JP7014797B2 - 乳児及び子供に薬物を送達するための薬物送達装置及び方法 - Google Patents

乳児及び子供に薬物を送達するための薬物送達装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7014797B2
JP7014797B2 JP2019534207A JP2019534207A JP7014797B2 JP 7014797 B2 JP7014797 B2 JP 7014797B2 JP 2019534207 A JP2019534207 A JP 2019534207A JP 2019534207 A JP2019534207 A JP 2019534207A JP 7014797 B2 JP7014797 B2 JP 7014797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
tip
drug
container
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019534207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020501834A (ja
JP2020501834A5 (ja
Inventor
エス. エドワーズ,エリック
ティー. エドワーズ,エヴァン
エル. ケリー,グレン
エフ. マイヤース,ポール
Original Assignee
カレオ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カレオ,インコーポレイテッド filed Critical カレオ,インコーポレイテッド
Publication of JP2020501834A publication Critical patent/JP2020501834A/ja
Publication of JP2020501834A5 publication Critical patent/JP2020501834A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7014797B2 publication Critical patent/JP7014797B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2033Spring-loaded one-shot injectors with or without automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2066Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M2005/14288Infusion or injection simulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2006Having specific accessories
    • A61M2005/2013Having specific accessories triggering of discharging means by contact of injector with patient body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2026Semi-automatic, e.g. user activated piston is assisted by additional source of energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/206With automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M5/2455Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic with sealing means to be broken or opened
    • A61M5/2466Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic with sealing means to be broken or opened by piercing without internal pressure increase
    • A61M2005/247Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic with sealing means to be broken or opened by piercing without internal pressure increase with fixed or steady piercing means, e.g. piercing under movement of ampoule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M5/2455Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic with sealing means to be broken or opened
    • A61M5/2466Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic with sealing means to be broken or opened by piercing without internal pressure increase
    • A61M2005/2474Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic with sealing means to be broken or opened by piercing without internal pressure increase with movable piercing means, e.g. ampoule remains fixed or steady
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3123Details having air entrapping or venting means, e.g. purging channels in pistons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M2005/31588Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods electrically driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3306Optical measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3317Electromagnetic, inductive or dielectric measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/35Communication
    • A61M2205/3546Range
    • A61M2205/3561Range local, e.g. within room or hospital
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/581Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by audible feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • A61M2205/584Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback having a color code
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8206Internal energy supply devices battery-operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8218Gas operated
    • A61M2205/8225Gas operated using incorporated gas cartridges for the driving gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/82Internal energy supply devices
    • A61M2205/8275Mechanical
    • A61M2205/8281Mechanical spring operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2046Media being expelled from injector by gas generation, e.g. explosive charge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/28Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle
    • A61M5/285Syringe ampoules or carpules, i.e. ampoules or carpules provided with a needle with sealing means to be broken or opened
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

[1001] この出願は、その全体を参照することにより本明細書に組み込まれる2016年12月23日に出願された「乳児及び子供に薬物を送達するための薬物送達装置及び方法」と題する、米国仮出願番号62/438,584号に対する優先権の利益を主張する。
[1002] 本明細書に記載された実施形態は、一般に、医療機器及び医薬組成物に関し、より詳細には、乳児及び子供に薬物を送達するための薬物送達装置に関する。
[1003] 例えば、ピーナッツ、甲殻類、蜂毒、ある種の薬物、毒素などのある種の物質への曝露は、一部の個体においてアレルギー反応を引き起こす可能性がある。そのようなアレルギー反応は、時には、血圧の急低下、じんましん、及び/又は重度の気道狭窄を引き起こす可能性があるアナフィラキシーショックをもたらす可能性がある。従って、そのような曝露による影響を軽減するために迅速に対応することは、負傷及び/又は死亡を防ぐことができる。例えば、ある状況では、エピネフリン(すなわち、アドレナリン)の注射は、アレルギー反応からの実質的な及び/又は完全な軽減を提供することができる。他の状況では、例えば、毒素への解毒剤の注射は、曝露によって潜在的に引き起こされる害を大いに減少させ及び/又は排除することができる。個人がアレルギー反応に苦しんでいるときには救急医療施設が利用できないことがあることから、一部の個人は、アレルギー反応に反応した医薬品を急速に自己投与する(又は介護人に投与させる)ために、例えば自動注射器などの薬物送達装置を携帯する。さらに、医療施設(例えば、病院、医院、診療所など)内でさえ、自動送達装置が有利であり得る。具体的には、そのような装置は、患者に適した所定の用量を含み、その用量を反復的に且つ信頼性高く送達するための方法を提供する。従って、エピネフリンを自動的に送達するための多くの公知の装置がある。
[1004] Epipen(登録商標)などのエピネフリンを自動的に送達するためのいくつかの公知の装置は、自動的に体内に挿入され、それを通して投与が患者に注入される針を含む。そのような公知の装置は、エピネフリンの筋肉内送達(例えば、大腿筋への送達)を目的としている。実際に、エピネフリンの皮下送達は投与の有効性を低下させる可能性があることをいくつかの研究が示している。さらに、いくつかの研究は、エピネフリンの静脈内送達が有効性を低下させる可能性があるだけでなく、心血管合併症(例えば、血圧の急激な上昇及び心拍数の上昇)をももたらす可能性があることを示している。皮下及び静脈内送達に関する懸念に加えて、エピネフリンの骨内送達もまた望ましくない。
[1005] 公知の自動注射器は、成人用と小児用の両方に適した装置を含む。特に、公知の成人用自動注射器は、典型的には、0.3mgのエピネフリンの用量を含み、30kgを超える体重の患者に使用される。そのような公知の成人用自動注射器の露出針長は、約16mmから20mmを超えるまでの範囲である。公知の小児科用自動注射器は、典型的には、0.15mgのエピネフリンの用量を含み、約15kgから30kgの間の体重の患者に使用される。そのような公知の小児用自動注射器は、典型的には、より小さいサイズの患者、多くの場合12.7mmから16mmの間に対応するために、より短い露出針長を有する。しかしながら、現在のところ、エピネフリンを乳児及び体重15kg未満の小さな子供に自動的に注射するための公知の装置はない。
[1006] この患者集団に利用可能な製品はないことから、特定の場合には体重が15kg未満の子供に小児用自動注射器が使用されることがある。しかしながら、そのような使用は、患者に過剰投与する可能性のために合併症を引き起こす可能性がある。この懸念をさらに複雑にするのは、0.3mL(又は小児用バージョンの場合は0.15mL)を送達することを意図した装置の投与精度は、15kg未満の体重の患者には十分ではないことがあるという事実である。より具体的には、±15パーセントの精度で0.3mLを送達するように構成された装置の容積許容誤差は、±0.045mlである。この容積許容誤差は、15kg未満の体重の患者には十分ではないことがある。
[1007] 15kgを超える体重の患者を意図した自動注射器の使用に関する別の懸念は、用量が体内の不適切な場所に送達される可能性があることである。特に、皮膚と筋肉層との間の距離(本明細書では皮膚-筋肉距離と呼ばれる)及び皮膚と骨との間の距離(例えば大腿骨、本明細書では皮膚-骨距離と呼ばれる)は、体重が15kg未満の患者とそれより大きい患者とでは異なるため、より大きい患者を意図した装置を使用すると、許容できない数値の患者に骨内送達をもたらすことがある。しかしながら、露出針長が短く過ぎに構成される場合、許容できない数値の患者に望ましくない皮下送達も起こることがある。
[1008] 従って、体重15kg未満の乳児及び子供に薬物、特にエピネフリンを送達するための改良された方法及び装置が必要とされている。さらに、精度が改善されたエピネフリン自動注射器の必要性が存在する。
[1009] エピネフリンを投与するための薬物送達装置及び方法が本明細書に記載されている。いくつかの実施形態では、エピネフリンを送達する方法は、患者の目標位置と接触して医療用注射器の先端面を配置することを含む。医療用注射器は、ハウジング、エネルギー貯蔵部材、及びアナフィラキシーを経験し且つ15kg未満の体重を有する患者への投与に有効な用量のエピネフリンを含有する薬物容器を含む。薬物容器は、針に連結されている。医療用注射器は、エネルギー貯蔵部材が針を第1針位置から第2針位置に動かす力を生み出すように配置後に作動される。針が第2針位置にあるとき、針の先端チップは、7ミリメートルから8ミリメートルの距離だけ先端面から延びる。力の一部は、針が第2位置にあるとき、薬物容器から所定用量のエピネフリンを放出するように作用する。
[1010] いくつかの実施形態では、装置は、ハウジング、接触面、薬物容器、エネルギー貯蔵部材、及びアクチュエータを含む。接触面は、ハウジングに連結され、患者の目標位置に接触するように構成されている。薬物容器は、少なくとも部分的にハウジング内に配置され、アナフィラキシーを経験し且つ15kg未満の体重を有する患者に投与するための有効な用量のエピネフリンを含有する。薬物容器は、針に連結されている。エネルギー貯蔵部材は、ハウジング内にあり、針を第1針位置から第2針位置に動かす力を生み出す。針が第2針位置にあるとき、針の先端チップは、約6.35ミリメートルから9ミリメートルの距離だけ接触面から延びている。アクチュエータは、エネルギー貯蔵部材を作動させて力を解放するように構成されている。
図1は、第1構成における、実施形態にかかる薬物送達装置の概略図である。 図2は、第2構成における、実施形態にかかる薬物送達装置の概略図である。 図3は、第3構成における、実施形態にかかる薬物送達装置の概略図である。 図4は、第4構成における、実施形態にかかる薬物送達装置の概略図である。 図5は、実施形態にかかる薬物送達装置の概略図である。 図6は、実施形態にかかる薬物送達装置の接触面の底面図の概略図である。 図7は、実施形態にかかる薬物送達装置の接触面の側面図の概略図である。 図8は、実施形態にかかる薬物を送達する方法のフローチャートである。 図9は、実施形態にかかる薬物送達装置の使用方法を示す画像である。 図10は、実施形態にかかる薬物送達装置の使用方法を示す画像である。 図11Aは、実施形態にかかる薬物送達装置の使用方法を示す画像である。 図11Bは、実施形態にかかる薬物送達装置の使用方法を示す画像である。 図12は、第1構成における、実施形態にかかる医療用注射器の斜視図である。 図13は、第1構成における、実施形態にかかる医療用注射器の斜視図である。 図14は、カバーを取り外した状態の図12に示す医療用注射器の正面図である。 図15は、カバーを取り外した状態の図12に示す医療用注射器の背面図である。 図16は、図12に示す医療用注射器の一部の正面図である。 図17は、図12に示す医療用注射器の一部の斜視図である。 図18は、図12に示す医療用注射器のハウジングの底面斜視図である。 図19は、図12に示す医療用注射器のハウジングの平面斜視図である。 図20は、図12に示す医療用注射器の基端キャップの斜視図である。 図21は、図12に示す医療用注射器の薬物送出機構の正面図である。 図22は、図12に示す医療用注射器の薬物送出機構の正面図である。 図23は、図12に示す医療用注射器の一部の斜視図である。 図24は、図12に示す医療用注射器の薬物容器の分解図である。 図25は、図12に示す医療用注射器の一部の正面図である。 図26は、図12に示す医療用注射器の電子回路システムの背面図である。 図27は、図26に示す医療用注射器の電子回路システムの一部の正面図である。 図28は、図26に示す医療用注射器の電子回路システムの側面図である。 図29は、図26に示す電子回路システムの電子回路システムハウジングの正面図である。 図30は、図29に示す電子回路システムの電子回路システムハウジングの斜視図である。 図31は、図26に示す電子回路システムのバッテリクリップの斜視図である。 図32は、第1構成における、図12に示す医療用注射器の電子回路システムの一部の斜視図である。 図33は、電子回路システムを示す第1構成における図12に示す医療用注射器の正面図である。 図34は、第1構成における、図33における領域Zとしてラベル付けされた医療用注射器の電子回路システムの一部の正面図である。 図35は、第2構成における、図33における領域Zとしてラベル付けされた医療用注射器の電子回路システムの一部の正面図である。 図36は、第3構成における、図33における領域Zとしてラベル付けされた医療用注射器の電子回路システムの一部の正面図である。 図37は、図12に示す医療用注射器のカバーの斜視図である。 図38は、図12に示す医療用注射器のカバーの斜視図である。 図39は、図12に示す医療用注射器の安全ロックの斜視図である。 図40は、図39に示す医療用注射器の安全ロックの正面図である。 図41は、図39に示す医療用注射器の安全ロックの底面図である。 図42は、図39に示す医療用注射器の安全ロックの針シースの斜視図である。 図43は、図12に示す医療用注射器の基部の斜視図である。 図44は、図12に示す医療用注射器の基部の正面図である。 図45は、第2構成における図12に示す医療用注射器の背面図である。 図46は、第3構成における図12に示す医療用注射器の背面図である。 図47は、第4構成(すなわち、針挿入構成)における図12に示す医療用注射器の背面図である。 図48は、第4構成(すなわち、針挿入構成)における図12に示す医療用注射器の正面図である。 図49は、第5構成(すなわち、注射構成)における図12に示す医療用注射器の正面図である。 図50は、第6構成(すなわち、引き込み構成)における図12に示す医療用注射器の正面図である。 図51は、実施形態にかかる針の側面図である。 図52は、実施形態にかかる針の斜視図である。 図53は、実施形態にかかる医療用注射器のキャリアの斜視断面図である。 図54は、図53に示すキャリアと図51及び図52に示す針とを含むキャリアアセンブリの側面図である。 図55は、図54における線A-Aに沿った図54に示すキャリアアセンブリの断面図である。 図56は、図54に示すキャリアアセンブリの斜視図である。 図57は、図54に示すキャリアアセンブリ及び第1構成における薬物容器の斜視断面図である。 図58は、図54に示すキャリアアセンブリ及び第1構成における薬物容器の斜視断面図である。 図59は、図54に示すキャリアアセンブリ及び第2構成における薬物容器の斜視断面図である。 図60は、図54に示すキャリアアセンブリ及び第2構成における薬物容器の斜視断面図である。 図61は、実施形態にかかる医療用注射器内で使用可能なプレフィルドシリンジアセンブリの分解図である。 図62は、第1構成における、実施形態にかかる薬物送達装置の概略図である。 図63は、第2構成における、実施形態にかかる薬物送達装置の概略図である。 図64は、第3構成における、実施形態にかかる薬物送達装置の概略図である。 図65は、第4構成における、実施形態にかかる薬物送達装置の概略図である。 図66は、実施形態にかかる、薬物を送達する方法のフローチャートである。 図67は、実施形態にかかるキットの容器の平面図である。
[1062] エピネフリンを投与するための薬物送達装置及び方法が本明細書に記載されている。いくつかの実施形態では、エピネフリンを送達する方法は、患者の目標位置と接触して医療用注射器の先端面を配置することを含む。医療用注射器は、ハウジング、エネルギー貯蔵部材、及びアナフィラキシーを経験し且つ15kg未満の体重を有する患者への投与に有効な用量のエピネフリンを含有する薬物容器を含む。薬物容器は、針に連結されている。医療用注射器は、エネルギー貯蔵部材が針を第1針位置から第2針位置に動かす力を生み出すように配置後に作動される。針が第2針位置にあるとき、針の先端チップは、7ミリメートルから8ミリメートルの距離だけ先端面から延びている。力の一部は、針が第2位置にあるとき、薬物容器から所定用量のエピネフリンを放出するように作用する。
[1063] いくつかの実施形態では、装置は、ハウジング、接触面、薬物容器、エネルギー貯蔵部材、及びアクチュエータを含む。接触面は、ハウジングに連結され、患者の目標位置に接触するように構成されている。薬物容器は、少なくとも部分的にハウジング内に配置され、アナフィラキシーを経験し且つ15kg未満の体重を有する患者に投与するための有効な用量のエピネフリンを含有する。薬物容器は、針に連結されている。エネルギー貯蔵部材は、ハウジング内にあり、針を第1針位置から第2針位置に動かす力を生み出す。針が第2針位置にあるとき、針の先端チップは、約6.35ミリメートルから9ミリメートルの距離だけ接触面から延びている。アクチュエータは、エネルギー貯蔵部材を作動させて力を解放するように構成されている。
[1064] いくつかの実施形態では、装置は、ハウジング、薬物容器、キャリア、及びエネルギー貯蔵部材を含む。薬物容器は、ハウジング内に少なくとも部分的に配置されており、所定用量の薬物を収容している。キャリアは、針に連結された先端部を有する。先端部は、その中に薬物容器の先端部が移動可能に連結される連結容積を規定する側壁を含む。薬物容器は、薬物容器の先端部が連結容積内の第1容器位置にあるときに針の基端から流体的に隔離される。薬物容器は、薬物容器の先端部が連結容積内の第2容器位置にあるときに針の基端に流体的に連結される。側壁は、キャリアの外側の容積と流体連通するように連結容積を配置する抽気通路を規定する。エネルギー貯蔵部材は、ハウジング内にあり、第1容器位置から第2容器位置まで薬物容器を移動させる力を発生するように構成される。薬物容器が第2容器位置にあるときに所定用量の薬物を放出するために薬物容器内でプランジャを動かすために力の一部もまた加えられる。
[1065] いくつかの実施形態では、薬物送達装置は、ハウジングに連結された電子回路システムを含むことができる。電子回路システムは、電子回路システムが作動したときに出力を生成するように構成される。出力は、例えば、エピネフリン組成物(例えば、有効期限の表示、エピネフリンによる症状要求治療など)、薬物送達装置の使用、及び/又は投与後の処置(例えば、911に電話するように促す指示、装置の廃棄の指示など)に関連する可聴又は視覚的出力とすることができる。
[1066] いくつかの実施形態では、キットは、自動注射器及び模擬自動注射器(トレーナーとも呼ばれる)を含むパッケージを含む。自動注射器は、アナフィラキシーを経験し且つ15kg未満の体重を有する患者に投与するための有効量のエピネフリンを送達するように構成される。模擬自動注射器(又はトレーナー)は、薬物及び/又は送達されるべき薬物を生じさせるそれらの構成要素(例えば、針、ノズルなど)を欠くことができる。このように、模擬自動注射器が使用され、ユーザを針及び/又は薬物にさらすことなく、実際の薬物送達装置の使用法についてユーザを訓練することができる。
[1067] いくつかの実施形態では、乳児用医療用注射器は、針を挿入するため、針を通して薬物を送達するため、又はその両方のために力を発生するエネルギー貯蔵部材をその中に含む必要はない。例えば、いくつかの実施形態では、装置は、手動挿入(すなわち、ユーザによって直接生じる挿入力によって引き起こされる針の挿入)及び自動注入(すなわち、エネルギー貯蔵部材によって生じる力によって引き起こされる注入)のために構成されることができる。他の実施形態では、装置は、自動挿入(すなわち、エネルギー貯蔵部材によって生じる挿入力によって引き起こされる針の挿入)及び手動注入(すなわち、ユーザによって直接生じる力によって引き起こされる注入)のために構成されることができる。さらに他の実施形態では、乳児用医療用注射器は、針挿入力又は注射力のいずれかを生み出すエネルギー貯蔵部材を欠くことができる。そのような実施形態では、医療用注射器は、薬物からの光を有利に遮断し、それによって薬物の劣化を制限し、長期安定性を改善するハウジングを含むことができる。さらに、医療用注射器は、公称投与量の±15パーセントの送達投与量許容誤差を生じる機構(例えば、エンドストップ面、解放機構など)を含むことができる。そのような許容誤差は、例えば乳児用量のエピネフリンなど、低用量及び/又は低容量の治療計画にとって重要性が高まることができる。許容誤差を維持することによって、0.1mL程度の少ない投与量であっても、本明細書に記載の医療用注射器及び装置は、長期間保存することができ、投与量を測定、監視、又は他の方法で制限する必要なしに、訓練されていないユーザを介して投与されることができる、15kg未満(例えば、7.5kgから15kgの間)の患者集団に適した緊急治療解決策を提供することができる。
[1068] いくつかの実施形態では、医療用注射器は、ハウジング、安全部材、アクチュエータ、及び用量制限部を含む。ハウジングは、患者の目標位置に接触するように構成された接触面を有する。アナフィラキシーを経験し且つ7.5kgから15kgの体重を有する患者に投与するための有効用量のエピネフリンを含有する薬物容器が、少なくとも部分的にハウジング内に配置されている。薬物容器は、針に連結され、針の先端チップは、約6.35ミリメートルから約9ミリメートルの距離だけ接触面から延びている。安全部材は、取り外し可能にハウジングの先端部に連結され、安全部材がハウジングの先端部分に連結されたときに針の部分を取り囲む。安全部材は、安全部材がハウジングの先端部から取り外されたときに針の先端チップ付近から針シースを取り外すように構成される。アクチュエータは、ハウジングに連結され、第1作動位置から第2作動位置へと移動して薬物容器内でプランジャを動かして薬物容器から所定用量のエピネフリンを送達するように構成される。用量制限部は、送達される投与量の容積が公称用量容積の±15%以内であるように、プランジャの遠位移動を制限するように構成される。
[1069] いくつかの実施形態では、薬物容器は、シリンジ本体とシリンジ本体内に配置されたエラストマー部材とを含むプレフィルドシリンジアセンブリである。針は、シリンジ本体の先端部に固定されることができる。プレフィルドシリンジアセンブリ内に所定用量のエピネフリンを含めることによって、医療用注射器は、プレフィルドシリンジによって提供される費用効果の高い充填-仕上げ溶液を採用することができるとともに、エピネフリンへの光の衝突を制限するための構造も提供し、堅牢な針ガードを提供し、送達される用量が目標患者集団についての公称用量の所望の許容範囲内にあることを確実にする。
[1070] いくつかの実施形態では、本明細書に記載の医療用注射器又は装置のいずれかは、ハウジングの周りに取り外し可能に連結されるように構成されたケースを含むことができる。ケースは、医療用注射器がケース内にあるとき、ハウジングによって規定された状態ウィンドウを覆う。ハウジングがケースから取り外された後、所定用量のエピネフリンは、状態ウィンドウを介して見ることができる。
[1071] いくつかの実施形態では、エピネフリンを送達する方法は、医療用注射器のハウジングの先端部から安全部材を取り外すことを含む。医療用注射器は、アナフィラキシーを経験し且つ7.5kgから15kgの間の体重を有する患者への投与のための有効用量のエピネフリンを含有する薬物容器を含む。薬物容器は、針に連結され、安全部材の取り外しは、針シースを針の先端チップ付近から取り外させる。ハウジングは、7ミリメートルから8ミリメートルの距離だけ患者の目標位置に針の先端チップを挿入するために先端方向に動かされる。いくつかの実施形態では、ハウジングは、ハウジングの接触面が目標位置(例えば、患者の皮膚、衣服など)の表面に接触するまで動かされることができる。医療用注射器は、動かされた後、プランジャの端部を薬物容器内で先端方向に動かす力を生じさせ、薬物容器から所定用量のエピネフリンを送達するように作動される。医療用注射器は、送達される用量容積が公称用量容積の±15%以内であるように、プランジャの先端方向への移動を制限する停止面を含む。
[1072] 本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される場合、「基端」及び「先端」という用語は、医療装置の操作者にそれぞれ近づく方向及び遠ざかる方向を指す。従って、例えば、患者の身体と接触する薬物送達装置の端部は、薬物送達装置の先端である一方で、先端の反対側の端部は、薬物送達装置の基端である。
[1073] 参照数字表示と関連して使用されるときの用語「約(about)」は、その参照数字表示のプラスマイナス10パーセントまでの参照数字表示を意味する。例えば、「約100」は、90から110を意味する。
[1074] 例えば、「実質的に(substantially)」という用語は、幾何学的関係、数値、及び/又は範囲と関連して使用される場合、そのように定義された幾何学的関係(又はそれによって説明される構造)、数、及び/又は範囲が名目上記載された幾何学的関係、数、及び/又は範囲であることを伝えるように意図される。例えば、「実質的に平行」であるとして本明細書に記載されている2つの構造は、平行な幾何学的関係が望ましいが、「実質的に平行な」配置で何らかの非平行性が起こり得ることを伝えるように意図される。別の例として、「実質的に0.50ミリリットル(mL)」である容積を規定する構造は、記載された容積が望ましいが、その容積が「実質的に」記載された容積(例えば、0.50mL)であるときに何らかの許容誤差が起こり得ることを伝えるように意図される。そのような許容誤差は、製造公差、測定公差、及び/又は他の実際的な考慮事項(例えば、微小欠陥、そのように定義された構造の経年劣化、システム内にかかる圧力又は力など)から生じることができる。上述したように、適切な許容誤差は、例えば、記載された幾何学的構造、数値、及び/又は範囲の±10%とすることができる。さらにまた、「実質的に」という用語によって修飾された数値は、記載された数値の許容誤差を可能にする及び/又はそうでなければ包含することができるが、記載された正確な数値を除外するように意図されない。
[1075] 本明細書で使用される場合、「組(set)」という用語は、複数の特徴又は複数の部分を有する単一の特徴を指すことができる。例えば、壁の組を指すとき、壁の組は、複数の部分を有する1つの壁と見なすことができ、又は壁の組は、複数の別個の壁と見なすことができる。従って、モノリシック構造の品目は、一組の壁を含むことができる。そのような一組の壁は、例えば、互いに連続的又は不連続的のいずれかである複数の部分を含むことができる。一組の壁はまた、別個に製造され且つ後で(例えば、溶接、接着剤、又は任意の適切な方法を介して)一体に接合される複数の品目から製造されることもできる。
[1076] 「液密(fluid-tight)」という用語は、気密シール(すなわち、ガス不透過性のシール)及び液体不透過性のみのシールを包含すると理解される。「実質的に」という用語は、「液密」、「ガス不透過性」、及び/又は「液体不透過性」と関連して使用される場合、全流体不透過性が望ましいが、製造公差によるいくらかの最小限の漏洩、又は他の実際的な考慮事項(例えば、シールに及び/又は流体内に加えられる圧力など)が「実質的に液密な」シールにおいてさえも起こり得ることを伝えるように意図される。従って、「実質的に液密な」シールは、シールが約5psig未満の圧力に維持されているときにそれを通る流体(気体、液体及び/又はスラリーを含む)の通過を防ぐシールを含む。「実質的に液密な」シールを規定する構成要素が壁の一部を超えて移動した後に容器の壁の一部に存在し得るいかなる残留流体層も、漏洩とは見なされない。
[1077] 本明細書に記載のエピネフリン組成物は、任意の適切な薬物送達装置に含めることができる。例えば、いくつかの実施形態では、訓練を受けていないユーザ(患者に同伴する人など)による投与のために構成された製剤は、本明細書に記載のエピネフリン組成物のいずれかを含むことができる。そのような製剤は、例えば、骨に衝突する可能性が非常に低い一方で筋肉内注射を行うのに十分な針長を有する自動注射器を含むことができる。
[1078] そのような薬物送達装置の一例が実施形態にかかる薬物送達装置(又は製剤)1000の概略図である図1に提供されている。薬物送達装置1000は、ハウジング1110、接触面1330、薬物容器1400、エネルギー貯蔵部材1570、及びアクチュエータ1302を含む。接触面1330は、ハウジング1110の一部又はハウジング1110に別個に連結された構造とすることができ、本明細書に開示されたエピネフリン組成物(又は他の薬物)のいずれかの送達中に患者の目標位置Tに接触する表面である。いくつかの実施形態では、接触面1330は、送達イベント中に目標位置Tとの接触を維持するために任意の適切なサイズ及び/又は形状を有することができる。具体的には、接触面1330は、円形、略矩形、楕円形などを含む、本明細書に記載の任意の形状を有することができる。いくつかの実施形態では、接触面1330は、ハウジング1110に移動可能に連結されることができる(例えば、接触面1330には、閾値力が目標位置Tに加えられたときに移動するようにバネ荷重がかけられることができる)。他の実施形態では、接触面1330は、ハウジング1110に固定的に連結されることができる。
[1079] 薬物容器1400は、ハウジング1110内に少なくとも部分的に配置され、エピネフリン組成物1420を含有する(すなわち、充填されているか又は部分的に充填されている)。薬物容器1400は、エピネフリン組成物1420を保存するのに適した任意の容器とすることができる。いくつかの実施形態では、薬物容器1400は、例えば、プレフィルドシリンジ、プレフィルドカートリッジ、バイアル、アンプルなどとすることができる。他の実施形態では、薬物容器1400は、例えば膀胱などの可撓性壁を有する容器とすることができる。示されるように、薬物容器1400の基端部は、薬物容器1400の基端部をシールするためのエラストマー部材1410を含む。エラストマー部材1410は、充填プロセス中に薬物容器1400内に配置されることができ、薬物容器1400からのエピネフリン組成物1420の漏洩を防ぐために実質的に液密なシールを形成することができる。さらに、エラストマー部材1410は、使用時にエネルギー貯蔵部材1570によって生成された力がエラストマー部材1410に作用して薬物容器1400からエピネフリン組成物1420を送達するようにエネルギー貯蔵部材1570に動作可能に連結される。
[1080] エラストマー部材1410は、エピネフリン組成物1420と適合するように配合される。同様に、エラストマー部材1410は、エラストマー部材1410とエピネフリン組成物1420との間の(直接的な又は間接的な)接触から生じることがあるエピネフリン組成物1420の効力のいかなる低下も最小限に抑えるように配合される。例えば、いくつかの実施形態では、エラストマー部材1410は、エピネフリン組成物1420に望ましくない影響を及ぼすことがある組成物のいかなる浸出又はガス放出も最小限に抑えるように配合されることができる。他の実施形態では、エラストマー部材1410は、長期間にわたって(例えば、最大6ヶ月間、1年、2年、5年又はそれ以上)エピネフリンと(直接的に又は間接的に)接触したときに、その化学的安定性、可撓性及び/又はシール特性を維持するように配合されることができる。いくつかの実施形態において、エラストマー部材1410は、ブロモブチルゴムを含むことができるか又はそれからなることができる。
