JP7028286B2 - 設定データの通信方法、プログラム及び移動通信端末 - Google Patents

設定データの通信方法、プログラム及び移動通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP7028286B2
JP7028286B2 JP2020122640A JP2020122640A JP7028286B2 JP 7028286 B2 JP7028286 B2 JP 7028286B2 JP 2020122640 A JP2020122640 A JP 2020122640A JP 2020122640 A JP2020122640 A JP 2020122640A JP 7028286 B2 JP7028286 B2 JP 7028286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
communication terminal
setting
musical instrument
setting data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020122640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020173480A (ja
Inventor
和希 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Publication of JP2020173480A publication Critical patent/JP2020173480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7028286B2 publication Critical patent/JP7028286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0033Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
    • G10H1/0083Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments using wireless transmission, e.g. radio, light, infrared
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/23Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console
    • A63F13/235Input arrangements for video game devices for interfacing with the game device, e.g. specific interfaces between game controller and console using a wireless connection, e.g. infrared or piconet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/35Details of game servers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/54Controlling the output signals based on the game progress involving acoustic signals, e.g. for simulating revolutions per minute [RPM] dependent engine sounds in a driving game or reverberation against a virtual wall
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0008Associated control or indicating means
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • G10H1/34Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
    • G10H1/344Structural association with individual keys
    • G10H1/346Keys with an arrangement for simulating the feeling of a piano key, e.g. using counterweights, springs, cams
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2230/00General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
    • G10H2230/005Device type or category
    • G10H2230/015PDA [personal digital assistant] or palmtop computing devices used for musical purposes, e.g. portable music players, tablet computers, e-readers or smart phones in which mobile telephony functions need not be used
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/201Physical layer or hardware aspects of transmission to or from an electrophonic musical instrument, e.g. voltage levels, bit streams, code words or symbols over a physical link connecting network nodes or instruments
    • G10H2240/211Wireless transmission, e.g. of music parameters or control data by radio, infrared or ultrasound

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、音発生装置に関する。
電子楽器における演奏データや楽器の設定データを記録するデータ記録装置がある。例えば、特許文献1は、接続された電子楽器から該電子楽器に関する演奏データや設定データを取得して記録するデータ記録装置が開示されている。
特開2012-203072号公報
しかしながら、USBなどの記録媒体に楽器データを記録する場合、記録媒体を所持していなければ、使用者の演奏データや設定データを楽器にロードさせることができない。また、USBなどの記録媒体を楽器に装着し、演奏データや設定データをロードさせる操作が煩雑であるという問題もある。
本発明の課題の一つは、楽器への設定データの適用を容易にすることにある。
本発明の一実施形態に係る音発生装置は、通信可能な1つ以上の移動通信端末の中から1つの移動通信端末を特定する特定部と、特定された1つの前記移動通信端末から音の生成又は、音の発生の制御に関する設定データを取得する取得部と、操作部における操作を検出し、検出された前記操作と前記設定データとに基づいて音を出力する音発生部と、を備える。
前記1つ以上の移動通信端末から発せられた信号の信号強度を測定する測定部をさらに備え、前記通信可能な状態は、前記信号強度が所定の強度以上の状態であり、前記特定部は、測定された前記信号の信号強度に基づいて、前記1つの移動通信端末を1つ特定してもよい。
前記特定部は、最も信号強度の大きな移動通信端末を前記1つの移動通信端末として特定してもよい。
前記特定された1つの移動通信端末が有効な移動通信端末か無効な移動通信端末かを判定する判定部をさらに備え、前記判定部が前記特定された1つの移動通信端末が無効な移動通信端末と判定する場合、前記特定部は、前記通信可能な1つ以上の移動通信端末の中から新たに1つの移動通信端末を特定してもよい。
所定の位置におけるユーザの有無を検知する検知部をさらに備え、前記判定部は、前記特定された1つの移動通信端端末が通信可能な状態であり、且つ前記検知部によって前記所定の位置においてユーザが検知された場合、前記特定された1つの移動通信端末が有効な移動通信端末と判定してもよい。
前記操作部による操作を検出している期間は、前記判定部は、前記特定された1つの移動通信端末が有効な移動通信端末と判定してもよい。
前記特定された1つの移動通信端末が有効な移動通信端末か無効な移動通信端末かを判定する判定部をさらに備え、前記判定部が前記特定された1つの移動通信端末が無効な移動通信端末と判定する場合、前記特定部は、前記通信可能な1つ以上の移動通信端末の中から新たに1つの移動通信端末を特定し、前記判定部は、前記最も信号強度の大きな移動通信端末が信号強度を所定期間維持する場合、又は該信号強度を基準とした所定範囲に信号強度を維持する場合、前記特定された1つの移動通信端末が有効な移動通信端末と判定してもよい。
