JP5216816B2 - 光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents

光走査装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5216816B2
JP5216816B2 JP2010150160A JP2010150160A JP5216816B2 JP 5216816 B2 JP5216816 B2 JP 5216816B2 JP 2010150160 A JP2010150160 A JP 2010150160A JP 2010150160 A JP2010150160 A JP 2010150160A JP 5216816 B2 JP5216816 B2 JP 5216816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical scanning
optical
scanning device
scanning means
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010150160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012013937A (ja
Inventor
宏行 冨岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2010150160A priority Critical patent/JP5216816B2/ja
Priority to CN201110168745.5A priority patent/CN102313987B/zh
Priority to US13/165,836 priority patent/US8576467B2/en
Publication of JP2012013937A publication Critical patent/JP2012013937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216816B2 publication Critical patent/JP5216816B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters

Description

本発明は,光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置に係り,特に,著しい小型化などを図ることに成功した光走査装置及び画像形成装置に関するものである。
従来,2個のポリゴンミラーなどの光走査手段と,前記各光走査手段に対応して2個ずつ設けられた光源と,前記各光走査手段を挟んでそれぞれ反対側に設けられ,各光走査手段によって走査される各光源からの光線を反射させる4個の一次ミラーとを備えてなる光走査装置が公知である。上記の光走査手段は回転駆動され,その回転軸が平行に設定されている。このような光走査手段の一例として,特許文献1の図2に示されたものが知られている。
図1は,上記のような公知の光走査装置X1の断面図である。
図1に示されるように,2個のポリゴンミラーPM1,PM2と,前記各ポリゴンミラーPMに対応して2個ずつ設けられた光源(不図示)と,前記各ポリゴンミラーPMを挟んでそれぞれ反対側に設けられ,各ポリゴンミラーPMによって走査される各光源からの光線を反射させる4個の一次ミラーM11,M12,M21,M22とを備えて構成されている。L11−1,L11−2…は,それぞれfθレンズである。この場合,fθレンズが2個で1組となる場合が描かれている。
また,1(1BK,1M,1Y,1C)は,いずれも感光体であり,各光源から出たレーザビーム(以下,光線という)は,回転するポリゴンミラーPMで走査され,fθレンズL11−1,L11−2(あるいはL12‐1,L12‐2,L21‐1,L21‐2,L22‐1,L22‐2)を経て一次ミラーM11(あるいは,M12,M21,M22のいずれか)で反射されて,感光体1に照射され,静電潜像を形成する。
特開2004−258102号公報 このような光走査装置X1は,2つの光源に対して1個のポリゴンミラーPMが割り当てられるので,ポリゴンミラーの数を少なくすることができる点で,製造コストを低下させることができる長所を備えている。
しかし上記特許文献1に記載の光走査装置X1は,図1に明らかなように,1個のポリゴンミラーPMと,前記ポリゴンミラーPMを挟んでそれぞれ反対側に設けられ,ポリゴンミラーPMによって走査される光線を反射させる2個の一次ミラーM11,M12(あるいはM21,M22)とを備えて1個の光走査ユニットPUを構成しており,2個の光走査ユニットPU,PUは,図示のように単純に平面的に並べて配置されているのみであるので,後述する本願の光走査装置と比べて矢印Yで示す光走査ユニットPU,PUの並び方向(横方向)の長さKが長く,装置全体が大きくなるという問題点を備えている。
従って本発明は,上記した従来技術における問題点を解消するためになされたものであり,光走査ユニットPU,PUの並び方向の長さを短くして,装置全体の小型化を図ることができる光走査装置あるいはそのような光走査装置を備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために,本発明に係る光走査装置は,
回転軸が平行の2個の光走査手段と,前記各光走査手段に対応して2個ずつ設けられた光源と,前記各光走査手段を挟んでそれぞれ反対側に設けられ,各光走査手段によって走査される各光源からの光線を反射させる4個の一次ミラーとを少なくとも備えてなる光走査装置であって,
