JP7054174B2 - 基板反転装置 - Google Patents

基板反転装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7054174B2
JP7054174B2 JP2017252291A JP2017252291A JP7054174B2 JP 7054174 B2 JP7054174 B2 JP 7054174B2 JP 2017252291 A JP2017252291 A JP 2017252291A JP 2017252291 A JP2017252291 A JP 2017252291A JP 7054174 B2 JP7054174 B2 JP 7054174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
suction
reversing device
unit
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017252291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019116412A (ja
Inventor
仁孝 西尾
生芳 高松
勉 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2017252291A priority Critical patent/JP7054174B2/ja
Priority to TW107145391A priority patent/TW201927507A/zh
Priority to KR1020180163233A priority patent/KR20190079520A/ko
Priority to CN201811610652.1A priority patent/CN110015557B/zh
Publication of JP2019116412A publication Critical patent/JP2019116412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7054174B2 publication Critical patent/JP7054174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/067Sheet handling, means, e.g. manipulators, devices for turning or tilting sheet glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/24Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles
    • B65G47/248Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles by turning over or inverting them
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/24Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles
    • B65G47/248Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles by turning over or inverting them
    • B65G47/252Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles by turning over or inverting them about an axis substantially perpendicular to the conveying direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/904Devices for picking-up and depositing articles or materials provided with rotary movements only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67784Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations using air tracks
    • H01L21/67787Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations using air tracks with angular orientation of the workpieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67796Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations with angular orientation of workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0214Articles of special size, shape or weigh