本発明の一実施形態に係るゲーム装置は、前記何れかに記載の音発生装置と、ゲームの進行を制御する制御部と、を備え、前記操作部は、ゲームの進行を制御する操作を受ける。
本発明の一実施形態に係る音発生方法は、通信可能な1つ以上の移動通信端末の中から1つの移動通信端末を特定し、特定された1つの前記移動通信端末から音の生成又は、音の発生の制御に関する設定データを取得し、操作部における操作を検出し、検出された前記操作と前記設定データとに基づいて音を出力すること、を含む。
前記1つ以上の移動通信端末から発せられた信号の信号強度を測定することをさらに含み、前記通信可能な状態は、前記信号強度が所定の強度以上の状態であり、前記特定することは、測定された前記信号の信号強度に基づいて、前記1つの移動通信端末を1つ特定することを含んでもよい。
前記特定することは、最も信号強度の大きな移動通信端末を前記1つの移動通信端末として特定することを含んでもよい。
前記特定された1つの移動通信端末が有効な移動通信端末か無効な移動通信端末かを判定することをさらに含み、前記特定された1つの移動通信端末が無効な移動通信端末と判定する場合、前記通信可能な1つ以上の移動通信端末の中から新たに1つの移動通信端末を特定してもよい。
所定の位置におけるユーザの有無を検知することをさらに含み、前記判定することは、前記特定された1つの移動通信端端末が通信可能な状態であり、且つ前記所定の位置においてユーザが検知された場合、前記特定された1つの移動通信端末が有効な移動通信端末と判定することを含んでもよい。
前記操作部による操作を検出している期間は、前記特定された1つの移動通信端末が有効な移動通信端末と判定されてもよい。
前記特定された1つの移動通信端末が有効な移動通信端末か無効な移動通信端末かを判定することをさらに含み、前記特定された1つの移動通信端末が無効な移動通信端末と判定する場合、前記通信可能な1つ以上の移動通信端末の中から新たに1つの移動通信端末を特定し、前記最も信号強度の大きな移動通信端末が信号強度を所定期間維持する場合、又は該信号強度を基準とした所定範囲に信号強度を維持する場合、前記特定された1つの移動通信端末が有効な移動通信端末と判定してもよい。
本発明の一実施形態に係る音発生装置及び音発生システムによれば、楽器への設定データ適用を容易にすることができる。
本発明の一実施形態における音発生システムの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における音発生装置及び移動通信端末の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における設定機能及び送信機能の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における楽器の設定方法の流れを示したフローチャートである。 本発明の一実施形態における楽器の設定方法の流れを示したフローチャートである。 本発明の別の実施形態における音発生システムの構成を示すブロック図である。 本発明の別の実施形態における設定機能及び送信機能の構成を示すブロック図である。 本発明の別の実施形態における楽器の設定方法の流れを示したフローチャートである。 本発明の別の実施形態における楽器の設定方法の流れを示したフローチャートである。 本発明の別の実施形態における音発生システムの構成を示すブロック図である。 本発明の別の実施形態における設定機能の構成を示すブロック図である。
以下、本発明の一実施形態における音発生装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下に示す実施形態は本発明の実施形態の一例であって、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。
(実施形態1)
本発明の一実施形態における楽器の設定を行う音発生装置及び音発生システムについて、図面を参照しながら詳細に説明する。本発明の一実施形態に係る、音発生システムは、楽器の設定を行う設定装置を含む音発生装置と、ユーザが携帯し、該楽器の設定データを記憶する移動通信端末と、を含む。楽器の設定を行う設定装置は、ユーザが携帯し、ユーザが通常使用している楽器の設定データが予め記録されている移動通信端末から、ユーザが使用する楽器の設定データを受信し、受信した設定データに基づいて、楽器の設定を行う。本発明の一実施形態において、移動通信端末は、外部装置と通信可能であり、ユーザが外出の際に通常携帯する、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末であってもよい。
[システム]
図1は、本実施形態における音発生システム10を示す概略図である。音発生システム10は、音発生装置14と、音発生装置14の音の生成の制御に関する設定を行う設定装置11と、設定装置11と通信可能な移動通信端末13とを含む。音発生装置14は、例えば、電子ピアノなどの電子楽器やゲーム装置であってもよい。本実施形態では、一例として、音発生装置14が電子ピアノである場合を説明する。以下、音発生装置14を楽器14と呼ぶ。設定装置11は、楽器14に内蔵されている。設定装置11は、楽器14に内蔵されている音発生部15の設定パラメータ12の設定を行う。設定パラメータ12は、楽器14に適用される音色パラメータや、楽譜、伴奏データ、適用されるエフェクタに関するパラメータである。音発生部15は、設定パラメータ12の設定と、楽器14のユーザによる楽器14の操作子(本実施形態においては楽器14の鍵)16の操作とに基づいて音を出力する。例えば、楽器14は、楽器14のユーザ(演奏者)による1回の操作で1回発音する。
本実施形態に係る音発生システム10において、楽器14の音の生成の制御に関する設定を行う設定装置11は、設定装置11の周囲にある、設定装置11と通信可能な1つ以上の移動通信端末13の中から最も信号強度の高い移動通信端末13と通信する。信号強度とは、設定装置11によって受信される移動通信端末13の電波強度である。例えば、図1に示すように、設定装置11の周囲に、設定装置11と通信可能な移動通信端末13a、13b、13c、13dがあり、移動通信端末13cの位置が、移動通信端末13a~13dの中で最も設定装置11に近いものとする。この場合、設定装置11によって受信される移動通信端末13cの信号強度は、設定装置11によって受信される移動通信端末13a、13b、13dの信号強度よりも高い。そのため、設定装置11は、移動通信端末13a~13dのうち、最も信号強度の高い移動通信端末13cと通信する。
設定装置11と通信する移動通信端末13(13a~13d)は、それぞれユーザが通常使用している楽器の設定データを記憶している。尚、移動通信端末13(13a~13d)は、それぞれ複数の楽器の設定データを記憶することができる。移動通信端末13が複数の楽器の設定データを記憶している場合、各楽器の設定データは、対応する楽器に関連付けられて記憶されている。楽器の設定データは、例えば、ユーザが通常使用している楽器の音色パラメータ、楽譜、伴奏データ、適用されるエフェクタに関する情報を含む。
[ハードウエア]
図2は、本実施形態に係る、設定装置11の構成及び移動通信端末13の構成を示すブロック図である。設定装置11は、制御部101、記憶部103、通信インターフェース(通信I/F)105及び操作部107を備える。また、設定装置11は、任意で表示部109を備えてもよい。これらの各構成は、バス111を介して相互に接続されている。移動通信端末13は、制御部113、記憶部115、通信インターフェース(通信I/F)117及び操作部119を備える。また、移動通信端末13は、任意で表示部121を備えてもよい。これらの各構成は、バス123を介して相互に接続されている。
設定装置11の構成について、図2を参照して説明する。制御部101は、CPUなどの演算処理回路を含む。制御部101は、記憶部103に記憶された制御プログラム103aをCPUにより実行して、楽器の設定を行うため各種機能を設定装置11において実現させる。実現される機能には、楽器の設定機能が含まれる。
記憶部103は、不揮発性メモリ、ハードディスク等の記憶装置である。記憶部103は、楽器の設定機能を実現するための制御プログラム103aを記憶する。制御プログラム103aは、磁気記録媒体、光記録媒体、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶した状態で提供されてもよい。この場合には、設定装置11は、記録媒体を読み取る装置を備えていればよい。また、制御プログラム103aは、インターネット等のネットワーク経由でダウンロードされてもよい。また、記憶部103は、楽器情報103bを記憶する。楽器情報103bは、楽器の種類を示す情報を含む。楽器の種種類を示す情報は、例えば、楽器のメーカー、楽器の製品名、型番、品番、製造番号などの楽器の種類を特定するための情報を示す。
通信I/F105は、制御部101の制御に基づいて、移動通信端末13との通信を行う。また、通信I/F105は、インターネットやLANなどの通信回線と接続して、サーバ等の外部装置との通信を行ってもよい。尚、記憶部103の機能は、通信I/F105によって通信可能な外部装置で実現されてもよい。
