JP7024668B2 - Soiウェーハ及びその製造方法 - Google Patents

Soiウェーハ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7024668B2
JP7024668B2 JP2018165749A JP2018165749A JP7024668B2 JP 7024668 B2 JP7024668 B2 JP 7024668B2 JP 2018165749 A JP2018165749 A JP 2018165749A JP 2018165749 A JP2018165749 A JP 2018165749A JP 7024668 B2 JP7024668 B2 JP 7024668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
silicon wafer
support substrate
active layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018165749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020038916A (ja
Inventor
祥泰 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to JP2018165749A priority Critical patent/JP7024668B2/ja
Priority to FR1909701A priority patent/FR3085538B1/fr
Publication of JP2020038916A publication Critical patent/JP2020038916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7024668B2 publication Critical patent/JP7024668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3738Semiconductor materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/04After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure using electric or magnetic fields or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B33/06Joining of crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • H01L21/76254Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02592Microstructure amorphous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

本発明は、SOIウェーハ及びその製造方法に関する。
近年、高耐圧素子として、SOI(Silicon On Insulator)構造を有するSOIウェーハが注目されている。従来知られる一般的なSOIウェーハは、シリコン単結晶からなる支持基板上に、絶縁性の高い酸化シリコン(SiO)からなる埋め込み絶縁層およびシリコン単結晶からなる活性層が順次形成された構造を有する(例えば特許文献1を参照)。この埋め込み絶縁層は、酸化シリコンに由来してBOX(Buried Oxide)層と呼ばれる。
ところで、埋め込み絶縁層は酸化シリコンにより形成されるため、その熱伝導率がシリコンに比べて小さい。そのため、高耐圧デバイスにおける自己発熱が問題となり、放熱性を改善する取り組みが求められている。例えば特許文献2では、SOIウェーハに形成される半導体デバイス構造により放熱性を改善することが試みられている。
特開平5-21338号公報 特開2016-63099号公報
SOIウェーハの熱伝導率そのものを改善することができれば、SOIウェーハに形成される半導体デバイス構造に制約はない。そこで本発明は、高い熱伝導率を有するSOIウェーハ及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく検討し、埋め込み絶縁層として一般的に用いられてきた酸化シリコンに替えて、酸化シリコンよりも熱伝導率が比較的高い炭化ケイ素(SiC)を用いることを検討した。しかしながら、埋め込み絶縁層としてのSiCを設けたシリコンウェーハと、それに貼り合わせるシリコンウェーハとの接合は困難であった。本発明者はさらに鋭意検討し、埋め込み絶縁層に単結晶SiC及びアモルファスSiCのいずれかからなる絶縁層と、アモルファス接合層とを設けることで、上記接合の課題を解決した。そして、こうして得られるSOIウェーハが高い熱伝導率を有することを本発明者は知見した。本発明は、上記知見に基づいて完成されたものであり、その要旨構成は以下のとおりである。
(1)支持基板シリコンウェーハと、
該支持基板シリコンウェーハ上の単結晶シリコンからなる活性層と、
前記支持基板シリコンウェーハ及び前記単結晶シリコンからなる活性層との間に設けられた埋め込み絶縁層と、を有するSOIウェーハであって、
前記埋め込み絶縁層は、単結晶SiC及びアモルファスSiCのいずれかからなる絶縁層と、アモルファス接合層とを有することを特徴とするSOIウェーハ。
(2)前記絶縁層は単結晶SiCからなり、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層のいずれか一方の表面側に設けられ、
前記アモルファス接合層はアモルファスSiCを含み、前記いずれか他方の表面側に設けられる、前記(1)に記載のSOIウェーハ。
(3)前記絶縁層は単結晶SiCからなり、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層の両方の表面側にそれぞれ設けられた第1絶縁層及び第2絶縁層を有し、
前記アモルファス接合層はアモルファスSiCからなり、前記第1絶縁層及び第2絶縁層の間に設けられる、前記(1)に記載のSOIウェーハ。
(4)前記絶縁層はアモルファスSiCからなり、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層のいずれか一方の表面側に設けられ、
前記アモルファス接合層はアモルファスSiからなり、前記いずれか他方の表面側に設けられる、前記(1)に記載のSOIウェーハ。
(5)前記絶縁層はアモルファスSiCからなり、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層の両方の表面側にそれぞれ設けられた第1絶縁層及び第2絶縁層を有し、
前記アモルファス接合層はアモルファスSiからなり、前記第1絶縁層及び第2絶縁層の間に設けられる、前記(1)に記載のSOIウェーハ。
(6)前記(1)に記載のSOIウェーハの製造方法であって、
支持基板シリコンウェーハの表面上に、単結晶SiCからなる絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、
前記支持基板シリコンウェーハの前記絶縁層の表面及び活性層用シリコンウェーハの表面に、真空常温下で、イオンビーム又は中性原子ビームを照射する活性化処理を施して、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれに形成する活性化処理工程と、
前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
前記活性層用シリコンウェーハを、前記貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
を含む、SOIウェーハの製造方法。
以下では、上述の支持基板シリコンウェーハ及び活性層用シリコンウェーハのそれぞれに活性化面を形成して、真空常温下で両者の活性化面同士で貼り合せる方法を「真空常温接合法」と称する。
(7)前記(1)に記載のSOIウェーハの製造方法であって、
活性層用シリコンウェーハの表面上に、単結晶SiCからなる絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、
支持基板シリコンウェーハの表面及び前記活性層用シリコンウェーハの前記絶縁層の表面に、真空常温下で、イオンビーム又は中性原子ビームを照射する活性化処理を施して、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれに形成する活性化処理工程と、
前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
前記活性層用シリコンウェーハを、前記貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
を含む、SOIウェーハの製造方法。
(8)前記(1)に記載のSOIウェーハの製造方法であって、