    • B65G2201/022Flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2249/00Aspects relating to conveying systems for the manufacture of fragile sheets
    • B65G2249/04Arrangements of vacuum systems or suction cups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Description

本発明は、基板を反転させるための基板反転装置に関する。
一般に、ガラス基板等の脆性材料からなるマザー基板は、スクライブ工程とブレイク工程を経て、所定サイズの基板に分断される。これらの工程に供される際に、マザー基板は、適宜、表裏反転される。たとえば、2つのガラス基板を貼り合わせてマザー基板が構成される場合、マザー基板の両面にスクライブラインが形成される。この場合、一方の面にスクライブラインが形成された後、マザー基板が表裏反転されて、他方の面にスクライブラインが形成される。この他、スクライブラインが形成されたマザー基板が、表裏反転されて、ブレイク工程に供される場合もある。
以下の特許文献1には、水平方向に並ぶ2つのテーブル間でマザー基板を搬送する際にマザー基板を表裏反転させる装置が開示されている。この装置は、マザー基板を水平方向に搬送する搬送機構と、マザー基板を反転させる回転機構とを備える。搬送機構および回転機構には、それぞれ、吸着板が設けられている。一方のテーブルに載置されたマザー基板は、回転機構の吸着板により吸着されて表裏反転される。表裏反転されたマザー基板は、回転機構の吸着板から搬送機構の吸着板に受け渡される。その後、マザー基板は、搬送機構によって、他方のテーブルへと送られて、他方のテーブルに載置される。
特開2014-080336号公報
特許文献1の構成では、マザー基板を反転させる際に、マザー基板をテーブルから一旦持ち上げた後、水平方向に退避させ、その位置で、マザー基板を180度回転させるため、水平方向および垂直方向に十分なスペースを確保する必要がある。また、このように、マザー基板の反転の際に、マザー基板をテーブルから持ち上げる工程と、マザー基板を水平方向に退避させる工程と、マザー基板を180度回転させる工程とが個別に必要となるため、マザー基板の表裏反転の作業が効率的であるとは言いがたい。
かかる課題に鑑み、本発明は、基板の反転を効率的、且つ、より小さなスペースで行うことが可能な基板反転装置を提供することを目的とする。
本発明の主たる態様は、基板反転装置に関する。この態様に係る基板反転装置は、基板を吸着可能な一対の吸着部と、前記一対の吸着部を駆動する駆動部と、を備える。前記駆動部は、前記一対の吸着部が前記基板の載置面との間で前記基板を受け渡し可能に前記載置面に向き合う第1の位置と、前記一対の吸着部が前記載置面に垂直な状態で前記基板を受け渡し可能に互いに向き合う第2の位置との間で、前記一対の吸着部を駆動するよう構成される。
この構成によれば、一方の吸着部が第1の位置において基板を吸着した後、両方の吸着部を第2の位置に位置付けることにより、一方の吸着部から他方の吸着部へと基板を受け渡すことができる。そして、その後、他方の吸着部を第1の位置に位置付けることにより、基板を表裏反転させながら載置面へと載置できる。上記構成によれば、一対の吸着部を90度程度の角度範囲で回動させるだけで、基板の表裏反転を行い得る。よって、基板の反転を効率的、且つ、より小さなスペースで行うことができる。
本態様に係る基板反転装置において、前記駆動部は、回転駆動力を付与されることにより、前記各吸着部を前記第1の位置と前記第2の位置との間でそれぞれ移動させる1組の連携機構を備えるよう構成され得る。
この構成によれば、駆動源としてモータを用いることにより、各吸着部を円滑に制御できる。
本態様に係る基板反転装置において、前記各連携機構は、前記吸着部を直線移動可能に支持する支持部と、前記支持部を回転可能に支持する支持軸と、前記回転駆動力により回動する回動部材と、前記支持軸に平行に配置され、前記回動部材と前記吸着部とを互いに回動可能に接続する接続軸と、を備えるよう構成され得る。
この場合、前記接続軸は、前記支持軸に平行な方向に見たとき、前記回動部材の回動に伴い前記回動部材の回動軸と前記支持軸との間を通るように配置され得る。
この構成によれば、回転駆動力により回動部材を回動させると、吸着部が支持部に対して接近および離間しつつ回動して、第1の位置と第2の位置との間で移動する。すなわち、吸着部は、第1の位置と第2の位置の中間付近に向かうに伴い支持部に接近し、第1の位置および第2の位置に向かうに伴い支持部から離間する。よって、第2の位置において、一対の吸着部を、基板を互いに挟む方向に接近させることができ、一対の吸着部との間で基板を円滑に受け渡すことができる。また、第2の位置において、各吸着部を、載置面との間で基板を挟む方向に載置面に接近させることができ、各吸着部と載置面との間で基板を円滑に受け渡すことができる。
