JP7000904B2 - 自動車 - Google Patents

自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP7000904B2
JP7000904B2 JP2018025377A JP2018025377A JP7000904B2 JP 7000904 B2 JP7000904 B2 JP 7000904B2 JP 2018025377 A JP2018025377 A JP 2018025377A JP 2018025377 A JP2018025377 A JP 2018025377A JP 7000904 B2 JP7000904 B2 JP 7000904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
vehicle
ceiling
automobile
storage position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018025377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019142248A (ja
Inventor
啓子 永冨
典孝 遠山
敦子 小林
圭祐 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018025377A priority Critical patent/JP7000904B2/ja
Priority to CN201910024928.6A priority patent/CN110154852B/zh
Priority to US16/272,336 priority patent/US11027639B2/en
Publication of JP2019142248A publication Critical patent/JP2019142248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7000904B2 publication Critical patent/JP7000904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B5/00Suspended or hinged panels forming a table; Wall tables
    • A47B5/006Suspended or hinged panels forming a table; Wall tables brought into operative position through a combination of translational and rotational movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B5/00Suspended or hinged panels forming a table; Wall tables
    • A47B5/04Suspended or hinged panels forming a table; Wall tables foldable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/067Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/001Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of tables or trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/001Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of tables or trays
    • B60N3/002Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of tables or trays of trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/06Fixed roofs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B5/00Suspended or hinged panels forming a table; Wall tables
    • A47B2005/003Ceiling suspended tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)

Description

本発明は、自動車に関する。
車両の駐停車時や自動運転走行可能な車両の完全自動運転時に、着座乗員の前方にテーブルが欲しいという要望がある。テーブル上に書籍等を広げて読書したり、食事をしたいという要望があった。
例えば、特許文献1には、床面に形成されたボスにスタンドの一端を嵌合するとともに、テーブルの下面に形成されたボスにスタンドの他端を嵌合することによって、前部座席と後部座席の間にテーブルを設置することが提案されている。
特開平9-175245号公報
しかし、上記従来技術は、テーブルの設置に組立作業が必要であり、煩雑であった。
本発明は上記事実を考慮し、着座乗員の前方にテーブルが簡単に設置される自動車を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、車室の天井に形成された凹部に収納されたテーブルと、所定の操作により車両用シートに着座した乗員のシート前方側となる利用位置と、前記天井に収納された収納位置との間で前記テーブルを昇降可能としたテーブル昇降手段と、を備え、前記テーブル昇降手段は、前記収納位置において前記天井の前記凹部に車両前後方向に沿って収納された一対の棒状の支持部材を有しており、前記一対の棒状の支持部材の一端部が前記凹部の車両前方側端部で前記天井に対して回転可能に支持されており、前記テーブルの両側部が前記一対の棒状の支持部材の他端部にそれぞれ回転可能に支持されている
請求項2記載の発明は、車室の天井に収納されたテーブルと、所定の操作により車両用シートに着座した乗員のシート前方側となる利用位置と、前記天井に収納された収納位置との間で前記テーブルを昇降可能としたテーブル昇降手段と、前記テーブル昇降手段を駆動させるための操作手段と、前記車両用シートをシート前後方向に移動させるシート移動手段と、を備え、前記操作手段が操作されることにより当該テーブル昇降手段が駆動され、前記テーブルが昇降されると共に、前記操作手段が操作された場合、前記テーブル昇降手段がテーブルを前記収納位置から前記利用位置に下降させる前に、前記シート移動手段が前記車両用シートをシート後方に移動させる。
この構成の自動車によれば、乗員の所定の操作により、テーブル昇降手段によってテーブルが車室の天井に収納された収納位置から着座乗員のシート前方側となる利用位置に下降する。すなわち、テーブルを利用したいときに乗員は所定の操作をするだけで、乗員のシート前方に簡単にテーブルを設置できる。一方、テーブルを利用しないときには、車室の天井に収納されているので、乗員の邪魔にならない。
なお、ここで「テーブルを天井に収納」とは、天井の内部にテーブルを収容するだけでなく、天井に設けられた凹部内に収容すること、天井表面上に配置することを含む。
この構成の自動車によれば、乗員が操作手段を操作するだけで、テーブル昇降手段が駆動されるため、テーブルが収納位置から利用位置に自動的に移動する。また、テーブルを収納する場合にも、乗員が操作手段を操作するだけでテーブル昇降手段が駆動されるため、テーブルが利用位置から収納位置に自動的に移動する。すなわち、テーブルの設置、収納が一層容易になる。
この構成の自動車によれば、操作手段によってテーブル昇降手段が駆動されてテーブルが収納位置から利用位置に下降される際、テーブルの下降の前にシート移動手段が車両用シートをシート後方に移動させる。
これにより、車両用シートに着座した乗員のシート前方の空間を拡大し、テーブル下降動作を容易にすると共に、テーブル利用時の利便性を高める。特に、車両用シートが運転席の場合には、車両用シートのシート前方にステアリングホイールが位置して運転席の着座乗員のシート前方の空間が狭いため、テーブル利用時に車両用シートをシート後方に移動させることで、テーブル下降動作が容易になり、テーブル利用時の利便性が高まる。
請求項記載の発明は、請求項記載の発明において、前記テーブル昇降手段が前記テーブルを前記利用位置から前記収納位置に上昇させた後に、前記シート移動手段が前記車両用シートをシート前方側の元位置に移動させる。
この構成の自動車によれば、テーブル利用時にシート後方側に移動させられた車両用シートは、テーブルが利用位置から収納位置に移動させられた後、シート移動手段によってテーブル利用前に位置していたシート前方側の元位置に移動する。これによって、テーブル収納時に車両用シートを元位置に手動で移動させることが不要となり、操作性に優れる。
請求項記載の発明は、自動運転可能な自動車であって、車室の天井に収納されたテーブルと、所定の操作により運転席の車両用シートに着座した乗員のシート前方側となる利用位置と、前記天井に収納された収納位置との間で前記テーブルを昇降可能としたテーブル昇降手段と、を備え、前記自動車が停止中又は完全自動運転中にのみ、前記テーブルを前記収納位置から前記利用位置に下降可能とした
この構成の自動車では、運転席の車両用シートは、シート前方にステアリングホイールが位置しているため、ステアリングホイールを操作する(乗員が運転する)場合には、テーブルを利用位置から収納位置に移動させなければならない。
この自動車では、乗員の操作によりテーブル昇降手段によってテーブルを利用位置から収納位置に上昇させることができる。すなわち、運転席の乗員のシート前方から天井側にテーブルを迅速に移動させ、運転席の乗員がステアリングホイールを操作可能とすることができる。
この構成の自動車によれば、運転者がステアリングホイールを操作(運転)中にテーブルが収納位置から利用位置(乗員のシート前方)に下降すると、乗員の運転を阻害するおそれがある。そこで、自動車が停止中か完全自動運転中のみ、テーブルを収納位置から利用位置に下降させることが可能した。これにより、乗員が運転中にテーブルが下降して運転を阻害することが防止される。
なお、本発明における「完全自動運転」とは、乗員が運転操作する必要のない状態の自動運転状態をいう。
請求項記載の発明は、自動運転可能な自動車であって、車室の天井に収納されたテーブルと、所定の操作により運転席の車両用シートに着座した乗員のシート前方側となる利用位置と、前記天井に収納された収納位置との間で前記テーブルを昇降可能としたテーブル昇降手段と、を備え、前記テーブルが前記利用位置にある場合には、完全自動運転モード以外の運転モードに切り替えることを禁止する
この構成の自動車によれば、運転席の車両用シートに対してテーブルが利用位置にあるときは、完全自動運転モード以外の運転モードに切り替えることを禁止している。したがって、テーブルが利用位置、すなわち運転席の乗員のシート前方でステアリングホイールとの間に位置しているときに、乗員がステアリングホイールを操作する(運転する)ことが防止される。
請求項記載の発明は、請求項1~のいずれか1項記載の発明において、前記収納位置にある前記テーブルの車両上側に位置する前記天井には、前記利用位置にあるテーブルを照射可能なスポットライトが設けられている。
この構成の自動車では、利用位置にあるテーブルを照射可能なスポットライトが設けられている。したがって、テーブルの利用時には、スポットライトを照射することによって、夜間でもテーブル上に本等を置いて読書することができる。また、収納位置にあるテーブルの車両上側の天井にスポットライトが位置しているため、テーブル収納時に車室内からスポットライトが視認されないというメリットもある。
請求項記載の発明は、請求項記載の発明において、前記スポットライトは、前記テーブル昇降手段によって前記テーブルが下降した場合に、自動的に点灯する。
この構成の自動車では、テーブル昇降手段がテーブルが下降されて利用位置に到達すると、スポットライトが自動的に点灯する。すなわち、テーブル利用時に、スポットライトを点灯するための操作が不要となり、利便性が高まる。
請求項1~3記載の発明は、上記構成としたので、着座乗員のシート前方にテーブルを簡単に設置できる。
請求項4、5に記載の発明は、上記構成としたので、走行安全性が一層高まる。
請求項6、7に記載の発明は、上記構成としたので、テーブル利用時の利便性が高まる。
