JP7024668B2 - Soiウェーハ及びその製造方法 - Google Patents
Soiウェーハ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7024668B2 JP7024668B2 JP2018165749A JP2018165749A JP7024668B2 JP 7024668 B2 JP7024668 B2 JP 7024668B2 JP 2018165749 A JP2018165749 A JP 2018165749A JP 2018165749 A JP2018165749 A JP 2018165749A JP 7024668 B2 JP7024668 B2 JP 7024668B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating layer
- silicon wafer
- support substrate
- active layer
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 66
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 541
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 claims description 411
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 306
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 304
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 304
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 161
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 109
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 80
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 45
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 claims description 27
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 27
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 230000008719 thickening Effects 0.000 claims description 26
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 22
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 95
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 94
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 18
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 8
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 7
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N argon Substances [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 argon ions Chemical class 0.000 description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 2
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006664 bond formation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005247 gettering Methods 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000005475 siliconizing Methods 0.000 description 1
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/36—Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
- H01L23/373—Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
- H01L23/3738—Semiconductor materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B25/00—Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
- C30B25/02—Epitaxial-layer growth
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/10—Inorganic compounds or compositions
- C30B29/36—Carbides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B33/00—After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
- C30B33/04—After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure using electric or magnetic fields or particle radiation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B33/00—After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
- C30B33/06—Joining of crystals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02002—Preparing wafers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/7624—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
- H01L21/76251—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
- H01L21/76254—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques with separation/delamination along an ion implanted layer, e.g. Smart-cut, Unibond
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02529—Silicon carbide
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02587—Structure
- H01L21/0259—Microstructure
- H01L21/02592—Microstructure amorphous
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/16—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L29/1608—Silicon carbide
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Element Separation (AREA)
Description
該支持基板シリコンウェーハ上の単結晶シリコンからなる活性層と、
前記支持基板シリコンウェーハ及び前記単結晶シリコンからなる活性層との間に設けられた埋め込み絶縁層と、を有するSOIウェーハであって、
前記埋め込み絶縁層は、単結晶SiC及びアモルファスSiCのいずれかからなる絶縁層と、アモルファス接合層とを有することを特徴とするSOIウェーハ。
前記アモルファス接合層はアモルファスSiCを含み、前記いずれか他方の表面側に設けられる、前記(1)に記載のSOIウェーハ。
前記アモルファス接合層はアモルファスSiCからなり、前記第1絶縁層及び第2絶縁層の間に設けられる、前記(1)に記載のSOIウェーハ。
前記アモルファス接合層はアモルファスSiからなり、前記いずれか他方の表面側に設けられる、前記(1)に記載のSOIウェーハ。
前記アモルファス接合層はアモルファスSiからなり、前記第1絶縁層及び第2絶縁層の間に設けられる、前記(1)に記載のSOIウェーハ。
支持基板シリコンウェーハの表面上に、単結晶SiCからなる絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、
前記支持基板シリコンウェーハの前記絶縁層の表面及び活性層用シリコンウェーハの表面に、真空常温下で、イオンビーム又は中性原子ビームを照射する活性化処理を施して、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれに形成する活性化処理工程と、
前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
前記活性層用シリコンウェーハを、前記貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
を含む、SOIウェーハの製造方法。
活性層用シリコンウェーハの表面上に、単結晶SiCからなる絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、
支持基板シリコンウェーハの表面及び前記活性層用シリコンウェーハの前記絶縁層の表面に、真空常温下で、イオンビーム又は中性原子ビームを照射する活性化処理を施して、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれに形成する活性化処理工程と、
前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
前記活性層用シリコンウェーハを、前記貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
を含む、SOIウェーハの製造方法。
支持基板シリコンウェーハ及び活性層用シリコンウェーハの各表面上に、単結晶SiCからなる第1絶縁層及び第2絶縁層をそれぞれ形成する絶縁層形成工程と、
前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層の各表面に、真空常温下で、イオンビーム又は中性原子ビームを照射する活性化処理を施して、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれに形成する活性化処理工程と、
前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記第1絶縁層及び第2絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
前記活性層用シリコンウェーハを、前記貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
を含む、SOIウェーハの製造方法。
支持基板シリコンウェーハの表面上に、アモルファスSiCからなる絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、
真空常温下で、密着層形成用シリコンターゲットをスパッタリングして前記支持基板シリコンウェーハの前記絶縁層の表面にアモルファスSiからなるアモルファス層を蒸着させつつ、活性層用シリコンウェーハの表面に、イオンビーム又は中性原子ビームを照射する活性化処理を施して、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれに形成する活性化処理工程と、
前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
前記活性層用シリコンウェーハを、前記貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
を含む、SOIウェーハの製造方法。
活性層用シリコンウェーハの表面上に、アモルファスSiCからなる絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、
真空常温下で、密着層形成用シリコンターゲットをスパッタリングして前記活性層用シリコンウェーハの前記絶縁層の表面にアモルファスSiからなるアモルファス層を蒸着させつつ、支持基板シリコンウェーハの表面に、イオンビーム又は中性原子ビームを照射する活性化処理を施して、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれ形成する活性化処理工程と、
前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
前記活性層用シリコンウェーハを、前記貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
を含む、SOIウェーハの製造方法。
支持基板シリコンウェーハ及び活性層用シリコンウェーハの各表面上に、アモルファスSiCからなる第1絶縁層及び第2絶縁層をそれぞれ形成する絶縁層形成工程と、
真空常温下で、密着層形成用シリコンターゲットをスパッタリングして、前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層の各表面にアモルファスSiからなるアモルファス層を蒸着させて、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれに形成する活性化処理工程と、
前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
前記活性層用シリコンウェーハを、前記貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
を含む、SOIウェーハの製造方法。
本発明に従う実施形態の説明に先立ち、各図面の対応関係について説明する。図1は本発明に従うSOIウェーハ1の模式断面図である。図2A~図2Cは、図1に示したSOIウェーハにおける埋め込み絶縁層の3つの態様を示し、以下ではそれぞれ第1態様、第2態様及び第3態様と称する。
図1を参照する。本発明によるSOIウェーハ1は、支持基板シリコンウェーハ10と、支持基板シリコンウェーハ10上の単結晶シリコンからなる活性層21と、支持基板シリコンウェーハ10及び活性層21との間に設けられた埋め込み絶縁層30と、を有する。そして、埋め込み絶縁層30は、単結晶SiC及びアモルファスSiCのいずれかからなる絶縁層31と、アモルファス接合層35とを有する。
図3を参照して、第1実施形態によるSOIウェーハ100の製造方法を説明する。本実施形態は、図2Aの第1態様のSOIウェーハを製造する方法である。また、本実施形態の絶縁層は単結晶SiCからなる。
絶縁層形成工程(図3のS110、S120参照)では支持基板シリコンウェーハ110の表面上に、単結晶SiCからなる絶縁層131を形成する。単結晶SiCは一般的な手法により形成することができる。ここで形成する絶縁層131の膜厚は、絶縁性が確保される限りは特に制限されないが、SOIウェーハとしての耐圧性を確保するため1μm以上とすることが好ましく、10μm以上とすることが好ましい。膜厚の上限は特に制限されないが、工業的な生産性を考慮すれば膜厚の上限は50μm程度である。
例えば、支持基板シリコンウェーハ110の表面を炭化処理することにより、単結晶SiCからなる絶縁層131を形成することができる。炭化処理は、例えば、熱処理炉内にプロパンガス、メタンガス、エタンガス等の炭素系ガスと、キャリアガスとしての水素ガスを導入する。そして、炭素雰囲気で、支持基板シリコンウェーハ110の温度を900~1300℃として、1~60分、より好ましくは30分以上の炭化処理を行う。こうすることで、単結晶SiCを支持基板シリコンウェーハ110の表面部に形成することができる。
また、プラズマCVD法などのCVD法を用いて、支持基板シリコンウェーハ110の表面上に単結晶SiCからなる絶縁層131を成膜することもできる。支持基板シリコンウェーハ110の温度を900℃以上1400℃以下にした状態で成膜すれば、単結晶SiC層をエピタキシャル成長させることができる。
次に、活性化処理工程(図3のS130、S140参照)では、真空常温接合法を行うための活性化処理を行う。すなわち、支持基板シリコンウェーハ110の絶縁層131の表面及び活性層用シリコンウェーハの表面に、真空常温下で、イオンビーム又は中性原子ビーム910を照射する活性化処理を施して、活性化面110A,120Aを支持基板シリコンウェーハ110及び活性層用シリコンウェーハ120のそれぞれに形成する。
そして、接合工程(図3のS150参照)により、この活性化処理工程に引き続き、真空常温下で、両方の活性化面110A,120Aを接触させることで、支持基板シリコンウェーハ110及び活性層用シリコンウェーハ120を、絶縁層131を介して貼り合わせる。
図3及び図7を参照しつつ、上記活性化処理工程及び接合工程を行うための、真空常温接合法による貼合せ方法を説明する。真空常温接合法とは、支持基板シリコンウェーハ110と、活性層用シリコンウェーハ120を加熱することなく、両者を常温で貼り合わせる方法である。本実施形態においては、支持基板シリコンウェーハ110の絶縁層131の表面と、活性層用シリコンウェーハ120の表面とのそれぞれに、真空常温下でイオンビームまたは中性原子ビームを照射する活性化処理をして、上記両方の表面をそれぞれ活性化面110A,120Aとする(図3のS130,S140も参照)。これにより、活性化面110A,120Aにはダングリングボンドが現れる。そのため、引き続き真空常温下で上記両方の活性化面を接触させると、瞬時に接合力が働き、上記活性化面110A,120Aを貼合せ面として、支持基板シリコンウェーハ110と活性層用シリコンウェーハ120とが強固に貼り合い、両者を接合できる(図3のS150も参照)。
プラズマチャンバー931内のチャンバー圧力は1×10-5Pa以下とすることができる。1×10-5Pa以下であれば、スパッタされた元素が基板表面に再付着することによってダングリングボンドの形成率が低下する、おそれがないからである。
上述した真空常温接合法による活性化処理工程及び接合工程を経た後、活性層用シリコンウェーハ120の減厚工程(図3のS160参照)を行う。本工程では、活性層用シリコンウェーハ120を、貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層121を得る。減厚するためには、例えば活性層用シリコンウェーハ120を研削及び研磨すればよい。これにより、所望厚さの活性層121を有するSOIウェーハ100を得ることができる。活性層121の厚さは、そこに形成するデバイスに応じて適宜決定することができ、100nm~1mmの範囲で適宜定めればよい。なお、この研削および研磨には、公知の研削法および研磨法を好適に用いることができ、具体的には平面研削法および鏡面研磨法を用いることができる。
図4を参照して、第2実施形態によるSOIウェーハ200の製造方法を説明する。本実施形態は、図2Cの第3態様のSOIウェーハを製造する方法である。また、本実施形態の絶縁層は第1実施形態と同じく単結晶SiCからなる。なお、簡潔な説明のため、第1実施形態と同一の構成要素及び同一ステップには原則として一及び十の位が同一の参照番号を付して構成の詳細な説明を省略し、以降も同様とする。
第1実施形態では絶縁層131を支持基板シリコンウェーハ110にのみ形成していたところ、第2実施形態では支持基板シリコンウェーハ210及び活性層用シリコンウェーハ220のそれぞれに絶縁層231a,231bを形成する点で異なる。単結晶SiCからなる絶縁層231a,231bの形成手法は第1実施形態と同様であり、炭化処理法及びCVD法などを適用することができる。また、耐圧性を確保するためには、絶縁層231a,231bの合計の膜厚を第1実施形態で述べた膜厚とすることが好ましい。
第2実施形態では絶縁層231a,231bを活性化処理するため、活性化処理工程により形成されるアモルファス層235a,235bはいずれもアモルファスSiCである。接合工程では、第1実施形態と同様に、活性化面210A,220Aを真空常温下で貼り合わせる。
減厚工程も、第1実施形態と同様にして行うことができる。
図5を参照して、第3実施形態によるSOIウェーハ300の製造方法を説明する。本実施形態は、図2Aの第1態様のSOIウェーハを製造する方法であり、本実施形態の絶縁層は第1,第2実施形態と異なり、アモルファスSiCからなる。
絶縁層形成工程(図5のS310、S320参照)では支持基板シリコンウェーハ310の表面上に、アモルファスSiCからなる絶縁層331を形成する。アモルファスSiCは一般的な手法により形成することができる。第1実施形態の絶縁層131と同様、絶縁層331の膜厚は、絶縁性が確保される限りは特に制限されず、絶縁層131の膜厚と同様とすることができる。
例えば、支持基板シリコンウェーハ310の表面を炭化処理することにより、アモルファスSiCからなる絶縁層331を形成することができる。例えば、熱処理炉内にプロパンガス、メタンガス、エタンガス等の炭素系ガスと、キャリアガスとしての水素ガスを導入し、炭素雰囲気で、支持基板シリコンウェーハ310の温度を250~890℃として、1~60分、より好ましくは30分以上の炭化処理を行うことで、アモルファスSiCを支持基板シリコンウェーハ310の表面部に形成することができる。
プラズマCVD法などのCVD法を用いて、支持基板シリコンウェーハ310の表面上にアモルファスSiCからなる絶縁層331を成膜することもできる。支持基板シリコンウェーハ310の温度を、第1実施形態のときよりも低温に、具体的には250℃以上890℃以下にした状態で成膜すれば、アモルファスSiC層を成長させることができる。
図5のS330,S340を参照する。まず、絶縁層331を形成していない活性層用シリコンウェーハ320の活性化処理は、上述の第1,第2実施工程と同様にして行えばよく、アモルファスSiからなるアモルファス層335bが形成される。そして、アモルファス層335bの表面が活性化面320Aとなる。
接合工程(図5のS350参照)では、活性化処理工程に引き続き、真空常温下で、両方の活性化面310A,320Aを接触させることで、支持基板シリコンウェーハ310及び活性層用シリコンウェーハ320を、絶縁層331を介して貼り合わせることができる。上述した真空常温接合法における接合手法と同様にして行えばよい。
続く減厚工程は、第1,第2実施形態と同様にして行うことができる。
図6を参照して、第4実施形態によるSOIウェーハ400の製造方法を説明する。本実施形態は、図2Cの第3態様のSOIウェーハを製造する方法である。また、本実施形態の絶縁層は第3実施形態と同じくアモルファスSiCからなる。
第3実施形態では絶縁層331を支持基板シリコンウェーハ310にのみ形成していたところ、第4実施形態では支持基板シリコンウェーハ410及び活性層用シリコンウェーハ420のそれぞれに絶縁層431a,431bを形成する点で異なる。アモルファスSiCからなる絶縁層431a,431bの形成手法は第3実施形態と同様であり、炭化処理法及びCVD法などを適用することができる。また、耐圧性を確保するためには、絶縁層431a,431bの合計の膜厚を、第3実施形態により参照される第1実施形態で述べた膜厚とすることが好ましい。
第4実施形態では絶縁層431a,431bがアモルファスSiCからなるため、これらを活性化処理するためには、第3実施形態の絶縁層331を活性化するのと同様、各表面にアモルファスSiからなるアモルファス層435a,435bを蒸着させる。そして、接合工程では、第3実施形態と同様に、活性化面410A,420Aを真空常温下で貼り合わせる。
減厚工程も、第3実施形態により参照される第1実施形態において述べたのと同様にして行うことができる。
以下では、本発明において用いることができる支持基板シリコンウェーハ10、活性層用シリコンウェーハ20(活性層21)に適用可能なシリコンウェーハの具体的態様を説明する。
支持基板シリコンウェーハ及び活性層用シリコンウェーハとして、直径:2インチ(50.8mm)、厚み:500μmのn型CZシリコンウェーハ(ドーパント:リン)を用意した。評価用実験1として、本発明に従うSOIウェーハの熱伝導率を評価するため、絶縁層をシリコンウェーハ上に成膜し、絶縁層を露出させた状態での熱伝導率を評価した。次に、評価用実験2として、SOIウェーハの耐圧評価を行うために絶縁層の膜厚を比較的薄く成膜したSOIウェーハを作製し、耐圧評価を行った。
-サンプル1-
支持基板シリコンウェーハの表面に、プラズマCVD法により、基板温度を300℃に維持した状態で、CH4ガスを130sccm、CH3SiH3を25sccm流して、アモルファスSiCからなる絶縁層を膜厚5μmで形成した。
支持基板シリコンウェーハの表面に、CH4雰囲気下で、1050℃にてウェーハ表面をSiC化しつつ、さらにCH4ガスを130sccm、CH3SiH3を25sccm流すことで、単結晶SiCからなる絶縁層を膜厚5μmで形成した。
支持基板シリコンウェーハの表面に、熱酸化法を用いてSiO2からなる絶縁層を膜厚5μmで形成した。
サンプル1~3のそれぞれの表面に対して、熱印加して熱印加前後の抵抗を測定することにより、絶縁層の熱伝導率を評価した。結果を表1に示す。なお、表1では絶縁層を形成しないバルクのシリコンウェーハからなる支持基板の熱伝導率を基準として相対化した測定値を示す。サンプル1(アモルファスSiC)の熱伝導率は81%、サンプル2(単結晶SiC)の熱伝導率は109%であるのに対して、サンプル3(SiO2)では熱伝導率が40%であった。したがって、絶縁層として単結晶SiC又はアモルファスSiCを用いることで、酸化シリコンをBOX層として用いる従来一般的なSOIウェーハ(サンプル3相当)に比べて、放熱性を2倍以上向上できることが確認できた。
図3に示す製造方法の模式断面図に従い、サンプル4~サンプル7に係るSOIウェーハを作製した。
支持基板シリコンウェーハの表面に、プラズマCVD法により、支持基板の温度を300℃に維持した状態で、CH4ガスを130sccm、CH3SiH3を25sccm流して、アモルファスSiCからなる絶縁層を膜厚100nmで形成した。
サンプル4におけるアモルファスSiCからなる絶縁層の形成に替えて、CH4雰囲気下で950℃にてウェーハ表面をSiC化し、引き続きCH4ガスを130sccm、CH3SiH3を25sccm流して、単結晶SiCからなる絶縁層を膜厚100nmで形成した。また、真空常温接合にあたり、活性層シリコンウェーハへの活性化面の形成と同様、絶縁層に対してもアルゴンイオンを1.4keVで照射して、絶縁層表面にアモルファスSiCを形成し、活性化面とした。その他の工程はサンプル4と同様とし、両基板を真空常温環境下で接合した。なお、平坦化による研磨代は21nm、平坦化後のRaは2.1nm、平坦化前のRaは11nmであった。
サンプル4におけるアモルファスSiCからなる絶縁層の形成に替えて、CH4雰囲気下で950℃にてウェーハ表面をSiC化し、さらに800℃に降温後、CH4ガスを130sccm、CH3SiH3を25sccm流して、多結晶SiCからなる絶縁層を膜厚100nmで形成した。また、真空常温接合にあたり、活性層シリコンウェーハへの活性化面の形成と同様、絶縁層に対してもアルゴンイオンを1.4keVで照射して、絶縁層表面にアモルファスSiCを形成し、活性化面とした。その他の工程はサンプル4と同様とし、両基板を真空常温環境下で接合した。なお、平坦化による研磨代は30nm、平坦化後のRaは2.9nm、平坦化前のRaは21nmであった。
サンプル4におけるアモルファスSiCからなる絶縁層の形成に替えて、SiO2からなる絶縁層を熱酸化法を用いて膜厚100nmで形成した。真空常温接合にあたり、活性層シリコンウェーハへの活性化面の形成と同様、絶縁層に対してもアルゴンイオンを1.4keVで照射して、絶縁層表面にアモルファスSiCを形成し、活性化面とした。その他の工程はサンプル4と同様とし、両基板を真空常温環境下で接合した。なお、平坦化による研磨代は19nm、平坦化後のRaは1.1nm、平坦化前のRaは5nmであった。
活性層へ電極を形成し、TZDB(タイムゼロ絶縁破壊:Time Zero Dielectric Breakdown)測定を行った。評価にあたり、単位面積当たりの電流が1×10-4A/cm2を超えた場合に、絶縁破壊したと判断し、そのときの絶縁耐圧を求めた。結果を表2に示す。
21,121,221,321,421 活性層
30,130,230,330,430 埋め込み絶縁層
31,131,231,331,431 絶縁層
35,135,235,335,435 アモルファス接合層
10,110,210,310,410 支持基板シリコンウェーハ
120,220,320,420 活性層用シリコンウェーハ
Claims (13)
- 支持基板シリコンウェーハと、
該支持基板シリコンウェーハ上の単結晶シリコンからなる活性層と、
前記支持基板シリコンウェーハ及び前記単結晶シリコンからなる活性層との間に設けられた埋め込み絶縁層と、を有するSOIウェーハであって、
前記埋め込み絶縁層は、単結晶SiC及びアモルファスSiCのいずれかからなる絶縁層と、アモルファス接合層とを有することを特徴とするSOIウェーハ。 - 前記絶縁層は単結晶SiCからなり、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層のいずれか一方の表面側に設けられ、
前記アモルファス接合層はアモルファスSiCを含み、前記いずれか他方の表面側に設けられる、請求項1に記載のSOIウェーハ。 - 前記絶縁層は単結晶SiCからなり、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層の両方の表面側にそれぞれ設けられた第1絶縁層及び第2絶縁層を有し、
前記アモルファス接合層はアモルファスSiCからなり、前記第1絶縁層及び第2絶縁層の間に設けられる、請求項1に記載のSOIウェーハ。 - 前記絶縁層はアモルファスSiCからなり、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層のいずれか一方の表面側に設けられ、
前記アモルファス接合層はアモルファスSiからなり、前記いずれか他方の表面側に設けられる、請求項1に記載のSOIウェーハ。 - 前記絶縁層はアモルファスSiCからなり、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層の両方の表面側にそれぞれ設けられた第1絶縁層及び第2絶縁層を有し、
前記アモルファス接合層はアモルファスSiからなり、前記第1絶縁層及び第2絶縁層の間に設けられる、請求項1に記載のSOIウェーハ。 - 請求項1に記載のSOIウェーハの製造方法であって、
支持基板シリコンウェーハの表面上に、単結晶SiCからなる絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、
前記支持基板シリコンウェーハの前記絶縁層の表面及び活性層用シリコンウェーハの表面に、真空常温下で、イオンビーム又は中性原子ビームを照射する活性化処理を施して、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれに形成する活性化処理工程と、
前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
前記活性層用シリコンウェーハを、前記接合工程において前記絶縁層を介して貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
を含む、SOIウェーハの製造方法。 - 請求項1に記載のSOIウェーハの製造方法であって、
活性層用シリコンウェーハの表面上に、単結晶SiCからなる絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、
支持基板シリコンウェーハの表面及び前記活性層用シリコンウェーハの前記絶縁層の表面に、真空常温下で、イオンビーム又は中性原子ビームを照射する活性化処理を施して、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれに形成する活性化処理工程と、
前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
前記活性層用シリコンウェーハを、前記貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
を含む、SOIウェーハの製造方法。 - 請求項1に記載のSOIウェーハの製造方法であって、
支持基板シリコンウェーハ及び活性層用シリコンウェーハの各表面上に、単結晶SiCからなる第1絶縁層及び第2絶縁層をそれぞれ形成する絶縁層形成工程と、
前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層の各表面に、真空常温下で、イオンビーム又は中性原子ビームを照射する活性化処理を施して、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれに形成する活性化処理工程と、
前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記第1絶縁層及び第2絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
前記活性層用シリコンウェーハを、前記貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
を含む、SOIウェーハの製造方法。 - 請求項1に記載のSOIウェーハの製造方法であって、
支持基板シリコンウェーハの表面上に、アモルファスSiCからなる絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、
真空常温下で、密着層形成用シリコンターゲットをスパッタリングして前記支持基板シリコンウェーハの前記絶縁層の表面にアモルファスSiからなるアモルファス層を蒸着させつつ、活性層用シリコンウェーハの表面に、イオンビーム又は中性原子ビームを照射する活性化処理を施して、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれに形成する活性化処理工程と、
前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
前記活性層用シリコンウェーハを、前記貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
を含む、SOIウェーハの製造方法。 - 請求項1に記載のSOIウェーハの製造方法であって、
活性層用シリコンウェーハの表面上に、アモルファスSiCからなる絶縁層を形成する絶縁層形成工程と、