支持基板シリコンウェーハ及び活性層用シリコンウェーハの各表面上に、単結晶SiCからなる第1絶縁層及び第2絶縁層をそれぞれ形成する絶縁層形成工程と、
前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層の各表面に、真空常温下で、イオンビーム又は中性原子ビームを照射する活性化処理を施して、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれに形成する活性化処理工程と、
前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記第1絶縁層及び第2絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
前記活性層用シリコンウェーハを、前記貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
を含む、SOIウェーハの製造方法。
(9)前記(1)に記載のSOIウェーハの製造方法であって、
支持基板シリコンウェーハの表面上に、アモルファスSiCからなる絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、
真空常温下で、密着層形成用シリコンターゲットをスパッタリングして前記支持基板シリコンウェーハの前記絶縁層の表面にアモルファスSiからなるアモルファス層を蒸着させつつ、活性層用シリコンウェーハの表面に、イオンビーム又は中性原子ビームを照射する活性化処理を施して、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれに形成する活性化処理工程と、
前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
前記活性層用シリコンウェーハを、前記貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
を含む、SOIウェーハの製造方法。
(10)前記(1)に記載のSOIウェーハの製造方法であって、
活性層用シリコンウェーハの表面上に、アモルファスSiCからなる絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、
真空常温下で、密着層形成用シリコンターゲットをスパッタリングして前記活性層用シリコンウェーハの前記絶縁層の表面にアモルファスSiからなるアモルファス層を蒸着させつつ、支持基板シリコンウェーハの表面に、イオンビーム又は中性原子ビームを照射する活性化処理を施して、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれ形成する活性化処理工程と、
前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
前記活性層用シリコンウェーハを、前記貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
を含む、SOIウェーハの製造方法。
(11)前記(1)に記載のSOIウェーハの製造方法であって、
支持基板シリコンウェーハ及び活性層用シリコンウェーハの各表面上に、アモルファスSiCからなる第1絶縁層及び第2絶縁層をそれぞれ形成する絶縁層形成工程と、
真空常温下で、密着層形成用シリコンターゲットをスパッタリングして、前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層の各表面にアモルファスSiからなるアモルファス層を蒸着させて、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれに形成する活性化処理工程と、
前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
前記活性層用シリコンウェーハを、前記貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
を含む、SOIウェーハの製造方法。
(12)前記活性化処理工程に先立ち、前記絶縁層の平坦化処理を行う工程をさらに含む、前記(6),(7),(9),(10)のいずれかに記載のSOIウェーハの製造方法。
(13)前記活性化処理工程に先立ち、前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層の平坦化処理を行う工程をさらに含む、前記(8)又は前記(11)に記載のSOIウェーハの製造方法。
本発明によれば、高い熱伝導率を有するSOIウェーハ及びその製造方法を提供することができる。
本発明によるSOIウェーハを説明する模式断面図である。 本発明によるSOIウェーハの埋め込み絶縁層の第1の態様を説明する模式断面図である。 本発明によるSOIウェーハの埋め込み絶縁層の第2の態様を説明する模式断面図である。 本発明によるSOIウェーハの埋め込み絶縁層の第3の態様を説明する模式断面図である。 本発明によるSOIウェーハの製造方法の第1実施形態を説明する模式断面図である。 本発明によるSOIウェーハの製造方法の第2実施形態を説明する模式断面図である。 本発明によるSOIウェーハの製造方法の第3実施形態を説明する模式断面図である。 本発明によるSOIウェーハの製造方法の第4実施形態を説明する模式断面図である。 本発明によるSOIウェーハの製造方法の一実施形態において、真空常温接合を行う際に用いる装置の一例を示す概念図である。 本発明によるSOIウェーハの製造方法の一実施形態において、アモルファスSiCからなる絶縁層に、SiターゲットからSiをスパッタさせて蒸着させる際に用いる装置の一例を示す概念図である。
(1.概要)
本発明に従う実施形態の説明に先立ち、各図面の対応関係について説明する。図1は本発明に従うSOIウェーハ1の模式断面図である。図2A~図2Cは、図1に示したSOIウェーハにおける埋め込み絶縁層の3つの態様を示し、以下ではそれぞれ第1態様、第2態様及び第3態様と称する。
図3は、埋め込み絶縁層における絶縁層が単結晶SiCからなる場合であり、かつ、第1態様による埋め込み絶縁層を有するSOIウェーハの製造方法の実施形態(以下、第1実施形態)を説明する模式断面図である。なお、図3に示す第1実施形態では、支持基板シリコンウェーハ110に絶縁層131を形成しているが、これに替えて、活性層用シリコンウェーハ120に絶縁層を形成すれば第2態様による埋め込み絶縁層を有するSOIウェーハを製造することができる。
図4は、埋め込み絶縁層における絶縁層が単結晶SiCからなる場合であり、かつ、第3態様による埋め込み絶縁層を有するSOIウェーハの製造方法の実施形態(以下、第2実施形態)を説明する模式断面図である。
図5は、埋め込み絶縁層における絶縁層がアモルファスSiCからなる場合であり、かつ、第1態様による埋め込み絶縁層を有するSOIウェーハの製造方法の実施形態(以下、第3実施形態)を説明する模式断面図である。なお、図5に示す第3実施形態では、支持基板シリコンウェーハ310に絶縁層331を形成しているが、これに替えて、活性層用シリコンウェーハ320に絶縁層331を形成すれば第2態様による埋め込み絶縁層を有するSOIウェーハを製造することができる。
図6は、埋め込み絶縁層における絶縁層がアモルファスSiCからなる場合であり、かつ、第3態様による埋め込み絶縁層を有するSOIウェーハの製造方法の実施形態(以下、第4実施形態)を説明する模式断面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の一実施形態を詳細に説明する。まず、図1及び図2A~図2Cを参照して本発明によるSOIウェーハ1の概要を説明する。次に、SOIウェーハ1を得るための第1~第4実施形態によるSOIウェーハの製造方法を説明しつつ、併せて各構成の詳細を説明する。その後、本発明に適用可能な具体的態様を説明する。なお、各図面では説明の便宜上、各構成の厚さを誇張して示す。そのため、各構成の厚さは、実際の厚さの割合とは異なる。
(2.SOIウェーハ)
図1を参照する。本発明によるSOIウェーハ1は、支持基板シリコンウェーハ10と、支持基板シリコンウェーハ10上の単結晶シリコンからなる活性層21と、支持基板シリコンウェーハ10及び活性層21との間に設けられた埋め込み絶縁層30と、を有する。そして、埋め込み絶縁層30は、単結晶SiC及びアモルファスSiCのいずれかからなる絶縁層31と、アモルファス接合層35とを有する。
図2A~図2Cのそれぞれに、埋め込み絶縁層30の第1態様~第3態様を模式的に示す。
図2Aに示す第1態様の埋め込み絶縁層30において、絶縁層31が支持基板シリコンウェーハ10の表面側に設けられ、アモルファス接合層35が活性層21の表面側に設けられる。
図2Bに示す第2態様の埋め込み絶縁層30において、絶縁層31が活性層21の表面側に設けられ、アモルファス接合層35が支持基板シリコンウェーハ10の表面側に設けられる。
図2Cに示す第3態様の埋め込み絶縁層30において、絶縁層31は支持基板シリコンウェーハ10及び活性層21の両方の表面側にそれぞれ設けられた第1絶縁層31a及び第2絶縁層31bを有する。そして、アモルファス接合層35は第1絶縁層31a及び第2絶縁層31bの間に設けられる。