第1実施形態に係る自動車を車幅方向中央で切断し、運転席側を視た側断面図であり、テーブル収納状態を示したものである。 第1実施形態に係る自動車を車幅方向中央で切断し、運転席側を視た側断面図であり、テーブル展開途中状態又はテーブル収納途中状態を示したものである。 第1実施形態に係る自動車を車幅方向中央で切断し、運転席側を視た側断面図であり、テーブル展開状態を示したものである。 第1実施形態に係る自動車の車室内を視た平面図であり、テーブル展開状態を示したものである。 第1実施形態に係る自動車のテーブル展開・収納に関連するブロック図である。 第1実施形に係る自動車のテーブル展開処理を示すフローチャートである。 第1実施形に係る自動車のテーブル収納処理を示すフローチャートである。 第1実施形のバリエーションに係る自動車のテーブル展開処理を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る自動車を車幅方向中央で切断し、運転席側を視た側断面図であり、テーブル収納状態を示したものである。 第2実施形態に係る自動車を車幅方向中央で切断し、運転席側を視た側断面図であり、テーブル展開状態を示したものである。 第2実施形の第1バリエーションに係る自動車のテーブル展開処理を示すフローチャートである。 第2実施形態の第1バリエーションに係る自動車のテーブル収納処理を示すフローチャートである。 第2実施形態の第2バリエーションに係る自動車を車幅方向中央で切断し、運転席側を視た側断面図であり、テーブル収納状態を示したものである。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態に係る自動車について図1~図8を参照して説明する。また、各図は模式的なものであり、本実施形態と関連性の低いものは図示を省略している。さらに、各図において、車両前方を矢印FR、車両上方を矢印UP、車幅方向を矢印Wで示している。なお、各図において、シート前方、シート上方、シート幅方向は、それぞれ車両前方、車両上方、車幅方向と一致しているため、「車両前方、車両上方、車幅方向」に統一して記載する。
(構成)
図1に示すように、本実施形態に係る自動車10は、車室12のフロア14の上部に設置された車両用シート16と、ダッシュボード18から車両後方側に突出配置されたステアリングコラム20の先端に配設されたステアリングホイール22と、車室12を構成する天井24の車両前方側に設けられたテーブル展開装置26と、を備えている。
車両用シート16は、乗員Pを臀部を支持するシートクッション30と、乗員Pの背中を支持するシートバック32と、乗員Pの頭部を支持するヘッドレスト34と、を有する
また、車両用シート16は、フロア14の上部に支持部材36を介して支持された一対のシートレールロア38に対して、シートレールアッパ40が車両前後(シート前後)方向にスライド可能に配設されている。このシートレールアッパ40上にシートクッション30が配設されているため、車両用シート16は、シートレールロア38上を車両前後方向にスライド可能とされている。
また、車両用シート16のシートレールアッパ40には、シートスライドモータ42が設けられており、後述する制御部80からの制御信号によりシートスライドモータ42が駆動されることにより、車両用シート16がシートレールロア38上を車両前後方向にスライド可能とされている。
さらに、シートレールアッパ40には、シート位置検出センサ44が配設されており、車両用シート16の車両前後方向位置を検出している。
テーブル展開装置26は、図1に示すように、テーブル収納状態で運転席上部の天井24に設けられた凹部50に収納されている。テーブル展開装置26は、凹部50の車両前方側端部に設けられ車幅方向に延在する回転軸52と、回転軸52の車幅方向両端部から車両後方側に延在する一対の支持棒54A、54Bと、一対の支持棒54A、54Bの間に配設された略矩形状のテーブル56と、を有する。
回転軸52の車幅方向端部にはテーブル昇降モータ58が設けられており、テーブル昇降モータ58の駆動により、一対の支持棒54A、54Bが車両側面視で90°回転可能とされている(図3参照)。
一方、テーブル56は、支持棒54A、54Bの車両後方側端部に設けられた一対の展開モータ60A、60Bの回転軸62A、62Bに取り付けられており(図4参照)、展開モータ60A、60Bの駆動により支持棒54A、54Bに対して回転軸62A、62Bを中心として車両側面視で90°回転可能に支持されている(図3参照)。したがって、テーブル56は、展開モータ60A、60Bの駆動により、支持棒54A、54Bに平行な状態から車両側面視で時計回りに90°回転した状態(図3、矢印B1方向参照)に展開可能に構成されている。
なお、図3に示すように、テーブル56が展開されて乗員Pに利用可能になった状態を「展開(利用)状態」、「展開(利用)時」といい、テーブル56が凹部50に収納されている状態を「収納状態」、「収納時」という。
また、図1に示すように、天井24に設けられた凹部50には、スポットライト64が配設されており、テーブル収納時にはテーブル56によって覆われ、外部から視認されることが防止されると共に、テーブル展開時(図3参照)にはスポットライト64の点灯によりテーブル56上が照射される構成である。
さらに、運転席の車両前部に位置するダッシュボード18上には、テーブル展開装置26を駆動させてテーブル56を展開又は収納させるためのテーブル利用ボタン70と、スポットライト64を点灯又は消灯させるためのライト点灯ボタン72と、が設けられている。テーブル利用ボタン70は、一回押圧されるとテーブル展開信号を後述する制御部80に出力し、もう一回押圧されるとテーブル収納信号を制御部80に出力する構成である。また、ライト点灯ボタン72も同様に一回押すとスポットライト点灯信号を制御部80に出力し、もう一回押すとスポットライト消灯信号を制御部80に出力する構成である。
なお、ダッシュボード18の上端と、天井24の車両前方側端部の間には、フロントウインドシールドガラス74が配設されている。
さらに、自動車10には、図5に示すように、車両用シート16及びテーブル展開装置26を制御してテーブル56を収納状態と展開状態とを切替可能に制御する制御部80を備えている。制御部80は、CPU、ROM、RAM等を有するECUを含む。
また、制御部80は、テーブル利用ボタン70からの操作信号の入力に基づいて、シート位置検出センサ44の検出信号を参照してシートスライドモータ42とテーブル昇降モータ58、展開モータ60A、60Bに駆動信号を出力することによって、テーブル56の展開・収納を行う構成である。
さらに、制御部80は、ライト点灯ボタン72からの操作信号の入力に基づいて、ライト点滅検出センサ82の検出信号を参照してスポットライト64の点灯・消灯を行う構成である。なお、ライト点滅検出センサ82は、スポットライト64の点灯・消灯を検出するセンサである。
また、走行制御ECU84は、自動運転可能な自動車10の走行状態を制御するものであり、シフトレバーポジションの切替制御や運転モードの切替制御を行うものである。制御部80は、走行制御ECU84の検出信号に基づいて自動車10の停止や運転モードなどの確認を行うと共に、走行制御ECU84に制御信号を出力してシフトレバーポジションや運転モードの切替制限を行う構成である。
(作用)
このように構成された自動車10の作用効果について図6及び図7に示すフローチャートを参照して説明する。以下、運転席の車両用シート16の場合について説明する。
乗員Pがテーブル利用ボタン70を押圧すると、制御部80にテーブル展開信号が入力される(図6、ステップS10(以下、図6省略))。
