後のタイミングに設定し、
    前記コンピュータより出力された前記スティッキング発生推定ラインデータに基づいて、前記スティッキング発生推定ラインと、前記スティッキング発生推定ラインの直前に印刷されるラインと、を対策対象ライン群に設定し、
    前記印刷データに基づいて、前記対策対象ライン群のそれぞれの前記ラインにおける前記第2の通電制御期間で、少なくとも前記スティッキング発生推定ラインにおけるスティッキングの発生が抑制されるように、前記複数の発熱素子の少なくとも一部に電圧が印加されるように制御し、
    前記コンピュータによる前記スティッキング発生推定ラインの決定は、
    前記印刷データのうち、互いに隣接して印刷される二つのラインのそれぞれに対応する二つの印刷ラインデータである前ラインのラインデータと次ラインのラインデータとの各々について、前記印刷データに基づいて印刷ドット群の個数である前ライン印刷ドット群数と次ライン印刷ドット群数とをカウントすることと、
    前記前ライン印刷ドット群数の前記次ライン印刷ドット群数に対する比が予め定めた又は設定された第1閾値以上であるか或いは前記第1閾値よりも大きい又は前記前ライン印刷ドット群数に対する前記次ライン印刷ドット群数の減少数が第2閾値以上であるか或いは前記第2閾値よりも大きいと判別した場合に、前記次ラインを前記スティッキング発生推定ラインとして決定することとを含み、
    前記第1閾値又は前記第2閾値は、前記サーマルヘッドの前記複数の発熱素子へ通電させて前記被印刷媒体に印刷が行われるように設定されている印刷ドットが予め定めた数又は環境温度が低いほど小さく設定される数又は前記被印刷媒体の幅に基づいて設定される数に基づいて設定される、
    ことを特徴とする印刷システム。
  10. 印刷装置のサーマルヘッドにより被印刷媒体に複数のラインを印刷させる際の前記複数のラインのそれぞれを印刷するための1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うための第1の通電制御期間を設定するとともに、前記1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うことなく前記印刷装置のサーマルヘッドの温度変化を調整するための第2の通電制御期間を、前記第1の通電制御期間より、前記サーマルヘッドの複数の発熱素子への通電が行われない非通電期間を介して、時間的に後のタイミングに設定し、
    前記複数のラインを印刷させるための複数の印刷ラインデータを含む印刷データに基づいて、前記複数のラインにおける、スティッキングが発生する可能性があると推定される第nライン(nは2以上の整数)と、前記第nラインの直前に印刷される第(n-1)ラインと、を対策対象ライン群に設定し、前記印刷データに基づいて、前記対策対象ライン群のそれぞれの前記ラインにおける前記第2の通電制御期間で、少なくとも前記第nラインにおけるスティッキングの発生が抑制されるように、前記複数の発熱素子の少なくとも一部に電圧が印加されるように制御し、
    前記対策対象ライン群の設定は、
    前記印刷データのうち、互いに隣接して印刷される二つのラインのそれぞれに対応する二つの印刷ラインデータである前ラインのラインデータと次ラインのラインデータとの各々について、前記印刷データに基づいて印刷ドット群の個数である前ライン印刷ドット群数と次ライン印刷ドット群数とをカウントすることと、
    前記前ライン印刷ドット群数の前記次ライン印刷ドット群数に対する比が予め定めた又は設定された第1閾値以上であるか或いは前記第1閾値よりも大きい又は前記前ライン印刷ドット群数に対する前記次ライン印刷ドット群数の減少数が第2閾値以上であるか或いは前記第2閾値よりも大きいと判別した場合に、前記次ラインを前記第nラインとして決定することとを含み、
    前記第1閾値又は前記第2閾値は、前記サーマルヘッドの前記複数の発熱素子へ通電させて前記被印刷媒体に印刷が行われるように設定されている印刷ドットが予め定めた数又は環境温度が低いほど小さく設定される数又は前記被印刷媒体の幅に基づいて設定される数に基づいて設定される、