真空常温下で、密着層形成用シリコンターゲットをスパッタリングして前記活性層用シリコンウェーハの前記絶縁層の表面にアモルファスSiからなるアモルファス層を蒸着させつつ、支持基板シリコンウェーハの表面に、イオンビーム又は中性原子ビームを照射する活性化処理を施して、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれ形成する活性化処理工程と、
前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
前記活性層用シリコンウェーハを、前記貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
を含む、SOIウェーハの製造方法。 - 請求項1に記載のSOIウェーハの製造方法であって、
支持基板シリコンウェーハ及び活性層用シリコンウェーハの各表面上に、アモルファスSiCからなる第1絶縁層及び第2絶縁層をそれぞれ形成する絶縁層形成工程と、
真空常温下で、密着層形成用シリコンターゲットをスパッタリングして、前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層の各表面にアモルファスSiからなるアモルファス層を蒸着させて、活性化面を前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハのそれぞれに形成する活性化処理工程と、
前記活性化処理工程に引き続き、前記真空常温下で、両方の前記活性化面を接触させることで、前記支持基板シリコンウェーハ及び前記活性層用シリコンウェーハを、前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層を介して貼り合わせる接合工程と、
前記活性層用シリコンウェーハを、前記貼り合わせた面とは反対側から減厚することで単結晶シリコンからなる活性層とする減厚工程と、
を含む、SOIウェーハの製造方法。 - 前記活性化処理工程に先立ち、前記絶縁層の平坦化処理を行う工程をさらに含む、請求項6,7,9,10のいずれか1項に記載のSOIウェーハの製造方法。
- 前記活性化処理工程に先立ち、前記第1絶縁層及び前記第2絶縁層の平坦化処理を行う工程をさらに含む、請求項8又は11に記載のSOIウェーハの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018165749A JP7024668B2 (ja) | 2018-09-05 | 2018-09-05 | Soiウェーハ及びその製造方法 |
FR1909701A FR3085538B1 (fr) | 2018-09-05 | 2019-09-03 | Tranche soi et son procede de production |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018165749A JP7024668B2 (ja) | 2018-09-05 | 2018-09-05 | Soiウェーハ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020038916A JP2020038916A (ja) | 2020-03-12 |
JP7024668B2 true JP7024668B2 (ja) | 2022-02-24 |
Family
ID=69684248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018165749A Active JP7024668B2 (ja) | 2018-09-05 | 2018-09-05 | Soiウェーハ及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7024668B2 (ja) |
FR (1) | FR3085538B1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7487659B2 (ja) * | 2020-12-25 | 2024-05-21 | 株式会社Sumco | Soiウェーハの製造方法 |
FR3141557A1 (fr) * | 2022-10-27 | 2024-05-03 | Soitec | Procédé de formation d’une couche de carbure de silicium |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008041830A (ja) | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Denso Corp | Soi基板およびその製造方法 |
WO2010098151A1 (ja) | 2009-02-24 | 2010-09-02 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2011114326A (ja) | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Sony Corp | 接合基板の製造方法、接合基板、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置並びにカメラ |
WO2015156381A1 (ja) | 2014-04-10 | 2015-10-15 | 富士電機株式会社 | 半導体基板の処理方法及び該処理方法を用いる半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02206118A (ja) * | 1989-02-06 | 1990-08-15 | Hitachi Ltd | 半導体素子 |
JP2608351B2 (ja) | 1990-08-03 | 1997-05-07 | キヤノン株式会社 | 半導体部材及び半導体部材の製造方法 |
JP6061251B2 (ja) * | 2013-07-05 | 2017-01-18 | 株式会社豊田自動織機 | 半導体基板の製造方法 |
JP2016063099A (ja) | 2014-09-19 | 2016-04-25 | 株式会社 日立パワーデバイス | 半導体装置 |