制御部80は、テーブル展開信号が入力される(ステップS10でYES)と、走行制御ECU84からの入力信号に基づき、自動車10が停止中(シフトレバーがニュートラルポジションであるか、パーキングポジション)であるか、あるいは完全自動運転モード中であるか、判定する(ステップS12)。
ここで、「完全自動運転モード」とは、乗員が全く運転操作する必要のない自動運転を行う運転モードである。
制御部80は、自動車10が完全自動運転以外のモードで走行中の場合(ステップS12でNO)には、テーブル56を展開すると乗員Pの運転(ステアリングホイール22の操作)の妨げになるため、テーブル56を展開をせず、乗員Pに対してテーブル展開できない旨の警告表示を行う(ステップS14)。例えば、インジケータランプを点灯させることが考えられる。
一方、自動車10が停止中、あるいは完全自動運転モードの場合(ステップS12でYES)には、完全自動運転モード以外の運転モードに移行することを禁止する移行禁止信号を走行制御ECU84に出力する(ステップS16)。これにより、自動車10が現状から完全自動運転モード以外の運転モードに移行することが禁止される。
次に、制御部80は、シート位置検出センサ44から検出信号に基づいて運転席の車両用シート16の車両前後方向位置(以下、「元位置」という)を検出すると共に、一時的に記憶する(ステップS18)。
制御部80は、車両用シート16の位置が最後端でなければ、シートスライドモータ42に後退信号を出力する(ステップS20)。これにより、シートスライドモータ42が駆動され、車両用シート16がシートレールロア38上を車両後方側に移動する。
制御部80は、シート位置検出センサ44からの検出信号に基づいて車両用シート16が最後端位置に到達したことを確認すると、シートスライドモータ42に停止信号を出力する(ステップS22でYES、ステップS24)。これにより、図2に示すように、車両用シート16がシートレールロア38上を最後端位置まで移動される。
なお、車両用シート16の位置が最初から最後端位置であった場合には、ステップS20~S24の処理は省略される。
続いて、制御部80は、テーブル昇降モータ58に下降信号を出力する(ステップS26)。これにより、テーブル昇降モータ58が駆動され、一対の支持棒54A、54Bが図3上で時計回りに90°回転される(図3、矢印A1参照)。この結果、図3及び図4に示すように、一対の支持棒54A、54Bが、ステアリングホイール22の直ぐ車両後方側で、天井24から鉛直下方に延在することになる。
なお、この支持棒54A、54Bの回転によりテーブル56も共に回転するため、テーブル56に覆われていたスポットライト64が車室側に露出する(図3参照)。
さらに、制御部80が展開モータ60A、60Bに展開信号を出力する(ステップS28)。これにより、展開モータ60A、60Bが駆動され、テーブル56を図2上で時計回りに90°回転させる(図3、矢印B1参照)。この結果、車両側面視で、一対の支持棒54A、54Bの先端(下端)から車両後方側にテーブル56が設置される。
続いて、制御部80は、ライト点灯ボタン72が乗員に押圧されたことによるライト点灯信号が入力された場合(ステップS30でYES)には、スポットライト64を点灯させる(ステップS32)。ライト点灯信号の入力がなければ、そのまま処理を終了させる(ステップS30でNO)。
一方、乗員Pがテーブル利用ボタン70を再度押圧すると、制御部80にテーブル収納信号が入力される(図7、ステップS40でYES(以下、「図7」を省略))。
制御部80は、テーブル収納信号が入力されると、展開モータ60A、60Bに収納信号を出力する(ステップS42)。これにより、展開モータ60A、60Bが駆動され、図3上でテーブル56が反時計回りに90°回転される(図3、矢印B2参照)。この結果、車両側面視で、車両上下方向に延在して配置されている一対の支持棒54A、54Bとテーブル56が平行とされる。
続いて、制御部80は、テーブル昇降モータ58に上昇信号を出力する(ステップS44)。これにより、テーブル昇降モータ58が駆動され、一対の支持棒54A、54Bが図3上で反時計回りに90°回転される(図3、矢印A2参照)。この結果、図2に示すように、一対の支持棒54A、54Bが、車両前後方向に延在する方向に位置すると共に、天井24に設けられた凹部50に収納される。
続いて、制御部80は、車両用シート16の元位置が最後端位置でなければ、シートスライドモータ42に前進信号を出力する(ステップS46)。これにより、シートスライドモータ42が駆動され、車両用シート16がシートレールロア38上を車両前方側に移動する。
制御部80は、シート位置検出センサ44からの検出信号に基づいて車両用シート16が元位置に到達したことを確認すると、シートスライドモータ42に停止信号を出力する(ステップS48でYES、ステップS50)。これにより、図1に示すように、車両用シート16がシートレールロア38上を車両前方側の元位置まで移動される。
続いて、制御部80は、ライト点滅検出センサ82から検出信号に基づいてスポットライト64が点灯しているか否かを判定する(ステップS52)。スポットライト64が点灯していると判定した場合(ステップS52でYES)には、スポットライト64を消灯させる(ステップS54)。
その後、制御部80は、走行制御ECU84に走行禁止解除信号を出力する(ステップS54)。これにより、完全自動運転モード以外の運転モードに移行することを禁止した移行禁止が解除される。この禁止解除によってテーブル収納処理が終了する。
このように、本実施形態に係る自動車10では、乗員Pがテーブル利用ボタン70を押圧するだけで、天井24側に収納されたテーブル56がステアリングホイール22と運転席に着座した乗員Pの間に下降して展開(設置)される。すなわち、乗員Pの車両前方にテーブル56を容易に設置でき、乗員Pがテーブル56上に本を置いて読書したり、飲食物を置いて軽食を楽しむことができる。
この場合、テーブル56を支持する一対の支持棒54A、54Bが展開状態のテーブル56の車両前方側に位置し、又乗員Pの肩位置よりも車幅方向外側に位置している(図4参照)ため、テーブル56上を移動する乗員の手や腕と支持棒54A、54Bが干渉することが防止され、利便性に優れる。
また、テーブル56が展開される時に、車両用シート16が最後端位置まで移動しているため、車両用シート16に着座した乗員Pとステアリングホイール22の間に、テーブル56が展開されるスペースが十分に確保される。
特に、支持棒54A、54Bが回転する前に、車両用シート16が最後端位置に移動されているため、車両側面視で時計回りに90°回転される支持棒54A、54B及びテーブル56と乗員Pが干渉することを防止できる。
さらに、展開したテーブル56の車両上方にスポットライト64を配設しているため、夜間等に展開したテーブル56上のみを照射することにより、車室内、特に乗員P等が外部から視認され難くすると共に、読書等を容易にすることができる。
また、テーブル収納時には、スポットライト64がテーブル56で覆われるため、車室12内の乗員から視認されず、デザイン的にも優れる。
なお、テーブル56の展開には、自動車10が停止時か完全自動運転時に限定しているため、ステアリングホイール22を操作する可能性がある場合に、運転席の乗員Pとステアリングホイール22との間にテーブル56が位置することが確実に防止される。
また、テーブル収納時に車両用シート16が元位置(運転時のポジション)に自動的に復帰するため、テーブル収納後のステアリングホイール22の操作性に優れると共に、車両用シート16の元位置への復帰を乗員Pが手動で行うことが不要となる。
なお、本実施形態では、テーブル利用ボタン70の押圧によってテーブル56の収納が開始される構成として説明したが、走行制御ECU84から完全自動運転モードから他の運転モードに変更する必要がある旨の変更予告信号が制御部80に入力された場合には、ステップS42以下の処理を行い、テーブル56を迅速に凹部50に収納する。これによって、自動車10の運転モードが完全自動運転モードから他の運転モードに変更された場合に、テーブル56を迅速に収納して乗員Pの運転操作(ステアリングホイール22の操作)を阻害することを防止できる。
[バリエーション]
第1実施形態の自動車10では、スポットライト64はライト点灯ボタン72を操作することによって点灯したが、テーブル展開時に自動的にスポットライト64が点灯する構成としても良い。
すなわち、図8のフローチャートに示すように、展開モータ60A、60Bに展開信号が出力され、テーブル56が展開完了した(ステップS28)後、制御部80からスポットライト64に点灯信号が出力され、スポットライト64が点灯される(ステップS32)。
これにより、テーブル展開時に常時スポットライト64が自動点灯されることになり、スポットライト64の点灯操作が不要となるため、利便性が向上する。なお、スポットライト64を消灯する場合には、ライト点灯ボタン72を押圧して消灯することが考えられる。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態に係る自動車について、図9~図13を参照して説明する。また、各図は模式的なものであり、本実施形態と関連性の低いものは図示を省略している。また、第1実施形態と同様の構成要素には同一の参照符号を付し、その詳細な説明は省略する。なお、自動車10と異なるのは、テーブル展開装置のみなので、その部分について詳細に説明する。
(構成)
自動車100のテーブル展開装置102は、天井24の凹部50の車両後方側に延在する側面視略矩形でその車両前方側が開口している収容部104と、収容部104の車幅方向両端部に設けられた駆動ローラ106と従動ローラ108と、駆動ローラ106と従動ローラ108との間に巻きかけられた無端ベルト110と、を備える。なお、駆動ローラ106は、端部に設けられた駆動モータ111によって回転駆動される構成である。この駆動モータ111が第1実施形態のテーブル昇降モータ58に相当する。
また、収容部104の内部には、一対の支持部材112A、112Bが収容されている。支持部材112A、112Bは、それぞれ棒状の第1支持部材114、第2支持部材116、第3支持部材118がヒンジ120、122で接続されている。具体的には、収容部104に収容されている状態で、第1支持部材114の後端が第2支持部材116の前端とヒンジ120で、第2支持部材116の後端が第3支持部材118の前端とヒンジ122で接続されている。
なお、一対の第3支持部材118は、それぞれ車両後方側で無端ベルト110と連結部124で連結されており、駆動ローラ106が回転することにより、無端ベルト110と共に一対の第3支持部材118、すなわち支持部材112A、112Bが収容部104から外部に突出する、あるいは外部から収容部104に収容される構成である。
図9に示すように、支持部材112A、112Bは、収容部104に収容状態で車両前後方向に直線状とされており、図10に示すように、収容部104から突出することによってヒンジ120、122が折れ曲がり、下方に湾曲する構成である。
さらに、一対の第1支持部材114の間には、テーブル56が配置されており、展開モータ60A、60Bの駆動によって回転軸62A、62Bを中心として90°回転可能に構成されている。
(作用)
このように構成された自動車100でも、第1実施形態の自動車10と同様にテーブル56の展開処理が行われる(図6参照)。
異なるのは、自動車100では制御部80からテーブル昇降モータ58に相当する駆動モータ111に駆動信号が出力される(図6、ステップS26参照)と、駆動モータ111の駆動により、駆動ローラ106、従動ローラ108、無端ベルト110が図9上反時計回りに回転される。この結果、無端ベルト110と連結された一対の第3支持部材118、すなわち支持部材112A、112Bが収容部104から車両前方側に押し出され、ヒンジ120、122の回転許容範囲で下方に折れ曲がっていく(湾曲していく)。この結果、図10に示すように、最も先端に位置する第1支持部材114が最も車両前方側で最も車両下方に位置することになる。また、第1支持部材114が車両上下方向に延在して配置される。
この状態で制御部80から展開モータ60A、60Bに駆動信号が出力される(図6、ステップS28参照)ことにより、車両上下方向に延在する第1支持部材114の先端部分を回転中心としてテーブル56が矢印B1方向に90°回転し、水平方向に設置される(展開される)。
一方、収容部104にテーブル56(支持部材112A、112B)を収納する収納処理では、制御部80から展開モータ60A、60Bに駆動信号が出力される(図7、ステップS42参照)ことにより、テーブル56が反時計回りに90°回転し、第1支持部材114と平行とされる(一対の第1支持部材114の間に収容される)。この状態で駆動モータ111に駆動信号が入力され、駆動ローラ106、従動ローラ108、無端ベルト110が時計回りに回転される(図7、ステップS44参照)ことにより、連結部124で無端ベルト110と連結された第3支持部材118が収容部104に引き込まれ、第3支持部材118と連結された第2支持部材116、第1支持部材114が順次、収容部104に収容される。
このように、自動車100でも第1実施形態の自動車10と同様の作用効果を奏する。
また、自動車100では、支持部材112A、112Bがそれぞれ棒状の第1支持部材114、第2支持部材116、第3支持部材118をヒンジ120、122で結合し、テーブル56を展開するときに、第1支持部材114、第2支持部材116、第3支持部材118が順次下方に折れ曲がりながら収容部104から出て行く。したがって、図10に示すように、運転席に着座した乗員Pと支持部材112A、112B(テーブル56)が干渉するおそれが小さく、操作性に優れる。
(第1バリエーション)
第2実施形態の第1バリエーションに係る自動車130について図11、図12を参照して説明する。自動車130の構成は、図9、図10に示す自動車100と全く同一である。自動車130が自動車100と異なるのは、テーブル展開時及びテーブル収納時に車両用シート16を車両前後方向に移動させない点のみである。
すなわち、図11に示すように、自動車130では、テーブル展開時に、制御部80が完全自動運転モード以外の運転モードに移行することを禁止する移行禁止信号を走行制御ECU84に出力した(ステップS16)後、直ちに駆動モータ111に駆動信号が出力され、支持部材112A、112Bが収容部104から引き出される(ステップS26)。その後、展開モータ60A、60Bに展開信号が入力されることにより、テーブル56が展開される(ステップS28)。
また、図12に示すように、自動車130では、テーブル収納時に制御部80から駆動モータ111に上昇信号が出力され、支持部材112A、112Bが収容部104に収納される(ステップS44)と、制御部80はスポットライト64が点灯しているか否かを確認する(ステップS52)。
このように、自動車130では、テーブル展開時に支持部材112A、112Bの第1支持部材114、第2支持部材116、第3支持部材118が順次下方に折れ曲がりながら収容部104から出て行くため、ステアリングホイール操作時の車両用シート16に着座した乗員Pとステアリングホイール22の間に展開可能である。
そこで、自動車130では、テーブル展開時及びテーブル収納時に車両用シート16の前後動を省略することによって、制御を簡略化すると共にテーブル展開時及びテーブル収納時の処理時間を短縮している。すなわち、テーブル利用状態から運転操作状態への復帰に要する時間を短縮することができる。
(第2バリエーション)
第2実施形態の第2バリエーションに係る自動車140について図13を参照して説明する。自動車140(のテーブル展開装置141)は、テーブル56を手動で展開、収納可能に構成したものである。自動車100と異なる点のみを説明し、他の説明は省略する。
図13に示すように、テーブル展開装置141には、収容部104の車両前方端部に車両前方側に突出した突出部142が形成されている。突出部142には、車両側面視で時計回り、又は反時計回りに回転可能な略三角形形状の係止部材144が配設されている。係止部材144は、図示しない付勢部材によって常時、時計回りに付勢されている。
一方、第1支持部材114の第2支持部材116側の下面には、車両側面視で略三角形の切り欠き146が形成されている。切り欠き146は、車両側面視で車両前後方向に対して傾斜角度の大きい車両後方側の係止面148と、傾斜角度の小さい車両前方側の案内面150とを有する。
テーブル収納時、すなわち支持部材112A、112Bが収容部104に収容されている場合に、係止部材144が切り欠き146に挿入され、車両側面視で時計回りに付勢されている係止部材144が切り欠き146の係止面148に押圧されることで、支持部材112A、112Bが収容部104から脱落することが防止されている。
また、支持部材112A、112Bの先端にはガイド紐152が取り付けられている。
なお、テーブル56は、第1支持部材114の先端側で回転軸154A、154Bに回転可能に支持されている。
したがって、テーブル展開時には、乗員Pがガイド紐152を引っ張ることにより、係止部材144の付勢力に抗して係止部材144を反時計回りに回転させ、切り欠き146から係止部材144を抜き出す。これにより、支持部材112A、112Bが収容部104から引き出され、下方に折れ曲がりながら(湾曲しながら)下降する。支持部材112A、112Bが下端まで下降すると、第1支持部材114の間からテーブル56を90°回転させることによってテーブル展開状態にする。
一方、テーブル収納時には、テーブル展開時と反対に操作することにより、収容部104に支持部材112A、112Bを挿入すると、切り欠き146に係止部材144が挿入される。車両側面視で時計回りに付勢された係止部材144が切り欠き146の係止面148に押圧されることにより、支持部材112A、112B(テーブル56)が収容部104から脱落することが防止される。
このように、テーブル56の展開・収納を手動で行うこともできる。
[その他]
なお、一連の実施形態では、車両用シート16が運転席の場合について説明したが、助手席等に適用可能である。例えば、車両用シート16が助手席の場合、ステアリングコラム20やステアリングホイール22がないため、ダッシュボード18と着座乗員との間に大きなスペースがある。したがって、第2実施形態の第1バリエーションのように、車両用シート16を最後端に移動させる制御を省略することが可能である。すなわち、車両用シート16を動かさないままでテーブル56を展開、収納することが可能である。
また、一連の実施形態では、テーブル56を昇降させる機構として二種類、手動と自動で分ければ3種類記載したが、これに限定されるものではない。車両用シート16の着座乗員Pやステアリングホイール22、ダッシュボード18等と干渉することなく、車室12の天井24側と着座乗員Pの車両前方との間を昇降可能な機構(装置)であれば、特に限定するものではない。
さらに、一連の実施形態では、車両用シート16は車両前方とシート前方が一致した状態で説明したが、シート前方が車両前方と異なっている場合にも適用することができる。例えば、車両用シート16が車両後方側に向いた状態に適用しても良い。
また、一連の実施形態では、テーブル展開時に車両用シート16を最後端位置まで移動させたが、車両後方側に移動させる構成であれば、それでも良い。
10、100、130、140 自動車
16 車両用シート
26、102、141 テーブル展開装置(テーブル昇降手段)
42 シートスライドモータ(シート移動手段)
56 テーブル
64 スポットライト
70 テーブル利用ボタン(操作手段)

Claims (7)

  1. 車室の天井に形成された凹部に収納されたテーブルと、
    所定の操作により車両用シートに着座した乗員のシート前方側となる利用位置と、前記天井に収納された収納位置との間で前記テーブルを昇降可能としたテーブル昇降手段と、
    を備え
    前記テーブル昇降手段は、前記収納位置において前記天井の前記凹部に車両前後方向に沿って収納された一対の棒状の支持部材を有しており、前記一対の棒状の支持部材の一端部が前記凹部の車両前方側端部で前記天井に対して回転可能に支持されており、前記テーブルの両側部が前記一対の棒状の支持部材の他端部にそれぞれ回転可能に支持されている自動車。
  2. 車室の天井に収納されたテーブルと、
    所定の操作により車両用シートに着座した乗員のシート前方側となる利用位置と、前記天井に収納された収納位置との間で前記テーブルを昇降可能としたテーブル昇降手段と、
    前記テーブル昇降手段を駆動させるための操作手段と、
    前記車両用シートをシート前後方向に移動させるシート移動手段と、
    を備え、
    前記操作手段が操作されることにより当該テーブル昇降手段が駆動され、前記テーブルが昇降されると共に、前記操作手段が操作された場合、前記テーブル昇降手段がテーブルを前記収納位置から前記利用位置に下降させる前に、前記シート移動手段が前記車両用シートをシート後方に移動させる自動車。
  3. 前記テーブル昇降手段が前記テーブルを前記利用位置から前記収納位置に上昇させた後に、前記シート移動手段が前記車両用シートをシート前方側の元位置に移動させる請求項記載の自動車。
  4. 自動運転可能な自動車であって、
    車室の天井に収納されたテーブルと、
    所定の操作により運転席の車両用シートに着座した乗員のシート前方側となる利用位置と、前記天井に収納された収納位置との間で前記テーブルを昇降可能としたテーブル昇降手段と、
    を備え、
    前記自動車が停止中又は完全自動運転中にのみ、前記テーブルを前記収納位置から前記利用位置に下降可能とした自動車。
  5. 自動運転可能な自動車であって、
    車室の天井に収納されたテーブルと、
    所定の操作により運転席の車両用シートに着座した乗員のシート前方側となる利用位置と、前記天井に収納された収納位置との間で前記テーブルを昇降可能としたテーブル昇降手段と、
    を備え、
    前記テーブルが前記利用位置にある場合には、完全自動運転モード以外の運転モードに切り替えることを禁止する自動車。
  6. 前記収納位置にある前記テーブルの車両上側に位置する前記天井には、前記利用位置にあるテーブルを照射可能なスポットライトが設けられている請求項1~5のいずれか1項記載の自動車。
  7. 前記スポットライトは、前記テーブル昇降手段によって前記テーブルが下降された場合に、自動的に点灯する請求項記載の自動車。
JP2018025377A 2018-02-15 2018-02-15 自動車 Active JP7000904B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025377A JP7000904B2 (ja) 2018-02-15 2018-02-15 自動車
CN201910024928.6A CN110154852B (zh) 2018-02-15 2019-01-11 汽车
US16/272,336 US11027639B2 (en) 2018-02-15 2019-02-11 Automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025377A JP7000904B2 (ja) 2018-02-15 2018-02-15 自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019142248A JP2019142248A (ja) 2019-08-29
JP7000904B2 true JP7000904B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=67540817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018025377A Active JP7000904B2 (ja) 2018-02-15 2018-02-15 自動車

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11027639B2 (ja)
JP (1) JP7000904B2 (ja)
CN (1) CN110154852B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7003710B2 (ja) * 2018-02-08 2022-01-21 トヨタ自動車株式会社 車両
DE102019128880A1 (de) * 2019-10-25 2021-04-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung für einen Sitz, Sitz und Fahrzeug mit einer solchen Vorrichtung, und Verfahren zur Wiedergabe von Medieninhalten
CN110932948B (zh) * 2019-12-04 2021-10-29 郝琳 基于5g+ai无线传感器网络的智能家居系统
CN111516579A (zh) * 2020-03-12 2020-08-11 张少锋 一种车载计算机操作台
KR102336409B1 (ko) * 2020-03-30 2021-12-08 현대자동차주식회사 차량의 이동식 테이블 유닛
KR20210129968A (ko) 2020-04-21 2021-10-29 현대자동차주식회사 다기능 플레이트를 포함하는 차량용 루프 라이닝
KR20220034605A (ko) * 2020-09-11 2022-03-18 현대모비스 주식회사 차량용 테이블 장치 및 이의 가상 키보드 제어방법
DE102020214941A1 (de) * 2020-11-27 2022-06-02 Ford Global Technologies, Llc Fahrzustandsabhängige Freigabe der Kippfunktion eines Lenkelements eines Fahrzeugs
DE102022105320A1 (de) * 2022-03-08 2023-09-14 Audi Aktiengesellschaft Steuern eines Fahrzeugsitzes zum Essen in einem Fahrzeug
CN115284992A (zh) * 2022-08-16 2022-11-04 迈利德机械(太仓)有限公司 一种具有自动开合功能的座椅折叠板及其开合方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013506593A (ja) 2009-10-02 2013-02-28 パナソニック・アビオニクス・コーポレイション 情報システムと対話するシステム及び方法
CN205573701U (zh) 2016-04-29 2016-09-14 江苏工程职业技术学院 一种出租车车载多功能桌板台
JP2017514735A (ja) 2014-03-07 2017-06-08 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフトVolkswagen AG 運転者支援装置を備えた車両

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2580980A (en) * 1950-04-21 1952-01-01 Herschel C Vrooman Ceiling-suspended elevatable table
US2830707A (en) * 1956-01-27 1958-04-15 Henry N Schmidt Ceiling-suspended serving tray
US2827350A (en) * 1956-08-10 1958-03-18 Sarah Elizabeth Sundgren Adjustable platform structure
JPS5011230U (ja) 1973-05-29 1975-02-05
US5370060A (en) * 1993-06-11 1994-12-06 Wang; Liwen Y. Multipurpose automobile foldaway table
JPH09175245A (ja) 1995-12-22 1997-07-08 Honda Motor Co Ltd 車内兼用野外テーブル
US7445188B2 (en) * 2002-03-15 2008-11-04 Specialty Manufacturing, Inc. Modular system
JP4634906B2 (ja) * 2005-10-18 2011-02-16 株式会社フジクラ 車両用照明装置
FR2909329B1 (fr) * 2006-12-05 2009-02-13 Renault Sas Agencement d'un element d'amenagement interieur dans un pavillon de vehicule automobile
US7658153B1 (en) * 2008-10-09 2010-02-09 Patoka Diana L Child's travel center
CN201922983U (zh) * 2010-11-24 2011-08-10 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种车用顶挂式桌台
US8870137B2 (en) * 2011-08-29 2014-10-28 Stephen R. Jacobson Adjustable hands-free mounting apparatus for tablet PCs with expanded description of its miniature subcombinations
EP3000651B1 (en) * 2014-09-24 2018-02-21 Volvo Car Corporation A system and method for seat retraction during an autonomous driving mode
JP2017024622A (ja) * 2015-07-24 2017-02-02 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
KR101792994B1 (ko) * 2015-08-28 2017-11-02 엘지전자 주식회사 자율 주행 차량

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013506593A (ja) 2009-10-02 2013-02-28 パナソニック・アビオニクス・コーポレイション 情報システムと対話するシステム及び方法
JP2017514735A (ja) 2014-03-07 2017-06-08 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフトVolkswagen AG 運転者支援装置を備えた車両
CN205573701U (zh) 2016-04-29 2016-09-14 江苏工程职业技术学院 一种出租车车载多功能桌板台

Also Published As

Publication number Publication date
US11027639B2 (en) 2021-06-08
JP2019142248A (ja) 2019-08-29
US20190248263A1 (en) 2019-08-15
CN110154852A (zh) 2019-08-23
CN110154852B (zh) 2022-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7000904B2 (ja) 自動車
CN103038094B (zh) 机电推压按钮式车辆座椅致动机构
KR101558800B1 (ko) 차량용 캐리어 장치
KR20170008705A (ko) 차량 시트의 등받이를 조절하기 위한 자동 잠김 방지 구동 장치를 포함하는 차량 시트
JP2008285025A (ja) 車両用シート装置
JP7020748B2 (ja) シフト装置
JP2008030659A (ja) 車両用シート装置
WO2015040771A1 (ja) 車両用シート
JP4566152B2 (ja) 車両用シート装置
JP2008531383A (ja) 自動車
JP5263569B2 (ja) 車両用シート及び車両用シートの製造方法
JP2005271829A (ja) 自動車の運転姿勢調整装置
KR20230060316A (ko) 목적 기반 차량의 칵핏 모듈
JP2008265473A (ja) 車両用のバニティミラー装置及びその制御方法
JP2007083780A (ja) 車両用シート装置
JP7294699B2 (ja) シフト装置
KR20060091755A (ko) 차량 시트 백 폴딩을 위한 스트라이커의 자동격납장치
JP7276779B2 (ja) シフト装置
JP6136972B2 (ja) 車両用回動シート
JP4703352B2 (ja) フットランプ付きシート装置
JP5018001B2 (ja) 車両用シート装置
JP5428182B2 (ja) 自動車のシート格納構造
JP4413654B2 (ja) 車両用インストルメントパネル
JP2006504577A (ja) 自動車の後退可能なルーフ
JP2007083779A (ja) 車両用シート装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7000904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151