    ことを特徴とする印刷制御方法。
  11. 印刷装置が備えるコンピュータに、
    前記印刷装置のサーマルヘッドにより被印刷媒体に複数のラインを印刷させる際の前記複数のラインのそれぞれを印刷するための1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うための第1の通電制御期間を設定するとともに、前記1ライン周期内に前記被印刷媒体に印刷を行うことなく前記印刷装置のサーマルヘッドの温度変化を調整するための第2の通電制御期間を、前記第1の通電制御期間より、前記サーマルヘッドの複数の発熱素子への通電が行われない非通電期間を介して、時間的に後のタイミングに設定させ、
    前記複数のラインを印刷させるための複数の印刷ラインデータを含む印刷データに基づいて、前記複数のラインにおける、スティッキングが発生する可能性があると推定される第nライン(nは2以上の整数)と、前記第nラインの直前に印刷される第(n-1)ラインと、を対策対象ライン群に設定させ、
    前記印刷データに基づいて、前記対策対象ライン群のそれぞれの前記ラインにおける前記第2の通電制御期間で、少なくとも前記第nラインにおけるスティッキングの発生が抑制されるように、前記複数の発熱素子の少なくとも一部に電圧が印加されるように制御させ、
    前記対策対象ライン群の設定において、前記コンピュータに、
    前記印刷データのうち、互いに隣接して印刷される二つのラインのそれぞれに対応する二つの印刷ラインデータである前ラインのラインデータと次ラインのラインデータとの各々について、前記印刷データに基づいて印刷ドット群の個数である前ライン印刷ドット群数と次ライン印刷ドット群数とをカウントさせることと、
    前記前ライン印刷ドット群数の前記次ライン印刷ドット群数に対する比が予め定めた又は設定された第1閾値以上であるか或いは前記第1閾値よりも大きい又は前記前ライン印刷ドット群数に対する前記次ライン印刷ドット群数の減少数が第2閾値以上であるか或いは前記第2閾値よりも大きいと判別した場合に、前記次ラインを前記第nラインとして決定させることとを含み、
    前記第1閾値又は前記第2閾値は、前記サーマルヘッドの前記複数の発熱素子へ通電させて前記被印刷媒体に印刷が行われるように設定されている印刷ドットが予め定めた数又は環境温度が低いほど小さく設定される数又は前記被印刷媒体の幅に基づいて設定される数に基づいて設定される、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2021155017A 2017-03-09 2021-09-24 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、プログラム Active JP7276396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021155017A JP7276396B2 (ja) 2017-03-09 2021-09-24 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044447A JP2018144447A (ja) 2017-03-09 2017-03-09 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、プログラム
JP2021155017A JP7276396B2 (ja) 2017-03-09 2021-09-24 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017044447A Division JP2018144447A (ja) 2017-03-09 2017-03-09 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021191643A JP2021191643A (ja) 2021-12-16
JP7276396B2 true JP7276396B2 (ja) 2023-05-18