[1081] エピネフリン組成物1420は、本明細書に記載のエピネフリン組成物のいずれかとすることができる。特に、薬物容器1400は、アナフィラキシーを経験し且つ約15kg(33ポンド)未満の体重を有する患者への投与のために有効用量のエピネフリン1420、すなわち乳児用量自己注射器を含むことができる。そのような乳児用量製剤は、0.1mgのエピネフリン、0.78mgの塩化ナトリウム、0.15mgの亜硫酸水素ナトリウム、及びpHを調整するための塩酸を含有する0.1mLの溶液を送達するように構成される。しかしながら、他の実施形態では、薬物容器1400は、アナフィラキシーを経験し且つ任意の体重を有する患者(すなわち、本明細書に記載の成人用投与装置又は小児用投与装置)への投与のために有効用量のエピネフリン1420を含有することができる。さらに他の実施形態では、薬物容器1400は、本明細書に記載の種類の任意の適切な薬物を含有することができる。
[1082] 示されるように、薬物容器1400の先端部は、針1452に連結されている。針1452は、そこからエピネフリン(又は薬物容器1400内に含まれる任意の適切な薬物)が流れる先端チップ1454を含む。図3を参照すると、針1452は、先端チップ1454が目標位置の筋肉層(MUSCとして識別される)内にあるように先端チップ1454が接触面1330から十分な距離Dだけ延びるように構成される。具体的には、いくつかの実施形態では、距離D(又は有効針長)は、体重が15kg未満(例えば、7.5kgから15kgの間)の患者に対して先端チップ1454が大腿筋内に挿入され且つ大腿骨(BONEとして識別される)にぶつかる可能性が低いようなものである。このように、距離Dは、骨内送達又は皮下送達のいずれかの可能性を制限しながらもエピネフリン1420の筋肉内送達を生じるのに十分である。例えば、いくつかの実施形態では、距離Dは、約6.35mmから約9mmの間である。他の実施形態では、距離Dは、約7mmから約8mmの間である。さらに他の実施形態では、距離Dは、約7.5mmである。
[1083] 針1452は、エピネフリン組成物1420が流れることができる薬物送達経路を規定するために薬物容器1400と流体連通する管腔を規定する。針1452は、管腔を介してエピネフリン組成物1420を身体の目標位置Tに送達するための任意のゲージ(例えば、18ゲージ、23ゲージ、24ゲージ、25ゲージ、27ゲージ、32ゲージなど)とすることができる。先端チップ1454は、任意の適切な斜面又は形状を有することができる。
[1084] エネルギー貯蔵部材1570は、ハウジング1110内に配置され、エピネフリン組成物1420を(例えば、薬物容器1400から目標位置Tに)送達するための力を生み出すように構成される。エネルギー貯蔵部材1570は、作動時にそのような力を生み出す任意の適切な装置又は機構とすることができる。いくつかの実施形態では、エネルギー貯蔵部材1570は、バネ、圧縮ガスを含有する装置、蒸気圧推進剤を含有する装置などの機械的エネルギー貯蔵部材とすることができる。他の実施形態では、エネルギー貯蔵部材1570は、バッテリ、コンデンサ、磁気エネルギー貯蔵部材などの電気エネルギー貯蔵部材とすることができる。さらに他の実施形態では、エネルギー貯蔵部材1570は、混合されると反応してエネルギーを生成する2つの物質を含有する容器などの化学エネルギー貯蔵部材とすることができる。
[1085] 図1に示すように、エネルギー貯蔵部材1570は、薬物容器1400に対して任意の位置及び/又は向きとすることができる。いくつかの実施形態では、例えば、エネルギー貯蔵部材1570は、薬物容器1400から離間してハウジング1110内に配置されることができる。さらに、いくつかの実施形態では、エネルギー貯蔵部材1570は、エネルギー貯蔵部材1570の長手方向軸が薬物容器1400からずれているように配置されることができる。他の実施形態では、エネルギー貯蔵部材1570は、薬物容器1400を実質的に囲むことができる。
[1086] 本明細書に記載されるように、アクチュエータ1302は、力を解放するためにエネルギー貯蔵部材1570を作動させる任意の適切な装置又は機構である。アクチュエータ1302は、ハウジング1110の基端部に配置されるように示されているが、他の実施形態では、アクチュエータ1302は、ハウジング1110の先端部に配置されることができる。いくつかの実施形態では、例えば、接触面1330及びアクチュエータ1302は、モノリシックに構成されることができる。換言すれば、いくつかの実施形態では、アクチュエータ1302は、先端アクチュエータとすることができ、接触面1330を含むことができる。
[1087] 薬物送達装置1000の使用法は、様々な構成の薬物送達装置1000を示す図1~図4に示されている。所定用量のエピネフリン1420を送達するために、薬物送達装置1000は、(例えば、図示されていない安全ロックなどを解除することによって)最初に有効にされる。次に、図1に示すように、接触面1330が目標位置Tと接触するように配置される。目標位置Tは、エピネフリン1420が送達されるであろう患者の任意の適切な位置とすることができる。例えば、目標位置は、患者の大腿部とすることができる。示されるように、目標位置は、皮下層SQ、筋肉層MUSC、及び筋肉MUSCの下方の骨(BONEとして識別される)を含むことができる。図示されていないが、目標位置Tは、皮膚層によって覆われている。いくつかの実施形態では、薬物送達装置1000の針に基づく送達は、接触面1330と皮膚との間の衣類層を通した送達に対応することができる。具体的には、薬物送達装置1000は、十分な力で針1452を挿入するように構成されることができ、針1452は、エピネフリン1420が1つ以上の衣類層を通して送達されることができるように十分な距離Dだけ延びることができる。そのような層は、レギンス付きのパジャマ、デニム素材などの典型的な乳児服を含むことができる。いくつかの実施形態では、薬物送達装置1000(又は本明細書に記載の他の装置もしくは製剤)は、最大4層の「ダック地」を通して針1452を介してエピネフリン1420を送達するように構成されることができる。ダック地は、重くて平織りの綿織物を指す一般用語である。ダック地はまた、キャンバスとも呼ばれることができる。いくつかの実施形態では、薬物送達装置1000(又は本明細書に記載の他の装置もしくは製剤)は、最大4層の「ダック地」を通して針1452を介してエピネフリン1420を送達するように構成されることができる。いくつかの実施形態では、薬物送達装置1000(又は本明細書に記載の他の装置もしくは製剤)は、最大4層の12オンスデニム地を通して針1452を介してエピネフリン1420を送達するように構成されることができる。
[1088] 装置を作動させるために、ハウジング1110及び接触面1330は、図2の矢印AAによって示されるように先端方向の力を印加することによって目標位置Tに対してしっかりと維持される。アクチュエータ1302は、エネルギー貯蔵部材1570を作動させるために操作される。特に、接触面1330を目標位置Tと接触した状態に維持するための力の印加がまた、アクチュエータ1302を操作するために印加される力でもあるように、アクチュエータ1302は、(矢印AAによって示される)先端方向に移動される。このように、接触面1330を目標位置に対して維持して装置1000を作動させる操作は、単一の操作である。しかしながら、他の実施形態では、アクチュエータ1302は、任意の適切な方向に操作されることができる。例えば、他の実施形態では、ユーザは、接触面1330を目標位置Tと接触状態に維持するために先端(又は下向き)力と、アクチュエータ1302を操作するために別個の力(すなわち、異なる方向を有する)とを加えることができる。いくつかの実施形態では、例えば、アクチュエータ1302は、針の長手方向軸に対して非平行である力によってハウジングに対して移動されることができる。いくつかの実施形態では、アクチュエータ1302は、アクチュエータを回転させることによってハウジングに対して移動されることができる。
[1089] 図2に示すように、目標位置Tに対する接触面1330による先端力の印加は、目標位置Tの組織層を圧縮するように作用する。具体的には、皮膚、皮下層SQ、又は筋肉層MUSCのいずれかが圧縮されることができる。結果として、目標位置の外面から筋肉層までの距離(図2においてDとして識別される)は、接触面1330によって力がほとんど又は全く加えられないときに生じる距離よりも小さい。同様に、目標位置の外面から骨までの距離(図2においてDとして識別される)は、接触面1330によって力がほとんど又は全く加えられないときに生じる距離よりも小さい。従って、針が接触面1330から延びる距離Dは、特定の目標位置Tの組織層の予想される圧縮に基づいて選択される。本明細書で説明されるように、距離Dの選択は、これらに限定されるものではないが、いくつか例を挙げると、目標位置Tの物理的特徴(例えば、大腿部、臀部、肩部などの様々な位置間の解剖学的差異)、患者の公称サイズ(すなわち、成人対小児対乳児)、接触面1330によって目標位置Tに対して加えられる力、接触面1330の形状及びサイズ、存在する衣類の任意の層の厚さ、ならびに予想される「キックバック」の量又は送達イベント中の力の減少量を含む多くの要因によって知らされる。
[1090] いくつかの実施形態では、目標位置Tは、患者の大腿部である。最近の研究は、約15kgから約30kgの間の体重を有する患者における様々な異なる自動注射器の作動中の大腿組織の圧縮が、(約6.7mmの公称距離から約5.8mmの公称距離まで)約1mmの距離Dの減少をもたらすことを示している。同様に、この研究は、(29.5mmの公称距離から約16.7mmの公称距離まで)約13mmの距離Dの減少を示した。この研究は、約15kgから約30kgの間の体重を有する患者に対する大腿部の組織層の圧縮についての一般的な情報を提供するが、薬物送達装置1000の距離D(又は有効針長)は、特にとりわけ本明細書に記載の要因に基づくこの製剤について調整される。
[1091] 図3に示すように、装置1000の作動後、エネルギー貯蔵部材は、針1452を第1針位置(ハウジング内、図1及び図2を参照)から第2針位置(挿入位置、図3及び図4を参照)に移動させる力を及ぼす。針が第2(又は挿入された)針位置にあるとき、距離D(又は有効針長)は、15kg未満の体重の患者に対して先端チップ1454が大腿筋内に挿入され且つ大腿骨(BONEとして識別される)にぶつかる可能性が低いようなものである。このように、距離Dは、骨内送達又は皮下送達のいずれかの可能性を制限しながらもエピネフリン1420の筋肉内送達を生じるのに十分である。例えば、いくつかの実施形態では、距離Dは、約6.35mmから約9mmの間である。他の実施形態では、距離Dは、約7mmから約8mmの間である。さらに他の実施形態では、距離Dは、約7.5mmである。
[1092] 針1452を挿入した後、所定用量のエピネフリン1420は、図4に示すように、患者に対して筋肉内送達される。特に、いくつかの実施形態では、薬物送達装置1000は、アナフィラキシーを経験し且つ体重が約15kg(33ポンド)未満の患者に投与するために有効用量のエピネフリン1420、すなわち乳児用自動注射器を送達することができる。そのような乳児用量製剤は、0.1mgのエピネフリン、0.78mgの塩化ナトリウム、0.15mgの亜硫酸水素ナトリウム、及びpHを調整するための塩酸を含有する0.1mLの溶液を送達するように構成される。他の実施形態では、薬物送達装置1000は、アナフィラキシーを経験し且つ約7.5kgから約15kg(33ポンド)の体重を有する患者に投与するために有効用量のエピネフリン1420を送達することができる。そのような実施形態では、製剤は、約0.06mgから約0.15mgの間のエピネフリンを含有する溶液に対して構成される。さらに他の実施形態では、薬物容器1400は、本明細書に記載の種類の任意の適切な薬物を含有することができる。
[1093] 薬物送達装置1000は、ハウジング1110の基端(接触面1330の反対側の端部)にアクチュエータ1302を含むように示されているが、他の実施形態では、薬物送達装置及び/又は製剤は、先端に配置されたアクチュエータの一部として接触面1330を含むことができる。このように、上述したように、接触面を目標位置に維持して装置を作動させる操作は、単一の操作で行うことができる。例えば、図5は、薬物送達装置(又は製剤)2000の概略図である。薬物送達装置2000は、ハウジング2110と、アクチュエータ2302とを含む。図示されていないが、薬物送達装置2000は、上述した薬物容器1400及びエネルギー貯蔵部材1570と同様の薬物容器(針に連結可能)及びエネルギー貯蔵部材、あるいは本明細書に記載の任意の他の薬物容器又はエネルギー貯蔵部材を含む。従って、薬物容器の詳細、薬物(例えば、エピネフリン)の投与量などは、本明細書では詳細に説明されない。
[1094] 示されるように、ハウジング2110は、基端部2112及び先端部2114を含む。アクチュエータ2302は、ハウジング2110の先端部2114に移動可能に連結されている。アクチュエータ2302は、使用時に、本明細書に開示されるエピネフリン組成物(又は他の薬物)のうちのいずれかの送達中に患者の目標位置に接触する接触面2330を含む。接触面2330は、送達イベント中に目標位置との接触を維持するために任意の適切なサイズ及び/又は形状を有することができる。具体的には、接触面2330は、円形、略矩形、楕円形などを含む、本明細書に記載の任意の形状を有することができる。
[1095] アクチュエータ2302は、エネルギー貯蔵部材を作動させて力を解放して針(図示せず)を挿入し、所定用量の薬物を送達する任意の適切な装置又は機構である。例えば、いくつかの実施形態では、アクチュエータ2302(又は本明細書に記載の任意のアクチュエータ)は、アクチュエータ4302について以下に示すものと同様に、バネ又は任意の他の貯蔵エネルギー部材を解放する解放ロッドと係合するように構成された係合部を含むことができる。さらに、接触面2330は、アクチュエータ2302の一部(すなわち、最先端面)である。このように、接触面2330と目標位置との間の接触を維持するために加えられる力はまた、図5の矢印DDによって示されるように、ハウジングに対してアクチュエータ2302を動かすために及ぼされる。
[1096] 上述した薬物送達装置(又は製剤)1000と同様に、装置2000は、先端チップが目標位置の筋肉層内にあるように、その中の針の先端チップが接触面2330から十分な距離だけ延びるように構成される。図5には示されていないが、距離(又は有効針長)は、本質的に、装置1000について上記示した針距離Dと同様である(例えば、図3を参照)。具体的には、いくつかの実施形態では、有効針長は、15kg未満の体重の患者に対して先端チップが大腿筋内に挿入され且つ大腿骨にぶつかる可能性が低いようなものである。このように、距離(又は有効針長)は、製剤2000内に含有されるエピネフリンの筋肉内送達を生じるのに十分であり、同時に骨内送達又は皮下送達のいずれかの可能性も制限する。例えば、いくつかの実施形態では、針の延伸距離(又は有効針長)は、約6.35mmから約9mmの間である。他の実施形態では、針の延伸距離(又は有効針長)は、約7mmから約8mmの間である。さらに他の実施形態では、針の延伸距離(又は有効針長)は、約7.5mmである。
[1097] 本明細書に記載されるように、針の延伸距離(又は有効針長)の選択は、これらに限定されるものではないが、いくつか例を挙げると、目標位置Tの物理的特徴(例えば、大腿部、臀部、肩部などの様々な位置間の解剖学的差異)、患者の公称サイズ(すなわち、成人対小児対乳児)、接触面2330によって目標位置Tに対して加えられる力、接触面2330の形状及びサイズ、存在する衣類の任意の層の厚さ、ならびに予想される「キックバック」の量又は送達イベント中の力の減少量を含む多くの要因によって知らされる。いくつかの実施形態では、接触面2330によって加えられる力(図5における矢印DDによって示される)は、有効針長の決定と併せて、組織層の予想される圧縮が理解されることができるような範囲内にすることができる。例えば、いくつかの実施形態では、装置2000を作動させるために接触面2330によって加えられる力(又は本明細書に示されている装置のうちのいずれかによって加えられる先端方向の力)は、約8.9N(2lbf)から約44.5N(10lbf)の間とすることができる。他の実施形態では、装置2000(又は本明細書に示された装置のうちのいずれかによって加えられる先端方向の力)を作動させるために接触面2330によって加えられる力は、約26.7N(6lbf)とすることができる。
[1098] 接触面2330に対して(又は目標位置への接触面によって)加えられる力は、接触面の表面積にわたって加えられることから、目標位置に対する圧力は、接触面の面積によって割った力として決定される。さらに、目標位置に対して加えられる圧力は、接触面2330と目標位置との間の接触に応じて空間的に変化することができる。従って、接触面2330(又は本明細書に記載の接触面のうちのいずれか)のサイズ及び/又は形状は、目標組織の圧縮量に影響を与えることができる。いくつかの実施形態では、接触面2330(又は本明細書に記載の接触面のうちのいずれか)は、円形の断面形状を有することができる。他の実施形態では、接触面2330(又は本明細書に記載の接触面のうちのいずれか)は、楕円形又は矩形の断面形状を有することができる。さらに他の実施形態では、接触面2330(又は本明細書に記載の接触面のうちのいずれか)は、不規則な断面形状を有することができる。例えば、図6は、不規則な形状を有する接触面3330を有するアクチュエータ3302の概略図を示している。この形状は、延長された針の長さと関連して、目標とされる患者集団(例えば、体重15kg未満の患者)において所望の送達(例えば、筋肉内)をもたらす所望の組織圧縮効果を生み出すことができる。
[1099] 図6は、針の長手方向軸に対して実質的に垂直な平面における接触面3330の形状を示しているが、他の実施形態では、接触面は、針の長手方向軸に対して実質的に平行な平面において任意の適切な形状を有することができる。例えば、いくつかの実施形態では、接触面2330(又は本明細書に記載の接触面のうちのいずれか)は、針の長手方向軸に実質的に平行な平面で見たときに実質的に平面とすることができる。しかしながら、他の実施形態では、接触面2330(又は本明細書に記載の接触面のうちのいずれか)は、針の長手方向軸と実質的に平行な平面で見たときに非平面とすることができる。例えば、図7は、接触面3330’を有するアクチュエータ3302’の概略側面図を示している。本明細書に記載されている他の装置(製剤)と同様に、図7に示されている装置は、使用時に接触面3330’から距離D(延長された針の長さ)だけ延びる先端チップ3454’を有する針3452’を含む。距離Dは、本明細書に記載されるように任意の適切な長さとすることができる。図7に示すように、針3452’の長手方向軸と実質的に平行な平面で見たときに、接触面3330’は、非平面的である。具体的には、接触面3330’は、凸状である。このように、接触面3330’が目標組織に対して押し下げられると、凸形状は、針3452’を囲む接触面3330’の領域が目標位置とのしっかりとした接触を維持することを確実にする。この構成は、使用中に目標位置と接触面3330’との間の不注意な離間又は分離を防止する。そのような離間は、例えば、筋肉層に到達するのに不十分に挿入される針3452’の先端チップ3454’をもたらすことができる。
[1100] 本明細書に記載の接触面3330’、接触面3300又は任意の接触面の表面積は、所望の注入特性を生み出すための任意の適切な値とすることができる。例えば、本明細書に記載の接触面のうちのいずれかは、作動力と関連して、所望の範囲内にある目標位置に対して圧力を発生させる領域を有することができる。例えば、いくつかの実施形態では、本明細書に記載の接触面のうちのいずれか(接触面1330、2330、3300、4330を含む)は、約322mm(約0.5平方インチ)から約645mm(約1平方インチ)の接触面積を有することができる。そのような接触面積は、任意の開口、切り欠きなどを除外することができる。他の実施形態では、接触面積は、約645mm(約1平方インチ)よりも大きくすることができる。例えば、いくつかの実施形態では、本明細書に記載の接触面(接触面1330、2330、3300、4330を含む)のうちのいずれかの接触面積は、約645mm(約1平方インチ)から約968mm(約1.5平方インチ)又は約645mm(約1平方インチ)から約1290mm(約2平方インチ)とすることができる。
[1101] 本明細書に記載の装置及び/又は製剤のいずれかは、特定の患者集団の特定の目標位置に所望の薬物処方を送達する任意の適切な方法に従って使用されることができる。例えば、図8は、実施形態にかかる、15kg未満の体重の患者に所定用量のエピネフリンを送達するために送達装置を使用する方法100を示すフローチャートである。例えば、方法100は、送達装置1000、2000、4000、及び4000’を含む、本明細書に記載の薬物送達装置(又は製剤)のうちのいずれかによって行うことができる。説明の目的で、方法100は、装置4000’及び乳児患者Pを示す図9、図10、図11A及び図11Bを参照して説明される。装置4000’は、以下に記載される装置4000、又は本明細書に記載の任意の他の装置と同様とすることができる。いくつかの実施形態では、方法100は、必要に応じて、10において、医療用注射器の安全ロック4700’を第1位置から第2位置に移動させることを含む。以下に記載される安全ロック4700(又はカバー4200)と同様とすることができる安全ロック4700’は、第1位置にあるときに医療用注射器の作動を防止することができ、第2位置にあるときに医療用注射器の作動を可能にすることができる。例えば、図9は、装置4000’の周りからのカバー4200’(カバー4200と同様)の取り外しを示している。図10は、安全ロック4700と同様の先端安全ロックの装置4000’からの取り外しを示している。このように、安全ロックを動かす(又は取り外す)と、医療用注射器は「準備完了」状態になる。
[1102] いくつかの実施形態では、注射のための目標位置は、大腿部、より具体的には、図11Bに示される参照符号T及び陰影付き領域によって示されるように、大腿部の前外側側面である。いくつかの実施形態では、方法100は、必要に応じて、12において、医療用注射器を作動させる前に患者の大腿筋をつまむことを含む。脚又は大腿部の筋肉をつまむと、意図された注射部位(又は目標位置)が下方にある骨から離れて移動することができる。従って、この任意の工程は、針の接触又は骨の貫通を回避するための安全マージンを増加させることができる。図11は、装置4000’の作動前(及び作動中)に患者Pの大腿部Tをつまむ介護者を示している。
[1103] そして、医療用注射器の先端面は、14において、患者の目標位置と接触するように配置される。上述したように、医療用注射器は、ハウジング、エネルギー貯蔵部材、及びアナフィラキシーを経験し且つ15kg未満(より具体的には、7.5kgから15kgの間)の体重を有する患者への投与のために有効用量のエピネフリンを含有する薬物容器を含む。薬物容器は、針に連結されている。いくつかの実施形態では、所定用量のエピネフリンは、約0.06mgのエピネフリンから約0.150mgのエピネフリンを含有する。いくつかの実施形態では、所定用量のエピネフリンは、約0.1mgのエピネフリンを含有する。いくつかの実施形態では、所定用量のエピネフリンは、約0.1mgのエピネフリン、約0.78mgの塩化ナトリウム、及び約0.15mgの亜硫酸水素ナトリウム塩酸を含有する約0.1mLの溶液を含有する。
[1104] 図11Aに示すように、いくつかの実施形態では、医療用注射器の接触面は、目標位置を覆う衣料品と直接接触して配置されることができる。
[1105] そして、医療用注射器は、16において、目標位置上の位置に配置された後に作動される。作動は、エネルギー貯蔵部材に針を第1針位置から第2針位置に移動させる力を発生させる。上述したように、針の先端チップは、針が第2針位置にあるとき、先端面から7ミリメートルと8ミリメートルとの間の距離だけ延びる。さらに、針が挿入された後、針が第2位置にあるとき、力の一部が薬物容器から所定用量のエピネフリンを放出するために加えられる。いくつかの実施形態では、医療用注射器は、アクチュエータを目標位置に押し付けることによって作動されることができる。いくつかのそのような実施形態では、アクチュエータは、約8.9N(2lbf)から約44.5N(10lbf)の間の力で目標位置に対して押し付けられることができる。他の実施形態では、アクチュエータは、約26.7N(6lbf)の力で目標位置に対して押し付けられることができる。
[1106] いくつかの実施形態では、方法100は、必要に応じて、18において、医療用注射器が作動された後に少なくとも2秒間、先端面を目標位置と接触させて維持することを含む。
[1107] 方法100は、15kg未満の体重の患者へのエピネフリンの送達に対処することから、そのような患者は、典型的には非常に若く、投与量を自身で投与することができない。さらに、場合によっては、患者は、図11Bにおける矢印DDによって示されるように、非協調的であり、蹴ることができるか又は動くことができる。従って、いくつかの実施形態では、方法100は、必要に応じて、医療用注射器が作動される前と後の目標位置の移動を保持及び/又は制限することを含む。具体的には、いくつかの実施形態では、方法100は、必要に応じて、13において、第1ハンドH1によって患者の脚を拘束し、第2ハンドH2によって目標位置に対してアクチュエータを押すことによって装置を作動させることを含む。このように、患者が送達プロセスを破壊するために突然移動する可能性が最小化される。方法100は、ユーザの手(H1)によって患者の脚を拘束することを含むが、他の実施形態では、方法は、任意の適切な方法によって患者の脚を拘束することを含むことができる。例えば、いくつかの実施形態では、ユーザは、ユーザの膝の上で患者を支持することができ、ユーザの脚の間に患者の脚を拘束することができる。これは、医療用注射器を操作するために他方の手を使用しながら、ユーザの一方の手が患者の腕又は胴体を拘束することを可能にすることができる。
[1108] いくつかの実施形態では、本明細書に記載の方法又は薬物送達装置のいずれも、エピネフリン組成物を自動的に送達するように構成された自動注射器とすることができる。例えば、図12~図50は、実施形態にかかる医療用注射器4000を示している。図12~図13は、第1構成(すなわち、使用前)における医療用注射器4000の斜視図である。医療用注射器4000は、ハウジング4110と、送達機構4500(例えば、図21~図22を参照)と、所定用量のエピネフリン4420を含有する薬物容器4400(例えば、図24を参照)と、電子回路システム4900(図26~図36を参照)と、カバー4200(例えば、図37~図38を参照)と、安全ロック4700(例えば、図39~図42を参照)と、システムアクチュエータアセンブリ4300(例えば、図21、図23、図43及び図44を参照)とを含む。医療用注射器4000の構成要素の説明の後に、医療用注射器4000の動作の説明が続く。
[1109] 図14~図20に示すように、ハウジング4110は、基端部4140及び先端部4120を有する。ハウジング4110は、第1状態インジケータ開口4150及び第2状態インジケータ開口4151を規定する。ハウジング4110によって規定された第1状態インジケータ開口4150は、ハウジング4110の第1側に位置し、ハウジング4110の第2状態インジケータ開口4151は、ハウジング4110の第2側に位置する。状態インジケータ開口4150、4151は、患者(又は介護者)がハウジング4110内に収容されている薬物容器4400の状態及び/又は内容物を監視することを可能にすることができる。例えば、状態インジケータ開口4150、4151を目視検査することによって、患者(又は介護者)は、薬物容器4400が薬物を収容しているかどうか、及び/又は薬物が調剤されているかどうかを判定することができる。患者(又は介護者)はまた、例えば、キャリア4520の一部、クリンプシールを含む薬物容器4400など、状態インジケータ開口4150、4151を通して様々な状態インジケータを見ることができる。
[1110] 図18及び図19に示すように、ハウジング4110は、ガスキャビティ4154と、薬物キャビティ4157と、電子回路システムキャビティ4153とを規定する。ガスキャビティ4154は、基端部4155及び先端部4156を有する。ガスキャビティ4154は、本明細書でさらに詳細に説明されるように、ガス容器4570及びシステムアクチュエータアセンブリ4300の一部(例えば、図21及び図22に示されるように解放部材4340及びバネ4370)を受容するように構成される。ガスキャビティ4154の基端部4155は、本明細書でさらに詳細に説明されるように、ハウジング4110の基端キャップ4112のガス容器保持部材4580を受容するように構成される。ガスキャビティ4154は、本明細書でさらに詳細に説明されるように、ガス通路4144(例えば、図20を参照)を介して薬物キャビティ4157と流体連通しており、ガスキャビティ4154は、安全ロック開口4128を介して(例えば、図18及び図19を参照)ハウジング4110の外側の領域と流体連通している。
[1111] 薬物キャビティ4157は、薬物容器4400及び送達機構4500の一部を受容するように構成される。特に、薬物送達機構4500のキャリア4520及び可動部材4530は、薬物キャビティ4157内に移動可能に配置されている。薬物キャビティ4157は、針孔4122を介してハウジング4110の外側の領域と流体連通している(例えば、図18及び図19を参照)。
[1112] 電子回路システムキャビティ4153は、電子回路システム4900を受容するように構成される。ハウジング4110は、電子回路システム4900が電子回路システムキャビティ4153内に配置されたときに電子回路システム4900を安定させるように構成された突起4149(例えば、図17を参照)を有する。ハウジング4110はまた、電子回路システム4900の接続突起4171を受容するように構成された接続開口4152と、電子回路システム4900の突起4174の一部を受容するように構成された開口4145(例えば、図15を参照)とを規定する。このように、電子回路システム4900は、電子回路システムキャビティ4153内でハウジング4110に連結されることができる。他の実施形態では、電子回路システム4900は、接着剤、クリップ、ラベルなどの他の適切な手段によって電子回路システムキャビティ4153内に連結されることができる。
[1113] 電子回路システムキャビティ4153は、側壁4148によってガスキャビティ4154及び/又は薬物キャビティ4157から流体的に及び/又は物理的に隔離されている。側壁4148は、ハウジング4110内のガスキャビティ4154及び/又は薬物キャビティ4157からハウジング4110内の電子回路システムキャビティ4153を隔離するための任意の適切な構造とすることができる。同様に、ガスキャビティ4154及び薬物キャビティ4157は、側壁4146によって分離されている。いくつかの実施形態では、側壁4146は、ガスキャビティ4154及び薬物キャビティ4157を電子回路システムキャビティ4153から隔離する側壁4148と同様とすることができる。他の実施形態では、ガスキャビティ4154は、薬物キャビティ4157から流体的に及び/又は物理的に隔離されることができる。
[1114] ハウジング4110の基端部4140は、基端キャップ4112、スピーカ突起4147(例えば、図17及び図18を参照)、及びカバー保持突起4142(例えば、図13及び図15を参照)を含む。スピーカ突起4147は、本明細書で説明されるように、電子回路システム4900がハウジング4110に取り付けられたときに、ハウジング4110に対する電子回路システム4900の音声出力装置4956の位置を維持するように構成される。カバー保持突起4142は、カバー4200の対応する開口4215内に受容されるように構成される。このように、本明細書でより詳細に説明されるように、カバー4200は、ハウジング4110の少なくとも一部に取り外し可能に連結され且つそのまわりに配置されることができる。
[1115] 図20に示すように、基端キャップ4112は、ガス容器保持部材4580を含み、ガス通路4144を規定する。ガス容器保持部材4580は、加圧ガスを含むことができるガス容器4570を受容及び/又は保持するように構成される。本明細書でさらに説明されるように、ガス通路4144は、ガスキャビティ4154から薬物キャビティ4157へのガス容器4570内に含まれるガスの通過を可能にするように構成される。換言すれば、ガス通路4144は、ガスキャビティ4154を薬物キャビティ4157と流体連通させる。
[1116] 図16及び図18に示すように、ハウジング4110の先端部4120は、バッテリ隔離突起開口4121と、針孔4122と、安全ロックアクチュエータ溝4123と、安全ロック開口4128と、ベースアクチュエータ溝4124と、ベース保持凹部4125A、4125Bと、ベースレール溝4127とを規定する。本明細書でさらに詳細に説明されるように、バッテリ隔離突起開口4121は、カバー4200のバッテリ隔離突起4235(例えば、図38を参照)を受容するように構成される。
[1117] 針孔4122は、医療用注射器4000が作動されると、針4452(例えば、図21、図47及び図48を参照)がハウジング4110から出ることを可能にするように構成される。本明細書に説明されるように、ハウジング4110、ベース4302、及び針は、針の先端チップがベース4302の表面から所定距離(すなわち、針延長部)だけ延びて所望の薬物送達をもたらすように構成される。針孔4122を規定するハウジング4110の側壁の部分は、複数のシース保持突起4126を含む。いくつかの実施形態では、シース保持突起は、安全ロック4700がハウジング4110に連結されたとき及び/又は安全ロック4700がハウジング4110から取り外されているとき、安全ロック4700に対する針シース4720の位置を維持するために、針シース4720の複数のリブ4728と相互作用することができる(例えば、図42を参照)。
[1118] 安全ロックアクチュエータ溝4123は、安全ロック4700のアクチュエータ4744を受容するように構成される。本明細書でより詳細に説明されるように、アクチュエータ4744は、安全ロック4700がハウジング4110に対して動かされたときに電子回路システム4900を係合する及び/又は作動させるように構成される。安全ロック開口4128は、安全ロック突起4742を受容するように構成される(例えば、図38及び図39を参照)。以下により詳細に説明されるように、医療用注射器が第1構成にあるとき(すなわち、使用前に安全ロック4700が定位置にあるとき)、安全ロック突起4742は、医療用注射器4000の作動が防止されるように、解放部材4340の延長部4343の間の開口4346内に配置される(例えば、図22及び図23を参照)。安全ロック4700、その構成要素及び機能は、本明細書でさらに説明される。
[1119] 先端ベース保持凹部4125Aは、ベース4302がハウジング4110に対して第1位置にあるときに、アクチュエータ4302(本明細書では「ベース4302」とも呼ばれる、例えば、図43を参照)のベース接続ノブ4358を受容するように構成される。基端ベース保持凹部4125Bは、ベース4302がハウジング4110に対して第2位置にあるときにベース4302のベース接続ノブ4358を受容するように構成される。ベース保持凹部4125A、4125Bは、先細の基端側壁及び非先細の先端側壁を有する。これは、ベース4302がハウジング4110に対して基端方向に移動することができるがハウジング4110に対して先端方向に移動することができないように、ベース保持凹部4125A、4125Bがベース接続ノブ4358を受容することを可能にする。換言すれば、先端ベース保持凹部4125Aは、ベース4302が第1位置にあるときにベース4302が先端方向に動くのを防止するように構成され、基端ベース保持凹部4125Bは、ベース4302が第2位置にあるときにベース4302が先端方向に動くのを防止するように構成される。同様に述べたように、基端ベース保持凹部4125B及びベース接続ノブ4358は、医療用注射器4000が作動した後に協調して「キックバック」を防止する。
[1120] さらに、ベース4302が第1位置にあるときの先端ベース保持凹部4125Aとベース接続ノブ4358との間の係合は、作動力が最小値を超えるまでベース4302が基端方向に動かされて装置を作動させることができないようなものである。このように、装置4000を誤って作動させる可能性が低減される。さらに、先端ベース保持凹部4125A及びベース接続ノブ4358は、ベース4302を基端方向に移動させるのに必要な上限が、患者の不快感又は目標位置での組織の過度の圧迫を招く可能性がある量を超えないように構成されることができる。例えば、いくつかの実施形態では、先端ベース保持凹部4125A及びベース接続ノブ4358は、装置4000を作動させるために先端接触面4330によって加えられる力が約8.9N(2lbf)から約44.5N(約10lbf)の間になるように構成されることができる。他の実施形態では、先端ベース保持凹部4125A及びベース接続ノブ4358は、装置4000を作動させるために先端接触面4330によって加えられる力が約26.7N(6lbf)であるように構成されることができる。
[1121] さらに、本明細書に記載の先端接触面4330は、作動力と連動して、目標位置に対して所望の範囲内の圧力を生み出す領域を有することができる。いくつかの実施形態では、先端接触面4330は、約322mm(約0.5平方インチ)から約645mm(約1平方インチ)の接触面積を有することができる。そのような接触面積は、任意の開口、切り欠きなどを除外することができる。他の実施形態では、接触面積は、約645mm(約1平方インチ)よりも大きくすることができる。例えば、いくつかの実施形態では、本明細書に記載の接触面(接触面1330、2330、3300、4330を含む)のうちのいずれかの接触面積は、約645mm(約1平方インチ)から約968mm(約1.5平方インチ)の間又は約645mm(約1平方インチ)から約1290mm(約2平方インチ)の間とすることができる。
[1122] ベースアクチュエータ溝4124は、ベース4302のアクチュエータ4311を受容するように構成される。本明細書でより詳細に説明されるように、ベース4302のアクチュエータ4311は、ベース4302がハウジング4110に対して動かされるときに電子回路システム4900と係合するように構成される。ベースレール溝4127は、ベース4302のガイド部材4312を受容するように構成される。ベース4302のガイド部材4312及びハウジング4110のベースレール溝4127は、ガイド部材4312の横方向の動きを制限しながら、ベース4302のガイド部材4312がベースレール溝4127内で基端方向及び/又は先端方向に摺動することを可能にするように互いに係合する。この構成は、ベース4302がハウジング4110に対して基端方向及び/又は先端方向に動くことを可能にするが、ベース4302がハウジング4110に対して横方向に動くのを防止する。
[1123] 図21~図24は、医療用注射器4000の薬物容器4400、システムアクチュエータアセンブリ4300及び薬物送達機構4500を示している。医療注射器4000は、2006年11月21日に出願された「薬物送達ための装置、システム及び方法」と題された米国特許第7,648,482号明細書に記載された自動注射器と同様であり、その全体が参照することによって本明細書に組み込まれる。
[1124] 薬物送達機構4500の薬物容器4400は、先端部4402及び基端部4404を有し、(すなわち、部分的に充填されている)エピネフリン組成物4420を含む(例えば、図24を参照)。薬物容器4400の先端部4402は、シール4406を含む。例えば、8-Iクリンプシールとすることができるシール4406は、以下に記載されるように、針4452の基端4456によって穿刺されると破裂するように構成される。薬物容器4400の基端部4404は、エラストマー部材4410を含み、可動部材4530のピストン部4534を受容するように構成される。薬物容器4400は、ライナー4407を含むように図24に示されているが、他の実施形態では、薬物容器4400は、ライナー4407を含む必要はない。
[1125] 薬物容器4400は、任意の適切なサイズ(例えば、長さ及び/又は直径)を有することができ、任意の適切な容量のエピネフリン組成物4420を収容することができる。さらに、薬物容器4400及び可動部材4530は、注射イベント中に可動部材4530が薬物容器4400内で所望の距離(すなわち、「ストローク」)を移動するように集合的に構成されることができる。このように、薬物容器4400、薬物容器4400内のエピネフリン組成物4420の容積、及び可動部材4530は、所望の充填容積及び送達容積を提供するように集合的に構成されることができる。いくつかの実施形態では、例えば、薬物容器4400のサイズ及び可動部材4530の長さは、エピネフリン組成物4420の充填容積が約0.76mLであり、エピネフリン組成物4420の送達容積が約0.30mLであるようなものとすることができる(約0.4の送達容積対充填容積比を提供する)。0.3mLの用量は、アナフィラキシーを経験し且つ30kg以上の体重を有する患者に使用される。他の実施形態では、例えば、薬物容器4400のサイズ及び可動部材4530の長さは、エピネフリン組成物4420の充填容積が約0.76mLであり、エピネフリン組成物4420の送達容積が約0.15mLであるようなものとすることができる(約0.2の送達容積対充填容積比を提供する)。0.15mLの用量は、アナフィラキシーを経験し且つ約15kgから約30kgの体重を有する患者に使用される。さらに他の実施形態では、例えば、薬物容器4400のサイズ及び可動部材4530の長さは、エピネフリン組成物4420の充填容積が約0.76mLであり、エピネフリン組成物4420の送達容積が約0.10mLであるようなものとすることができる(約0.13の送達容積対充填容積比を提供する)。0.1mLの用量は、アナフィラキシーを経験し且つ約15kg未満(より具体的には、7.5kgから15kgの間)の体重を有する患者に使用される。
[1126] さらに、薬物容器4400の長さ、キャリア4520の長さ、及び可動部材4530の長さは、充填容積、送達容積及び/又は送達容積に対する充填容積の比率にかかわらず薬物送達機構4500が同じハウジング4110に収まることができるように構成されることができる。このように、同じハウジング及び製造工具が使用されて、様々な用量のエピネフリン組成物を有する装置を製造することができる。例えば、第1(「成人用量」)実施形態では、製剤4000は、0.4の充填容積対送達容積比を有し、0.3mLのエピネフリンを送達するように構成される。この実施形態では、薬物容器は、第1長さを有し、キャリアは、第1長さを有し、可動部材は、第1長さを有する。第2(「小児用用量」)実施形態では、製剤4000は、0.2の充填容積対送達容積比を有し、0.15mLのエピネフリンを送達するように構成される。この実施形態では、薬物容器及び可動部材は、同じ長さを有することができる(すなわち、それらは、「成人用量」実施形態で使用されるものと同一とすることができる)が、キャリアは、第1長さよりも長い第2長さを有する。このように、第2実施形態の装置のストロークは、第1実施形態の装置のストロークよりも短く、それによってより低い投与量を放出する。特に、キャリア4520のガスバルブアクチュエータ4527は、より長くすることができ、それによってストロークにおいてより早くガスバルブを解放することができる。最後に、第2(「乳児用量」)実施形態では、製剤4000は、0.13の充填容積対送達容積の比を有し、0.1mLのエピネフリンを送達するように構成される。この実施形態では、薬物容器及び可動部材は、同じ長さを有することができる(すなわち、「成人用量」実施形態で使用されるものと同一とすることができる)が、キャリアは、第1長さよりも長い第3長さを有する。このように、第2実施形態の装置のストロークは、第1又は第2実施形態の装置のストロークよりも短く、それによってより低い投与量を放出する。
[1127] 薬物容器4400内に収容されているエピネフリン組成物4420は、本明細書に記載のエピネフリン組成物のいずれかとすることができる。特に、エピネフリン組成物4420は、有効用量のエピネフリン、すなわち、(-)-3,4-ジヒドロキシ-α-[(メチルアミノ)メチル]ベンジルアルコールを含むことができる。いくつかの実施形態では、薬物容器は、各0.1mLが0.1mgのエピネフリン、0.78mgの塩化ナトリウム、0.15mgの亜硫酸水素ナトリウム、及びpHを調整するための塩酸を含む、約0.76mLのエピネフリン溶液を含む。いくつかの実施形態では、薬物容器4400及び/又は製剤4000は、アナフィラキシーを経験し且つ約30kg(66ポンド)を超える体重を有する患者に投与するために有効用量のエピネフリン、すなわち、0.3mgのエピネフリンを送達する成人用量の自動注射器を含む。他の実施形態では、薬物容器4400及び/又は製剤4000は、アナフィラキシーを経験し且つ約15kg(33ポンド)から約30kg(66ポンド)の体重を有する患者に投与するために有効用量のエピネフリン、すなわち、0.15mgのエピネフリンを送達する小児用量の自動注射器を含む。さらに他の実施形態では、薬物容器4400及び/又は製剤4000は、アナフィラキシーを経験し且つ約15kg(33ポンド)未満、より具体的には約7.5kg(17ポンド)から約15kgの間の体重を有する患者に投与するために有効用量のエピネフリン、すなわち、0.10mgのエピネフリンを送達する乳児用量の自動注射器を含む。
[1128] エラストマー部材4410は、エピネフリン組成物4420との接触に適した任意の設計又は処方のものとすることができる。例えば、エラストマー部材4410は、エラストマー部材4410とエピネフリン組成物4420との間の(直接的な又は間接的な)接触から生じることがあるエピネフリン組成物4420の効力のいかなる低下も最小限に抑えるように配合されることができる。例えば、いくつかの実施形態では、エラストマー部材4410は、エピネフリン組成物4420に望ましくない影響を及ぼすことがある組成物のいかなる浸出又はガス放出も最小限に抑えるように配合されることができる。他の実施形態では、エラストマー部材4410は、長期間にわたって(例えば、最大6ヶ月間、1年、2年、5年又はそれ以上)エピネフリンと(直接的に又は間接的に)接触したときに、その化学的安定性、可撓性及び/又はシール特性を維持するように配合されることができる。いくつかの実施形態において、エラストマー部材4410は、ブロモブチルゴムを含むことができるか又はそれからなることができる。
[1129] 図21に示すように、システムアクチュエータ4300は、ベース4302と、解放部材4340と、バネ4370とを含む。図22は、解放部材4340がより明確に示されることができるように、ベース4302及びバネ4370を除いた医療用注射器4000の特定の内部構成要素を示している。
[1130] 解放部材4340は、基端部4342及び先端部4344を有し、ガスキャビティ4154の先端部4156内に移動可能に配置されている。解放部材4340の基端部4342は、シール部材4345と、穿刺部4341とを含む。シール部材4345は、ガスキャビティ4154の基端部4155がガスキャビティ4154の先端部4156から流体的に隔離されるように、ガスキャビティ4154を規定するハウジング4110の側壁と係合するように構成される。このように、ガスがガス容器4570から放出されると、ガスキャビティ4154の基端部4155に含まれるガスは、ガスキャビティ4154の先端部4156に入ることができない。解放部材4340の基端部4342の穿刺部4341は、図22における矢印BBによって示されるように、解放部材4340がガスキャビティ4154内で基端方向に移動すると、ガス容器4570上の脆弱シール4573に接触してこれを穿刺するように構成される。
[1131] 解放部材4340の先端部4344は、延長部4343を含む。延長部4343は、テーパ面4349及び係合面4348を含む突起4347を含む。さらに、延長部4343は、延長部4343の間に開口4346を規定する。突起4347の係合面4348は、図23に示すように、ハウジング4110の安全ロック開口4128を通って延び、ハウジング4110の先端面に接触するように構成される。このように、突起4347の係合面4348は、係合面4348がハウジング4110の先端面と接触しているときに解放部材4340の基端方向への移動を制限する。
[1132] 延長部4343によって規定された開口4346は、安全ロック4700の安全ロック突起4742を受容するように構成される(例えば、図23及び図35を参照)。安全ロック突起4742は、延長部4343が互いに近付くのを防止するように構成される。換言すれば、安全ロック突起4742は、延長部4343が離れたままであり、突起4347の係合面4348がハウジング4110の先端部4120と接触したままであることを確実にするように構成される。いくつかの実施形態では、例えば、解放部材4340及び/又は延長部4343は、長期間にわたって荷重にさらされたときに起こり得る変形に耐えるように構成された任意の適切な材料から構成されることができる。いくつかの実施形態では、例えば、解放部材4340及び/又は延長部4343は、真鍮から構成されることができる。
[1133] 突起4347のテーパ面4349は、ベース4302がハウジング4110に対して基端方向に動かされると、ベース4302の基端面4310の突起4313と接触するように構成される(例えば、図43を参照)。従って、ベース4302がハウジング4110に対して基端方向に移動すると、延長部4343は、接触突起4313によって一体に移動される。延長部4343の内方への移動は、解放部材4340をハウジング4110の先端部から係合解除させ、それによって解放部材4340が、バネ4370が拡張するにつれてその長手方向軸に沿って基端方向に移動されることを可能にする。
[1134] 薬物送達機構4500は、ガス容器4570と、キャリア4520と、可動部材4530と、引き込みバネ4590とを含む。上述したように、キャリア4520及び可動部材4530は、ハウジング4110の薬物キャビティ4157内に配置されている。ガス容器4570は、ハウジング4110のガスキャビティ4154内に配置されている。
[1135] ガス容器4570は、先端部4572と基端部4576とを含み、加圧ガスを収容するように構成される。ガス容器4570の先端部4572は、解放部材4340の基端部4342の穿刺部4341が脆弱シール4573に接触すると破断するように構成された脆弱シール4573を含む。ハウジング4110の基端キャップ4112のガス容器保持部材4580は、ガス容器4570の基端部4576を受容及び/又は保持するように構成される。換言すれば、ガスキャビティ4154内のガス容器4570の位置は、ガス容器保持部材4580によって維持される。
[1136] 薬物送達機構4500の可動部材4530は、薬物キャビティ4157内に移動可能に配置されている。可動部材4530は、ピストン部4534の先端部にプランジャを有するピストン部4534を含む。ピストン部4534は、薬物容器4400内を移動するように構成される。このように、可動部材4530のピストン部4534は、エラストマー部材4410に力を加えて、薬物容器4400に収容されているエピネフリン組成物4420を運搬することができる。ピストン部4534は、ゴムなどの弾力性、耐久性、及び/又はシール性材料から構成されることができる。
[1137] 薬物送達機構4500のキャリア4520は、先端部4522と基端部4526を含む。以下に記載されるように、針4452は、基端チップ4456が薬物容器4400内に選択的に挿入されることができるように先端部4522内に連結される。針4452、ならびに本明細書に図示及び記載された任意の他の針は、本明細書に記載された方法に従ってエピネフリン組成物4420の注射を容易にするために任意の直径及び/又は長さを有することができる。例えば、針は、衣服を貫通し、皮下注射及び/又は筋肉内注射を介してエピネフリンを送達するのに適した長さを有することができる。いくつかの実施形態では、針4452(及び本明細書に開示される任意の針)は、使用時に先端チップ4454が目標位置の筋肉層内にあるように先端チップ4454が接触面4330から十分な距離D(図47を参照)だけ延びる長さを有することができる。具体的には、いくつかの実施形態では、距離D(又は有効針長)は、15kg未満(より具体的には、約7.5kgから約15kgの間)の体重の患者に対して先端チップ4454が大腿筋内に挿入され且つ大腿骨にぶつかる可能性が低いようなものである。このように、距離Dは、エピネフリン4420の筋肉内送達を生じるのに十分であり、同時に骨内送達又は皮下送達のいずれかの可能性も制限する。例えば、いくつかの実施形態では、距離Dは、約6.35mmから約9mmの間である。他の実施形態では、距離Dは、約7mmから約8mmの間である。さらに他の実施形態では、距離Dは、約7.5mmである。
[1138] 針4452は、エピネフリン組成物4420が流れることができる薬物送達経路を規定するために薬物容器4400と流体連通するように選択的に配置されることができる管腔を規定する。針41452は、管腔を介してエピネフリン組成物1420を身体の目標位置(図示せず)に送達するための任意のゲージ(例えば、18ゲージ、23ゲージ、24ゲージ、25ゲージ、27ゲージ、32ゲージなど)とすることができる。先端チップ1454は、任意の適切な斜面又は形状を有することができる。
[1139] 薬物容器4400は、注射イベント中に薬物容器4400が第1構成と第2構成との間でキャリア4520に対して動くことができるように、「スナップフィット」接続(図示せず)を介してキャリア4520に連結される。第1構成(図25を参照)では、キャリア4520は、薬物キャビティ4157内でのキャリア4520の移動が薬物キャビティ4157内での薬物容器4400の同時移動を引き起こすように、薬物キャビティ4157内で移動するように構成される。キャリア4520及び薬物容器4400が集合的に第1構成にあるとき(例えば、針挿入中)、針4452の基端部4456は、薬物容器4400のシール4406から離間している。キャリア4520及び薬物容器4400が第2構成に移動されると、薬物容器4400は、「スナップフィット」から解放され、薬物容器4400をキャリア4520に対して先端方向に移動させ、針4452の基端部4456にシール4406を穿刺させる。このように、針4452は、薬物容器4400と流体連通するように選択的に配置されて薬物送達経路(図示せず)を規定することができる。
[1140] 図21、図22及び図49に示すように、キャリア4520の基端部4526は、ガスバルブアクチュエータ4527を含む。ガスバルブアクチュエータ4527は、可動部材4530のガスリリーフバルブ(図示せず)と係合して、注射イベントが完了するとガスチャンバ内に収容される加圧ガス(すなわち、ハウジング4110の基端と可動部材5530の基端との間の薬物キャビティ4157内の容積)が出ることを可能にするように構成される。従って、薬物キャビティ4157内のガス圧が特定のレベルを下回った後、キャリア4520に引き込みバネ4590によって及ぼされる力は、キャリア4520をハウジング4110内で基端方向に移動させる(すなわち、引き込む)のに十分とすることができる。さらに、この構成は、ハウジング内に実質的に残留力が存在しないことをもたらし、注入イベント後の構成要素への応力を減少させる。
[1141] 上述したように、キャリア4520及び/又はガスバルブアクチュエータ4527の長さは、ガスリリーフバルブが作動される可動部材4530の移動に沿った地点を決定することができる。このように、キャリア4520及び/又はガスバルブアクチュエータ4527の長さは、可動部材の「ストローク」、従って送達されるエピネフリンの容積を決定することができる。さらに、(薬物容器4400の寸法の許容誤差とともに)この寸法の許容誤差は、送達される用量の精度に影響を及ぼすことができる。
[1142] 図26~図36は、電子回路システム4900を示している。医療用注射器4000の電子回路システム4900は、電子回路システムハウジング4170と、プリント回路基板4922と、バッテリアセンブリ4962と、音声出力装置4956と、2つの発光ダイオード(LED)4958A、4958Bと、バッテリクリップ4910とを含む。図33に示すように、電子回路システム4900は、ハウジング4110の電子回路システムキャビティ4153内に嵌合するように構成される。従って、上述したように、電子回路システム4900は、薬物キャビティ4157、ガスキャビティ4154、及び/又は薬物送達装置4500から物理的に及び/又は流体的に隔離されている。本明細書に記載されるように、電子回路システム4900は、医療用注射器4000の使用に関連する電子出力を出力するように構成される。
[1143] 電子回路システム4900の電子回路システムハウジング4170は、先端部4180と基端部4190とを含む。基端部4190は、接続突起4171A及びバッテリクリップ突起4173を含む。接続突起4171Aは、電子回路システムハウジング4170の基端部4190から延び、上述したように、ハウジング4110の接続開口4152内に配置されるように構成される。このように、電子回路システム4900は、電子回路システムキャビティ4153内でハウジング4110に連結されることができる。他の実施形態では、電子回路システム4900は、接着剤、クリップ、ラベルなどの他の適切な手段によってハウジング4110に連結されることができる。本明細書でより詳細に説明されるように、バッテリクリップ突起4173は、バッテリクリップ4910を所定の位置に保持するように構成される。
[1144] 電子回路システムハウジング4170の基端部4190は、複数の音響開口4191を規定する。可聴出力装置4956は、可聴出力装置4956の前面が音響開口4191に隣接して配置されるように、電子回路システムハウジング4170の基端部4190に対して配置される。このように、音響開口4191は、音声出力装置4956からのサウンドが音声出力装置4956からハウジング4110の外側の領域へ通過することを可能にするように構成される。
[1145] 図29及び図30に示すように、電子回路システムハウジング4170の先端部4180は、接続突起4171Bと、補強突起4174とを含み、LED開口4181、開口4172、安全ロックアクチュエータ溝4182、及びベースアクチュエータ溝4183を規定する。LED開口4181は、本明細書でより詳細に説明されるように、ユーザがLED4958A、4958Bを見ることができるようにLED4958A、4958Bを受容するように構成される。
[1146] 接続突起4171Bは、電子回路システムハウジング4170の先端部4180から延びており、上述したように、電子回路システム4900をハウジング4110に取り付けるように構成される。補強突起4174は、ハウジング4110内の開口4145内に受容される及び/又はそれを介してアクセス可能な少なくとも一部を有するように構成される(例えば、図15を参照)。補強突起4174は、電子回路システムハウジング4170がハウジング4110に連結されるときに電子回路システムハウジング4170の曲がり(例えば、座屈)を制限するように構成される。さらに、ユーザは、開口4172を介して補強突起4174にアクセスすることができる。このように、例えば、ユーザは、補強突起4174を開口4145から外すことができる。
[1147] 電子回路システムハウジング4170の安全ロックアクチュエータ溝4182は、ハウジング4110の先端部4120の安全ロックアクチュエータ溝4123に隣接して配置されるように構成される。このように、電子回路システムハウジング4170の安全ロックアクチュエータ溝4182及びハウジング4110の先端部4120の安全ロックアクチュエータ溝4123は、本明細書でより詳細に説明されるように、まとめて安全ロック4700のアクチュエータ4744を受容する。同様に、電子回路システムハウジング4170のベースアクチュエータ溝4183は、ハウジング4110の先端部4120のベースアクチュエータ溝4124の周りに配置されるように構成される。電子回路システムハウジング4170のベースアクチュエータ溝4183及びハウジング4110の先端部4120のベースアクチュエータ溝4124は、本明細書でより詳細に説明されるように、まとめてベース4302のアクチュエータ4311を受容する。
[1148] 電子回路システム4900のプリント回路基板4922は、基板4924と、第1作動部4926と、第2作動部4946とを含む。プリント回路基板4922の基板4924は、電子回路システム4900が必要に応じて動作するのに必要な電気部品を含む。例えば、電気部品は、抵抗器、コンデンサ、インダクタ、スイッチ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどとすることができる。プリント回路基板はまた、FR4標準基板(リジッド回路基板)などのフレキシブル基板以外の材料から構成されてもよい。
[1149] 図34~図36に示すように、第1作動部4926は、第1導電体4934を含み、境界4929を有する開口4928を規定する。第1作動部4926の開口4928は、安全ロック4700のアクチュエータ4744の突起4746を受容するように構成される。第1開口4928の境界4929は、応力集中ライザ4927を含む、例えば涙滴形状などの不連続形状を有する。境界4929の不連続部及び/又は応力集中ライザ4927は、図35における矢印CCによって示されるように、安全ロック4700のアクチュエータ4744の突起4746が開口4928に対して移動したときに基板4924を所定方向に変形させるための任意の適切な形状とすることができる。
[1150] 開口4928は、電子回路システム4900に含まれる構成要素を電子的に連結する第1導電体4934に隣接して規定される。第1導電体4934は、例えば第1導電体4934の脆弱部分とすることができる第1スイッチ4972を含む。使用時に、安全ロック4700が第1位置(例えば、図34を参照)から第2位置(例えば、図35を参照)に移動すると、アクチュエータ4744は、基板4924の第1作動部4926の表面によって規定された平面と実質的に平行な方向に移動する。アクチュエータ4744の移動は、図35における矢印CCによって示されるように、突起4746を第1開口4928内で移動させる。突起4746の移動は、基板4924の第1作動部4926を引き裂き、それによって第1スイッチ4972を含む第1導電体4934の部分を分離する。換言すれば、安全ロック4700がその第1位置からその第2位置に動かされるとき(例えば、図46を参照)、アクチュエータ4744は、不可逆的に第1スイッチ4972を第1状態(例えば、電気的導通状態)から第2状態(例えば、電気的不導通状態)へと動かす。さらに他の方法では、安全ロック4700がその第1位置からその第2位置へ動かされるとき、アクチュエータ4744は、第1導電体4934を破壊する。
[1151] 第2作動部4946は、第2導電体4935を含み、境界4949及び引き裂き伝播制限開口4948を有する開口4945を規定する。図33~図36に示すように、第2作動部4946の開口4945は、ベース4302のアクチュエータ4311の一部を受容するように構成される。開口4945の境界4949は、応力集中ライザ4947を含む不連続形状を有する。境界4949の不連続部及び/又は応力集中ライザ4947は、図31における矢印DDによって示されるように、ベース4302のアクチュエータ4311が開口4945に対して基端方向に移動したときに基板4924を所定方向に変形させるのに適した任意の形状とすることができる。
[1152] 第2導電体4935は、例えば、第2導電体4935の脆弱部分とすることができる、開口4945と引き裂き伝播制限開口4948との間に配置された第2スイッチ4973を含む。使用時に、ベース4302がその第1位置からその第2位置に移動すると(例えば、図47を参照)、アクチュエータ4311は、基板4924の第2作動部4946の表面によって規定される平面と実質的に平行に基端方向に移動する。アクチュエータ4311の基端方向移動は、基板4924の第2作動部4946を引き裂き、それによって第2スイッチ4973を含む第2導電体4935の部分を分離する。換言すれば、ベース4302がその第1位置からその第2位置へ動かされるとき、アクチュエータ4311は、不可逆的に第2スイッチ4973を第1状態(例えば、電気的導通状態)から第2状態(例えば、電気的不導通状態)へと動かす。引き裂き伝播制限開口4948は、基端方向における基板4924内での引き裂きの伝播を制限するように構成される。換言すれば、引き裂き伝播制限開口4948は、基板4924内の引き裂きが引き裂き伝播制限開口4948を超えて延びないことを確実にするように構成される。引き裂き伝播制限開口4948は、引き裂きの伝播及び/又は基板4924の破壊を止めるように構成された任意の形状とすることができる。例えば、引き裂き伝播制限開口4948は、楕円形とすることができる。他の実施形態では、引き裂き伝播制限開口4948の基端方向境界が補強されて、基板4924内の引き裂きが引き裂き伝播制限開口4948を超えて延びないことを確実にすることができる。
[1153] いくつかの実施形態では、安全ロック4700及びベース4302は、可逆的に電子出力を生成するために機械的スイッチ及び/又は光学的スイッチと相互作用するように構成されることができる。
[1154] 電子回路システム4900のバッテリアセンブリ4962は、互いに積み重ねられた2つのバッテリを含む。他の実施形態では、電子回路システムは、任意の数のバッテリ及び/又は任意の適切な種類の電源を含むことができる。いくつかの実施形態では、例えば、バッテリアセンブリは、例えば、CR1616、CR2016、タイプAAAなどのリチウムバッテリを含むことができる。バッテリアセンブリ4962は、第1面4964及び第2面4966を有する。バッテリアセンブリ4962の第1面4964は、基板4924上に配置された電気接点(図示せず)と接触することができる。バッテリアセンブリ4962の第2面4966は、バッテリクリップ4910の先端部4916の接触部4918と接触するように構成される。基板4924の電気接点とバッテリクリップ4910の先端部4916の接触部4918との両方がバッテリアセンブリ4962に接触すると、バッテリアセンブリ4962のバッテリは、電子回路システム4900と電気的に通信するように配置される。換言すれば、基板4924とバッテリクリップ4910の先端部4916の接触部4918との電気的接触がバッテリアセンブリ4962に接触すると、バッテリアセンブリ4962は、電子回路システム4900に電力を供給するように構成される。
[1155] バッテリクリップ4910(図31に示す)は、基端部4912及び先端部4916を含む。基端部4912は、保持開口4913を規定する。保持開口4913は、電子回路システムハウジング4170のバッテリクリップ突起4173を受容するように構成される。このように、バッテリクリップ突起4173は、電子回路システムハウジング4170及び/又はバッテリアセンブリ4962に対するバッテリクリップ4910の位置を維持する。
[1156] バッテリクリップ4910の先端部4916は、接触部4918と傾斜部4917とを含む。上述したように、接触部4918は、バッテリアセンブリ4962を電子回路システム4900と電気的に通信するように配置するために、バッテリアセンブリ4962の第2面4966と接触するように構成される。バッテリクリップ4910の先端部4916の傾斜部4917は、バッテリ隔離突起4235の基端部4236(例えば、図38を参照)がバッテリアセンブリ4962の第2面4966とバッテリクリップ4910の先端部4916の接触部4918との間に配置されることを可能にするように構成される。バッテリ隔離突起4235がバッテリアセンブリ4962の第2面4966とバッテリクリップ4910の先端部4916の接触部4918との間に配置されると、バッテリアセンブリ4962と電子回路システム4900の残りの部分との間の電気的経路が切断され、それによって電子回路システム4900から電力を除去する。バッテリクリップ4910の先端部4916の接触部4918は、バッテリ隔離突起4235が取り外されると、接触部4918がバッテリアセンブリ4962の第2面4966に接触するように移動し、それによってバッテリアセンブリ4962と電子回路システム4900との間の電気的通信を回復するように付勢される。いくつかの実施形態では、バッテリ隔離突起4235は、バッテリアセンブリ4962の第2面4966とバッテリクリップ4910の先端部4916の接触部4918との間から繰り返し取り外して再挿入されることができる。換言すれば、バッテリ隔離突起4235及びバッテリクリップ4910は、集合的に可逆的オン/オフスイッチを形成する。
[1157] 電子回路システム4900の音声出力装置4956は、医療用注射器4000の使用に応答して可聴音をユーザに出力するように構成される。いくつかの実施形態では、可聴出力装置4956は、スピーカとすることができる。いくつかの実施形態では、可聴音は、例えば、録音されたメッセージ及び/又は録音された発話に関連付けられることができる。他の実施形態では、可聴命令は、可聴ビープ音、一連のトーンなどとすることができる。
[1158] 他の実施形態では、医療用注射器4000は、電子回路システム4900を遠隔装置(図示せず)及び/又は通信ネットワーク(図示せず)に動作可能に接続するように構成されたネットワークインターフェース装置(図示せず)を有することができる。このように、電子回路システム4900は、遠隔装置に情報を送信する及び/又は遠隔装置から情報を受信することができる。遠隔装置は、例えば、遠隔通信ネットワーク、コンピュータ、コンプライアンス監視装置、携帯電話、携帯情報端末(PDA)などとすることができる。そのような構成は、例えば、交換用のプロセッサ可読コードを中央ネットワークから電子回路システム4900にダウンロードするために使用されることができる。いくつかの実施形態では、例えば、電子回路システム4900は、有効期限、回収通知、更新された使用説明書などの医療用注射器4000に関連する情報をダウンロードすることができる。同様に、いくつかの実施形態では、電子回路システム4900は、ネットワークインターフェース装置を介して医療用注射器4000の使用に関連するコンプライアンス情報をアップロードすることができる。
[1159] 図32及び図33は、医療用注射器4000のカバー4200を示している。カバー4200は、基端部4210及び先端部4230を含み、キャビティ4242を規定する。カバー4200のキャビティ4242は、ハウジング4110の少なくとも一部を受容するように構成される。従って、ハウジング4110の一部がカバー4200内に配置されると、カバー4200は、薬物容器4400とハウジング4110の外側の領域との間の光路を遮断する。同様に、ハウジング4110の一部がカバー4200内に配置されると、カバー4200は、ハウジング4110の第1状態インジケータ開口4150及び/又は第2状態インジケータ開口4151を塞いで、薬物容器4400内のエピネフリン組成物4420に伝達される光の量を低減する。このように、エピネフリン組成物4420の寿命は、紫外線によって引き起こされることがあるエピネフリンへの分解の防止及び/又は低減によって延長することができる。
[1160] カバー4200の基端部4210は、ハウジング4110のカバー保持突起4142(図13及び図15に示す)を受容するように構成された開口4215を規定する。このように、ハウジング4110の開口4215及びカバー保持突起4142は、ハウジング4110の少なくとも一部の周りにカバー4200を取り外し可能に保持する。換言すれば、ハウジング4110の開口4215及びカバー保持突起4142は、カバー4200がハウジング4110の一部から取り外された後、ハウジング4110の一部の周りに交換されることができるように構成される。
[1161] 上述したように、電子回路システム4900は、ハウジング4110がカバー4200から少なくとも部分的に取り外されたときに作動されることができる。より具体的には、カバー4200の先端部4230は、バッテリ隔離突起4235を含む。バッテリ隔離突起4235は、基端部4236とテーパ部4237とを含む。バッテリ隔離突起4235の基端部4236は、上述したように、バッテリアセンブリ4962の第2面4966とバッテリクリップ4910の先端部4916の接触部4918との間に取り外し可能に配置されるように構成される。
[1162] 図39~図42は、医療用注射器4000の安全ロック4700を示している。医療用注射器4000の安全ロック4700は、基端面4740、基端面4740の反対側の先端面4760、及び針シース4720を含む。安全ロック4700は、針シース開口4770及びバッテリ隔離突起開口4775を規定する。バッテリ隔離突起開口4775は、上述したように、バッテリ隔離突起4235が電子回路システムキャビティ4153又は電子回路システム4900内に配置されることができるように、カバー4200のバッテリ隔離突起4235を受容するように構成される。同様に、安全ロック4700のバッテリ隔離突起開口4775は、カバー4200がハウジング4110の一部の周りに配置されているときに、バッテリ隔離突起4235が電子回路システムキャビティ4153内に配置されることができるように、ハウジング4110のバッテリ隔離突起開口4121と位置合わせされている。
[1163] 安全ロック4700の基端面4740は、安全ロック突起4742、ストッパ4743、アクチュエータ4744及び2つの対向するプルタブ4741を含む。上述したように、安全ロック4700が第1(ロックされた)位置にあるとき、安全ロック突起4742は、解放部材4340の先端部4344の延長部4343によって規定される開口4346内に配置されるように構成される(図23も参照)。従って、安全ロック突起4742は、延長部4343が互いに接近するのを防止し、それによって薬物送達機構4500の解放部材4340の基端方向移動及び/又はエピネフリン組成物4420の送達を防止するように構成される。安全ロック4700のストッパ4743は、安全ロック4700の基端面4740から延びる突起である。ストッパ4743は、ハウジング4110に対する安全ロック4700の基端方向移動を制限するために、ハウジング4110の一部に接触するように構成される。他の実施形態では、ストッパ4743は、安全ロック4700の基端方向移動を制限するように構成された任意の構造とすることができる。
[1164] 安全ロック4700のアクチュエータ4744は、細長部4745と突起4746とを有する。細長部4745は、基端面4740から基端方向に延びる。このように、細長部4745は、ベース4302の安全ロックアクチュエータ開口4356(例えば、図43を参照)を通って且つハウジング4110の安全ロックアクチュエータ溝4123内及び電子回路システムハウジング4170の安全ロックアクチュエータ溝4182内に延びることができる。突起4746は、細長部4745を実質的に横切る方向に及び/又は安全ロック4700の基端面4740に実質的に平行な方向に延びる。上述したように、第1作動部4926の開口4928は、安全ロック4700のアクチュエータ4744の突起4746を受容するように構成される。
[1165] 安全ロック4700のプルタブ4741は、グリップ部4747としるし4748とを含む。プルタブ4741のグリップ部4747は、ユーザが安全ロック4700を他の薬物送達システム4700から把持する及び/又は取り外すための領域を提供する。しるし4748は、安全ロック4700を取り外す方法についての指示を提供する。いくつかの実施形態では、例えば、しるし4748は、ユーザが安全ロック4700を引っ張って安全ロック4700を取り外すべき方向を示すことができる。
[1166] 図41に示すように、安全ロック4700の針シース4720は、先端部4724、基端部4722、及び複数のリブ4728を含む。針シース4720はまた、管腔4729を規定することができる。安全ロック4700の管腔4729は、針4452を受容するように構成される。このように、針シース4720は、ユーザを針4452から保護することができ、及び/又はユーザが医療用注射器4000を作動させる前に針4452を無菌に保つことができる。針シースの基端部4722は、薬物送達機構4500のキャリア4520の先端部4522と接触するように構成される。
[1167] 針シース4720の先端部4724は、角度付き隆起4725を有する。角度付き隆起4725は、針シース4720の基端部4722が安全ロック4700の針シース開口4770を通って先端方向に不可逆的に移動することを可能にするように構成される。換言すれば、角度付き隆起4725は、針シース4720の基端部4722が針シース開口4770を通って先端方向に動くが基端方向には動かないことを可能にするように構成されることができる。針シース開口4770は、針シース4720が基端方向に動かされたときに角度付き隆起4725の基端と係合するように構成された保持タブ4771を有する。このように、保持タブ4771は、安全ロック4700に対する針シースの基端方向移動を防止する。さらに、保持タブ4771は、安全ロック4700が先端方向に動かされると、角度付き隆起4725の基端と係合するように構成される。換言すれば、図41に示されるように、針シース4720は、安全ロック4700がハウジング4110に対して先端方向に動かされると針4452から取り外される。
[1168] 図43及び図44は、医療用注射器4000のベース4302を示している。ベース4302は、基端面4310、先端接触面4330、及びベース接続ノブ4358を含む。上述したように、先端接触面4330は、作動力と連動して、目標位置に対して所望の範囲内にある圧力を生み出す領域を有することができる。いくつかの実施形態では、先端接触面4330は、約322mm(約0.5平方インチ)から約645mm(約1平方インチ)の接触面積を有することができる。そのような接触面積は、任意の開口、切り欠きなどを除外することができる。他の実施形態では、接触面積は、約645mm(約1平方インチ)よりも大きくすることができる。例えば、いくつかの実施形態では、本明細書に記載の接触面(接触面1330、2330、3300、4330を含む)のうちのいずれかの接触面積は、約645mm(約1平方インチ)から約968mm(約1.5平方インチ)の間又は約645mm(約1平方インチ)から約1290mm(約2平方インチ)の間とすることができる。
[1169] ベース4302は、針孔4350、安全ロック突起開口4352、バッテリ隔離突起開口4354、安全ロックアクチュエータ開口4356、及びプルタブ開口4360を規定する。針孔4350は、医療用注射器4000が作動されると、針4452を受容するように構成される。ベース4302の安全ロック突起開口4352は、安全ロック4700の安全ロック突起4742を受容する。ベース4302のバッテリ隔離突起開口4354は、カバー4200のバッテリ隔離突起4235及び安全ロック4700のストッパ4743を受容する。安全ロックアクチュエータ開口4356は、安全ロック4700の安全ロックアクチュエータ4744を受容する。プルタブ開口4360は、安全ロック4700のプルタブ4741を受容するように構成される。
[1170] ベース4302の基端面4310は、アクチュエータ4311、ガイド部材4312、及び突起4313を含む。アクチュエータ4311は、電子回路システム4900の基板4924と係合するように構成された細長部材である。上述したように、第2作動部4946の開口4945は、ベース4302のアクチュエータ4311を受容するように構成される。ベース4302のガイド部材4312は、上述したように、ハウジング4110のベースレール溝4127内で係合及び/又は摺動するように構成される。ベース4302の突起4313は、解放部材4340の延長部4343のテーパ面4349と係合するように構成される。本明細書でさらに詳細に説明されるように、安全ロック4700が取り外され、ベース4302がハウジング4110に対して基端方向に移動されると、ベース4302の突起4313は、解放部材4340の延長部4343を互いに近付け、薬物送達機構4500を作動させるように構成される。
[1171] 上述したように、ベース接続ノブ4358は、ベース4302の基端方向移動を許容するがベース4302の先端方向移動を制限するようにベース保持凹部4125A、4125Bと係合するように構成される。さらに、ベース4302が第1位置にあるときの先端ベース保持凹部4125Aとベース接続ノブ4358との間の係合は、作動力が最小値を超えるまでベース4302が基端方向に動かされて装置を作動させることができないようなものである。このように、装置4000を誤って作動させる可能性が低減される。さらに、先端ベース保持凹部4125A及びベース接続ノブ4358は、ベース4302を基端方向に移動させるのに必要な上限が、患者の不快感又は目標位置での組織の過度の圧迫を招く可能性がある量を超えないように構成されることができる。例えば、いくつかの実施形態では、先端ベース保持凹部4125A及びベース接続ノブ4358は、装置4000を作動させるために先端接触面4330によって加えられる力が約8.9N(2lbf)から約44.5N(約10lbf)の間になるように構成されることができる。他の実施形態では、先端ベース保持凹部4125A及びベース接続ノブ4358は、装置4000を作動させるために先端接触面4330によって加えられる力が約26.7N(6lbf)であるように構成されることができる。
[1172] 図45に示すように、カバー4200を第1位置から第2位置に移動させることによって薬物送達装置4000を第1構成から第2構成に移動させることにより、医療注射器4000が最初に使用可能にされる。カバー4200は、ハウジング4110に対して図45における矢印EEによって示される方向にそれを移動させることにより、第1位置から第2位置に移動される。カバー4200がハウジング4110に対して方向EEに動かされると、バッテリ隔離突起4235は、バッテリクリップ4910とバッテリアセンブリ4962の第2面4966との間の領域から取り外される。このように、カバー4200が取り外されると、バッテリアセンブリ4962は、電子回路システム4900に動作可能に連結されることができ、それによって電子回路システム4900に電力を供給することができる。同様に、この構成は、カバー4200が取り外されたときに電子回路システム4900が作動されることを可能にする。
[1173] 電力が供給されると、上述したように、電子回路システム4900は、1つ以上の所定の電子出力を出力することができる。例えば、いくつかの実施形態では、電子回路システム4900は、録音された発話に関連する電子信号を可聴出力装置4956に出力することができる。そのような電子信号は、例えば、医療用注射器4000の動作においてユーザに指示する録音された指示を含むWAVファイルと関連付けられることができる。そのような指示は、例えば、「自動注射器のベース近くの安全タブを取り外してください」と記載することができる。電子回路システム4900は、LED4958A、4958Bの一方及び/又は両方に同時に電子信号を出力することができ、それによってLED4958A、4958Bの一方及び/又は両方に特定の色を点滅させることができる。このように、電子回路システム4900は、医療用注射器4000の初期動作においてユーザを支援するために可聴的及び視覚的指示の両方を提供することができる。
[1174] 他の実施形態では、電子回路システム4900は、その中に含まれる医療用注射器4000及び/又はエピネフリン組成物4420の説明及び/又は状態に関連する電子出力を出力することができる。例えば、いくつかの実施形態では、電子回路システム4900は、エピネフリン組成物が投与されるべき症状、エピネフリン組成物の有効期限、エピネフリン組成物の投与量などを示す可聴メッセージを出力することができる。
[1175] 上述したように、カバー4200がそれぞれ第1位置と第2位置との間で繰り返し移動されるときに、医療用注射器4000は、第1構成と第2構成との間で繰り返し移動されることができる。換言すれば、カバー4200は、ハウジング4110の周りで何度も取り外されて交換されることができる。カバー4200が第2位置から第1位置へ動かされると、バッテリ隔離突起4235は、バッテリクリップ4910とバッテリアセンブリ4962の第2面4966との間に挿入され、電子回路システム4900を非活性化する。カバーが第1位置から第2位置へと2回動かされると、電子回路システム4900は、再度作動される。このように、カバー4200は、取り外されることができ、電子回路システム4900は、針4452の無菌性を損なうことなく電子出力を出力することができる。
[1176] カバー4200がハウジング4110から取り外された後、医療用注射器4000は、安全ロック4700を第1位置から第2位置へと移動させることによって第2構成から第3構成へと移動されることができる。安全ロック4700は、図46における矢印FFによって示される方向に安全ロック4700をハウジング4110に対して移動させることによって第1位置から第2位置へと移動される。安全ロック4700が第1位置から第2位置へと動かされると、安全ロック突起4742は、解放部材4340の延長部4343の間から取り外され、それによって薬物送達部材4500を使用可能にする。さらに、図34及び図35に示すように、安全ロック4700がハウジング4110から動かされると、安全ロック4700のアクチュエータ4744は、図35に示されるように方向CCに移動し、不可逆的に第1スイッチ4972を第1状態(例えば、電気的導通状態)から第2状態(例えば、電気的不導通状態)に移動させる。安全ロック4700のアクチュエータ4744が電子回路システム4900の第1スイッチ4972を不可逆的に第2状態に動かすと、電子回路システム4900は、1つ以上の所定の電子出力を出力することができる。例えば、いくつかの実施形態では、プロセッサ(図示せず)は、録音された発話に関連する電子信号を可聴出力装置4956に出力することができる。そのような電子信号は、例えば、医療用注射器4000の状態をユーザに通知する録音されたメッセージと関連付けられることができる。そのような状態メッセージは、例えば、「エピネフリン自動注射器を使用する準備ができている場合は、赤色の安全ガードを引き離してください」と記載することができる。電子回路システム4900はまた、LED4958A、4958Bの一方及び/又は両方に電子信号を同時に出力することができ、それによってLED4958A、4958Bの一方及び/又は両方に点滅を停止させたり、色を変化させたりすることなどが可能になる。
[1177] いくつかの実施形態では、第1作動部4926及びアクチュエータ4744は、アクチュエータ4744が開口4928の境界4929に係合する前にアクチュエータ4744が所定の距離を移動しなければならないように構成されることができる。例えば、いくつかの実施形態では、アクチュエータ4744は、アクチュエータ4744が開口4928の境界4929と係合する前に約0.200インチ移動しなければならない。このように、電子回路システム4900の第1スイッチ4972を第2状態に不可逆的に動かすことなく、安全ロック4700は、わずかに移動されることができる。従って、この構成は、ユーザが電子回路システム4900を作動させることなく安全ロック4700を誤って及び/又は意図せずに動かすことを可能にする。
[1178] いくつかの実施形態では、電子回路システム4900は、例えば5秒などの所定の期間にわたって状態メッセージを出力するように構成されることができる。所定の期間が経過した後、電子回路システム4900は、医療用注射器4000の操作においてユーザにさらに指示する可聴メッセージを出力することができる。そのような指示は、例えば、「自動注射器のベースを患者の大腿部に対して配置してください。注射を完了するために、ベースを患者の大腿部に対してしっかりと押し付けてください」と記載することができる。いくつかの実施形態では、電子回路システム4900は、LED4958A、4958Bの一方及び/又は両方に同時に電子信号を出力することができ、それによって、LED4958A、4958Bの一方及び/又は両方に特定の色を点滅させる。このように、電子回路システム4900は、医療用注射器4000の配置及び作動においてユーザを支援するために、可聴的及び/又は視覚的指示の両方を提供することができる。いくつかの実施形態では、電子回路システム4900は、所定の期間が経過した後に指示を繰り返すように構成されることができる。
[1179] 本明細書で説明されるように、他の実施形態では、医療用注射器4000は、電子回路システム4900を遠隔装置(図示せず)及び/又は通信ネットワーク(図示せず)に動作可能に接続するように構成されたネットワークインターフェース装置(図示せず)を有することができる。このように、電子回路システム4900は、医療用注射器4000の安全ロック4700が取り外され、医療用注射器4000が作動可能になったことを遠隔装置に通知する無線信号を送信することができる。他の実施形態では、電子回路システム4900は、医療用注射器4000が作動可能になったことを緊急対応要員に通知する無線信号(例えば、無線911コール)を送信することができる。
[1180] 安全ロック4700が第1位置から第2位置へ移動した後、医療用注射器4000は、ベース4302を第1位置から第2位置へと移動させることによって第3構成から第4構成へと移動されることができる。同様に、医療用注射器4000は、ベース4302をハウジング4110に対して先端方向に移動させることによってシステムアクチュエータアセンブリ4300によって作動されることができる。ベース4302は、医療用注射器4000を患者の身体に当てて配置し、ハウジング4110に対してベース4302を図47における矢印GGによって示される方向に移動させることによって、その第1位置からその第2位置に移動される。具体的には、ベースの先端接触面4330は、患者の目標位置に対して配置される。ベース4302を第1位置から第2位置へ移動させると、ベース4302の基端面4310上の突起4313を解放部材4340の延長部4343のテーパ面4349と係合させ、それによって延長部4313を一体に移動させる。延長部4343の内方への移動は、解放部材4340をハウジング4110の先端部から係合解除させ、それによって解放部材4340が、バネ4370が拡張するにつれてその長手方向軸に沿って基端方向に移動されることを可能にする。
[1181] ベース4302が第1位置から第2位置に移動されると、システムアクチュエータ4300は、薬物送達機構4500を作動させ、それによって図47及び図48に示されるように医療用注射器4500をその第4構成(すなわち、針挿入構成)にする。より具体的には、医療用注射器がその第4構成にあるとき、解放部材4340の穿刺部4341は、ガス容器4570の脆弱シール4573と接触している、及び/又はそれを介して配置される。
[1182] 脆弱シール4573が穿刺された後、圧縮ガスの作動部がガス容器4570から逃げ出し、ガス通路4144を介して薬物キャビティ4157内に流れ込むことができる。ガスは、可動部材4530にガス圧力を加え、可動部材4530及びキャリア4520を、図48における矢印HHによって示されるように、薬物キャビティ4157内で先端方向に移動させる。キャリア4520が薬物キャビティ4157内で先端方向に移動すると、キャリア4520及び薬物容器4400は、第1構成にある。従って、上述したように、薬物容器4400は、「スナップフィット」接続によってキャリア4520に接続される。このように、薬物容器4400及び針4452は、先端方向に可動部材4530及び/又はキャリア4520と同時に移動する。上述したように、針4452の基端部4456は、キャリア4520の先端部4522に接続され、キャリア4520がその第1構成にあるときには薬物容器4400のシール4406から離間している。換言すれば、キャリア4520が第1構成にあるとき、薬物容器4400及び針4452は、薬物送達経路を規定しない。先端方向における針4452の移動は、エピネフリン組成物4420を投与する前に、針4452の先端部をハウジング4110から出させて患者の身体に入れさせる。
[1183] 図47を参照すると、針4452は、先端チップ1454が目標位置の筋肉層内にあるように、先端チップ4454が接触面4330から十分な距離Dだけ延びるように構成される。具体的には、いくつかの実施形態では、距離D(又は有効針長)は、15kg未満の体重の患者に対して先端チップ4454が大腿筋内に挿入され且つ大腿骨にぶつかる可能性が低いようなものである。このように、距離Dは、エピネフリン4420の筋肉内送達を生じるのに十分であり、同時に骨内送達又は皮下送達のいずれかの可能性も制限する。例えば、いくつかの実施形態では、距離Dは、約6.35mmから約9mmの間である。他の実施形態では、距離Dは、約7mmから約8mmの間である。さらに他の実施形態では、距離Dは、約7.5mmである。
[1184] キャリア4520及び/又は針4452が薬物キャビティ4157内で所定の距離だけ移動した後、キャリア4520及び薬物容器4400は、第1構成から第2構成に移動される。キャリア4520の第2構成では、薬物容器4400は、「スナップフィット」から解放され、薬物容器4400及び可動部材4530がキャリア4520に対して先端方向に移動し続けることを可能にする。換言すれば、薬物容器4400は、キャリアが第1構成から第2構成へと動かされるときにキャリア4520内で摺動可能に動くように構成される。薬物容器4400がキャリア4520内を移動し続けると、針4452の基端部4456は、薬物容器4400のシール4406に接触してこれを穿刺する。これは、薬物容器4400に収容されている薬物が針4452によって規定されている管腔(図示せず)内に流れ込むことを可能にし、それによって薬物送達経路を規定する。
[1185] 薬物容器4400がキャリア4520の先端に接触した後、図49における矢印IIによって示されるように、薬物容器4400は、可動部材4530が先端方向に移動し続けている間、キャリア4520内での移動を停止する。これは、可動部材4530のピストン部4534を、エピネフリン組成物4420を含む薬物容器4400内で移動させる。可動部材4530のピストン部4534が薬物容器4400内で動くと、ピストン部4534は、エラストマー部材4410と接触して薬物容器4400内に収容されるエピネフリン組成物4420に圧力を発生させ、それによってエピネフリン組成物4420の少なくとも一部が薬物容器4400から流出し且つ針4452によって規定される管腔内に流入することを可能にする。薬物は、薬物容器4400及び針4452によって規定された薬物送達経路を介してユーザの身体に送達される。
[1186] 図50に示されるように、可動部材4530が薬物容器4400内で所定の距離(すなわち、所望の容積用量に対応する距離)を移動した後、キャリア4520のガスバルブアクチュエータ4527は、可動部材4530のガスリリーフバルブ(図50には示されず)に係合し、それによってガスチャンバ内に含まれる加圧ガス(すなわち、ハウジング4110の基端と可動部材5530の基端との間の薬物キャビティ4157内の容積)が逃げることを可能にする。同様に、キャリア4520のガスバルブアクチュエータ4527は、可動部材4530のガスリリーフバルブと係合し、ハウジング4110内の圧力が低下し、それによって注射イベントを終了する。このように、可動部材4530の基端部とキャリア4520のガスバルブアクチュエータ4527との間の注射前距離が調整されて、注射されるエピネフリン組成物4420の量を制御することができる。薬物キャビティ4157内のガス圧があるレベルを下回って低下した後、キャリア4520に引き込みバネ4590によって及ぼされる力は、図50における矢印JJによって示されるように、キャリア4520をハウジング4110内で基端方向に移動させる(すなわち、引き込む)のに十分とすることができる。
[1187] 上述したように、ベース4302のアクチュエータ4311は、ベース4302がその第1位置からその第2位置に移動されると、電子回路4900を作動させて所定の出力又は一連の出力をトリガする(例えば、図32~図36を参照)。アクチュエータ4311が開口4945に対して基端方向に動かされると、図36における矢印DDによって示されるように、電子回路システム4900は、1つ以上の所定の電子出力を出力するように作動される。例えば、いくつかの実施形態では、電子回路システム4900は、録音された発話に関連する電子信号を可聴出力装置4956に出力することができる。そのような電子信号は、例えば、注射手順の持続時間についてユーザに指示する可聴カウントダウンタイマーと関連付けられることができる。換言すれば、例えば、注射を完了するのに10秒かかる場合、可聴カウントダウンタイマーは、10から0までカウントすることができ、ユーザが医療用注射器4000を所定の位置に10秒間維持することを確実にする。他の実施形態では、電子信号は、例えば、注射が完了したことをユーザに通知し、注射後の処分及び安全手順についてユーザに指示し、注射後の治療についてユーザに指示するなどの録音されたメッセージに関連付けられることができる。そのような状態メッセージは、例えば、「注射は今完了しました。医師のさらなる診察を受けてください」と記載することができる。電子回路システム4900はまた、LED4958A、4958Bの一方及び/又は両方に電子信号を同時に出力することができ、それによって、注射が完了した旨の視覚的指示を提供するために、LED4958A、4958Bの一方又は両方に点滅を停止させ、色を変化させるなどすることができる。他の実施形態では、電子回路システム4900は、注射が完了したことを遠隔装置に通知する無線信号を送信することができる。このように、患者のコンプライアンスが監視されることができる。
[1188] いくつかの実施形態では、第2作動部4946及びアクチュエータ4311は、アクチュエータ4311が開口4945の境界4949に係合する前にベース4500及び/又はアクチュエータ4311が所定の距離を移動しなければならないように構成されることができる。例えば、いくつかの実施形態では、アクチュエータ4311が開口4945の境界4949に係合する前に、アクチュエータ4311は、約0.200インチ移動しなければならない。このように、電子回路システム4900の第2スイッチ4973を第2状態に不可逆的に動かすことなく、ベース4700は、わずかに移動されることができる。従って、この構成は、ユーザが電子回路システム4900を作動させることなくベース4500を誤って及び/又は意図せずに動かすことを可能にする。
[1189] 電子回路システム4900は、2つの不可逆スイッチ(例えば、スイッチ4972及びスイッチ4973)を有するように図示及び上述されているが、他の実施形態では、電子回路システムは、任意の数のスイッチを有することができる。さらに、そのようなスイッチは、可逆的又は不可逆的のいずれかとすることができる。
[1190] いくつかの実施形態では、医療用注射器4000などの自動注射器製剤は、アナフィラキシーを経験し且つ15kg未満の体重を有する患者に投与するための有効用量のエピネフリンを含む薬物容器を含むことができる。具体的には、自動注射器製剤は、本明細書に記載されるタイプの、0.1mLのエピネフリン溶液を送達するように構成されることができる。さらに、そのような実施形態では、自動注射器製剤の構成要素は、送達される用量が公称値の±15パーセント(すなわち、0.1mL)の許容誤差(又は精度)内にあるように構成される。換言すれば、そのような実施形態では、自動注射器製剤の構成要素は、送達用量が0.085mLから0.115mLの間であるように構成される。
[1191] 上述したように、送達される容積の再現性及び許容範囲は、(ガス駆動装置における)ガスの放出、(例えば、ストローク長を機械的に制限するための)エンドストップ機構などによって順次制御される、可動部材(例えば、可動部材4530、又は薬物容器内でエラストマー部材を動かすように作用する任意の他の装置)のストローク長の関数である。従って、いくつかの実施形態では、キャリア4520(又は本明細書に記載の任意の他のキャリア)及びガスバルブアクチュエータ4527(又は本明細書に記載の任意の他のガスバルブアクチュエータ)は、所望の容積精度を収容及び/又は生成する長さ及び許容誤差を有することができる。
[1192] さらに、いくつかの実施形態では、針は、全長を有することができ、薬物容器の先端において針の基端チップがシール(例えば、シール4406)を繰り返し貫通するような方法でキャリア(例えば、キャリア4520)内に連結されることができる。例えば、図51~図60は、実施形態にかかる針5452及びキャリア5520の様々な図を示している。針5452及びキャリア5520は、本明細書に開示される薬物送達装置、自動注射器及び/又は製剤のうちのいずれかの中に含まれることができる。後述するように、針5452及びキャリア5520は、使用時に針5452の基端チップ5456が繰り返し正確に薬物容器4400と流体連通するように配置されるように構成される(図57~図60を参照)。さらに、キャリア5520は、キャリア5520内での薬物容器4400の移動中に薬物容器4400の先端の下方に保持されることができ且つ送達されるエピネフリン溶液の量の望まない変動をもたらす可能性があるいかなる空気圧も低減させるように構成される。最後に、針5452及びキャリア5520は、先端チップ5454がベース(図示せず)から延在する距離が、15kg未満(より具体的には、約7.5kgから約15kgの間)の体重の患者についての大腿筋への挿入に適切であるように構成される。具体的には、針5452及びキャリア5520は、有効針長(上記Dとして識別される)が約6.35mmから約9mmの間であるように構成される。他の実施形態では、有効針長の距離は、約7mmから約8mmの間である。さらに他の実施形態では、有効針長の距離は、約7.5mmである。このように、キャリア5520及び針5452を含み、15kg未満の体重の患者に投与するための有効用量のエピネフリンを有する製剤は、そのような送達が±15パーセントの容積許容範囲内であるような方法で繰り返し正確に送達し、筋肉内送達であるという高い可能性を有し、骨内送達であるという低い可能性を有する。
[1193] 図51及び図52を参照すると、針5452は、基端チップ5456及び先端チップ5454を含む。後述するように、針5452は、基端チップ5456が薬物容器4400内に選択的に挿入されることができるように、キャリア5520の先端部5522内に連結されている(図55を参照)。針5452、ならびに本明細書に図示及び記載された任意の他の針は、本明細書に記載された方法に従って薬物(例えば、エピネフリン組成物4420)の注射を容易にするために任意の直径及び/又は長さを有することができる。例えば、針5452は、キャリア5520の連結容積5523内の基端チップ5456の所望の長さLN,2と、キャリア5520の底面から延びる先端チップ5454の所望の長さLN,1とを提供するのに十分な全長Lを有することができる。例えば、針5452は、衣類を貫通し、皮下注射及び/又は筋肉内注射を介してエピネフリンを送達するのに適した長さ(L、LN,1)を有することができる。いくつかの実施形態では、針5452(及び本明細書に開示される任意の針)は、使用時に先端チップ5454が目標位置の筋肉層内にあるように先端チップ5454が装置の接触面(例えば、接触面4330)から十分な距離だけ延びるような長さを有することができる。具体的には、いくつかの実施形態では、先端チップ5454が延びる距離(本明細書ではD又は有効針長と呼ばれる)は、15kg未満(より具体的には、約7.5kgから約15kgの間)の体重の患者に対して先端チップ5454が大腿筋内に挿入され且つ大腿骨にぶつかる可能性が低いようなものである。このように、キャリア5520及び針5452を含む製剤は、骨内送達又は皮下送達の可能性も制限しながら、所定用量のエピネフリンの筋肉内送達をもたらすように構成される。例えば、いくつかの実施形態では、先端チップ5454が接触面から延びる距離は、約6.35mmから約9mmの間である。他の実施形態では、そのような距離は、約7mmから約8mmの間である。さらに他の実施形態では、そのような距離は、約7.5mmである。
[1194] 所望の有効針長に対応するために、いくつかの実施形態では、針5452の全長Lは、17.52mm±0.78mmとすることができる。いくつかの実施形態では、長さLN,2が3.6mmであり且つ長さLN,1が11.17mmであるように、針は、キャリア5520の先端部5522に連結されることができる。
[1195] 針5452は、エピネフリン組成物が流れることができる薬物送達経路を規定するために薬物容器4400(又は本明細書に記載の任意の他の薬物容器)と流体連通するように選択的に配置されることができる管腔を規定する。針51452は、任意のゲージ(例えば、18ゲージ、23ゲージ、24ゲージ、25ゲージ、27ゲージ、32ゲージなど)とすることができる。先端チップ5454は、任意の適切な斜面又は形状を有することができる。例えば、いくつかの実施形態では、先端チップ5454は、約3.2mmの全ベベル長、約9.75度の一次ベベル角、及び約18.5度の二次ベベル角を含むことができる。基端チップ5456はまた、任意の適切な斜面又は形状を有することができる。例えば、いくつかの実施形態では、基端チップ5456は、約2.0mmの全ベベル長、約17度の一次ベベル角、及び約25度の二次ベベル角を含むことができる。
[1196] 図53~図56を参照すると、キャリア5520は、先端部5522及び基端部5526を含む。キャリア5520は、製剤4400を含む、本明細書に記載の薬物送達装置、自動注射器又は製剤のうちのいずれかにおいて使用されることができる。キャリア5520の基端部5526は、ガスバルブアクチュエータ5527を含む。アクチュエータ4527に関して上述したように、ガスバルブアクチュエータ5527は、注射イベントが完了したときにガスチャンバ内に含まれる加圧ガスが逃げることを可能にするために可動部材(例えば、可動部材4530)のガスリリーフバルブと係合するように構成される。上述したように、キャリア5520及び/又はガスバルブアクチュエータ5527の長さは、ガスリリーフバルブが作動される可動部材の移動に沿った地点を決定することができる。このように、キャリア5520及び/又はガスバルブアクチュエータ5527の長さは、可動部材の「ストローク」、従って送達されるエピネフリンの容積を決定することができる。
[1197] キャリア5520の先端部5522は、連結容積5523を規定する側壁5521を含む。図57~図60に示すように、薬物容器4400(又は本明細書に記載の任意の他の薬物容器)の先端部は、連結容積5523内でキャリア5520に連結されている。上述したように、薬物容器4400は、注射イベント中に、第1構成(図57~図58)と第2構成(図59~図60)との間でキャリア5520に対して移動することができる。第1構成にあるとき、針5452の基端部5456は、薬物容器4400の隔壁4407から離間している。これは、針5452が薬物容器4400から流体的に隔離されているときに針挿入操作が完了されることを可能にする。示されるように、側壁5521は、第1環状突起5524及び第2環状突起5525(又は保持部)を含む。薬物容器4400が第1構成(図57~図58)にあるとき、第1環状突起5524及びクリンプシール4406は、それを通る微生物粒子の通過を制限する無菌シールを形成する。このように、(針5452の基端チップ5456を含む)連結容積5523は、無菌環境に維持される。第2環状突起5525(又は保持部)は、第1構成で薬物容器4400の先端を保持する一連の突起を含む。具体的には、保持部5525は、キャリア4520に上向きの力を加える引き込みバネ(例えば、バネ4590)の予荷重に対する薬物容器の先端方向移動に抵抗するようにサイズ決めされる。示されるように、保持部5525は、一連の通路5515を規定する。
[1198] 使用中、針挿入操作の後、エラストマー部材(図示せず)に加えられる継続的な先端方向の力は、キャリア5520及び薬物容器4400が第2構成に移動するような閾値量を超える。換言すれば、力は、薬物容器4400を保持部5525によって生じた「スナップフィット」から解放し、薬物容器5400を連結容積5523内で先端方向に移動させる。その結果、針5452の基端部5456は、隔壁4407を穿刺する。このように、針5452は、薬物容器4400と流体連通するように選択的に配置されて薬物送達経路(図示せず)を規定することができる。
[1199] 薬物容器4400が連結容積5523内で下方に移動すると、保持部5525によって規定された通路5515は、連結容積5523内の空気を逃がすことを可能にする。これは、連結容積5523内の空気圧を下げることによって送達用量の精度を改善することが示されている。具体的には、連結容積5523内の任意の閉じ込められた空気圧を逃がすことを可能にすることは、圧力/閉じ込められた空気が隔壁4407を介して薬物容器に流入する可能性を制限し、それによって投与量の精度を乱す。保持部5525は、一連の通路5515を規定するように示されているが、他の実施形態では、保持部5525は、任意の適切な通路又は「ブリード」機構を提供することができる。
[1200] 医療用注射器4000及びキャリア5520は、カートリッジ型の薬物容器を含むように図示及び上述されているが、他の実施形態では、乳児用医療用注射器は、任意の適切な薬物容器を含むことができる。例えば、いくつかの実施形態では、医療用注射器(又は本明細書に記載の医療用注射器のいずれか)は、プレフィルドシリンジアセンブリを含むことができる。プレフィルドシリンジアセンブリ内に所定用量のエピネフリンを含めることによって、医療用注射器は、プレフィルドシリンジによって提供される費用対効果の高い充填-仕上げ溶液を採用することができる。そのような医療用注射器は、「プレフィルドシリンジ内の薬物を投与するための薬物送達装置」と題される米国特許第9,084,849号明細書、又は「プレフィルドシリンジ内の薬物を投与するための自動注射器」と題される国際公開第2017/004345号パンフレットに示されて記載されたプレフィルドシリンジ注射器のいずれかを含むことができ、これらのそれぞれは、その全体を参照することにより本明細書に組み込まれる。
[1201] 例えば、医療用注射器4000、4000’、及び6000を含む医療用注射器のうちのいずれかは、図61に示されるようにプレフィルドシリンジ7400を含むことができる。プレフィルドシリンジ7400(薬物容器アセンブリとも呼ばれる)は、容器本体7401、エラストマー部材7410、針7452及び針シース7720を含む。容器本体7401は、先端部7402と基端部7404とを有する。容器本体7401は、薬物(例えば、本明細書に記載の組成物及び量の所定用量のエピネフリン)を含む(すなわち、それによって充填されるか又は部分的に充填される)容積を規定する。薬物容器アセンブリ4200の先端部7402は、針7452に連結されている首部を含む。より具体的には、針7452は、先端部7402に固定されている(すなわち、針7452は、製造中に容器本体7401に固定的に連結されており、嵌合又は取り外し可能なコネクタによって容器本体7401に連結されていない)。このように、針7452は、容器本体7401と流体連通している。容器本体7401の基端部7404は、(例えば、上記示されたキャリア4520と同様の)キャリア、ホルダ、又は容器インターフェースに支持されることができる(又はその中に配置されることができる)フランジ7403を含む。フランジ7403は、任意の適切なサイズ及び/又は形状とすることができる。容器本体7401を実質的に囲むように示されているが、他の実施形態では、フランジ7403は、容器本体7401を部分的にのみ囲むことができる。
[1202] エラストマー部材7410は、容器本体7401内に配置されてその中に薬物を密封する。エラストマー部材7410は、薬物を薬物容器アセンブリ7400から注射するために容器本体7401内で移動するように構成される。例えば、いくつかの実施形態では、エラストマー部材7410は、本明細書に記載の可動部材4530と同様に、可動部材又はプランジャによって容器本体7401内で移動させることができる。可動部材は、次に、任意の適切な手段によって動かすことができる。例えば、いくつかの実施形態では、医療用注射器は、可動部材を動かす力を生み出すバネ又は圧縮ガス容器(例えば、圧縮ガス容器4570)などのエネルギー貯蔵部材を含むことができる。他の実施形態では、医療用注射器は、可動部材、ひいてはエラストマー部材7410を動かすためにユーザの手によって生成された手動の力を伝達するアクチュエータを含むことができる。
[1203] エラストマー部材7410は、薬物との接触に適した任意の設計又は処方のものとすることができる。例えば、エラストマー部材7410は、エラストマー部材7410と薬物との間の(直接的な又は間接的な)接触から生じることがある薬物(例えば、エピネフリン処方)の効力のいかなる低下も最小限に抑えるように配合されることができる。例えば、いくつかの実施形態では、エラストマー部材7410は、薬物に望ましくない影響を及ぼすことがある組成物のいかなる浸出又はガス放出も最小限に抑えるように配合されることができる。他の実施形態では、エラストマー部材7410は、長期間にわたって(例えば、最大6ヶ月間、1年、2年、5年又はそれ以上)薬物と(直接的に又は間接的に)接触したときに、その化学的安定性、可撓性及び/又はシール特性を維持するように配合されることができる。
[1204] プレフィルドシリンジ7400は、本明細書に記載のように、任意の適切なサイズ(例えば、長さ及び/又は直径)を有することができ、任意の適切な容積の薬物(例えば、エピネフリン処方)を含むことができる。いくつかの実施形態では、プレフィルドシリンジ7400は、Becton Dickinson、Gerresheimer、Ompi Pharmaなどによって製造されたタイプのプレフィルド(又はプレフィルダブル)シリンジとすることができる。例えば、いくつかの実施形態では、プレフィルドシリンジ7400(及び本明細書に記載の薬物容器アセンブリのいずれか)は、本明細書に記載のエピネフリン処方を含むBecton Dickinson「BD Hypak Physiolis」プレフィルドシリンジとすることができる。
[1205] 針シース7720は、先端部7721と基端部7722とを含む。シースは、針7452及び/又は容器本体7401の7402の先端部を受容する孔を規定する。針シース7720の内側部分は、薬物容器本体7401の先端部7402との摩擦嵌合を規定する。このように、針シース7720は、ユーザを針7452から保護することができ、及び/又はユーザが医療用注射器を作動させる前に針7452を無菌に保つことができる。
[1206] 上述した方法及び医療用注射器4000は、針を挿入して用量を送達するための力を生み出すエネルギー貯蔵部材を含むが、他の実施形態では、乳児用医療用注射器は、針を挿入するため、針を通して薬物を送達するため、又はその両方のために力を発生するエネルギー貯蔵部材をその中に含む必要はない。例えば、いくつかの実施形態では、装置は、手動挿入(すなわち、ユーザによって直接生じる挿入力によって引き起こされる針の挿入)及び自動注入(すなわち、エネルギー貯蔵部材によって生じる力によって引き起こされる注入)のために構成されることができる。他の実施形態では、装置は、自動挿入(すなわち、エネルギー貯蔵部材によって生じる挿入力によって引き起こされる針の挿入)及び手動注入(すなわち、ユーザによって直接生じる力によって引き起こされる注入)のために構成されることができる。さらに他の実施形態では、乳児用医療用注射器は、針挿入力又は注射力のいずれかを生み出すエネルギー貯蔵部材を欠くことができる。そのような実施形態では、医療用注射器は、薬物からの光を有利に遮断し、それによって薬物の劣化を制限し、長期安定性を改善するハウジングを含むことができる。さらに、医療用注射器は、公称投与量の±15パーセントの送達投与量許容誤差を生じる機構(例えば、エンドストップ面、解放機構など)を含むことができる。そのような許容誤差は、例えば乳児用量のエピネフリンなど、低用量及び/又は低容量の治療計画にとって重要性が高まることができる。許容誤差を維持することによって、0.1mL程度の少ない投与量であっても、本明細書に記載の医療用注射器及び装置は、長期間保存することができ、投与量を測定、監視、又は他の方法で制限する必要なしに、訓練されていないユーザを介して投与されることができる、15kg未満(例えば、7.5kgから15kgの間)の患者集団に適した緊急治療解決策を提供することができる。
[1207] 例えば、図62~図65は、様々な動作構成(又は使用段階)における実施形態にかかる医療用注射器(又は製剤)6000の概略図を示している。薬物送達装置6000は、ハウジング6110、薬物容器6400、安全部材6700、アクチュエータ6302、及び用量制限部6527を含む。ハウジング6100は、基端部6140及び先端部6120を有する。先端部6120は、ハウジング6110の一部(すなわち、ハウジングとモノシリックに構成されている)又はハウジング6110に別個に連結された構造とすることができる接触面6330を含む。接触面6330は、本明細書に開示されるエピネフリン組成物(又は他の薬物)のうちのいずれかの送達中に患者の目標位置Tに接触する面である。いくつかの実施形態では、接触面6330は、送達イベント中に目標位置Tとの接触を維持するために任意の適切なサイズ及び/又は形状を有することができる。具体的には、接触面6330は、円形、略矩形、楕円形などを含む、本明細書に記載の任意の形状を有することができる。いくつかの実施形態では、接触面6330は、ハウジング6110に移動可能に連結されることができる(例えば、接触面6330には、閾値力が目標位置Tに加えられたときに移動するようにバネ荷重がかけられることができる)。他の実施形態では、接触面6330は、ハウジング6110に固定的に連結されることができる。
[1208] 薬物容器6400は、ハウジング6110内に少なくとも部分的に配置され、エピネフリン組成物6420を含有する(すなわち、充填されているか又は部分的に充填されている)。薬物容器6400は、エピネフリン組成物6420を保存するのに適した任意の容器とすることができる。いくつかの実施形態では、薬物容器6400は、例えば、プレフィルドシリンジ、プレフィルドカートリッジ、バイアル、アンプルなどとすることができる。例えば、いくつかの実施形態では、薬物容器6400は、「プレフィルドシリンジ内の薬物を投与するための薬物送達装置」と題される米国特許第9,084,849号明細書、又は「プレフィルドシリンジ内の薬物を投与するための自動注射器」と題される国際公開第2017/004345号パンフレットに示されて記載されたプレフィルドシリンジと同様のプレフィルドシリンジとすることができ、これらのそれぞれは、その全体を参照することにより本明細書に組み込まれる。他の実施形態では、薬物容器6400は、本明細書に記載のプレフィルドシリンジ7400と同様のプレフィルドシリンジとすることができる。さらに他の実施形態では、薬物容器6400は、例えば膀胱などの可撓性壁を有する容器とすることができる。示されるように、薬物容器6400の基端部は、薬物容器6400の基端部をシールするためのエラストマー部材6410を含む。エラストマー部材6410は、充填プロセス中に薬物容器6400内に配置されることができ、薬物容器6400からのエピネフリン組成物6420の漏洩を防ぐために実質的に液密なシールを形成することができる。示されるように、エラストマー部材6410は、プランジャ6530(又は可動部材)が薬物容器6400内でエラストマー部材6410を動かすための力を加えることができる基端面を含む。プランジャ6530は、上述した可動部材4530などの任意の適切な可動部材、又は任意の他の剛性ロッドとすることができる。
[1209] エラストマー部材6410は、エピネフリン組成物6420と適合するように配合される。同様に、エラストマー部材6410は、エラストマー部材6410とエピネフリン組成物6420との間の(直接的な又は間接的な)接触から生じることがあるエピネフリン組成物6420の効力のいかなる低下も最小限に抑えるように配合される。例えば、いくつかの実施形態では、エラストマー部材6410は、エピネフリン組成物6420に望ましくない影響を及ぼすことがある組成物のいかなる浸出又はガス放出も最小限に抑えるように配合されることができる。他の実施形態では、エラストマー部材6410は、長期間にわたって(例えば、最大6ヶ月間、1年、2年、5年又はそれ以上)エピネフリンと(直接的に又は間接的に)接触したときに、その化学的安定性、可撓性及び/又はシール特性を維持するように配合されることができる。いくつかの実施形態において、エラストマー部材6410は、ブロモブチルゴムを含むことができるか又はそれからなることができる。
[1210] エピネフリン組成物6420は、本明細書に記載のエピネフリン組成物のいずれかとすることができる。特に、薬物容器6400は、アナフィラキシーを経験し且つ約65kg(33ポンド)未満の体重を有する患者への投与のために有効用量のエピネフリン6420、すなわち乳児用量自己注射器を含むことができる。そのような乳児用量製剤は、0.1mgのエピネフリン、0.78mgの塩化ナトリウム、0.15mgの亜硫酸水素ナトリウム、及びpHを調整するための塩酸を含有する0.1mLの溶液を送達するように構成される。しかしながら、他の実施形態では、薬物容器6400は、アナフィラキシーを経験し且つ任意の体重を有する患者(すなわち、本明細書に記載の成人用投与装置又は小児用投与装置)への投与のために有効用量のエピネフリン6420を含有することができる。さらに他の実施形態では、薬物容器6400は、本明細書に記載の種類の任意の適切な薬物を含有することができる。
[1211] 示されるように、薬物容器6400の先端部は、針6452に連結されている。針6452は、そこからエピネフリン(又は薬物容器6400内に含まれる任意の適切な薬物)が流れる先端チップ6454を含む。図63及び図65を参照すると、針6452は、針が挿入されて接触面6330が目標位置と接触すると先端チップ6454が目標位置の筋肉層(MUSCとして識別される)にあるように、先端チップ6454が接触面6330から十分な距離Dだけ延びるように構成される。具体的には、いくつかの実施形態では、距離D(又は有効針長)は、体重が15kg未満(例えば、7.5kgから15kgの間)の患者に対して先端チップ6454が大腿筋内に挿入され且つ大腿骨(図64及び図65においてBONEとして識別される)にぶつかる可能性が低いようなものである。このように、距離Dは、エピネフリン6420の筋肉内送達を生じるのに十分であり、同時に骨内送達又は皮下送達のいずれかの可能性も制限する。例えば、いくつかの実施形態では、距離Dは、約6.35mmから約9mmの間である。他の実施形態では、距離Dは、約7mmから約8mmの間である。さらに他の実施形態では、距離Dは、約7.5mmである。
[1212] 針6452は、エピネフリン組成物6420が流れることができる薬物送達経路を規定するために薬物容器6400と流体連通する管腔を規定する。針6452は、管腔を介してエピネフリン組成物6420を身体の目標位置Tに送達するための任意のゲージ(例えば、18ゲージ、23ゲージ、24ゲージ、25ゲージ、27ゲージ、32ゲージなど)とすることができる。先端チップ6454は、任意の適切な斜面又は形状を有することができる。
[1213] 安全部材6700は、取り外し可能にハウジング6110の先端部に連結され、ハウジング6100に連結されたときに針6452の一部を取り囲む。安全部材6700が取り外されると、針シース6720もまた、針6452の先端チップ6454の周りから取り外される。このように、使用前に先端チップ6454は、安全部材6700によって覆われて、ユーザ(又は患者)が針6452を見るのを防止し、針6452などに関連する鋭利な危険性を低減する。そして、安全部材6700を取り外すと、先端チップ6454が1回の動きで(すなわち、図63における矢印XXによって示されるように先端方向に引くことによって)露出する。いくつかの実施形態では、安全部材6700は、本明細書に示されて説明されている安全ロック4700又は4700’と同様とすることができる。安全部材6700は、装置6000の操作においてユーザをガイドするための数字、矢印、又は他の指示を含むことができる。いくつかの実施形態では、安全部材6700は、医療用注射器6000内の構成要素(例えば、アクチュエータ6302)の動きを制限して医療用注射器が作動するのを防ぐロック面を含むことができる。しかしながら、他の実施形態では、安全部材6700は、医療用注射器がその中に所定用量のエピネフリンを送達するのを防ぐために針6452を覆う。
[1214] アクチュエータ6302は、医療用注射器6000を作動させる任意の適切な装置又は機構である。特に、図64及び図65に示すように、アクチュエータ6302は、ハウジング6110に対して(矢印ZZによって示されるように)第1アクチュエータ位置から第2アクチュエータ位置に移動されてプランジャ6530を薬物容器6400内で移動させて所定用量のエピネフリン6420を送達することができる。いくつかの実施形態では、アクチュエータ6302は、プランジャ6530に連結され、ユーザによって加えられた力をプランジャ6530に伝達してプランジャ6530を移動させる。いくつかの実施形態では、アクチュエータ6302は、アクチュエータ6302をその第1位置に維持するためにハウジングの戻り止めと嵌合して係合する戻り止めを含むことができる。そのような嵌合戻り止めは、上述した凹部4125A及び接続突起4358と同様とすることができる。そのような構成は、閾値力(すなわち、アクチュエータ解放力)がユーザによって超えられるまで、アクチュエータ6302をその第1位置に維持する。このように、(例えば、針の挿入、安全部材6700の取り外しなどの間にアクチュエータに対して公称力を加えることによって)医療用注射器6000が誤って作動する可能性が制限される。従って、この構成は、アクチュエータ6302に印加される不慮の力によって引き起こされる可能性のあるいかなる「注入前」ドリブルも制限することによって、送達される用量の精度を向上させることができる。
[1215] さらに、閾値力を超える作動力が加えられるまでアクチュエータの先端方向移動を制限することによって、全用量が送達される可能性が高まる。具体的には、戻り止め構成を含めることによって、ユーザは、必ず戻り止めの「スナップフィット」を解除するためにかなりの大きさの力を加えることになる。解放されると、ユーザによって加えられた力は、自然に維持され、摩擦力、(針6452を介した)粘度損失などを克服するためにプランジャ6530(従って、エラストマー部材6410)を動かすのに十分な大きさであり、それによって所望の制限時間内(例えば、2秒以内)に全用量のエピネフリンの送達を確実にする。
[1216] アクチュエータ6302の先端方向移動を制限するために1つ以上の戻り止めを含めることに加えて、いくつかの実施形態では、アクチュエータ6302は、その第2位置にアクチュエータ6302を維持するためにハウジングの戻り止めと嵌合して係合する戻り止めを含むことができる。そのような嵌合戻り止めは、上述した凹部4125B及び接続突起4358と同様とすることができる。そのような戻り止めは、用量制限部として、又は後述する用量制限部6527と組み合わせて作用することができる。プランジャ6530がその全ストロークを通して移動した後にアクチュエータ6302の基端方向移動を制限することによって、医療用注射器6000が作動された後に戻り止めが協働してアクチュエータ6302(及びプランジャ6530)の「キックバック」を防止することができる。この構成はまた、組織背圧によって引き起こされる薬物の任意の注射後逆行運動、針6452の中の摩擦などを制限することによって送達される投与量の精度を向上させることができる。
[1217] アクチュエータ6302は、ハウジング6110の基端部に配置されているように示されているが、他の実施形態では、アクチュエータ6302は、ハウジング6110の先端部に位置することができる。いくつかの実施形態では、例えば、接触面6330及びアクチュエータ6302は、モノリシックに構成されることができる。換言すれば、いくつかの実施形態では、アクチュエータ6302は、先端アクチュエータとすることができ、接触面6330を含むことができる。
[1218] 用量制限部6527は、所望の用量容積が送達された後に、プランジャ6530及び/又はエラストマー部材6410のさらなる先端方向移動を制限する任意の適切な機構とすることができる。このように、アクチュエータ6302が手動で押されると、ユーザは、適切な用量が送達されることを確実にするためにプランジャ6530又はエラストマー部材6410の動きを監視する必要がない。むしろ、ユーザは、単に作動力を維持することができ、用量制限部6527は、プランジャ6530及び/又はエラストマー部材6410の先端方向移動を停止して、送達用量の容積を公称用量容積の±15パーセント以内に維持する。いくつかの実施形態では、用量制限部6527は、プランジャ6530が薬物容器6400内で正確な距離を移動することを確実にするために薬物容器6400の一部(例えば、フランジ)にキー止め又は他の方法でインデキシングされるハウジング6110のエンドストップ面とすることができる。他の実施形態では、用量制限部6527は、(上述したガスバルブアクチュエータ4527と同様に)ガスリリーフバルブを作動させるか、そうでなければプランジャ6530から作動力を切り離してプランジャ6530の先端方向移動を停止する解放アクチュエータとすることができる。
[1219] 医療用注射器6000の使用法は、様々な構成の医療用注射器6000を示す図62~図65に示されている。所定用量のエピネフリン6420を送達するために、薬物送達装置6000は、図63における矢印XXによって示されるように、安全部材6700を取り外すことによって最初に有効にされる。上述したように、安全部材6700を取り外すと、所望の長さを有する針6452が露出する。そして、医療用注射器6000のハウジング6110は、図64における矢印YYによって示されるように、接触面6330が目標位置Tと接触するまで動かされる。目標位置Tは、エピネフリン6420が送達されるであろう患者の任意の適切な位置とすることができる。例えば、目標位置は、患者の大腿部とすることができる。示されるように、目標位置は、皮下層SQ、筋肉層MUSC、及び筋肉MUSCの下方の骨(BONEとして識別される)を含むことができる。図示されていないが、目標位置Tは、皮膚層によって覆われている。
[1220] ハウジング6110を先端方向に移動させることによって、針先6454は、針深さD(又は有効針長)まで目標位置Tに挿入される。この距離は、15kg未満(例えば、7.5kgと15kgとの間)の体重の患者に対して先端チップ6454が大腿筋内に挿入され且つ大腿骨(BONEとして識別される)にぶつかる可能性が低いように選択される。このように、距離Dは、エピネフリン6420の筋肉内送達を生じるのに十分であり、同時に骨内送達又は皮下送達のいずれかの可能性も制限する。例えば、いくつかの実施形態では、距離Dは、約6.35mmから約9mmの間である。他の実施形態では、距離Dは、約7mmから約8mmの間である。さらに他の実施形態では、距離Dは、約7.5mmである。いくつかの実施形態では、薬物送達装置6000の針に基づく送達は、接触面6330と皮膚との間の衣類層を介した送達に対応することができる。具体的には、薬物送達装置6000は、十分な力で針6452を挿入するように構成されることができ、針6452は、エピネフリン6420が1つ以上の衣類層を通して送達されることができるように十分な距離Dだけ延びることができる。そのような層は、レギンス付きのパジャマ、デニム素材などの典型的な乳児服を含むことができる。
[1221] 装置を作動させるために、ハウジング6110及び接触面6330は、ハウジング6110に先端方向の力を加えることによって目標位置Tに対してしっかりと維持される。アクチュエータ6302が操作されて薬物を送達させる。特に、アクチュエータ6302は、(図65における矢印ZZによって示されるように)先端方向に移動され、力の少なくとも一部がプランジャ6530に加えられ、プランジャ6530を薬物容器6400内で移動させる。プランジャ6530を動かすと、図65に示すように、所定用量のエピネフリン6420が患者に筋肉内送達される。特に、いくつかの実施形態では、薬物送達装置6000は、アナフィラキシーを経験し且つ体重が約15kg(33ポンド)未満の患者に投与するために有効用量のエピネフリン6420、すなわち乳児用自動注射器を送達することができる。そのような乳児用量製剤は、0.1mgのエピネフリン、0.78mgの塩化ナトリウム、0.15mgの亜硫酸水素ナトリウム、及びpHを調整するための塩酸を含有する0.1mLの溶液を送達するように構成される。他の実施形態では、薬物送達装置6000は、アナフィラキシーを経験し且つ約7.5kgから約65kg(33ポンド)の体重を有する患者に投与するために有効用量のエピネフリン6420を送達することができる。そのような実施形態では、製剤は、約0.06mgから約0.15mgの間のエピネフリンを含有する溶液に対して構成される。さらに他の実施形態では、薬物容器6400は、本明細書に記載の種類の任意の適切な薬物を含有することができる。
[1222] 上述したように、プランジャ6530は、その動きが用量制限部6527によって制限されるまで先端方向に動かされる。このように、用量制限部6527は、送達用量の容積を公称用量容積の±15パーセント以内に維持することができる。
[1223] 図66は、実施形態にかかる、15kg未満(より具体的には、7.5kgから15kgの間)の体重の患者に所定用量のエピネフリンを送達するために送達装置を使用する方法200を示すフローチャートである。方法200は、送達装置4000又は6000を含む本明細書に記載の薬物送達装置(又は製剤)のうちのいずれかによって行うことができる。説明の目的のために、方法200は、装置6000を示す図62~図65を参照して説明される。いくつかの実施形態では、方法200は、必要に応じて、20において、医療用注射器のハウジングによって規定される状態ウィンドウを覆うケースから医療用注射器を取り外すことを含む。ケースは、ケース4200と同様とすることができ、状態ウィンドウは、医療用注射器4000に関連して上述した状態ウィンドウ4150と同様とすることができる。従って、医療用注射器がケースから取り外された後、所定用量のエピネフリンは、状態ウィンドウを介して視認可能であり、医療用注射器がケースから取り外される前に、状態ウィンドウは、ケースによって遮られる。このように、ケースは、エピネフリンが状態ウィンドウを介して紫外線にさらされるのを防止する。
[1224] 方法は、22において、医療用注射器のハウジングの先端部から安全部材(例えば、安全部材6700)を取り外すことを含む。医療用注射器は、アナフィラキシーを経験し且つ7.5kgから15kgの間の体重を有する患者への投与のための有効用量のエピネフリンを含有する薬物容器を含む。プレフィルドシリンジ(例えば、プレフィルドシリンジ7400)とすることができる薬物容器は、針に連結され、安全部材の取り外しは、針シースを針の先端チップ付近から取り外させる。このように、安全ロックを動かす(又は取り外す)と、針が露出して医療用注射器が「準備完了」状態になる。
[1225] いくつかの実施形態では、注射のための目標位置は、大腿部、より具体的には、図11Bに示される参照符号T及び陰影付き領域によって示されるように、大腿部の前外側側面である。いくつかの実施形態では、方法200は、必要に応じて、医療用注射器を作動させる前に患者の大腿筋をつまむことを含む。他の実施形態では、方法は、必要に応じて、24において、医療用注射器が作動される前と後の目標位置の移動を保持及び/又は制限することを含む。具体的には、いくつかの実施形態では、方法100は、必要に応じて、第1手によって患者の脚を拘束し、第2手によって装置を作動させることを含む。このように、患者が送達プロセスを破壊するために突然移動する可能性が最小化される。方法200は、ユーザの手(H1)によって患者の脚を拘束することを含むが、他の実施形態では、方法は、任意の適切な方法によって患者の脚を拘束することを含むことができる。例えば、いくつかの実施形態では、ユーザは、ユーザの膝の上で患者を支持することができ、ユーザの脚の間に患者の脚を拘束することができる。これは、医療用注射器を操作するために他方の手を使用しながら、ユーザの一方の手が患者の腕又は胴体を拘束することを可能にすることができる。
[1226] そして、医療用注射器のハウジングは、25において、先端方向に移動されて、針の先端チップを7ミリメートルから8ミリメートルの間の距離だけ患者の目標位置に挿入する。いくつかの実施形態では、ハウジングは、医療用注射器の先端面が患者の目標位置と接触するように配置されるまで動かされる。
[1227] そして、医療用注射器は、26において、作動されてプランジャの端部を薬物容器内で先端方向に移動させて、薬物容器から所定用量のエピネフリンを送達する。医療用注射器は、送達用量の容積が公称用量容積の±15%以内であるように、プランジャの先端方向移動を制限するための停止面を含む。停止面は、本明細書に示されて記載された種類の用量制限部とすることができる。いくつかの実施形態では、所定用量のエピネフリンは、約0.06mgのエピネフリンから約0.150mgのエピネフリンを含有する。いくつかの実施形態では、所定用量のエピネフリンは、約0.1mgのエピネフリンを含有する。いくつかの実施形態では、所定用量のエピネフリンは、約0.1mgのエピネフリン、約0.78mgの塩化ナトリウム、及び約0.15mgの亜硫酸水素ナトリウム塩酸を含有する約0.1mLの溶液を含有する。
[1228] いくつかの実施形態では、方法200は、必要に応じて、28において、医療用注射器が作動された後に少なくとも2秒間、先端面を目標位置と接触させて維持することを含む。
[1229] 組成
[1230] いくつかの実施形態では、本明細書に記載の薬物送達装置のうちのいずれかは、本明細書に記載の方法を実施するのに適した製剤を形成するためにエピネフリンを含む組成物を含むことができる。本エピネフリン組成物は、そのようなエピネフリン組成物が使用される装置に応じて、様々な投与経路に適合させることができる。例えば、いくつかの実施形態では、本組成物は、例えば注射用溶液として非経口投与に適合させることができる。
[1231] いくつかの実施形態では、製剤は、有効量のエピネフリン、すなわち、(-)-3,4-ジヒドロキシ-α-[(メチルアミノ)メチル]ベンジルアルコールを含む。本明細書で使用される場合、「有効量」は、所望の治療効果を提供するのに十分な量である。例えば、本明細書に記載されるように、本エピネフリン組成物は、アレルギー反応を治療するのに有用とすることができる。そのようなアレルギー反応は、刺す昆虫(例えば、ミツバチ、ワスプ、スズメバチ、イエロージャケット、及び火蟻を含む膜翅目)及び噛む昆虫(例えば、トリアトーマ、蚊)に対するアナフィラキシー、アレルゲン免疫療法、食品、薬物、診断試験物質(例えば、放射性造影剤)及び他のアレルゲン、ならびに特発性アナフィラキシー又は運動誘発性アナフィラキシーを含む。従って、本組成物、送達装置及び/又は製剤中のエピネフリンの有効量は、そのようなアナフィラキシー及び/又はアレルギー反応に関連する他の徴候を治療するのに十分な量とすることができる。特に、いくつかの実施形態では、アナフィラキシーを経験し且つ約30kg(66ポンド)を超える体重を有する患者に投与するための有効用量のエピネフリンを含有する製剤、すなわち、成人用量自動注射器は、0.3mgのエピネフリンを含有する。アナフィラキシーを経験し且つ約15kg(33ポンド)から約30kg(66ポンド)の間の体重を有する患者に対して投与するための有効用量のエピネフリンを含有する製剤、すなわち、小児用量自動注射器は、0.15mgのエピネフリンを含有する。アナフィラキシーを経験し且つ約15kg(33ポンド)未満、より具体的には7.5kgから15kgの間の体重を有する患者に投与するための有効用量のエピネフリンを含有する製剤、すなわち、乳児用量自動注射器は、0.10mgのエピネフリンを含有する。本明細書では「成人用量」、「小児用量」、及び「乳児用量」という句が使用されているが、たとえ患者が定義によっては「成人」、「小児患者」、又は「乳児」と見なされることができなくても、そのような装置及び方法は、所定の体重範囲内の任意の患者に適用可能であることが理解される。例えば、本明細書に記載の「乳児用量」方法、製剤、及び装置は、その子供が幼児又は小児患者と見なされる(すなわち、「乳児」と見なされない)場合であっても、体重14kgの子供に適用可能である。
[1232] 本エピネフリン組成物は、典型的には、約1mg/mLの濃度を有する。具体的には、各0.3mLの溶液は、0.3mgのエピネフリンを含み、各0.15mLの溶液は、0.15mgのエピネフリンを含み、各0.1mLの溶液は、0.1mgのエピネフリンを含む。しかしながら、他の実施形態では、製剤は、任意の適切な濃度を有するエピネフリン溶液を含むことができる。例えば、いくつかの実施形態では、製剤及び/又は方法は、約0.01mg/mLから約10mg/mL(例えば、約0.05mg/mLから約2mg/mL、又は約0.1mg/mLから約1.9mg/mL、約0.2mg/mLから約1.8mg/mL、約0.3mg/mLから約1.7mg/mL、約0.4mg/mLから約1.6mg/mL、約0.5mg/mLから約1.5mg/mL、約0.6mg/mLから約1.4mg/mL、約0.7mg/mLから約1.3mg/mL、約0.8mg/mLから約1.2mg/mL、約0.9mg/mLから約1.1mg/mLを含む任意の他の値又はその範囲の値)のエピネフリン濃度を有するエピネフリン溶液を使用することができる。
[1233] いくつかの実施形態では、本エピネフリン組成物は、pH調整剤を含む。いくつかの実施形態では、pH調整剤は、塩酸、クエン酸、酢酸、リン酸、又はそれらの組み合わせのうちの少なくとも1つを含む。特定の実施形態では、pH調整剤は、約2.2から約5の本エピネフリン組成物のpH(例えば、約2.2、約2.3、約2.4、約2.5、約2.6、約2.7、約2.8、約2.9、約3.0、約3.1、約3.2、約3.3、約3.4、約3.5、約3.6、約3.7、約3.8、約3.9、約4.0、約4.1、約4.2、約4.3、約4.4、約4.5、約4.6、約4.7、約4.8、約4.9、又は約5.0のpH)を提供するのに十分な量で添加される。
[1234] いくつかの実施形態では、本エピネフリン組成物はまた、1つ以上の等張化剤を含むことができる。例えば、等張化剤は、デキストロース、グリセリン、マンニトール、塩化カリウム、塩化ナトリウム、又はそれらの組み合わせのうちの少なくとも1つを含むことができる。
[1235] いくつかの実施形態では、アナフィラキシーを経験し且つ約30kg(66ポンド)を超える体重を有する患者に有効な用量のエピネフリンを含有する製剤、すなわち、成人用量自動注射器は、0.3mLの溶液を送達するように構成される。各0.3mLは、0.3mgのエピネフリン、2.3mgの塩化ナトリウム、0.5mgの亜硫酸水素ナトリウム、及びpHを調整するための塩酸を含有する。いくつかの実施形態では、アナフィラキシーを経験し且つ約15kg(33ポンド)から約30kg(66ポンド)の間の体重を有する患者に有効な用量のエピネフリンを含有する製剤、すなわち、小児用量自動注射器は、0.15mLの溶液を送達するように構成される。各0.15mLは、0.15mgのエピネフリン、1.2mgの塩化ナトリウム、0.2mgの亜硫酸水素ナトリウム、及びpHを調整するための塩酸を含有する。いくつかの実施形態では、アナフィラキシーを経験し且つ約15kg(33ポンド)未満の体重を有する患者に有効な用量のエピネフリンを含有する製剤、すなわち、乳児用量自己注射器は、0.1mLの溶液を送達するように構成される。各0.1mLは、0.1mgのエピネフリン、0.78mgの塩化ナトリウム、0.15mgの亜硫酸水素ナトリウム、及びpHを調整するための塩酸を含有する。
[1236] いくつかの実施形態では、電子回路システム4900は、実際の薬物送達装置又は模擬薬物送達装置のいずれにも使用されることができる。模擬薬物送達装置は、例えば、実際の薬物送達装置に対応することができ、例えば、対応する実際の薬物送達装置の動作についてユーザを訓練するために使用されることができる。
[1237] 模擬薬物送達装置は、実際の薬物送達装置を任意の数の方法で模擬することができる。例えば、いくつかの実施形態では、模擬薬物送達装置は、実際の薬物送達装置の形状に対応する形状、実際の薬物送達装置のサイズに対応するサイズ、及び/又は実際の薬物送達装置の重量に対応する重量を有することができる。さらに、いくつかの実施形態では、模擬薬物送達装置は、実際の薬物送達装置の構成要素に対応する構成要素を含むことができる。このように、模擬薬物供給装置は、実際の薬物送達装置の外観、感触及び音を模擬することができる。例えば、いくつかの実施形態では、模擬薬物送達装置は、実際の薬物送達装置の外部構成要素に対応する外部構成要素(例えば、ハウジング、針ガード、滅菌カバー、安全ロックなど)を含むことができる。いくつかの実施形態では、模擬薬物送達装置は、実際の薬物送達装置の内部構成要素に対応する内部構成要素(例えば、作動機構、圧縮ガス源、薬物容器など)を含むことができる。
[1238] しかしながら、いくつかの実施形態では、模擬薬物送達装置は、薬物及び/又は薬物を送達させるそれらの構成要素(例えば、針、ノズルなど)を含まなくてもよい。このように、模擬薬物送達装置は、ユーザを針及び/又は薬物にさらすことなく、実際の薬物送達装置の使用法についてユーザを訓練するために使用されることができる。さらに、模擬薬物送達装置は、模擬薬物送達装置が薬物を送達するために使用されることができるとユーザが誤って信じてしまうのを防ぐためにそれを訓練装置として識別するための特徴を有することができる。例えば、いくつかの実施形態では、模擬薬物送達装置は、対応する実際の薬物送達装置とは異なる色とすることができる。同様に、いくつかの実施形態では、模擬薬物送達装置は、それを訓練装置として明確に識別するラベルを含むことができる。
[1239] いくつかの実施形態では、キットは、模擬自動注射器(又は「トレーナー」)及び1つ以上の実際の自動注射器を含む。実際の自動注射器は、自動注射器4000、又はキャリア5520及び針5452を含む自動注射器4000など、本明細書に記載の薬物送達装置のうちのいずれかとすることができる。模擬自動注射器は、その全体を参照することにより本明細書に組み込まれる、「医療用注射器模擬装置」と題される米国特許出願公開第2008/0059133号明細書に示されて説明されている模擬装置及び/又はトレーナーのいずれかとすることができる。
[1240] 図67は、実施形態にかかるキットの容器8001の平面図である。容器は、平らな(又は展開された)構成になっている。示されるように、キットは、アナフィラキシーを経験し且つ7.5kgから15kgの間の体重を有する患者に投与するために有効用量のエピネフリンを送達するように構成された2つの自動注射器を含む。キットはまた、1つの「トレーナー」又は模擬医療用注射器を必要に応じて含むことができる。いくつかの実施形態では、容器8001は、その中の医療用注射器が7.5kgから15kgの間の体重を有する患者に適しているという追加の表示を提供するために色分けされることができる。例えば、いくつかの実施形態では、容器8001の一部及び/又はその中の装置は、成人用量(30kg超)を示すためにオレンジ色、小児用量(15kgから30kgの間)を示すために青色、乳児用量(7.5kgから15kgの間)を示すためにラベンダー色とすることができる。
[1241] 本発明の様々な実施形態が上述されたが、それらは、例示としてのみ提示されており、限定として提示されていないことが理解されるべきである。特定のイベントが特定の順序で発生することを上述した方法が示す場合、特定のイベントの順序は変更されてもよい。さらに、特定のイベントは、可能であれば並列プロセスで同時に実行されてもよく、また上述したように順次実行されてもよい。
[1242] 医療用注射器4000は、電子回路システムキャビティ4153、ガスキャビティ4154及び/又は薬物キャビティ4157を含み、これらは互いに流体的に及び/又は物理的に隔離されているものとして示されているが、他の実施形態では、電子回路システムキャビティ4153、ガスキャビティ4154及び/又は薬物キャビティ4157のうちのいずれかは、互いに流体的に連結されてもよく、及び/又は互いに共通の境界を共有してもよい。いくつかの実施形態では、例えば、ハウジングは、その中に薬物容器、エネルギー貯蔵部材及び電子回路システムが配置される単一のキャビティを規定することができる。
[1243] 医療用注射器4000は、ガス駆動式送達装置を開示しているが、他の実施形態では、本明細書に開示されている薬物送達装置のうちのいずれかは、任意の適切なエネルギー貯蔵部材を含むことができる。そのようなエネルギー貯蔵部材は、例えば、バネなどの機械的エネルギー貯蔵部材、圧縮ガスを含有する装置、蒸気圧式推進剤を含有する装置などとすることができる。他の実施形態では、エネルギー貯蔵部材は、バッテリ、コンデンサ、磁気エネルギー貯蔵部材などの電気エネルギー貯蔵部材とすることができる。さらに他の実施形態では、エネルギー貯蔵部材は、混合されると反応してエネルギーを生成する2つの物質を含む容器などの化学エネルギー貯蔵部材とすることができる。
[1244] 本明細書に開示されている薬物容器及び/又は薬物送達装置は、本明細書に開示されているエピネフリン組成物のいずれかを任意の適切な量で含むことができる。さらに、薬物送達装置、自己注射器及び/又は製剤は、所定用量のエピネフリンを含むものとして本明細書に記載されているが、他の実施形態では、薬物送達装置、自己注射器及び/又は製剤のうちのいずれかは、任意の適切な用量の任意の適切な薬物を含むことができる。例えば、いくつかの実施形態では、本明細書に示される薬物容器及び/又は製剤のいずれかの中に含まれる薬物は、2011年2月28日に出願された「ナロキソン用処方を含むオピオイド拮抗薬を投与するための薬物送達装置」と題される米国特許第8,627,816号明細書に記載されたナロキソン処方のいずれかを含むナロキソンなどのオピオイド受容体拮抗薬とすることができ、これは、その全体を参照することにより本明細書に組み入れられる。他の実施形態では、本明細書に示される薬物容器のうちのいずれかの中に収容される薬物は、インスリン及びグルカゴンなどのペプチドホルモン、ヒト成長ホルモン(HGH)、スマトリプタン、デキサメタゾンなどのコルチコステロイド、オンダンセトロン、フェンタニルなどのオピオイドアゴニスト受容体モジュレータ、ブプレノルフィンなどの部分アゴニストオピオイド受容体モジュレータ、ナルブフィンなどの混合アゴニスト/アンタゴニストオピオイド受容体モジュレータ、ジアゼパム、ミダゾラム、もしくはロラゼパムなどのベンゾジアゼピン、ダルベポエチンアルファなどの赤血球生成促進剤(ESA)、二重可変ドメイン免疫グロブリンを含む免疫グロブリン、インターフェロン、抗腫瘍、ペグフィルグラスチムなどの組換えヒト顆粒球コロニー刺激因子(GCSF)、及び哺乳動物への注射に適した他の治療法を含むことができる。さらに他の実施形態では、本明細書に示される薬物容器のうちのいずれかの中に収容される薬物は、水などのプラセボ物質(すなわち、活性成分を含まない物質)とすることができる。
[1245] さらに他の実施形態では、本明細書に示されて記載されている装置及び/又は薬物容器のうちのいずれかは、任意の適切な薬物又は治療薬を含むことができる。いくつかの実施形態では、本明細書に示される薬物容器のうちのいずれかの中に収容される薬物は、例えば、インフルエンザワクチン、肝炎ワクチン、インフルエンザ菌B型(HiB)ワクチン、麻疹ワクチン、おたふく風邪ワクチン、風疹ワクチン、又は混合ワクチン(例えば、麻疹、おたふく風邪及び風疹、四価、又は六価ワクチン)、ポリオワクチン、ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン、破傷風ワクチン、ジフテリアワクチン、百日咳ワクチン、腺ペストワクチン、黄熱病ワクチン、コレラワクチン、マラリアワクチン、天然痘ワクチン、肺炎球菌ワクチン、ロタウイルスワクチン、水痘ワクチン、デング熱ワクチン、狂犬病ワクチン及び/又は髄膜炎菌ワクチンなどのワクチンとすることができる。
[1246] 本明細書に示されて記載された装置及び/又は薬物容器のうちのいずれかは、炭水化物由来薬剤、脂質、核酸、タンパク質/ペプチド(例えば、モノクローナル抗体)及び他のバイオテクノロジー由来の薬物を含む大型又は高分子注射剤の広いアレイを含むことができる及び/又は送達することができる。例えば、インフリキシマブ、エタネルセプト、アダリムマブ、ゴリムマブ、ナタリズマブ、ベドリズマブ、及びセルトリズマブなどの抗腫瘍壊死因子剤は、記載された自動注射器ヘロインを使用して投与されることができる。本明細書に示されて記載された装置及び/又は薬物容器を使用して投与されることができる他の高分子注射剤薬物は、デュピルマブ、サリルマブ、メポリズマブ、ベラリズマブ、レスリズマブ、レブリキズマブ、ウステキヌマブ、アンルキンズマブ、ベルチリムマブ、及びトラロキヌマブを含む炎症誘発性サイトカイン(例えば、IL-1、IL-2、IL-4、IL-5、IL-6、IL-12、IL-13、IL-23、IL-17、IL-21及び関連する受容体)をターゲットとする粘性薬物を含む。様々な疾患を治療するための大きな抗癒着分子は、エトロリズマブ及びバテリズマブを含む、本明細書に示されて記載されている装置及び/又は薬物容器を使用して投与されてもよい。本明細書中に示されて記載された装置及び/又は薬物容器を使用して投与されることができるさらに他の大きくて粘性のあるモノクローナル抗体は、テゼペルマブ、アニフロルマブ、オマリズマブ、ならびにアリロクマブ及びエボロクマブを含むプロプロテインコンバターゼスブチリシンケキシンタイプ9(PCSK9)阻害剤を含む。
[1247] 医療用注射器4000は、針を引き込むための機構を含むものとして本明細書に示されて説明されているが、他の実施形態では、本明細書に示されて記載された注射器のうちのいずれかは、露出された針を覆うように注射後に先端方向に延びる針シールドを含むことができる。例えば、いくつかの実施形態では、医療用注射器のベース(例えば、ベース4302)は、注射が完了すると針を覆うように先端方向に延びる延長部とする(又は含む)ことができる。いくつかのそのような実施形態では、ガス抜きアセンブリは、分けられたガスがベース(又はベースの一部)に力を及ぼしてベース(又はベースの一部)を、針を覆うように先端方向に延びさせるように、加圧ガスの全部又は一部をハウジング内の容積に分けることができる。他のそのような実施形態では、バネ、付勢部材、又は引き込み部材は、ベース(又はベースの一部)を先端方向に推進することができる。さらに他の実施形態では、医療用注射器は、注射が完了したときに露出した針の上に配置されることができるキャップ又はカバーを含むことができる。
[1248] 医療用注射器4000及び医療用注射器6000は、それぞれ、針を含むものとして図示及び説明されているが、他の実施形態では、医療用注射器は、約7.5kgから約15kgの体重の患者に所定用量のエピネフリンを筋肉内注射するための針を含む必要はない。例えば、いくつかの実施形態では、装置(装置4000と同様)は、患者に用量を筋肉内送達するためにユーザの皮膚及び組織を貫通するのに十分な圧力で用量が送達されるノズルを含むことができる。そのような無針実施形態は、本明細書に図示及び記載された種類の加圧ガス容器を含むことができ、上述した用量制限部6527と同様の用量制限部を含むことができる。このように、無針医療用注射器は、送達用量の容積が公称用量容積(例えば、0.1mLの公称用量容積)の±15%以内であるように所定用量のエピネフリンを送達することができる。
[1249] 様々な実施形態が特定の特徴及び/又は構成要素の組み合わせを有するものとして説明されたが、適切な場合には、実施形態のうちのいずれかからの任意の特徴及び/又は構成要素の組み合わせを有する他の実施形態が可能である。例えば、本明細書に示され記載された装置のいずれも、本明細書に記載されたような電子回路システムを含むことができる。例えば、図1~図4に示されている薬物送達装置1000は、電子回路システムを含むものとして示されていないが、他の実施形態では、装置1000と同様の薬物送達装置は、上記に示されて説明された電子回路システム4900と同様の電子回路システムを含むことができる。
[1250] 本明細書に記載の薬物容器のうちのいずれかは、本明細書に記載のエピネフリン組成物及び/又は他の薬物配合のうちのいずれかを含むことができる。

Claims (22)

  1. ハウジングと、
    前記ハウジング内に少なくとも部分的に配置され、薬物の用量を含む薬物容器と、
    針に連結された先端部を有するキャリアであって、前記キャリアの前記先端部は、その中に前記薬物容器の先端部が移動可能に連結される連結容積を規定する側壁を含み、前記薬物容器は、前記薬物容器の前記先端部が前記連結容積内の第1容器位置にあるときに前記針の基端から流体的に隔離され、前記薬物容器の前記先端部が前記連結容積内の第2容器位置にあるときに前記針の前記基端に流体的に連結され、前記側壁は、前記キャリアの外側の容積と流体連通するように前記連結容積を配置するブリード通路を規定する、キャリアと、
    前記ハウジング内のエネルギー貯蔵部材であって、前記第1容器位置から前記第2容器位置に前記薬物容器を移動させる力を発生するように構成されたエネルギー貯蔵部材と、を備える装置。
  2. 前記薬物の用量がエピネフリンの用量を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記エピネフリンの用量が、アナフィラキシーを経験し且つ15kg未満の体重を有する患者に投与するための有効用量のエピネフリンを含む、請求項2に記載の装置。
  4. 前記エピネフリンの用量が0.10mlの溶液の公称値を有し、
    前記キャリアが、エピネフリンの送達用量が0.085mlから0.115mlの間であるように構成される、請求項2に記載の装置。
  5. 前記側壁が、前記ブリード通路を規定する環状突起を含み、前記ブリード通路は、前記連結容積から前記キャリアの基端部に向かって延在する、請求項1に記載の装置。
  6. 前記環状突起は、前記側壁周りに周方向に配置された複数のブリード通路を含み、前記ブリード通路は、前記複数のブリード通路のうちの1つである、請求項5に記載の装置。
  7. 前記エネルギー貯蔵部材は、ばね、圧縮ガス容器又は推進容器のうちのいずれか1つである、請求項1に記載の装置。
  8. 前記針は、前記ハウジング内の第1針位置から、前記ハウジングの外側に少なくとも部分的に延在する第2針位置まで移動するように構成される、請求項1に記載の装置。
  9. 前記エネルギー貯蔵部材を作動させて前記力を解放するように構成されたアクチュエータをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  10. 前記アクチュエータが、前記ハウジングの戻り止め部と嵌合して係合するように構成された戻り止め部を含み、前記アクチュエータの前記戻り止め部及び前記ハウジングの前記戻り止め部が、前記アクチュエータの解放力が前記アクチュエータに加えられると、前記アクチュエータが前記ハウジングに対して移動するように構成される、請求項9に記載の装置。
  11. 前記薬物の用量が、約0.06mgのエピネフリンから約0.150mgのエピネフリンを含む、請求項1に記載の装置。
  12. 前記力の一部が、前記薬物容器が前記第2容器位置にあるとき、前記薬物の用量を放出するために前記薬物容器内でプランジャを移動させるように作用される、請求項1に記載の装置。
  13. 前記力の一部が、前記薬物容器が前記第2容器位置にあるとき、前記薬物の用量を放出するためにプランジャ距離だけ前記薬物容器内で前記プランジャを移動させるように作用され、
    前記薬物容器が、前記キャリアを介して前記針に連結され、前記キャリアの解放部が、前記プランジャが前記プランジャ距離を移動した後に前記力の前記一部を解放するように構成される、請求項12に記載の装置。
  14. ハウジングと、
    前記ハウジング内に少なくとも部分的に配置された薬物容器であって、前記薬物容器が、キャリアを介して針に連結され、前記キャリアが、連結容積内に前記薬物容器の先端部を保持するように構成され、前記キャリアの保持部が、前記連結容積内の第1容器位置において前記薬物容器の前記先端部を保持するように構成され、前記薬物容器の前記先端部が、前記薬物容器が前記第1容器位置にあるときに前記針の基端先端から流体的に隔離され、前記薬物容器の前記先端部が、作動力に応答して前記連結容積内の第2容器位置に移動するように構成され、前記薬物容器の前記先端部が、前記薬物容器が前記第2容器位置にあるときに前記針の前記基端先端に流体的に連結され、前記保持部が、前記連結容積から前記キャリアの端部に向かうブリード通路を規定する環状突起を含む、薬物容器と、
    前記ハウジング内のエネルギー貯蔵部材であって、前記第1容器位置から前記第2容器位置まで前記薬物容器を移動させるための前記作動力を発生するように構成されたエネルギー貯蔵部材と、
    前記作動力を解放するために前記エネルギー貯蔵部材を作動させるように構成されたアクチュエータと、を備える装置。
  15. 前記アクチュエータは、前記ハウジングの先端部に連結され、前記エネルギー貯蔵部材を作動させるために前記ハウジングに対して移動するように構成される、請求項14に記載の装置。
  16. 前記アクチュエータが、前記ハウジングの前記先端部の戻り止め凹部に嵌合して係合するように構成された戻り止め突起を含み、前記アクチュエータの前記戻り止め突起及び前記ハウジングの前記戻り止め凹部が、前記アクチュエータの解放力が前記アクチュエータに加えられると、前記アクチュエータが前記ハウジングに対して移動するように構成される、請求項15に記載の装置。
  17. 前記薬物容器が、約0.3mgのエピネフリンを含む少なくとも0.3mlの溶液を含み、
    前記作力の一部が、前記薬物容器が前記第2容器位置にあるとき、前記針を介して前記エピネフリンの用量を放出するためにプランジャ距離だけ前記薬物容器内でプランジャを移動させるように作用され、前記エピネフリンの用量が約0.06mlから約0.150mlの前記溶液である、請求項14に記載の装置。
  18. ハウジングと、
    前記ハウジング内に少なくとも部分的に配置された薬物容器であって、患者への投与のための薬物の用量を含む薬物容器と、
    針に連結された先端部を有するキャリアであって、前記先端部が、その中に前記薬物容器の先端部が移動可能に連結される連結容積を規定する側壁を含み、前記薬物容器が、前記薬物容器の先端部が前記連結容積内の第1容器位置にあるときに前記針の基端先端から流体的に隔離され、前記薬物容器が、前記薬物容器の前記先端部が前記連結容積内の第2容器位置にあるときに前記針の前記基端先端に流体的に連結され、前記側壁が、前記連結容積の外側にブリード通路を規定する、キャリアと、
    前記ハウジング内のエネルギー貯蔵部材であって、第1容器位置から第2容器位置に前記薬物容器を移動させる力を発生するように構成され、前記力の一部が、前記薬物容器が前記第2容器位置にあるときに前記薬物の用量を放出するように前記薬物容器内のプランジャを移動させるように作用される、エネルギー貯蔵部材と、を備える装置。
  19. 前記側壁は、前記側壁周りに周方向に配置された複数のブリード通路を規定し、前記ブリード通路は、前記複数のブリード通路のうちの1つである、請求項18に記載の装置。
  20. 前記エネルギー貯蔵部材は、ばね、圧縮ガス容器又は推進容器のうちのいずれか1つである、請求項18に記載の装置。
  21. 前記薬物の用量がエピネフリンの用量を含む、請求項18に記載の装置。
  22. 前記針は、前記ハウジング内の第1針位置から、前記ハウジングの外側に少なくとも部分的に延在する第2針位置まで移動するように構成される、請求項18に記載の装置。
JP2019534207A 2016-12-23 2017-12-21 乳児及び子供に薬物を送達するための薬物送達装置及び方法 Active JP7014797B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662438584P 2016-12-23 2016-12-23
US62/438,584 2016-12-23
PCT/US2017/067873 WO2018119218A1 (en) 2016-12-23 2017-12-21 Medicament delivery device and methods for delivering drugs to infants and children

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020501834A JP2020501834A (ja) 2020-01-23
JP2020501834A5 JP2020501834A5 (ja) 2021-01-28
JP7014797B2 true JP7014797B2 (ja) 2022-02-01

Family

ID=62627607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534207A Active JP7014797B2 (ja) 2016-12-23 2017-12-21 乳児及び子供に薬物を送達するための薬物送達装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10688244B2 (ja)
EP (1) EP3558420A4 (ja)
JP (1) JP7014797B2 (ja)
AU (1) AU2017379094B2 (ja)
CA (1) CA3046228A1 (ja)
WO (1) WO2018119218A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10737028B2 (en) 2004-11-22 2020-08-11 Kaleo, Inc. Devices, systems and methods for medicament delivery
US11590286B2 (en) 2004-11-22 2023-02-28 Kaleo, Inc. Devices, systems and methods for medicament delivery
US9022980B2 (en) 2005-02-01 2015-05-05 Kaleo, Inc. Medical injector simulation device
CA2762072C (en) 2005-02-01 2017-08-29 Intelliject, Inc. Devices, systems, and methods for medicament delivery
US8206360B2 (en) 2005-02-01 2012-06-26 Intelliject, Inc. Devices, systems and methods for medicament delivery
US8021344B2 (en) 2008-07-28 2011-09-20 Intelliject, Inc. Medicament delivery device configured to produce an audible output
USD994111S1 (en) 2008-05-12 2023-08-01 Kaleo, Inc. Medicament delivery device cover
US9173999B2 (en) 2011-01-26 2015-11-03 Kaleo, Inc. Devices and methods for delivering medicaments from a multi-chamber container
GB2523512A (en) 2012-12-27 2015-08-26 Kaleo Inc Devices, systems and methods for locating and interacting with medicament delivery systems
WO2016154427A2 (en) 2015-03-24 2016-09-29 Kaleo, Inc. Devices and methods for delivering a lyophilized medicament
JP7014797B2 (ja) 2016-12-23 2022-02-01 カレオ,インコーポレイテッド 乳児及び子供に薬物を送達するための薬物送達装置及び方法
CA3046354A1 (en) * 2017-01-17 2018-07-26 Kaleo, Inc. Medicament delivery devices with wireless connectivity and event detection
BR112020018331A2 (pt) 2018-03-13 2020-12-29 Mylan Uk Healthcare Ltd. Dispositivos para injeção de medicamentos e métodos de utilização
WO2020018433A1 (en) 2018-07-16 2020-01-23 Kaleo, Inc. Medicament delivery devices with wireless connectivity and compliance detection
WO2022240749A1 (en) * 2021-05-10 2022-11-17 Kaleo, Inc. On-body medicament delivery devices for administration of medicament
TW202332477A (zh) * 2021-11-16 2023-08-16 美商再生元醫藥公司 自動注射器及相關使用方法
USD1007676S1 (en) 2021-11-16 2023-12-12 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Wearable autoinjector

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538773A (ja) 2002-09-12 2005-12-22 チルドレンズ ホスピタル メディカル センター 無痛で薬剤を注射する方法と装置
JP2009528370A (ja) 2006-02-28 2009-08-06 サイエル ファーマ,インコーポレイティド エピネフリン投与処方
US20160015895A1 (en) 2014-07-18 2016-01-21 Kaleo, Inc. Devices and methods for delivering opioid antagonists including formulations for naloxone
US20160121056A1 (en) 2005-02-01 2016-05-05 Kaleo, Inc. Medicament delivery device having an electronic circuit system

Family Cites Families (585)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2409656A (en) 1945-04-20 1946-10-22 Harold S Austin Hypodermic syringe
US2960087A (en) 1954-02-16 1960-11-15 Auguste Rooseboom Hypodermic injection apparatus
US3055362A (en) 1956-05-16 1962-09-25 Auguste Rooseboom Hypodermic injection apparatus
US3115133A (en) 1962-05-15 1963-12-24 Morando Emilio Donald Needleless prefilled disposable hypodermic injector
FR1514210A (fr) 1966-12-26 1968-02-23 Seringue hypodermique automatique
US3426448A (en) 1967-02-02 1969-02-11 Stanley J Sarnoff Training injection device
US3563373A (en) 1967-10-06 1971-02-16 Paul E Paulson Hypodermic syringe assembly
DE1751370A1 (de) 1968-05-17 1971-07-08 Daimler Benz Ag Gemischansaugende Brennkraftmaschine mit im Brennraum kreisender Ladung
US3565070A (en) 1969-02-28 1971-02-23 Riker Laboratories Inc Inhalation actuable aerosol dispenser
US3688765A (en) 1969-10-03 1972-09-05 Jack S Gasaway Hypodermic injection device
DE2019296A1 (de) 1970-04-22 1971-11-04 Walter Dr Stein Injektionsgeraet,insbesondere Injektionsspritze mit portionierter Packung
JPS4730988U (ja) * 1971-04-30 1972-12-07
US3768472A (en) 1972-02-07 1973-10-30 M Hodosh Fluid dispensing gun
BE795162A (fr) 1972-02-10 1973-08-08 Philips Nv Injektie-inrichting
US3795061A (en) 1973-03-21 1974-03-05 Survival Technology Training injector
US3945379A (en) 1974-08-08 1976-03-23 Smithkline Corporation Injection device
US3941130A (en) 1975-03-18 1976-03-02 Tibbs Robert C Sequential trigger release for injection device
US4031889A (en) 1975-03-25 1977-06-28 William Floyd Pike Power operated aspirating hypodermic syringe
FR2348709A1 (fr) 1976-04-23 1977-11-18 Pistor Michel Procede de traitement mesotherapique et dispositif d'injection,formant micro-injecteur automatique,en comportant application
US4086062A (en) 1977-02-23 1978-04-25 Hach Chemical Company Digital titration device
US4124024A (en) 1977-03-03 1978-11-07 Schwebel Paul R Disposable hypodermic injection ampule
US4227528A (en) 1978-12-26 1980-10-14 Wardlaw Stephen C Automatic disposable hypodermic syringe
US4226235A (en) 1979-01-25 1980-10-07 Survival Technology, Inc. Plural injecting device
US4360019A (en) 1979-02-28 1982-11-23 Andros Incorporated Implantable infusion device
US4258713A (en) 1979-07-23 1981-03-31 Wardlaw Stephen C Automatic disposable hypodermic syringe
FR2506161A1 (fr) 1981-05-20 1982-11-26 Alsetex Armement Seringue auto-injectante
FR2509615B1 (fr) 1981-07-15 1985-07-19 Merieux Inst Dispositif pour l'auto-injection de substances, notamment medicamenteuses
US4394863A (en) 1981-10-23 1983-07-26 Survival Technology, Inc. Automatic injector with cartridge having separate sequentially injectable medicaments
US4378015A (en) 1981-12-21 1983-03-29 Wardlaw Stephen C Automatic injecting syringe
US4424057A (en) 1982-04-01 1984-01-03 House Hugh A Wet-dry syringe
US4441629A (en) 1982-08-10 1984-04-10 Mackal Glenn H Compressed gas powered caulking gun
US4673657A (en) 1983-08-26 1987-06-16 The Regents Of The University Of California Multiple assay card and system
US4484910A (en) 1983-12-21 1984-11-27 Survival Technology, Inc. Dual mode automatic injector
US4573976A (en) 1984-05-24 1986-03-04 Dolores A. Smith Shielded needle
US4795433A (en) 1985-05-20 1989-01-03 Survival Technology, Inc. Automatic injector for emergency treatment
ATE39325T1 (de) 1984-11-02 1989-01-15 Duphar Int Res Automatische injektionsvorrichtung.
US4617557A (en) 1984-11-08 1986-10-14 National Patent Development Corporation Medication compliance aid for unit dose packaging
FR2573310B1 (fr) 1984-11-20 1988-12-30 Poutrait Morin Ampoule pour seringue hypodermique, en particulier seringue auto-injectante
US4666430A (en) 1984-12-05 1987-05-19 I-Flow Corporation Infusion pump
US4759527A (en) 1984-12-05 1988-07-26 I-Flow Corporation Infusion pump valve
US4596556A (en) 1985-03-25 1986-06-24 Bioject, Inc. Hypodermic injection apparatus
SE451295B (sv) 1985-03-27 1987-09-28 Fagersta El & Diesel Ab Ogondusch
US4689042A (en) 1985-05-20 1987-08-25 Survival Technology, Inc. Automatic medicament ingredient mixing and injecting apparatus
US4610666A (en) 1985-06-24 1986-09-09 Pizzino Joanne L Dual syringe
DE3673317D1 (de) 1985-10-11 1990-09-13 Duphar Int Res Automatische spritze.
US4640686A (en) 1986-02-24 1987-02-03 Survival Technology, Inc. Audible signal autoinjector training device
US4664653A (en) 1986-02-24 1987-05-12 Sagstetter William E Manually operated reusable injection apparatus
DE3773048D1 (de) 1986-05-15 1991-10-24 Duphar Int Res Automatische injektionsspritze.
DE3622399A1 (de) 1986-07-01 1988-02-04 Eberhardt Schlueter Selbsttaetige injektionsvorrichtung sowie ampulle oder patrone fuer eine injektionsvorrichtung
US4693708A (en) 1986-10-16 1987-09-15 Wanderer Alan A Combination needle shield/needle guard device for a hypodermic syringe with a permanently attached needle
US4782841A (en) 1987-04-07 1988-11-08 Icu Medical, Inc. Medical device
SE457417B (sv) 1987-04-14 1988-12-27 Astra Meditec Ab Automatisk tvaakammarspruta, foerfarande foer blandning och injicering med sprutan samt ampull foer tvaakammarspruta
DE3715258C2 (de) 1987-05-08 1996-10-31 Haselmeier Wilhelm Fa Injektionsgerät
DE3715340C2 (de) 1987-05-08 1995-10-19 Haselmeier Wilhelm Fa Injektionsgerät
US4941880A (en) 1987-06-19 1990-07-17 Bioject, Inc. Pre-filled ampule and non-invasive hypodermic injection device assembly
ATA228987A (de) 1987-09-09 1993-07-15 Pickhard Ewald Injektionsvorrichtung mit einer verformbaren ampulle
US4874382A (en) 1987-10-15 1989-10-17 Servetus Partnership Safety syringe
US4781697A (en) 1987-12-04 1988-11-01 Robert Slaughter Removable protective shield for needle sheath
US4853521A (en) 1987-12-28 1989-08-01 Claeys Ronald W System for verifying and recording drug administration to a patient
US4826489A (en) 1988-01-14 1989-05-02 Habley Medical Technology Corporation Disposable safety syringe having means for retracting its needle cannula into its medication cartridge
GB8809115D0 (en) 1988-04-18 1988-05-18 Turner R C Syringes
US4959056A (en) 1988-06-14 1990-09-25 Wayne State University Digital dispenser
US4894054A (en) 1988-06-20 1990-01-16 Miskinyar Shir A Preloaded automatic disposable syringe
US4906235A (en) 1988-08-22 1990-03-06 Roberts Christopher W Needle guard
USRE35986E (en) 1988-08-23 1998-12-08 Meridian Medical Technologies, Inc. Multiple chamber automatic injector
GB8819977D0 (en) 1988-08-23 1988-09-21 Medimech Ltd Automatic injectors
US5024656A (en) 1988-08-30 1991-06-18 Injet Medical Products, Inc. Gas-pressure-regulated needleless injection system
US4915695A (en) 1988-09-12 1990-04-10 Koobs David C Multiple barrel syringe
US5244465A (en) 1988-10-19 1993-09-14 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Reusable injection device for distributing a preselected dose
EP0390244B1 (en) 1989-03-28 1993-01-07 Duphar International Research B.V Pre-filled injection device comprising a barrel wherein a liquid diazepam formulation is accomodated
US5038023A (en) 1989-06-28 1991-08-06 C. Itoh Information Systems Development, Inc. System for storing and monitoring bar coded articles such as keys in a drawer
US6096005A (en) 1989-07-11 2000-08-01 Mdc Investment Holdings, Inc. Retractable needle medical devices
US5085642A (en) 1989-07-17 1992-02-04 Survival Technology, Inc. Conveniently carried frequent use autoinjector
NL8902456A (nl) 1989-10-03 1991-05-01 Advanced Protective Injection Injectiespuit met automatische terugtrekbare naald.
EP0423864A1 (en) 1989-10-16 1991-04-24 Duphar International Research B.V Training device for an automatic injector
EP0425003A1 (en) 1989-10-24 1991-05-02 Duphar International Research B.V Training device for an automatic injector
US5064413A (en) 1989-11-09 1991-11-12 Bioject, Inc. Needleless hypodermic injection device
ES2098349T3 (es) 1990-03-08 1997-05-01 Macnaught Pty Ltd Reguladores de flujo para aparatos de infusion de fluidos.