操作部107は、操作パネルおよびリモコンなどに設けられた操作ボタン、キーボード、マウスなどの装置であり、入力された操作に応じた信号を制御部101に出力する。ユーザは、移動通信端末13との通信指示を操作部107を介して行う。また、ユーザは、使用する楽器の設定を操作部107によって手動で指定してもよい。また、移動通信端末13から受信した楽器の設定データに基づく楽器の設定に加え、楽器のユーザが操作部107を介して追加の設定を行ってもよい。
表示部109は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の表示装置であり、制御部101による制御に基づいてユーザに対し、制御部101による制御に基づいた画面が表示される。例えば、表示部109には、楽器の設定状態が表示されてもよい。
次に、移動通信端末13の構成について、図2を参照して説明する。制御部113は、CPUなどの演算処理回路を含む。制御部113は、記憶部115に記憶された制御プログラム115aをCPUにより実行して、楽器の設定を行うため各種機能を移動通信端末13において実現させる。実現される機能には、楽器の設定データの記憶及び設定データの出力などの機能が含まれる。制御部113は、設定データ記憶部113aを有する。設定データ記憶部113aは、書き換え可能なメモリであってもよく、例えば、RAMから構成されてもよい。設定データ記憶部113aは、ユーザが通常使用している楽器の設定データを記録し、保持する。制御部113は、設定データ記憶部113aにユーザが通常使用している楽器の設定データを記録させ、設定装置11との通信時に設定データ記憶部113aに記憶された設定データを設定装置11に送信する。
記憶部115は、不揮発性メモリ、ハードディスク等の記憶装置である。記憶部115は、楽器の設定機能を実現するための制御プログラム115aを記憶する。制御プログラム115aは、磁気記録媒体、光記録媒体、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶した状態で提供されてもよい。この場合には、移動通信端末13は、記録媒体を読み取る装置を備えていればよい。また、制御プログラム115aは、インターネット等のネットワーク経由でダウンロードされてもよい。
通信I/F117は、制御部113の制御に基づいて、設定装置11との通信を行う。また、通信I/F117は、インターネットやLANなどの通信回線と接続して、サーバ等の外部装置との通信を行ってもよい。尚、記憶部115の機能は、通信I/F117によって通信可能な外部装置で実現されてもよい。
操作部119は、操作パネルや操作ボタン、キーボード、マウスなどの装置であり、入力された操作に応じた信号を制御部113に出力する。ユーザは、楽器の設定に使用されるアプリケーションの起動を操作部119を介して行うことができる。また、ユーザは、楽器の設定データを設定データ記憶部113aに記録し、保存する際、保存場所などを操作部119を介して設定することができる。また、移動通信端末13の設定データ記憶部113aに複数の楽器の設定データが記録されている場合、ユーザは、操作部119を介して設定装置11に送信する設定データを選択することができる。
表示部121は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の表示装置であり、制御部113による制御に基づいてユーザに対し、制御部113による制御に基づいた画面が表示される。
[設定機能]
設定装置11の制御部101が記憶部103に記憶された制御プログラム103aを実行することによって実現される、楽器の設定機能について説明する。また、移動通信端末13の記憶部115に記憶された制御プログラム115aを実行することによって実現される、楽器の設定データの送信機能について説明する。以下に説明する設定機能及び設定データの送信機能を実現する構成の一部または全部は、設定装置11及び移動通信端末13のハードウエアによって実現されてもよい。
図3は、本実施形態における楽器の設定機能300及び設定データの送信機能400の構成を示すブロック図である。図3を参照すると、設定機能300は、測定部301、特定部303、送受信部305、取得部306、及び設定部307を含む。また、設定データの送信機能40は、送受信部401を含む。尚、図3においては、送信機能400は図1における移動通信端末13cで実行される送信機能を示している。
以下、設定機能300について説明する。測定部301は、設定装置11の周囲に存在する、設定装置11と通信可能な移動通信端末13a~13dの信号強度を測定する。例えば、測定部301は、設定装置11と通信可能な移動通信端末13a~13dのRSSI(Received Signal Strength Indicator)をそれぞれ測定する。
特定部303は、測定部301によって測定された、移動通信端末13a~13dの信号強度を取得し、操作部107を介したユーザの指示に応じて、取得した信号強度に基づいて通信するべき移動通信端末を特定する。ここで、特定部303は、移動通信端末13a~13dの中から、最も大きな信号強度を有する移動通信端末13を通信するべき移動通信端末であると特定する。図1に示すように、移動通信端末13a~13dのうち、移動通信端末13cの信号強度を最も大きい場合、特定部303は、取得した信号強度のうち、最も大きな信号強度を有する移動通信端末13cを、通信するべき移動通信端末であると特定する。
送受信部305は、特定部303によって特定された移動通信端末13cと通信を行い、該移動通信端末13cから楽器の音の生成の制御に関する設定データを受信する。このとき、送受信部305は、楽器情報103bを特定部303によって特定された移動通信端末13cに送信してもよい。移動通信端末13cが複数の楽器の設定データを記憶している場合、移動通信端末13cは、設定装置11から受信した楽器情報103bに基づいて、楽器情報103bに対応している楽器の設定データを選択し、選択された楽器の設定データを送受信部305に送信する。送受信部305は、移動通信端末13cから受信した楽器の設定データを取得部306に送信する。送受信部305は、移動通信端末13cから楽器の設定データを受信した後、移動通信端末13cとの通信を解除する。
設定データには、例えば、使用する音色を指定するデータや、使用する伴奏パターンデータを特定することができるデータ、演奏するパートの音量、若しくはその他のパートの音量を調整するデータ、ユーザの演奏音高を移調するデータなどがある。更には、ユーザの演奏に対しハーモニー音など付加音生成のルールを特定するデータや、ユーザ演奏の各音へのビブラートやスタッカートのかかり具合などの表情付加のルールを特定するデータなどもある。また、設定データには、エフェクトを指定するデータや、ユーザに演奏テンポを指定するデータなども含まれる。この中で、例えば、音色に関わるデータや伴奏パターンに関わるデータ、更には付加音生成のルールに関わるデータや、表情付加のルールに関わるデータなどは、ユーザの演奏操作に応じた音の生成に関わる設定データである。一方、音量や移調、エフェクトなどに関わるデータは、ユーザの演奏操作に応じた音の出力を制御する設定データである。
取得部306は、送受信部305を介して、移動通信端末13cから送信された楽器の音の生成の制御に関する設定データを取得する。取得部306は、取得した設定データを設定部307に送信する。
設定部307は、取得した楽器の設定データに基づいて、楽器の設定を変更する。即ち、設定部307は、楽器14に内蔵された設定パラメータ12を取得した楽器の設定データに基づいて変更する。楽器14のユーザが操作部107を介して、該楽器14に対する追加の設定を行う場合、設定部307は操作部107を介して入力されたユーザの設定指示を該楽器14の設定パラメータ12に反映してもよい。
次に、楽器の送信機能400について説明する。設定機能300の特定部303によって、設定装置11と通信するべき移動通信端末として特定された移動通信端末13は、送受信部401から楽器の設定データを設定装置11に送信する。移動通信端末13の設定データ記憶部113aに複数の楽器の設定データが記録されている場合、送受信部401は、設定装置11から楽器情報103bを受信する。制御部113は、送受信部401から楽器情報103bを取得して、複数の楽器の設定データから該楽器情報103bに対応する楽器の設定データを選択する。また、図示はしないが、移動通信端末13の操作部119を介して設定装置11に送信する設定データを選択してもよい。
上述したように、本実施形態に係る設定装置11において、送受信部305は、移動通信端末13aから楽器の設定データを受信した後、該移動通信端末13cとの通信を解除する。設定データを送信した移動通信端末13cとの通信を解除した後、設定装置11の特定部303は、操作部107を介したユーザの指示に応じて、測定部301によって測定された、設定装置11と通信可能な移動通信端末13の信号強度に基づいて、次の通信するべき移動通信端末を特定することができる。
図4A及び図4Bは、本実施形態に係る音発生システム10によって実行される、楽器の設定方法の流れを示したフローチャートである。以下、図4A及び図4Bを参照して、本実施形態における音発生システム10によって実行される、楽器の設定方法の一例を詳細に説明する。