前記1つの光走査手段からこれに対応する1つの一次ミラーに至る第1の光路と,他の光走査手段からこれに対応する1つの一次ミラーに至る第2の光路とが,前記2個の光走査手段の両回転軸を含む断面内において,上下に重なって形成されてなる光走査装置として構成されている。
上記のようにこの光走査装置は,前記1つの光走査手段からこれに対応する1つの一次ミラーに至る第1の光路と,他の光走査手段からこれに対応する1つの一次ミラーに至る第2の光路とが,前記2個の光走査手段の両回転軸を含む断面内において,上下に重なって形成されているので,光走査装置の上記第1,第2の光路方向(つまり,光走査手段の並び方向)の長さを短くすることができ,装置全体の小型化を達成することができる。
前記第1及び第2の光路を平行に形成することによって,装置全体の大きさを小さくすることができる。
前記第1及び第2の光路を,各光線が照射されるすべての感光体の軸心を通過する中心線に対して傾斜させることも可能であるが,平行に形成することで,光路の上下方向の幅を小さくでき,装置の小型化が促進される。
また,前記2個の光走査手段を回転駆動する各モータの各支持筺体(例えば,支持板など)を平行に配置し,且つ,前記第1の光路と第2の光路とを,一方の支持筺体の表裏両面にそれぞれ形成する構造を採用すれば,上記支持筐体の上下の空間を有効利用することが出来,装置の小型化に寄与することができる。
前記平行に配置された各支持筺体を略垂直の連結壁を介して接続することができるが,その場合,上記連結壁に前記第2の光路が通過する第1の開口を形成することで,支持筐体の強度を損なうことなく構成できるので,強度の高い光走査装置を提供することができる。
さらに,上下に配置された支持筺体のうちの上側の支持筺体に,前記第1の開口を通過し,所定の一次ミラーで反射された光が通過する第2の開口が形成されてなる光走査装置であってもよい。前記第1の開口と共に,支持筐体に形成される光路を通すための開口が最小限となり,支持筐体の強度を低下させない。
前記光走査装置は,複写機,ファクシミリあるいはそれらとスキャナを組みア合わせた複合機としての画像形成装置に適用可能である。
本発明に係る光走査装置は,前記したように,回転軸が平行の2個の光走査手段と,前記各光走査手段に対応して2個ずつ設けられた光源と,前記各光走査手段を挟んでそれぞれ反対側に設けられ,各光走査手段によって走査される各光源からの光線を反射させる4個の一次ミラーとを少なくとも備えてなる光走査装置であって,前記1つの光走査手段からこれに対応する1つの一次ミラーに至る第1の光路と,他の光走査手段からこれに対応する1つの一次ミラーに至る第2の光路とが,前記2個の光走査手段の両回転軸を含む断面内において,上下に重なって形成されてなる光走査装置として構成されているので,光走査装置の上記第1,第2の光路方向(つまり,光走査手段の並び方向)の長さを短くすることができ,装置全体の小型化を達成することができる。
従来の光走査装置の断面図。 本発明の一実施形態にかかる光走査装置の断面図。 本発明の一実施形態にかかる光走査装置の長さと従来の光走査装置の長さを比較する断面図。 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置全体の概念図。 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の制御系統を示すブロック図。
以下,添付した図面を参照して,本発明を具体化した実施形態について説明し,本発明の理解に供する。
まず,図4に示す断面図および図5に示す制御ブロック図を用いて,本発明の実施形態に係る画像形成装置Yの全体構成について説明する。
画像形成装置Yは,ブラック(BK),マゼンダ(M),イエロー(Y),シアン(C),の4色のトナーを用いるタンデム方式の画像形成装置の一例であるプリンタである。
画像形成装置Yは,トナー像を形成し,記録紙に画像形成を行う画像形成部α1,その記録紙を前記画像形成部α1に供給する給紙部α2,及び画像形成の行われた記録紙の排出がなされる排紙部α3を有する。
パーソナルコンピュータ等の外部装置から不図示の通信部により受信された画像情報(印刷ジョブ)は,後述する画像処理部12によりブラック(BK),マゼンダ(M),イエロー(Y),シアン(C),の4色各々に対する画素ごとの濃淡値情報である画素階調に変換される。
前記画像形成部α1は,上記4色各々の像を担持する4つの感光体1(ブラック用1BK,マゼンダ用1M,イエロー用1Y,シアン用1C),その感光体1各々の表面を一様に帯電させる帯電装置3(3BK,3M,3Y,3C),その帯電装置4により予め帯電済みの前記感光体1各々の表面を画像処理部12により決定される前記画素階調に対応する露光量の光を画素ごとに照射する(露光する)ことにより前記感光体1に静電潜像を書き込む露光源2(2BK,2M,2Y,2C),その静電潜像にトナーを供給することによりトナー像として現像する現像装置5(5BK,5M,5Y,5C),前記感光体1各々の表面に形成されたトナー像が順次転写され,そのトナー像を記録紙に転写する中間転写ベルト7,記録紙を搬送する搬送ローラ8,記録紙上に転写されたトナー像を加熱定着させる定着装置9,トナー像を記録紙に転写後の前記感光体1表面の除電を行う除電装置4(4BK,4M,4Y,4C)等を備えて概略構成される。
上記露光源2(2BK,2M,2Y,2C)から発射された各色のビーム光を前記感光体1(1BK,1M,1Y,1C)にそれぞれ露光走査するために,本発明にかかる,光走査装置Xが用いられる。光走査装置Xの詳細は,後述される。
前記感光体1は,例えば,高硬度で性状が安定しているため耐久性に優れる一方,感度ムラに加えて帯電ムラが比較的顕著に表れやすいa−Si感光体等である。
