JP7118738B2 - 光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents

光走査装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7118738B2
JP7118738B2 JP2018098663A JP2018098663A JP7118738B2 JP 7118738 B2 JP7118738 B2 JP 7118738B2 JP 2018098663 A JP2018098663 A JP 2018098663A JP 2018098663 A JP2018098663 A JP 2018098663A JP 7118738 B2 JP7118738 B2 JP 7118738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical scanning
scanning device
housing
rotating shaft
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018098663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019203978A (ja
Inventor
敦史 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018098663A priority Critical patent/JP7118738B2/ja
Priority to US16/410,931 priority patent/US10802417B2/en
Priority to EP19174562.9A priority patent/EP3575850B1/en
Priority to KR1020190059843A priority patent/KR102559729B1/ko
Priority to CN201910433617.5A priority patent/CN110531514B/zh
Publication of JP2019203978A publication Critical patent/JP2019203978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7118738B2 publication Critical patent/JP7118738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/0283Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with a light deflecting element, e.g. a rotating mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Description

本発明は、光源から出射され偏向器で偏向された光束を被走査面に対して走査する光走査装置および前記光走査装置を備えた複写機、プリンタ等の画像形成装置に関するものである。
従来、プリンタや複写機等の画像形成装置に用いられる光走査装置においては、画像信号に応じて光源から出射した光束を、回転多面鏡等の偏向器によって偏向走査させ、結像光学系によって感光ドラム上にスポット状に集束させる。感光ドラム上にスポット状に集束された光束は、偏向器における回転多面鏡の回転による主走査と、感光ドラムの回転による副走査に伴って感光ドラムに静電潜像を形成し、画像記録を行っている。
この光走査装置をカラー画像形成装置に応用する場合には、例えばイエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色の画像を重ね合わせてカラー画像を記録材上に形成している。前述した偏向器や結像光学系をハウジングに内包した光走査装置においては、前記ハウジングの剛性が低くなると、画像の精度に悪影響を与えることがある。これは、偏向器の回転多面鏡が高速に回転する場合、ハウジングの剛性が低いと、偏向器の振動に伴って、走査線が設定された照射位置に対してズレてしまうためである。
特許文献1には2つの偏向器を用いて、走査光学系を2対並列に並べ、偏向器、結像光学系を1つのハウジングに内包した光走査装置が例示されている。特許文献1では、ハウジングの剛性を高めるために、ハウジングの外形頂点付近に固定部を設け、この固定部を画像形成装置のフレームにビス固定している。
また、特許文献2では、支持部材が有する付勢手段により、画像形成装置の高さ方向に並設された複数の光走査装置を画像形成装置のフレームに設けられた位置決め部に向けて付勢することで、各光走査装置を画像形成装置に位置決めしている。これにより、ビス固定により発生する光走査装置のハウジングの変形を軽減させ、各色の色ずれ等の画像劣化を防止している。
特開2007-34166号公報 特開2003-205649号公報
しかしながら、近年、画像形成装置の小型化への要求は高まっている。特に装置上方に画像読取部が設置される場合を考慮すると、装置全体の高さを低くすることが求められている。
装置全体の高さを低くするためには光走査装置の高さ方向もより低くする必要がある。光走査装置の高さを低く(薄く)するには、折り返しミラー等の光学部品を高さ方向に積み上げない光線の配回しが可能な偏向器を2つ使用した特許文献1の構成が有効である。
一方で、偏向器が1つであると、並設された各感光ドラムまでのレーザ光の距離を等しくするために折り返しミラーをハウジングの高さ方向に積み上げる。この場合、ハウジングの高さが増すので、剛性は増す。しかし、上記特許文献1の構成は、振動源である偏向器が2つある上に、高さを抑制するために光走査装置のハウジングの高さも低くも(薄く)なるため、前述した偏向器が1つの構成に対して剛性が低下し振動に弱くなってしまう。
また、剛性を高めるためにハウジングを多点でビス固定すると、振動は低減できるがビスの締結時にハウジングが連れ回りしてハウジングが変形してしまう場合がある。あるいは、ビス固定すると、光走査装置が熱膨張した際にハウジングが変形してしまう場合がある。このようにビス固定すると、ハウジングが変形してしまう場合があり、このハウジングの変形により色ずれ等の画像劣化も発生する。
そこで、本発明の目的は、振動を低減し、偏向器の振動に伴う走査線のズレを低減することである。
上記目的を達成するため、本発明は、画像情報に応じた光束を出射する第一の光源と、前記第一の光源から出射する光束を反射する第一の回転多面鏡を有し、前記第一の光源から出射する光束を偏向する第一の偏向器と、画像情報に応じた光束を出射する第二の光源と、前記第二の光源から出射する光束を反射する第二の回転多面鏡を有し、前記第二の光源から出射する光束を偏向する第二の偏向器と、前記第一の偏向器と前記第二の偏向器を収容するハウジングと、を有し、前記第一の光源から出射する光束で画像形成装置に搭載された第一の像担持体を走査し、前記第二の光源から出射する光束で画像形成装置に搭載された第二の像担持体を走査する光走査装置において、前記第一の回転多面鏡を回転可能に支持する第一の回転軸部と前記第二の回転多面鏡を回転可能に支持する第二の回転軸部が共に前記ハウジングに固定されており、前記ハウジングは前記画像形成装置のフレームに対して固定される3か所のみの固定部を有し、前記第一の回転軸部の軸線方向に見た時、前記第一の回転軸部と前記第二の回転軸部は、前記3か所の固定部を頂点とする三角形の3辺に囲まれた領域内に配置され、かつ、前記三角形の重心位置を間に挟んで前記第一の像担持体と前記第二の像担持体の配列方向に配置されていること特徴とする。
本発明によれば、 振動を低減し、偏向器の振動に伴う走査線のズレを低減することができる。
光走査装置を搭載した画像形成装置の概略断面図である。 光走査装置を示す上面図である。 図2のA-A断面図である。 光走査装置のフレーム組み付け時の上面図である。 光走査装置のフレーム組み付け時の側面図である。 実施例1に係る固定位置と偏向器の配置を説明する光走査装置の上面図である。 光走査装置の2か所の固定部を示す斜視図である。 光走査装置の1か所の固定部を示す斜視図である。 比較例に係る固定位置と偏向器の配置を説明する光走査装置の上面図である。 固定位置と偏向器の配置を説明する光走査装置の他の実施例の上面図である。 固定位置と偏向器の配置を説明する光走査装置の他の実施例の上面図である。
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。従って、特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
〔実施例1〕
(画像形成装置)
図1~図11を用いて、本実施例に係る光走査装置を内包する画像形成装置について図面を参照して説明する。まず図1を用いて画像形成装置について説明し、次に図2~図4を用いて光走査装置について説明する。図1は本実施例に係る光走査装置3を内包する画像形成装置100の構成を示す断面説明図である。
図1に示す画像形成装置100は、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色の現像剤(トナー)を備え、紙などの記録材10上にトナー画像を形成する電子写真方式のカラー画像形成装置である。
図1において、帯電手段となる帯電ローラ2Y,2M,2C,2Kにより一様に帯電された像担持体となる感光ドラム1Y,1M,1C,1Kの表面には、光走査装置3から光束としてのレーザ光LY,LM,LC,LKが照射される。レーザ光LY,LM,LC,LKは、それぞれに対応した露光手段となる光走査装置3から図示しない画像データ入力部からの画像データに基づいて出射される。これにより、一様に帯電された感光ドラム1の表面に静電潜像が形成される。
各感光ドラム1Y,1M,1C,1Kの表面に形成された静電潜像に対して、現像手段となる現像装置4Y,4M,4C,4K内の現像ローラ6Y,6M,6C,6Kから各色のトナーが供給されて現像される。これにより、各感光ドラム1Y,1M,1C,1Kの表面に各色のトナー像が形成される。
各感光ドラム1Y,1M,1C,1Kに対向して中間転写ベルト8が張架して配置されている。各感光ドラム1Y,1M,1C,1Kの表面に形成された各色のトナー像は、中間転写ベルト8の外周面に順次に一次転写される。この一次転写は、中間転写ベルト8の内周面側に配置された一次転写手段となる一次転写ローラ7Y,7M,7C,7Kに一次転写バイアス電圧が印加されることにより行われる。
一方、給送カセット9には記録材10が積載されている。給送カセット9に積載された記録材10は、給送ローラ11により給送された後、搬送ローラ12により搬送される。
その後、紙などの記録材10は、搬送ローラ12により所定のタイミングで中間転写ベルト8と、二次転写手段となる二次転写ローラ13とのニップ部からなる二次転写部14へ搬送される。そして、二次転写ローラ13に二次転写バイアス電圧が印加されることで中間転写ベルト8の外周面上のトナー像が記録材10に二次転写される。
その後、記録材10は、二次転写部14の二次転写ローラ13と中間転写ベルト8とに挟持搬送されて定着手段となる定着装置15に送られ、定着装置15により加熱及び加圧されてトナー像が記録材10に定着され、排出ローラ16によって搬送される。
(光走査装置)
続いて光走査装置3の全体構成について図2、図3、図4を用いて説明する。図2は本実施例に係る光走査装置3のスキャナカバー41を外した上面図、図3は図2のA-A断面図である。図4はスキャナカバー41をつけた状態の光走査装置3が画像形成装置のフレーム42,43に取り付けられた上面図である。図2、図3、図4において、矢印x方向は4つの感光ドラムの配列方向である。矢印y方向は、矢印x方向に直交する方向であり、回転多面鏡の回転によるレーザ光の主走査方向である。矢印z方向は、矢印x方向および矢印y方向に直交する方向であり、回転多面鏡の軸線方向である。
図2、図3に示すように、本実施例に係る光走査装置3は、ハウジング40と、第一の偏向器であるスキャナモータ34aと、第二の偏向器であるスキャナモータ34bと、を有している。さらに光走査装置3は、複数の光源を有する第一の光源部YMと、複数の光源を有する第二の光源部CKと、を有している。
ハウジング40は、画像形成装置100のフレーム42,43に固定される3か所の固定部40a,40b,40cを有している。ハウジング40は、底面40Eが4つの側面40AA,40BB,40CC,40DDで囲われており、底面40Eと対向する開口面はスキャナカバー41(図4参照)で覆われている。
第一の偏向器としてのスキャナモータ34aは、回転多面鏡33aを有し、回転多面鏡33aの回転中心となる回転軸部CMaを前記ハウジング40の底面に軸支されている。第二の偏向器としてのスキャナモータ34bは、前記スキャナモータ34aとは別に設けられている。スキャナモータ34bは、回転多面鏡33bを有し、回転多面鏡33bの回転中心となる回転軸部CMbを前記ハウジング40の底面に軸支されている。
前記ハウジング40の3か所の固定部40a,40b,40cのうち、2か所の固定部40a,40bは、前記ハウジング40に配置された2つのスキャナモータ34a,34bを介して、前記ハウジング40の一方の側面40BBに設けられている。また前記3か所の固定部40a,40b,40cのうち、1か所の固定部40cは、前記ハウジング40の前記一方の側面40BBとは反対側の他方の側面40DDに設けられている。前記2か所の固定部40a,40bを設けた前記ハウジング40の一方の側面40BBは、前記2つの回転軸部CMa,CMbの中心を結んだ直線CL(図6に示す一点鎖線)の方向において、前記ハウジングの一方の側面である。また前記1か所の固定部40cを設けた前記ハウジング40の他方の側面40DDは、前記直線CL(図6に示す一点鎖線)の方向において、前記ハウジングの前記一方の側面40BBとは反対側の他方の側面40DDである。
第一の光源部YMは、スキャナモータ34aの回転多面鏡33aに光束となるレーザ光LY,LMを照射する複数の光源となる半導体レーザ30Y,30Mを有している。半導体レーザ30Y,30Mは、レーザ駆動回路35aによって駆動制御される。第二の光源部CKは、スキャナモータ34bの回転多面鏡33bに光束となるレーザ光LC,LKを照射する複数の光源となる半導体レーザ30C,30Kを有している。半導体レーザ30C,30Kは、レーザ駆動回路35bによって駆動制御される。前記第一の光源部YMおよび前記第二の光源部CKは、前記ハウジング40の1つの側面40AAに、複数の感光ドラムの配列方向に配置されている。
図2、図3に示すように本実施例において、1つの光走査装置3の各光源からレーザ光LY,LM,LC,LKを出射し、複数の感光ドラム1Y,1M,1C,1Kに各レーザ光を照射している。
レーザ駆動回路35a,35bにより駆動制御され、複数の半導体レーザ30Y,30M,30C,30Kから出射されたレーザ光LY,LM,LC,LKは、コリメータレンズ31Y,31M,31C,31Kによって平行光化されたレーザ光束に変換される。このレーザ光束としてのレーザ光LY,LM,LC,LKは、シリンドリカルレンズ32a,32bを透過し、アパーチャ38a,38bを通過して、副走査方向にのみ収束される。そしてレーザ光LY,LM,LC,LKは、偏向器であるスキャナモータ34a,34b上の回転多面鏡33a,33bの反射面上に線像として結像する。
回転多面鏡33a,33bにより偏向されたレーザ光LY,LM,LC,LKは、それぞれ走査レンズ36Y,36M,36C,36Kを透過し、折り返しミラー37Y,37M,37C,37Kで反射される。反射されたレーザ光LY,LM,LC,LKは、感光ドラム1Y、1M、1C、1Kにそれぞれ結像する。
光走査装置3は、スキャナモータ34aを挟んで、半導体レーザ30Yと30M、走査レンズ36Yと36M、折り返しミラー37Yと37Mを略対称に配置された状態でハウジング40に内包している。同様に光走査装置3は、スキャナモータ34bを挟んで、半導体レーザ30Cと30K、走査レンズ36Cと36K、折り返しミラー37Cと37Kもスキャナモータ34bを挟んで略対称に配置された状態で同一のハウジング40に内包されている。
また前述したように、スキャナモータ34a,34bは、ハウジング40に対し回転軸部CMa,CMbにてそれぞれ軸支されている。ここで、スキャナモータ34a,34bの回転軸部CMa,CMbは、回転多面鏡33a,33bの回転中心となる軸部である。スキャナモータは、回転多面鏡が一体となって回転する回転軸を、基板に固定された軸受スリーブが回転可能に支持する構成である場合、前記軸受スリーブが前記回転軸部となる。スキャナモータの回転軸部は、これに限定されるものではない。スキャナモータは、回転多面鏡が一体となって回転する軸受スリーブを、基板に固定された回転軸が回転可能に支持する構成である場合、前記回転軸が前記回転軸部となる。
各部品を内包したハウジング40は、図4に示すように、各レーザ光に対応した出射口に防塵ガラス39Y,39M,39C,39Kが設置されたスキャナカバー41により開口面を覆われている。
このような構成により、4つの感光ドラム1Y,1M,1C,1K上にレーザ光を導いて画像記録を行っている。具体的には、回転多面鏡33a,33bの回転により、レーザ光LY,LM,LC,LKの偏向される角度が変化して、レーザ光LY,LM,LC,LKが結像した各スポット像は感光ドラム1Y,1M,1C,1K上を感光ドラムの軸方向に移動(主走査)する。また、感光ドラム1Y,1M,1C,1Kが回転することにより、各スポット像は感光ドラム1Y,1M,1C,1K上を感光ドラムの軸方向に直交する方向に移動(副走査)する。これにより各感光ドラム1Y,1M,1C,1Kに静電潜像を形成する。
(光走査装置の固定)
続いて図4、図5を用いて光走査装置3の画像形成装置100のフレーム42,43への固定について説明する。図4、図5はそれぞれ光走査装置3がフレーム42,43に取り付けられた状態の上面図と側面図である。
光走査装置3は、前述したようにハウジング40が3か所の固定部40a,40b,40cを有している。光走査装置3は、3か所の固定部40a,40b,40cがフレーム42,43に対し矢印z方向に固定(当接)されている。光走査装置3は、フレーム42,43に対し、弾性部材を用いて固定されている。光走査装置3を、弾性部材を用いてフレーム42,43に固定する構成については、後で詳しく説明する。
ここで弾性部材を用いたのは、ビス等の締結部材を用いると、その締結時のトルク等によりハウジングが連れ回りしてハウジングを変形させてしまうおそれがあるからである。ハウジングを変形させてしまうと、高精度で調整されたレーザ光の感光体への照射位置を変動させてしまい、色ずれ等の画像劣化の原因となるからである。
同様の理由により、光走査装置のフレームに対する固定箇所も3か所としている。この固定箇所を4か所以上にすると、光走査装置の4か所目をフレームに当接させる際に、先の3か所で作られた平面に対し、部品精度により発生してしまう隙間や干渉分をハウジングの変形により吸収してしまうからである。
高画質化同様、画像形成装置の小型化も求められ、画像形成装置の上方に画像読取部を設置することも考慮すると、装置の高さ低減の要求も高く、必然的に光走査装置の高さの低減(より薄く)も必要になる。
光走査装置を薄くするには、折り返しミラー等の光学部品を高さ方向に積み上げない光線の配回しができるように、偏向器としてのスキャナモータを2つ使用した本構成が有効である。
しかし、光走査装置3を更に薄くするには、ハウジング40も更に薄くすることになり剛性も低下してしまう。この場合に、振動に対応するために、フレーム42,43に対してハウジング40を強固に固定するために固定箇所を増やすと、前述したようにハウジングの変形が生じ、この変形による色ずれ等の画像劣化が懸念される。
(光走査装置の固定位置とスキャナモータ配置)
そこで、本実施例に係る光走査装置3は、以下のように構成している。続いて本実施例の特徴的な構成である光走査装置3のフレーム固定位置(40a、40b、40c)と2つのスキャナモータ34a、34bの位置関係について図6を用いて説明する。図6はスキャナカバー41を外した状態で光走査装置3がフレーム42,43に取り付けられた上面図である。
前述したように、光走査装置3は、ハウジング40が有する3か所の固定部40a,40b,40cが、画像形成装置100のフレーム42,43に対し矢印z方向に固定(当接)されている。画像形成装置100のフレーム42,43は、ハウジング40が有する3か所の固定部40a,40b,40cに対応する位置を支持する。
図6において、二点鎖線で示される三角形T1は、光走査装置3の固定部40a,40b,40cを頂点とした三角形の3辺で囲まれた領域である。ここで、各固定部40a,40b,40cの頂点50a,50b,50cは、矢印z方向に見て各固定部40a,40b,40cがフレーム42,43と当接している幅の中心のことである。光走査装置3の3か所の固定部のうち、2か所の固定部40a,40bはフレーム42と当接し、1か所の固定部40cは前記フレーム42と対向する反対側のフレーム43と当接している。そして、光走査装置3の矢印z方向はこの3点で弾性的に固定されている。すなわち、光走査装置3の3か所の固定部が、フレーム42,43に対して、前述した弾性部材である線バネによって矢印z方向に押圧され、光走査装置3がフレーム42,43に対して弾性的に固定されている。以下、詳しく説明する。
図7に示すように、ハウジング40の一方の側面40BBに設けられた2か所の固定部40a,40bは、一方のフレーム42に設けられた2か所の挿入孔42a,42bに挿入される。フレーム42には、前記2か所の固定部40a,40bを押圧によってフレーム42に固定するための2つの線バネ51a,51bが取り付けられている。そして、フレーム42に取り付けられた2つの線バネ51a,51bの自由端を、前記2か所の固定部40a,40bをそれぞれ上方からフレーム42に押し付けるように、フレーム42に掛ける。これにより、ハウジング40の一方の側面に設けられた前記2つの固定部40a,40bが、前記一方のフレーム42に係止された2つの線バネ51a,51bによってフレーム42に押圧され、ハウジング40がフレーム42に固定される。
図8に示すように、ハウジング40の他方の側面40DDに設けられた1か所の固定部40cは、前記フレーム42に対向している他方のフレーム43に載せられる。フレーム43には、前記1か所の固定部40cを押圧によってフレーム43に固定するための1つの線バネ51cが取り付けられている。そして、フレーム43に取り付けられた1つの線バネ51cの自由端を、前記1か所の固定部40cを上方からフレーム43に押し付けるように、フレーム43に掛ける。これにより、ハウジング40の他方の側面に設けられた前記1つの固定部40cが、前記他方のフレーム43に係止された1つの線バネ51cによってフレーム43に押圧され、ハウジング40がフレーム43にも固定される。これにより、画像形成装置のフレーム42,43に対するハウジング40の取り付けが完了する。
ここでは、弾性部材として線バネを用いたが、これに限定されるものではない。ハウジングに設けた固定部をフレームに押圧する部材であれば、その他の弾性部材であってもよい。
また、固定部は、金属やプラスチックなどで構成されていてもよいし、ゴム状のものでもよい。
スキャナモータ34a,34bは複数の感光ドラムの配列方向である矢印x方向に配設され、各スキャナモータ34a,34bの回転軸部CMa,CMbはともに前記三角形の領域内である三角形T1の内側に配置されている。また、前記三角形T1の重心位置CG1は、前記スキャナモータ34aの回転軸部CMaと前記スキャナモータ34bの回転軸部CMbの間に存在する。
ハウジング40の3か所の固定部40a,40b,40cで囲まれている三角形T1の内側に振動源である2つのスキャナモータ34a,34bを配置し、かつ、三角形T1の重心位置CG1も2つのスキャナモータ34a,34bの間に配置してある。このため、ハウジングの振動を抑制し、スキャナモータの振動に伴って、走査線が設定された照射位置に対してズレてしまうのを低減することができる。
ここで、比較例を例示して説明する。図9に示す比較例では、振動源である2つのスキャナモータのうち、一方のスキャナモータ34bが、3か所の固定部40a,40b,40cで囲まれている三角形T4の外側に配置された構成を例示している。この比較例では、前記三角形T4の重心位置CG4は、前記スキャナモータ34aの回転軸部CMaと前記スキャナモータ34bの回転軸部CMbの間に存在する。しかし、一方のスキャナモータ34bが、3か所の固定部40a,40b,40cの頂点50a,50b,50cで囲まれている三角形T4の外側に配置されている。そのため、前記三角形T4の外側に配置されたスキャナモータ34bの振動により、走査線が設定された照射位置に対してズレてしまうおそれがある。