図4Aは、設定装置11における、楽器の設定方法の流れを示したフローチャートである。図4Aを参照して、設定装置11における、楽器の設定処理の流れを説明する。まず、設定装置11における測定部301は、設定装置11と通信可能な移動通信端末の信号強度をそれぞれ測定する(S4-1)。例えば、測定部301は、移動通信端末のRSSIを測定する。
次に、操作部107を介してユーザから周囲にある移動端末通信13への通信指示を受信する(S4-2)と、特定部303は、測定部301によって測定された、設定装置11と通信可能な移動通信端末13のそれぞれの信号強度を取得し、取得した信号強度に基づいて通信するべき移動通信端末を特定する(S4-3)。
特定部303によって通信するべき移動通信端末13が特定されると、設定装置11と特定された移動通信端末13とは、互いに通信を行う(S4-4)。設定装置11は、送受信部305を介して、楽器情報103bを通信中の移動通信端末13に送信する(S4-5)。そして、設定装置11は、送受信部305を介して、送信した楽器情報103bに対応する楽器の設定データを移動通信端末13から取得する(S4-6)。尚、移動通信端末13に設定装置11が内蔵された楽器14に対応する設定データのみが記憶されている場合は、S4-5の工程は省略されてもよい。
設定データを移動通信端末13から受信すると、設定装置11は、移動通信端末13との通信を解除する(S4-7)。そして、設定部307は、受信した設定データに基づいて楽器の設定を変更する(S4-8)。尚、S4-7の工程とS4-8の工程との順序は逆であってもよい。移動通信端末13への通信が解除され、楽器14の設定パラメータ12が変更されると、設定装置11はS4-1の工程に戻る。
図4Bは、移動通信端末13における、楽器の設定方法の流れを示したフローチャートである。図4Bを参照して、移動通信端末13における、楽器の設定処理の流れを説明する。移動通信端末13は、通信可能な設定装置を検索する(S4-9)。ここで、移動通信端末13は、楽器の設定に使用されるアプリケーションを起動することにより、通信可能な設定装置を検索することができる。この楽器の設定に使用されるアプリケーションは、移動通信端末13に内蔵さていてもよく、インターネット等のネットワーク経由でダウンロードされてもよい。
上述したように、設定装置11は、操作部107を介したユーザからの通信指示に応答して、設定装置11と通信可能な移動通信端末13のなかから、信号強度に基づいて通信するべき移動通信端末13を特定する。設定装置11の特定部303によって特定された移動通信端末13は、設定装置11と通信を確立する(S4-10)。ここで、設定装置11の特定部303によって、設定装置11と通信するべき移動通信端末として特定されなかった移動通信端末13はS4-9の工程に戻る。
設定装置11と通信を確立した移動通信端末13は、設定装置11から楽器情報103bを受信する(S4-11)。移動通信端末13は、受信した楽器情報103bに対応する楽器の設定データを選択して送受信部401を介して設定装置11に送信する(S4-12)。尚、設定装置11と通信を行う移動通信端末13に設定装置11が内蔵された楽器14に対応する設定データのみが記憶されている場合は、S4-11の工程は省略されてもよい。
移動通信端末13は、楽器14に対応する設定データを設定装置11に送信すると、設定装置11との通信を解除する(S4-13)。設定装置11との通信を解除すると、移動通信端末13はS4-9の工程に戻る。
以上に述べたように、本実施形態に係る楽器の設定を行う音発生装置及び音発生システムによれば、それぞれのユーザの使用時に、ユーザが個別に設定操作をすることなく、ユーザが楽器に通常適用している設定データを楽器に適用することができる。
(実施形態2)
本発明の一実施形態における楽器の設定を行う、別の音発生装置及び音発生システムについて、図面を参照しながら説明する。上述した第1の実施形態に係る設定装置11の特定部303は、設定装置11の周囲にある通信可能な移動通信端末13のうち、最も大きな信号強度を有する移動通信端末13を、通信するべき移動通信端末として特定する。本実施形態に係る音発生装置及び音発生システムにおいては、音発生装置に含まれる設定装置と通信するべき移動通信端末を、設定装置の周囲にある、設定装置と通信可能な移動通信端末間で決定する。
[システム]
図5は、本発明の一実施形態における楽器の設定を行う音発生システム50を示す概略図である。音発生システム50は、楽器54と、楽器54に内蔵された楽器の音の生成の制御に関する設定を行う設定装置51と、設定装置51と通信可能な移動通信端末53とを含む。設定装置51は、楽器54に内蔵されている設定パラメータ52の設定を行う。設定装置51と通信するべき移動通信端末を、設定装置51の周囲にある、設定装置51と通信可能な移動通信端末間53で決定することを除いて、本実施形態に係る音発生システム50は、上述した第1の実施形態に係る音発生システム10と略同じであるため、詳細な説明は省略する。また、設定装置51及び移動通信端末53の構成は、図2を参照して説明した第1の実施形態に係る設定装置11及び移動通信端末13の構成と略同じであるため、詳細な説明は省略する。
[設定機能]
設定装置51の制御部が記憶部に記憶された制御プログラムを実行することによって実現される、楽器の設定機能について説明する。また、移動通信端末53の記憶部115に記憶された制御プログラム115aを実行することによって実現される、楽器の設定データの送信機能について説明する。以下に説明する設定機能を実現する構成の一部または全部は、設定装置51及び移動通信端末53のハードウエアによって実現されてもよい。
図6は、本実施形態における楽器の設定機能600の構成及び楽器の設定データの送信機能700の構成を示すブロック図である。図6を参照すると、設定機能600は、特定部601、送受信部603、及び設定部605を含む。また、設定データの送信機能700(700A、700B)は、送受信部701(701A、701B)及び通信特定部703(703A、703B)を含む。図6においては、送信機能700Aは図5における移動通信端末53cで実行される送信機能を示しており、送信機能700Bは図5における移動通信端末53a、53b及び53dで実行される送信機能を示している。
特定部601は、設定装置51の周囲に存在する、設定装置51と通信可能な移動通信端末53a~53dに対して、設定装置51と通信するべき移動通信端末を特定させる。具体的には、設定装置51の操作部107を介したユーザの指示に応じて、特定部601は、設定装置51の周囲に存在する、設定装置51と通信可能な移動通信端末53a~53dに対して、移動通信端末53a~53d間で設定装置51と通信するべき移動通信端末を特定させるための信号を送信する。尚、該信号には、移動通信端末53a~53dのうち、代表移動通信端末を指定する情報が含まれていてもよい。ここで、代表移動通信端末とは、移動通信端末53a~53dの何れかであり、移動通信端末53a~53dのなかから設定装置51と通信するべき移動通信端末を特定する移動通信端末を指す。特定部601は、移動通信端末53a~53dのいずれかを代表移動通信端末として任意に指定してもよい。
移動通信端末53a~53dは、特定部601から送信された該信号に応じて、移動通信端末53a~53d間で設定装置51と通信するべき移動通信端末を特定する。ここで、特定部601から送信された信号を受信した移動通信端末53a~53dは、設定装置51に対する信号強度に基づいて設定装置51と通信するべき移動通信端末を特定する。設定装置51に対する信号強度とは、設定装置51の特定部601から送信された信号が移動通信端末53a~53dの各々で受信される際の信号強度である。ここで、信号強度は、RSSIであってもよい。
特定部601から送信された信号に、代表移動通信端末を指定する情報が含まれている場合、代表移動通信端末が設定装置51と通信するべき移動通信端末を移動通信端末53a~53d中から特定する。特定部601から送信された信号に自端末が指定されているかどうかは、各移動通信端末53a~53dの通信特定部703(703A、703B)によって判定することができる。以下では、特定部601から送信された信号に移動通信端末53cを代表移動通信端末として指定する情報が含まれている場合について説明する。移動通信端末53a、53b、53dは、特定部601から送信された信号に応答して、設定装置51に対する移動通信端末53a、53b、53dに信号強度を、送受信部701Bから代表移動通信端末として指定された移動通信端末53cの送受信部701Aに送信する。
移動通信端末53cは、設定装置51に対する移動通信端末53a、53b、53dの信号強度を送受信部701Aによって受信し、通信特定部703Aに送信する。移動通信端末53cの通信特定部703Aは、取得した設定装置51に対する移動通信端末53a、53b、53dに信号強度と設定統治51に対する自端末の信号強度とを比較して、設定装置51に対する信号強度が最も大きな移動通信端末を設定装置51と通信するべき移動通信端末として特定する。ここでは、図5に示すように、移動通信端末53a~53dのうち、移動通信端末53cが設定装置51に対して最も大きな信号強度を有するものとする。したがって、移動通信端末53cの通信特定部703Aにおいて、設定装置51に対する信号強度が最も大きな移動通信端末として、移動通信端末53cが特定される。
設定装置51と通信するべき移動通信端末として移動通信端末53cが特定されると、設定装置51と移動通信端末53cとは通信を行う。設定装置51の送受信部603は、移動通信端末53cと通信を行い、該移動通信端末53cから楽器の設定データを受信する。このとき、送受信部603は、移動通信端末53cに、楽器情報103bを送信してもよい。移動通信端末53cの設定データ記憶部113aが複数の楽器の設定データを記憶している場合、移動通信端末53cは、設定装置51から受信した楽器情報103bに基づいて、楽器情報103bに対応している楽器の設定データを選択し、選択された楽器の設定データを設定装置51の送受信部603に送信する。送受信部603は、移動通信端末53cから受信した楽器の設定データを設定部605に送信する。送受信部603は、移動通信端末53cから楽器の設定データを受信した後、移動通信端末53cとの通信を解除する。
設定部605は、取得した楽器の設定データに基づいて、楽器の設定を変更する。即ち、設定部605は、取得した楽器の設定データに基づいて、設定パラメータ52を変更する。楽器54のユーザが操作部107を介して、該楽器54に対する追加の設定を行う場合、設定部605は操作部107を介して入力されたユーザの設定指示を該楽器54の設定パラメータ52に反映してもよい。
上述したように、本実施形態に係る設定装置51において、送受信部603は、移動通信端末53cから楽器の設定データを受信した後、該移動通信端末53cとの通信を解除する。設定データを送信した移動通信端末53cとの通信を解除した後、設定装置51の特定部601は、操作部107を介したユーザの指示に応じて、設定装置51の周囲に存在する、設定装置51と通信可能な移動通信端末に対して、移動通信端末間で設定装置51と通信するべき移動通信端末を特定させるための信号を送信することができる。
以上では、設定装置51の特定部601から移動通信端末53a~53dに送信する信号に、代表移動通信端末を指定する情報が含まれている場合を説明した。しかし、本実施形態はこれに限定されず、設定装置51の周囲に存在する移動通信端末53a~53dのそれぞれにおいて、設定装置51に対する移動通信端末53a~53dの信号強度に基づいて、設定装置51と通信するべき移動通信端末が特定されてもよい。
例えば、設定装置51の特定部601から信号を受信すると、移動通信端末53aは、設定装置51に対する信号強度をそれぞれ別の移動通信端末53b~53dに送受信部701(701B)を介して送信する。同様に、移動通信端末53bは、設定装置51に対する信号強度をそれぞれ別の移動通信端末53a、53c~53dに送受信部701(701B)を介して送信する。同様に、移動通信端末53cは、設定装置51に対する信号強度をそれぞれ別の移動通信端末53a~53b、53dに送受信部701(701A)を介して送信し、移動通信端末53dは、設定装置51に対する信号強度をそれぞれ別の移動通信端末53a~53cに送受信部701(701B)を介して送信する。
移動通信端末53a~53dのそれぞれの通信特定部703(703A、703B)において、設定装置51に対する移動通信端末53a~53dの信号強度が比較され、設定装置51に対する信号強度が最も大きな移動通信端末が設定装置51と通信するべき移動通信端末として特定される。特定された移動通信端末は、設定装置51と通信し、楽器54に対応する設定データを設定装置51に送信する。
図7A及び図7Bは、本実施形態に係る音発生システム50によって実行される、楽器の設定方法の流れを示したフローチャートである。以下、図7A及び図7Bを参照して、本実施形態における音発生システム10によって実行される、楽器の設定方法の一例を詳細に説明する。
図7Aは、設定装置51における、楽器の設定方法の流れを示したフローチャートである。設定装置51は、操作部107を介してユーザから周囲にある移動端末通信53への通信指示を受信する(S7-1)。移動通信端末53への通信指示を受信すると、特定部601は、設定装置51と通信可能な移動通信端末53a~53dに対して、設定装置51と通信するべき移動通信端末を特定させるための信号を送信する(S7-2)。ここで、該信号には、移動通信端末53a~53dのうち、代表移動通信端末を指定する情報が含まれていてもよい。該信号に応じて、設定装置51の周囲にある、設定装置51と通信可能な移動通信端末53a~53dから、設定層装置51と通信するべき移動通信端末が特定される。
設定層装置51と通信するべき移動通信端末53が特定されると、設定装置51と特定された移動通信端末53とは、互いに通信を行う(S7-3)。設定装置51は、送受信部603を介して、楽器情報103bを通信中の移動通信端末53に送信する(S7-4)。そして、設定装置51は、送受信部603を介して、送信した楽器情報103bに対応する楽器の設定データを移動通信端末53から取得する(S7-5)。尚、移動通信端末53に設定装置51が内蔵された楽器54に対応する設定データのみが記憶されている場合は、S7-4の工程は省略されてもよい。
設定データを移動通信端末53から受信すると、設定装置51は、移動通信端末53との通信を解除する(S7-6)。そして、設定部605は、受信した設定データに基づいて楽器54の設定を変更する(S7-7)。尚、S7-6の工程とS7-7の工程との順序は逆であってもよい。移動通信端末53への通信が解除され、楽器54の設定パラメータ52が変更されると、設定装置51はS7-1の工程に戻る。
図7Bは、移動通信端末53における、楽器の設定方法の流れを示したフローチャートである。図7Bを参照して、移動通信端末53における、楽器の設定処理の流れを説明する。
移動通信端末53は、通信可能な設定装置を検索する(S7-8)。ここで、移動通信端末53は、楽器の設定に使用されるアプリケーションを起動することにより、通信可能な設定装置を検索することができる。この楽器の設定に使用されるアプリケーションは、移動通信端末53に内蔵さていてもよく、インターネット等のネットワーク経由でダウンロードされてもよい。
上述したように、設定装置51は、操作部107を介してユーザから移動通信端末への通信指示を受信すると、設定装置51の特定部601から、移動通信端末53に設定装置51と通信するべき移動通信端末を特定させるための信号が送信される。ここで、該信号には、所定の移動通信端末53を代表移動通信端末として指定する情報が含まれているものとする。移動通信端末53は、特定部601からの信号を受信する(S7-9)と、通信端末53の通信特定部703は、受信した該信号に基づいて自端末が代表移動通信端末として指定されているかどうか確認する(S7-10)。代表移動通信端末として指定されていない移動通信端末53は、代表移動通信端末として指定された移動通信端末53に、設定装置51に対する自端末の信号強度を送信する(S7-11)。代表移動通信端末として指定された移動通信端末53は、代表移動通信端末として指定されていない他の移動通信端末53の設定装置51に対する信号強度を受信する(S7-12)。
代表移動通信端末として指定された移動通信端末53は、設定装置51と通信可能な、自端末を含む全ての移動通信端末53の設定装置51に対する信号強度に基づいて、設定装置51と通信するべき移動通信端末を特定する(S7-13)。具体的には、代表移動通信端末として指定された移動通信端末53の通信特定部703は、自端末を含む全ての移動通信端末53の設定装置51に対する信号強度を比較し、比較の結果、設定装置51に対する信号強度が最も大きな移動通信端末53を設定装置51と通信するべき移動通信端末として特定する。
設定装置51と通信するべき移動通信端末であると特定された移動通信端末53と設定装置51とは、互いに通信を行う(S7-14)。当該移動通信端末53は、設定装置51から楽器情報103bを受信し(S7-15)、受信した楽器情報103bに対応している楽器の設定データを選択して、選択された楽器の設定データを設定装置51の送受信部603に送信する(S7-16)。尚、当該移動通信端末53に設定装置51が内蔵された楽器54に対応する設定データのみが記憶されている場合は、S7-16の工程は省略されてもよい。
楽器54に対応する設定データを設定装置51に送信した移動通信端末53は、設定装置51との通信を解除する(S7-17)。設定装置51との通信を解除すると、当該移動通信端末53はS7-8の工程に戻る。尚、代表移動通信端末として指定されなかった移動通信端末53は、設定装置51に対する信号強度を代表移動通信端末として指定された移動通信端末53に送信した後、S7-8の工程に戻る。
尚、設定装置51の特定部601から送信される、設定装置51と通信するべき移動通信端末を特定させるための信号に所定の移動通信端末53を代表移動通信端末として指定する情報が含まれていない場合、S7-10の工程は省略される。この場合、設定装置51から送信された信号を受信した全ての移動通信端末53は、自端末の設定装置51に対する信号強度を、他の移動通信端末53に送信する。そして、全ての移動通信端末53において、自端末の設定装置51に対する信号強度と、受信した他の移動通信端末53の設定装置51に対する信号強度とを比較し、設定装置51に対する信号強度が最も大きな移動通信端末53を設定装置51と通信するべき移動通信端末として特定する。
以上に述べたように、本発明に係る楽器の設定を行う音発生装置及び音発生システムによれば、それぞれのユーザの使用時に、ユーザが個別に設定操作をすることなく、ユーザが楽器に通常適用している設定データを楽器に適用することができる。
(実施形態3)
第1実施形態及び第2実施形態では、設定装置が移動通信端末と通信する際、操作部107を介したユーザの指示に応答して、通信するべき移動通信端末の特定を行う、又は通信するべき移動通信端末を特定させるための信号を移動通信端末に送信する例を説明した。しかしながら、通信するべき移動通信端末の特定はこれに限定されるわけではない。例えば、ユーザからの指示なしに設定装置が自動的に通信するべき移動通信端末の特定を行う、又は通信するべき移動通信端末を特定させるための信号を移動通信端末に送信してもよい。
[システム]
図8は、本発明の一実施形態における楽器の設定を行う音発生システム80を示す概略図である。図8において、上述した第1実施形態の音発生ステム10と同一又は類似の構成については、図1に示した音発生システム10の構成と同一の参照番号を付与し、重複する説明は省略する。音発生システム80は、楽器14に内蔵された、楽器の音の生成の制御に関する設定を行う設定装置11と、設定装置11と通信可能な移動通信端末13(13a~13d)とを含む。設定装置11は、楽器14に内蔵されている音発生部15の設定パラメータ12の設定を行う。本実施形態において、楽器14は、検知部81を含む。検知部81は、楽器14に対し現在有効な演奏者(ユーザ)がいるかどうか、即ち、現在の楽器14の演奏者の有無を検知する。検知部81は、楽器14の周囲における所定の位置におけるユーザの存在を検知することによって、楽器14の現在の演奏者の有無を検知してもよい。ここで、所定の位置とは、楽器14を演奏する際に、演奏者が通常存在する領域であり、楽器14を演奏可能な領域を示す。尚、この領域は楽器の種類によって異なる。楽器を演奏可能な領域にユーザの存在を検知したということは、ユーザがその楽器を演奏するのに最適な位置にいるといえる。検知部81は、所定の位置を撮像するカメラや、ユーザの有無を検知するセンサであってもよい。また、検知部81は、設定装置11に対するユーザが所持する移動通信端末との通信可能状態が継続していることを検知することにより、楽器14の現在の演奏者の有無を検知してもよい。
設定装置11及び移動通信端末13の構成は、図2を参照して説明した第1の実施形態に係る設定装置11及び移動通信端末13の構成と略同じであるため、詳細な説明は省略する。
[設定機能]
図9は、第3実施形態に係る設定装置11の設定機能900の構成を示すブロック図である。図9において、上述した第1実施形態の設定機能300と同一又は類似の構成については、図1に示した設定機能300の構成と同一の参照番号を付与し、重複する説明は省略する。
設定機能900は、判定部903を備える。判定部903は、設定データを設定装置11に送信した移動通信端末が有効な移動通信端末か、無効な移動通信端末かを判定する。判定部903は、検知部81による楽器14の演奏位置(楽器14の周囲における所定の位置)におけるユーザの有無の検知結果に基づいて、移動通信端末が有効か無効かを判定する。例えば、移動通信端末13cが設定装置11と通信するべき移動通信端末であると特定された場合、設定装置11は、移動通信端末13cから楽器14の音の生成に関する設定データを受信する。この後、判定部903は、移動通信端末13cが有効か無効かを判定する。
判定部903は、検知部81が楽器14の演奏位置にユーザが存在しない、即ち、楽器14を使用している現在のユーザがいないことを検知した場合、移動通信端末13cが無効であると判定する。この場合、特定部303は、設定装置11の周囲に存在する、設定装置11と通信可能な移動通信端末13a~13dの中から、設定装置11と通信するべき移動通信端末を新たに特定する。一方、判定部903は、検知部81が楽器14の演奏位置にユーザが存在する、即ち、楽器14を使用している現在のユーザがいることを検知した場合、移動通信端末13cが有効であると判定する。この場合、特定部303は、設定装置11と通信するべき移動通信端末を新たに特定せずに、設定部307は、移動通信端末13cから送信された設定データに基づく設定を維持する。
検知部81が楽器14の周囲における所定の位置にユーザが存在する、即ち、楽器14を使用している現在のユーザがいることを検知する場合、ユーザが楽器14の演奏中である可能性が高い。本実施形態においては、判定部903によって、設定データを設定装置11に送信した移動通信端末が有効な移動通信端末か、無効な移動通信端末かを判定することにより、ユーザが楽器14を演奏しているか否かを判定する。そのため、ユーザが楽器14の演奏位置にいる間、即ち、ユーザが楽器14を演奏中である間は、設定装置11が他の移動通信端末と通信して、設定装置の設定が変更されることを防ぐことができる。
尚、本実施形態においては、検知部81によって、楽器14の周囲における所定の位置におけるユーザの有無、即ち楽器14を使用している現在のユーザの有無を検出することにより、設定データを設定装置11に送信した移動通信端末が有効か無効か、即ち、設定データを設定装置11に送信した移動通信端末のユーザによって楽器14が演奏中であるか否かを判定している。しかしながら、楽器が演奏中であるか否かを判定する方法は、これに限定されるわけではない。例えば、設定データを設定装置11に送信した移動通信端末が、その信号強度を所定期間維持する場合、又は該信号強度を基準とした所定の範囲に信号強度を維持する間は、判定部903は、設定データを設定装置11に送信した移動通信端末を有効であると判定してもよい。また、設定装置11と通信するべき移動通信端末と特定された移動通信端末が設定データを設定装置11に送信した後、楽器14の操作子16に対する操作が楽器14の制御部等で検出されている間は、判定部903は、楽器14が演奏中である、即ち設定データを設定装置11に送信した移動通信端末が有効であると判定してもよい。
以上の実施形態においては、一例として音発生装置が楽器(電子ピアノ)である場合を説明した。しかしながら、本発明に係る音発生装置は、楽器に限定されない。例えば、本発明に係る音発生装置は、ゲーム装置であってもよい。この場合、音発生装置は、ゲームの進行を制御する制御部と、ゲームの進行を制御するためのユーザの操作を受けるコントローラを備える。ゲーム装置は、上記の第1実施形態~第3実施形態において説明した音発生装置と同様に通信するべき移動通信端末と特定された移動通信端末から設定データを取得する。この場合、設定データは、ゲームの進行中に放音される音の発生の制御に関する。ゲーム装置は、ユーザによるゲームの進行と取得した設定データに基づいて音を発生する。
本発明の実施形態として説明した構成を基にして、当業者が適宜構成要素の追加、削除もしくは設計変更を行ったもの、又は、工程の追加、省略もしくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
また、上述した実施形態の態様によりもたらされる作用効果とは異なる他の作用効果であっても、本明細書の記載から明らかなもの、又は、当業者において容易に予測し得るものについては、当然に本発明によりもたらされると解される。
10、50:音発生システム、11、51:設定装置、13(13a~13d)、53(53a~53d):移動通信端末、101:制御部、103:記憶部、105:通信I/F、107:操作部、109:表示部、111:バス、113:制御部、115:記憶部、117:通信I/F、119:操作部、121:表示部、300、600:設定機能:301:測定部、303:特定部、305、603:送受信部、306:取得部、307、605:設定部、400、700(700A、700B):送信機能、401、701(701A、701B):送受信部、601:特定部、703(703A、703B):通信特定部、81:検知部、900:設定機能

Claims (7)

  1. コンピュータに、
    音発生装置との通信を確立し、
    前記音発生装置との通信が確立されると、前記音発生装置に音の生成又は、音の発生の制御に関する設定データを送信すること、
    前記設定データの送信後、前記音発生装置との通信を解除すること、
    を実行させ、
    前記通信の確立は、通信可能な1つ以上の移動通信端末のうち1つの移動通信端末が通信するべき移動通信端末として前記音発生装置により特定されることにより実現する、プログラム。
  2. 前記設定データは、楽器の音色パラメータ、楽譜、伴奏データ、適用されるエフェクタに関する情報を含む、請求項1に記載のプログラム。
  3. 前記音発生装置から楽器の種類を示す情報を含む楽器情報を受信すること、をさらに実行させ、
    前記設定データは、前記楽器情報に基づく設定データである、請求項1又は2に記載のプログラム。
  4. 音発生装置との通信を確立し、
    前記音発生装置との通信が確立されると、前記音発生装置に音の生成又は、音の発生の制御に関する設定データを送信すること、
    前記設定データの送信後、前記音発生装置との通信を解除すること、
    を含み、
    前記通信の確立は、通信可能な1つ以上の移動通信端末のうち1つの移動通信端末が通信するべき移動通信端末として前記音発生装置により特定されることにより実現する、設定データの通信方法。
  5. 前記設定データは、楽器の音色パラメータ、楽譜、伴奏データ、適用されるエフェクタに関する情報を含む、請求項4に記載の設定データの通信方法。
  6. 前記音発生装置から楽器の種類を示す情報を含む楽器情報を受信すること、をさらに含み、
    前記設定データは、前記楽器情報に基づく設定データである、請求項4又は5に記載の設定データの通信方法。
  7. 音発生装置との通信を確立し、前記音発生装置との通信が確立されると、前記音発生装置に音の生成又は、音の発生の制御に関する設定データを通信インターフェースを介して送信し、前記設定データの送信後、前記音発生装置との通信を解除する制御部を備え、
    前記通信の確立は、通信可能な1つ以上の移動通信端末のうち1つの移動通信端末が通信するべき移動通信端末として前記音発生装置により特定されることにより実現する、移動通信端末。
JP2020122640A 2017-03-24 2020-07-17 設定データの通信方法、プログラム及び移動通信端末 Active JP7028286B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059040 2017-03-24
JP2017059040 2017-03-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019507015A Division JP6741143B2 (ja) 2017-03-24 2018-03-23 音発生装置及び音発生システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020173480A JP2020173480A (ja) 2020-10-22
JP7028286B2 true JP7028286B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=63584536

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019507015A Active JP6741143B2 (ja) 2017-03-24 2018-03-23 音発生装置及び音発生システム
JP2020122640A Active JP7028286B2 (ja) 2017-03-24 2020-07-17 設定データの通信方法、プログラム及び移動通信端末

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019507015A Active JP6741143B2 (ja) 2017-03-24 2018-03-23 音発生装置及び音発生システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10957295B2 (ja)
JP (2) JP6741143B2 (ja)
CN (1) CN110168634B (ja)
DE (1) DE112018001575T5 (ja)
WO (1) WO2018174236A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6741143B2 (ja) * 2017-03-24 2020-08-19 ヤマハ株式会社 音発生装置及び音発生システム
US11282407B2 (en) * 2017-06-12 2022-03-22 Harmony Helper, LLC Teaching vocal harmonies
JP7192831B2 (ja) * 2020-06-24 2022-12-20 カシオ計算機株式会社 演奏システム、端末装置、電子楽器、方法、およびプログラム
JP2023012709A (ja) * 2021-07-14 2023-01-26 ローランド株式会社 制御装置、制御方法および制御システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103714805A (zh) 2012-09-29 2014-04-09 联想(北京)有限公司 一种控制电子乐器的装置及其方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5005460A (en) * 1987-12-24 1991-04-09 Yamaha Corporation Musical tone control apparatus
US6462264B1 (en) * 1999-07-26 2002-10-08 Carl Elam Method and apparatus for audio broadcast of enhanced musical instrument digital interface (MIDI) data formats for control of a sound generator to create music, lyrics, and speech
JP3525825B2 (ja) * 1999-09-28 2004-05-10 ヤマハ株式会社 電子楽器の遠隔操作機能付き移動無線端末装置
US6198034B1 (en) * 1999-12-08 2001-03-06 Ronald O. Beach Electronic tone generation system and method
JP4166438B2 (ja) * 2001-01-31 2008-10-15 ヤマハ株式会社 音楽ゲーム装置
JP4327369B2 (ja) * 2001-02-23 2009-09-09 ヤマハ株式会社 携帯端末、着信通知制御プログラム及び着信通知制御プログラムを記録した記録媒体
JP4694705B2 (ja) * 2001-02-23 2011-06-08 ヤマハ株式会社 楽音制御システム
JP3879583B2 (ja) * 2001-05-08 2007-02-14 ヤマハ株式会社 楽音発生制御システム、楽音発生制御方法、楽音発生制御装置、操作端末、楽音発生制御プログラム及び楽音発生制御プログラムを記録した記録媒体
US7038122B2 (en) * 2001-05-08 2006-05-02 Yamaha Corporation Musical tone generation control system, musical tone generation control method, musical tone generation control apparatus, operating terminal, musical tone generation control program and storage medium storing musical tone generation control program
JP3867515B2 (ja) * 2001-05-11 2007-01-10 ヤマハ株式会社 楽音制御システムおよび楽音制御装置
JP3873654B2 (ja) * 2001-05-11 2007-01-24 ヤマハ株式会社 オーディオ信号生成装置、オーディオ信号生成システム、オーディオシステム、オーディオ信号生成方法、プログラムおよび記録媒体
JP4626087B2 (ja) * 2001-05-15 2011-02-02 ヤマハ株式会社 楽音制御システムおよび楽音制御装置
JP3707430B2 (ja) * 2001-12-12 2005-10-19 ヤマハ株式会社 ミキサー装置および同ミキサー装置と通信可能な音楽装置
JP4144269B2 (ja) * 2002-06-28 2008-09-03 ヤマハ株式会社 演奏処理装置
JP2005031452A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Roland Corp 電子楽器及び演奏情報転送システム
JP4219228B2 (ja) * 2003-07-04 2009-02-04 ローランド株式会社 電子楽器
US6969795B2 (en) * 2003-11-12 2005-11-29 Schulmerich Carillons, Inc. Electronic tone generation system and batons therefor
US7294777B2 (en) * 2005-01-06 2007-11-13 Schulmerich Carillons, Inc. Electronic tone generation system and batons therefor
JP4333588B2 (ja) * 2005-01-17 2009-09-16 ヤマハ株式会社 セッション端末
JP2006284796A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Yamaha Corp 楽音信号送信端末および楽音信号受信端末
JP4765454B2 (ja) * 2005-07-20 2011-09-07 ヤマハ株式会社 自動演奏システム
JP2007201940A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Nec Access Technica Ltd 移動通信端末、操作制御方法、プログラム、記録媒体
JP4492570B2 (ja) * 2006-03-23 2010-06-30 ヤマハ株式会社 電子音楽装置に対するサービス提供システム
US7546144B2 (en) * 2006-05-16 2009-06-09 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile wireless communication terminals, systems, methods, and computer program products for managing playback of song files