本態様に係る基板反転装置において、前記各連携機構は、それぞれ、個別の駆動モータによって前記回転駆動力が付与されるよう構成され得る。
この構成によれば、連携機構ごとに個別に駆動力を付与できるため、適宜、各連携機構を個別に制御することができる。ただし、駆動モータは、必ずしも、連携機構ごとに設けられなくともよく、1つの駆動モータの駆動力が、伝達機構によって、各連携機構に振り分けられる構成であってもよい。
以上のとおり、本発明によれば、基板の反転を効率的、且つ、より小さなスペースで行うことが可能な基板反転装置を提供できる。
本発明の効果ないし意義は、以下に示す実施の形態の説明により更に明らかとなろう。ただし、以下に示す実施の形態は、あくまでも、本発明を実施化する際の一つの例示であって、本発明は、以下の実施の形態に記載されたものに何ら制限されるものではない。
図1は、実施形態に係る基板反転装置の外観構成を示す斜視図である。 図2は、図1の一部拡大図であり、実施形態に係る基板反転装置の連携機構を説明するための図である。 図3(a)~(d)は、実施形態に係る基板反転装置の動作を模式的に示す正面図である。 図4(a)~(c)は、実施形態に係る基板反転装置の動作を模式的に示す正面図である。 図5(a)は、実施形態に係る基板反転装置の構成を示すブロック図である。図5(b)は、実施形態に係る基板反転装置の動作のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、各図には、便宜上、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸が付記されている。X-Y平面は水平面に平行で、Z軸方向は鉛直方向である。Z軸正側が上方であり、Z軸負側が下方である。
[実施形態]
ガラス基板およびセラミックス基板等の脆性材料基板や、PET(ポリエチレンテレフタレート樹脂)基板およびポリイミド樹脂基板等の樹脂基板等(以降、単に「基板」と称する。)は、種々の処理を経て最終製品となる。このような処理として、たとえば、基板を所定数の分割要素に切断する処理や、基板を切断したときに生じた端材を除去する処理、基板の表面をクリーニングする処理等がある。基板は、処理ごとに所定のステージに搬入され、処理が終了すると次の処理のために別のステージへと搬出される。
実施形態に係る基板反転装置1は、スクライブ工程とブレイク工程とを経たマザー基板を、所定サイズの分割要素に切断した後、所定数の分割要素ごとに表裏反転する装置である。なお、本実施形態において、「所定方向」とは、X軸正方向であって、基板Fの分割要素が基板反転装置1に搬入される方向と一致する。なお、これ以降、「基板Fを吸着する」、或いは「基板Fを表裏反転する」等、「基板F」との記載があるが、これは、基板反転装置1が1回の動作で表裏反転を行う所定数の分割要素を意味する。
基板の種類は、たとえば、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、PET等のポリエステル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル等のポリビニル樹脂等の樹脂基板等の有機質基板(フィルムやシートも含む。以下同様)、ガラス基板やセラミックス基板等の脆性材料基板等の無機質基板があるが、実施形態に係る基板反転装置1によって反転される基板Fは、樹脂基板である。樹脂基板は、異なる基板が積層されていてもよく、たとえば、PET、ポリイミド樹脂、PETを下層からこの順に積層した基板としてもよい。
基板反転装置1に搬入される基板Fは、所定方向において複数の分割要素に分割された状態である。基板Fは、所定方向に分割され、さらに所定方向に対して垂直に分割されてもよい。このように分割された基板Fは、分割要素がマス目状となっている。
図1は、実施形態に係る基板反転装置1の外観構成を示す斜視図である。図1に示すように、基板反転装置1は、基板載置部2と、圧力付与部3と、吸着部100と、駆動部200と、を備える。
基板載置部2は、基板Fを載置するための平坦面、つまり、基板の載置面を有する部材であり、たとえば、テーブルやベルトコンベア等が含まれる。基板載置部2は、基板反転装置1に搬入されてきた基板Fが載置される基板載置部2a、および表裏反転された後の基板Fが載置される基板載置部2bから構成される。基板載置部2aおよび2bには、多数の細孔が形成されおり、次に説明する圧力付与部3による圧力はこの細孔を通じて基板Fに送られる。
圧力付与部3は、空圧源を含み、基板載置部2の下面に設けられ、基板Fの下面に圧力を付与する。圧力付与部3が基板Fに圧力を付与すると、基板載置部2の下面に形成されている多数の微小な孔を通じて、基板Fの下面に圧力が付与される。圧力付与部3が基板Fに対して負圧を付与すると、基板Fは基板載置部2に吸着される。このため、基板Fは基板載置部2から離れ難くなる。よって、基板Fの分割要素の位置ずれは抑制される。これに対して、圧力付与部3が基板Fに対して負圧を付与しない場合、および正圧を付与する場合は、基板Fに対する基板載置部2の吸着が解除される。このため、基板Fを基板載置部2から容易に離すことができる。
