JP7120472B2 - 離型部材一体型画像形成用シート、加飾品及びそれらの製造方法 - Google Patents

離型部材一体型画像形成用シート、加飾品及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7120472B2
JP7120472B2 JP2021565981A JP2021565981A JP7120472B2 JP 7120472 B2 JP7120472 B2 JP 7120472B2 JP 2021565981 A JP2021565981 A JP 2021565981A JP 2021565981 A JP2021565981 A JP 2021565981A JP 7120472 B2 JP7120472 B2 JP 7120472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release member
image
layer
sheet
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021565981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021157649A1 (ja
Inventor
晋也 與田
寛人 松井
良正 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Publication of JPWO2021157649A1 publication Critical patent/JPWO2021157649A1/ja
Priority to JP2022082459A priority Critical patent/JP7331987B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7120472B2 publication Critical patent/JP7120472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/12Transfer pictures or the like, e.g. decalcomanias
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/10Post-imaging transfer of imaged layer; transfer of the whole imaged layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/36Backcoats; Back layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Description

本開示は、離型部材一体型画像形成用シート、離型部材一体型画像シート、画像シート、画像シートの製造方法、加飾品、及び加飾品の製造方法に関する。
印画物の製造方法として、記録媒体の画像形成用層に画像を形成する方法が知られている。この画像形成用層には、各種の画像形成方式で画像を形成できる。画像形成方式としては、昇華転写方式、溶融転写方式、インクジェット印刷方式、トナー印刷方式等が知られている。
近時、記録媒体を用いて製造された印画物を加飾シートとし、この加飾シートを加飾対象物である物品の装飾に用いる試みがされている。加飾シートを用いた物品の装飾方法としては、インモールド成形、及びインサート成形等が知られている。特許文献1には、樹脂シート上に、インクジェットインク組成物の硬化画像層を設けた加飾シート、及びこの加飾シートを使用した加飾品の製造方法が提案されている。
特開2013-43935号公報
本開示は、高品質な画像を形成でき、且つ、離型部材一体型画像シートや、画像シートを製造するときの製造適性が良好な離型部材一体型画像形成用シートの提供、高品質な画像を有し、且つ、画像シートを製造するときの製造適性が良好な離型部材一体型画像シートの提供、高品質な画像を有する画像シートの提供、高品質な画像を有する画像シートを製造適性よく製造できる画像シートの製造方法の提供、高品質な画像を有する加飾品の提供、及び高品質な画像を有する加飾品を製造適性よく製造できる加飾品の製造方法の提供を主たる課題とする。
本開示の離型部材一体型画像形成用シートは、離型部材と画像形成用シートが一体をなし、前記画像形成用シートは前記離型部材から分離でき、前記画像形成用シートは画像形成前の画像層を含み、前記画像形成用シートが、前記離型部材側から、基材、前記画像形成前の画像層がこの順番で積層された積層構造であり、離型部材用支持体が紙基材であり、前記離型部材が、離型部材用支持体、ボイド層、樹脂層がこの順番で積層された積層構造であり、温度25℃、角度30°の条件で、前記離型部材から前記画像形成用シートを分離するときの安定剥離力が1000mN/cm以下であり、前記離型部材は、当該離型部材の表面と裏面の動摩擦係数が0.3以上0.9以下である。
本開示の離型部材一体型画像シートは、本開示の離型部材一体型画像形成用シートの画像層に画像を形成したものである。
本開示の画像シートは、上記離型部材一体型画像シートから、前記離型部材を分離したものである。
本開示の画像シートの製造方法は、上記離型部材一体型画像形成用シートの前記画像形成前の画像層に画像を形成して、離型部材一体型画像シートを得る工程と、前記離型部材一体型画像シートから、前記離型部材を分離する工程とを含む。
本開示の加飾品は、上記画像シートの製造方法で製造された画像シートと加飾対象物を一体化したものである。
本開示の加飾品の製造方法は、上記離型部材一体型画像形成用シートの前記画像形成前の画像層に画像を形成して、離型部材一体型画像シートを得る工程と、画像層側で前記離型部材一体型画像シートと加飾対象物を一体化する工程と、前記加飾対象物と一体化された前記離型部材一体型画像シートから、前記離型部材を分離する工程とを含む。
本開示の加飾品の製造方法は、上記離型部材一体型画像形成用シートの前記画像形成前の画像層に画像を形成して、離型部材一体型画像シートを得る工程と、前記離型部材一体型画像シートから、前記離型部材を分離する工程と、画像層側で前記離型部材から分離された画像シートと加飾対象物を一体化する工程とを含む。
本開示の加飾品の製造方法は、上記離型部材一体型画像形成用シートの前記画像形成前の画像層に画像を形成して、離型部材一体型画像シートを得る工程と、前記離型部材一体型画像シートから前記離型部材を分離する工程と、前記分離する工程よりも後に、加飾対象物に前記転写層を転写する工程とを含む。
本開示の離型部材一体型画像形成用シートは、高品質な画像を形成でき、且つ、離型部材一体型画像シートや、画像シートを製造するときの製造適性が良好である。
本開示の離型部材一体型画像シートは、高品質な画像を有し、且つ、画像シートを製造するときの製造適性が良好である。
本開示の画像シートは、高品質な画像を有する。本開示の画像シートの製造方法は、上記本開示の画像シートを製造できる。
本開示の加飾品は、高品質である。
本開示の加飾品の製造方法は、上記本開示の加飾品を製造でき、且つ製造するときの製造適性が良好である。
本開示の離型部材一体型画像形成用シートの一例を示す概略断面図である。 本開示の離型部材一体型画像形成用シートの一例を示す概略断面図である。 本開示の離型部材一体型画像形成用シートの一例を示す概略断面図である。 本開示の離型部材一体型画像形成用シートの一例を示す概略断面図である。 本開示の離型部材一体型画像シートの一例を示す概略断面図である。 図6A、図6Bは、本開示の離型部材一体型画像シートの一例を示す概略断面図である。 図7A~図7Eは、転写シートの一例を示す概略断面図である。 本開示の加飾品の製造工程の一例を示す工程図である。 本開示の加飾品の製造工程の一例を示す工程図である。 安定剥離力、初期剥離力の測定方法の例を示す概略図である。 実施例、及び比較例の製造に用いた溶融押出し装置の概略構成図である。
以下、本開示の実施の形態を、図面等を参照しながら説明する。なお、本開示は多くの異なる態様で実施でき、以下に例示する実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本開示の解釈を限定するものではない。また、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。また、説明の便宜上、上又は下等という語句を用いて説明するが、上下方向が逆転してもよい。左右方向についても同様である。
<<離型部材一体型画像形成用シート>>
本開示の離型部材一体型画像形成用シート300は、離型部材200と画像形成用シート100を一体化したものである。画像形成用シート100は離型部材200から分離できる。
画像形成用シート100は、画像が形成される前の画像層10を含む。
図1~図4は、本開示の離型部材一体型画像形成用シート300の一例を示す概略断面図である。本開示の離型部材一体型画像形成用シートは図示する形態に限定されない。また、各図に示す形態を適宜組合せてもよい。
本開示の離型部材一体型画像形成用シート300は、本開示の離型部材一体型画像シート400を製造できる。本開示の離型部材一体型画像シート400は、本開示の離型部材一体型画像形成用シート300の画像層10に画像を形成したものである。本開示の離型部材一体型画像シート400は、本開示の画像シート500を製造できる。本開示の画像シート500は、本開示の離型部材一体型画像シート400から離型部材200を分離したものである。画像層10には、プリンタが有する各種の画像形成方式で画像を形成できる。
プリンタで、画像形成用シートの画像層10に画像を形成するときの印画適性は、プリンタ内の画像形成用シート100の搬送適性と関連性を有している。プリンタ内における搬送適性が良好な画像形成用シート100は、画像層10に画像を形成するときの印画適性が良好である。印画適性が良好な画像形成用シート100は、画像層10に印画シワや、印画ムラの発生が抑えられた高品質な画像を形成できる。
プリンタ内における画像形成用シートの搬送適性は、画像形成用シートの厚みと関連性を有し、画像形成用シートの厚みが薄くなるにつれ、プリンタ内の画像形成用シートの搬送適性は低くなる。一方、画像形成用シートから製造される画像シートの用途を考慮し、画像形成用シートの厚みを薄くしたい場合もある。
本開示の離型部材一体型画像形成用シート300は、離型部材200で画像形成用シート100の見かけ上の厚みを厚くできる。本開示の離型部材一体型画像形成用シート300は、プリンタで画像層10に画像を形成するときの搬送適性を良好にできる。
本開示の離型部材一体型画像形成用シート300は、画像形成用シート100の厚みを薄くしていった場合でも、離型部材200の存在で離型部材一体型画像形成用シート300の搬送適性を良好にでき、画像層10に高品質な画像を形成できる。
本開示の離型部材一体型画像シート400は、本開示の離型部材一体型画像形成用シート300の画像層10に画像を形成したものである。本開示の画像シート500は、本開示の離型部材一体型画像シート400から離型部材200を分離したものである。画像シート500が有する画像の品質を維持するには、本開示の離型部材一体型画像シート400から離型部材200を分離するときに画像シート500がダメージを受けることを抑制することが重要である。
本開示の離型部材一体型画像形成用シート300は、下記条件1を満たす。
(条件1)温度25℃、角度30°の条件で、離型部材200から画像形成用シート100を分離するときの安定剥離力が1000mN/cm以下である。
本開示の離型部材一体型画像形成用シート300は、画像形成用シート100から離型部材200を容易に分離でき、離型部材200を分離するときに画像層10がダメージを受けることを抑制できる。
本開示の離型部材一体型画像形成用シート300は、画像形成用シート100から離型部材200を分離するときの作業性が良好である。本開示の離型部材一体型画像シート400も、画像シート500から離型部材200を容易に分離できる。