前記帯電装置3は,前記感光体1の表面をその軸方向に沿って一様に帯電させるものであるが,前記感光体1に帯電ムラがある場合,前記帯電装置3による帯電後(露光前)の電位(初期電位)には分布が生じる。
図4に示す前記露光源2は,前記感光体1(1BK,1M,1Y,1C)の軸方向(主走査方向)に1画素ごとに複数のLEDが配列されたLEDアレイにより構成されたものの例を示している。この他,前記露光源2は,レーザ光を前記感光体1の軸方向に走査するレーザスキャン装置等によって構成されたものであってもよい。
前記現像装置5は,前記感光体1にトナーを供給する現像ローラを備え,その現像ローラに印加された電位(現像バイアス電位)と前記感光体1表面の電位との電位ギャップに応じて,前記現像ローラ上のトナーが前記感光体1の面上に引き寄せられ,前記静電潜像がトナー像として顕像化される。
前記給紙部α2は,給紙カセット20,給紙ローラ6等を有して概略構成される。前記給紙カセット20に予め収容された記録紙は,前記給紙ローラ6が回転駆動することにより前記画像形成部α1に搬送される。
前記給紙部α2から送出された記録紙は,前記搬送ローラ8により搬送されつつ,前記中間転写ベルト7からトナー像が転写される。そして,トナー像が転写された記録紙は,前記定着装置9に搬送され,例えば加熱ローラ等により記録紙に加熱定着された後,前記排紙部α3に搬送されて排出される。
次に本発明の一実施形態に係る光走査装置Xの構造を図2を参照して説明する。
図2に示すように,この実施形態に係る光走査装置Xは,従来の光走査装置と同様,2個の光走査手段の一例としてのポリゴンミラーPM1,PM2を備えている。2個のポリゴンミラーはPM1,PM2は,それぞれポリゴンモータMO1,MO2によって回転駆動される。上記2個のポリゴンミラーはPM1,PM2はその回転軸が平行である。前記各ポリゴンミラーPM1,PM2にそれぞれ対応して発光ダイオードなどのレーザ光源からなる光源が,各ポリゴンミラーPMごとに2個ずつ設けられている。これらの光源は図示されていないが,周知であるのでその説明は省略される。
前記各ポリゴンミラーPMを挟んでそれぞれ反対側には,各ポリゴンミラーPMによって走査される各光源からの光線を反射させる2個の一次ミラーが設けられている。上記一次ミラーの名称は,ポリゴンミラーPM1側の一次ミラーをM11及びM12とし,ポリゴンミラーPM2側の一次ミラーをM21及びM22と呼ぶこととする。
またこの実施形態においては,ポリゴンミラーPM1と一次ミラーM11の間に,2個のfθレンズL11−1,L11−2が,ポリゴンミラーPM1と一次ミラーM12の間に,2個のfθレンズL12−1,L12−2が,ポリゴンミラーPM2と一次ミラーM21の間に,2個のfθレンズL21−1,L21−2が,ポリゴンミラーPM2と一次ミラーM22の間に,2個のfθレンズL22−1,L22−2が,それぞれ設けられている。
以上の構成は,従来から周知であるので,詳しい説明は省略する。
ポリゴンミラーPMを通る光路について説明するために,ポリゴンミラーPM1から一次ミラーM11に至る光路をW11,ポリゴンミラーPM1から一次ミラーM12に至る光路をW12,ポリゴンミラーPM2から一次ミラーM21に至る光路をW21,ポリゴンミラーPM2から一次ミラーM22に至る光路をW22とそれぞれ呼ぶこととする。
この時,この実施形態に係る光走査装置Xにおいて,従来の光走査装置X1と異なる点は,前記1つのポリゴンミラー,例えばポリゴンミラーPM1からこれに対応する1つの一次ミラーM12に至る第1の光路W12と,他のポリゴンミラーPM2からこれに対応する1つの一次ミラーM21に至る第2の光路W21とが,前記2個のポリゴンミラーPM1,PM2の両回転軸を含む断面(図示の場合は図2が描かれた紙面)内において,上下に重なって形成されてなる点である。即ち,この実施形態では,光路W12とW21とは平行であって,上限に感覚mが介在している。図2に示されているように,光路W12と光路W21とは,nの長さにわたって重なっている。
このように,光路W12と光路W21とが,nの長さにわたって重なっているため,前記図1に示した光走査装置X1と較べると,少なくとも,上記重なり距離nの分だけは光走査装置Xの方が横方向(ポリゴンミラーPM1とポリゴンミラーPM2との並んだ方向)の大きさを小さくすることができる。
詳細に説明すると,前記光路W11を通って一次ミラーM11で反射した光線は,二次ミラーM11−2で反射されて,感光体1BKに結像される。
前記光路W12を通って一次ミラーM12で反射した光線は,感光体1Yに結像される。
前記光路W21を通って一次ミラーM21で反射した光線は,感光体1Mに結像される。
前記光路W22を通って一次ミラーM22で反射した光線は,二次ミラーM22−2で反射されて,感光体1Cに結像される。
図2に示された光走査装置Xの場合,前記第1の光路W12及び第2の光路W21が,各光線が照射される前記したすべての感光体1(1BK,1M,1Y,1C)の軸心O1,O2,O3,O4を通過する中心線Oxに対して傾斜しているが,図3(b)のように平行に形成されていてもよい。平行に形成されていることによって,光走査装置Xの縦方向の長さを短くすることができる。
図3は,従来の(特許文献1の図2に示された)光走査装置X1(a)と本発明における光走査装置X(b)とをその要部のみを抽出して示したものである。
ポリゴンミラーPMとfθレンズあるいは一次ミラーの距離は同じに描かれている。各光走査装置の長さは,一次ミラーM11からM22の距離で示される。図3に示すところから明らかなように,従来の光走査装置X1の長さK1は,本発明に係る光走査装置Xの長さK2と比べて,明確に短くなっていることが理解される。
また,この実施形態に係る光走査装置Xにおいては,前記2個のポリゴンミラーPM1,PM2を回転駆動する各モータMO1,MO2の各支持筺体,この実施形態の場合,支持平板PL1とPL2とが平行に配置され,且つ,前記第1の光路W12と第2の光路W21とが,一方の支持平板PL1の表裏両面にそれぞれ形成されている。このように2つの光路W12とW21とが,ポリゴンミラーPMの支持筐体の裏面と表面とに形成されていることによって支持筐体(支持平板)の表裏両面の空間が有効に使われている。
さらにこの実施形態において特徴的なことは,前記平行に配置された各支持筺体である支持平板PL1とPL2とが略垂直の連結壁PL3を介して接続されている点,及び,上記連結壁PL3に,前記第2の光路W21が通過する第1の開口OP1が形成されていることである。このような第1の開口OP1は,ポリゴンミラーPM2によって振られる光線の通り道であるため,紙面に直角の開口であるが,ポリゴンミラーPMM2の近くに形成されるので,光線の振れ幅はそれほど大きくなく,第1の開口の幅は小さくても良い。
一方,この実施形態では上下に配置された支持平板PL1,PL2のうちの上側の支持平板PL1に,前記第1の開口OP1を通過し,一次ミラーM21で反射された光が通過する第2の開口OP2が形成されている。
上記のような開口OP2は,ポリゴンミラーPM2によって振られたのち一次ミラーM21で反射された光線の通り道であるため,そこを通る光線の振れ幅はかなり大きいものとなり,第の開口の幅も相当大きい。
この点,図1に示す従来の光走査装置X1でも光線を通過させるための開口がOP−1,OP−1,OP−3,OP−4の4個必要であり,且つそれらの開口は,全て一次ミラーでの反射後の光線が通過するので,紙面に直角の方向にかなり大きい開口となる。そのために,前記図1に示された従来の光走査装置X1では,支持平板の強度が著しく低下する。
これに対して,この実施形態では,支持平板PL1,PL2,連結壁PL3の全体を通して開口が2個であり,そのうちのOP1は小さい開口に設定できるので,支持平板全体の強度を従来の光走査装置に較べて著しく向上させることが出来る。
本発明に係る光走査装置は,スキャナなどの原稿読取装置に適用可能であるばかりか,このような原稿読取装置を備えた複写機,ファクシミリなどの画像形成装置,あるいはこれらの機能とスキャナ機能とを備えた複合機としての画像形成装置などに適用可能である。
X…光走査装置
Y…画像形成装置
1(1BK,1M,1Y,1C)……感光体
PM1,PM2……ポリゴンミラー(光走査手段)
M11,M12,M21,M22…一次ミラー
W11,W12,W21,W22…光路
PL1…第1の支持壁
PL2…第2の支持壁
PL3…第3の支持壁
OP1,OP2…開口

Claims (4)

  1. 回転軸が平行の2個の光走査手段と,
    前記各光走査手段に対応して2個ずつ設けられた光源と,
    前記各光走査手段を挟んでそれぞれ反対側に設けられ,各光走査手段によって走査される各光源からの光線を反射させる4個の一次ミラーと
    を備え,
    前記2個の光走査手段を回転駆動する各モータの各支持平板が平行に配置され,
    前記平行に配置された各支持平板が略垂直の連結壁を介して接続され,
    前記連結壁に第1の開口が形成され,
    前記1つの光走査手段からこれに対応する1つの一次ミラーに至る第1の光路と,他の光走査手段からこれに対応する1つの一次ミラーに至る第2の光路との間に,一方の前記支持平板が配置され,
    前記一方の支持平板に第2の開口が形成され,
    前記第1の開口は前記第2の光路が通過する位置に配置され,
    前記第1の開口を通過し,所定の一次ミラーで反射された光が前記第2の開口を通過する光走査装置。
  2. 前記第1及び第2の光路が平行に形成されてなる請求項1に記載の光走査装置。
  3. 前記第1及び第2の光路が,各光線が照射されるすべての感光体の軸心を通過する中心線に対して傾斜あるいは平行に形成されてなる請求項2に記載の光走査装置。
  4. 前記請求項1〜のいずれかに記載の光走査装置を備えた画像形成装置。
JP2010150160A 2010-06-30 2010-06-30 光走査装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5216816B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150160A JP5216816B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 光走査装置及び画像形成装置
CN201110168745.5A CN102313987B (zh) 2010-06-30 2011-06-17 光扫描装置以及图像形成装置
US13/165,836 US8576467B2 (en) 2010-06-30 2011-06-22 Optical scanning apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150160A JP5216816B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 光走査装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012013937A JP2012013937A (ja) 2012-01-19
JP5216816B2 true JP5216816B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=45399533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010150160A Expired - Fee Related JP5216816B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 光走査装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8576467B2 (ja)
JP (1) JP5216816B2 (ja)
CN (1) CN102313987B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7118738B2 (ja) 2018-05-23 2022-08-16 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP7202961B2 (ja) * 2019-04-18 2023-01-12 シャープ株式会社 光走査装置および画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004258102A (ja) 2003-02-24 2004-09-16 Canon Inc 走査光学装置
JP2006184622A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Canon Inc 画像形成装置および走査光学装置
JP5317409B2 (ja) * 2006-01-05 2013-10-16 キヤノン株式会社 光学走査装置
JP4963399B2 (ja) * 2006-10-23 2012-06-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5121388B2 (ja) * 2007-10-17 2013-01-16 キヤノン株式会社 光走査装置
JP5116559B2 (ja) * 2008-05-08 2013-01-09 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102313987B (zh) 2014-05-07
CN102313987A (zh) 2012-01-11
US20120002260A1 (en) 2012-01-05
JP2012013937A (ja) 2012-01-19
US8576467B2 (en) 2013-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4557825B2 (ja) 画像形成装置
JP5650157B2 (ja) 結像素子アレイ及び画像形成装置
KR100611306B1 (ko) 광주사장치 및 그것을 구비한 화상형성장치
US9288366B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JP5150568B2 (ja) 光学走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5216816B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2007292972A (ja) 画像形成装置
US8872874B2 (en) Light scanning unit and electrophotographic image forming apparatus using the same
JP4654004B2 (ja) 画像形成装置
JP3933876B2 (ja) 画像形成装置
JP2012073433A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US11644668B2 (en) Laser scanning device forming air channel and image forming apparatus including the same
JP2018049119A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US10218871B2 (en) Light scanning unit and image forming apparatus having the same
JP2011158496A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5090429B2 (ja) カラー画像形成装置
JP6610875B2 (ja) 光走査装置、及び、画像形成装置
JP6140740B2 (ja) 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2012181532A (ja) 光走査装置
JP4463055B2 (ja) 光ビーム走査装置及び画像形成装置
US7697023B2 (en) Image forming apparatus
JP2018084623A (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP2018036436A (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP2019174517A (ja) 光書込装置
JP2013045049A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5216816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees