JP7141278B2 - シートスライド装置 - Google Patents

シートスライド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7141278B2
JP7141278B2 JP2018157991A JP2018157991A JP7141278B2 JP 7141278 B2 JP7141278 B2 JP 7141278B2 JP 2018157991 A JP2018157991 A JP 2018157991A JP 2018157991 A JP2018157991 A JP 2018157991A JP 7141278 B2 JP7141278 B2 JP 7141278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
lock
rail
row
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018157991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020032736A (ja
Inventor
喜久 堀
貴行 小笠原
留似 河合
成貴 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Body Seiko Co Ltd
Original Assignee
Toyota Body Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Body Seiko Co Ltd filed Critical Toyota Body Seiko Co Ltd
Priority to JP2018157991A priority Critical patent/JP7141278B2/ja
Priority to CN201910721430.5A priority patent/CN110861542B/zh
Priority to US16/539,042 priority patent/US11458866B2/en
Publication of JP2020032736A publication Critical patent/JP2020032736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7141278B2 publication Critical patent/JP7141278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0837Movement of the latch pivoting
    • B60N2/085Movement of the latch pivoting about a transversal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0818Location of the latch inside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0862Movement of the latch sliding
    • B60N2/0875Movement of the latch sliding in a vertical direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本明細書が開示する技術は、自動車のシートをスライドさせるシートスライド装置に関する。
シートをスライドさせるシートスライド装置は、車体に取り付け可能なロアレールと、シートの下部に取り付け可能なアッパレールを備えている。アッパレールはロアレールに対して摺動可能に係合している。
シートスライド装置は、ロアレールに対してアッパレールを固定するロック機構を備えている。一般的なロック機構は、ロアレールに設けられている溝列と、アッパレールに支持されているロックレバーで構成される(例えば特許文献1)。ロアレールの溝列は、複数のスリットで構成されている場合と、複数の孔で構成されている場合がある。ロックレバーの先端には溝列に係合する複数の突起が設けられている。ロックレバーは突起が溝列に接近/離反する方向に揺動するようにアッパレールに支持されている。ロックレバーは、突起が溝列に接近する方向に付勢されている。この付勢力により、アッパレールのロック状態が保持される。ユーザがロックレバーを所定方向に押すと突起が溝から離れ、ロックが解除され、アッパレールがロアレールに対して摺動可能となる。即ちシートがスライド可能となる。ユーザがロックレバーから手を離すと、ロックレバーは反対方向に揺動し、突起が溝列に係止され、アッパレールがロアレールに対してロックされる。
特開2013-52839号公報
ロックレバーは先端の突起がロアレールの溝列に係合した状態と、突起が溝列から離反した状態の間で揺動する。突起が溝列から離反した状態では、ロックレバーの先端が、溝列に対向する部材に当接する。シートスライド装置は断面積が小さい方が望ましい。特に、ロアレール底板からアッパレール天板までの距離が低い方が望ましいが、溝列とロアレールの底板の間には、突起が溝列から十分に離反できるだけの隙間が要求される。ロック解除状態においては複数の突起の並び方向が溝列に対して非平行になり、隙間が狭いと複数の突起の全てが溝列から十分に離れることができず、溝列に近い突起が溝列と干渉し、アッパレールの摺動性が悪化するおそれがある。特許文献1のシートスライド装置では、ロックレバーの先端のロアレール底板に対向する側に切欠を設けている。切欠の分だけロックレバーの揺動範囲を広げることができ、その分、シートスライド装置を低くできる。しかしながら、切欠による揺動範囲の拡大には限界がある。本明細書は、切欠とは別の構造により、シートスライド装置の断面積を小さくすることと、ロック解除状態におけるロアレールの溝列とロックレバーの突起との間のクリアランスを確保することを両立する技術を提供する。