本開示の離型部材一体型画像形成用シート300は、切断性が良好である。本開示の離型部材一体型画像形成用シート300は、離型部材一体型画像形成用シートを切断したときに、離型部材200に浮きが生ずることを抑制できる。本開示における離型部材の浮きとは、切断された離型部材一体型画像形成用シートの一部分で、画像形成用シート100からの意図しない離型部材200の剥離が生ずる現象を意味する。
本開示の一例としての離型部材一体型画像形成用シート300は、安定剥離力が100mN/cm以上550mN/cm以下である。この形態の離型部材一体型画像形成用シート300は、画像形成用シート100から離型部材200を容易に分離できる。この形態の離型部材一体型画像形成用シート300は、離型部材一体型画像形成用シート300を切断するときの切断性をより良好にできる。
(安定剥離力の算出方法)
本開示における安定剥離力は、以下の方法で算出した剥離力である。
(A)測定対象である離型部材一体型画像形成用シートを、所定の幅(以下、幅Aと言う)にカットする。
(B)カットした測定対象の離型部材一体型画像形成用シートを、剥離解析装置(VPA-3 協和界面化学(株))のステージに貼りつける。
(C-1)剥離解析装置における角度を30°に設定し、ステージ温度:25℃(温度:25℃)、速度:300mm/min.の条件で、離型部材200から画像形成用シート100を剥離する。初期剥離部(図10参照)から剥離方向に向かって5mm離れた位置から15mm離れた位置までの間を測定範囲とする。測定範囲の剥離力を剥離解析装置に付属のロードセル計測ユニットにより測定する。測定される剥離力のうち、その値が最大となる剥離力(測定範囲における最大剥離力)を、離型部材一体型画像形成用シートの幅方向の長さ(幅A)で除した値を安定剥離力とする。
本開示の一例としての離型部材一体型画像形成用シート300は、温度25℃、角度30°の条件で、離型部材200から画像形成用シート100を分離するときの初期剥離力が2500mN/cm以下であり、好ましくは100mN/cm以上1000mN/cm以下である。この形態の離型部材一体型画像形成用シート300は、初期剥離部における剥離性が良好であり、且つ離型部材200から画像形成用シート100の分離するときの作業性が良好である。初期剥離部における剥離性を良好なものとすることで、分離開始から分離完了までの時間を短縮できる。例えば、分離した離型部材を巻取り装置等にセッティングするまでの作業時間等を短縮できる。
(初期剥離力の算出方法)
本開示における初期剥離力とは、上記安定剥離力の算出方法における(C-1)を、以下の(C-2)に変更して算出した剥離力である。(C-1)を(C-2)に変更した以外、上記安定剥離力の算出方法と共通する。
(C-2)剥離解析装置における角度を30°に設定し、ステージ温度:25℃(温度:25℃)、速度:300mm/min.の条件で、離型部材200から画像形成用シート100を剥離する。初期剥離部(図10参照)から剥離方向に向かって5mm(5mmは除く)離れた位置までの間を測定範囲とする。測定範囲の剥離力を剥離解析装置に付属のロードセル計測ユニットにより測定する。測定される剥離力のうち、その値が最大となる剥離力(測定範囲における最大剥離力)を、離型部材一体型画像形成用シートの幅方向の長さ(幅A)で除した値を初期剥離力とする。
本開示の離型部材一体型画像形成用シート300は、下記条件2を満たす。
(条件2)離型部材200の表面と裏面の動摩擦係数が0.3以上0.9以下である。
本開示における離型部材200の表面は、離型部材200の画像形成用シート100と接している面を意味する。離型部材200の裏面は、その反対側の面を意味する。離型部材200の裏面は、本開示の離型部材一体型画像形成用シート300の最表面を構成する。
本開示の離型部材一体型画像形成用シート300は、分離された離型部材200をロール状に巻取りするときの巻取り性が良好である。本開示の離型部材一体型画像形成用シート300は、画像形成用シート100から分離した離型部材200を、巻きずれなくロール状に巻き取れる。本開示の離型部材一体型画像形成用シート300は、本開示の画像シート500を製造するときの製造適性が良好である。
本開示の一例としての形態の離型部材一体型画像形成用シート300は、離型部材200の表面と裏面の動摩擦係数が0.4以上0.8以下である。
(動摩擦係数の算出方法)
動摩擦係数は、JIS-K-7125(1999)に記載の方法を参照し、以下の方法で算出した値である。
100mm×100mmの離型部材を2つ準備する。2つの離型部材は、測定対象である離型部材を切断して得たものである。1つの離型部材を、その裏面がステージと接するようにして固定する。次いで、他の1つの離型部材を、その裏面がステージ上に固定された1つの離型部材の表面と接するようにして、離型部材同士を重ね合わせ、荷重50gの錘を乗せ、引張速度10mm/sec.で、ステージを50mm移動させたときの動摩擦力を測定し、測定値より動摩擦係数を算出する。動摩擦力の測定は、表面性測定機(HEIDON SURFACEPROPERTY TESTER 14DR 新東科学(株))を使用した。
以下、本開示の離型部材一体型画像形成用シート300の各構成について一例を挙げて説明する。
本開示の離型部材一体型画像形成用シート300は、上記(条件1)、(条件2)を満たせばよく、以下の形態に限定されない。
<離型部材>
離型部材200は、単層構造でもよく、積層構造でもよい。一例としての離型部材200は、樹脂層のみからなる単層構造である。図2~図4に示す形態の離型部材200は、離型部材用支持体210、樹脂層250がこの順番で積層された積層構造である。
離型部材200は、上記(条件1)、(条件2)を満たすことができればよい。安定剥離力の調整は、画像形成用シート100側で行ってもよく、画像形成用シート100と離型部材200の双方で行ってもよい。離型部材200の表面と裏面の動摩擦係数は、離型部材200の表面、及び裏面の平滑性、並びに、離型部材の成分等を考慮して調整できる。
(樹脂層)
一例としての離型部材200は、画像形成用シート100と接する樹脂層250を含む。この形態では、樹脂層の画像形成用シート100側の面が離型部材の表面となる。
一例としての樹脂層250は、離型部材200の表面と裏面の動摩擦係数を0.3以上0.9以下に調整するための樹脂成分を含有している。
樹脂成分としては、ポリビニルアルコール、ポリプロピレン、ポリエチレン、アクリル樹脂、ポリスチレン、セルロース樹脂、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、エポキシ樹脂、ゴム系樹脂、アイオノマー、シリコーン樹脂、ポリブテン、ポリイソブテン、ポリブタジエン、及びエチレン-酢酸ビニル共重合体等を例示できる。樹脂層250が含有している樹脂成分は、1種でもよく、2種以上でもよい。
一例としての樹脂層250は、樹脂層250の総質量に対し、樹脂成分を50質量%より多く含有している。
一例としての樹脂層250は、ポリビニルアルコール、ポリプロピレン、ポリエチレン、アクリル樹脂、ポリスチレン、及びセルロース樹脂の何れか1つ、又は複数を含有している。この形態の樹脂層は、動摩擦係数や、安定剥離力の調整が容易である。
一例としての樹脂層250の融点は、110℃以上である。
一例としての樹脂層250は、融点が110℃以上の樹脂成分を含有している。
一例としての樹脂層250は、樹脂層250の総質量に対し、融点が110℃以上の樹脂成分を50質量%より多く含有している。
一例としての樹脂層250は、高密度ポリエチレン(HDPE)を含有している。
一例としての樹脂層250は、融点が110℃以上の高密度ポリエチレン(HDPE)を含有している。本開示における高密度ポリエチレン(HDPE)は、密度が0.942g/cm以上0.97g/cm以下のポリエチレンを意味する。
一例としての樹脂層250は、融点が110℃以上のポリプロピレンを含有している。
この形態の樹脂層250は、初期剥離部における剥離性を良好にできる。この形態の樹脂層は、分離された離型部材200をロール状に巻取りするときの巻取り性を良好にできる。この形態の樹脂層250は、離型部材200を分離するときの分離性を良好にできる。
一例としての樹脂層250は、ガラス転移温度(Tg)が0℃以上である。
一例としての樹脂層250は、ガラス転移温度(Tg)が0℃以上の樹脂成分を含有している。
一例としての樹脂層250は、ガラス転移温度(Tg)が0℃以上のアクリル樹脂を含有している。
一例としての樹脂層250は、樹脂層250の総質量に対し、ガラス転移温度(Tg)が0℃以上の樹脂成分を50質量%より多く含有している。
上記ガラス転移温度(Tg)が0℃以上を、ガラス転移温度(Tg)が80℃以上と読み替えてもよい。
この形態の樹脂層は、離型部材一体型画像形成用シート300を切断するときの切断性をより良好にできる。この形態の樹脂層は、分離された離型部材200をロール状に巻取りするときの巻取り性をより良好にできる。
本開示におけるガラス転移温度(Tg)は、JIS-K-7121に準拠して、示査走査熱量測定(DSC)により求めた値である。
樹脂層250の総質量に対する樹脂成分の含有量に限定はないが、50質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましい。
一例としての樹脂層250は、樹脂成分、及びワックスを含有している。ワックスとしては、ポリエチレンワックス、パラフィンワックス、無水マレイン酸、エトキシ化アルコール、脂肪酸エステル、及びシリコーンワックス等を例示できる。この形態の樹脂層は、動摩擦係数や、安定剥離力の調整が容易である。この形態の樹脂層は、離型部材200を分離するときの分離性が良好である。
樹脂層250の総質量に対するワックスの含有量に限定はないが、2.5質量%以上が好ましく、10質量%以上がより好ましい。
一例としての樹脂層250は、破断点伸度が50%以上500%以下の樹脂成分を含有している。一例としての樹脂層250は、樹脂層250の総質量に対し、破断点伸度が50%以上500%以下の樹脂成分を50質量%より多く含有している。この形態の樹脂層は、離型部材一体型画像形成用シート300の切断性をより良好にできる。
樹脂層の厚みに限定はないが、0.2μm以上が好ましく、0.5μm以上20μm以下がより好ましい。
(破断点伸度の算出方法)
本開示における樹脂成分の破断点伸度は、JIS-K-7113に準拠して破断強度を測定し、下記(式1)で算出した値である。
破断点伸度(%)=100×(L-L0)/L0・・・(式1)
式1中のL0は試験前の試験片の長さであり、Lは破断時の試験片の長さである。試験片の引張速度は200mm/min.である。使用する試験片は、測定対象の樹脂成分で作製したものである。
前記樹脂成分の破断点伸度を、樹脂層250の破断点伸度と読み替えてもよい。
樹脂層の形成方法に限定はなく、樹脂成分等を適当な溶媒に分散、又は溶解した塗工液を調製し、この塗工液を、塗布、乾燥して形成できる。塗工液の塗布方法に限定なく、従来公知の塗布方法を適宜選択できる。塗布方法としては、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、及びグラビア版を用いたリバースコーティング法等を例示できる。これ以外の塗布方法で樹脂層を形成してもよい。
樹脂層を溶融押出し樹脂層としてもよい。本開示における溶融押出し樹脂層は、押出機を使用して溶融した樹脂をフィルム状に押出して形成した樹脂層を意味する。溶融押出し樹脂層は、押出しコートラミネート法、サンドラミネート法、タンデムラミネート法等の従来公知の押出し方法で形成できる。押出機としてはTダイ等を例示できる。
樹脂層を、フィルム基材としてもよい。
フィルム状の樹脂層を使用し、接着剤等を使用した貼り合せで形成してもよい。樹脂層を転写で形成してもよい。
(離型部材用支持体)
一例としての離型部材200は、離型部材用支持体210、樹脂層250が積層された積層構造である。離型部材用支持体210と樹脂層250は接してもよい。一例としての離型部材用支持体210は、単層構造、又は積層構造である。
離型部材用支持体210は、画像形成用シート100と接してもよい。この場合、離型部材200の表面と裏面の動摩擦係数を0.3以上0.9以下とできる離型部材用支持体であればよい。図2に示す形態の離型部材200は、樹脂層250の画像形成用シート100側の面が離型部材200の表面となり、離型部材用支持体210の樹脂層250とは反対側の面が離型部材200の裏面となる。