第1態様~第3態様において、埋め込み絶縁層30における絶縁層が単結晶SiC及びアモルファスSiCのいずれからなるかと、アモルファス接合層がアモルファスSiC及びアモルファスSiのいずれからなるかとは、製造方法の実施形態に由来して定まる。いずれの場合であっても、本発明によるSOIウェーハ1であれば、後述の実施例により実証されたとおり、絶縁層に含まれるSiCの熱伝導率がSiよりも高い。そのため、本発明によるSOIウェーハ1は、酸化シリコンからなるBOX層を用いた従来公知のSOIウェーハに比べて熱伝導率が高く、放熱性に優れる。以下、SOIウェーハ1を製造するための実施形態を順次説明する。
(3.SOIウェーハの製造方法の第1実施形態)
図3を参照して、第1実施形態によるSOIウェーハ100の製造方法を説明する。本実施形態は、図2Aの第1態様のSOIウェーハを製造する方法である。また、本実施形態の絶縁層は単結晶SiCからなる。
SOIウェーハ100の製造方法は、支持基板シリコンウェーハ110の表面上に、単結晶SiCからなる絶縁層131を形成する絶縁層形成工程(図3のS110、S120参照)と、支持基板シリコンウェーハ110の絶縁層131の表面及び活性層用シリコンウェーハの表面に、真空常温下で、イオンビーム又は中性原子ビーム910を照射する活性化処理を施して、活性化面110A,120Aを支持基板シリコンウェーハ110及び活性層用シリコンウェーハ120のそれぞれに形成する活性化処理工程(図3のS130、S140参照)と、この活性化処理工程に引き続き、真空常温下で、両方の活性化面110A,120Aを接触させることで、支持基板シリコンウェーハ110及び活性層用シリコンウェーハ120を、絶縁層131を介して貼り合わせる接合工程(図3のS150参照)と、活性層用シリコンウェーハ120を、貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層121とする減厚工程(図3のS160参照)と、を含む。以下、各工程の詳細を順次説明する。
<絶縁層形成工程>
絶縁層形成工程(図3のS110、S120参照)では支持基板シリコンウェーハ110の表面上に、単結晶SiCからなる絶縁層131を形成する。単結晶SiCは一般的な手法により形成することができる。ここで形成する絶縁層131の膜厚は、絶縁性が確保される限りは特に制限されないが、SOIウェーハとしての耐圧性を確保するため1μm以上とすることが好ましく、10μm以上とすることが好ましい。膜厚の上限は特に制限されないが、工業的な生産性を考慮すれば膜厚の上限は50μm程度である。
<<炭化処理法による単結晶SiCの形成>>
例えば、支持基板シリコンウェーハ110の表面を炭化処理することにより、単結晶SiCからなる絶縁層131を形成することができる。炭化処理は、例えば、熱処理炉内にプロパンガス、メタンガス、エタンガス等の炭素系ガスと、キャリアガスとしての水素ガスを導入する。そして、炭素雰囲気で、支持基板シリコンウェーハ110の温度を900~1300℃として、1~60分、より好ましくは30分以上の炭化処理を行う。こうすることで、単結晶SiCを支持基板シリコンウェーハ110の表面部に形成することができる。
<<CVD法による単結晶SiCの形成>>
また、プラズマCVD法などのCVD法を用いて、支持基板シリコンウェーハ110の表面上に単結晶SiCからなる絶縁層131を成膜することもできる。支持基板シリコンウェーハ110の温度を900℃以上1400℃以下にした状態で成膜すれば、単結晶SiC層をエピタキシャル成長させることができる。
<活性化処理工程>
次に、活性化処理工程(図3のS130、S140参照)では、真空常温接合法を行うための活性化処理を行う。すなわち、支持基板シリコンウェーハ110の絶縁層131の表面及び活性層用シリコンウェーハの表面に、真空常温下で、イオンビーム又は中性原子ビーム910を照射する活性化処理を施して、活性化面110A,120Aを支持基板シリコンウェーハ110及び活性層用シリコンウェーハ120のそれぞれに形成する。
<接合工程>
そして、接合工程(図3のS150参照)により、この活性化処理工程に引き続き、真空常温下で、両方の活性化面110A,120Aを接触させることで、支持基板シリコンウェーハ110及び活性層用シリコンウェーハ120を、絶縁層131を介して貼り合わせる。
<<真空常温接合法による貼り合わせ>>
図3及び図7を参照しつつ、上記活性化処理工程及び接合工程を行うための、真空常温接合法による貼合せ方法を説明する。真空常温接合法とは、支持基板シリコンウェーハ110と、活性層用シリコンウェーハ120を加熱することなく、両者を常温で貼り合わせる方法である。本実施形態においては、支持基板シリコンウェーハ110の絶縁層131の表面と、活性層用シリコンウェーハ120の表面とのそれぞれに、真空常温下でイオンビームまたは中性原子ビームを照射する活性化処理をして、上記両方の表面をそれぞれ活性化面110A,120Aとする(図3のS130,S140も参照)。これにより、活性化面110A,120Aにはダングリングボンドが現れる。そのため、引き続き真空常温下で上記両方の活性化面を接触させると、瞬時に接合力が働き、上記活性化面110A,120Aを貼合せ面として、支持基板シリコンウェーハ110と活性層用シリコンウェーハ120とが強固に貼り合い、両者を接合できる(図3のS150も参照)。
活性化処理の方法としては、プラズマ雰囲気でイオン化した元素を基板表面へ加速させる方法と、イオンビーム装置から加速したイオン化した元素を基板表面へ加速させる方法が挙げられる。図7を参照しつつ、この方法を実現する装置の一例を示す概念図を用いて活性化処理方法を説明する。真空常温接合装置930は、プラズマチャンバー931と、ガス導入口932と、真空ポンプ933と、パルス電圧印加装置934と、ウェーハ固定台935a,935bと、を有する。
まず、プラズマチャンバー931内のウェーハ固定台935a,935bにそれぞれ支持基板シリコンウェーハ110および活性層用シリコンウェーハ120を載置して、固定する。次に、真空ポンプ933によりプラズマチャンバー931内を減圧し、ついで、ガス導入口932からプラズマチャンバー931内に原料ガスを導入する。続いて、パルス電圧印加装置934によりウェーハ固定台935a,935b(併せて支持基板シリコンウェーハ110,活性層用シリコンウェーハ120)に負電圧をパルス状に印加する。これにより、原料ガスのプラズマを生成するとともに、生成したプラズマに含まれる原料ガスのイオンを支持基板シリコンウェーハ110に形成された絶縁層131及び活性層用シリコンウェーハ120の表面に向けて加速、照射することができる。
なお、照射する元素は、Ar、Ne、Xe、H、HeおよびSiから選択される少なくとも一種から選択すればよい。
図3のS140を参照する。真空常温接合法における活性化処理によって、絶縁層131及び活性層用シリコンウェーハ120のそれぞれにおいて、ビームを照射した側の表面から1~5nmの深さ位置にわたって、アモルファス層が形成されるとともに、ダングリングボンドが形成される。本実施形態では絶縁層131が単結晶SiCからなるため、支持基板シリコンウェーハ110には、アモルファスSiCからなるアモルファス層135aが形成され、その表面が活性化面110Aとなる。また、活性層用シリコンウェーハ120は単結晶シリコンからなるため、活性化層用シリコンウェーハにはアモルファスSiからなるアモルファス層135bが形成され、その表面が活性化面120Aとなる。なお、両アモルファス層は、ゲッタリング層としても機能する。例えば、アモルファス層135aは、支持基板シリコンウェーハ110中の酸素や不純物が活性層用シリコンウェーハ120に外方拡散するのを抑制することができる点で有用である。
―真空常温接合法の具体的態様―
プラズマチャンバー931内のチャンバー圧力は1×10-5Pa以下とすることができる。1×10-5Pa以下であれば、スパッタされた元素が基板表面に再付着することによってダングリングボンドの形成率が低下する、おそれがないからである。
支持基板シリコンウェーハ110および活性層用シリコンウェーハ120に印加するパルス電圧は、基板表面に対する照射元素の加速エネルギーが100eV以上10keV以下となるように設定すればよい。100eV以上であれば、照射した元素が基板表面に堆積するおそれがなく、10keV以下であれば、照射した元素が基板内部へ注入するおそれがないので、ダングリングボンドを安定的に形成することができる。
パルス電圧の周波数は、支持基板シリコンウェーハ110および活性層用シリコンウェーハ120にイオンまたは中性原子が照射される回数を決定する。パルス電圧の周波数は、10Hz以上10kHz以下とすればよい。パルス電圧の周波数が10Hz以上であれば、イオンまたは中性原子の照射ばらつきを吸収することができるので、イオンまたは中性原子の照射量が安定する。パルス電圧の周波数が10kHz以下であれば、グロー放電によるプラズマ形成が安定する。