US5000736A (en) 1990-03-22 1991-03-19 Harry Kaufhold, Jr. Disposable syringe with automatic needle retraction
US5125898A (en) 1990-03-22 1992-06-30 Harry Kaufhold, Jr. Disposable syringe with automatic needle retraction
US5092843A (en) 1990-04-12 1992-03-03 Survival Technology, Inc. Dispersion multichamber auto-injector
US5062603A (en) 1990-04-25 1991-11-05 Dow Brands Inc. Vacuum drum purge method and apparatus
US5527288A (en) 1990-12-13 1996-06-18 Elan Medical Technologies Limited Intradermal drug delivery device and method for intradermal delivery of drugs
US5286258A (en) 1991-03-08 1994-02-15 Habley Medical Technology Corporation Multipharmaceutical delivery system
US5240146A (en) 1990-12-14 1993-08-31 Smedley William H Variable proportion dispenser
US5360410A (en) 1991-01-16 1994-11-01 Senetek Plc Safety syringe for mixing two-component medicaments
US5298023A (en) 1991-03-08 1994-03-29 Habley Medical Technology Corporation Multiple pharmaceutical dispenser with accumulator
US5199949A (en) 1991-03-08 1993-04-06 Habley Medical Technology Corp. Multiple pharmaceutical syringe
IT223172Z2 (it) 1991-04-09 1995-06-13 Tecnomedica Ricerche Srl Dispositivo per la somministrazione di farmaci, particolarmente farma-ci a due componenti
DK68991D0 (da) 1991-04-17 1991-04-17 Novo Nordisk As Manifold
US5868711A (en) 1991-04-29 1999-02-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Implantable intraosseous device for rapid vascular access
US5451210A (en) 1991-04-29 1995-09-19 Lifequest Medical, Inc. System and method for rapid vascular drug delivery
US5167641A (en) 1991-05-29 1992-12-01 Arnis, Inc. Auto-retracting needle injector system
US5363842A (en) 1991-12-20 1994-11-15 Circadian, Inc. Intelligent inhaler providing feedback to both patient and medical professional
GB9200219D0 (en) 1992-01-07 1992-02-26 Medimech Int Ltd Automatic injectors
US5417660A (en) 1992-02-03 1995-05-23 T. A. Kershenstine Self-locking syringe holder for use with a hypodermic syringe
US5369261A (en) 1992-02-12 1994-11-29 Shamir; Harry Multi-color information encoding system
ATE138582T1 (de) 1992-03-27 1996-06-15 Duphar Int Res Automatische spritze
US5271527A (en) 1992-04-02 1993-12-21 Habley Medical Technology Corporation Reusable pharmaceutical dispenser with full stroke indicator
US5281198A (en) 1992-05-04 1994-01-25 Habley Medical Technology Corporation Pharmaceutical component-mixing delivery assembly
US5615771A (en) 1992-05-18 1997-04-01 Smiths Industries Medical Systems, Inc. Safety needle cartridge system
US5312326A (en) 1992-06-02 1994-05-17 Alza Corporation Iontophoretic drug delivery apparatus
JP3488466B2 (ja) 1992-06-02 2004-01-19 アルザ・コーポレーション 電気駆動式薬物投与デバイス
US5354284A (en) 1992-06-09 1994-10-11 Habley Medical Technology Corporation Multiple injection syringe system
US5383851A (en) 1992-07-24 1995-01-24 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
US5224936A (en) 1992-10-15 1993-07-06 Brian Gallagher Automatic self-protecting hypodermic needle assembly
JP3078669B2 (ja) 1992-10-28 2000-08-21 トヨタ自動車株式会社 車両用経路誘導装置
WO1994011041A1 (en) 1992-11-19 1994-05-26 R G S.A.S. Di Rosaria Galli & C. Disposable auto-injector for prefilled syringes
FR2700959B1 (fr) 1993-02-02 1995-06-16 Creange Alain Seringue a protection d'aiguille incorporee.
US5584815A (en) 1993-04-02 1996-12-17 Eli Lilly And Company Multi-cartridge medication injection device
US5344407A (en) 1993-05-04 1994-09-06 Ryan Dana W Safety holder for pre-filled disposable syringe cartridge
GB9310085D0 (en) 1993-05-17 1993-06-30 Reynolds David L Syringe
US5540664A (en) 1993-05-27 1996-07-30 Washington Biotech Corporation Reloadable automatic or manual emergency injection system
US5358489A (en) 1993-05-27 1994-10-25 Washington Biotech Corporation Reloadable automatic or manual emergency injection system
US5846089A (en) 1993-07-01 1998-12-08 Weiss; Richard C. Medicine container for indicating patient information
WO1995001809A1 (en) 1993-07-06 1995-01-19 Earle Michael L Bone cement delivery gun
US5837546A (en) 1993-08-24 1998-11-17 Metrika, Inc. Electronic assay device and method
US5343519A (en) 1993-09-07 1994-08-30 Peter Feldman Autodialer with pin feature
SE9303453D0 (sv) 1993-10-20 1993-10-20 Kabi Pharmacia Ab Injection cartridge
CA2132277C (en) 1993-10-22 2005-05-10 Giorgio Cirelli Injection device
GB9323121D0 (en) 1993-11-09 1994-01-05 Smiths Industries Plc Needle protection assemblies
US5335672A (en) 1993-11-24 1994-08-09 Bennett Lavon L Dual action cocking mechanism for adjustable biopsy device
DE4422710C1 (de) 1994-06-29 1995-09-14 Boehringer Ingelheim Kg Inhalationsgerät mit einem Elektronikmodul zur Funktionsüberwachung
FR2715071B1 (fr) 1994-01-17 1996-03-01 Aguettant Lab Injecteur automatique de médicament.
US5395345A (en) 1994-01-27 1995-03-07 The Kendall Company Aspirating syringe
US5478316A (en) 1994-02-02 1995-12-26 Becton, Dickinson And Company Automatic self-injection device
US5514097A (en) 1994-02-14 1996-05-07 Genentech, Inc. Self administered injection pen apparatus and method
US5536249A (en) 1994-03-09 1996-07-16 Visionary Medical Products, Inc. Pen-type injector with a microprocessor and blood characteristic monitor
WO1995026009A1 (en) 1994-03-21 1995-09-28 Ibv Technologies, Inc. Programmable voice instructed medication delivery and outcomes monitoring system
DE4412041A1 (de) 1994-04-08 1995-10-12 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung für fließfähige Medien, insbesondere für den Austrag in nur einem Hub
GB9412301D0 (en) 1994-06-17 1994-08-10 Safe T Ltd Hollow-needle drugs etc applicators
US5645534A (en) 1994-06-24 1997-07-08 Becton Dickinson And Company Time of last injection indicator for medication delivery pen
US5542920A (en) 1994-09-12 1996-08-06 Delab Needle-less parenteral introduction device
US5876380A (en) 1994-10-19 1999-03-02 Manganini; Steven J. Portable syringe dispenser system
US6030363A (en) 1994-12-02 2000-02-29 Science Incorporated Medicament dispenser
US5659741A (en) 1995-03-29 1997-08-19 Stuart S. Bowie Computer system and method for storing medical histories using a carrying size card
FR2733155B1 (fr) 1995-04-18 1997-09-19 Tebro Auto-injecteur rechargeable
US20030028145A1 (en) 1995-04-20 2003-02-06 Duchon Douglas J. Angiographic injector system with multiple processor redundancy
EP1380261B1 (en) 1995-04-20 2008-03-05 ACIST Medical Systems, Inc. Radiographic contrast material injector
US6221045B1 (en) 1995-04-20 2001-04-24 Acist Medical Systems, Inc. Angiographic injector system with automatic high/low pressure switching
US5772635A (en) 1995-05-15 1998-06-30 Alaris Medical Systems, Inc. Automated infusion system with dose rate calculator
US5809997A (en) 1995-05-18 1998-09-22 Medtrac Technologies, Inc. Electronic medication chronolog device
US5730723A (en) 1995-10-10 1998-03-24 Visionary Medical Products Corporation, Inc. Gas pressured needle-less injection device and method
CA2151407A1 (en) 1995-06-09 1996-12-10 Duncan Newman Injection device
DE19522786C2 (de) 1995-06-14 2002-04-04 Innovative Technik Marketing U Anzeigevorrichtung
US5651775A (en) 1995-07-12 1997-07-29 Walker; Richard Bradley Medication delivery and monitoring system and methods
US5645571B1 (en) 1995-08-01 1999-08-24 Surviva Link Corp Automated external defibrillator with lid activated self-test system
US5558679A (en) 1995-08-21 1996-09-24 Micron Communications, Inc. Method for mounting a battery on a substrate
IE77523B1 (en) 1995-09-11 1997-12-17 Elan Med Tech Medicament delivery device
US5658259A (en) 1995-10-19 1997-08-19 Meridian Medical Technologies, Inc. Dental cartridge assembly auto-injector with protective needle cover
US5716348A (en) 1995-10-19 1998-02-10 Meridian Medical Technologies, Inc. Anti-coring needle
US5567160A (en) 1995-10-26 1996-10-22 Survival Technology, Inc. Autoinjector training device
US5858001A (en) 1995-12-11 1999-01-12 Elan Medical Technologies Limited Cartridge-based drug delivery device
WO1997027829A1 (en) 1996-01-31 1997-08-07 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Remote control drug delivery device
DE19604838A1 (de) 1996-02-12 1997-08-14 Alfred Von Schuckmann Vorrichtung zum Ausgeben von Flüssigkeit in abgeteilten Mengen
US5865795A (en) 1996-02-29 1999-02-02 Medi-Ject Corporation Safety mechanism for injection devices
US5853292A (en) 1996-05-08 1998-12-29 Gaumard Scientific Company, Inc. Computerized education system for teaching patient care
US5805423A (en) 1996-05-17 1998-09-08 United Technologies Automotive Battery contact and retention apparatus for printed circuit boards
GB9611562D0 (en) 1996-06-03 1996-08-07 Applied Research Systems Device
US5681292A (en) 1996-10-29 1997-10-28 Retrax Safety Systems, Inc. Retractable needle and syringe combination
US5693023A (en) 1996-11-15 1997-12-02 Adventec, Inc. Syringe with retractable needle assembly
US5852590A (en) 1996-12-20 1998-12-22 De La Huerga; Carlos Interactive label for medication containers and dispensers
US6529446B1 (en) 1996-12-20 2003-03-04 Telaric L.L.C. Interactive medication container
US6259654B1 (en) 1997-03-28 2001-07-10 Telaric, L.L.C. Multi-vial medication organizer and dispenser
DE19723133A1 (de) 1997-06-03 1998-12-10 Caideil M P Teoranta Tourmakea Austragvorrichtung für Medien
DE19701494A1 (de) 1997-01-17 1998-07-23 Boehringer Mannheim Gmbh Transdermales Injektionssystem
USD407487S (en) 1997-02-05 1999-03-30 Hoechst Marion Roussel Duetschland Medication delivery pen
US5860957A (en) 1997-02-07 1999-01-19 Sarcos, Inc. Multipathway electronically-controlled drug delivery system
ATE242650T1 (de) 1997-03-10 2003-06-15 Disetronic Licensing Ag Gerät zur abgabe von flüssigkeiten
US5868713A (en) 1997-04-03 1999-02-09 L.O.M. Laboratories Inc. Pneumatic retractable syringe
US6530900B1 (en) 1997-05-06 2003-03-11 Elan Pharma International Limited Drug delivery device
US5993412A (en) 1997-05-19 1999-11-30 Bioject, Inc. Injection apparatus
US6454746B1 (en) 1997-06-04 2002-09-24 Eli Lilly And Company Medication delivery apparatus
US6077106A (en) 1997-06-05 2000-06-20 Micron Communications, Inc. Thin profile battery mounting contact for printed circuit boards
US6500150B1 (en) 1997-06-16 2002-12-31 Elan Pharma International Limited Pre-filled drug-delivery device and method of manufacture and assembly of same
EP0888790A1 (en) 1997-07-04 1999-01-07 PowderJect Research Limited Drug particle delivery device
GB9716065D0 (en) 1997-07-31 1997-10-01 Owen Mumford Ltd Improvements relating to injection devices
US5823346A (en) 1997-08-04 1998-10-20 Weiner; Steven L. Medicine bottle reminder attachment
ATE252399T1 (de) 1997-08-21 2003-11-15 Ares Trading Sa Injektionsvorrichtung
WO1999010031A1 (en) 1997-08-27 1999-03-04 Farrens Frank L Device for injecting material beneath the skin of a human or animal
US6039713A (en) 1997-08-28 2000-03-21 Mdc Investment Holdings, Inc. Pre-filled retractable needle injection device
US5941857A (en) 1997-09-12 1999-08-24 Becton Dickinson And Company Disposable pen needle
AUPO940697A0 (en) 1997-09-23 1997-10-16 Kaal, Joseph Hermes Retractable syringe
US5971953A (en) 1998-01-09 1999-10-26 Bachynsky; Nicholas Dual chamber syringe apparatus
US6149626A (en) 1997-10-03 2000-11-21 Bachynsky; Nicholas Automatic injecting syringe apparatus
IE970782A1 (en) 1997-10-22 1999-05-05 Elan Corp An improved automatic syringe
US6045534A (en) 1997-10-27 2000-04-04 Sarcos, Inc. Disposable fluid injection module
US6086562A (en) 1997-10-27 2000-07-11 Sarcos, Inc. Disposable automatic injection device
US6015438A (en) 1997-11-14 2000-01-18 Retractable Technologies Inc. Full displacement retractable syringe
TW346257U (en) 1997-11-27 1998-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Battery seat
DE69827036T2 (de) 1997-12-16 2006-03-09 Meridian Medical Technologies, Inc. Automatische injektionsvorrichtung zur verabreichung eines medikamentes
FR2773135B1 (fr) 1997-12-31 2000-02-11 Valois Sa Dispositif de distribution de produit fluide
DE29801168U1 (de) 1998-01-24 1999-08-12 Medico Dev Investment Co Injektionsgerät
FR2774294B1 (fr) 1998-02-04 2000-04-14 Marc Brunel Dispositif d'injection automatique d'une dose de produit medicamenteux
US5978230A (en) 1998-02-19 1999-11-02 Micron Communications, Inc. Battery mounting apparatuses, electronic devices, and methods of forming electrical connections
US6221055B1 (en) 1998-03-04 2001-04-24 Retractable Technologies, Inc. Retractable dental syringe
ATE254938T1 (de) 1998-03-23 2003-12-15 Elan Corp Plc Vorrichtung zur arzneimittelverarbreichung
DE19822031C2 (de) 1998-05-15 2000-03-23 Disetronic Licensing Ag Autoinjektionsgerät
DE19821933C1 (de) 1998-05-15 1999-11-11 Disetronic Licensing Ag Vorrichtung zur Verabreichung eines injizierbaren Produkts
US6219587B1 (en) 1998-05-27 2001-04-17 Nextrx Corporation Automated pharmaceutical management and dispensing system
US6158613A (en) 1998-06-04 2000-12-12 Voice Based Products, Inc. Voice based pharmaceutical container apparatus and method for programming
US5964739A (en) 1998-06-18 1999-10-12 Champ; Raynido A. Safety disposable needle structure
US6428528B2 (en) 1998-08-11 2002-08-06 Antares Pharma, Inc. Needle assisted jet injector
US6074213A (en) 1998-08-17 2000-06-13 Hon; David C. Fractional process simulator with remote apparatus for multi-locational training of medical teams
US6558320B1 (en) 2000-01-20 2003-05-06 Medtronic Minimed, Inc. Handheld personal data assistant (PDA) with a medical device and method of using the same
US6554798B1 (en) 1998-08-18 2003-04-29 Medtronic Minimed, Inc. External infusion device with remote programming, bolus estimator and/or vibration alarm capabilities
GB2341804B (en) 1998-09-25 2003-02-12 David William Parker Improvements in or relating to hypodermic syringes
CA2345043C (en) 1998-10-08 2009-08-11 Minimed, Inc. Telemetered characteristic monitor system
CA2251863A1 (en) 1998-10-20 2000-04-20 Zoni Inc. Belt system for housing medical device
SE9803662D0 (sv) 1998-10-26 1998-10-26 Pharmacia & Upjohn Ab Autoinjector
AU1719800A (en) 1998-11-13 2000-06-05 Elan Pharma International Limited Drug delivery systems and methods
US6783509B1 (en) 1998-11-18 2004-08-31 Bioject Inc. Single-use needle-less hypodermic jet injection apparatus and method
US6689093B2 (en) 1998-11-18 2004-02-10 Bioject, Inc. Single-use needle-less hypodermic jet injection apparatus and method
US6096002A (en) 1998-11-18 2000-08-01 Bioject, Inc. NGAS powered self-resetting needle-less hypodermic jet injection apparatus and method
US6264629B1 (en) 1998-11-18 2001-07-24 Bioject, Inc. Single-use needle-less hypodermic jet injection apparatus and method
WO2000030712A1 (en) 1998-11-20 2000-06-02 Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. Visual and aural user interface for an automated external defibrillator
US20060058848A1 (en) 1998-11-20 2006-03-16 Medtronic Emergency Response Systems, Inc. AED with user inputs in response to prompts
US6312412B1 (en) 1998-12-02 2001-11-06 V. C. Saied, M.D. Apparatus and method for painless intramuscular or subcutaneous injections
US6383168B1 (en) 1998-12-08 2002-05-07 Bioject Medical Technologies Inc. Needleless syringe with prefilled cartridge
US6406455B1 (en) 1998-12-18 2002-06-18 Biovalve Technologies, Inc. Injection devices
US6364866B1 (en) 1999-01-22 2002-04-02 Douglas Furr Syringe loading aid
US6317630B1 (en) 1999-01-29 2001-11-13 Yossi Gross Drug delivery device
US6872080B2 (en) 1999-01-29 2005-03-29 Cardiac Science, Inc. Programmable AED-CPR training device
WO2000047332A1 (de) 1999-02-14 2000-08-17 Ing. Erich Pfeiffer Gmbh Spender für fliessfähige medien
ATE308354T1 (de) 1999-04-16 2005-11-15 Becton Dickinson Co Stiftförmiger injektor mit merkmalen zur automatischen substanzkombination
US6202642B1 (en) 1999-04-23 2001-03-20 Medtrac Technologies, Inc. Electronic monitoring medication apparatus and method
US6245046B1 (en) 1999-05-03 2001-06-12 University Of New Mexico Reciprocating syringes
US6428517B1 (en) 1999-05-10 2002-08-06 Milestone Scientific, Inc. Hand-piece for injection device with a retractable and rotating needle
US6084526A (en) 1999-05-12 2000-07-04 Time Warner Entertainment Co., L.P. Container with means for displaying still and moving images
SE9901736D0 (sv) 1999-05-12 1999-05-12 Pharmacia & Upjohn Ab Injectino device and method for ITS operation
DE19925904C1 (de) 1999-06-07 2001-02-01 Disetronic Licensing Ag Vorrichtung zur subkutanen Verabreichung eines injizierbaren Produkts
DE50001808D1 (de) 1999-07-27 2003-05-22 Pharma Consult Gmbh Vorrichtung zum automatischen Injizieren von Injektionsflüssigkeiten
WO2001008727A1 (en) 1999-07-30 2001-02-08 Medrad, Inc. Injector systems and syringe adapters for use therewith
EP1218042B1 (en) 1999-08-05 2006-02-22 Becton Dickinson and Company Medication delivery pen
US6238374B1 (en) 1999-08-06 2001-05-29 Proxima Therapeutics, Inc. Hazardous fluid infuser
US6102896A (en) 1999-09-08 2000-08-15 Cambridge Biostability Limited Disposable injector device
JP2003510135A (ja) 1999-09-29 2003-03-18 スターリング メディヴェイションズ インコーポレイテッド 再使用可能な医薬注入装置
DE60035212T2 (de) 1999-10-01 2008-02-21 Glaxo Group Ltd., Greenford System zum überwachen von patientendaten
US6413236B1 (en) 1999-10-08 2002-07-02 Lewis R. Van Dyke Automatically retractable needle safety syringe
US6514230B1 (en) 1999-10-12 2003-02-04 Novo Nordisk A/S Air shot mechanism for electronic injection devices
US6569123B2 (en) 1999-10-14 2003-05-27 Becton, Dickinson And Company Prefillable intradermal injector
DE60037531T2 (de) 1999-10-22 2008-12-11 ANTARES PHARMA, Inc., Minneapolis Medikamentenkartusche und injektionsvorrichtung
US6673035B1 (en) 1999-10-22 2004-01-06 Antares Pharma, Inc. Medical injector and medicament loading system for use therewith
US6585698B1 (en) 1999-11-01 2003-07-01 Becton, Dickinson & Company Electronic medical delivery pen having a multifunction actuator
PE20010720A1 (es) 1999-12-11 2001-07-26 Glaxo Group Ltd Distribuidor de medicamento
CA2396569C (en) 2000-01-07 2010-03-23 Biovalve Technologies, Inc. Injection device
US6193695B1 (en) 2000-01-14 2001-02-27 Wayland J. Rippstein, Jr. Disposable safety syringe having a retractable needle
DE50009584D1 (de) 2000-01-18 2005-03-31 Zimmer Gmbh Winterthur Pistole zum Auspressen von Knochenzement mit einer aufsetzbaren Zementspritze
US6210359B1 (en) 2000-01-21 2001-04-03 Jet Medica, L.L.C. Needleless syringe
GB0002095D0 (en) 2000-01-28 2000-03-22 Novartis Ag Device
DE10006370A1 (de) 2000-02-12 2001-08-16 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung für Medien
JP4754147B2 (ja) 2000-04-18 2011-08-24 エム ディー シー インベストメント ホールディングス インコーポレイテッド 引き込み式針部材を持つシールド付医療用装置
KR100772083B1 (ko) 2000-04-26 2007-10-31 유니트랙트 시린지 피티와이 엘티디 일회용 주사기
US6607508B2 (en) 2000-04-27 2003-08-19 Invivotech, Inc. Vial injector device
CA2409131C (en) 2000-05-18 2015-12-15 Alaris Medical Systems, Inc. Distributed remote asset and medication management drug delivery system
TW499314B (en) 2000-05-30 2002-08-21 Novo Nordisk As A medication delivery device with replaceable cooperating modules and a method of making same
US6517517B1 (en) 2000-06-08 2003-02-11 Mayo Foundation For Medical Education And Research Automated injection device for administration of liquid medicament
AU2001275393A1 (en) 2000-06-08 2001-12-17 Meridian Medical Technologies, Inc. Wet/dry automatic injector assembly
US6633796B1 (en) 2000-06-14 2003-10-14 Dan B. Pool Medication timing device
US6663602B2 (en) 2000-06-16 2003-12-16 Novo Nordisk A/S Injection device
US6540675B2 (en) 2000-06-27 2003-04-01 Rosedale Medical, Inc. Analyte monitor
US7530964B2 (en) 2000-06-30 2009-05-12 Elan Pharma International Limited Needle device and method thereof
AU2001270272A1 (en) 2000-06-30 2002-01-14 University Of Florida Method, system, and apparatus for medical device training
US6411567B1 (en) 2000-07-07 2002-06-25 Mark A. Niemiec Drug delivery management system
US6961285B2 (en) 2000-07-07 2005-11-01 Ddms Holdings L.L.C. Drug delivery management system
MXPA03000670A (es) 2000-07-28 2004-11-01 Mdc Invest Holdings Inc Dispositivo medico de aguja retractable, para inyectar fluido desde un cartucho llenado previamente.
US6572584B1 (en) 2000-08-07 2003-06-03 Retractable Technologies, Inc. Retractable syringe with reduced retraction force
WO2002013886A2 (en) 2000-08-15 2002-02-21 University Of Kentucky Research Foundation Programmable multi-dose intranasal drug delivery device
US6530904B1 (en) 2000-08-15 2003-03-11 Evan T. Edwards Medical injector
US7237549B2 (en) 2000-08-29 2007-07-03 Valois S. A. S Device for distributing a fluid of the single dose or half dose type
WO2002017996A1 (en) 2000-08-29 2002-03-07 Novo Nordisk A/S Automatic injection device with torsion function for retraction of needle
US6803856B1 (en) 2000-09-07 2004-10-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Storage apparatus
IL138766A0 (en) 2000-09-28 2001-10-31 Cyclo Science Ltd Constant pressure apparatus for the administration of fluids intravenously
US6953445B2 (en) 2000-10-10 2005-10-11 Meridian Medical Technologies, Inc. Wet/dry automatic injector assembly
US7621887B2 (en) 2000-10-10 2009-11-24 Meridian Medical Technologies, Inc. Wet/dry automatic injector assembly
US6770052B2 (en) 2000-10-10 2004-08-03 Meridian Medical Technologies, Inc. Wet/dry automatic injector assembly
AU2002216633A1 (en) 2000-10-17 2002-04-29 Patricia G. Schneider Emergency medical dispensing card
FR2815543B1 (fr) 2000-10-19 2003-10-24 Sedat Seringue d'auto-injection d'un melange extemporane
FR2815544B1 (fr) 2000-10-23 2003-02-14 Poudres & Explosifs Ste Nale Seringue sans aiguille securisee a architecture compacte
US6551298B1 (en) 2000-11-21 2003-04-22 Jack Y. Zhang Controlled medicament security enclosure system
JP4434583B2 (ja) 2000-11-30 2010-03-17 バイオバルブ テクノロジーズ インコーポレイテッド 注射システム
SE518981C2 (sv) 2000-12-14 2002-12-17 Shl Medical Ab Autoinjektor
US20020076679A1 (en) 2000-12-19 2002-06-20 Aman Craig S. Web enabled medical device training
US6387078B1 (en) 2000-12-21 2002-05-14 Gillespie, Iii Richard D. Automatic mixing and injecting apparatus
IL156245A0 (en) 2000-12-22 2004-01-04 Dca Design Int Ltd Drive mechanism for an injection device
WO2002056822A1 (en) 2001-01-19 2002-07-25 Raimo Juselius Device for monitoring the administration of doses and system for monitoring the administration of doses
US6597794B2 (en) 2001-01-23 2003-07-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Portable electronic device having an external speaker chamber
US6811545B2 (en) 2001-01-31 2004-11-02 Vincent L. Vaillancourt Safety needle
US6707763B2 (en) 2001-02-02 2004-03-16 Diduminder Corporation Closure cap including timer and cooperating switch member and associated methods
US6749437B2 (en) 2001-02-05 2004-06-15 Thinking Technology, Inc. Electronic display materials associated with products
US20050192530A1 (en) 2001-04-13 2005-09-01 Penjet Corporation Method and apparatus for needle-less injection with a degassed fluid
US6613010B2 (en) 2001-04-13 2003-09-02 Penjet Corporation Modular gas-pressured needle-less injector
US6817986B2 (en) 2001-04-13 2004-11-16 Avant Medical Corp. Jet injector with data logging system for use in compliance and dose monitoring programs
EP1379299B1 (en) 2001-04-13 2008-06-11 Becton, Dickinson and Company Prefillable intradermal injector
WO2002083205A1 (en) 2001-04-13 2002-10-24 Becton Dickinson And Company, Inc. Prefillable intradermal delivery device with hidden needle and passive shielding
CA2445516C (en) 2001-04-26 2007-11-20 New England Pharmaceuticals, Inc. Metered dose delivery device for liquid and powder agents
ES2365807T3 (es) 2001-05-16 2011-10-11 ELI LILLY & COMPANY Aparato inyector de medicación con conjunto motriz que facilita el rearme.
US6648850B2 (en) 2001-06-08 2003-11-18 Bioject, Inc. Durable needle-less jet injector apparatus and method
US6585685B2 (en) 2001-06-08 2003-07-01 Bioject Inc. Jet injector apparatus and method
US6752781B2 (en) 2001-06-08 2004-06-22 Sergio Landau Durable hypodermic jet injector apparatus and method
US7544188B2 (en) 2001-07-19 2009-06-09 Intelliject, Inc. Medical injector
GB0118419D0 (en) 2001-07-28 2001-09-19 Owen Mumford Ltd Improvements relating to injection devices
US6747556B2 (en) 2001-07-31 2004-06-08 Medtronic Physio-Control Corp. Method and system for locating a portable medical device
EP1425058A1 (en) 2001-08-09 2004-06-09 Becton Dickinson and Company Retracting needle safety device
GB0119520D0 (en) 2001-08-10 2001-10-03 Owen Mumford Ltd Improvements relating to injection devices
JP2003070909A (ja) 2001-08-30 2003-03-11 Japan Servo Co Ltd 輸液装置
US6722916B2 (en) 2001-08-30 2004-04-20 Siemens Vdo Automotive Corporation Surface battery clip
US6875195B2 (en) 2001-09-19 2005-04-05 Soo Bong Choi Portable automatic insulin syringe device with blood sugar measuring function
US6723077B2 (en) 2001-09-28 2004-04-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cutaneous administration system
US6494863B1 (en) 2001-10-15 2002-12-17 Retractable Technologies, Inc. One-use retracting syringe with positive needle retention
GB0125506D0 (en) 2001-10-24 2001-12-12 Weston Medical Ltd Needle free injection method and apparatus
US7569035B1 (en) 2001-11-02 2009-08-04 Meridian Medical Technologies, Inc. Automatic injector with anti-coring needle
CN1607968A (zh) 2001-11-02 2005-04-20 梅里迪安医学技术公司 药物容器、用于施用药物的药物配送套件及其包装方法
SI2221076T1 (sl) 2001-11-09 2013-06-28 Alza Corporation Avtoinjektor na prevmatski pogon
US6736796B2 (en) 2001-11-26 2004-05-18 Nili-Med Ltd. Fluid drug delivery device
US20030105430A1 (en) 2001-11-30 2003-06-05 Elan Pharma International Limited Wil House Automatic injector
EP2319562B1 (en) 2001-12-13 2012-05-30 Panasonic Corporation Administration instrument for medical use
US6952604B2 (en) 2001-12-21 2005-10-04 Becton, Dickinson And Company Minimally-invasive system and method for monitoring analyte levels
US20030120324A1 (en) 2001-12-26 2003-06-26 Osborn Brett A. System and method for remote programming of a medical device
CA2366887C (en) 2001-12-31 2011-11-01 Michael Petersen Replicate incorporating an electronic content monitoring system for use in form-fill-seal applications
GB0200444D0 (en) 2002-01-10 2002-02-27 Owen Mumford Ltd Improvements relating to medical injection devices
US20030132128A1 (en) 2002-01-11 2003-07-17 Mazur David P. Container for syringe
US6985870B2 (en) 2002-01-11 2006-01-10 Baxter International Inc. Medication delivery system
BR0307589A (pt) 2002-02-11 2005-02-01 Antares Pharma Inc Dispositivo de injeção intradérmica
US6708050B2 (en) 2002-03-28 2004-03-16 3M Innovative Properties Company Wireless electrode having activatable power cell
WO2003094133A1 (en) 2002-04-16 2003-11-13 Rob Vann Teaching module and virtual library of modules
US6946299B2 (en) 2002-04-25 2005-09-20 Home Diagnostics, Inc. Systems and methods for blood glucose sensing
US6743635B2 (en) 2002-04-25 2004-06-01 Home Diagnostics, Inc. System and methods for blood glucose sensing
GB0210631D0 (en) 2002-05-09 2002-06-19 Glaxo Group Ltd Novel device
GB0211294D0 (en) 2002-05-17 2002-06-26 Owen Mumford Ltd Improvements relating to injection devices
US6979316B1 (en) 2002-05-23 2005-12-27 Seedlings Life Science Ventures Llc Apparatus and method for rapid auto-injection of medication
US6676630B2 (en) 2002-06-04 2004-01-13 Bioject Medical Technologies, Inc. Needle-free injection system
RU2209166C1 (ru) 2002-06-07 2003-07-27 ООО "Марс" Упаковка со звуковоспроизведением
TWI314464B (en) 2002-06-24 2009-09-11 Alza Corp Reusable, spring driven autoinjector
WO2004000392A1 (en) 2002-06-25 2003-12-31 Medrad, Inc. Devices, systems and methods for injecting multiple fluids into a patient
EP3610909A1 (en) 2002-07-02 2020-02-19 PHC Holdings Corporation Automatic administration instrument for medical use
EP1521607A1 (en) 2002-07-10 2005-04-13 Novo Nordisk A/S An injection device with a dose setting limiter
US7097634B2 (en) 2002-07-31 2006-08-29 Alza Corporation Injection device providing automatic needle retraction
US6764469B2 (en) 2002-08-02 2004-07-20 Broselow James B Color-coded medical dosing container
US6929619B2 (en) 2002-08-02 2005-08-16 Liebel-Flarshiem Company Injector
US20040039337A1 (en) 2002-08-21 2004-02-26 Letzing Michael Alexander Portable safety auto-injector
US7699052B2 (en) 2002-09-05 2010-04-20 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Apparatus for the dispensing of liquids, container cartridge suitable for this, and system comprising the apparatus for the dispensing of liquids, and the container cartridge
FR2845016B1 (fr) 2002-09-27 2004-12-03 Becton Dickinson France Dispositif de pulverisation ou d'injection permettant de delivrer au moins deux doses determinees de produit
US6883222B2 (en) 2002-10-16 2005-04-26 Bioject Inc. Drug cartridge assembly and method of manufacture
GB0224505D0 (en) 2002-10-22 2002-11-27 Medical House The Plc Needles injection device
GB0226022D0 (en) 2002-11-07 2002-12-18 Corporate Intellectual Propert Device
US6800070B2 (en) 2002-11-07 2004-10-05 George Mazidji Lockable tranquilizer bracelet
US6896666B2 (en) 2002-11-08 2005-05-24 Kochamba Family Trust Cutaneous injection delivery under suction
WO2004045685A1 (en) 2002-11-18 2004-06-03 Sergio Restelli Guard mechanism attachable to standard syringe to transform it into a safety syringe
WO2004047892A1 (de) 2002-11-25 2004-06-10 Tecpharma Licensing Ag Injektionsvorrichtung mit nadelschutz
CH695926A5 (de) 2002-11-25 2006-10-31 Tecpharma Licensing Ag Vorrichtung zum automatischen Injizieren eines Wirkstoffes.
AU2003275895B2 (en) 2002-11-25 2009-02-05 Tecpharma Licensing Ag Auto-injector comprising a resettable releasing safety device
WO2004047890A1 (de) 2002-11-25 2004-06-10 Tecpharma Licensing Ag Vorrichtung zum automatischen injizieren eines wirkstoffes
US20040116854A1 (en) 2002-12-12 2004-06-17 Abulhaj Ramzi F. Syringe retractable needle and method
GB0229345D0 (en) 2002-12-17 2003-01-22 Safe T Ltd Hollow needle applicators
EP1583571B1 (en) 2002-12-23 2008-02-13 M2 Medical A/S Medical dispensing device for insulin
US6767336B1 (en) 2003-01-09 2004-07-27 Sheldon Kaplan Automatic injector
KR20050105219A (ko) 2003-02-14 2005-11-03 베스타 엘. 블루 약물 순응도 장치
US7329241B2 (en) 2003-02-14 2008-02-12 Valeant Pharmaceuticals North America Drug delivery system for administering an adjustable preset dose
US6935384B2 (en) 2003-02-19 2005-08-30 Bioject Inc. Needle-free injection system
GB0304822D0 (en) 2003-03-03 2003-04-09 Dca Internat Ltd Improvements in and relating to a pen-type injector
US7126879B2 (en) 2003-03-10 2006-10-24 Healthtrac Systems, Inc. Medication package and method
AR043668A1 (es) 2003-03-20 2005-08-03 Unitract Syringe Pty Ltd Reten de resorte para jeringa
FR2852851B1 (fr) 2003-03-25 2006-01-06 Sedat Dispositif de protection d'aiguille destine a une seringue, et dispositif d'injection comprenant une seringue et ce dispositif de protection
GB0308267D0 (en) 2003-04-10 2003-05-14 Dca Design Int Ltd Improvements in and relating to a pen-type injector
US7534107B2 (en) 2003-04-14 2009-05-19 The General Hospital Corporation Inoculation training kit
US6805686B1 (en) 2003-05-06 2004-10-19 Abbott Laboratories Autoinjector with extendable needle protector shroud
DE10323603A1 (de) 2003-05-20 2004-12-30 Ing. Erich Pfeiffer Gmbh Dosiervorrichtung mit einer Pumpeinrichtung
WO2005000384A1 (en) 2003-06-05 2005-01-06 University Of Florida Auto-injection devices and methods for intramuscular administration of medications
US20040267204A1 (en) 2003-06-26 2004-12-30 Brustowicz Robert M. On-demand needle retaining and locking mechanism for use in intravenous catheter assemblies
US7500963B2 (en) 2003-07-22 2009-03-10 Safety Syringes, Inc. Systems and methods for automatic medical injection with safeguard
US20050027255A1 (en) 2003-07-31 2005-02-03 Sid Technologies, Llc Automatic injector
US20050062603A1 (en) 2003-08-06 2005-03-24 Oren Fuerst Secure, networked and wireless access, storage and retrival system and method utilizing tags and modular nodes
DE10339794A1 (de) 2003-08-28 2005-04-07 Tecpharma Licensing Ag Verabreichungsvorrichtung mit einer Schutzkappenabziehvorrichtung und einer Nadelschutzhülsenblockiereinrichtung
AT7347U1 (de) 2003-08-29 2005-02-25 Pharma Consult Ges M B H & Co Vorrichtung zum automatischen injizieren von injektionsflüssigkeiten
IL157981A (en) 2003-09-17 2014-01-30 Elcam Medical Agricultural Cooperative Ass Ltd Auto injector
GB0322284D0 (en) 2003-09-23 2003-10-22 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
US7490021B2 (en) 2003-10-07 2009-02-10 Hospira, Inc. Method for adjusting pump screen brightness
US8065161B2 (en) 2003-11-13 2011-11-22 Hospira, Inc. System for maintaining drug information and communicating with medication delivery devices
US20050148931A1 (en) 2003-10-30 2005-07-07 Juhasz Paul R. Safety syringe
CA2511746C (en) 2003-11-06 2013-03-26 Lifescan, Inc. Drug delivery pen with event notification means
US7699807B2 (en) 2003-11-10 2010-04-20 Smiths Medical Asd, Inc. Device and method for insertion of a cannula of an infusion device
US7494481B2 (en) 2004-12-03 2009-02-24 Medtronic Minimed, Inc. Multi-position infusion set device and process
JP4845739B2 (ja) 2003-12-12 2011-12-28 フィロメトロン,インコーポレイティド 多重セクション式非経口薬物送達装置
CH696421A5 (de) 2003-12-18 2007-06-15 Tecpharma Licensing Ag Autoinjektor mit Arretierung des Wirkstoffbehälters.
US7256682B2 (en) 2003-12-18 2007-08-14 Odin Technologies, Inc. Remote identification of container contents by means of multiple radio frequency identification systems
US20050148945A1 (en) 2003-12-24 2005-07-07 Chen Yong S. Medical syringe
US7604613B2 (en) 2004-01-20 2009-10-20 Beckton, Dickinson And Company Syringe having a retractable needle
GB2410188B (en) 2004-01-23 2006-01-25 Medical House Plc Injection device
WO2005070481A1 (en) 2004-01-23 2005-08-04 The Medical House Plc Injection device
CA2554196C (en) 2004-01-28 2011-12-20 Unitract Syringe Pty Ltd Retractable syringe with plunger disabling system
GB0403335D0 (en) 2004-02-14 2004-03-17 Liversidge Barry P Medical injector handling device
DK2298391T3 (da) 2004-02-18 2012-05-14 Ares Trading Sa Bærbar, elektronisk injektionsindretning til injektion af flydende lægemiddel
US7263947B2 (en) 2004-02-24 2007-09-04 Harry Giewercer Extended use reminder device
WO2005083947A1 (en) 2004-02-26 2005-09-09 Novo Nordisk A/S A method and a system for safe pairing of wireless communication devices
US20050222539A1 (en) 2004-03-30 2005-10-06 Pediamed Pharmaceuticals, Inc. Automatic injection device
US7465294B1 (en) 2004-05-19 2008-12-16 Roman Vladimirsky Retractable hypodermic needle
US7717874B2 (en) 2004-05-28 2010-05-18 Bioject, Inc. Needle-free injection system
GB2414404B (en) 2004-05-28 2009-06-03 Cilag Ag Int Injection device
GB0414054D0 (en) 2004-06-23 2004-07-28 Owen Mumford Ltd Improvements relating to automatic injection devices
US7449012B2 (en) 2004-08-06 2008-11-11 Meridian Medical Technologies, Inc. Automatic injector
US8048035B2 (en) 2004-08-06 2011-11-01 Meridian Medical Technologies, Inc. Automatic injector with needle cover
US20060074519A1 (en) 2004-08-27 2006-04-06 Barker Kenneth N Medication accuracy comparison system
DE102004042581B4 (de) 2004-09-02 2022-09-15 Ypsomed Ag Auto-Pen für Zweikammerampulle
BRPI0514909B8 (pt) 2004-09-03 2021-06-22 L O M Laboratories Inc seringa de segurança do tipo para uso com uma agulha hipodérmica
US20060069350A1 (en) 2004-09-30 2006-03-30 Buenger David R Medical syringe injector pen
WO2006052737A1 (en) 2004-11-04 2006-05-18 Sid Technologies, Llc Automatic injector
US7648483B2 (en) 2004-11-22 2010-01-19 Intelliject, Inc. Devices, systems and methods for medicament delivery
US7947017B2 (en) 2004-11-22 2011-05-24 Intelliject, Inc. Devices, systems and methods for medicament delivery
US7648482B2 (en) 2004-11-22 2010-01-19 Intelliject, Inc. Devices, systems, and methods for medicament delivery
US11590286B2 (en) 2004-11-22 2023-02-28 Kaleo, Inc. Devices, systems and methods for medicament delivery
EP1814611A4 (en) 2004-11-22 2010-06-02 Intelliject Inc DEVICES, SYSTEMS AND METHODS FOR DRUG DELIVERY
US10737028B2 (en) 2004-11-22 2020-08-11 Kaleo, Inc. Devices, systems and methods for medicament delivery
ES2412332T3 (es) 2004-11-24 2013-07-11 Becton, Dickinson And Company Dispositivo inyector de reconstitución automática
NZ554828A (en) 2004-12-06 2010-07-30 Washington Biotech Corp Medicine injection devices and methods
AU2005313993A1 (en) 2004-12-09 2006-06-15 West Pharmaceutical Services, Inc. Breech loaded fixed needle syringe and automatic injection device having the same
KR20070117543A (ko) 2005-01-24 2007-12-12 앤태어스 파머, 인코퍼레이티드 프리필 니들 조력 제트 주사기
US7731686B2 (en) 2005-02-01 2010-06-08 Intelliject, Inc. Devices, systems and methods for medicament delivery
US8206360B2 (en) 2005-02-01 2012-06-26 Intelliject, Inc. Devices, systems and methods for medicament delivery
CA2762072C (en) 2005-02-01 2017-08-29 Intelliject, Inc. Devices, systems, and methods for medicament delivery
US9022980B2 (en) 2005-02-01 2015-05-05 Kaleo, Inc. Medical injector simulation device
DE102005007614A1 (de) 2005-02-18 2006-08-24 Tecpharma Licensing Ag Autoinjektor mit einer Auslöseverriegelung
US7686788B2 (en) 2005-03-03 2010-03-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter having a distal drug delivery unit and method of using same
US7261559B2 (en) 2005-04-01 2007-08-28 Ultradent Products, Inc. Syringe delivery system for dispensing a dental composite or other highly viscous material
GB2427826B (en) 2005-04-06 2010-08-25 Cilag Ag Int Injection device comprising a locking mechanism associated with integrally formed biasing means
EP1870121A1 (en) 2005-04-11 2007-12-26 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. Medical liquid injection system
US7390319B2 (en) 2005-04-13 2008-06-24 Steven Friedman Automatic needle injector having safety triggering mechanism
PT1868669T (pt) 2005-04-15 2017-01-17 Unitract Syringe Pty Ltd Seringa de retração controlada e seu êmbolo
EP1879635A4 (en) 2005-05-12 2016-08-24 Unitract Syringe Pty Ltd ENHANCED ADJUSTABLE TRAPPER SYRINGE AND ITS PLUNGER
WO2006125692A1 (en) 2005-05-26 2006-11-30 Novo Nordisk A/S A dosing operation in a medical device
US7782189B2 (en) 2005-06-20 2010-08-24 Carestream Health, Inc. System to monitor the ingestion of medicines
US20070202163A1 (en) 2005-09-09 2007-08-30 Mutasem Rawas-Qalaji Fast-disintegrating epinephrine tablets for buccal or sublingual administration
US20070074722A1 (en) 2005-09-21 2007-04-05 Kurve Technology, Inc. Medicament delivery control, monitoring, and reporting system and method
DE202005014958U1 (de) 2005-09-22 2005-12-08 Dieter Hölzle Technik-Projekte GmbH Injektionsvorrichtung
DE102005052460A1 (de) 2005-11-03 2007-05-16 Tecpharma Licensing Ag Autoinjektor - Ablaufsteuerung für Behältniswechsel
US7988675B2 (en) 2005-12-08 2011-08-02 West Pharmaceutical Services Of Delaware, Inc. Automatic injection and retraction devices for use with pre-filled syringe cartridges
GB2433032A (en) 2005-12-08 2007-06-13 Owen Mumford Ltd Syringe with dose adjustment means
GB0601309D0 (en) 2006-01-23 2006-03-01 Medical House The Plc Injection device
WO2007099044A1 (en) 2006-03-03 2007-09-07 Shl Medical Ab Medical device with orientation sensitive priming mechanism
US20070210147A1 (en) 2006-03-09 2007-09-13 Jack Morrone Pocket-size talking card or pamphlet device and packages containing the same
AT502791B1 (de) 2006-04-06 2007-05-15 Pharma Consult Ges M B H & Co Injektionsspritze
WO2007131013A1 (en) 2006-05-03 2007-11-15 Antares Pharma, Inc. Two-stage reconstituting injector
KR101396797B1 (ko) 2006-06-30 2014-05-26 애브비 바이오테크놀로지 리미티드 자동 주사 장치
ITMO20060222A1 (it) 2006-07-10 2008-01-11 Alfio Bertolini Pacchetto di medicazione antiemorragico
US20080269347A1 (en) 2006-09-28 2008-10-30 Azopharma, Inc. Epinephrine formulations
US7976506B2 (en) 2006-09-29 2011-07-12 Arrow International, Inc. Syringe with selectable indicia of contents
US9345831B2 (en) 2006-10-19 2016-05-24 E3D Agricultural Cooperative Association Ltd Automatic injection device
US20090124996A1 (en) 2006-11-03 2009-05-14 Scott Heneveld Apparatus and methods for injecting high viscosity dermal fillers
EP1923083A1 (en) 2006-11-17 2008-05-21 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Drive mechanisms for use in drug delivery devices
ES2365931T3 (es) 2006-12-13 2011-10-13 Shl Group Ab Inyector automático.
GB0625169D0 (en) 2006-12-18 2007-01-24 Medical House Plc The Improved autoinjector
EP2104525A4 (en) 2006-12-29 2010-12-29 Amir Genosar HYPODERMIC RESERVOIR AND APPARATUS FOR DRUG DELIVERY
ATE473772T1 (de) 2007-01-17 2010-07-15 Shl Group Ab Vorrichtung zur abgabe von medikamenten
WO2008103997A2 (en) 2007-02-23 2008-08-28 Bioject Inc. Needle-free injection devices and drug delivery systems therefor
CN101641125B (zh) 2007-03-09 2013-06-19 伊莱利利公司 用于自动注射设备的延迟机构
CN101674857A (zh) 2007-03-22 2010-03-17 特克法马许可公司 具有触发保险的注射装置
DE102007013838A1 (de) 2007-03-22 2008-09-25 Tecpharma Licensing Ag Injektionsvorrichtung mit zeitkonstantem Ausschüttsignal
US20180158374A1 (en) * 2007-05-21 2018-06-07 Jc3 Innovations, Llc Medical device and procedure simulation and training
DE102007026560A1 (de) 2007-06-08 2009-01-15 Tecpharma Licensing Ag Verabreichungsvorrichtung mit axial beweglichem Anzeigeglied
WO2009007305A1 (en) 2007-07-06 2009-01-15 Novo Nordisk A/S Automatic injection device
CN101909674B (zh) 2007-11-12 2013-04-10 邦奥鲁夫森梅迪康股份有限公司 带有自动针头缩回功能的自动注射装置
CA2709330A1 (en) 2007-12-19 2009-06-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Dual-chamber injection device having gas-permeable membrane
DE102007063213B3 (de) 2007-12-20 2009-06-18 Ing. Erich Pfeiffer Gmbh Austragsvorrichtung zur nasalen Anwendung
JP5347174B2 (ja) 2008-01-30 2013-11-20 ベクトン・ディキンソン・フランス・エス.エー.エス. 投与量分配送出器具
AT505616B1 (de) 2008-02-07 2009-03-15 Pickhard Brigitte Injektionsspritze
AU2009256710B2 (en) 2008-06-11 2012-04-19 Shl Group Ab Medicament delivery device
AT506690B1 (de) 2008-06-16 2009-11-15 Pharma Consult Ges M B H & Co Injektionsvorrichtung
GB2461089B (en) 2008-06-19 2012-09-19 Cilag Gmbh Int Injection device
GB2461088B (en) 2008-06-19 2012-09-26 Cilag Gmbh Int Injection device
BRPI0910000B8 (pt) 2008-06-20 2021-06-22 West Pharmaceutical Services Inc mecanismo de injeção automática com apoio frontal referência cruzada com solicitações relacionadas
US8048029B2 (en) 2008-06-20 2011-11-01 West Pharmaceutical Services, Inc. Injector apparatus
GB2463034B (en) 2008-08-28 2012-11-07 Owen Mumford Ltd Autoinjection devices
JP5536782B2 (ja) 2008-09-18 2014-07-02 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 適正な溶解シーケンスを確保するための針取付要素
JP5563579B2 (ja) 2008-09-29 2014-07-30 ベクトン ディキンソン フランス 自動注射装置
EP2349412B1 (en) 2008-10-01 2019-07-24 Novo Nordisk A/S Medical assembly with monitoring device
DE202009019078U1 (de) 2008-10-13 2016-04-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Arzneiverabreichungsvorrichtung
EP3017837B1 (en) 2008-10-29 2017-02-01 SHL Group AB Injection device
GB0821492D0 (en) 2008-11-25 2008-12-31 Team Holdings Uk Ltd Integrated auto-injector cartridge system
EP2201973A1 (en) 2008-12-23 2010-06-30 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Drug delivery device with piston rod carrying dose markings
GB0900930D0 (en) 2009-01-20 2009-03-04 Future Injection Technologies Ltd Injection device
DK2393534T3 (en) 2009-02-05 2015-11-23 Sanofi Aventis Deutschland ANORDNINGAR FÖR TILLDELNING AV Läkemedel
GB2467904B (en) 2009-02-17 2013-06-12 Oval Medical Technologies Ltd Drug container and delivery mechanism
DE202009003009U1 (de) 2009-03-03 2009-06-25 Dieter Hölzle Technik-Projekte GmbH Injektionsvorrichtung mit Injektionsvolumeneinstellung
WO2010100246A1 (en) 2009-03-06 2010-09-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Syringe, auto-injector device and set of auto-injector devices and syringes
WO2010112377A1 (en) 2009-03-31 2010-10-07 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Improvements in and relating to a medicament delivery devices
DE102009017459B4 (de) 2009-04-02 2017-02-23 Aptar Radolfzell Gmbh Austragvorrichtung
US20100286612A1 (en) 2009-05-06 2010-11-11 William Cirillo Medication injection supervisor device
DK2255842T4 (da) 2009-05-26 2023-07-24 Shl Medical Ag Nålekappeaggregat
AR076624A1 (es) 2009-06-02 2011-06-22 Sanofi Aventis Deutschland Suministro de dos o mas medicametos por medio de una unica seleccion de dosis y una unica interfaz de dispensacion
GB2471304B (en) 2009-06-24 2013-12-11 Oval Medical Technologies Ltd A pre-filled syringe or autoinjector
DK2451507T3 (en) 2009-07-07 2018-04-30 Sanofi Aventis Deutschland PHARMACEUTICAL DISPENSER DEVICE WITH MECHANICAL DISPLAY TO BE ADJUSTED BY MOUNTING OF A PHARMACEUTICAL PATTERN
GB2471726B (en) 2009-07-10 2013-09-11 Oval Medical Technologies Ltd A pre-filled syringe including an oxygen absorber
WO2011006926A1 (en) 2009-07-15 2011-01-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drive assembly for a pen-type injector and pen-type injector with a drive assembly
CN102596149A (zh) 2009-08-27 2012-07-18 赛诺菲-安万特德国有限公司 用于药物递送装置的提示装置
CA2772685A1 (en) 2009-09-23 2011-03-31 Michael Schabbach Assembly for a drug delivery device and drug delivery device
PL2480268T3 (pl) 2009-09-23 2017-03-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Zespół i wskaźnik dla urządzenia do dostarczania leku
EP2482879B1 (en) 2009-09-30 2016-11-09 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Method and assembly for a drug delivery device
CA2773844A1 (en) 2009-09-30 2011-04-07 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method for assembling a drug delivery device, assembly for a drug delivery device and piston rod for a drug delivery device
AU2010303045B2 (en) 2009-09-30 2015-05-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drive mechanism for a drug delivery device and resilient element for a drive mechanism
TW201127434A (en) 2009-09-30 2011-08-16 Sanofi Aventis Deutschland Drug delivery device
US9375534B2 (en) 2009-09-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drive mechanism for a drug delivery device
EP2482901B1 (en) 2009-09-30 2019-10-23 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Injection device
JP5794992B2 (ja) 2009-10-08 2015-10-14 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング クリアランス補償手段を備えた薬物送達デバイス
US9108003B2 (en) 2009-10-16 2015-08-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drug delivery device
EP2490734B1 (en) 2009-10-23 2020-03-25 Medicom Innovation Partner a/s Auto injector with automatic needle shielding
PT2493474T (pt) * 2009-10-30 2019-11-26 Intratus Inc Métodos e composições para libertação prolongada de fármacos
DK2918302T3 (en) 2009-12-22 2019-03-11 Unl Holdings Llc WITHDRAWAL SPRAY WITH IMPROVED ADMINISTRATION EFFICIENCY AND LOCKING SYSTEM
BR112012019101A2 (pt) 2010-02-05 2016-09-13 Sanofi Aventis Deutschland módulo medicamentoso com botão de uso duplo e sistema de fornecimento de medicamento.
CA2790188A1 (en) 2010-02-18 2011-08-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Auto-injector
DK2538996T3 (da) 2010-02-22 2020-08-10 Sanofi Aventis Deutschland Autoinjektor med nålehylster og nålebeskyttelseshætte
PL2708252T3 (pl) 2010-03-01 2016-01-29 Lilly Co Eli Automatyczne urządzenie do iniekcji z mechanizmem opóźniającym zawierające dwufunkcyjny element przemieszczający
US20110270220A1 (en) 2010-03-03 2011-11-03 Aktivpak, Inc. Linearly actuated dispenser and therapeutic package suitable for administering a therapeutic substance and related method
EP2364740A1 (en) 2010-03-09 2011-09-14 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Arrangement for transferring a translation of a drive means to a plunger
EP2364741A1 (en) 2010-03-09 2011-09-14 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Interlock mechanism for defining an operation sequence of an auto-injector
US9427531B2 (en) 2010-06-28 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Auto-injector
EP2399635A1 (en) 2010-06-28 2011-12-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
JP5663091B2 (ja) 2010-08-31 2015-02-04 エス・ホー・エル・グループ・アクチボラゲットShl Group Ab 医薬品送達装置
EP2611481B1 (en) 2010-08-31 2018-12-12 SHL Group AB Medicament delivery device
EP2438947A1 (en) 2010-10-08 2012-04-11 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
US20120101475A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Meridian Medical Technologies, Inc. High Efficiency Auto-Injector
JP2013544168A (ja) 2010-11-29 2013-12-12 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング トリガ機構を備えた自動送達デバイス
GB201020472D0 (en) 2010-12-02 2011-01-19 Oval Medical Technologies Ltd A drive assembly for an autoinjector
GB201020475D0 (en) 2010-12-02 2011-01-19 Oval Medical Technologies Ltd Delivery mechanism for an autoinjector
EP2468335A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2468330A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
US20130274707A1 (en) 2010-12-30 2013-10-17 John Glyndwr Wilmot Three-Chambered Autoinjector
WO2012089821A1 (en) 2010-12-31 2012-07-05 Novo Nordisk A/S Medical injection device
WO2012101629A1 (en) 2011-01-24 2012-08-02 Elcam Medical Agricultural Cooperative Association Ltd. Injector
US8627816B2 (en) 2011-02-28 2014-01-14 Intelliject, Inc. Medicament delivery device for administration of opioid antagonists including formulations for naloxone
US9173999B2 (en) 2011-01-26 2015-11-03 Kaleo, Inc. Devices and methods for delivering medicaments from a multi-chamber container
EP2489387A1 (en) 2011-02-18 2012-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
AT511259A3 (de) 2011-02-23 2012-12-15 Pharma Consult Ges M B H & Co Nfg Kg Injektionsspritzenkopf, auspresseinheit sowie daraus gebildete injektionsspritze
CA2829773A1 (en) 2011-03-18 2012-09-27 Abbvie Inc. Systems, devices and methods for assembling automatic injection devices and sub-assemblies thereof
CN103702702B (zh) 2011-03-29 2016-05-18 艾伯维公司 自动注射装置中的改进的护罩展开
CA3021845C (en) * 2011-04-20 2022-03-29 Amgen Inc. Autoinjector apparatus
WO2012143436A1 (en) 2011-04-21 2012-10-26 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Medicated module with lock ring
GB2490807A (en) 2011-05-11 2012-11-14 New Injection Systems Ltd Injector with rigid outer container
DK2714135T3 (da) 2011-05-25 2023-02-06 Sanofi Aventis Deutschland Medikamentadministrationsanordning og fremgangsmåde til styring af anordningen
EP2714157B1 (en) 2011-06-02 2016-08-10 UCB Biopharma SPRL Auto-injector
ES2572578T3 (es) 2011-08-24 2016-06-01 Unitract Syringe Pty Ltd Autoinyector para jeringa retráctil prellenada
US9821118B2 (en) 2011-09-02 2017-11-21 Unl Holdings Llc Automatic reconstitution for dual chamber syringe
RU2626132C2 (ru) 2011-09-09 2017-07-21 Мерк Патент Гмбх Автоматический инъектор для инъекции адреналина
EP2758102B1 (en) 2011-09-22 2015-08-19 Abbvie Inc. Automatic injection device
WO2013044172A1 (en) 2011-09-22 2013-03-28 Abbvie Inc. Automatic injection device
US9289551B2 (en) 2011-11-10 2016-03-22 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Pharmaceutical injection device
AU2012370436B2 (en) 2012-02-23 2017-11-23 Unl Holdings Llc Retractable needle safety syringes
MX347426B (es) 2012-03-02 2017-04-26 Abbvie Inc Aparato de entrenamiento de inyeccion automatica.
US10748449B2 (en) 2012-04-04 2020-08-18 Noble International, Inc. Medicament delivery training device
US9522235B2 (en) 2012-05-22 2016-12-20 Kaleo, Inc. Devices and methods for delivering medicaments from a multi-chamber container
US9789071B2 (en) 2012-06-27 2017-10-17 G2B Pharma, Inc. Intranasal formulation of epinephrine for the treatment of anaphylaxis
GB201212190D0 (en) 2012-07-09 2012-08-22 Oval Medical Technologies Ltd Injector device with mechanism for preventing accidental activation
US9114216B2 (en) 2012-07-16 2015-08-25 Accunit, Llc Handheld medical substance dispensing system, apparatus and methods
US20150217058A1 (en) 2012-09-24 2015-08-06 Enable Injections, Llc Medical vial and injector assemblies and methods of use
US9321581B2 (en) 2012-10-12 2016-04-26 Eli Lilly And Company Process and device for delivery of fluid by chemical reaction
US10238804B2 (en) 2012-10-17 2019-03-26 Oval Medical Technologies Limited Automatic drug delivery devices
US9675754B2 (en) 2012-10-24 2017-06-13 Nuance Designs, LLC Autoinjector
WO2014174519A1 (en) 2013-04-23 2014-10-30 Elcam Medical Agricultural Cooperative Association Ltd. Automatic injection device for administration of high viscosity medication
EP4144390A3 (en) 2013-06-18 2023-07-12 Enable Injections, Inc. Vial transfer and injection apparatus and method
AT514484B1 (de) 2013-06-24 2015-05-15 Pharma Consult Gmbh Aktivator für einen Autoinjektor
GB201313782D0 (en) 2013-08-01 2013-09-18 Oval Medical Technologies Ltd Drug delivery device
JP6622694B2 (ja) 2013-10-18 2019-12-18 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 2つの駆動ばねを備えた薬剤送達デバイス
US10252005B2 (en) 2013-11-13 2019-04-09 Genentech, Inc. Assisted manual injector devices and methods
CA2833685A1 (en) 2013-11-18 2015-05-18 Duoject Medical Systems Inc. Auto-injector
US10751470B2 (en) 2014-02-10 2020-08-25 E3D A.C.A.L Ltd Semi disposable auto injector
JP6709009B2 (ja) 2014-10-06 2020-06-10 アクティヴァックスAktivax 自動注射器
US9861765B2 (en) 2014-10-24 2018-01-09 University Hospitals Case Medical Center Infant epinephrine autoinjector
US9993226B2 (en) 2014-12-09 2018-06-12 Mylan Inc. Device and method for detecting skin to muscle depth by simultaneous detection of ultrasonic depth sensor and force sensor
WO2016154427A2 (en) * 2015-03-24 2016-09-29 Kaleo, Inc. Devices and methods for delivering a lyophilized medicament
EP3274020B1 (en) 2015-03-26 2021-03-24 Enable Injections, Inc. Pressurized gas powered medicament transfer and re-suspension apparatus and method
US10293120B2 (en) 2015-04-10 2019-05-21 West Pharma. Services IL, Ltd. Redundant injection device status indication
JP6830067B2 (ja) 2015-06-30 2021-02-17 カレオ,インコーポレイテッド プレフィルドシリンジ内の医薬を投与する自動注射器
CA3199029A1 (en) 2015-08-24 2017-03-02 Adamis Pharmaceuticals Corporation Syringe devices
EP3834865A3 (en) 2015-08-27 2021-12-29 E3D Agricultural Cooperative Association Ltd. Reusable automatic injection device
AT517801B1 (de) 2015-09-24 2017-09-15 Pharma Consult Gmbh Injektionsvorrichtung, insbesondere Autoinjektor
CA3223891A1 (en) 2016-01-12 2017-07-20 Pharma Consult Ges.M.B.H. Injection device
US20190209780A1 (en) 2016-05-30 2019-07-11 Blue Lead Medical Llc Autoinjector and user wearable autoinjector assembly
AT519383B1 (de) 2016-10-27 2018-09-15 Pharma Consult Gmbh Injektionsvorrichtung, insbesondere Autoinjektor, zur gleichzeitigen Abgabe von mehreren Medikamenten
US10661015B2 (en) 2016-10-31 2020-05-26 Summit Street Medical LLC Wearable drug delivery device
JP7014797B2 (ja) 2016-12-23 2022-02-01 カレオ,インコーポレイテッド 乳児及び子供に薬物を送達するための薬物送達装置及び方法
US20180207369A1 (en) 2017-01-23 2018-07-26 Enable Injections, Inc. Medical fluid injection device with fill indicator
GB2559553B (en) 2017-02-06 2021-10-13 Consort Medical Plc A medicament delivery device
CN111655313B (zh) 2017-10-12 2022-09-09 因内博注射剂公司 带有粘合剂组件的注射装置
WO2020140040A1 (en) 2018-12-29 2020-07-02 Kaleo, Inc. Devices and methods for delivery of substances within a prefilled syringe
US11109800B2 (en) 2019-01-04 2021-09-07 Enable Injections, Inc. Medical fluid injection apparatus and method with detachable patch and monitoring
EP4009936A4 (en) 2019-08-09 2023-08-09 Kaleo, Inc. DEVICES AND METHODS FOR DELIVERING SUBSTANCES IN A PRE-FILLED SYRINGE

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005538773A (ja) 2002-09-12 2005-12-22 チルドレンズ ホスピタル メディカル センター 無痛で薬剤を注射する方法と装置
US20160121056A1 (en) 2005-02-01 2016-05-05 Kaleo, Inc. Medicament delivery device having an electronic circuit system
JP2009528370A (ja) 2006-02-28 2009-08-06 サイエル ファーマ,インコーポレイティド エピネフリン投与処方
US20160015895A1 (en) 2014-07-18 2016-01-21 Kaleo, Inc. Devices and methods for delivering opioid antagonists including formulations for naloxone

Also Published As

Publication number Publication date
US20190046729A1 (en) 2019-02-14
AU2017379094A1 (en) 2019-06-20
US20190358399A1 (en) 2019-11-28
EP3558420A1 (en) 2019-10-30
JP2020501834A (ja) 2020-01-23
US10842938B2 (en) 2020-11-24
CA3046228A1 (en) 2018-06-28
WO2018119218A1 (en) 2018-06-28
US20210093786A1 (en) 2021-04-01
US10688244B2 (en) 2020-06-23
US11771830B2 (en) 2023-10-03
AU2017379094B2 (en) 2023-08-24
EP3558420A4 (en) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7014797B2 (ja) 乳児及び子供に薬物を送達するための薬物送達装置及び方法
US11517674B2 (en) Auto-injectors for administration of a medicament within a prefilled syringe
US20220355034A1 (en) Medicament delivery devices for administration of a medicament within a prefilled syringe
US10220158B2 (en) Devices and methods for delivering opioid antagonists including formulations for naloxone
AU2011218756B2 (en) Medicament delivery device for administration of opioid antagonists including formulations for naloxone
AU2015255197A1 (en) Medicament delivery devices for administration of a medicament within a prefilled syringe

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220120