離型部材用支持体210は、樹脂基材でもよく(樹脂フィルム、樹脂シートでもよい)、紙基材でもよい。
樹脂基材の材料としては、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリアリレート、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、セルロース誘導体、ポリエチレン、エチレン-酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ナイロン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、ポリビニルフルオライド、テトラフルオロエチレン-エチレン共重合体、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、及び、ポリビニリデンフルオライド等を例示できる。
紙基材としては、コンデンサーペーパー、グラシン紙、硫酸紙、合成紙、上質紙、アート紙、コート紙、ノンコート紙、キャストコート紙、壁紙、セルロース繊維紙、合成樹脂内添紙、裏打用紙、及び、含浸紙(合成樹脂含浸紙、エマルジョン含浸紙、合成ゴムラテックス含浸紙)等を例示できる。
一例としての離型部材用支持体210は、複数の樹脂基材を含む。
一例としての離型部材用支持体210は、複数の紙基材を含む。
一例としての離型部材用支持体210は、1つ、又は複数の樹脂基材、及び1つ、又は複数の紙基材を含む。
一例としての離型部材200は、離型部材用支持体210の樹脂層250側の面に接着処理がされている。接着処理としては、コロナ放電処理、火炎処理、オゾン処理、紫外線処理、放射線処理、粗面化処理、化学薬品処理、プラズマ処理、低温プラズマ処理、グラフト化処理等を挙げることができる。樹脂層側の面とは反対側の面に接着処理をしてもよい。本開示におけるプライマー処理には、離型部材用支持体210の樹脂層側の面にプライマー層が設けられた形態を含む。プライマー層は、離型部材用支持体を構成する。
一例としての離型部材200はボイド層(図示しない)を含む。この形態の離型部材200は、画像層10に濃度の高い画像を形成できる。ボイド層としては、内部にボイド(ミクロボイドや、空孔と称される場合もある)を有するフィルム基材(樹脂基材でもよい)等を例示できる。ボイド層は、ポリマー中に無機粒子を混練し、その混合物を延伸するときに無機粒子を核としてボイドを生じさせて製造したもの、主体とする樹脂に対して非相溶なポリマー(一種類でも複数でも良い)を混合し、その混合物を延伸するときにボイドを生じさせたもの等を例示できる。
一例としての離型部材200は、離型部材用支持体210、ボイド層、樹脂層250がこの順番で積層された積層構造である。一例としての離型部材は、ボイド層、離型部材用支持体210、ボイド層、樹脂層250がこの順番で積層された積層構造である。
離型部材の厚みに限定はなく、画像形成用シート100の厚みや、本開示の離型部材一体型画像形成用シート300全体の厚みを考慮して決定すればよい。本開示の一例としての離型部材一体型画像形成用シート300の厚みは、50μm以上1500μm以下であり、100μm以上300μm以下が好ましく、150μm以上250μm以下がより好ましい。この形態の離型部材一体型画像形成用シート300は、プリンタの搬送適性をより良好にできる。
離型部材200の厚みは、画像形成用シート100の厚み等を考慮し、本開示の離型部材一体型画像形成用シート300全体の厚みが、上記厚みとなるように設定することが好ましい。樹脂層や、離型部材用支持体の厚みも同様である。
<画像形成用シート>
本開示の離型部材一体型画像形成用シート300は、離型部材200と一体化された画像形成用シート100を備える。画像形成用シート100は、画像が形成される前の画像層10を含む。本開示における画像が形成される前の画像層10は、画像を形成できる層を意味する。画像が形成される前の画像層は、予め所定の画像を有してもよい。
(画像層)
画像層10には、各種の画像形成方式で画像50を形成できる。プリンタ等を使用した代表的な画像形成方法としては、昇華転写方式、溶融転写方式、インクジェット印刷方式、及びトナー印刷方式(レーザー印刷方式)等を例示できる。これ以外の画像形成方式で画像を形成できる画像層10を使用してもよい。
昇華転写方式は、昇華性染料を含有する色材層が設けられた熱転写シートを用い、当該熱転写シートに画像情報に応じた熱エネルギーを印加し、色材層が含有している昇華性染料を画像層10に移行させて画像を形成する画像形成方式である。
溶融転写方式は、溶融インキを含む色材層が設けられた熱転写シートを用い、当該熱転写シートに画像情報に応じた熱エネルギーを印加して、熱エネルギーの印加により溶融、又は軟化した色材層を、画像層10に層ごと転写して画像を形成する画像形成方式である。
インクジェット印刷方式は、インクジェット用のインクをピエゾ駆動で発生させた圧力波によってノズルから噴出する、もしくは、加熱により管内のインクに気泡を発生させてインクを噴射する等により、このインクを画像層10に付着させて画像を形成する画像形成方式である。
トナー印刷方式は、レーザー等の熱によりトナーを静電転写方式で画像層10に定着(融着)する画像形成方式である。
画像層10の成分は、上記で例示した画像形成方法で画像を形成できる成分を適宜選択すればよい。
一例としての画像層10は、昇華性染料を受容できる成分を含有している。このような成分としては、アクリル樹脂、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、ポリエステル、ポリスチレン、ポリアミド、エチレン、若しくはプロピレン等のオレフィンと他のビニルポリマーとの共重合体、アイオノマー、セルロース樹脂、ポリカーボネート、エポキシ樹脂、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、及びゼラチン等を例示できる。画像層10が含有する成分は1種でもよく、2種以上でもよい。中でも、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体を含有する画像層10は、昇華転写方式で画像層10に、より濃度の高い画像を形成できる。
画像層10の厚みについて限定はなく、画像形成方法等に応じて適宜設定できる。例えば、熱転写方式に用いられる画像層10の厚みは、0.1μm以上10μm以下が好ましい。インクジェット印刷方式に用いられる画像層10の厚みは、0.1μm以上50μm以下が好ましく、1μm以上40μm以下がより好ましく、3μm以上30μm以下がさらに好ましい。トナー印刷方式に用いられる画像層10の厚みは、0.01μm以上5μm以下が好ましく、0.05μm以上1μm以下がより好ましい。
画像層10の形成方法に限定はなく、画像層10となるフィルム等を貼り合わせて形成してもよく、塗工液を基材上に塗布、乾燥して形成してもよい。画像層10を転写で形成してもよい。
(基材)
一例としての画像形成用シート100は、画像層10を保持する基材1を含む。基材1は、画像層10よりも離型部材200側に位置する。基材1に限定はなく、上記離型部材用支持体で説明したもの等を適宜選択すればよい。
一例としての基材1は、ポリプロピレンを含む。
一例としての基材1は、離型部材200側の面に離型処理がされている。離型処理は、基材1の離型部材200側に面に設けられた離型層を含む。
この形態の基材1は、離型部材200を分離するときの分離性をより良好にできる。
基材1は、当該基材1側から画像層10に形成される画像50を視認できる透明性を有してもよい。本開示における透明は、無色透明、有色透明、及び半透明を含む。
基材の厚みに限定はないが、180μm以下が好ましく、150μm以下がより好ましく、75μm以下が特に好ましい。
(プライマー層)
一例としての画像形成用シート100は、離型部材200側から、基材1、プライマー層20、画像層10がこの順番で積層された積層構造である(図3参照)。この形態の離型部材一体型画像形成用シート300は、基材1と画像層10との密着性が良好である。この形態にかえて、上記で説明した接着処理がされた離型部用支持体を基材として用い、接着処理面側に画像層10を設けてもよい。
プライマー層の成分としては、アクリル樹脂、ビニル樹脂、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、エポキシ樹脂、ゴム系樹脂、及びアイオノマー等を例示できる。
(転写層)
一例としての画像形成用シート100は、離型部材200側から、基材1、転写層40がこの順番で積層された積層構造である(図4参照)。一例としての転写層40は、基材1側から剥離層30、画像層10がこの順番で積層された積層構造である。この形態は、基材1と剥離層30の界面を転写界面として、転写層40を転写できる。また、画像層10が剥離成分を含有する形態とし、転写層40を画像層10のみからなる単層構造としてもよい。
本開示の離型部材一体型画像形成用シート300は、離型部材200を分離することで、転写層40を転写するときの転写感度を高くできる。本開示の離型部材一体型画像形成用シート300は、被転写体上に転写層40を転写するときの転写性が良好である。
(剥離層)
剥離層30の成分に限定はなく、エチレン-酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、マレイン酸変性塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、ポリアミド、ポリエステル、ポリエチレン、エチレン-イソブチルアクリレート共重合体、ブチラール樹脂、ポリ酢酸ビニル、アイオノマー、酸変性ポリオレフィン、(メタ)アクリル、アクリル酸エステル、エチレン-(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体、ポリメチルメタクリレート、セルロース樹脂、ポリビニルエーテル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリプロピレン、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ビニル樹脂、マレイン酸樹脂、アルキッド樹脂、ポリエチレンオキサイド、ユリア樹脂、メラミン樹脂、メラミン・アルキッド樹脂、シリコーン樹脂、ゴム系樹脂、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレンブロック共重合体(SEBS)、及びスチレン-エチレン-プロピレン-スチレンブロック共重合体(SEPS)等を例示できる。剥離層30の厚みは、1μm以上15μm以下が好ましい。
(離型層)
一例としての画像形成用シート100は、離型部材200と接する離型層を含む。離型層は、上記安定剥離力や、上記初期剥離力を容易に調整できる点で好ましい。離型層の成分としては、ワックス類、シリコーンワックス、シリコーン樹脂、シリコーン変性樹脂、フッ素樹脂、フッ素変性樹脂、ポリビニルアルコール、アクリル樹脂、熱架橋性エポキシ-アミノ樹脂、及び熱架橋性アルキッド-アミノ樹脂等を例示できる。離型層の厚みは、0.5μm以上5μm以下が好ましい。
画像形成用シート100は、全体が透明性を有するものでもよい。
本開示の別の形態の離型部材一体型画像形成用シート300は、離型部材200と画像形成用シート100が一体化されている。離型部材200は画像形成用シート100から分離できる。
本開示の別の実施形態の離型部材一体型画像形成用シート300は、離型部材200が、画像形成用シート100と接する樹脂層を含む。
本開示の別の実施形態の離型部材一体型画像形成用シート300は、樹脂層が、融点が110℃以上の高密度ポリエチレン、及びガラス転移温度(Tg)が0℃以上のアクリル樹脂の何れか一方、又は双方を含有している。
本開示の別の実施形態の離型部材一体型画像形成用シート300において、画像形成用シート100、及び離型部材200の樹脂層以外は、上記で説明した本開示の離型部材一体型画像形成用シート300の構成を適宜選択して使用できる。
本開示の別の実施形態の離型部材一体型画像形成用シート300は、本開示の離型部材一体型画像形成用シート300と同様の作用効果を奏する。