Family

ID=63446310

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017044447A Pending JP2018144447A (ja) 2017-03-09 2017-03-09 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、プログラム
JP2021155017A Active JP7276396B2 (ja) 2017-03-09 2021-09-24 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、プログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017044447A Pending JP2018144447A (ja) 2017-03-09 2017-03-09 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10350907B2 (ja)
JP (2) JP2018144447A (ja)
CN (1) CN108569038B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6790916B2 (ja) * 2017-03-01 2020-11-25 セイコーエプソン株式会社 テープ印刷装置
JP6805906B2 (ja) * 2017-03-10 2020-12-23 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、プログラム
JP7111138B2 (ja) * 2020-09-14 2022-08-02 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2022103783A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び印刷用カセット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050162493A1 (en) 2004-01-23 2005-07-28 Gross Lawrence W. Method and Apparatus for Reducing Adhesion and Abrasion When Printing on a Thermal Printer
JP2009269354A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Fujitsu Component Ltd サーマルプリンタ及びその駆動方法
JP2011093267A (ja) 2009-11-02 2011-05-12 Seiko Epson Corp サーマルプリンターおよびその通電制御方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162066A (ja) * 1983-03-07 1984-09-12 Hitachi Ltd 感熱プリント方法及び感熱プリンタ
JPS609772A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録方式
JPS60255463A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Fujitsu Ltd 印字ヘツド加熱制御方式
US5025267A (en) * 1988-09-23 1991-06-18 Datacard Corporation Thermal print head termperature control
JP3574160B2 (ja) * 1993-10-06 2004-10-06 富士写真フイルム株式会社 シリアルサーマルプリント方法
JP3515640B2 (ja) * 1994-06-08 2004-04-05 京セラ株式会社 サーマルプリンタおよびサーマルプリンタ駆動方法
JP3472007B2 (ja) * 1996-01-11 2003-12-02 株式会社東芝 画像記録方法および画像記録装置
JP2993441B2 (ja) * 1996-10-08 1999-12-20 松下電器産業株式会社 サーマルラインプリンタの駆動方法
JP2000141587A (ja) * 1998-11-18 2000-05-23 Riso Kagaku Corp 感熱孔版の製版装置
JP2003048337A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Riso Kagaku Corp サーマルヘッドの制御方法および制御装置
JP3994804B2 (ja) * 2002-06-25 2007-10-24 ブラザー工業株式会社 テープ印字装置及びテープカセット
JP5315672B2 (ja) * 2007-11-15 2013-10-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびプリントヘッド
JP2012011569A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Canon Inc プリンター及びその制御方法
JP2013010200A (ja) 2011-06-28 2013-01-17 Toshiba Tec Corp サーマルプリンタおよびサーマルプリンタの印字方法
JP2013052539A (ja) * 2011-09-01 2013-03-21 Toshiba Tec Corp サーマルプリンタ及びサーマルプリンタの制御プログラム
JP5336682B2 (ja) * 2013-06-20 2013-11-06 フリュー株式会社 画像印刷装置および方法、並びにプログラム
CN104275948B (zh) * 2013-07-04 2017-07-28 精工爱普生株式会社 印刷装置、印刷头及印刷装置的对位方法
CN204870123U (zh) * 2015-07-23 2015-12-16 郭晋鹏 一种不粘带的标签打印装置用色带盒
JP6805906B2 (ja) * 2017-03-10 2020-12-23 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、プログラム
JP6769352B2 (ja) * 2017-03-10 2020-10-14 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、プログラム
JP6760167B2 (ja) * 2017-03-24 2020-09-23 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050162493A1 (en) 2004-01-23 2005-07-28 Gross Lawrence W. Method and Apparatus for Reducing Adhesion and Abrasion When Printing on a Thermal Printer
JP2009269354A (ja) 2008-05-09 2009-11-19 Fujitsu Component Ltd サーマルプリンタ及びその駆動方法
JP2011093267A (ja) 2009-11-02 2011-05-12 Seiko Epson Corp サーマルプリンターおよびその通電制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10350907B2 (en) 2019-07-16
JP2021191643A (ja) 2021-12-16
US20180257395A1 (en) 2018-09-13
JP2018144447A (ja) 2018-09-20
CN108569038A (zh) 2018-09-25
CN108569038B (zh) 2019-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7276396B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、プログラム
CN108569037B (zh) 印刷装置、印刷系统、印刷控制方法以及记录介质
US10414169B2 (en) Printer, printing system, method of printing control, and storage medium
CN107867081B (zh) 印刷装置、印刷方法以及计算机可读取的非易失性的记录介质
CN108569039B (zh) 印刷装置、印刷系统、印刷控制方法以及计算机可读取的记录介质
JP2018047642A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP6720799B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP6406401B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び、プログラム
CN107867079B (zh) 打印装置、打印方法及计算机可读的非易失性的记录介质
US10293621B2 (en) Printing device, printing method, and nonvolatile computer-readable recording medium
JP6686870B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP6988123B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷制御方法、及び、プログラム
JP7131591B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP6790671B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP2023046434A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP6819162B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP2024045820A (ja) 印刷装置、印刷制御方法、及びプログラム
CN117656671A (zh) 印刷装置、印刷装置的控制方法及记录介质
JP2003080757A (ja) 感熱記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211020

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230221

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230303

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7276396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150