JP7097964B2 - 配線基板 - Google Patents

配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP7097964B2
JP7097964B2 JP2020527479A JP2020527479A JP7097964B2 JP 7097964 B2 JP7097964 B2 JP 7097964B2 JP 2020527479 A JP2020527479 A JP 2020527479A JP 2020527479 A JP2020527479 A JP 2020527479A JP 7097964 B2 JP7097964 B2 JP 7097964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor layer
insulating layer
layer
conductor
build
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020527479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020004271A1 (ja
Inventor
英敏 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2020004271A1 publication Critical patent/JPWO2020004271A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7097964B2 publication Critical patent/JP7097964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5384Conductive vias through the substrate with or without pins, e.g. buried coaxial conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/429Plated through-holes specially for multilayer circuits, e.g. having connections to inner circuit layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • H05K3/4655Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern by using a laminate characterized by the insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09609Via grid, i.e. two-dimensional array of vias or holes in a single plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本開示は、配線基板に関する。
現在、高機能な電子部品を搭載する配線基板が開発されている。配線基板は、絶縁層の表面に位置する複数の電極を有している。これらの電極は、電子部品の電極と例えば半田を介して接続される。電子部品の高機能化により、その電極数が増大するとともに電極が小型化することに伴い、配線基板の電極も小型化が要求されている。
特開2015-216344号公報
上述のように、配線基板の電極の小型化が進むと、電極と絶縁層との接続面積が小さくなり、両者の間の接続強度が小さくなる場合がある。このような場合、例えば配線基板に電子部品を搭載するときなどに、電極に応力が加わり電極と絶縁層との間にクラックが生じることがある。その結果、配線基板と電子部品との接続が不完全になってしまい、電子部品が正常に作動できないおそれがある。
本開示の配線基板は、絶縁層と絶縁層上に設けられた電極とを備える。電極は、絶縁層の表面に位置しており、ニッケルおよびクロム;周期表の4族に属する金属;あるいは周期表の6族に属する金属のいずれか一つを含む第1導体層と、第1導体層上の外周縁よりも内側に位置する銅を含む第2導体層と、第1導体層および第2導体層を被覆する状態で絶縁層の表面に位置するニッケルを含む第3導体層と、第3導体層を被覆する状態で位置する金を含む第4導体層とを有する。第3導体層は、第1導体層の外周縁よりも外側に張り出しているとともに絶縁層との間に隙間を有して位置する張り出し部を有しており、第4導体層は、張り出し部を含む第3導体層を被覆しており、隙間にも位置して絶縁層に亘り、張り出し部の外周縁よりも外側に張り出している
本開示の配線基板によれば、電子部品が安定して作動することが可能な配線基板を提供することができる。
図1は、本開示の配線基板の実施形態例を示す概略斜視図である。 図2は、本開示の配線基板の実施形態例を示す概略断面図である。 図3は、本開示の配線基板の実施形態例の要部を示す拡大断面図である。 図4は、本開示の配線基板の別の実施形態例の要部を示す拡大断面図である。
次に、本開示の一実施形態に係る配線基板を、図1~図3に基づいて説明する。一実施形態の配線基板1は、コア用絶縁層2と、ビルドアップ用絶縁層3と、配線導体4と、電極5と、ソルダーレジスト6とを有している。配線基板1は、平面視で四角形状の平板状である。配線基板1の1辺の長さは5~80mm、厚みが0.15~2.0mm程度である。配線基板1は、例えば上面に高機能集積回路Sおよび広帯域メモリMなどが搭載される。
コア用絶縁層2は、例えば補強用のガラスクロスにエポキシ樹脂やビスマレイミドトリアジン樹脂などを含浸させた絶縁材料を含んでいる。コア用絶縁層2は、配線基板1における補強用の支持体としての機能を有している。コア用絶縁層2の厚みは、例えば50~1500μmに設定されている。コア用絶縁層2は、強化用のガラスクロスにエポキシ樹脂やビスマレイミドトリアジン樹脂などの熱硬化性樹脂を含浸させたプリプレグを複数積層して、加熱下でプレス加工を行うことで平板状に形成される。
コア用絶縁層2は、その上面から下面にかけて貫通する複数のスルーホール7を有している。コア用絶縁層2の上下表面の配線導体4同士が、スルーホール7内の配線導体4を介して電気的に接続される。スルーホール7の径は、例えば40~500μmに設定されている。スルーホール7は、コア用絶縁層2に、ドリル加工、レーザー加工、ブラスト加工などの処理を行うことで形成される。
ビルドアップ用絶縁層3は、コア用絶縁層2の上面および下面に位置している。一実施形態の配線基板1においては、上面および下面にそれぞれ5層のビルドアップ用絶縁層3が位置している。ビルドアップ用絶縁層3は、コア用絶縁層2の上下面において、後述する配線導体4を配置するための領域を確保する機能を有している。ビルドアップ用絶縁層3は、配線導体4を被覆しており、互いに隣接する配線導体4同士の絶縁性を確保する機能を有している。
ビルドアップ用絶縁層3は、例えばポリイミド樹脂、エポキシ樹脂またはビスマレイミドトリアジン樹脂などの絶縁材料を含んでいる。ビルドアップ用絶縁層3は、ガラス繊維を含んでいても構わない。しかし、微細な配線導体4の形成や、後述する微小なビアホール8の形成に関しては、ビルドアップ用絶縁層3の平坦性あるいは加工性の観点からガラス繊維を含まない方が有利である。
ビルドアップ用絶縁層3は、絶縁粒子を含有している。絶縁粒子は、例えばシリカ(SiO2)、アルミナ(Al23)などが挙げられる。絶縁粒子は、例えば球状の形状を有しており、平均粒径は、例えば0.1~0.5μmに設定されている。球状の形状は、絶縁粒子を高密度に含有するために有利である。絶縁粒子は、ビルドアップ用絶縁層3において、熱膨張係数を小さくして、配線導体4の断線を抑制するなどの役割を有している。ビルドアップ用絶縁層3は、例えばエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂中に絶縁粒子を分散させた絶縁層用のフィルムを、真空下でコア用絶縁層2の上下面、あるいは既に形成されたビルドアップ用絶縁層3の表面に配線導体4を被覆するように被着して熱硬化することで形成される。
ビルドアップ用絶縁層3は、配線導体4を底部とする複数のビアホール8を有している。ビルドアップ用絶縁層3を介して上下に位置する配線導体4同士が、ビアホール8内の配線導体4を介して電気的に接続される。ビアホール8の径は、例えば30~60μmに設定されている。ビアホール8は、例えばビルドアップ用絶縁層3に、レーザー加工処理を施すことによって形成される。レーザー加工の後に、ビアホール8の内部を洗浄して、炭化物などの異物を除去することで、ビアホール8と配線導体4との間の接続強度を向上させることが可能になる。
配線導体4は、コア用絶縁層2の上面および下面、スルーホール7内、ビルドアップ用絶縁層3の上面または下面、およびビアホール8内に位置している。配線導体4は、配線基板1の導電経路を構成するものである。配線導体4は、例えば無電解銅めっき金属および電解銅めっき金属などの良導電性金属を含んでいる。配線導体4は、セミアディティブ法またはサブトラクティブ法などのめっき技術により形成される。具体的には、配線導体4は、コア用絶縁層2の上面および下面、スルーホール7の内部、ビルドアップ用絶縁層3の上面または下面、およびビアホール8内に銅めっき金属を析出させることで形成される。
電極5は、第1電極5aおよび第2電極5bを有している。第1電極5aは、最上層のビルドアップ用絶縁層3の上面に位置している。第2電極5bは、最下層のビルドアップ用絶縁層3の下面に位置している。第1電極5aは、電子部品の電極と例えば半田を介して接続される。第1電極5aは、図3に示すように、第1導体層9、第2導体層10、第3導体層11および第4導体層12を含んでいる。
第1導体層9は、ビルドアップ用絶縁層3の表面に位置している。第1導体層9は、第2導体層10の下地金属としての機能を有しており、ニッケルおよびクロム;チタンなどの周期表の4族に属する金属;あるいはモリブデンなどの周期表の6族に属する金属のいずれか一つを含んでいる。このような第1導体層9は、ビルドアップ用絶縁層3との接続性に優れている。第1導体層9は、平面視で例えば円形状であり、例えば直径は10~150μm、厚みは10~100nmに設定されている。
第1導体層9は、例えばスパッタ工法により形成される。このようなスパッタ工法は、例えばニッケルおよびクロムをビルドアップ用絶縁層3の表面に向けて打ち込む処理を行うため、無電解めっき工法に比べてビルドアップ用絶縁層3と第1導体層9との接続強度の向上に有利である。これにより、第1電極5aとビルドアップ用絶縁層3との接続強度が向上するため、特に第1電極5aが微小な場合に有利である。第1電極5aが位置する領域以外の第1導体層9は、短絡防止のためにエッチングにより除去される。
第2導体層10は、第1導体層9の上面に位置している。第2導体層10は、配線基板1と電子部品との間の電気抵抗を低く抑えるために導電性に優れた銅を含んでいる。第2導体層10は、例えば円柱形状を有しており、例えば直径は7~120μm、厚みは5~30μmに設定されている。第2導体層10は、第1導体層9上の外周縁よりも、例えば1.5~15μm内側に位置している。
第2導体層10は、例えば、次のように形成される。まず、第1導体層9の上面にスパッタ工法により銅の薄膜層を形成する。この薄膜層の厚みは例えば100~700nmに設定されている。次に、この薄膜層にセミアディティブ法などの電解めっき工法により円柱形状の銅柱を形成する。このように第1導体層9の上面に、あらかじめ銅の薄膜層を形成しておくことで、電解めっき時の通電抵抗が小さくなり、めっき金属の析出時間の短縮などの点で有利になる。
第3導体層11は、第1導体層9および第2導体層10を被覆する状態で、ビルドアップ用絶縁層3の表面に位置している。第3導体層11は、第2導体層10と半田との間で金属拡散を抑制するバリア金属としての機能を有しており、ニッケルを含んでいる。
第3導体層11は、最表面にパラジウム膜が位置していても構わない。パラジウム膜は、ニッケルを含む第3導体層11よりも金属拡散を抑制する効果が大きい。そのため、第3導体層11の最表面にパラジウム膜が位置している場合、第2導体層10と半田との間の金属拡散をさらに抑制する点で有利である。パラジウム膜の厚みは、例えば10~50nmに設定されている。このようなパラジウム膜は、例えば無電解めっき工法により形成される。
第3導体層11は、第1導体層9の外周縁よりも外側に張り出している張り出し部11aを有している。つまり、本例にける第3導体層11は、平面視で円形状の第1導体層9の円周部に沿う状態で外側に張り出す張り出し部11aを有している。張り出し部11aは、例えば縦方向(ビルドアップ用絶縁層3表面と垂直方向)が3~5μm、横方向(ビルドアップ用絶縁層3表面と水平方向)が1~8μmに設定されている。張り出し部11a以外の第3導体層11の厚みは、例えば1~3μmに設定されている。
第3導体層11は、例えば無電解めっき工法により形成される。このような無電解めっき工法は、電解めっき工法と比較してめっき装置などが簡易なため、コスト面や装置の管理負担の低減などの点で有利である。無電解めっき処理を施す前に、第1導体層9および第2導体層10の表面の洗浄を行い、酸化膜などを除去しておくと第3導体層11と第1導体層9および第2導体層10との接続強度の向上に有利である。
第4導体層12は、金を含んでいる。第4導体層12は、ビルドアップ用絶縁層3の表面に露出する第3導体層11を被覆する状態で位置しているとともに、張り出し部11aとビルドアップ用絶縁層3との間にも位置している。
上述の第3導体層11を被覆する第4導体層12は、第3導体層11の腐食を抑制する機能を有している。第3導体層11を被覆する第4導体層12の厚みは、例えば50~500nmに設定されている。
上述の張り出し部11aとビルドアップ用絶縁層3との間に位置する第4導体層12は、張り出し部11a(すなわち第3導体層11)とビルドアップ用絶縁層3との間に応力が加わった場合に応力を分散させる緩和機能を有している。第1電極5aは、電子部品の電極と半田を介して接続されるため、例えば電子部品の搭載時あるいは作動時に、電子部品から応力が加わり易い個所である。このため、第4導体層12は、このような応力を緩和する点で有利である。
金を含む第4導体層12は、ニッケルを含む第3導体層11に比べて延性に優れている。このため、上記のように応力を分散させて、張り出し部11a(すなわち第3導体層11)とビルドアップ用絶縁層3との間にクラックが生じることを抑制することが可能になる。
第2電極5bは、外部基板の電極と例えば半田を介して接続され、配線基板1と外部基板との間の導電経路を構成するものである。第2電極5bは、例えば無電解銅めっき金属および電解銅めっき金属などの良導電性金属を含んでいる。第2電極5bは、セミアディティブ法またはサブトラクティブ法などのめっき技術により、最下層のビルドアップ用絶縁層3の下面に銅めっき金属を析出させることで形成される。
ソルダーレジスト6は、最上層のビルドアップ用絶縁層3の上面、および最下層のビルドアップ用絶縁層3の下面に位置している。ソルダーレジスト6は、第1電極5aを露出する開口6a、および第2電極5bを露出する開口6bを有している。ソルダーレジスト6は、例えばアクリル変性エポキシ樹脂などの感光性を有する熱硬化性樹脂のフィルムをビルドアップ用絶縁層3の表面に貼着し、露光および現像により開口6a、または6bを形成して熱硬化することで形成される。
上述のように、本開示の一実施形態に係る配線基板1は、ビルドアップ用絶縁層3と、その表面に位置しており、ニッケルおよびクロム、周期表の4族に属する金属、あるいは周期表の6族に属する金属のいずれか一つを含む第1導体層9と、第1導体層9上の外周縁よりも内側に位置する銅を含む第2導体層10と、第1導体層9および第2導体層10を被覆する状態でビルドアップ用絶縁層3の表面に位置するニッケルを含む第3導体層11と、第3導体層を被覆する状態で位置する金を含む第4導体層12とを有している。
第3導体層11は、第1導体層9の外周縁よりも外側に張り出している張り出し部11aを有しているとともに、張り出し部11aとビルドアップ用絶縁層3との間に、第4導体層12が位置している。
金を含む第4導体層12は、ニッケルを含む第3導体層11に比べて延性に優れている。このため、第1電極5aに加わる応力を分散させて、張り出し部11a(すなわち、第3導体層11)とビルドアップ用絶縁層3との間にクラックが生じることを抑制することが可能になる。
これにより、本開示の配線基板1によれば、配線基板1と電子部品との接続性に優れており、電子部品が安定して作動することが可能な配線基板1を提供することができる。さらに、第4導体層12が、張り出し部11aとビルドアップ用絶縁層3との間に位置していることで、張り出し部11aの下部が腐食する事を抑制する点でも有利である。
例えば、配線基板1に電子部品を搭載した後に、両者の間に封止樹脂を注入する場合に、張り出し部11aとビルドアップ用絶縁層3との間に封止樹脂が浸入して、両者の間の接続強度が低下してしまうことを抑制する点でも有利である。
本開示は、上述の実施形態の一例に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲であれば種々の変更は可能である。
例えば、上述の一実施形態に係る配線基板1においては、第1導体層9が、ビルドアップ用絶縁層3の平面上に位置している場合を示している。この場合とは別に、図4に示すように、ビルドアップ用絶縁層3がその下側に位置するビアランド13を底部とするビアホール8を有するとともに、第1導体層9が、ビアホール8の開口周囲、ビアホール8の内側におけるビルドアップ用絶縁層3表面、およびビアランド13上面に位置している場合であっても構わない。
このような場合においても、本開示の配線基板1は、張り出し部11a(すなわち第3導体層11)とビルドアップ用絶縁層3との間にクラックが生じることを抑制することができる。その結果、第1電極5aとビアランド13(すなわち下層側の配線導体4)との電気的な接続が、良好な状態で維持される点で有利である。
平面視において、張り出し部11aが位置するビルドアップ用絶縁層3の表面粗さが、第1導体層9が位置するビルドアップ用絶縁層3の表面粗さよりも大きくても構わない。このような場合、第4導体層12とビルドアップ用絶縁層3との接続面積が大きくなるため、両者の接続強度を向上させることができる。これにより、張り出し部11a(すなわち第3導体層11)とビルドアップ用絶縁層3との間にクラックが生じることを抑制する点で有利である。
平面視において、張り出し部11aが位置するビルドアップ用絶縁層3の表面粗さは、例えば、算術平均粗さRaが0.05~0.2μm、第1導体層9が位置するビルドアップ用絶縁層3の表面粗さは、算術平均粗さRaが0.02~0.1μmに設定されている。後者の表面粗さは、前者の表面粗さに比べて常に小さい。第1導体層9が位置するビルドアップ用絶縁層3の表面粗さは、第1導体層9を平坦状に形成する観点から、小さい方が有利である。
表面粗さは、例えば張り出し部11a、または第1導体層9が位置している領域のビルドアップ用絶縁層3の断面を、走査型電子顕微鏡で撮影した画像を基にして測定すればよい。あるいは、張り出し部11a、または第1導体層9をエッチング除去した後に、これらが位置していた領域を接触式または非接触式の表面粗さ測定装置で測定しても構わない。
上述の実施形態の一例においては、第1電極5aが配線基板1の上面側にのみ位置している場合を示している。しかし、本開示の配線基板において第1電極は、上面および下面の両方、またはいずれか一方に位置していても構わない。第1電極5aの位置は、電子部品を搭載する位置に対応するように適当な個所に設ければよい。
1 配線基板
3 ビルドアップ用絶縁層
8 ビアホール
9 第1導体層
10 第2導体層
11 第3導体層
11a 張り出し部
12 第4導体層
13 ビアランド

Claims (7)

  1. 絶縁層と、
    該絶縁層上に設けられた電極と、を備え、
    前記電極は、
    該絶縁層の表面に位置しており、ニッケルおよびクロム;周期表の4族に属する金属;
    あるいは周期表の6族に属する金属のいずれか一つを含む第1導体層と、
    該第1導体層上の外周縁よりも内側に位置する銅を含む第2導体層と、
    前記第1導体層および前記第2導体層を被覆する状態で前記絶縁層の表面に位置するニ
    ッケルを含む第3導体層と、
    該第3導体層を被覆する状態で位置する金を含む第4導体層と、
    を有しており、
    前記第3導体層は、前記第1導体層の外周縁よりも外側に張り出しているとともに前記絶縁層との間に隙間を有して位置する張り出し部を有しており、
    前記第4導体層は、前記張り出し部を含む前記第3導体層を被覆しており、前記隙間にも位置して前記絶縁層に亘り、前記張り出し部の外周縁よりも外側に張り出している、ことを特徴とする配線基板。
  2. 前記絶縁層は、該絶縁層の下側に位置するビアランドを底部とするビアホールを有して
    おり、前記第1導体層は、前記ビアホールの開口周囲および前記ビアホールの内側におけ
    る前記絶縁層表面に位置している請求項1に記載の配線基板。
  3. 平面視において、前記張り出し部が位置する前記絶縁層の表面粗さは、前記第1導体層
    が位置する前記絶縁層の表面粗さよりも大きい請求項1または2に記載の配線基板。
  4. 前記張り出し部が位置する前記絶縁層の表面粗さが0.05~0.2μmであり、前記
    第1導体層が位置する前記絶縁層の表面粗さが0.02~0.1μmである請求項3に記
    載の配線基板。
  5. 前記絶縁層が、コア用絶縁層と、該コア用絶縁層の上面および下面に位置するビルドア
    ップ用絶縁層とを含み、前記電極が前記上面および下面のビルドアップ用絶縁層の一方ま
    たは両方に位置する請求項1~4のいずれかに記載の配線基板。
  6. 前記第3導体層の最表面が、パラジウム膜で形成されている請求項1~5のいずれかに
    記載の配線基板。
  7. コア用絶縁層と、
    該コア用絶縁層の上面および下面に位置するビルドアップ用絶縁層と、
    最上層のビルドアップ用絶縁層の上面に位置する第1電極と、
    最下層のビルドアップ用絶縁層の下面に位置する第2電極と、を備え、
    前記第1電極は、
    前記最上層のビルドアップ用絶縁層の表面に位置しており、ニッケルおよびクロム;周
    期表の4族に属する金属;あるいは周期表の6族に属する金属のいずれか一つを含む第1
    導体層と、
    該第1導体層上の外周縁よりも内側に位置する銅を含む第2導体層と、
    前記第1導体層および前記第2導体層を被覆する状態で前記絶縁層の表面に位置するニ
    ッケルを含む第3導体層と、
    該第3導体層を被覆する状態で位置する金を含む第4導体層と、
    を有しており、
    前記第3導体層は、前記第1導体層の外周縁よりも外側に張り出しているとともに前記絶縁層との間に隙間を有して位置する張り出し部を有しており、
    前記第4導体層は、前記張り出し部を含む前記第3導体層を被覆しており、前記隙間にも位置して前記絶縁層に亘り、前記張り出し部の外周縁よりも外側に張り出している、ことを特徴とする配線基板。
JP2020527479A 2018-06-26 2019-06-21 配線基板 Active JP7097964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121022 2018-06-26
JP2018121022 2018-06-26
PCT/JP2019/024729 WO2020004271A1 (ja) 2018-06-26 2019-06-21 配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020004271A1 JPWO2020004271A1 (ja) 2021-06-24
JP7097964B2 true JP7097964B2 (ja) 2022-07-08

Family

ID=68986856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020527479A Active JP7097964B2 (ja) 2018-06-26 2019-06-21 配線基板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11602048B2 (ja)
EP (1) EP3817525A4 (ja)
JP (1) JP7097964B2 (ja)
KR (1) KR102493591B1 (ja)
CN (1) CN112219458B (ja)
TW (1) TWI703682B (ja)
WO (1) WO2020004271A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114080088B (zh) * 2020-08-10 2024-05-31 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 电路板及其制备方法
GB2609810A (en) * 2021-01-28 2023-02-15 Boe Technology Group Co Ltd Wiring substrate, array substrate, and light emitting module
JP2022178590A (ja) * 2021-05-20 2022-12-02 Tdk株式会社 電子部品
TW202325108A (zh) * 2021-12-09 2023-06-16 群創光電股份有限公司 電子裝置
TW202341824A (zh) * 2022-01-31 2023-10-16 日商京瓷股份有限公司 配線基板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185108A (ja) 2000-12-11 2002-06-28 Kyocera Corp 配線基板
US20060000877A1 (en) 2004-06-30 2006-01-05 Phoenix Precision Technology Corporation Method for fabricating electrical connection structure of circuit board
JP2009117542A (ja) 2007-11-05 2009-05-28 Panasonic Electric Works Co Ltd 回路基板及びその製造方法
JP2015216344A (ja) 2014-04-21 2015-12-03 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2886317B2 (ja) * 1990-10-05 1999-04-26 富士通株式会社 配線基板およびその製造方法
JPH0992964A (ja) 1995-09-25 1997-04-04 Ibiden Co Ltd プリント配線板の製造方法
JP2003243802A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント配線板の製造方法とプリント配線板およびそれを用いた電子部品の実装方法
US6815126B2 (en) * 2002-04-09 2004-11-09 International Business Machines Corporation Printed wiring board with conformally plated circuit traces
JP2004111471A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Kyocera Corp 配線基板
JP2004165573A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Kyocera Corp 配線基板の製造方法
JP4721827B2 (ja) * 2005-08-29 2011-07-13 京セラ株式会社 配線基板の製造方法
JP2007165816A (ja) * 2005-11-15 2007-06-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プリント配線基板、その製造方法およびその使用方法
CN101310571A (zh) * 2005-11-15 2008-11-19 三井金属矿业株式会社 印刷线路板及其制造方法和使用方法
JP2008258520A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板の製造方法及び配線基板
US7719363B2 (en) * 2008-08-01 2010-05-18 Nuvoton Technology Corporation Method and apparatus for output amplifier protection
KR101627574B1 (ko) * 2008-09-22 2016-06-21 쿄세라 코포레이션 배선 기판 및 그 제조 방법
JP5150553B2 (ja) * 2009-04-16 2013-02-20 日本特殊陶業株式会社 配線基板及びその製造方法
US8535993B2 (en) * 2010-09-17 2013-09-17 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method using a sacrificial layer
JP2013197245A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Ibiden Co Ltd プリント配線板
JP5942074B2 (ja) * 2012-06-29 2016-06-29 京セラ株式会社 配線基板
KR20150002492A (ko) 2013-06-28 2015-01-07 쿄세라 서킷 솔루션즈 가부시키가이샤 배선 기판
JP2015144152A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 京セラサーキットソリューションズ株式会社 配線基板の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185108A (ja) 2000-12-11 2002-06-28 Kyocera Corp 配線基板
US20060000877A1 (en) 2004-06-30 2006-01-05 Phoenix Precision Technology Corporation Method for fabricating electrical connection structure of circuit board
JP2009117542A (ja) 2007-11-05 2009-05-28 Panasonic Electric Works Co Ltd 回路基板及びその製造方法
JP2015216344A (ja) 2014-04-21 2015-12-03 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210227691A1 (en) 2021-07-22
US11602048B2 (en) 2023-03-07
WO2020004271A1 (ja) 2020-01-02
KR20210003219A (ko) 2021-01-11
TWI703682B (zh) 2020-09-01
KR102493591B1 (ko) 2023-01-31
JPWO2020004271A1 (ja) 2021-06-24
EP3817525A4 (en) 2022-03-30
CN112219458B (zh) 2024-06-11
TW202006901A (zh) 2020-02-01
CN112219458A (zh) 2021-01-12
EP3817525A1 (en) 2021-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7097964B2 (ja) 配線基板
JP6668723B2 (ja) インダクタ部品
JP4728708B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
TWI484875B (zh) 電路板及電路板製作方法
CN104134643A (zh) 具有超细间距倒装芯片凸点的基板
US20140060893A1 (en) Printed circuit board and method for manufacturing the same
JP5221887B2 (ja) 配線基盤の製造方法
KR20140020114A (ko) 금속 방열기판 및 그 제조방법
JP2009099619A (ja) コア基板およびその製造方法
US8097946B2 (en) Device mounting board, semiconductor module, and mobile device
CN109729638B (zh) 布线基板
TWI595811B (zh) 印刷電路板及其製造方法
US10779408B2 (en) Printed wiring board
TWI665772B (zh) 配線基板
JP2005244104A (ja) 配線基板の製造方法
JP2010123830A (ja) プリント配線板とその製造方法
JP4227967B2 (ja) 基板及び電子部品の製造方法
JP7459492B2 (ja) 配線基板
WO2021210150A1 (ja) 回路基板の製造方法
JP4492071B2 (ja) 配線基板の製造方法
TW202423202A (zh) 配線基板及使用該配線基板之安裝構造體
CN110958762A (zh) 印刷布线基板
JP2024013509A (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
KR20150099072A (ko) 인쇄회로기판 및 이의 제조 방법
JP2019041031A (ja) 配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7097964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150