この比較例に対し、本実施例では、図6に示すように、ハウジング40の3か所の固定部40a,40b,40cの頂点50a,50b,50cで囲まれている三角形T1の内側に振動源である2つのスキャナモータ34a,34bを配置してある。なおかつ、前記三角形T1の重心位置CG1も2つのスキャナモータ34a,34bの間に配置してある。このため、比較例に比べて、ハウジングの振動を低減することができ、よってスキャナモータの振動に伴う走査線の設定照射位置からのズレを低減することができる。
上述したように、ハウジング40内に複数の光源からの光束を偏向するスキャナモータ34a,34bを2つ並設することで、光走査装置の高さを抑制できる。また光走査装置の高さをより低く抑えても、ハウジング40が有する3か所の固定部40a,40b,40cを画像形成装置のフレーム42,43で支持するため、ハウジングの変形を抑制できる。その上で、ハウジング40の3か所の固定部40a,40b,40cで囲まれた三角形T1の内側に2つのスキャナモータ34a,34bを配置し、かつ、三角形T1の重心位置CG1も2つのスキャナモータ34a,34bの間に配置してある。このため、装置全体の高さを低減させ、ハウジングの変形を防ぎつつ、ハウジングの振動を抑制することができる。よってスキャナモータの振動に伴うハウジングの振動を低減し、走査線が設定された照射位置に対してズレてしまうのを低減することができる。
〔他の実施例〕
また、振動による画像劣化をより低減可能な他の実施例を図10に示す。前述した実施例と同様の機能を有する箇所は同じ符号を記し説明は省略する。本実施例において特徴的な構成は画像形成装置のフレーム42,43に支持されるハウジング40が有する固定部40a,40b,40cの配置である。
図10に示すように、ハウジング40を、2つの回転軸部CMa,CMbの中心を結んだ直線CLで2つの領域に分割した時、固定部の配置は以下のようになっている。すなわち、前記3か所の固定部のうち、2か所の固定部40a,40cは、前記2分割した領域のうち、複数の光源である半導体レーザ30Y,30M,30C,30Kが含まれる領域に配置されている。
この場合も二点鎖線で示した三角形T2の内側に各スキャナモータ34a,34bの回転軸部CMa,CMbが配置され、三角形T2の重心位置CG2も複数の感光ドラムの配列方向(矢印x方向)において2つの回転軸部CMa,CMbの間に存在する。なおかつ、前述したように、3か所の固定部40a,40b,40cのうち、2つの固定部40a、40cが複数の光源が含まれる領域に配置される。そのため、振動による画像劣化に敏感な光源側の振動も抑制可能となり、振動による画像劣化をより抑制することができる。
なお、二点鎖線で示した三角形T2は、前述した実施例における三角形T1(図6参照)と同様に、光走査装置3の固定部40a,40b,40cを頂点とした三角形の3辺で囲まれた領域である。ここで、各固定部40a,40b,40cの頂点50a,50b,50cは、矢印z方向に見て各固定部40a,40b,40cがフレーム42,43と当接している部分で、フレーム面に平行な方向(y方向)の幅の中心のことである。
また前述した実施例1においては、3か所の固定部を頂点とする三角形T1の重心位置CG1は、2つの回転軸部CMa,CMbの中心を結んだ直線CL上に存在したが、本発明はこの構成に限定されるものではない。図10に示すように、3か所の固定部を頂点とする三角形T2の重心位置CG2は、2つの回転軸部CMa,CMbの中心を結んだ直線CL上に必ず存在する必要はない。
3か所の固定部を頂点とする三角形の重心位置が、2つの回転軸部の中心を結んだ直線上に存在しない更なる他の実施例を図11に示す。図11に示すハウジング44は、画像形成装置100のフレーム45,46に固定される3か所の固定部44a,44b,44cを有している。ハウジング44は、前述した実施例のハウジング40と同様に、底面44Eが4つの側面44AA,44BB,44CC,44DDで囲われており、底面44Eと対向する開口面はスキャナカバー(不図示)で覆われる。
前述した実施例では、画像形成装置のフレームに支持される3か所の固定部は、複数の光源が配置されたハウジングの1つの側面を介して、対向する一方の側面とこれとは反対側の他方の側面に配置された構成を例示した。すなわち、複数の光源が配置されていない対向する2つの側面に3か所の固定部を配置した構成を例示した。しかし、3か所の固定部のうち、ハウジングに配置された2つのスキャナモータを介して、ハウジングの一方の側面に2か所の固定部を設け、ハウジングの前記一方の側面とは反対側の他方の側面に1か所の固定部を設ける構成はこれに限定されるものではない。
図11に示すように、画像形成装置のフレーム45,46が、ハウジング44の複数の光源が配置された1つの側面44AAと、この側面44AAと対向する反対側の側面44CCに前記3か所の固定部を設ける構成であっても良い。
図11に示すように、ハウジング44が有する3か所の固定部44a,44b,44cのうち、複数の光源である半導体レーザ30Y,30M,30C,30Kが配置されたハウジング44の1つの側面44AAに、2か所の固定部44a、44bを設けている。さらに前記光源が配置されたハウジング44の1つの側面44AAと対向する反対側の側面44CCに、3か所の固定部44a,44b,44cのうち、1か所の固定部44cを設けている。
前記2か所の固定部44a,44bを設けた前記ハウジング44の一方の側面44AAは、前記2つの回転軸部CMa,CMbの中心を結んだ直線CL(図11に示す一点鎖線)と直交する方向において、前記ハウジングの一方の側面である。また前記1か所の固定部44cを設けた前記ハウジング44の他方の側面44CCは、前記直線CL(図11に示す一点鎖線)と直交する方向において、前記ハウジングの前記一方の側面44AAとは反対側の他方の側面44CCである。すなわち、ハウジング44を前記直線CLで2分割した領域のうち、複数の光源が含まれる領域に配置された2か所の固定部44a,44bは、前記複数の光源が配置された前記ハウジング44の1つの側面44AAに配置されている。また、ハウジング44を前記直線CLで2分割した領域のうち、複数の光源が含まれない領域に配置された1か所の固定部44cは、前記複数の光源が配置された前記ハウジング44の1つの側面44AAとは反対側の側面44CCに配置されている。
この場合においても、二点鎖線で示した三角形T3の内側にスキャナモータの各回転軸部CMa,CMbが配置され、三角形T3の重心位置CG3も複数の感光ドラムの配列方向(矢印x方向)において2つの回転軸部CMa,CMbの間に存在する。なおかつ、前述したように、3か所の固定部44a,44b,44cのうち、2つの固定部44a,44bが複数の光源が含まれる領域に配置される。そのため、振動による画像劣化に敏感な光源側の振動も抑制可能となり、振動による画像劣化をより抑制することができる。
なお、二点鎖線で示した三角形T3も、前述した三角形T1,T2(図6、図10参照)と同様に、光走査装置3の固定部44a,44b,44cを頂点とした三角形の3辺で囲まれた領域である。ここで、各固定部44a,44b,44cの頂点50a,50b,50cは、矢印z方向に見て各固定部44a,44b,44cがフレーム45,46と当接している幅の中心のことである。
また前述した実施例では、画像形成装置としてプリンタを例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば複写機、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置や、或いはこれらの機能を組み合わせた複合機等の他の画像形成装置であっても良い。また、中間転写体を使用し、該中間転写体に各色のトナー像を順次重ねて転写し、該中間転写体に担持されたトナー像を記録材に一括して転写する画像形成装置に限定されるものでもない。例えば、記録材担持体を使用し、該記録材担持体に担持された記録材に各色のトナー像を順次重ねて転写する画像形成装置であっても良い。これらの画像形成装置に用いられる光走査装置に本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。
CG1,CG2,CG3 …重心位置
CL …直線
CMa,CMb …回転軸部
LY,LM,LC,LK …レーザ光
T1,T2,T3 …三角形
1Y,1M,1C,1K …感光ドラム
3 …光走査装置
30Y,30M,30C,30K …半導体レーザ
33a,33b …回転多面鏡
34a,34b …スキャナモータ
35a,35b …レーザ駆動回路
36Y,36M,36C,36K …走査レンズ
37Y,37M,37C,37K …ミラー
38a,38b …アパーチャ
39Y,39M,39C,39K …防塵ガラス
40,44 …ハウジング
40AA,40BB,40CC,40DD,44AA,44BB,44CC,44DD …側面
40a,40b,40c,44a,44b,44c …固定部
41 …スキャナカバー
42,43,45,46 …フレーム
50a,50b,50c …頂点
51a,51b,51c …線バネ
100 …画像形成装置

Claims (12)

  1. 画像情報に応じた光束を出射する第一の光源と、
    前記第一の光源から出射する光束を反射する第一の回転多面鏡を有し、前記第一の光源から出射する光束を偏向する第一の偏向器と、
    画像情報に応じた光束を出射する第二の光源と、
    前記第二の光源から出射する光束を反射する第二の回転多面鏡を有し、前記第二の光源から出射する光束を偏向する第二の偏向器と、
    前記第一の偏向器と前記第二の偏向器を収容するハウジングと、
    を有し、前記第一の光源から出射する光束で画像形成装置に搭載された第一の像担持体を走査し、前記第二の光源から出射する光束で画像形成装置に搭載された第二の像担持体を走査する光走査装置において、
    前記第一の回転多面鏡を回転可能に支持する第一の回転軸部と前記第二の回転多面鏡を回転可能に支持する第二の回転軸部が共に前記ハウジングに固定されており、
    前記ハウジングは前記画像形成装置のフレームに対して固定される3か所のみの固定部を有し、
    前記第一の回転軸部の軸線方向に見た時、前記第一の回転軸部と前記第二の回転軸部は、前記3か所の固定部を頂点とする三角形の3辺に囲まれた領域内に配置され、かつ、前記三角形の重心位置を間に挟んで前記第一の像担持体と前記第二の像担持体の配列方向に配置されていること特徴とする光走査装置。
  2. 前記3か所の固定部のうち、2か所の固定部は、前記ハウジングに配置された2つの偏向器を介して、前記ハウジングの一方の側面に設けられ、1か所の固定部は、前記ハウジングの前記一方の側面とは反対側の他方の側面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
  3. 前記2か所の固定部は、前記2つの回転軸部の中心を結んだ直線の方向において、前記ハウジングの一方の側面に設けられ、前記1か所の固定部は、前記ハウジングの前記一方の側面とは反対側の他方の側面に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の光走査装置。
  4. 前記2か所の固定部は、前記2つの回転軸部の中心を結んだ直線と直交する方向において、前記ハウジングの一方の側面に設けられ、前記1か所の固定部は、前記ハウジングの前記一方の側面とは反対側の他方の側面に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の光走査装置。
  5. 前記3か所の固定部のうち、2か所の固定部は、前記ハウジングを前記2つの回転軸部の中心を結んだ直線で2つの領域に分割した時に、前記分割した領域のうち、前記第一及び第二の光源が含まれる領域に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
  6. 前記分割した領域のうち、前記第一及び第二の光源が含まれる領域に配置された2か所の固定部は、前記第一及び第二の光源が配置された前記ハウジングの1つの側面を介して、前記ハウジングの一方の側面と前記一方の側面とは反対側の他方の側面にそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項5に記載の光走査装置。
  7. 前記分割した領域のうち、前記第一及び第二の光源が含まれない領域に配置された1か所の固定部は、前記2か所の固定部のうちの一方が配置された前記ハウジングの側面と同じ側面に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の光走査装置。
  8. 前記分割した領域のうち、前記第一及び第二の光源が含まれる領域に配置された2か所の固定部は、前記第一及び第二の光源が配置された前記ハウジングの1つの側面に配置されていることを特徴とする請求項5に記載の光走査装置。
  9. 前記分割した領域のうち、前記第一及び第二の光源が含まれない領域に配置された1か所の固定部は、前記第一及び第二の光源が配置された前記ハウジングの1つの側面とは反対側の側面に配置されていることを特徴とする請求項8に記載の光走査装置。
  10. 前記第一の回転軸部と第二の回転軸部は、前記回転多面鏡と一体で回転する軸を回転可能に保持する軸受スリーブであることを特徴とする請求項1乃至9いずれか一項に記載の光走査装置。
  11. 前記第一の回転軸部と第二の回転軸部は、前記回転多面鏡と一体で回転する軸受スリーブを回転可能に保持する軸であることを特徴とする請求項1乃至9いずれか一項に記載の光走査装置。
  12. 複数の像担持体と、
    前記複数の像担持体に対して複数の光源からの光束を偏向し出射する請求項1乃至11のいずれか一項に記載の光走査装置と、
    前記光走査装置が有する前記3か所の固定部に対応する位置を支持するフレームと、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2018098663A 2018-05-23 2018-05-23 光走査装置及び画像形成装置 Active JP7118738B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018098663A JP7118738B2 (ja) 2018-05-23 2018-05-23 光走査装置及び画像形成装置
US16/410,931 US10802417B2 (en) 2018-05-23 2019-05-13 Optical scanning apparatus and image forming apparatus
EP19174562.9A EP3575850B1 (en) 2018-05-23 2019-05-15 Optical scanning apparatus and image forming apparatus
KR1020190059843A KR102559729B1 (ko) 2018-05-23 2019-05-22 광학 스캐닝 장치 및 화상 형성 장치
CN201910433617.5A CN110531514B (zh) 2018-05-23 2019-05-23 光学扫描装置和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018098663A JP7118738B2 (ja) 2018-05-23 2018-05-23 光走査装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019203978A JP2019203978A (ja) 2019-11-28
JP7118738B2 true JP7118738B2 (ja) 2022-08-16

Family

ID=66554221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018098663A Active JP7118738B2 (ja) 2018-05-23 2018-05-23 光走査装置及び画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10802417B2 (ja)
EP (1) EP3575850B1 (ja)
JP (1) JP7118738B2 (ja)
KR (1) KR102559729B1 (ja)
CN (1) CN110531514B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7346142B2 (ja) 2019-07-31 2023-09-19 キヤノン株式会社 光学走査装置及び画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034166A (ja) 2005-07-29 2007-02-08 Canon Inc 走査光学装置及び画像形成装置
JP2008107411A (ja) 2006-10-23 2008-05-08 Canon Inc 走査光学装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2012225977A (ja) 2011-04-15 2012-11-15 Kyocera Document Solutions Inc ハウジングの固定機構、画像形成装置及びハウジングの固定方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11119144A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Canon Inc 光偏向走査装置
JP4386325B2 (ja) 2001-09-21 2009-12-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP2003205649A (ja) 2002-01-16 2003-07-22 Canon Inc 画像形成装置
JP4366290B2 (ja) * 2004-10-29 2009-11-18 キヤノン株式会社 走査光学装置及び画像形成装置
JP2007034167A (ja) 2005-07-29 2007-02-08 Canon Inc 走査光学装置及び画像形成装置
JP4928158B2 (ja) 2006-05-26 2012-05-09 キヤノン株式会社 走査露光装置及び画像形成装置
JP5132087B2 (ja) 2006-06-05 2013-01-30 キヤノン株式会社 光学走査装置
JP2008058353A (ja) 2006-08-29 2008-03-13 Canon Inc 光学走査装置及び画像形成装置
JP2008185806A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kyocera Mita Corp 露光装置及びこれを搭載した画像形成装置
KR101474769B1 (ko) * 2007-06-27 2014-12-19 삼성전자 주식회사 광학부재의 결합장치 및 광주사장치
JP5181593B2 (ja) * 2007-09-14 2013-04-10 株式会社リコー 画像形成装置
JP5042108B2 (ja) * 2008-04-08 2012-10-03 三菱電機株式会社 液晶表示装置及びバックライト照明装置
JP5116559B2 (ja) * 2008-05-08 2013-01-09 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5024336B2 (ja) * 2009-07-24 2012-09-12 ブラザー工業株式会社 光走査装置
JP5216816B2 (ja) 2010-06-30 2013-06-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP5949108B2 (ja) * 2012-05-01 2016-07-06 富士ゼロックス株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP6270366B2 (ja) * 2013-07-24 2018-01-31 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP2016151720A (ja) 2015-02-19 2016-08-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP6459064B2 (ja) 2015-06-05 2019-01-30 株式会社リコー 筐体装置及び画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034166A (ja) 2005-07-29 2007-02-08 Canon Inc 走査光学装置及び画像形成装置
JP2008107411A (ja) 2006-10-23 2008-05-08 Canon Inc 走査光学装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2012225977A (ja) 2011-04-15 2012-11-15 Kyocera Document Solutions Inc ハウジングの固定機構、画像形成装置及びハウジングの固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10802417B2 (en) 2020-10-13
CN110531514A (zh) 2019-12-03
US20190361367A1 (en) 2019-11-28
JP2019203978A (ja) 2019-11-28
EP3575850B1 (en) 2022-12-28
KR20190133614A (ko) 2019-12-03
CN110531514B (zh) 2022-07-26
EP3575850A1 (en) 2019-12-04
KR102559729B1 (ko) 2023-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7522326B1 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JP4786261B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US8754918B2 (en) Optical scanner and image forming apparatus including same
JP4557825B2 (ja) 画像形成装置
JP2018132638A (ja) 光走査装置、画像形成装置及び筐体
JP3980826B2 (ja) 光書込装置及び画像形成装置
JP6918514B2 (ja) 光走査装置の筐体及び光走査装置
JP5094513B2 (ja) 光学走査装置及び画像形成装置
JP3980824B2 (ja) 光書込装置及び画像形成装置
JP7118738B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2007304166A (ja) 光学走査装置
US8717640B2 (en) Optical scanner and image forming apparatus including same
JP5213389B2 (ja) 光学走査装置および画像形成装置
JP6618257B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP3933876B2 (ja) 画像形成装置
JP5063170B2 (ja) 光学走査装置及び画像形成装置
JP4342883B2 (ja) 画像形成装置
JP4965895B2 (ja) 光学走査装置
JP7114410B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP7183031B2 (ja) 光走査装置および光走査装置を備える画像形成装置
JP2007065003A (ja) 光走査装置の支持構造及び画像形成装置
JP2009042494A (ja) 光走査装置
JP2002350762A (ja) 光書込装置及び画像形成装置
JP2007271835A (ja) 画像形成装置
JP2019174517A (ja) 光書込装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220803

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7118738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151