図1では、圧力付与部3が1つだけ設けられている基板反転装置1を示しているが、基板載置部2aおよび2bのそれぞれに圧力付与部3を設けてもよい。
図1に示すように、吸着部100は、基板載置部2aに載置された基板Fを吸着する第1吸着部101と、第1吸着部101から基板Fを受け取る第2吸着部102と、を備える。第1吸着部101と第2吸着部102とは、対をなして基板反転装置1に設けられる。実施形態に係る基板反転装置1では、第1吸着部101と第2吸着部102との構成は同一である。なお、第1吸着部101および第2吸着部102の構成は、両者の間で基板Fの受け渡しが可能な構成であればよく、必ずしも両者の構成が同一である必要はない。また、基板反転装置1において、第1吸着部101は、基板載置部2aの載置面2cに配置され、第2吸着部102は、基板載置部2bの載置面2dに配置される。
吸着部100すなわち第1吸着部101および第2吸着部102は、吸着パッド110と、弁駆動部120と、配管130と、ベース部140と、を備える。吸着パッド110は、複数設けられ、基板Fを吸着する。弁駆動部120(図5(a)を参照。)は、図示しない空圧源に接続されており、空圧源から吸着パッド110に正圧または負圧が付与される際、弁の切り替えを行って、吸着パッド110に負圧または正圧を付与する。配管130は、複数の吸着パッド110どうしを繋ぐ部材である。配管130は、図示しない配管を介して、弁駆動部120に接続される。ベース部140は、吸着パッド110、および配管130が設けられる台座であり、材質は、ステンレス鋼である。
なお、図1には、ベース部140が10枚設けられている基板反転装置1が図示されているが、ベース部140の枚数やサイズは、基板Fの分割要素の数やサイズに応じて適宜調整される。また、吸着パッド110や配管130の数も、基板Fの分割要素の数やサイズに応じて適宜調整される。さらに、各ベース部140に同数の吸着パッド110を設ける必要はなく、ベース部140ごとに吸着パッド110の個数を変更してもよい。
駆動部200は、第1吸着部101および第2吸着部102を駆動する。図1に示すように、駆動部200は、モータ210と、連携機構220と、伝達部230と、を備える。連携機構220は、第1吸着部101および第2吸着部102を駆動する。図1には、第1吸着部101および第2吸着部102のそれぞれに、連携機構220がY軸正側と負側とに1つずつ設けられている構成が示されている。以下では、第1吸着部101に設けられている連携機構220について説明するが、第2吸着部102に設けられた場合も同様である。
図2は、図1の一部拡大図であり、実施形態に係る基板反転装置1の連携機構220を説明するための図である。図1および図2に示されるように、連携機構220は、支持部10と、支持軸20と、回動部材30と、接続軸40と、を備える。
支持部10は、第1吸着部101を支持する。支持部10は、支持ブロック11と、2つの軸12と、を備える。支持ブロック11は、Z軸方向に2つの孔11a、およびY軸方向に孔11bが形成されている。孔11aのぞれぞれの内周には、軸受部13がそれぞれ設けられている。2つの軸12は、各軸受部13に通される。
孔11bには、支持部10を回転可能に支持する支持軸20が通される。なお、支持軸20を支持ブロック11の孔11bに通す場合、支持ブロック11に、セットカラー14を設けてもよい。
回動部材30は、モータ210による回転駆動力によって回動する矩形状の板部材である。回動部材30は、X軸方向の両端に孔30aおよび孔30bが形成されている。孔30aには回動軸31が設けられ、孔30bには、Y軸方向に沿って接続軸40が通される。接続軸40は、連結部50を介して第1吸着部101と接続される。
連結部50は、支持部10および接続軸40を連結する。また、第1吸着部101は、連結部50を介して、支持軸20および接続軸40に接続される。連結部50は、連結ブロック51と、2つの連結軸52と、固定部53と、を備える。
連結ブロック51は、Z軸方向に2つの孔51aが形成されている。支持部10の2つの軸12は、2つの孔51aにそれぞれ通される。これにより、2つの軸12を介して、支持部10と連結部50とが接続される。また、連結ブロック51は、Y軸方向に3つの孔が形成されている。3つの孔のうち、2つの孔51bは、2つの孔51aより下方に形成されている。2つの孔51bには、2つの連結軸52がそれぞれ通される。また、それぞれの連結軸52は、固定部53によってベース部140にそれぞれ固定される。
連結ブロック51に形成されている3つのY軸方向の孔のうち、孔51cは、2つの孔51aの間に位置している。孔51cは、接続軸40が通される。このようにして、支持軸20、接続軸40、および2つの連結軸52は、Y軸方向に沿って平行に配置される。
伝達部230は、モータ210の駆動力を連携機構220に伝達する。図1に示すように、伝達部230は、各連携機構220にそれぞれ設けられる。
伝達部230は、2つのタイミングプーリ231と、ベルト232とを備える。2つのタイミングプーリ231は、プレート4に取り付けられており、この2つのタイミングプーリ231にベルト232が掛けられる。図1では、Y軸正側のプレート4を介して、モータ210と2つのタイミングプーリ231およびベルト232とが設けられている。2つのタイミングプーリ231のうち、Z軸正側すなわち上方に位置するタイミングプーリ231と、モータ210とが軸233で接続される。一方、Z軸負側すなわち下方に位置するタイミングプーリ231は、回動軸31と接続される。なお、図1において、基板反転装置1のY軸負側にはモータ210が設けられていない。そのため、Y軸負側に位置するタイミングプーリ231は、軸233のみに接続される。
モータ210が回転駆動すると、軸233を経由して、上方に位置するタイミングプーリ231に回転駆動力が伝達される。これにより、ベルト232が動き、下方に位置するタイミングプーリ231が回転し、回動軸31に回転駆動力が付与される。
次に、基板反転装置1による基板Fの表裏反転の動作について、図3(a)~(d)、および図4(a)~(c)に基づいて説明する。図3(a)~(d)および図4(a)~(c)は、基板反転装置1の動作を説明するための模式図であり、基板反転装置をY軸正側から見た図である。
図3(a)に示されている基板反転装置1の状態は、基板反転装置1に搬入された基板F、つまり、所定数の分割要素に分割された状態の基板Fが基板載置部2aの載置面2cに載置され、第1吸着部101が載置面2cに向き合った状態である。このように、第1吸着部101が載置面2cに向き合ったときの第1吸着部101の位置を「第1の位置」と称する。一方、第2吸着部102も、基板載置部2bの載置面2dに向き合った状態であり、第2吸着部102の位置は、第1吸着部101と同様に、第1の位置である。また、第1の位置に垂直な位置を「第2の位置」と称する。
図3(a)に示すように、第1吸着部101は、第1の位置で基板Fの面F1を吸着する。このとき、第1の位置に対する回動部材30の角度は略0度である。回動部材30が回動軸31を中心にX-Z平面においてX軸正側へ移動、つまり、右回りに回動すると、接続軸40は、支持部10の支持ブロック11に接近するように右回りに回動する。このとき、接続軸40と第1吸着部101とは、連結部50によって連結されているため、本来であれば、回動部材30と同様に、右回りに回動すると考えられる。
しかし、接続軸40が支持軸20に接近するにつれて、支持ブロック11は、回動部材30を避けるように、回動部材30の回動方向とは反対のX-Z平面においてX軸負側へ移動、つまり、左回りに回動する。支持ブロック11が左回りに回動すると、軸12がZ軸正方向に直線移動する。軸12は、連結部50を介して第1吸着部101に連結されているため、第1吸着部101は、支持部10の左回りの回動に追従して左回りに回動する。その様子を図3(b)に示す。
図3(b)に示すように、第1の位置に対する回動部材30の角度が約45度のとき、接続軸40は支持軸20に最も接近する。そして、第1の位置に対する回動部材30の角度が約45度を超えると、図3(c)に示すように、接続軸40は支持軸20から離れる。そして。図3(d)に示すように、第1の位置に対する回動部材30の角度が約90度になると、接続軸40は支持軸20から最も離れる。このように、連携機構220により、第1吸着部101の回動方向が、左回りから右回りに変換される。
一方、第2吸着部102は、基板反転装置1において、第1吸着部101とZ-Y平面に対して対称に動作する。つまり、第2吸着部102では、回動部材30は、X-Z平面においてX軸負側へ移動、つまり、左回りに回動する。上記した第1吸着部101の回動と同様に、第2吸着部102は、連携機構220により回動方向が変換され、回動部材30の回動方向とは反対のX-Z平面においてX軸正側へ移動、つまり、右回りに回動する。これにより、図3(b)~(d)に示すように、第2吸着部102においても、接続軸40は支持軸20に対して接近および離間するように回動する。そして、図3(d)に示すように、第2の位置において、第1吸着部101と第2吸着部102とは互いに向き合う。
第1吸着部101および第2吸着部102が、図3(d)に示す状態であるとき、第1吸着部101から第2吸着部102に基板Fが受け渡される。ここで、上記のとおり、第1吸着部101は、基板Fの面F1側を吸着している。よって、第2吸着部102は、面F1とは反対側の面F2を吸着する。
基板Fを吸着した第2吸着部102、および基板Fを受け渡した第1吸着部101は、第2の位置から第1の位置へ戻る。図4(a)~(c)に示すように、第2吸着部102側の回動部材30は、右回りに回動する。これにより、第2吸着部102は、その反対の左回りに回動して、載置面2dに向き合う、つまり、第1の位置に位置付けられる。図4(c)に示すように、第2吸着部102は、載置面2dに基板Fを載置する。このとき、基板Fの面F1が載置面2dに当接する。このように、実施形態に係る基板反転装置1は、基板Fが第1吸着部101から第2吸着部102へ受け渡されるタイミングで、基板Fの表裏反転を行うことができる。
一方、第1吸着部101側の回動部材30は、第2の位置から左回りに回動する。したがって、第1吸着部101は右回りに回動して、載置面2dに向き合う位置すなわち第1の位置に位置する。
図5(a)は、基板反転装置1の構成を示すブロック図である。図5(a)に示すように、基板反転装置1は、図1に示した基板載置部2と、圧力付与部3と、吸着部100と、駆動部200と、を備え、さらに、入力部60と、検出部70と、制御部80と、を備える。
入力部60は、基板反転装置1で表裏反転させる基板Fの数を受け付ける。検出部70は、第1吸着部101および第2吸着部102の位置を検出する。上記のとおり、第1吸着部101および第2吸着部102は、第2の位置で基板Fを挟んで互いに向き合うことによって、基板Fの反転および受け渡しが行われる。そのため、検出部70により、第1吸着部101および第2吸着部102の位置を検出し、両者が第1の位置と第2の位置とに位置するタイミングを制御する。検出部70は、第1吸着部101および第2吸着部102の位置を適切に検出できればよく、たとえば、センサや、撮像装置等を使用することができる。
制御部80は、CPU等の演算処理回路や、ROM、RAM、ハードディスク等のメモリを含んでいる。制御部80は、メモリに記憶されたプログラムに従って各部を制御する。
図5(b)は、実施形態に係る基板反転装置1の動作を示すフローチャートである。この制御は、図5(a)に示した制御部80が実行する。また、図5(b)のフローチャートにおいて、「スタート」時の基板反転装置1の状態は、基板反転装置1に基板Fが搬入され、基板載置部2aに載置された状態である。
ステップS11では、制御部80は、圧力付与部3に、基板Fに対して負圧を解除または正圧を付与させる。これにより、基板載置部2aと基板Fとの吸着状態は解除されるため、基板Fは基板載置部2aから離れ易くなる。
ステップS12では、制御部80は、空圧源による負圧を第1吸着部101に付与させるため、弁駆動部120を切り替えさせる。これにより、基板Fは、第1吸着部101に容易に吸着される。ステップS11およびS12は、図3(a)に示されている基板反転装置1の状態に対応する。
ステップS13では、制御部80は、モータ210を回転駆動させ、各連携機構220に回転駆動力を付与させる。これにより、第1吸着部101と第2吸着部102とは、互いに接近するように回動する。ステップS13は、図3(b)および(c)に示されている基板反転装置1の状態に対応する。
ステップS13で、第1吸着部101および第2吸着部102が回動して、互いに第2の位置に位置すると、ステップS14では、制御部80は、空圧源による負圧を解除させる、或いは、正圧を付与させるため、弁駆動部120を切り替えさせる。これにより、第1吸着部101と基板Fとの吸着状態が解除され、基板Fは第1吸着部101から離れ易くなる。また、制御部80は、空圧源による負圧を第2吸着部102に付与させるため、弁駆動部120を切り替えさせる。これにより、第2吸着部102には負圧が付与されるため、第2吸着部102によって基板Fは吸着される。よって、基板Fは、第1吸着部101から第2吸着部102に受け渡される。ステップS14は、図3(d)に示されている基板反転装置1の状態に対応する。
ステップS14の後、第1吸着部101および第2吸着部102は、図4(a)~(c)に示すように、第2の位置から第1の位置へ回動する。ステップS15では、図4(c)に示すように、第2吸着部102が第1の位置に位置する直前、または、同時に、制御部80は、圧力付与部3に基板Fに対して負圧を付与するよう制御する。基板Fに負圧を付与した場合、基板Fと基板載置部2bとは吸着状態となる。よって、基板Fを整列させた状態で基板載置部2bに載置することができる。
ステップS16では、制御部80は、表裏反転すべき基板Fがあるか否か判断する。表裏反転すべき基板Fが用意されている場合、ステップS11~S15の処理が再び行われる。ステップS16で、表裏反転すべき基板Fが無い場合、基板反転装置1による基板Fの表裏反転は終了する。
<実施形態の効果>
本実施形態によれば、以下の効果が奏される。
図1および図2に示すように、基板反転装置1において、吸着部100は、第1吸着部101と第2吸着部102とが対になっている。また、第1吸着部101と第2吸着部102とに対し、同一の構成の連携機構220を適用している。よって、基板反転装置1を容易に構成することができる。
図3(a)~(d)および図4(a)~(c)に示すように、基板Fの表裏反転は、第1の位置と第2の位置との間で行われている。連携機構220において、仮に、支持部10が設けられていなかった場合、図3(a)の状態では、回動部材30の右回りの回動により、第1吸着部101も右回りに回動する。この場合、回動部材30が180度回動しなければ、基板Fは表裏反転されない。このため、基板反転装置は、水平方向および垂直方向にスペースが必要となる。これに対し、実施形態に係る基板反転装置1の連携機構220は、図1に示すように、支持軸20、回動軸31、および接続軸40を備え、支持軸20と接続軸40との間には、直線移動可能な軸12を備える。これにより、回動部材30の回動方向とは反対の方向に第1吸着部101を回動させることができる。つまり、連携機構220により、吸着部100の回動方向の変換が行われる。このため、吸着部100は、回動範囲が90度程度でよくなり、第2の位置で基板を反転させることができる。よって、基板の反転をより小さなスペースで行うことができる。
また、第2の位置で基板Fを受け渡すと同時に、基板Fの表裏反転が行われる。よって、効率的に基板Fを反転させることができる。
[他の実施形態]
上記の実施形態では、第1吸着部101および第2吸着部102のそれぞれにモータ210が設けられる構成としていたが、モータ210は1つにしてもよい。この場合、たとえば、1つのモータ210の駆動力をギヤ等の伝達機構によって、各連携機構220に振り分ける構成にしてもよい。
本発明の実施の形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。
1…基板反転装置
2…基板載置部
2a、2b…基板載置部
2c、2d…載置面
10…支持部
20…支持軸
30…回動部材
31…回動軸
40…接続軸
100…吸着部
200…駆動部
210…モータ
220…連携機構
F…基板

Claims (3)

  1. 基板を吸着可能な一対の吸着部と、
    前記一対の吸着部を駆動する駆動部と、を備え、
    前記駆動部は、前記一対の吸着部が前記基板の載置面との間で前記基板を受け渡し可能に前記載置面に向き合う第1の位置と、前記一対の吸着部が前記載置面に垂直な状態で前記基板を受け渡し可能に互いに向き合う第2の位置との間で、前記一対の吸着部を駆動し、
    前記駆動部は、回転駆動力を付与されることにより、前記各吸着部を前記第1の位置と前記第2の位置との間でそれぞれ移動させる1組の連携機構を備え、
    前記各連携機構は、
    前記吸着部を直線移動可能に支持する支持部と、
    前記支持部を回転可能に支持する支持軸と、
    前記回転駆動力により回動する回動部材と、
    前記支持軸に平行に配置され、前記回動部材と前記吸着部とを互いに回動可能に接続する接続軸と、を備える、
    ことを特徴とする基板反転装置。
  2. 請求項に記載の基板反転装置において、
    前記支持軸に平行な方向に見たとき、前記接続軸は、前記回動部材の回動に伴い前記回動部材の回動軸と前記支持軸との間を通るように配置されている、
    ことを特徴とする基板反転装置。
  3. 請求項1又は2に記載の基板反転装置において、
    前記各連携機構は、それぞれ、個別の駆動モータによって前記回転駆動力が付与される、
    ことを特徴とする基板反転装置。
JP2017252291A 2017-12-27 2017-12-27 基板反転装置 Active JP7054174B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017252291A JP7054174B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 基板反転装置
TW107145391A TW201927507A (zh) 2017-12-27 2018-12-17 基板翻轉裝置
KR1020180163233A KR20190079520A (ko) 2017-12-27 2018-12-17 기판 반전장치
CN201811610652.1A CN110015557B (zh) 2017-12-27 2018-12-27 基板翻转装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017252291A JP7054174B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 基板反転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019116412A JP2019116412A (ja) 2019-07-18
JP7054174B2 true JP7054174B2 (ja) 2022-04-13

Family

ID=67188691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017252291A Active JP7054174B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 基板反転装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7054174B2 (ja)
KR (1) KR20190079520A (ja)
CN (1) CN110015557B (ja)
TW (1) TW201927507A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7029187B2 (ja) 2020-01-29 2022-03-03 三星ダイヤモンド工業株式会社 基板反転装置および分断システム
CN114654579A (zh) * 2022-05-05 2022-06-24 江苏宗恒科技有限公司 一种用于混凝土预制式桩型零件的连续翻转装置
WO2023230377A1 (en) * 2022-05-27 2023-11-30 Jabil Inc. A flipping tray picker gantry

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004224464A (ja) 2003-01-21 2004-08-12 Yamakyu Chain Co Ltd ワーク反転システム
US20090175713A1 (en) 2008-01-04 2009-07-09 Fukui Precision Component (Shenzhen) Co., Ltd. Board inverter
JP2010024013A (ja) 2008-07-23 2010-02-04 Ihi Marine United Inc 板状体の反転装置及び方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10129832A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Ricoh Co Ltd カード状ワークの吸着反転昇降装置及び該装置を備えるカード状ワークの反転移送装置
JP3789635B2 (ja) * 1998-03-31 2006-06-28 ローム株式会社 電子部品用基板の表裏反転装置
JP4349783B2 (ja) * 2002-09-20 2009-10-21 吉野石膏株式会社 ボード反転装置及びボード反転方法
JP4197129B2 (ja) * 2003-03-19 2008-12-17 シャープ株式会社 ワーク搬送装置
JP4467367B2 (ja) * 2004-06-22 2010-05-26 大日本スクリーン製造株式会社 基板反転装置、基板搬送装置、基板処理装置、基板反転方法、基板搬送方法および基板処理方法
JP5993625B2 (ja) * 2012-06-15 2016-09-14 株式会社Screenホールディングス 基板反転装置、および、基板処理装置
JP2014080336A (ja) 2012-10-17 2014-05-08 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 基板分断装置
CN103420138B (zh) * 2013-07-25 2015-07-29 浙江金指科技有限公司 一种玻璃翻面传送机
CN106493907B (zh) * 2017-01-05 2018-08-31 埃科产品创意开发(深圳)有限公司 注塑自动合件装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004224464A (ja) 2003-01-21 2004-08-12 Yamakyu Chain Co Ltd ワーク反転システム
US20090175713A1 (en) 2008-01-04 2009-07-09 Fukui Precision Component (Shenzhen) Co., Ltd. Board inverter
JP2010024013A (ja) 2008-07-23 2010-02-04 Ihi Marine United Inc 板状体の反転装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110015557B (zh) 2022-05-24
JP2019116412A (ja) 2019-07-18
KR20190079520A (ko) 2019-07-05
TW201927507A (zh) 2019-07-16
CN110015557A (zh) 2019-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7054174B2 (ja) 基板反転装置
TWI342301B (ja)
TWI469899B (zh) Plate glass packaging device
KR101549175B1 (ko) 광학 필름 라미네이팅 시스템 및 이를 이용한 디스플레이 유닛 제조방법
TWI633069B (zh) Substrate turnover transport device
JP2016040203A (ja) 基板反転搬送装置
JP2015212196A (ja) フィルム吸着機構
JP2014001076A (ja) キャリア銅箔除去装置及び方法
JP7085743B2 (ja) 基板反転装置
JP2016127123A (ja) 離間装置および離間方法
JP2001315951A (ja) 移送部材の回転装置
JP2011123146A (ja) 偏光板貼付け装置及び該装置を用いた偏光板貼付け方法
JP2019115969A (ja) 基板分離装置
JP7076828B2 (ja) 位置決め装置および位置決め搬送システム
JP2005161512A (ja) 板状ワーク研磨装置
JP2015208938A (ja) 脆性材料基板の搬送方法及び搬送装置
JP2019131371A (ja) 基板搬送装置および基板吸着装置
TWM504799U (zh) 往復式雙面加工翻轉機構
TW201537681A (zh) 切削裝置
JP2008290830A (ja) 基板反転装置
JP6256178B2 (ja) 脆性材料基板のブレイク装置
TWI826854B (zh) 切斷裝置以及切斷品的製造方法
KR20120111777A (ko) 편광판 접합 장치 및 그 장치를 이용한 편광판 접합 방법
JP2010238710A (ja) 位置決め装置および位置決め方法
JP2006306569A (ja) ワーク搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7054174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150