KR100768758B1 (ko) * 2006-10-11 2007-10-22 박중건 음악연주 장치 및 그것을 이용한 음향출력 방법.
JP2009049814A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Tamura Seisakusho Co Ltd 無線通信監視制御システム
US8917972B2 (en) * 2007-09-24 2014-12-23 International Business Machines Corporation Modifying audio in an interactive video using RFID tags
KR101554221B1 (ko) * 2009-05-11 2015-09-21 삼성전자주식회사 휴대단말기를 이용한 악기 연주 방법 및 장치
US20110028218A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-03 Realta Entertainment Group Systems and Methods for Wireless Connectivity of a Musical Instrument
CN101883177A (zh) * 2010-04-26 2010-11-10 华为终端有限公司 移动通信终端及其演奏方法
CN101902530B (zh) * 2010-07-28 2013-04-10 青岛海信移动通信技术股份有限公司 一种移动终端及其输出音乐的方法
JP5742163B2 (ja) 2010-10-15 2015-07-01 ヤマハ株式会社 情報処理端末および設定制御システム
JP5316818B2 (ja) * 2010-10-28 2013-10-16 カシオ計算機株式会社 入力装置およびプログラム
JP5214751B2 (ja) * 2011-02-15 2013-06-19 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置
JP5857424B2 (ja) 2011-03-24 2016-02-10 ヤマハ株式会社 データ記録装置及びプログラム
JP2012234032A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Troche:Kk 電子楽器
US20130022211A1 (en) * 2011-07-22 2013-01-24 First Act, Inc. Wirelessly triggered voice altering amplification system
JP5533915B2 (ja) * 2012-03-07 2014-06-25 カシオ計算機株式会社 習熟度判定装置、習熟度判定方法及びプログラム
US9236039B2 (en) * 2013-03-04 2016-01-12 Empire Technology Development Llc Virtual instrument playing scheme
JP2014191093A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Honda Motor Co Ltd 音発生システム及び音発生装置
JP6299121B2 (ja) * 2013-09-05 2018-03-28 ヤマハ株式会社 音波形データ処理装置
KR102260721B1 (ko) * 2014-05-16 2021-06-07 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서의 음악 연주 방법
JP6498904B2 (ja) * 2014-10-03 2019-04-10 Pioneer DJ株式会社 再生制御装置、再生制御装置の制御方法およびプログラム
WO2017195343A1 (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 株式会社阪神メタリックス 楽音発生システム
FR3061797B1 (fr) * 2017-01-11 2021-06-18 Jerome Dron Emulation d'au moins un son d'instrument de percussion du type batterie
JP6741143B2 (ja) * 2017-03-24 2020-08-19 ヤマハ株式会社 音発生装置及び音発生システム
US20200164522A1 (en) * 2017-11-27 2020-05-28 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and music play-back system comprising mobile terminal

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103714805A (zh) 2012-09-29 2014-04-09 联想(北京)有限公司 一种控制电子乐器的装置及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110168634A (zh) 2019-08-23
DE112018001575T5 (de) 2019-12-24
JP2020173480A (ja) 2020-10-22
US20210166669A1 (en) 2021-06-03
US20190333488A1 (en) 2019-10-31
WO2018174236A1 (ja) 2018-09-27
US11404036B2 (en) 2022-08-02
JP6741143B2 (ja) 2020-08-19
CN110168634B (zh) 2024-03-19
JPWO2018174236A1 (ja) 2019-11-07
US10957295B2 (en) 2021-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7028286B2 (ja) 設定データの通信方法、プログラム及び移動通信端末
JP5966465B2 (ja) 演奏装置、プログラム及び演奏方法
JP3985825B2 (ja) 演奏装置及び演奏プログラム
US8710345B2 (en) Performance apparatus, a method of controlling the performance apparatus and a program recording medium
JP6724938B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置およびプログラム
WO2019127899A1 (zh) 歌词添加方法及装置
KR20170094138A (ko) 웨어러블 오디오 믹싱
CN111933098A (zh) 伴奏音乐的生成方法、装置及计算机可读存储介质
US7375274B2 (en) Automatic accompaniment apparatus, method of controlling the apparatus, and program for implementing the method
US9368095B2 (en) Method for outputting sound and apparatus for the same
CN109346044A (zh) 音频处理方法、装置及存储介质
JP2006065178A5 (ja)
US20220277716A1 (en) Information processing method and electronic musical instrument
JP2007322683A (ja) 楽音制御装置およびプログラム
CN108337367B (zh) 一种基于移动终端的乐器演奏方法及装置
WO2018189854A1 (ja) 電子楽器本体装置及び電子楽器システム
CN108495183A (zh) 显示专辑信息的方法和装置
JP6498904B2 (ja) 再生制御装置、再生制御装置の制御方法およびプログラム
CN108228903A (zh) 获取歌词数据的方法和装置
US11804231B2 (en) Information exchange on mobile devices using audio
JP5135922B2 (ja) 電子音楽装置及びプログラム
JP6993902B2 (ja) カラオケシステム、サーバ装置、プログラム
JP6585257B2 (ja) 再生制御装置、再生制御装置の制御方法およびプログラム
JP2023095319A (ja) お薦め情報出力システム及びお薦め情報出力方法
KR20220099014A (ko) 노래방 시스템 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220131

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7028286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151