パルス電圧のパルス幅は、支持基板シリコンウェーハ110および活性層用シリコンウェーハ120にイオンまたは中性原子が照射される時間を決定する。パルス幅は、1μ秒以上10m秒以下とすることが好ましい。パルス幅が1μ秒以上であれば、イオンまたは中性原子を支持基板および活性層用基板に安定的に照射することができる。パルス幅が10m秒以下であれば、グロー放電によるプラズマ形成が安定する。
なお、前述のとおり、支持基板シリコンウェーハ110および活性層用シリコンウェーハ120は加熱されない。そのため、各ウェーハの温度は常温(通常、30℃~90℃)となる。
<活性層用シリコンウェーハの減厚工程>
上述した真空常温接合法による活性化処理工程及び接合工程を経た後、活性層用シリコンウェーハ120の減厚工程(図3のS160参照)を行う。本工程では、活性層用シリコンウェーハ120を、貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層121を得る。減厚するためには、例えば活性層用シリコンウェーハ120を研削及び研磨すればよい。これにより、所望厚さの活性層121を有するSOIウェーハ100を得ることができる。活性層121の厚さは、そこに形成するデバイスに応じて適宜決定することができ、100nm~1mmの範囲で適宜定めればよい。なお、この研削および研磨には、公知の研削法および研磨法を好適に用いることができ、具体的には平面研削法および鏡面研磨法を用いることができる。
こうして得られるSOIウェーハ100は、支持基板シリコンウェーハ110と、支持基板シリコンウェーハ110上の活性層121と、支持基板シリコンウェーハ110及び活性層121との間に設けられた埋め込み絶縁層130と、を有する。そして、埋め込み絶縁層130は、単結晶SiCからなる絶縁層131と、アモルファス接合層135とを有する。さらに、SOIウェーハ100において、絶縁層131は単結晶SiCからなり、支持基板シリコンウェーハ110の表面側に設けられ、アモルファス接合層135はアモルファスSiCからなるアモルファス層135aを含み、活性層121の表面側に設けられる。なお、アモルファス接合層135はさらにアモルファスSiからなるアモルファス層135bを含んでもよい。
以上、図3を参照して前述の第1態様によるSOIウェーハの製造方法の第1実施形態を説明した。この第1実施形態では支持基板シリコンウェーハに絶縁層131を形成したものの、これに替わる第1実施形態の変形態様として、活性層用シリコンウェーハ120に絶縁層131を形成する以外は、上記第1実施形態と同様の工程を経ることにより、図2Bに示す第2態様のSOIウェーハを製造することができる。すなわち、活性層用シリコンウェーハ120の表面上に、単結晶SiCからなる絶縁層131を形成する絶縁層形成工程と、支持基板シリコンウェーハ110の表面及び活性層用シリコンウェーハ120の絶縁層131の表面に、真空常温下で、イオンビーム又は中性原子ビーム910を照射する活性化処理を施して、活性化面110A,120Aを支持基板シリコンウェーハ110及び活性層用シリコンウェーハ120のそれぞれに形成する活性化処理工程と、活性化処理工程に引き続き、真空常温下で、両方の活性化面110A,120Aを接触させることで、支持基板シリコンウェーハ110及び活性層用シリコンウェーハ120を、絶縁層131を介して貼り合わせる接合工程と、活性層用シリコンウェーハ120を、貼り合わせた面とは反対側から減厚することで活性層121とする減厚工程と、により、第2態様によるSOIウェーハを製造することができる。絶縁層131の形成、真空常温接合法、減厚のための研削及び研磨手法等については第1実施形態において上述したのと同様の手法を用いることができるため、重複する説明を省略する。
(4.SOIウェーハの製造方法の第2実施形態)
図4を参照して、第2実施形態によるSOIウェーハ200の製造方法を説明する。本実施形態は、図2Cの第3態様のSOIウェーハを製造する方法である。また、本実施形態の絶縁層は第1実施形態と同じく単結晶SiCからなる。なお、簡潔な説明のため、第1実施形態と同一の構成要素及び同一ステップには原則として一及び十の位が同一の参照番号を付して構成の詳細な説明を省略し、以降も同様とする。
SOIウェーハ200の製造方法は、支持基板シリコンウェーハ210及び活性層用シリコンウェーハ220の各表面上に、単結晶SiCからなる第1絶縁層231a及び第2絶縁層231bをそれぞれ形成する絶縁層形成工程(図4のS210、S220参照)と、第1絶縁層231a及び第2絶縁層231bの各表面に、真空常温下で、イオンビーム又は中性原子ビーム910を照射する活性化処理を施して、活性化面210A,220Aを支持基板シリコンウェーハ210及び活性層用シリコンウェーハ220のそれぞれに形成する活性化処理工程(図4のS230、S240参照)と、活性化処理工程に引き続き、真空常温下で、両方の活性化面210A,220Aを接触させることで、支持基板シリコンウェーハ210及び活性層用シリコンウェーハ220を、第1絶縁層231a及び第2絶縁層231bを介して貼り合わせる接合工程(図4のS250参照)と、活性層用シリコンウェーハ220を、貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層221とする減厚工程(図4のS260参照)と、を含む。
<絶縁層形成工程>
第1実施形態では絶縁層131を支持基板シリコンウェーハ110にのみ形成していたところ、第2実施形態では支持基板シリコンウェーハ210及び活性層用シリコンウェーハ220のそれぞれに絶縁層231a,231bを形成する点で異なる。単結晶SiCからなる絶縁層231a,231bの形成手法は第1実施形態と同様であり、炭化処理法及びCVD法などを適用することができる。また、耐圧性を確保するためには、絶縁層231a,231bの合計の膜厚を第1実施形態で述べた膜厚とすることが好ましい。
<活性化処理工程及び接合工程>
第2実施形態では絶縁層231a,231bを活性化処理するため、活性化処理工程により形成されるアモルファス層235a,235bはいずれもアモルファスSiCである。接合工程では、第1実施形態と同様に、活性化面210A,220Aを真空常温下で貼り合わせる。
<減厚工程>
減厚工程も、第1実施形態と同様にして行うことができる。
こうして得られるSOIウェーハ200は、支持基板シリコンウェーハ210と、支持基板シリコンウェーハ210上の活性層221と、支持基板シリコンウェーハ210及び活性層221との間に設けられた埋め込み絶縁層230と、を有する。そして、埋め込み絶縁層230は、単結晶SiCからなる絶縁層231と、アモルファス接合層235とを有する。さらに、SOIウェーハ200において、絶縁層231は単結晶SiCからなり、支持基板シリコンウェーハ210及び活性層221の両方の表面側にそれぞれ設けられた第1絶縁層231a及び第2絶縁層231bを有し、アモルファス接合層235はアモルファスSiCからなり、第1絶縁層231a及び第2絶縁層231bの間に設けられる。なお、アモルファス接合層235は、活性化処理の際に形成されるアモルファスSiCからなるアモルファス層235a,235bに由来する。
(5.SOIウェーハの製造方法の第3実施形態)
図5を参照して、第3実施形態によるSOIウェーハ300の製造方法を説明する。本実施形態は、図2Aの第1態様のSOIウェーハを製造する方法であり、本実施形態の絶縁層は第1,第2実施形態と異なり、アモルファスSiCからなる。
SOIウェーハ300の製造方法は、支持基板シリコンウェーハ310の表面上に、アモルファスSiCからなる絶縁層331を形成する絶縁層形成工程(図5のS310、S320参照)と、真空常温下で、密着層形成用シリコンターゲットをスパッタリングして支持基板シリコンウェーハ310の絶縁層331の表面にアモルファスSiからなるアモルファス層335aを蒸着させつつ、活性層用シリコンウェーハ320の表面に、イオンビーム又は中性原子ビーム910を照射する活性化処理を施して、活性化面310A,320Aを支持基板シリコンウェーハ310及び活性層用シリコンウェーハ320のそれぞれ形成する活性化処理工程(図5のS330、S340参照)と、活性化処理工程に引き続き、真空常温下で、両方の活性化面310A,320Aを接触させることで、支持基板シリコンウェーハ310及び活性層用シリコンウェーハ320を、絶縁層331を介して貼り合わせる接合工程(図5のS350参照)と、活性層用シリコンウェーハ320を、貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層321とする減厚工程(図5のS360参照)と、を含む。
<絶縁層形成工程>
絶縁層形成工程(図5のS310、S320参照)では支持基板シリコンウェーハ310の表面上に、アモルファスSiCからなる絶縁層331を形成する。アモルファスSiCは一般的な手法により形成することができる。第1実施形態の絶縁層131と同様、絶縁層331の膜厚は、絶縁性が確保される限りは特に制限されず、絶縁層131の膜厚と同様とすることができる。
<<炭化処理によるアモルファスSiCの形成>>