本明細書が開示するシートスライド装置は、車体に取り付け可能なロアレールと、シートに取り付け可能なアッパレールと、ロアレールに対してアッパレールをロックするロックレバーを備えている。ロアレールには、レール長手方向に沿って並んでいる溝列が設けられている。アッパレールはロアレールに対して摺動可能に係合している。ロックレバーは、アッパレールに対してロックレバーが揺動するようにアッパレールに嵌合している軸心突起と、レール長手方向に沿って並んでおり溝列に係合する複数のロック突起と、軸心突起よりも後方に位置しており複数のロック突起を支持している突起支持部と、軸心突起と突起支持部をつないでいる後バネ腕部と、軸心突起よりも前方に位置しておりアッパレールの天板部の下面に当接しておりロックレバーの軸心突起より前方を下方へ付勢し突起支持部を上方へ付勢しロック突起を溝列に係合させる前バネ腕部と、前バネ腕部よりも前方に延びている操作レバーと、を備える。操作レバーに力が加わっていない状態では後バネ腕部が上に凸となるように湾曲しているとともに複数のロック突起が溝列に係合する。操作レバーが上方に引き上げられると軸心突起を軸として突起支持部が下方へ揺動し、突起支持部の後端が溝列と対向する部位に当接するとともに、溝列の並び方向とロック突起の並び方向が交差する。操作レバーがさらに上方に引き上げられると、後バネ腕部が下に凸となるように湾曲しつつ突起支持部の前端が下方へ移動し、複数のロック突起の列と溝列が略平行となって全てのロック突起が溝列から外れる。
本明細書が開示するシートスライド装置では、ロックレバーの揺動軸と突起の間がロックレバーの揺動方向に撓む弾性を有している。この弾性により、ロック解除状態において、ロックレバーは、その先端が溝列と対向する部位(溝列対向部位)に当接してからなお揺動することができる。ロックレバーが溝列から離反する方向に揺動すると、まずロックレバーの先端が溝列に対向する部位に接触する。即ち、ロックレバーの揺動軸方向からみたとき、ロックレバーの先端の突起の並びはレール長手方向に対して角度を有するようになる。ロックレバーが撓むにつれてその角度が小さくなり、最終的には突起の並びがレール長手方向に略平行になる。即ち、ロックレバーの突起の並びの全体が上記した溝列対向部位に面接触し、ロアレールの溝列に対して略平行になる。こうして、複数の突起と溝列の間に充分なクリアランスが確保できる。ロックレバーが有する弾性は、ユーザの通常の操作で撓む程度に設定されている。別言すれば、ロックレバーは、突起が溝列から離反する方向に、許容される上限荷重以下の荷重で揺動し、突起が溝列と対向する部位に当接し、ロックレバーが撓んで複数の突起の列と溝列が略平行となり、溝列と突起の間にクリアランスが確保される。本明細書が開示するシートスライド装置は、弾性を有する材料をロックレバーに採用することで、突起の並びを溝列に対して略平行にすることができるので、シートスライド装置の断面積(特に高さ)を抑えることができる。すなわち、本明細書が開示するシートスライド装置は、シートスライド装置の断面積を抑えることと、ロック解除状態におけるロアレールの溝列とロックレバーの突起との間のクリアランスを確保することを両立する。
本明細書が開示するシートスライド装置では、ロックレバーは、その揺動軸がロアレールの底板の垂直方向を向くように支持されていてもよい。その場合、シートスライド装置の断面積(特に幅)を抑えつつ、ロック解除状態におけるロアレールの溝列とロックレバーの突起との間のクリアランスを確保することができる。
本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
第1実施例のシートスライド装置の側面図である。 図2(A)は、レールを断面化したシートスライド装置の部分側面図である。図2(B)は、ロックレバーの平面図である。 図2(A)のIII-III線断面図である。 図2(A)のIV-IV線断面図である。 ロックレバーの斜視図である。 図6(A)は、操作レバー引き上げ途中におけるシートスライド装置の部分側面図である(レールは断面化)。図6(B)は、図6(A)のB-B線断面図である。 図7(A)は、操作レバー引き上げ完了時におけるシートスライド装置の部分側面図である(レールは断面化)。図7(B)は、図7(A)のB-B線断面図である。 図8(A)は、第2実施例のシートスライド装置の平面図である。図8(B)は、図8(A)のB-B線に沿った断面図であり、図8(C)は、図8(A)のC-C線に沿った断面図である。 図9(A)は、図8(A)のIX-IX線に沿った断面図である(第2レバーが上がった状態)。図9(B)は、図8(A)のIX-IX線に沿った断面図である(第2レバーが下がった状態)。 図10(A)は、操作レバー引き上げ途中におけるシートスライド装置の平面図である。図10(B)、(C)は、それぞれ、図10(A)におけるB-B断面図とC-C断面図である。 図11(A)は、操作レバー引き上げ完了時におけるシートスライド装置の平面図である。図11(B)、(C)は、それぞれ、図11(A)におけるB-B断面図とC-C断面図である。 変形例のシートスライド装置の平面図(A)と断面図(B)、(C)である。
図面を参照して実施例のシートスライド装置2を説明する。図1に、自動車に取り付けられたシートスライド装置2の側面図を示す。シートスライド装置2は、ロアレール10とアッパレール20で構成されている。アッパレール20は、ロアレール10に対して摺動可能に取り付けられている。ロアレール10は車両のフロアパネル99に固定される。アッパレール20は、シート90のシートクッション91の下部に取り付けられる。アッパレール20の前端から、ロックレバー(後述)に連結された操作レバー39が延びている。ユーザが操作レバー39を持ち上げると、ロアレール10に対するアッパレール20のロックが解除され、アッパレール20がスライド可能になる。即ちシート90がスライド可能になる。図中の座標系のX方向がロアレール10とアッパレール20のレール長手方向に相当する。Y方向がレール短手方向に相当する。図中の座標系の+Z方向が上方を示す。説明の便宜上、+X方向を「前方」と称し、-X方向を「後方」と称する。座標系の各軸の意味は以下の図でも同じである。
図2(A)に、一部断面化したシートスライド装置2の部分側面図を示す。図2(B)は、ロックレバー30の平面図である。図3に、図2(A)のIII-III線に沿った断面図を示す。
まず、図3を参照しつつ、ロアレール10とアッパレール20の形状を説明する。ロアレール10は、車体に取り付けられる底板部11と、一対の外縦板部12と、一対の上板部13と、一対の内縦板部14を備えている。一対の外縦板部12は、レール短手方向(図中のY方向)で底板部11の両端のそれぞれから上方に向かって延びている。一対の上板部13は、夫々の外縦板部12の上端からレール短手方向の中央へ向けて横方向に延びている。一対の内縦板部14は、夫々の上板部13の内側端から下方へ延びている。一対の内縦板部14は、互いに対向している。外縦板部12と内縦板部14は略平行である。
アッパレール20は、シートクッション91(図1)に固定される天板部21と、一対の側板部22と、一対の下板部23と、一対の腕板部24を備えている。一対の側板部22は、レール短手方向で天板部21の両端の夫々から下方に向かって延びている。一対の下板部23は、夫々の側板部22の下端からレール短手方向の外側へ向かって延びている。一対の腕板部24は、夫々の下板部23の外側の端から上方へ延びている。一対の側板部22の夫々は、ロアレール10の一対の内縦板部14の夫々に対向している。一対の腕板部24の夫々は、ロアレール10の外縦板部12と内縦板部14の間の空間に位置している。図示は省略しているが、アッパレール20とロアレール10の間には、複数のボールベアリングが挟まれている。ボールベアリングを挟むことで、アッパレール20はロアレールに対して円滑にスライドする。
図3の断面においてアッパレール20の一対の側板部22の夫々に貫通孔22aが設けられている。一対の側板部22の間にロックレバー30が配置されており、ロックレバー30の軸心突起31が貫通孔22aに嵌合している。ロックレバー30は、貫通孔22aの中心線(揺動軸線RL)の回りに揺動することができる。
図2(A)は、ロアレール10とアッパレール20の夫々を図3のII-II線でカットした断面で示してある。図2(A)では、ロックレバー30は、側面視で描いてある。図2(A)に示すように、ロアレール10の内縦板部14には、レール長手方向(X方向)に並んでいる溝列15が設けられている。溝列15は、下方に向けて凹凸となるように配列されている。アッパレール20の側板部22の一部に窓25が設けられており、図2(A)では、窓25を通して溝列15が見えている。
ロックレバー30の形状について説明する。図4に、図2(A)のIV-IV線に沿った断面を示し、図5に、ロックレバー30の斜視図(操作レバーは不図示)を示す。図2-図5を参照しつつロックレバー30について説明する。ロックレバー30は、細長金属板であり、レール長手方向に沿って配置されている。先に述べたように、ロックレバー30は、アッパレール20に設けられた貫通孔22aに軸心突起31が嵌合することで支持されている。ロックレバー30は、アッパレール20の貫通孔22aの中心線(揺動軸線RL)の回りに揺動することができる。軸心突起31の付近から後方へ向けて後バネ腕部33が延びており、その先端に突起支持部34が繋がっている。突起支持部34は、レール長手方向において、アッパレール20の側板部22に設けられた窓25と同じ箇所に位置している。突起支持部34の両縁からレール短手方向(Y方向)に沿って複数のロック突起35が突出している。図4はロック突起35を通る断面であり、図4に示すように、ロック突起35は、アッパレール20の窓25を通じて側板部22よりもレール短手方向の外側へと延びており、溝列15のいずれかの溝に係止される。アッパレール20に支持されているロックレバー30のロック突起35がロアレール10に設けられている溝列15のいずれかの溝に係合することで、ロアレール10に対してアッパレール20がロックされる。
軸心突起31の付近から前方へ向けて前バネ腕部32が延びている。図2(A)、図5に示すように、前バネ腕部32は、上方へと湾曲している。また、図2(A)に示すように、前バネ腕部32は、アッパレール20の天板部21の下面に当接している。ロックレバー30の全体が揺動方向に弾性を有するバネ材料で作られており、前バネ腕部32は、天板部21の下面に押し当てられ変形している。前バネ腕部32が天板部21に押し当てられていることで、軸心突起31よりも前方ではロックレバー30は下方に向けて付勢されることになり、軸心突起31よりも後方では、ロックレバー30は上方に向けて付勢されることになる。この付勢力により、ロックレバー30の後端に位置するロック突起35は、溝列15のいずれかの溝の底に押し当てられる。前バネ腕部32の付勢力により、ロック突起35と溝列15との係合状態が保持される。なお、ロックレバー30は、例えば鋼材規格(JIS規格)SK85の鋼材で作られている。
ロックレバー30の前端には嵌合部38が設けられており、その嵌合部38に操作レバー39が圧入されて固定されている。ユーザが操作レバー39を持ち上げると、前バネ腕部32の付勢力に抗して軸心突起31よりも前方ではロックレバー30が持ち上がり、軸心突起31よりも後方ではロックレバー30が下がる。ロックレバー30の後端の突起支持部34は下方へ揺動する。突起支持部34の下方への揺動にともなってロック突起35も下方へ移動し、ロック突起35が溝列15から外れ、アッパレール20のロック状態が解除される。
ロック状態からロックが解除されるまでのロックレバー30の動きを説明する。図2(A)がロック状態を示している。図6(A)は、操作レバー39の引き上げ途中におけるシートスライド装置2の部分側面図である(レールを断面化)。図6(B)は、図6(A)のB-B線断面図である。図6(B)は、複数のロック突起35のうち、最前端のロック突起35を通る断面を示している。図6では、ロック状態におけるロックレバー30を仮想線で示してあり、引き上げ途中のロックレバーを実線で示してある。また、引き上げ途中のロックレバー30とその各部位には、符号に「(a)」を付し、ロック状態における各部位と区別している。
図6は、操作レバー39を距離Haだけ引き上げた状態を示している。このとき、軸心突起31を中心にロックレバー30は後端が下がるように揺動する。図6(A)では、ロックレバー30の後端Pがアッパレール20の下板部23に当接した状態を示している。なお、下板部23は、ロック突起35を挟んで溝列15に対向する部位である。図6(A)の破線L1は、溝列15の並び方向に沿った直線であり、破線Laは、複数のロック突起35の並び方向に沿った直線である。ロックレバー30が揺動し、後端Pが下板部23に当接した状態では、破線L1と破線Laは角度Aaを有する。即ち、ロック突起35の列は、溝列15の並び方向に対して角度Aaを有する。その結果、ロックレバー30の後端Pが下板部23に当接しても、図6(B)に示すように、最前端のロック突起35は下板部23に当接せず、溝列15の近傍に位置する。図6(B)は、溝列15とロック突起35の最短距離Caがわずかであることを示している。図6(B)の状態では、アッパレール20をスライドさせたとき、最前端のロック突起35がロアレール10の溝列15と干渉するおそれがある。最前端のロック突起35が溝列15と干渉すると、アッパレール20の移動(即ち、シート90の移動)が円滑でなくなる場合がある。
先に述べたように、ロックレバー30は全体が揺動方向に弾性を有している。それゆえ、ロックレバー30の後端Pが下板部23に当接した後も操作レバー39を上方へ引き上げるとロックレバー30の全体が弾性変形する。図6(A)は、後バネ腕部33が仮想線の形状から符号33(a)の形状まで変形した状態を示している。
図7は、図6の状態よりも操作レバー39をさらに引き上げた状態を示している。図7(A)は、操作レバー39の引き上げ完了時におけるシートスライド装置2の部分側面図である(レールを断面化)。図7(A)は、操作レバー39を図6(A)の場合の距離Haよりもさらに大きい距離Hbだけ引き上げた状態を示している。図7(B)は、図7(A)のB-B線断面図である。図7(B)は、図6(B)と同様に、複数のロック突起35のうち、最前端のロック突起35を通る断面を示している。図7では、ロック状態におけるロックレバー30を仮想線で示してあり、引き上げ完了時のロックレバーを実線で示してある。また、引き上げ完了時のロックレバー30とその各部位には、符号に「(b)」を付し、ロック状態及び引き上げ途中における各部位とを区別している。
操作レバー39を図6の状態よりもさらに引き上げたため、後バネ腕部33(b)がさらに変形している。その結果、突起支持部34の後端Pが下板部23に接したまま、突起支持部34の前端(即ち最前端のロック突起35)が下方へ移動する。破線L1は、図6(A)の場合と同様に、溝列15の並び方向を示しており、破線Lbは、複数のロック突起35の並び方向を示している。突起支持部34の前端が下がり、最前端のロック突起35も下板部23へ当接している。その結果、破線L1と破線Lbが略平行となっている。すなわち、全てのロック突起35が溝列15から最も遠くに位置している。図7(B)に示すように、最前端のロック突起35と溝列15の間の距離Cbは、図6の場合の距離Caよりもはるかに大きくなっている。即ち、全てのロック突起35と溝列15の間に充分なクリアランスが確保されている。その結果、ロック突起35が溝列15と干渉することなくアッパレール20が摺動できるようになる。
ロックレバー30の軸心突起31(即ち、揺動軸線RL)と突起支持部34(ロック突起35)の間の後バネ腕部33が変形することによって、突起支持部34が溝列15と略平行になり、全てのロック突起35が溝列15から離れることになる。それゆえシートスライド装置2の断面積、特に、図7(B)に示した高さH1を小さくすることができる。
なお、操作レバー39を操作する力には、許容される上限荷重が定められている。上限荷重は、シートスライド装置2が壊れない大きさに設定されている。別言すれば、許容される上限荷重は、アッパレール20のロックを解除するのに要する荷重の上限である。即ち、ロックレバー30は、ロック突起35が溝列15から離反する方向に、許容される上限荷重以下の荷重で揺動し、ロック突起35が溝列15と対向する部位に当接し、さらにロックレバー30が撓んで複数のロック突起35の列と溝列15が略平行となる。その結果、溝列15と複数のロック突起35の間にクリアランスが確保される。
(第2実施例)図8-11を参照して第2実施例のシートスライド装置102を説明する。図8(A)は、シートスライド装置102の平面図であり、図8(B)は、図8(A)のB-B線に沿った断面図であり、図8(C)は、図8(A)のC-C線に沿った断面図である。シートスライド装置102は、車体に取り付け可能なロアレール110と、シートの下部に取り付け可能なアッパレール120と、ロックレバー130を備えている。図8(A)では、アッパレール120を仮想線で模式的に描いてある。
ロアレール110の一方の内縦板部114(図8(B)、(C)において左側の内縦板部114)には、レール長手方向に並んでいる溝列115が設けられている。溝列115は、内縦板部114に設けられた複数の貫通孔の列である。
ロックレバー130は、アッパレール120に揺動可能に支持されている。ロックレバー130は、軸心突起131がアッパレール120に軸支持されており、上下方向に延びる揺動軸線RLの回りに揺動する。即ち、ロックレバー130は、水平方向に揺動する。軸心突起131の付近から後方へ向けてバネ腕部133が延びており、その先端に突起支持部134が連結されている。バネ腕部133は、例えば鋼材規格(JIS規格)SK85の鋼材で作られており、ユーザが加える荷重の上限値以下の力でロックレバー130の揺動方向に撓むことができる。
突起支持部134は、レール長手方向において、アッパレール120の側板部22に設けられた窓25と同じ箇所に位置している(図8(B)、(C)参照)。突起支持部134のレール外側方向の縁に沿って複数のロック突起35が突出している。最後端のロック突起を符号35aで表し、最前端のロック突起を符号35bで表す。図8(B)は最後端のロック突起35aを通る断面を示しており、図8(C)は最前端のロック突起35bを通る断面を示している。図8(B)、(C)に示すように、ロック突起35は、アッパレール120の窓25を通じて側板部22よりもレール短手方向の外側へと延びており、溝列115のいずれかの溝に係止される。アッパレール120に支持されているロックレバー130のロック突起35がロアレール110に設けられている溝列115のいずれかに係合することで、ロアレール110に対してアッパレール120がロックされる。
図示を省略しているが、ロックレバー130は、突起支持部134が溝列115に押し付けられるように付勢されている。この付勢力により、ロックレバー130のロック突起35とロアレール110の溝列115との係合状態が保持される。
軸心突起131から前方には、第1レバー41が延びている。図8では図示を省略しているが、第1レバー41の上方において、第2レバー42(後述)がアッパレール120に支持されている。第2レバー42は、不図示の操作レバーに連動して、上下方向に揺動する。図9(A)、(B)に、図8(A)のIX-IX線に沿った断面図を示す。第2レバー42はV字形状に屈曲した金属板である。第1レバー41は、その上端が、第2レバー42のV字の片側の面と対向するように曲がっている。第2レバー42が降下すると、第1レバー41は、第2レバー42のV字面に押され、レール短手方向の外側へと移動する。図9(B)の太線矢印が、第1レバー41の動きを示している。ユーザが不図示の操作レバーを操作すると、第2レバー42が降下し、第1レバー41がレール外側へ移動する。第1レバー41はロックレバー130の一部をなしているから、ロックレバー130が揺動する。第1レバー41がレール短手方向の外側へ移動するのに伴って、突起支持部134は、レール短手方向の中央へ向けて移動する。
図10(A)は、不図示の操作レバーの引き上げ途中のシートスライド装置102の平面図である。図10(B)、(C)は、それぞれ、図10(A)のB-B断面図とC-C断面図である。図10(B)は、最後端のロック突起35aを通る断面を示しており、図10(C)は、最前端のロック突起35bを通る断面を示している。図10は、突起支持部134の背部(突起支持部134のロック突起35とは逆側の縁)が部材に当接したときの図である。具体的には、図10(B)が示すように、突起支持部134の背部は、アッパレール120の逆側の側板部22に当接する。
図10(A)において、破線L1は、溝列115の並び方向に沿った直線であり、破線Laは、複数のロック突起35の並び方向に沿った直線である。破線L1と破線Laは角度Aaを有する。即ち、ロック突起35の列は、溝列115の並び方向に対して角度Aaを有する。その結果、図10(B)に示すように、最後端のロック突起35aはアッパレール120の窓25よりも内側まで後退しているのに対して、図10(C)に示すように、最前端のロック突起35bは、溝列115と干渉している。図10(C)の状態では、アッパレール120をスライドさせたとき、最前端のロック突起35bがロアレール110と干渉するおそれがある。最前端のロック突起35aがロアレール110と干渉すると、アッパレール120の移動(即ち、シート90の移動)が円滑でなくなる場合がある。
図11(A)は、不図示の操作レバーを引き上げ完了したときのシートスライド装置102の平面図である。図11(B)、(C)は、それぞれ、図11(A)のB-B断面図とC-C断面図である。図11(B)は、最後端のロック突起35aを通る断面を示しており、図11(C)は、最前端のロック突起35bを通る断面を示している。図11(A)では、バネ腕部133がロックレバー130の揺動方向に撓み、複数のロック突起35の並び方向(破線Laの方向)が、溝列115の並び方向(破線L1)と略平行になっている。それゆえ、最前端のロック突起35bを含む全てのロック突起35と溝列115との間に隙間Cb(クリアランス)が確保される。その結果、アッパレール120を円滑にスライドさせることが可能となる。
第2実施例のシートスライド装置102は、ロックレバー130が上下方向に延びる揺動軸線RLの回りに揺動する。図11(B)、(C)が示すように、ロックレバー130は、突起支持部134の背部が、ロック突起35とは反対側の側板部22に当接するまで揺動可能である。図10に示すように、バネ腕部133が撓む前は、ロック突起35の並び方向(破線La)が溝列115の並び方向(破線L1)に対して傾斜しているため、最前端のロック突起35bと溝列115が干渉するおそれがある。しかし、バネ腕部133がロックレバー130の揺動方向で撓むことで、ロック突起35の並び方向が溝列115の並び方向と略平行になり、最前端のロック突起35bと溝列115の間にも十分な隙間(クリアランス)が確保される。それゆえ、第2実施例のシートスライド装置102は、その断面積、特に、短手方向の幅を小さくすることができる。なお、バネ腕部133は、ロックレバー130を動かすのに許容されている上限荷重以下の荷重で撓む弾性を有している。
上記したように、実施例のシートスライド装置2(102)は、レール断面積を小さくすることと、ロック突起35と溝列15(115)の間に充分なクリアランスを確保することを両立することができる。
(変形例)図12を参照して、第2実施例の変形例のシートスライド装置102aを説明する。図12(A)は、シートスライド装置102aの平面図を示している。図12(B)、(C)は、それぞれ、図12(A)のB-B線に沿った断面図、C-C線に沿った断面図を示している。シートスライド装置102aは、第2実施例のシートスライド装置102の変形例であり、2個のロックレバー130a、130bを備えている。2個のロックレバー130a、130bは、レール短手方向で線対称の関係となるように配置されている。
ロアレール110の一対の内縦板部114の夫々に溝列115が設けられている。ロックレバー130aのロック突起35は一方の内縦板部114aの溝列115のいずれかと係合し、ロックレバー130bのロック突起35は他方の内縦板部114bの溝列115のいずれかと係合する。なお、図12(B)に示されているように、ロックレバー130aの突起支持部134とロックレバー130bの突起支持部134は、上下方向でずれている。それゆえ、ロックレバー130a、130bの夫々の突起支持部134は、干渉することなく揺動することができる。
また、図12(C)に示すように、ロックレバー130a、130bの夫々の第1レバー41は、上部が互いに逆方向に屈曲しており、第2レバー42のV字の片側の面と対向している。第2レバー42が降下すると、ロックレバー130a、130bは、互いに反対方向に移動する。この動作により、一対のロックレバー130a、130bは、互いに反対方向に揺動する。ロックレバー130aの動作は第2実施例のシートスライド装置102のロックレバー130の動作と同じである。ロックレバー130bの動作は、ロックレバー130aの動作を水平方向で対象にした動作である。従って動作の説明は割愛する。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2、102、102a:シートスライド装置
10、110:ロアレール
11:底板部
12:外縦板部
13:上板部
14、114:内縦板部
15、115:溝列
20、120:アッパレール
21:天板部
22:側板部
22a:貫通孔
23:下板部
24:腕板部
25:窓
29:ローラ
30、130:ロックレバー
31、131:軸心突起
32:前バネ腕部
33:後バネ腕部
34、134:突起支持部
35:ロック突起
38:嵌合部
39:操作レバー
41:第1レバー
42:第2レバー
90:シート
111:底板
112:縦板
133:バネ腕部

Claims (1)

  1. 車体に取り付け可能であるとともに、レール長手方向に沿って並んでいる溝列が設けられているロアレールと、
    シートに取り付け可能であるとともに、前記ロアレールに対して摺動可能に係合しているアッパレールと、
    前記ロアレールに対して前記アッパレールをロックするロックレバーと、
    を備えており、
    前記ロックレバーは、
    前記アッパレールに対して前記ロックレバーが揺動するように前記アッパレールに嵌合している軸心突起と、
    前記レール長手方向に沿って並んでおり前記溝列に係合する複数のロック突起と、
    前記軸心突起よりも後方に位置しており、複数の前記ロック突起を支持している突起支持部と、
    前記軸心突起と前記突起支持部をつないでいる後バネ腕部と、
    前記軸心突起よりも前方に位置しており、前記アッパレールの天板部の下面に当接しており、当該ロックレバーの前記軸心突起より前方を下方へ付勢し前記突起支持部を上方へ付勢し、前記ロック突起を前記溝列に係合させる前バネ腕部と、
    前記前バネ腕部よりも前方に延びている操作レバーと、
    を備えており、
    前記操作レバーに力が加わっていない状態では前記後バネ腕部が上に凸となるように湾曲しているとともに複数の前記ロック突起が前記溝列に係合しており、
    前記操作レバーが上方に引き上げられると前記軸心突起を軸として前記突起支持部が下方へ揺動し、前記突起支持部の後端が前記溝列と対向する部位に当接するとともに、前記溝列の並び方向と前記ロック突起の並び方向が交差し、
    前記操作レバーがさらに上方に引き上げられると、前記後バネ腕部が下に凸となるように湾曲しつつ前記突起支持部の前端が下方へ移動し、複数の前記ロック突起の列と前記溝列が略平行となって全ての前記ロック突起が前記溝列から外れる、
    シートスライド装置。
JP2018157991A 2018-08-27 2018-08-27 シートスライド装置 Active JP7141278B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018157991A JP7141278B2 (ja) 2018-08-27 2018-08-27 シートスライド装置
CN201910721430.5A CN110861542B (zh) 2018-08-27 2019-08-06 座椅滑动装置
US16/539,042 US11458866B2 (en) 2018-08-27 2019-08-13 Seat slider device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018157991A JP7141278B2 (ja) 2018-08-27 2018-08-27 シートスライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020032736A JP2020032736A (ja) 2020-03-05
JP7141278B2 true JP7141278B2 (ja) 2022-09-22

Family

ID=69584290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018157991A Active JP7141278B2 (ja) 2018-08-27 2018-08-27 シートスライド装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11458866B2 (ja)
JP (1) JP7141278B2 (ja)
CN (1) CN110861542B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7141278B2 (ja) * 2018-08-27 2022-09-22 トヨタ車体精工株式会社 シートスライド装置
JP2021151832A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 トヨタ車体精工株式会社 シートスライド装置
JP2021151831A (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 トヨタ車体精工株式会社 シートスライド装置
JP7408526B2 (ja) * 2020-10-20 2024-01-05 トヨタ紡織精工株式会社 シートスライド装置
EP4396032A1 (en) * 2022-07-13 2024-07-10 Ozkilic Otomotiv Ve Koltuk Sistemleri Sanayi Ticaret Limited Sirketi Rail mechanism used in vehicle seats

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016047660A (ja) 2014-08-27 2016-04-07 シロキ工業株式会社 シートスライド装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2736311B1 (fr) * 1995-07-04 1997-09-05 Faure Bertrand Equipements Sa Glissiere verrouillable en position pour sieges de vehicules automobiles
FR2758774B1 (fr) * 1997-01-28 1999-04-09 Faure Bertrand Equipements Sa Glissiere de reglage pour siege de vehicule automobile et systeme de reglage comportant deux telles glissieres
JP4542254B2 (ja) * 2000-11-21 2010-09-08 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
FR2853865B1 (fr) * 2003-04-17 2005-06-24 Faurecia Sieges Automobile Glissiere pour siege de vehicule
JP4434075B2 (ja) * 2005-05-20 2010-03-17 トヨタ紡織株式会社 車両用シートの移動装置
US7314204B2 (en) * 2005-09-27 2008-01-01 Kabushikigaisha Imasen Denki Seisakusho Sliding rail system
JP5214712B2 (ja) * 2010-11-25 2013-06-19 岐阜車体工業株式会社 シートトラックスライド装置におけるロック機構
JP5659974B2 (ja) * 2011-07-12 2015-01-28 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP5488554B2 (ja) 2011-09-06 2014-05-14 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
DE102012006060B4 (de) * 2011-12-20 2019-08-22 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Entriegelungsvorrichtung für das Verriegelungsmittel einer Sitzschiene
IN2015DN00834A (ja) * 2012-08-09 2015-06-12 Aisin Seiki
JP6140546B2 (ja) * 2013-06-20 2017-05-31 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートのスライドレール装置
BR112016007324B1 (pt) * 2013-10-25 2022-01-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Dispositivo de deslizamento de assento veicular
EP3061644A4 (en) * 2013-10-25 2016-11-09 Aisin Seiki seat slide
JP6593020B2 (ja) * 2015-08-06 2019-10-23 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP2017035914A (ja) * 2015-08-06 2017-02-16 アイシン精機株式会社 シートスライド装置
JP6488939B2 (ja) * 2015-08-06 2019-03-27 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP6561667B2 (ja) * 2015-08-06 2019-08-21 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP2017043325A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP6904848B2 (ja) * 2016-09-30 2021-07-21 株式会社Tf−Metal シートスライド装置
JP2018052401A (ja) 2016-09-30 2018-04-05 株式会社Tf−Metal シートスライド装置
JP6758149B2 (ja) 2016-10-12 2020-09-23 株式会社今仙電機製作所 ロック部材の取付構造
JP6758150B2 (ja) 2016-10-12 2020-09-23 株式会社今仙電機製作所 ロック部材の取付構造及び取付方法
EP3546281B1 (en) * 2018-03-16 2021-08-25 TF-Metal Co., Ltd. Seat slide device
JP7141278B2 (ja) * 2018-08-27 2022-09-22 トヨタ車体精工株式会社 シートスライド装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016047660A (ja) 2014-08-27 2016-04-07 シロキ工業株式会社 シートスライド装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110861542A (zh) 2020-03-06
US20200062147A1 (en) 2020-02-27
US11458866B2 (en) 2022-10-04
CN110861542B (zh) 2022-11-11
JP2020032736A (ja) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7141278B2 (ja) シートスライド装置
KR100512888B1 (ko) 차량용 시이트이송트랙
US8919721B2 (en) Seat slide apparatus for vehicle
US20120132778A1 (en) Lock mechanism for seat track slide device
CN102791519A (zh) 车辆用滑动轨道装置
US20120132777A1 (en) Lock mechanism for seat track slide device
US10850642B2 (en) Seat slide device
JP7407572B2 (ja) シートスライド装置
JP2020001595A (ja) シートスライド装置とその製造方法
JP2018095152A (ja) スライドレール支持構造体
US8322677B2 (en) Slide structure of vehicle seat
EP2397589B1 (en) Compound needle for flatbed knitting machine
CN104507742B (zh) 车辆用座椅滑动装置
JP2003252086A (ja) シートスライド装置
JP7129846B2 (ja) シートスライド装置
JP2018008602A (ja) シート用スライド装置
JP2019209698A (ja) シートスライド装置
KR101071591B1 (ko) 차량용 시트트랙
JP2009292166A (ja) 車両用シート
JP7408526B2 (ja) シートスライド装置
JP2017202736A (ja) シートスライド装置
JP5488554B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP2021151832A (ja) シートスライド装置
JP2021151831A (ja) シートスライド装置
JP6676006B2 (ja) シートスライド装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7141278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350