本開示の別の実施形態の離型部材一体型画像シート400は、本開示の別の実施形態の離型部材一体型画像形成用シート300の画像層10に画像を形成したものである。
本開示の別の実施形態の画像シート500は、本開示の別の実施形態の離型部材一体型画像シート400から離型部材200を分離したものである。
<<離型部材一体型画像シート>>
本開示の離型部材一体型画像シート400は、本開示の離型部材一体型画像形成用シート300の画像層10に画像50を形成したものである。
本開示の離型部材一体型画像シート400は、本開示の画像シート500と離型部材200を一体化したものである。
図5は、本開示の離型部材一体型画像シート400の一例を示す概略断面図であり、図2に示す形態の離型部材一体型画像形成用シート300の画像層10に画像50を形成したものである。本開示の離型部材一体型画像シート400は図示する形態に限定されない。各図に示す形態を適宜組合せてもよい。
本開示の離型部材一体型画像シート400は、画像層10に形成された画像50が高品質である。本開示の離型部材一体型画像シート400は、本開示の離型部材一体型画像形成用シート300と同様の作用効果を奏する。
本開示の一例としての離型部材一体型画像シート400は、画像50が形成された画像層10上に接着層850が設けられている(図6A参照)。この形態の離型部材一体型画像シート400は、後述する加飾対象物700と容易に一体化できる。
接着層は接着成分を含有している。接着性を有する成分としては、アクリル樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、酢酸ビニル、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリイミド、及び合成ゴム等を例示できる。接着層850が含有している接着性を有する成分は、1種でもよく、2種以上でもよい。接着層850は、接着フィルムや、接着シートでもよい。接着層850の厚みは、1μm以上1000μm以下が好ましい。
本願明細書でいう接着層850とは、その両面が接着性を有するものを意味する。接着層850は、接着性を有する層のみからなる単層構造でもよく、接着性を有する層を積層した積層構造でもよい。フィルム等の両面に接着性を有する層を設けた積層構造でもよい。接着層850は、水との接触や、熱で接着性が発現するものでもよい。
本開示の一例としての離型部材一体型画像シート400は、画像層10上に接着層850が設けられ、接着層850上にマスキング部材(図示しない)が設けられている。この形態の離型部材一体型画像シート400は、離型部材一体型画像シート400を巻き取り保管等したときに、接着層850が、離型部材200と貼りつくことを抑制できる。
マスキング部材としては、離型フィルム、セパレート紙、セパレートフィルム、剥離フィルム、剥離紙等の分野で従来公知のものを例示できる。また、樹脂層でもよい。一例としてのマスキング部材は、離型性を有する成分を含む。離型性を有する成分としては、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、アミノアルキド樹脂、メラミン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル、及びワックス等を例示できる。
接着層850は、画像層10側に、接着層850となるフィルムや、シート等を貼りつけて形成してもよい。接着層850は、図7Aに示すように、転写シートの基材810上に、当該基材810から剥離可能に接着層850が設けられた転写シート800を用い、画像層10上に転写で形成してもよい。転写シート800の接着層850は、熱エネルギーを印加することで転写できるものでもよく、熱エネルギーを印加せずに転写できるものでもよい。画像層10側に、接着層850を構成する成分を適当な溶媒に分散、又は溶解した塗工液を塗布、乾燥して形成してもよい。なお、接着フィルムや、接着シートを用いた接着層850の形成や、転写による接着層850の形成は、塗工液を塗布、乾燥する方法と比較して、画像層10に形成された画像50の滲みを抑制できる点で好ましい。
また、画像層10上に、マスキング部材840と接着層850を一体化したマスキング部材付き接着層845を貼り合わせてもよい。図7Bに示すように基材810上に、当該基材810から剥離可能にマスキング部材840と、接着層850を含むマスキング部材付き接着層845が設けられた転写シート800を用い、画像層10上に、マスキング部材付き接着層845を転写で形成してもよい。
図7A、図7Bに示す形態の転写シートにおいて、基材810と接着層850の間や、基材とマスキング部材付き接着層845の間に、基材810側に残る離型層等を設けてもよい。離型層を設けることで、接着層850や、マスキング部材付き接着層845の転写性を良好なものとできる。図7A、図7Bに示す形態の転写シート800において、接着層850や、マスキング部材付き接着層845と面順次に、1つ、又は複数の色材層が設けてもよい(図示しない)。接着層850や、マスキング部材付き接着層845と面順次に、色材層が設けられた転写シート800は、離型部材一体型画像形成用シート300の画像層10への画像の形成、及び、画像50が形成された画像層10への接着層850の転写を、1つの転写シートで行える。色材層は、離型部材一体型画像形成用シート300の画像層10に画像50を形成するときの画像形成方式に応じて適宜決定すればよい。例えば、画像層10への画像の形成を昇華転写方式で行う場合には、イエロー染料、マゼンタ染料、シアン染料、蛍光染料等の染料を含有する染料層とすればよい。また、画像層10への画像の形成を溶融転写方式で行う場合には、ブラック顔料や、メタリック顔料、パール顔料等の着色剤を含有する溶融インキ層とすればよい。また、染料層と、溶融インキ層を面順次に設けた転写シート800としてもよい。このことは、図7C~図7Eに示す、耐久層830や、耐久層830を含む耐久層付き接着層835を有する転写シートについても同様である。また、各図に示す形態を組み合わせてもよい。
(耐久層)
本開示の一例としての離型部材一体型画像シート400は、画像50が形成された画像層10上に耐久層830が設けられている。本開示の一例としての離型部材一体型画像シート400は、画像50が形成された画像層10上に耐久層830が設けられ、耐久層830上に接着層850が設けられている(図6B参照)。この形態の離型部材一体型画像シート400は、耐久層830で画像層10に形成された画像50の滲みを抑制できる。
本開示の一例としての離型部材一体型画像シート400は、画像層10上に耐久層830が設けられ、この耐久層830が表面に位置する(図示しない)。この構成の離型部材一体型画像シート400は、画像層10側で、接着層850が設けられた加飾対象物700と一体化させるときに、画像層10に形成された画像50の成分が、加飾対象物700に設けられた接着層850側に移行することを抑制できる。
耐久層830の成分としては、アクリル樹脂、ポリエステル、ポリウレタン、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、セルロース樹脂、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール等を含有している。耐久層830が含有する成分は、1種でもよく、2種以上でもよい。
本開示の一例としての離型部材一体型画像シート400は、画像層10上に、耐久層830、及び接着層850がこの順番で設けられている。
一例としての耐久層830は、単層構造、又は積層構造であり、下式(2)を満たす第1耐久層を含む。
接着層の主成分のガラス転移温度(Tg)<第1耐久層の主成分のガラス転移温度(Tg)・・・式(2))。
ここでいう主成分とは、接着層850が含有している成分のうち、その含有量が最も多い成分を意味する。第1耐久層の主成分も同様である。一例としての第1耐久層は、ガラス転移温度(Tg)が50℃以上、好ましくは、60℃以上の成分を主成分として含有している。
一例としての耐久層830は、紫外線吸収剤を含有する層を含む。この形態の耐久層830は、画像層10の画像の耐光性を良好にできる。この形態の耐久層830は、画像層10の画像25を、昇華転写方式で形成した場合に好適である。
一例としての耐久層830は、紫外線吸収剤を含有する層、及び第1耐久層を含む積層構造である。
一例としての耐久層830は、第1耐久層を含む単層構造、又は積層構造であり、第1耐久層が紫外線吸収剤を含有している。
紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾエート系、トリアジン系、及びサリシレート系等を例示できる。
耐久層830の厚みは、0.01μm以上5μm以下が好ましい。
耐久層830の形成は、接着層や、接着剤を使用して、画像層10に耐久層830となるフィルムを貼り合わせる方法、画像層10上に耐久層830を転写で形成する方法、画像層10上に塗工液を塗布、乾燥して形成する方法等を例示できる。例えば、図7C、図7Eに示すように、転写シートの基材810上に、当該基材810から剥離可能に耐久層830が設けられた転写シートを用い、画像層10側に耐久層830を転写で形成してもよい。図7Dに示すように、転写シートの基材810上に、耐久層830、接着層850を含む耐久層付き接着層835が設けられた転写シート800を用い、画像層10側に耐久層付き接着層835を転写で形成してもよい。図7C、図7Dに示す形態の転写シート800において、基材810と耐久層830の間に、離型層や、剥離層を設けてもよい。
<<画像シート>>
本開示の画像シート500は、本開示の離型部材一体型画像シート400から離型部材200を分離したものである。本開示の画像シート500は、離型部材200が分離されているか否かの点で、本開示の離型部材一体型画像シート400と相違し、それ以外は共通する。
本開示の画像シート500は、画像層10に形成された画像50が高品質である。
本開示の画像シート500の用途に限定はなく、例えば、加飾対象物を装飾して加飾品を製造するための加飾シートとして使用できる。本開示の画像シート500を印画物としてもよい。また、これ以外の用途でもよい。
本開示の一例としての画像シート500は、画像層10上に耐久層830が設けられている。本開示の一例としての画像シート500は、画像層10上に耐久層830が設けられ、耐久層830上に接着層850が設けられている。この形態の画像シート500は、耐久層830で、画像層10の画像50の滲みを抑制できる。
本開示の一例としての画像シート500は、画像層10上に接着層850が設けられている。
一例としての画像シート500は、全体が透明性を有する。一例としての画像シート500は、基材1、画像50が形成された画像層10を含み、基材1側から画像層10の画像を視認できる。
<<画像シートの製造方法>>
本開示の画像シートの製造方法は、離型部材一体型画像シートを得る工程、及び、離型部材を分離する工程を含む。本開示の画像シートの製造方法で製造される画像シートは、加飾品を製造するための加飾シートとして使用できる。
<離型部材一体型画像シートを得る工程>
本工程は、離型部材一体型画像形成用シート300の画像層10に画像を形成して、離型部材一体型画像形成用シートを、離型部材一体型画像シートとする工程である。本開示の画像シートの製造方法は、本開示の離型部材一体型画像形成用シート300を使用する。
画像層10への画像50の形成方法に限定はなく、上記で説明したプリンタが有する各種の画像形成方法を適宜選択できる。本開示の一例としての画像シートの製造方法は、昇華転写方式や、溶融転写方式を用いて画像層10に画像50の形成を行う。本開示の画像シートの製造方法は、画像層10に高品質な画像を形成できる。
本工程で得られる離型部材一体型画像シート400は、本開示の離型部材一体型画像シート400に対応する。本開示の画像シートの製造方法は、本開示の離型部材一体型画像シート400で説明した任意の工程を含んでもよい。例えば、画像が形成された画像層10上に耐久層830を形成する工程、耐久層830上に接着層850を形成する工程等を含んでもよい。また、これ以外の任意の工程を含んでもよい。これら任意の工程は、離型部材200を分離する工程の後に行ってもよく、離型部材200を分離する工程の前に行ってもよい。
<離型部材を分離する工程>
本工程は、得られた離型部材一体型画像シート400から離型部材200を分離する工程である。本工程を経ることで、画像シート500を製造できる。本開示の画像シートの製造方法で製造された画像シート500は、本開示の画像シート500に対応する。
離型部材200は、剥離ローラや、剥離板等で、離型部材一体型画像シート400から分離できる。本開示の画像シートの製造方法は、離型部材一体型画像シート400から離型部材200を容易に分離できる。
<巻取り工程>
本開示の一例としての画像シートの製造方法は、分離された離型部材200を巻き取る巻取り工程を含む。この形態の画像シートの製造方法は、分離された離型部材をロール状に巻き取るときの巻取り性が良好である。
<<加飾品の製造方法>>
本開示の加飾品の製造方法は、離型部材一体型画像シートを得る工程、一体化する工程、及び離型部材を分離する工程を含む。図8は、本開示の加飾品の製造方法の一例を示す工程図である。図示する例では、図2に示す離型部材一体型画像形成用シート300を用いて、離型部材一体型画像シート400を形成している。本開示の加飾品の製造方法は、図示する形態に限定されない。
<離型部材一体型画像シートを得る工程>
本工程は、離型部材一体型画像形成用シート300の画像層10に画像を形成して、離型部材一体型画像形成用シートを、離型部材一体型画像シート400とする工程である(図8A参照)。本開示の画像シートの製造方法は、本開示の離型部材一体型画像形成用シート300を使用する。本工程は、本開示の画像シートの製造方法の離型部材一体型画像シートを得る工程と共通する。
<一体化する工程>
本工程は、画像層10側で離型部材一体型画像シート400と加飾対象物700とを一体化する工程である(図8B参照)。
本開示の一例としての加飾品の製造方法は、一体化する工程の前に、離型部材一体型画像シート400の画像層10上に耐久層830を形成する工程を含む。離型部材一体型画像シート400の画像層10上に接着層850を形成する場合、接着層850を形成する前に画像層10上に耐久層830の形成を行う。
本開示の一例としての加飾品の製造方法は、一体化する工程の前に、加飾対象物700、及び離型部材一体型画像シート400の画像層10上に接着層850を形成する工程を含む。
耐久層830や、接着層850の形成方法に限定はなく、本開示の離型部材一体型画像シート400で説明した接着層や、耐久層の形成方法を適宜選択すればよい。
本開示の加飾品の製造方法に使用する加飾対象物700は、その形状、大きさ、材質等について限定されるものではなく、いかなるものでもよい。例えば、普通紙、上質紙、トレーシングペーパー、木材、ポリカーボネート、アクリル樹脂、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)樹脂、ポリ塩化ビニル等の樹脂板(フィルムでもよい)、アルミ等の金属板、ガラス板、陶器等のセラミック板を例示できる。また、加飾対象物700は、複数の部材の積層体でもよい。加飾対象物700は、所定の画像を有してもよく、その全体、又は一部が、曲率や、凹凸構造等を有してもよい。加飾対象物700は、本開示の加飾品の製造方法で製造された加飾品600を加飾対象物700側から見たときに、画像層10の画像50を視認できる透明性を有してもよい。
<離型部材を分離する工程>
本工程は、加飾対象物700と一体化された離型部材一体型画像シート400から離型部材200を分離する工程である(図8C参照)。本工程を経ることで、加飾対象物700と画像シート500が一体化した加飾品600を得る。
離型部材200の分離方法に限定はなく、本開示の画像シートの製造方法で説明した分離方法を適宜選択すればよい。
<巻取り工程>
本開示の一例としての加飾品の製造方法は、分離された離型部材200を巻き取る巻取り工程を含む。この形態の加飾品の製造方法は、分離された離型部材をロール状に巻き取るときの巻取り性が良好である。
本開示の加飾品の製造方法は、一体化する工程の後に、離型部材を分離する工程を行っているが、一体化する工程と、離型部材を分離する工程の順番を入れ替えてもよい。これ以外は、本開示の加飾品の製造方法と共通する。
本開示の加飾品の製造方法において、基材1、及び画像層10を含み、且つ、全体が透明性を有する画像形成用シート100を含む離型部材一体型画像形成用シート300を使用した場合には、基材1側から画像層10の画像を視認できる。また、画像層10に形成された画像50を基材1で保護できる。
本開示の他の実施形態の加飾品の製造方法は、離型部材一体型画像シートを得る工程と、離型部材を分離する工程、及び転写層を転写する工程を含む。
本開示の他の実施形態の加飾品の製造方法は、離型部材一体型画像形成用シートとして、画像が形成される前の画像層を含む転写層を備えた離型部材一体型画像形成用シートを用いる。転写層を転写する工程以外は、本開示の加飾品の製造方法と共通する。図9は、本開示の他の加飾品の製造方法の一例を示す工程図である。図示する例では、図4に示す離型部材一体型画像形成用シート300を使用して、離型部材一体型画像シート400を形成している。本開示の他の加飾品の製造方法は、図示する形態に限定されない。
<転写層を転写する工程>
本工程は、離型部材一体型画像シート400から離型部材200を分離した後に、加飾対象物に、画像シート500の転写層40を転写する工程である(図9C参照)。本工程を経ることで、画像シート500の転写層40と加飾対象物700が一体化した加飾品600を得る。
転写層の転写は、画像シート500にエネルギーを印加する熱転写方式や、これ以外の従来公知の各種の転写方式を用いて行えばよい。熱転写方式としては、例えば、サーマルヘッド等による加熱デバイスを用いる方式、ホットスタンプ方式、ヒートロール方式等を例示できる。上記以外の転写方式としては、例えば、パット転写方式、プレス転写方式、インモールド転写方式、TOM(Three dimension Overlay Method)成型転写方式、水圧転写方式、感圧転写方式等の各種の転写方式等を例示できる。
(プリントシステム)
本開示の画像シートの製造方法、本開示の加飾品の製造方法に使用できるプリントシステムの一例について説明する。一例としてのプリントシステムは、画像形成手段、及び分離手段を備える。
一例としてのプリントシステムは、分離された離型部材200をロール状に巻き取る巻取ローラを備える。一例としてのプリントシステムは、離型部材200を分離した画像シート500や、離型部材一体型画像シートを巻き取る巻取ローラを備える。これら巻取りローラは、プリンタから独立してもよく、プリンタが備えてもよい。
画像形成手段としては、サーマルヘッド等の加熱手段を例示できる。分離手段としては、剥離ローラや、剥離板等を例示できる。
一例としてのプリントシステムは、1つ、又は複数の転写手段を含む。一例としてのプリントシステムは、離型部材一体型画像シート400の画像層10上、画像シート500上、及び加飾対象物700上に接着層850を転写できる転写手段を備える。一例としてのプリントシステムは、離型部材一体型画像シート400の画像層10上、画像シート500上に耐久層830を転写できる転写手段を備える。一例としてのプリントシステムは、加飾対象物700に画像シート500の転写層40を転写できる転写手段を含む。これら各種の転写手段は、独立してもよく、共通してもよい。これら転写手段は、プリンタから独立してもよく、プリンタが備えてもよい。
一例としてのプリントシステムは、離型部材一体型画像シート400と加飾対象物700を一体化できる一体化手段を備える。一体化手段は、プリンタから独立してもよく、プリンタが備えてもよい。
本開示の離型部材一体型画像形成用シート300は、離型部材200と画像形成用シート100が一体をなし、画像形成用シート100は離型部材200か分離でき、画像形成用シート100は画像形成前の画像層10を含み、温度25℃、角度30°の条件で、離型部材200から画像形成用シート100を分離するときの安定剥離力が1000mN/cm以下であり、離型部材200は、離型部材200の表面と裏面の動摩擦係数が0.3以上0.9以下である。
本開示の離型部材一体型画像形成用シート300は、下記(1)~(9)の1つ、又は複数を満たしてもよい。複数を満たす場合、何れを組合せてもよい。
(1)温度25℃、角度30°の条件で、離型部材200から画像形成用シート100を分離するときの初期剥離力が2500mN/cm以下である。
(2)離型部材200が画像形成用シート100と接する樹脂層を含む。
(3)樹脂層が、ポリビニルアルコール、ポリプロピレン、ポリエチレン、アクリル樹脂、ポリスチレン、セルロース樹脂の何れかを含有している。
(4)樹脂層が、ワックスを含有している。
(5)樹脂層が、破断点伸度が50%以上500%以下の樹脂を含有している。
(6)離型部材200が、画像形成用シート100と接しないボイド層を含む。
(7)画像形成用シート100が、離型部材200と接する離型層を含む。
(8)画像形成用シート100が、離型部材200側から、基材1、画像形成前の画像層10がこの順番で積層された積層構造である。
(9)画像形成用シート100が、離型部材200側から、基材1、画像形成前の画像層10を含む転写層40がこの順番で積層された積層構造であり、転写層40が基材1から転写可能に設けられている。
本開示の離型部材一体型画像シート400は、本開示の離型部材一体型画像形成用シート300の画像形成前の画像層10に画像を形成したものである。
本開示の離型部材一体型画像シート400は、本開示の離型部材一体型画像形成用シート300の画像形成前の画像層10に画像を形成され、この画像層10上に接着層が設けられている。
本開示の画像シート500は、本開示の離型部材一体型画像シート400から、離型部材200を分離したものである。
本開示の画像シートの製造方法は、本開示の離型部材一体型画像形成用シート300の画像形成前の画像層10に画像を形成して、離型部材一体型画像シート400を得る工程と、離型部材一体型画像シート400から、離型部材200を分離する工程を含む。
本開示の画像シートの製造方法は、下記(10)、(11)の何れか一方、又は双方を満たしてもよい。
(10)画像が形成された画像層10上に、接着層850を設ける工程を含む。
(11)分離された離型部材200を巻き取る工程を含む。
本開示の加飾品600は、本開示の画像シートの製造方法で製造した画像シート500と加飾対象物700を一体化させたものである。
本開示の加飾品の製造方法は、本開示の離型部材一体型画像形成用シート300の画像形成前の画像層10に画像を形成して、離型部材一体型画像シート400を得る工程と、画像層10側で離型部材一体型画像シート400と加飾対象物700を一体化する工程と、加飾対象物700と一体化された離型部材一体型画像シート400から離型部材200を分離する工程、を含む。
本開示の加飾品の製造方法は、本開示の離型部材一体型画像形成用シート300の画像形成前の画像層10に画像を形成して、離型部材一体型画像シート400を得る工程と、離型部材一体型画像シート400から離型部材200を分離する工程と、画像層10側で離型部材200から分離された画像シート500と加飾対象物700を一体化する工程、を含む。
本開示の加飾品の製造方法は、一体化する工程よりも前に、加飾対象物700、又は画像が形成された画像層10上に接着層を設ける工程を含んでもよい。
本開示の加飾品の製造方法は、本開示の離型部材一体型画像形成用シート300の画像形成前の画像層10に画像を形成して、離型部材一体型画像シート400を得る工程と、離型部材一体型画像シート400から離型部材200を分離する工程と、分離する工程よりも後に、加飾対象物700に転写層40を転写する工程、を含む。
本開示の加飾品の製造方法は、下記(12)、(13)の何れか一方、又は双方を満たしてもよい。
(12)転写層40を転写する工程よりも前に、加飾対象物700、又は転写層40上に接着層850を設ける工程を含む。
(13)分離する工程の後に、分離された離型部材200を巻き取る工程を含む。
次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。以下、特に断りのない限り、部、又は%は質量基準であり、固形分に換算する前の値である。
<樹脂層用塗工液1>
・ポリプロピレン(固形分30%) 50部
(ザイクセン(登録商標)A 住友精化(株))
・水 25部
・イソプロピルアルコール 25部
<樹脂層用塗工液2>
・ポリプロピレン(固形分30%) 45部
(ザイクセン(登録商標)A 住友精化(株))
・エトキシ化アルコール 1.5部
(ユニトックス(登録商標)750 BAKER HUGHES社)
・水 28.5部
・イソプロピルアルコール 25部
<樹脂層用塗工液3>
・ポリビニルアルコール 15部
(ゴーセノール(登録商標)GL-03 三菱ケミカル(株))
・水 65部
・イソプロピルアルコール 20部
<樹脂層用塗工液4>
・ポリビニルアルコール 13.5部
(ゴーセノール(登録商標)GL-03 三菱ケミカル(株))
・エトキシ化アルコール 1.5部
(ユニトックス(登録商標)750 BAKER HUGHES社)
・水 65部
・イソプロピルアルコール 20部
<樹脂層用塗工液5>
・アクリル樹脂 15部
(ダイヤナール(登録商標)BR-80 三菱ケミカル(株))
・メチルエチルケトン 42.5部
・トルエン 42.5部
<樹脂層用塗工液6>
・アクリル樹脂 13.5部
(ダイヤナール(登録商標)BR-80 三菱ケミカル(株))
・ポリエチレンワックス 1.5部
(ポリワックス400 BAKER HUGHES社)
・メチルエチルケトン 42.5部
・トルエン 42.5部
<樹脂層用塗工液7>
・スチレン-アクリル共重合体 15部
(ダイヤナール(登録商標)BR-52 三菱ケミカル(株))
・メチルエチルケトン 42.5部
・トルエン 42.5部
<樹脂層用塗工液8>
・スチレン-アクリル共重合体 14.85部
(ダイヤナール(登録商標)BR-52 三菱ケミカル(株))
・ポリエステル 0.15部
(バイロン(登録商標)200 東洋紡(株))
・メチルエチルケトン 42.5部
・トルエン 42.5部
<樹脂層用塗工液9>
・セルロースアセテートブチレート 13.5部
(CAB-381-2 イーストマンケミカル(株))
・ポリエチレンワックス 1.5部
(ポリワックス400 BAKER HUGHES社)
・メチルエチルケトン 42.5部
・トルエン 42.5部
<樹脂層用塗工液10>
・ポリスチレン 15部
(G100C 東洋スチレン(株))
・メチルエチルケトン 42.5部
・トルエン 42.5部
<樹脂層用塗工液11>
・ポリエステル 15部
(バイロン(登録商標)200 東洋紡(株))
・メチルエチルケトン 42.5部
・トルエン 42.5部
<樹脂層用塗工液12>
・アクリル粘着剤(固形分38%) 80部
(SKダイン1251 綜研化学(株))
・硬化剤(固形分45%) 4部
(L-45 綜研化学(株))
・酢酸エチル 16部
(画像形成用シートの基材)
シート1・・・厚みが25μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(E5100 東洋紡(株))
シート2・・・厚みが38μmのコーティングマットフィルム(CM-38 ユニチカ(株))
シート3・・・厚みが38μmの非Si離型処理ポリエチレンテレフタレートフィルム(ユニピール ユニチカ(株))
シート4・・・厚みが25μmのポリプロピレンフィルム(トレファン(登録商標)#25-2548 東レ(株))
シート5・・・シート1上に、下記組成の離型層用塗工液を用いて厚みが0.5μmの離型層を形成したもの
<離型層用塗工液>
・付加重合剤シリコーン(固形分31%) 30部
(KS-847 信越化学工業(株))
・触媒(固形分10%) 3部
(CAT-PL-50T 信越化学工業(株))
・メチルエチルケトン 33.5部
・トルエン 33.5部
(実施例1)
上記で準備したシート1の一方の面に、上記組成の樹脂層用塗工液1を塗布、乾燥して樹脂層を形成した。樹脂層上に下記組成の接着層用塗工液を塗布、乾燥して接着層を形成した。樹脂層上に形成された接着層と、厚みが35μmのボイドポリプロピレンフィルム(三井化学東セロ(株))を貼り合せた。シート1の他方の面に下記組成の接着層用塗工液を塗布、乾燥して接着層を形成した。接着層上に、下記組成の受容層用塗工液を塗布、乾燥して受容層を形成した。厚みが35μmのボイドプロピレンフィルム(三井化学東セロ(株))上に接着剤を塗布し、厚みが130μmの紙基材と貼り合せて実施例1の離型部材一体型画像形成用シートを得た。樹脂層の厚みは1μmである。樹脂層上に形成された接着層、及びシート1の他方の面に形成された接着層の厚みは、それぞれ3μmである。受容層の厚みは3μmである。
実施例1における離型部材は、紙基材、接着剤、ボイドプロピレンフィルム、接着層、樹脂層がこの順番で積層された積層構造である。
実施例1における画像形成用シートは、離型部材の樹脂層側から、シート1、接着層、及び受容層がこの順番で積層された積層構造である。
実施例1におけるシート1と樹脂層の界面が分離界面である。各実施例、及び比較例の離型部材一体型画像形成用シートも、各種シート(シート1~5)と樹脂層の界面が分離界面である。
<接着層用塗工液>
・多官能ポリオール 30部
(タケラック(登録商標)A-969-V 三井化学(株))
・硬化剤 10部
(タケネート(登録商標)A-5 三井化学(株))
・酢酸エチル 60部
<受容層用塗工液>
・塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体 19部
(ソルバイン(登録商標)CNL 日信化学工業(株))
・有機変性シリコーン 1部
(X-22-3000T 信越化学工業(株))
・メチルエチルケトン 40部
・トルエン 40部
(実施例2~14、比較例1、2、4)
実施例1におけるシート1を下表1に示すシートに変更し、樹脂層用塗工液1とその厚みを、下表1に示す樹脂層用塗工液及び厚みに変更した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例2~14、比較例1、2、4の離型部材一体型画像形成用シートを得た。シート5を用いた比較例4の離型部材一体型画像形成用シートの形成では、シート5の離型層側に樹脂層を形成した。
Figure 0007120472000001
(実施例15)
厚みが35μmのボイドポリプロピレンフィルム(三井化学東セロ(株))、及び上記シート1を準備した。一対のプレスローラと冷却ローラを備え、ダイを、間隔dの中点にあたる位置から冷却ローラ側に5mm移動させた位置に配置した溶融押出し装置(図11参照)を用い、厚みが35μmのボイドポリプロピレンフィルム(三井化学東セロ(株))をプレスローラ側に配置し、シート1を冷却ローラ側に配置した。次いで、厚みが35μmのボイドポリプロピレンフィルム(三井化学東セロ(株))、及びシート1を一対のローラの間を通過させながら、両者の間に、溶融したポリプロピレン(融点:111℃、密度:0.900g/cm)を押出して樹脂層を形成し、その後、シート1を冷却ロールから剥離し、厚みが35μmのボイドポリプロピレンフィルム(三井化学東セロ(株))とシート1が樹脂層で貼り合された積層体を得た。樹脂層の厚みは15μmであった。上記で得た積層体のシート1上に上記組成の接着層用塗工液を塗布、乾燥して接着層を形成した。接着層上に上記組成の受容層用塗工液を塗布、乾燥して受容層を形成した。上記で得た積層体のボイドポリプロピレンフィルム(三井化学東セロ(株))上に、上記組成の接着層用塗工液を塗布、乾燥して接着層を形成し、厚みが130μmの紙基材と貼り合せて実施例15の離型部材一体型画像形成用シートを得た。シート1上に形成された接着層、及びボイドポリプロピレンフィルム(三井化学東セロ(株))上に形成された接着層の厚みは、それぞれ3μmである。受容層の厚みは3μmである。間隔dは、厚みが35μmのボイドポリプロピレンフィルム(三井化学東セロ(株))、及びシート1の厚みを考慮して、適宜調整した。
実施例15における離型部材は、紙基材、接着層、ボイドポリプロピレンフィルム、樹脂層(溶融押出し樹脂層)が積層された積層構造である。
実施例15における画像形成用シートは、離型部材の樹脂層側から、シート1、接着層、及び受容層がこの順番で積層された積層構造である。
(実施例16)
溶融したポリプロピレン(融点:111℃、密度:0.900g/cm)にかえて、溶融したポリエチレン(融点:120℃、密度:0.95g/cm)で樹脂層を形成した以外は、全て実施例15と同様にして、実施例16の離型部材一体型画像形成用シートを得た。
(比較例3)
溶融したポリプロピレン(融点:111℃、密度:0.900g/cm)にかえて、溶融したポリエチレン(融点:107℃、密度:0.919g/cm)で樹脂層を形成した以外は、全て実施例15と同様にして、比較例3の離型部材一体型画像形成用シートを得た。
(安定剥離力、及び初期剥離力の測定)
各実施例、及び比較例の離型部材一体型画像形成用シートの安定剥離力、及び初期剥離力を算出した。算出結果を表2に示す。安定剥離力、及び初期剥離力の算出は、上記安定剥離力の算出方法、及び初期剥離力の算出方法に基づいて行った。
(画像形成用熱転写シートの作製)
基材として厚さ5μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用い、基材の一方の面の一部に、下記組成の染料プライマー層用塗工液を乾燥時の厚みが0.15μmになるように塗布、乾燥して染料プライマー層を形成した。この染料プライマー層上に、下記組成のイエロー、マゼンタ、シアン色材層用塗工液を、乾燥時の厚みが0.7μmとなるように面順次に塗布、乾燥して、イエロー色材層、マゼンタ色材層、シアン色材層を形成した。また、基材の他方の面に、下記組成の背面層用塗工液を乾燥時の厚みが1μmとなるように塗布、乾燥して背面層を形成することで、画像形成用熱転写シートを得た。
<背面層用塗工液>
・ポリビニルブチラール 1.8部
(エスレック(登録商標)BX-1 積水化学工業(株))
・ポリイソシアネート 5.5部
(バーノック(登録商標)D750 DIC(株))
・リン酸エステル系界面活性剤 1.6部
(プライサーフ(登録商標)A208N 第一工業製薬(株))
・タルク 0.35部
(ミクロエース(登録商標)P-3 日本タルク工業(株))
・トルエン 18.5部
・メチルエチルケトン 18.5部
<染料プライマー層用塗工液>
・コロイダルアルミナ(固形分10.5%) 3.5部
(アルミナゾル200 日産化学工業(株))
・酢酸ビニル-ビニルピロリドン共重合体 1.5部
(PVP/VA E-335 アイエスピー・ジャパン(株))
・水 47.5部
・イソプロピルアルコール 47.5部
<イエロー色材層用塗工液>
・ソルベントイエロー93 2.5部
・ディスパースイエロー201 2.5部
・ポリビニルアセタール 4部
(エスレック(登録商標)KS-5 積水化学工業(株))
・有機変性シリコーンオイル 0.04部
・トルエン 50部
・メチルエチルケトン 50部
<マゼンタ色材層用塗工液>
・ディスパースレッド60 3部
・ディスパースバイオレット26 3部
・ポリビニルアセタール 5部
(エスレック(登録商標)KS-5 積水化学工業(株))
・有機変性シリコーンオイル 0.05部
・トルエン 50部
・メチルエチルケトン 50部
<シアン色材層用塗工液>
・ソルベントブルー63 3部
・ディスパースブルー354 4部
・ポリビニルアセタール 5部
(エスレック(登録商標)KS-5 積水化学工業(株))
・有機変性シリコーンオイル 0.05部
・トルエン 50部
・メチルエチルケトン 50部
(画像の形成)
上記で得られた各実施例、及び比較例の離型部材一体型画像形成用シートと、上記で得られた画像形成用熱転写シートとを、下記のテストプリンタにセットし、離型部材一体型画像形成用シートの受容層に、ブラック画像(画像階調:0/255)を形成して、各実施例、及び比較例の離型部材一体型画像シートを得た。
(テストプリンタ)
サーマルヘッド:KEE-57-12GAN2-STA(京セラ(株))
発熱体平均抵抗値:3303(Ω)
主走査方向印字密度:300(dpi)
副走査方向印字密度:300(dpi)
印画電圧:18(V)
ライン周期:1.5(msec./line)
印字開始温度:35(℃)
パルスDuty比:85(%)
(画像シートの形成)
上記で得られた各実施例、及び比較例の離型部材一体型画像シートの画像シートから、離型部材を手で分離し、各実施例、及び比較例の画像シートを得た。
(動摩擦係数の算出)
各実施例、及び比較例の離型部材一体型画像シートの画像シートから分離された離型部材を2つ準備した。1つの離型部材の表面と、他の1つの離型部材の裏面を重ね、離型部材の表面と裏面の動摩擦係数を算出した。動摩擦係数の算出方法は、上記動摩擦係数の算出方法に基づいて行った。動摩擦係数の算出結果を表2に示す。
(破断点伸度)
各実施例、及び比較例の離型部材一体型画像形成用シートの樹脂層を構成する樹脂の破断点伸度を表2に示す。樹脂の破断点伸度は、上記破断点伸度の算出方法に基づいて行った。
(分離性評価1)
各実施例、及び比較例の離型部材一体型画像シートの離型部材から画像シートを手で分離するときの剥離性、及び離型部材から分離された画像シートの画像の品質を確認し、下記評価基準に基づいて分離性を評価した。評価結果を表2に示す。
<評価基準>
A・・・離型部材から画像シートを非常に剥がしやすく、離型部材から分離された画像シートの画像に問題が生じない。
B・・・離型部材から画像シートを問題なく剥がすことができ、離型部材から分離された画像シートの画像に問題が生じない。
C・・・離型部材から画像シートを少し剥がしにくいが、離型部材から分離された画像シートの画像に問題が生じない。
NG1・・・離型部材から画像シートを剥がしにくく、離型部材から分離された画像シートの画像に剥離痕がみられる。
NG2・・・離型部材から画像シートを剥がすことが困難で、離型部材から分離された画像シートの画像に使用上問題となる剥離痕がみられる。
(分離性評価2)
各実施例、及び比較例の離型部材一体型画像シートの離型部材から画像シートを手で分離するときの作業性を確認し、下記評価基準に基づいて分離性を評価した。評価結果を表2に示す。初期剥離部での分離作業が良好である場合、分離開始から分離完了までの時間を短縮でき、製造適性が良好となる。
<評価基準>
A・・・剥離初期部から簡単に分離でき、分離作業が非常に容易である。
B・・・剥離初期部から簡単に分離でき、分離作業が容易である。
C・・・剥離初期部から剥がすのに難があるが、分離作業自体は可能である。
NG1・・・剥離初期部から剥がすことが困難で、分離作業が難しい
NG2・・・剥離初期部から剥がすことが非常に困難で、分離作業ができない。
(切断適性)
各実施例、及び比較例の離型部材一体型画像シートを、プリンタ(DS620 大日本印刷(株))内のカッター機構で切断するときの切断適性を下記評価基準に基づいて評価した。評価結果を表2に示す。
<評価基準>
A・・・切断部に離型部材の浮きがみられない。
B・・・切断部の一部に離型部材の浮きがみられる。
C・・・切断部の大部分に離型部材の浮きがみられる。
(巻取り適性)
上記評価1で画像シートから分離された、各実施例、及び比較例の離型部材一体型画像シートの離型部材を、巻取り試験機にセットし、下記条件で巻き取っていったときの巻取り適性を、下記評価基準に基づいて評価した。評価結果を表2に示す。
巻取り径:外径8cmのコア(紙管)
巻取り速度:15m/min.
巻取り長さ:50m
<評価基準>
A・・・離型部材を問題なく巻き取れる。
NG1・・・巻取り中に離型部材の表面と裏面が引っ掛かる。
NG2・・・巻取り中に離型部材が蛇行する。
Figure 0007120472000002
100・・・画像形成用シート
200・・・離型部材
300・・・離型部材一体型画像形成用シート
400・・・離型部材一体型画像シート
500・・・画像シート
600・・・加飾品
700・・・加飾対象物
800・・・転写シート
1・・・基材
10・・・画像層
20・・・プライマー層
30・・・剥離層
40・・・転写層
50・・・画像
210・・・離型部材用支持体
250・・・樹脂層
810・・・転写シートの基材
830・・・耐久層
835・・・耐久層付き接着層
840・・・マスキング部材
845・・・マスキング部材付き接着層
850・・・接着層

Claims (19)

  1. 離型部材と画像形成用シートが一体をなし、
    前記画像形成用シートは前記離型部材から分離でき、
    前記画像形成用シートは画像形成前の画像層を含み、
    前記画像形成用シートが、前記離型部材側から、基材、前記画像形成前の画像層がこの順番で積層された積層構造であり、
    前記離型部材が、離型部材用支持体、ボイド層、樹脂層がこの順番で積層された積層構造であり、
    離型部材用支持体が紙基材であり、
    温度25℃、角度30°の条件で、前記離型部材から前記画像形成用シートを分離するときの安定剥離力が1000mN/cm以下であり、
    前記離型部材は、当該離型部材の表面と裏面の動摩擦係数が0.3以上0.9以下である、離型部材一体型画像形成用シート。
  2. 温度25℃、角度30°の条件で、前記離型部材から前記画像形成用シートを分離するときの初期剥離力が2500mN/cm以下である、請求項1に記載の離型部材一体型画像形成用シート。
  3. 前記樹脂層が、前記画像形成用シートと接している、請求項1又は2に記載の離型部材一体型画像形成用シート。
  4. 前記樹脂層がポリビニルアルコール、ポリプロピレン、ポリエチレン、アクリル樹脂、ポリスチレン、セルロース樹脂の何れかを含有している、請求項1乃至3の何れか1項に記載の離型部材一体型画像形成用シート。
  5. 前記樹脂層がワックスを含有している、請求項1乃至4の何れか1項に記載の離型部材一体型画像形成用シート。
  6. 前記樹脂層が、破断点伸度が50%以上500%以下の樹脂を含有している、請求項1乃至5の何れか1項に記載の離型部材一体型画像形成用シート。
  7. 前記画像形成用シートが、前記離型部材と接する離型層を含む、請求項1乃至6の何れか1項に記載の離型部材一体型画像形成用シート。
  8. 前記画像形成用シートが、前記離型部材側から、前記基材、前記画像形成前の画像層を含む転写層がこの順番で積層された積層構造であり、前記転写層が前記基材から転写可能に設けられた、請求項1乃至7の何れか1項に記載の離型部材一体型画像形成用シート。
  9. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の離型部材一体型画像形成用シートの前記画像形成前の画像層に画像が形成された、離型部材一体型画像シート。
  10. 前記画像が形成された画像層上に、接着層が設けられた請求項9に記載の離型部材一体型画像シート。
  11. 画像シートの製造方法であって、
    請求項1乃至8の何れか1項に記載の離型部材一体型画像形成用シートの前記画像形成前の画像層に画像を形成して、離型部材一体型画像シートを得る工程と、
    前記離型部材一体型画像シートから、前記離型部材を分離する工程と、を含む、画像シートの製造方法。
  12. 前記画像が形成された画像層上に、接着層を設ける工程を含む、請求項11に記載の画像シートの製造方法。
  13. 分離された前記離型部材を巻き取る工程を含む、請求項11又は12に記載の画像シートの製造方法。
  14. 加飾品の製造方法であって、
    請求項1乃至7の何れか1項に記載の離型部材一体型画像形成用シートの前記画像形成前の画像層に画像を形成して、離型部材一体型画像シートを得る工程と、
    画像層側で前記離型部材一体型画像シートと加飾対象物を一体化する工程と、
    前記加飾対象物と一体化された前記離型部材一体型画像シートから、前記離型部材を分離する工程と、を含む加飾品の製造方法。
  15. 加飾品の製造方法であって、
    請求項1乃至7の何れか1項に記載の離型部材一体型画像形成用シートの前記画像形成前の画像層に画像を形成して、離型部材一体型画像シートを得る工程と、
    前記離型部材一体型画像シートから、前記離型部材を分離する工程と、
    画像層側で前記離型部材から分離された画像シートと加飾対象物を一体化する工程と、を含む加飾品の製造方法。
  16. 前記一体化する工程よりも前に、前記加飾対象物、又は前記画像が形成された画像層上に接着層を設ける工程を含む、請求項14又は15に記載の加飾品の製造方法。
  17. 加飾品の製造方法であって、
    請求項8に記載の離型部材一体型画像形成用シートの前記画像形成前の画像層に画像を形成して、離型部材一体型画像シートを得る工程と、
    前記離型部材一体型画像シートから前記離型部材を分離する工程と、
    前記分離する工程よりも後に、加飾対象物に前記転写層を転写する工程と、を含む加飾品の製造方法。
  18. 前記転写層を転写する工程よりも前に、前記加飾対象物、又は前記転写層上に接着層を設ける工程を含む、請求項17に記載の加飾品の製造方法。
  19. 前記分離する工程の後に、分離された前記離型部材を巻き取る工程を含む、請求項14乃至18の何れか1項に記載の加飾品の製造方法。
JP2021565981A 2020-02-05 2021-02-04 離型部材一体型画像形成用シート、加飾品及びそれらの製造方法 Active JP7120472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022082459A JP7331987B2 (ja) 2020-02-05 2022-05-19 離型部材一体型画像形成用シート、離型部材一体型画像シート、画像シートの製造方法、加飾品、及び加飾品の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020018389 2020-02-05
JP2020018389 2020-02-05
PCT/JP2021/004078 WO2021157649A1 (ja) 2020-02-05 2021-02-04 離型部材一体型画像形成用シート、加飾品及びそれらの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022082459A Division JP7331987B2 (ja) 2020-02-05 2022-05-19 離型部材一体型画像形成用シート、離型部材一体型画像シート、画像シートの製造方法、加飾品、及び加飾品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021157649A1 JPWO2021157649A1 (ja) 2021-08-12
JP7120472B2 true JP7120472B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=77200318

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021565981A Active JP7120472B2 (ja) 2020-02-05 2021-02-04 離型部材一体型画像形成用シート、加飾品及びそれらの製造方法
JP2022082459A Active JP7331987B2 (ja) 2020-02-05 2022-05-19 離型部材一体型画像形成用シート、離型部材一体型画像シート、画像シートの製造方法、加飾品、及び加飾品の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022082459A Active JP7331987B2 (ja) 2020-02-05 2022-05-19 離型部材一体型画像形成用シート、離型部材一体型画像シート、画像シートの製造方法、加飾品、及び加飾品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230072875A1 (ja)
EP (1) EP4101638A4 (ja)
JP (2) JP7120472B2 (ja)
KR (1) KR20220133269A (ja)
CN (1) CN115052754B (ja)
WO (1) WO2021157649A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000238439A (ja) 1999-02-19 2000-09-05 Dainippon Printing Co Ltd 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JP2003175699A (ja) 2001-10-05 2003-06-24 Dainippon Printing Co Ltd 中間転写記録媒体
JP2006056139A (ja) 2004-08-20 2006-03-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクシート及び画像形成方法
WO2018151257A1 (ja) 2017-02-16 2018-08-23 大日本印刷株式会社 離型部材一体型転写シート、並びに、その転写シート及び印画物の製造方法
JP2019166689A (ja) 2018-03-22 2019-10-03 大日本印刷株式会社 中間転写媒体

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2655538B2 (ja) * 1986-04-11 1997-09-24 大日本印刷株式会社 物品の装飾方法
JP3475298B2 (ja) * 1993-08-19 2003-12-08 大日本印刷株式会社 中間転写記録媒体を用いた画像形成方法
JPH07149070A (ja) * 1993-11-26 1995-06-13 Dainippon Printing Co Ltd 中間転写記録媒体
JPH08276699A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 接着層転写シートおよびこの接着層転写シートを用いた画像形成方法と画像形成物
JP3020840B2 (ja) * 1995-08-08 2000-03-15 恵和株式会社 軟質ウレタンフォーム製造用工程紙
US5721086A (en) * 1996-07-25 1998-02-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Image receptor medium
JPH10329436A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写受像シート及びその使用方法
JPH10329283A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Teijin Ltd 多層延伸フィルム
DE69823120T2 (de) * 1997-09-05 2005-03-31 Oji Paper Co., Ltd. Verbundblatt für Aufzeichnungsverfahren und Herstellungsverfahren zu einem Verbundblatt für Aufzeichnungsverfahren
JP3963555B2 (ja) * 1998-03-17 2007-08-22 大日本印刷株式会社 接着層転写シートおよび印画物
US6551692B1 (en) 1998-09-10 2003-04-22 Jodi A. Dalvey Image transfer sheet
JP4235928B2 (ja) 1999-03-02 2009-03-11 東レフィルム加工株式会社 易開封複合フイルム
JP2002366040A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Sekisui Chem Co Ltd 印刷用記録材料、粘着フィルム及び印刷物積層体
JP3883853B2 (ja) * 2001-11-27 2007-02-21 大日本印刷株式会社 中間転写記録媒体
TWI273991B (en) * 2002-05-15 2007-02-21 Kiwa Chemical Ind Co Ltd Laminate for printing and printing method and printed matter using the same
JP2004230633A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Oji Paper Co Ltd 熱転写受容シートおよびicカード
US8062824B2 (en) * 2006-07-17 2011-11-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermally imageable dielectric layers, thermal transfer donors and receivers
JP2008105234A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Ube Nitto Kasei Co Ltd 印刷媒体
EP1980408A3 (en) * 2007-03-29 2011-10-26 FUJIFILM Corporation Heat-sensitive transfer sheet and image-forming method
JP5641405B2 (ja) * 2010-08-06 2014-12-17 大日本印刷株式会社 熱転写シート
KR101809299B1 (ko) * 2010-08-31 2017-12-14 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 중간 전사 매체
JP2012201013A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Sony Corp 熱転写ラミネートフィルム、熱転写シート及び画像形成装置
JP5620892B2 (ja) 2011-08-24 2014-11-05 富士フイルム株式会社 インクジェットインク組成物、インクジェット記録方法、加飾シート、及び、インモールド成形方法
CN202480585U (zh) * 2012-01-14 2012-10-10 江阴新光镭射包装材料有限公司 证件防伪转移膜
JP6264961B2 (ja) * 2014-03-11 2018-01-24 株式会社リコー オーバーコート液、インクセット、画像形成方法及び画像形成装置
JP2016155359A (ja) 2015-02-26 2016-09-01 大日本印刷株式会社 加飾成形体及びその製造方法
US9902139B2 (en) * 2015-03-30 2018-02-27 Canon Finetech Nisca, Inc. Heat sealable printing sheet
JP6365802B2 (ja) 2016-03-18 2018-08-01 大日本印刷株式会社 中間転写媒体と熱転写シートとの組合せ、及び印画物の形成方法
MY179909A (en) * 2016-03-31 2020-11-19 Dainippon Printing Co Ltd Thermal transfer sheet
TW201904767A (zh) 2017-06-22 2019-02-01 日商電化股份有限公司 具備熱塑性工程塑膠之層的積層體及其製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000238439A (ja) 1999-02-19 2000-09-05 Dainippon Printing Co Ltd 中間転写記録媒体及び画像形成方法
JP2003175699A (ja) 2001-10-05 2003-06-24 Dainippon Printing Co Ltd 中間転写記録媒体
JP2006056139A (ja) 2004-08-20 2006-03-02 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクシート及び画像形成方法
WO2018151257A1 (ja) 2017-02-16 2018-08-23 大日本印刷株式会社 離型部材一体型転写シート、並びに、その転写シート及び印画物の製造方法
JP2019166689A (ja) 2018-03-22 2019-10-03 大日本印刷株式会社 中間転写媒体

Also Published As

Publication number Publication date
CN115052754B (zh) 2023-11-10
WO2021157649A1 (ja) 2021-08-12
JP2022116106A (ja) 2022-08-09
JPWO2021157649A1 (ja) 2021-08-12
EP4101638A1 (en) 2022-12-14
EP4101638A4 (en) 2024-03-13
JP7331987B2 (ja) 2023-08-23
US20230072875A1 (en) 2023-03-09
KR20220133269A (ko) 2022-10-04
CN115052754A (zh) 2022-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6536121B2 (ja) 熱転写受像シート用支持体および熱転写受像シートならびにそれらの製造方法
JP6765411B2 (ja) 離型部材一体型転写シート、印画物の製造方法、転写シートの製造方法、及びプリントシステム
JP2009083146A (ja) 熱転写シート及び画像形成方法
JP6706430B2 (ja) シール型熱転写受像シートおよび印画物の製造方法
JP6627237B2 (ja) 熱転写受像シート用支持体の製造方法および熱転写受像シートの製造方法
KR102509768B1 (ko) 열전사 시트
JP7331987B2 (ja) 離型部材一体型画像形成用シート、離型部材一体型画像シート、画像シートの製造方法、加飾品、及び加飾品の製造方法
JP7173255B2 (ja) 熱転写シート
JP7283133B2 (ja) 熱転写シート、加飾シートの製造方法、加飾シート、加飾品の製造方法、及び加飾品
JP2003300382A (ja) 熱転写中間転写媒体を用いた画像形成方法
JP2000071619A (ja) 保護層転写シートおよび印画物
JP2000071634A (ja) 中間転写媒体を用いた画像形成方法
WO2019176323A1 (ja) 熱転写シート、中間転写媒体と熱転写シートの組合せ、印画物の製造方法、及び加飾物
JP7380035B2 (ja) 装飾シートの製造方法、装飾品の製造方法、及び装飾シート
JP7255727B2 (ja) 熱転写受像シートの製造に用いる熱転写シート
JP2018171840A (ja) 熱転写受像シート、熱転写シート、受容層用塗工液、熱転写受像シートの形成方法、及び印画物の形成方法
JP2022133143A (ja) ピールオフシート、該ピールオフシートと中間転写媒体との組合せ、及び該組合せを用いた印画物の製造方法
JP2022149711A (ja) 使用済み熱転写シートから情報漏洩を防止する方法
JP2022047377A (ja) 熱転写シート
JP2023006573A (ja) 印画物の製造方法、転写層のピールオフ方法、及び熱転写シート
JP2020116921A (ja) 熱転写シートと中間転写媒体の組合せ、及び印画物の製造方法
JP2003285566A (ja) 熱転写中間転写媒体及びそれを用いた画像形成方法
JPH0564988A (ja) 感熱転写記録用受像シートおよび積層樹脂シートの製造方法
JP2016210155A (ja) 熱転写受像シートおよびその製造方法
JP2005246834A (ja) 画像形成方法及び受像シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211105

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220519

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220519

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220530

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7120472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150