例えば、支持基板シリコンウェーハ310の表面を炭化処理することにより、アモルファスSiCからなる絶縁層331を形成することができる。例えば、熱処理炉内にプロパンガス、メタンガス、エタンガス等の炭素系ガスと、キャリアガスとしての水素ガスを導入し、炭素雰囲気で、支持基板シリコンウェーハ310の温度を250~890℃として、1~60分、より好ましくは30分以上の炭化処理を行うことで、アモルファスSiCを支持基板シリコンウェーハ310の表面部に形成することができる。
<<CVD法によるアモルファスSiCの形成>>
プラズマCVD法などのCVD法を用いて、支持基板シリコンウェーハ310の表面上にアモルファスSiCからなる絶縁層331を成膜することもできる。支持基板シリコンウェーハ310の温度を、第1実施形態のときよりも低温に、具体的には250℃以上890℃以下にした状態で成膜すれば、アモルファスSiC層を成長させることができる。
<活性化処理工程>
図5のS330,S340を参照する。まず、絶縁層331を形成していない活性層用シリコンウェーハ320の活性化処理は、上述の第1,第2実施工程と同様にして行えばよく、アモルファスSiからなるアモルファス層335bが形成される。そして、アモルファス層335bの表面が活性化面320Aとなる。
一方、支持基板310に形成した絶縁層331を活性化して活性化面320Aを形成するためには、図8に模式的に示すように真空常温下で、密着層形成用シリコンターゲット921をスパッタリングして支持基板シリコンウェーハ310の絶縁層331の表面にアモルファスSiからなるアモルファス層335aを蒸着させる。
イオンガン940から、Arなどの不活性元素をイオン化させたイオンビーム941をスパッタリングターゲットとなる密着層形成用シリコンターゲット921に照射する。密着層形成用シリコンターゲット921から、Siからなるスパッタ粒子920がスパッタリングされ、スパッタ粒子920が絶縁層331の表面に蒸着する。こうして、スパッタ粒子920に由来するSiを成膜して、アモルファス層335aを成膜することができる。成膜されたアモルファス層335aの膜厚は1~5nm程度である。なお、図8に例示したアモルファス層335aを蒸着させる手法は特開2018-18996号公報及び特開2018-18997号公報などにより知られる。
活性化処理工程において、第1,第2実施形態と異なり絶縁層331をイオンビーム等の照射によりアモルファスSiCからなるアモルファス層を形成して活性化するのではなく、アモルファスSiからなるアモルファス層335aの形成により活性化面を形成する。これは、アモルファスSiCからなる絶縁層をイオンビーム等で照射しても、活性層用シリコンウェーハ320の活性化面320Aと接合するのに十分なダングリングボンドが形成され難いためである。そこで本実施形態の場合、スパッタ粒子920を用いてアモルファス層335aを成膜する。アモルファス層335aの表面は支持基板シリコンウェーハ310の活性化面310Aとなり、活性化面320Aと接合するために十分なダングリングボンドが形成される。
密着層形成用シリコンターゲット921としてはシリコン単結晶を用いればよく、支持基板シリコンウェーハ及び活性層用シリコンウェーハと異なる第3のシリコンウェーハを用いてもよい。また、密着層形成用シリコンターゲット921として多結晶シリコンを用いても構わない。
<接合工程>
接合工程(図5のS350参照)では、活性化処理工程に引き続き、真空常温下で、両方の活性化面310A,320Aを接触させることで、支持基板シリコンウェーハ310及び活性層用シリコンウェーハ320を、絶縁層331を介して貼り合わせることができる。上述した真空常温接合法における接合手法と同様にして行えばよい。
<減厚工程>
続く減厚工程は、第1,第2実施形態と同様にして行うことができる。
こうして得られるSOIウェーハ300は、支持基板シリコンウェーハ310と、支持基板シリコンウェーハ310上の活性層321と、支持基板シリコンウェーハ310及び活性層321との間に設けられた埋め込み絶縁層330と、を有する。そして、埋め込み絶縁層330は、アモルファスSiCからなる絶縁層331と、アモルファス接合層335とを有する。さらに、SOIウェーハ300において、絶縁層331はアモルファスSiCからなり、支持基板シリコンウェーハ310の表面側に設けられ、アモルファス接合層335はアモルファスSiからなり、活性層321の表面側に設けられる。なお、アモルファス接合層335は、上述したアモルファスSiからなるアモルファス層335a及びアモルファス層335bに由来するものである。
以上、図5を参照して前述の第1態様によるSOIウェーハの製造方法の第3実施形態を説明した。この第1実施形態では支持基板シリコンウェーハに絶縁層331を形成したものの、これに替わる第3実施形態の変形態様として、活性層用シリコンウェーハ320に絶縁層331を形成する以外は、上記第3実施形態と同様の工程を経ることにより、図2Bに示す第2態様のSOIウェーハを製造することができる。すなわち、活性層用シリコンウェーハ320の表面上に、アモルファスSiCからなる絶縁層331を形成する絶縁層形成工程と、真空常温下で、密着層形成用シリコンターゲットをスパッタリングして活性層用シリコンウェーハ320の絶縁層331の表面にアモルファスSiからなるアモルファス層335bを蒸着させつつ、支持基板シリコンウェーハ310の表面に、イオンビーム又は中性原子ビームを照射する活性化処理を施して、活性化面310A,320Aを支持基板シリコンウェーハ310及び活性層用シリコンウェーハ320のそれぞれ形成する活性化処理工程と、活性化処理工程に引き続き、真空常温下で、両方の活性化面310A,320Aを接触させることで、支持基板シリコンウェーハ310及び活性層用シリコンウェーハ320を、絶縁層331を介して貼り合わせる接合工程と、活性層用シリコンウェーハ320を、貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層321とする減厚工程と、により、第2態様によるSOIウェーハを製造することができる。絶縁層331の形成、真空常温接合法、減厚のための研削及び研磨手法等については第3実施形態において上述したのと同様の手法を用いることができるため、重複する説明を省略する。
(6.SOIウェーハの製造方法の第4実施形態)
図6を参照して、第4実施形態によるSOIウェーハ400の製造方法を説明する。本実施形態は、図2Cの第3態様のSOIウェーハを製造する方法である。また、本実施形態の絶縁層は第3実施形態と同じくアモルファスSiCからなる。
SOIウェーハ400の製造方法は、支持基板シリコンウェーハ410及び活性層用シリコンウェーハ420の各表面上に、アモルファスSiCからなる第1絶縁層431a及び第2絶縁層431bをそれぞれ形成する絶縁層形成工程(図6のS410、S420参照)と、真空常温下で、密着層形成用シリコンターゲットをスパッタリングして、第1絶縁層431a及び第2絶縁層431bの各表面にアモルファスSiからなるアモルファス層435a,435bを蒸着させて、活性化面410A,420Aを支持基板シリコンウェーハ410及び活性層用シリコンウェーハ420のそれぞれに形成する活性化処理工程(図6のS430、S440参照)と、活性化処理工程に引き続き、真空常温下で、両方の活性化面410A,420Aを接触させることで、支持基板シリコンウェーハ410及び活性層用シリコンウェーハ420を、第1絶縁層431a及び第2絶縁層431bを介して貼り合わせる接合工程と、活性層用シリコンウェーハ420を、貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層421とする減厚工程(図4のS460参照)と、を含む。
<絶縁層形成工程>
第3実施形態では絶縁層331を支持基板シリコンウェーハ310にのみ形成していたところ、第4実施形態では支持基板シリコンウェーハ410及び活性層用シリコンウェーハ420のそれぞれに絶縁層431a,431bを形成する点で異なる。アモルファスSiCからなる絶縁層431a,431bの形成手法は第3実施形態と同様であり、炭化処理法及びCVD法などを適用することができる。また、耐圧性を確保するためには、絶縁層431a,431bの合計の膜厚を、第3実施形態により参照される第1実施形態で述べた膜厚とすることが好ましい。
<活性化処理工程及び接合工程>
第4実施形態では絶縁層431a,431bがアモルファスSiCからなるため、これらを活性化処理するためには、第3実施形態の絶縁層331を活性化するのと同様、各表面にアモルファスSiからなるアモルファス層435a,435bを蒸着させる。そして、接合工程では、第3実施形態と同様に、活性化面410A,420Aを真空常温下で貼り合わせる。
<減厚工程>
減厚工程も、第3実施形態により参照される第1実施形態において述べたのと同様にして行うことができる。
こうして得られるSOIウェーハ400は、支持基板シリコンウェーハ410と、支持基板シリコンウェーハ410上の活性層421と、支持基板シリコンウェーハ410及び活性層421との間に設けられた埋め込み絶縁層430と、を有する。そして、埋め込み絶縁層430は、アモルファスSiCからなる絶縁層431と、アモルファス接合層435とを有する。さらに、SOIウェーハ400において、絶縁層431はモアルファスSiCからなり、支持基板シリコンウェーハ410及び活性層421の両方の表面側にそれぞれ設けられた第1絶縁層431a及び第2絶縁層431bを有し、アモルファス接合層435はアモルファスSiからなり、第1絶縁層431a及び第2絶縁層431bの間に設けられる。なお、アモルファス接合層435は、活性化処理の際に形成されるアモルファスSiからなるアモルファス層435a,435bに由来する。
なお、第1実施形態~第4実施形態において、活性化処理に先立ち、絶縁層の平坦化処理を行うことも好ましい。すなわち、第1実施形態及び第3実施形態ではそれぞれ絶縁層131,331の平坦化を行うことが好ましく、第2実施形態及び第4実施形態ではそれぞれ絶縁層(231a,231b)、(431a,431b)の平坦化を行うことが好ましい。
平坦化の条件は特に制限されないが、絶縁層の表面粗さRaが3nm以下となるように平坦化することが好ましく、研磨代を30nm以内とすることがより好ましい。平坦化を行うことにより、活性化後の接合をより確実に行うことができるためである。なお、平坦化には、公知の化学機械研磨(CMP:chemical mechanical polishing)法等を好適に用いることができる。また、本明細書における表面粗さRaとは、JIS B 0601(2001)に規定の算術平均粗さRaの定義に従う。
以上の第1実施形態~第4実施形態の製造方法により、本発明によるSOIウェーハを製造することができる。
(7.具体的態様)
以下では、本発明において用いることができる支持基板シリコンウェーハ10、活性層用シリコンウェーハ20(活性層21)に適用可能なシリコンウェーハの具体的態様を説明する。
シリコンウェーハの面方位は任意であり、(100)面のウェーハを用いてもよいし、(110)面のウェーハなどを用いてもよい。
シリコンウェーハの厚さは、用いる用途に応じて適宜決定することができ、300μm~1.5mmとすることができる。活性層用シリコンウェーハから得られる単結晶シリコンからなる活性層の膜厚を100nm~1mmの範囲で適宜定めることは既に述べたとおりである。
また、シリコンウェーハにボロン(B)、リン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)などのドーパントがドープされていてもよいし、所望の特性を得るため炭素(C)又は窒素(N)などがドープされていてもよい。
シリコンウェーハの直径は何ら制限されない。一般的な直径300mm又は200mmなどのシリコンウェーハに本発明を適用することができる。もちろん、直径300mmよりも直径の大きいシリコンウェーハに対しても、直径の小さいシリコンウェーハに対しても本発明を適用することができる。
なお、本明細書における「シリコンウェーハ」とは、表面にエピタキシャル層又は酸化シリコンなどからなる絶縁層などの別の層が形成されていない、いわゆる「バルク」のシリコンウェーハを用いてもよいし、エピタキシャル層などの別の層を別途形成したエピタキシャルシリコンウェーハを用いても構わない。なお、シリコンウェーハの表面には数Å程度の膜厚の自然酸化膜が形成されうるが、こうした自然酸化膜があってもよいし、必要に応じて公知の洗浄方法等を用いて除去してもよい。
(実験概要)
支持基板シリコンウェーハ及び活性層用シリコンウェーハとして、直径:2インチ(50.8mm)、厚み:500μmのn型CZシリコンウェーハ(ドーパント:リン)を用意した。評価用実験1として、本発明に従うSOIウェーハの熱伝導率を評価するため、絶縁層をシリコンウェーハ上に成膜し、絶縁層を露出させた状態での熱伝導率を評価した。次に、評価用実験2として、SOIウェーハの耐圧評価を行うために絶縁層の膜厚を比較的薄く成膜したSOIウェーハを作製し、耐圧評価を行った。
<評価用実験1>
-サンプル1-
支持基板シリコンウェーハの表面に、プラズマCVD法により、基板温度を300℃に維持した状態で、CHガスを130sccm、CHSiHを25sccm流して、アモルファスSiCからなる絶縁層を膜厚5μmで形成した。
-サンプル2-
支持基板シリコンウェーハの表面に、CH雰囲気下で、1050℃にてウェーハ表面をSiC化しつつ、さらにCHガスを130sccm、CHSiHを25sccm流すことで、単結晶SiCからなる絶縁層を膜厚5μmで形成した。
-サンプル3-
支持基板シリコンウェーハの表面に、熱酸化法を用いてSiOからなる絶縁層を膜厚5μmで形成した。
-評価1-
サンプル1~3のそれぞれの表面に対して、熱印加して熱印加前後の抵抗を測定することにより、絶縁層の熱伝導率を評価した。結果を表1に示す。なお、表1では絶縁層を形成しないバルクのシリコンウェーハからなる支持基板の熱伝導率を基準として相対化した測定値を示す。サンプル1(アモルファスSiC)の熱伝導率は81%、サンプル2(単結晶SiC)の熱伝導率は109%であるのに対して、サンプル3(SiO)では熱伝導率が40%であった。したがって、絶縁層として単結晶SiC又はアモルファスSiCを用いることで、酸化シリコンをBOX層として用いる従来一般的なSOIウェーハ(サンプル3相当)に比べて、放熱性を2倍以上向上できることが確認できた。
Figure 0007024668000001
<評価用実験2>
図3に示す製造方法の模式断面図に従い、サンプル4~サンプル7に係るSOIウェーハを作製した。
-サンプル4-
支持基板シリコンウェーハの表面に、プラズマCVD法により、支持基板の温度を300℃に維持した状態で、CHガスを130sccm、CHSiHを25sccm流して、アモルファスSiCからなる絶縁層を膜厚100nmで形成した。
研磨代を30nm以内に設定して化学機械研磨により表面平坦化処理を行い、絶縁層の表面粗さRaが3nm以下となるよう、平坦化を行った。なお、平坦化による研磨代は23nm、平坦化後のRaは2.2nm、平坦化前のRaは12nmであった。
支持基板シリコンウェーハ及び活性層用シリコンウェーハをチャンバ内に導入し、真空度を1×10-5Pa以下に保持した。シリコンターゲットをスパッタリングして、支持基板シリコンウェーハの絶縁層上にアモルファスSi層を成膜し、活性化面を形成した。また、活性層用ウェーハの表面に対し、アルゴンイオンを1.4keVで照射して、活性層シリコンウェーハにも活性化面(アモルファスSi)を形成した。そして、両基板を真空常温環境下で接合した。
活性層側シリコンウェーハの厚みを20μm残すよう、貼り合せ面とは反対側から、研削及び研磨を行い、活性層を得た。
-サンプル5-
サンプル4におけるアモルファスSiCからなる絶縁層の形成に替えて、CH雰囲気下で950℃にてウェーハ表面をSiC化し、引き続きCHガスを130sccm、CHSiHを25sccm流して、単結晶SiCからなる絶縁層を膜厚100nmで形成した。また、真空常温接合にあたり、活性層シリコンウェーハへの活性化面の形成と同様、絶縁層に対してもアルゴンイオンを1.4keVで照射して、絶縁層表面にアモルファスSiCを形成し、活性化面とした。その他の工程はサンプル4と同様とし、両基板を真空常温環境下で接合した。なお、平坦化による研磨代は21nm、平坦化後のRaは2.1nm、平坦化前のRaは11nmであった。
-サンプル6-
サンプル4におけるアモルファスSiCからなる絶縁層の形成に替えて、CH雰囲気下で950℃にてウェーハ表面をSiC化し、さらに800℃に降温後、CHガスを130sccm、CHSiHを25sccm流して、多結晶SiCからなる絶縁層を膜厚100nmで形成した。また、真空常温接合にあたり、活性層シリコンウェーハへの活性化面の形成と同様、絶縁層に対してもアルゴンイオンを1.4keVで照射して、絶縁層表面にアモルファスSiCを形成し、活性化面とした。その他の工程はサンプル4と同様とし、両基板を真空常温環境下で接合した。なお、平坦化による研磨代は30nm、平坦化後のRaは2.9nm、平坦化前のRaは21nmであった。
-サンプル7-
サンプル4におけるアモルファスSiCからなる絶縁層の形成に替えて、SiOからなる絶縁層を熱酸化法を用いて膜厚100nmで形成した。真空常温接合にあたり、活性層シリコンウェーハへの活性化面の形成と同様、絶縁層に対してもアルゴンイオンを1.4keVで照射して、絶縁層表面にアモルファスSiCを形成し、活性化面とした。その他の工程はサンプル4と同様とし、両基板を真空常温環境下で接合した。なお、平坦化による研磨代は19nm、平坦化後のRaは1.1nm、平坦化前のRaは5nmであった。
-評価-
活性層へ電極を形成し、TZDB(タイムゼロ絶縁破壊:Time Zero Dielectric Breakdown)測定を行った。評価にあたり、単位面積当たりの電流が1×10-4A/cmを超えた場合に、絶縁破壊したと判断し、そのときの絶縁耐圧を求めた。結果を表2に示す。
Figure 0007024668000002
本発明に従う単結晶SiC又はアモルファスSiCからなる絶縁層を埋め込み絶縁層として用いたSOIウェーハの絶縁耐圧は約11MV/cmであり、サンプル7の耐圧性と同等である。したがって、本発明によるSOIウェーハは、先の評価用実験1と照らし合わせて、高い熱伝導率を有するSOIウェーハとして機能することが確認できた。なお、絶縁層として多結晶SiCを形成する場合、熱伝導率はSiより優れると考えられるものの、上記サンプル6の結果に示されるように耐圧性に若干劣る。多結晶SiCの場合、膜厚を厚く設定する必要がある。
本発明によれば、高い熱伝導率を有するSOIウェーハを得ることができる。
1,100,200,300,400 SOIウェーハ
21,121,221,321,421 活性層
30,130,230,330,430 埋め込み絶縁層
31,131,231,331,431 絶縁層
35,135,235,335,435 アモルファス接合層
10,110,210,310,410 支持基板シリコンウェーハ
120,220,320,420 活性層用シリコンウェーハ

Claims (13)

  1. 支持基板シリコンウェーハと、
    該支持基板シリコンウェーハ上の単結晶シリコンからなる活性層と、
    前記支持基板シリコンウェーハ及び前記単結晶シリコンからなる活性層との間に設けられた埋め込み絶縁層と、を有するSOIウェーハであって、
    前記埋め込み絶縁層は、単結晶SiC及びアモルファスSiCのいずれかからなる絶縁層と、アモルファス接合層とを有することを特徴とするSOIウェーハ。
  2. 前記絶縁層は単結晶SiCからなり、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層のいずれか一方の表面側に設けられ、
    前記アモルファス接合層はアモルファスSiCを含み、前記いずれか他方の表面側に設けられる、請求項1に記載のSOIウェーハ。
  3. 前記絶縁層は単結晶SiCからなり、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層の両方の表面側にそれぞれ設けられた第1絶縁層及び第2絶縁層を有し、
    前記アモルファス接合層はアモルファスSiCからなり、前記第1絶縁層及び第2絶縁層の間に設けられる、請求項1に記載のSOIウェーハ。
  4. 前記絶縁層はアモルファスSiCからなり、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層のいずれか一方の表面側に設けられ、
    前記アモルファス接合層はアモルファスSiからなり、前記いずれか他方の表面側に設けられる、請求項1に記載のSOIウェーハ。
  5. 前記絶縁層はアモルファスSiCからなり、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層の両方の表面側にそれぞれ設けられた第1絶縁層及び第2絶縁層を有し、
    前記アモルファス接合層はアモルファスSiからなり、前記第1絶縁層及び第2絶縁層の間に設けられる、請求項1に記載のSOIウェーハ。
  6. 請求項1に記載のSOIウェーハの製造方法であって、
    支持基板シリコンウェーハの表面上に、単結晶SiCからなる絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、
    前記支持基板シリコンウェーハの前記絶縁層の表面及び活性層用シリコンウェーハの表面に、真空常温下で、イオンビーム又は中性原子ビームを照射する活性化処理を施して、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれに形成する活性化処理工程と、
    前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
    前記活性層用シリコンウェーハを、前記接合工程において前記絶縁層を介して貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
    を含む、SOIウェーハの製造方法。
  7. 請求項1に記載のSOIウェーハの製造方法であって、
    活性層用シリコンウェーハの表面上に、単結晶SiCからなる絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、
    支持基板シリコンウェーハの表面及び前記活性層用シリコンウェーハの前記絶縁層の表面に、真空常温下で、イオンビーム又は中性原子ビームを照射する活性化処理を施して、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれに形成する活性化処理工程と、
    前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
    前記活性層用シリコンウェーハを、前記貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
    を含む、SOIウェーハの製造方法。
  8. 請求項1に記載のSOIウェーハの製造方法であって、
    支持基板シリコンウェーハ及び活性層用シリコンウェーハの各表面上に、単結晶SiCからなる第1絶縁層及び第2絶縁層をそれぞれ形成する絶縁層形成工程と、
    前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層の各表面に、真空常温下で、イオンビーム又は中性原子ビームを照射する活性化処理を施して、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれに形成する活性化処理工程と、
    前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記第1絶縁層及び第2絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
    前記活性層用シリコンウェーハを、前記貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
    を含む、SOIウェーハの製造方法。
  9. 請求項1に記載のSOIウェーハの製造方法であって、
    支持基板シリコンウェーハの表面上に、アモルファスSiCからなる絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、
    真空常温下で、密着層形成用シリコンターゲットをスパッタリングして前記支持基板シリコンウェーハの前記絶縁層の表面にアモルファスSiからなるアモルファス層を蒸着させつつ、活性層用シリコンウェーハの表面に、イオンビーム又は中性原子ビームを照射する活性化処理を施して、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれに形成する活性化処理工程と、
    前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
    前記活性層用シリコンウェーハを、前記貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
    を含む、SOIウェーハの製造方法。
  10. 請求項1に記載のSOIウェーハの製造方法であって、
    活性層用シリコンウェーハの表面上に、アモルファスSiCからなる絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、
    真空常温下で、密着層形成用シリコンターゲットをスパッタリングして前記活性層用シリコンウェーハの前記絶縁層の表面にアモルファスSiからなるアモルファス層を蒸着させつつ、支持基板シリコンウェーハの表面に、イオンビーム又は中性原子ビームを照射する活性化処理を施して、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれ形成する活性化処理工程と、
    前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
    前記活性層用シリコンウェーハを、前記貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
    を含む、SOIウェーハの製造方法。
  11. 請求項1に記載のSOIウェーハの製造方法であって、
    支持基板シリコンウェーハ及び活性層用シリコンウェーハの各表面上に、アモルファスSiCからなる第1絶縁層及び第2絶縁層をそれぞれ形成する絶縁層形成工程と、
    真空常温下で、密着層形成用シリコンターゲットをスパッタリングして、前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層の各表面にアモルファスSiからなるアモルファス層を蒸着させて、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれに形成する活性化処理工程と、
    前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
    前記活性層用シリコンウェーハを、前記貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
    を含む、SOIウェーハの製造方法。
  12. 前記活性化処理工程に先立ち、前記絶縁層の平坦化処理を行う工程をさらに含む、請求項6,7,9,10のいずれか1項に記載のSOIウェーハの製造方法。
  13. 前記活性化処理工程に先立ち、前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層の平坦化処理を行う工程をさらに含む、請求項8又は11に記載のSOIウェーハの製造方法。
JP2018165749A 2018-09-05 2018-09-05 Soiウェーハ及びその製造方法 Active JP7024668B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018165749A JP7024668B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 Soiウェーハ及びその製造方法
FR1909701A FR3085538B1 (fr) 2018-09-05 2019-09-03 Tranche soi et son procede de production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018165749A JP7024668B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 Soiウェーハ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020038916A JP2020038916A (ja) 2020-03-12
JP7024668B2 true JP7024668B2 (ja) 2022-02-24

Family

ID=69684248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018165749A Active JP7024668B2 (ja) 2018-09-05 2018-09-05 Soiウェーハ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7024668B2 (ja)
FR (1) FR3085538B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7487659B2 (ja) * 2020-12-25 2024-05-21 株式会社Sumco Soiウェーハの製造方法
FR3141557A1 (fr) * 2022-10-27 2024-05-03 Soitec Procédé de formation d’une couche de carbure de silicium

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041830A (ja) 2006-08-03 2008-02-21 Denso Corp Soi基板およびその製造方法
WO2010098151A1 (ja) 2009-02-24 2010-09-02 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2011114326A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Sony Corp 接合基板の製造方法、接合基板、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置並びにカメラ
WO2015156381A1 (ja) 2014-04-10 2015-10-15 富士電機株式会社 半導体基板の処理方法及び該処理方法を用いる半導体装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206118A (ja) * 1989-02-06 1990-08-15 Hitachi Ltd 半導体素子
JP2608351B2 (ja) 1990-08-03 1997-05-07 キヤノン株式会社 半導体部材及び半導体部材の製造方法
JP6061251B2 (ja) * 2013-07-05 2017-01-18 株式会社豊田自動織機 半導体基板の製造方法
JP2016063099A (ja) 2014-09-19 2016-04-25 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置
JP6500378B2 (ja) * 2014-09-22 2019-04-17 株式会社Sumco 貼合せSiCウェーハの製造方法及び貼合せSiCウェーハ
JP2018018997A (ja) 2016-07-29 2018-02-01 三菱重工工作機械株式会社 基材接合装置及びこれを使用する基材接合方法
JP6344622B2 (ja) 2016-07-29 2018-06-20 三菱重工工作機械株式会社 基材接合方法
CN107958839B (zh) * 2016-10-18 2020-09-29 上海新昇半导体科技有限公司 晶圆键合方法及其键合装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008041830A (ja) 2006-08-03 2008-02-21 Denso Corp Soi基板およびその製造方法
WO2010098151A1 (ja) 2009-02-24 2010-09-02 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2011114326A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Sony Corp 接合基板の製造方法、接合基板、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置並びにカメラ
WO2015156381A1 (ja) 2014-04-10 2015-10-15 富士電機株式会社 半導体基板の処理方法及び該処理方法を用いる半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020038916A (ja) 2020-03-12
FR3085538B1 (fr) 2021-10-22
FR3085538A1 (fr) 2020-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6454411B2 (ja) 高抵抗率シリコンオンインシュレータ基板の製造方法
JP6650463B2 (ja) 電荷トラップ層を備えた高抵抗率の半導体・オン・インシュレーターウェハーの製造方法
CN102640278B (zh) 使电损耗减小的绝缘体上半导体型结构的制造方法及相应的结构
TW465101B (en) Semiconductor substrate and method for producing the same
JPH09223782A (ja) Soi基板の製造方法
JP7115297B2 (ja) 多結晶ダイヤモンド自立基板及びその製造方法
JPH10275905A (ja) シリコンウェーハの製造方法およびシリコンウェーハ
JP2002280531A (ja) 半導体基板及びその製造方法
US8906786B2 (en) Method for producing single crystal SiC substrate and single crystal SiC substrate produced by the same
JP2023502572A (ja) 結晶SiCのキャリア基材上に単結晶SiCの薄層を備える複合構造を作成するプロセス
JP7024668B2 (ja) Soiウェーハ及びその製造方法
JP2023519162A (ja) SiCでできたキャリア基板の上に単結晶SiCでできた薄層を備える複合構造を製造するための方法
WO2015093550A1 (ja) SiCウェハの製造方法、SiC半導体の製造方法及び黒鉛炭化珪素複合基板
JP7542053B2 (ja) 多結晶炭化ケイ素で作られたキャリア基板上に単結晶炭化ケイ素の薄層を含む複合構造を製造するためのプロセス
JP4035862B2 (ja) 半導体基板の製造方法
CN110085509B (zh) 一种均匀性厚膜soi硅片的制备方法
CN111033719B (zh) 绝缘体上半导体结构的制造方法
JP7487659B2 (ja) Soiウェーハの製造方法
JP2008251579A (ja) 静電チャックおよび半導体装置の製造方法
JP4690734B2 (ja) 単結晶SiC基板の製造方法
JP7006544B2 (ja) Soiウェーハ及びその製造方法
WO2024202590A1 (ja) 半導体基板の製造方法、半導体基板、及び半導体装置
TW202408802A (zh) 3C-SiC積層基板的製造方法、3C-SiC積層基板及3C-SiC自立基板
TW202205357A (zh) 用於製作複合結構之方法,該複合結構包含一單晶sic薄層在一sic載體底材上
TW202141582A (zh) 用於製作複合結構之方法,該複合結構包含一單晶SiC薄層在一SiC支撐底材上

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7024668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150