JP6500378B2 (ja) * | 2014-09-22 | 2019-04-17 | 株式会社Sumco | 貼合せSiCウェーハの製造方法及び貼合せSiCウェーハ |
JP2018018997A (ja) | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 三菱重工工作機械株式会社 | 基材接合装置及びこれを使用する基材接合方法 |
JP6344622B2 (ja) | 2016-07-29 | 2018-06-20 | 三菱重工工作機械株式会社 | 基材接合方法 |
CN107958839B (zh) * | 2016-10-18 | 2020-09-29 | 上海新昇半导体科技有限公司 | 晶圆键合方法及其键合装置 |
-
2018
- 2018-09-05 JP JP2018165749A patent/JP7024668B2/ja active Active
-
2019
- 2019-09-03 FR FR1909701A patent/FR3085538B1/fr active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008041830A (ja) | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Denso Corp | Soi基板およびその製造方法 |
WO2010098151A1 (ja) | 2009-02-24 | 2010-09-02 | 日本電気株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2011114326A (ja) | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Sony Corp | 接合基板の製造方法、接合基板、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置並びにカメラ |
WO2015156381A1 (ja) | 2014-04-10 | 2015-10-15 | 富士電機株式会社 | 半導体基板の処理方法及び該処理方法を用いる半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020038916A (ja) | 2020-03-12 |
FR3085538B1 (fr) | 2021-10-22 |
FR3085538A1 (fr) | 2020-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6454411B2 (ja) | 高抵抗率シリコンオンインシュレータ基板の製造方法 | |
JP6650463B2 (ja) | 電荷トラップ層を備えた高抵抗率の半導体・オン・インシュレーターウェハーの製造方法 | |
CN102640278B (zh) | 使电损耗减小的绝缘体上半导体型结构的制造方法及相应的结构 | |
TW465101B (en) | Semiconductor substrate and method for producing the same | |
JPH09223782A (ja) | Soi基板の製造方法 | |
JP7115297B2 (ja) | 多結晶ダイヤモンド自立基板及びその製造方法 | |
JPH10275905A (ja) | シリコンウェーハの製造方法およびシリコンウェーハ | |
JP2002280531A (ja) | 半導体基板及びその製造方法 | |
US8906786B2 (en) | Method for producing single crystal SiC substrate and single crystal SiC substrate produced by the same | |
JP2023502572A (ja) | 結晶SiCのキャリア基材上に単結晶SiCの薄層を備える複合構造を作成するプロセス | |
JP7024668B2 (ja) | Soiウェーハ及びその製造方法 | |
JP2023519162A (ja) | SiCでできたキャリア基板の上に単結晶SiCでできた薄層を備える複合構造を製造するための方法 | |
WO2015093550A1 (ja) | SiCウェハの製造方法、SiC半導体の製造方法及び黒鉛炭化珪素複合基板 | |
JP7542053B2 (ja) | 多結晶炭化ケイ素で作られたキャリア基板上に単結晶炭化ケイ素の薄層を含む複合構造を製造するためのプロセス | |
JP4035862B2 (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
CN110085509B (zh) | 一种均匀性厚膜soi硅片的制备方法 | |
CN111033719B (zh) | 绝缘体上半导体结构的制造方法 | |
JP7487659B2 (ja) | Soiウェーハの製造方法 | |
JP2008251579A (ja) | 静電チャックおよび半導体装置の製造方法 | |
JP4690734B2 (ja) | 単結晶SiC基板の製造方法 | |
JP7006544B2 (ja) | Soiウェーハ及びその製造方法 | |
WO2024202590A1 (ja) | 半導体基板の製造方法、半導体基板、及び半導体装置 | |
TW202408802A (zh) | 3C-SiC積層基板的製造方法、3C-SiC積層基板及3C-SiC自立基板 | |
TW202205357A (zh) | 用於製作複合結構之方法,該複合結構包含一單晶sic薄層在一sic載體底材上 | |
TW202141582A (zh) | 用於製作複合結構之方法,該複合結構包含一單晶SiC薄層在一SiC支撐底材上 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7024668 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |