JP6993232B2 - ポリウレタン - Google Patents

ポリウレタン Download PDF

Info

Publication number
JP6993232B2
JP6993232B2 JP2017552126A JP2017552126A JP6993232B2 JP 6993232 B2 JP6993232 B2 JP 6993232B2 JP 2017552126 A JP2017552126 A JP 2017552126A JP 2017552126 A JP2017552126 A JP 2017552126A JP 6993232 B2 JP6993232 B2 JP 6993232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
polyurethane
self
dimer
healing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017552126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018522076A (ja
Inventor
レオナルダ マリア スミッツ アンゲラ
アドリアヌス ヤコーブス ホンコープ ウィルへルムス
ベンヤミン ファン トリート レンコ
Original Assignee
クローダ インターナショナル パブリック リミティド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クローダ インターナショナル パブリック リミティド カンパニー filed Critical クローダ インターナショナル パブリック リミティド カンパニー
Publication of JP2018522076A publication Critical patent/JP2018522076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6993232B2 publication Critical patent/JP6993232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4288Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain modified by higher fatty oils or their acids or by resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/44Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/46Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/4615Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/758Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing two or more cycloaliphatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/06Polyurethanes from polyesters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

発明の分野
本発明は自己修復ポリウレタン、ポリウレタン中で使用されるポリオール、並びにコーティング、エラストマー、複合体、接着剤及び/又はシーラント中でのポリオール及び/又はポリウレタンの使用に関する。ポリウレタンは、1つ又はそれより多くの物理的パラメータの割合の回復をもたらす自己修復(例えば固有自己修復)を示すことができる。
背景
ポリウレタンは非常に用途の広い材料であり、発泡断熱材、カーシート、接着剤、チューブ及びケーブルエラストマー、塗料コーティング、並びに耐摩耗性コーティング等の広範な応用において用いられている。ポリウレタンは、(例えば木材、金属、プラスチックに対する)保護コーティング、堅固な基材(例えば複合体、金属)に対する接着剤、柔軟な基材(テキスタイル、プラスチック膜)に対する接着剤において、耐湿性を要求する応用(例えば屋外での使用、シーリング、エレクトロニクス)において、及び堅牢性の耐摩耗性エラストマーにおいて用いることができる。
ポリウレタンは、種々の形態において、例えば分散体;エラストマー等の非セル状材料;並びに低密度可撓性発泡体、高密度可撓性発泡体等のセル状材料、及びミクロセル状発泡体として用いられる。
ポリウレタン分散体(PUD)は、塗料コーティング組成物において用いられる。係るコーティング組成物は、表面保護及び/又は装飾コーティングを与え、それを基材に適用して、乾燥又は硬化させて連続保護及び装飾膜を形成することができる。係るコーティングは、金属、木材、プラスチック及び石こうなどの種々の基材に適用されることができる。形成された膜の重要な特性としては、硬度及び耐水性が挙げられる。水性ポリウレタン分散体は、一次溶剤として水を使用するコーティング及び接着剤である。
ポリウレタン分散体ポリマーは、化学及び汚染抵抗、固体コーティングにおける硬度及び堅牢性等の卓越した特性を与えるため、水性コーティング組成物のバインダーの重要な分類である。
ポリウレタンエラストマーは、ケーブル、チューブ、ベルト、スポーツウェア(例えば運動靴、ゴーグル、スキーブーツ)、膜/シート、自動車内装(例えばグリップ、アームレスト、コンソール)、及び多くの他の応用において用いられる。
分散及び非分散形態の両方のポリウレタンは、接着剤、例えばホットメルト接着剤、湿気硬化性接着剤、及び2成分反応性接着剤における使用が見出されていることによっても知られている。
キャスト熱硬化性及び熱可塑性形態の両方のポリウレタンは、複合体における使用が見出されていることにより知られている。例えば、ポリウレタンはプリプレグマトリックス、繊維含浸樹脂、及び炭素、ガラス又はポリエステル等の繊維により強化された複合体のバインダー樹脂として用いることができる。
ミクロセル状ポリウレタン発泡体は、エネルギー吸収バンパー台及び車輪の補助サスペンションユニットに関して、並びに特に靴底において用いられている。
ポリウレタンシーラントは、耐水性シールを与えることができる。
本発明の概要
本発明者らは、ポリオールを含むポリウレタンが自己修復特性を示すことを可能にするポリオールを発見した。
本発明は、自己修復ポリウレタンを、柔軟性と可動性をポリオールに与えるダイマー脂肪族残基と、ウレタン、アミド、又はカーボネート基等の十分に水素結合することができる少なくとも1つの基とを組み合わせるポリオールの使用により調製することができるという本出願人による認識に部分的に基づく。理論により束縛されることはないが、水素結合は、弱~強で強さが変化することができ、ポリオール中のウレタン、アミド、又はカーボネート基の選択が、最終的なポリウレタンにおいて十分な強度と数の水素結合を与えて、自己修復効果を促進すると考えられることが理解される。
ポリウレタン系は、ポリイソシアネートにより与えられる「より硬い」セグメントと、任意選択の鎖延長剤と、ポリオールにより与えられる「より軟らかい」セグメントとを含むとして特徴づけることができる。水素結合及びポリオールのダイマー成分の選択により、ポリウレタン中のポリオールの「軟らかい」セグメントは、ダイマー脂肪族残基により与えられる柔軟性と、「硬い」セグメント中のウレタン基、又はポリオールセグメントに結合する他の水素に水素結合する能力との平衡を保つ能力を有することができる。理論により束縛されないが、この組み合わせは、ポリウレタンが自己修復することを可能にすることができる。自己修復は、より強い共有結合よりも、より多くの水素結合が切断されるポリウレタンにおけるスクラッチ又は切断の結果として起こることができる。ポリオールの「軟らかい」セグメント中のダイマー残基の柔軟性は、ポリマーを流し、及び/又は変形させて、切断された水素結合の幾らかを再形成させ、それによりある条件下で起こる自己修復を可能にすることができる。従来は、これは、ダイマー柔軟性と組み合わされない限り、追加の水素結合は幾つかの応用に関してポリウレタンを過度に堅固又は強固にする場合があるため、ポリウレタンのポリオール部分において水素結合能を含むことは望ましくない場合があった。
自己修復は固有自己修復であることができる。一般的に、固有自己修復は、ポリウレタンが自己修復効果を示す最終的なポリウレタンの成分に加えて、さらなる外的化学成分を要求しない。しかし、外的エネルギー(たとえば最小温度により与えられる熱的エネルギー)が、示される固有自己修復に関して要求される場合がある。固有自己修復は、自己修復が生じる最終的なポリウレタンに加えて、さらなる外的化学成分(例えばカプセル化イソシアネートモノマー)の存在を要求する外因性自己修復と対比することができる。
第一の側面から見ると、本発明は自己修復することができ、
(A)(i)少なくとも1つのダイマー脂肪族残基;
(ii)少なくとも1つのウレタン、アミド、又はカーボネート基;及び
(iii)少なくとも2つのヒドロキシル末端基
を含むポリオールと;
(B)ポリイソシアネートと;
(C)任意選択的に鎖延長剤と
を含む反応物の反応生成物であるポリウレタンを提供する。
第二の側面から見ると、本発明は、
(A)(i)ダイマー脂肪二酸、ダイマー脂肪族ジオール、ダイマー脂肪族ジアミン、又はダイマー脂肪族ジイソシアネートのうちの少なくとも1種;
(ii)第一のポリイソシアネート、ポリアミン、ラクタム、ジアリールカーボネート、ジアルキルカーボネート、又はホスゲンのうちの少なくとも1種;及び
(iii)任意選択的に非ダイマージオール、非ダイマー二酸、及び/又はラクトン
を含む反応物の反応生成物であるポリオールであって、ポリウレタン内に少なくとも2つの水素結合を形成することができるポリオールと;
(B)第二のポリイソシアネートと;
(C)任意選択的に鎖延長剤と
を反応させることにより得ることができるポリウレタンであって、
自己修復することができるポリウレタンを提供する。
第三の側面から見ると、本発明は第一の側面又は第二の側面のポリウレタンを含むコーティング組成物を提供する。
第四の側面から見ると、本発明は基材と第三の側面のコーティング組成物とを含む物品を提供する。
第五の側面から見ると、本発明は第一の側面又は第二の側面によるポリウレタンを含む接着剤、シーラント、エラストマー又は複合体組成物を提供する。
第六の側面から見ると、本発明は基材と第五の側面の接着剤組成物とを含む物品を提供する。
第七の側面から見ると、本発明は第一又は第二の側面のポリウレタンに関するポリオールであって、
(i)ダイマー脂肪二酸、ダイマー脂肪族ジオール、ダイマー脂肪族ジアミン、又はダイマー脂肪族ジイソシアネートのうちの少なくとも1種;
(ii)ポリイソシアネート、ポリアミン、ラクタム、ジアリールカーボネート、ジアルキルカーボネート又はホスゲンのうちの少なくとも1種;
(iii)任意選択的に非ダイマージオール;
(iv)任意選択的に非ダイマー二酸;及び
(v)任意選択的にラクトン
を含む反応物の反応生成物であり、
水素結合することができる少なくとも2つの内部基と、少なくとも2つのヒドロキシル末端基とを含むポリオールを提供する。
第八の側面から見ると、本発明はポリオールを含むポリウレタンの自己修復能を与えるか、改善するための、少なくとも1つのウレタン、カーボネート又はアミド基を含むポリオール中でのダイマー脂肪二酸、ダイマー脂肪族ジオール、ダイマー脂肪族ジアミン、又はダイマー脂肪族ジイソシアネートのうちの少なくとも1種の使用を提供する。
本発明の任意の側面は、本発明の側面又は本発明の任意の他の側面に関して本開示で記載された特徴のいずれかを含むことができる。
本発明の詳細な説明
本開示で用いられる任意の上限量又は下限量又は範囲の制限は、独立に組み合わせることができることが理解されるであろう。
置換基中の炭素原子の数(例えば「C1~C6」)を記述する際、置換基中に存在する炭素原子の総数を指す数は、任意の分岐基中に存在する任意数も含むことが理解されるであろう。加えて、例えば脂肪酸中の炭素原子の数を記述する際、これはカルボン酸において1つ、及び任意の分岐基において存在する任意数を含む炭素原子の総数を指す。
本発明のポリオール又はポリウレタンを製造するのに用いることができる化学種の多くは、天然源から得られる。係る化学種は、その天然起源のために、典型的に化学種の混合物を含む。係る混合物の存在のために、本開示で規定される種々のパラメータは、平均値であることができ、非整数であることができる。
用語「ポリオール」は当分野でよく知られており、1つより多くのヒドロキシル基を含む分子を指す。ポリオールを記述する際、それはヒドロキシル基の代わりに1つ又はそれより多くの第一級アミン基を含むこともでき、それはイソシアネートと反応した際にウレタン結合の代わりに尿素を形成することが理解されるであろう。好ましくは、ポリオールは少なくとも2つのヒドロキシル末端基を含む。好ましくは、ポリオールは第一級アミン基を含まない。
用語「内部基」は、分子の末端(又は終端)基ではない分子の官能基を指すと理解されるであろう。
用語「ダイマー脂肪酸」は当分野でよく知られており、モノ又はポリ不飽和脂肪酸、及び/又はそのエステルの二量化生成物を指す。ダイマー脂肪酸はT.E.Breuer、J. I.Kroschwitz(ed.)、Kirk‐Othmer Encyclopedia of Chemical Technology、4thEd.、Wiley、New York、1993、Vol.8、pp.223‐237、「Dimer Acids」に記載される。それは、圧力下で脂肪酸を重合し、次いで蒸留により未反応の脂肪酸出発物質のほとんどを除去することにより調製される。最終的な生成物は、幾らかの少量のモノ脂肪酸及びトリマー脂肪酸を通常含有するが、それはほとんどダイマー脂肪酸で構成される。得られる生成物は、所望のように、種々の割合の異なる脂肪酸で調製することができる。
好ましいダイマー脂肪酸は、C10~C30、より好ましくはC12~C24、特にC14~C22、とりわけC18のアルキル鎖のダイマーである。適したダイマー脂肪酸としては、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、パルミトレイン酸、及びエライジン酸の二量化生成物が挙げられる。天然油脂及び天然油、例えばひまわり油、大豆油、オリーブ油、菜種油、綿実油、及びトールオイルの加水分解において得られる不飽和脂肪酸混合物の二量化生成物を用いることもできる。例えばニッケル触媒により水素化されたダイマー脂肪酸を用いることもできる。好ましくは、本発明において用いられるダイマー脂肪族残基は水素化されている。
ダイマー脂肪酸に加えて、二量化は、通常、存在するオリゴマー脂肪酸(いわゆる「トリマー」)、及びモノマー脂肪酸(いわゆる「モノマー」)の残基、又はそのエステルの量の変化をもたらす。モノマーの量は、例えば蒸留により低減することができる。本発明によるポリウレタンのポリオール成分を形成するのに用いられる特に好ましいダイマー脂肪族残基は、60質量%超、より好ましくは70質量%超、特に80質量%超、とりわけ90質量%超のジカルボン酸(又はダイマー)含有量を有する。ダイマー脂肪族残基は、最大99.9質量%のダイマー含有量を有することができる。トリマー含有量は、好ましくは20質量%未満、より好ましくは0.1~10質量%の範囲、特に0.1~8質量%の範囲、とりわけ0.1~6質量%の範囲である。モノマー含有量は、好ましくは10質量%未満、より好ましくは0.5~5質量%、特に1~4質量%、とりわけ2~3質量%の範囲である。上記の全ての質量%値は、存在するトリマー、ダイマー及びモノマーの全質量を基準とする。
ダイマー脂肪二酸(又はダイマー脂肪酸)は、当分野で知られているように、ダイマー脂肪族ジオールに転化されることができる。例えば、ダイマー脂肪族ジオールは、対応するダイマー脂肪酸の水素化により形成することができる。ダイマー脂肪族ジオールは、ダイマー脂肪二酸中の酸基がダイマー脂肪族ジオールにおいてヒドロキシル基により置換されていることを除いて、ダイマー脂肪二酸(又はダイマー脂肪酸)に関して本開示で記載された特性を有することができる。ダイマー脂肪族ジオールは、水素化されることができる。ダイマー脂肪族ジオールは、非水素化であることができる。同様に、トリマー脂肪三酸は、トリマー脂肪三酸に関して本開示で記載された特性を有することができるトリマー脂肪族トリオールに転化されることができる。ダイマー脂肪族ジオールは、商品名「Pripol2033」でCrodaから入手可能である。
ダイマー脂肪二酸(又はダイマー脂肪酸)は、当分野で知られているダイマー脂肪族ジアミンに転化されることができる。ダイマー脂肪族ジアミンは、ダイマー脂肪二酸中の酸基がダイマー脂肪族ジアミンにおいてアミン基により置換されていることを除いて、ダイマー脂肪二酸(又はダイマー脂肪酸)に関して本開示で記載された特性を有することができる。ダイマー脂肪族ジアミンは水素化されることができる。ダイマー脂肪族ジアミンは、非水素化であることができる。同様に、トリマー脂肪三酸は、トリマー脂肪三酸に関して本開示で記載された特性を有することができるトリマー脂肪族トリアミンに転化されることができる。ダイマー脂肪族ジアミンは、商品名「Priamine1074」及び「Priamine1075]でCrodaから入手可能である。
本開示で用いられる用語「ダイマー脂肪族残基」は、別段の規定がない限り、ダイマー脂肪酸(ダイマー脂肪二酸とも呼ばれる)の残基、又はダイマー脂肪族ジオール、ダイマー脂肪族ジアミン、ダイマージイソシアネート及び/又はダイマージアクリレート等のダイマー脂肪二酸誘導体の残基を指す。
ポリオール(A)
好ましくは、ポリオール(A)は、4H単位を含む反応物モノマーを含まない。4H単位は1つの官能基として規定され、それは4つの隣接する水素結合を形成することができる。4H単位の例は、ウレイドピリミジノン(UPy)である。好ましくは、ポリオールは反応物モノマーとしてウレイドピリミジノン(UPy)又はその誘導体を含まない。
好ましくは、ポリオール(A)は、総数でエステル基より多くのウレタン、アミド、及び/又はカーボネート基を含む。好ましくは、ポリオール(A)は、総数でエーテル基より多くのウレタン、アミド、及び/又はカーボネート基を含む。好ましくは、ポリオール(A)は、総数でエステル及び/又はエーテル基の総数より多くのウレタン、アミド、及び/又はカーボネート基を含む。エステル及び/又はエーテル基は、自己修復に要求される水素結合を与えないため、ポリオールにおいてより少ないことが好ましい場合がある。エステル基は、水素結合ほど強くはない双極子‐双極子結合を与える。エーテル基は、互いに水素結合を形成することができない。
好ましくは、ポリオールはポリウレタン内に少なくとも2つの水素結合、より好ましくは少なくとも3つの水素結合、さらに好ましくは少なくとも4つの水素結合を形成することができる。ポリオールは、ポリウレタン内に少なくとも5つの水素結合、好ましくは少なくとも6つの水素結合を形成することができる。ポリオールは、ポリウレタン内に最大14個の水素結合、好ましくは最大12個の水素結合を形成することができる。
ポリオールは、少なくとも1つのウレタン基を含むことができる。ウレタン基は、ポリウレタン内に2つの水素結合を形成することができる。ウレタン基中のNHは、1つの水素結合に関与することができ、基中のC=Oは、第二の水素結合に関与することができる。ポリオールは少なくとも2つのウレタン基、好ましくは少なくとも3つ、より好ましくは少なくとも4つを含むことができる。ポリオールは、最大12個のウレタン基、好ましくは最大10個を含むことができる。
ポリオールは、少なくとも1つのカーボネート基を含むことができる。カーボネート基は、基中のC=Oを介して1つの水素結合に関与することができる。ポリオールは、少なくとも2つのカーボネート基、好ましくは少なくとも3つ、より好ましくは少なくとも4つを含むことができる。ポリオールは最大20個のカーボネート基、好ましくは最大15個を含むことができる。
ポリカーボネートは、例えばジオール、たとえばプロピレングリコール、ブタンジオール‐1,4、又はヘキサンジオール‐1,6、ネオペンチルグリコール、3‐メチルペンタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、又はテトラエチレングリコール、又は2種若しくはそれより多くのこれらの混合物を、ジアルキルカーボネート(例えばジメチルカーボネート)、ジアリールカーボネート(例えばジフェニルカーボネート)、又はホスゲンと反応させることにより得ることができる。エチレンカーボネートは、ジアルキルカーボネート又はジアリールカーボネートの調製において前駆体として用いることができる。
ポリオールは、少なくとも1つのアミド基を含むことができる。アミド基は、2つの水素結合に関与することができる。アミド基中のNHは、1つの水素結合に関与することができ、基中のC=Oは、第二の水素結合に関与することができる。ポリオールは少なくとも2つのアミド基、好ましくは少なくとも3つ、より好ましくは少なくとも4つを含むことができる。ポリオールは最大10個のアミド基、好ましくは最大8個を含むことができる。
ポリオールは、1種又は複数種の反応物:
(ii)ポリイソシアネート、ポリアミン、ラクタム、ジアリールカーボネート、ジアルキルカーボネート、又はホスゲンのうちの少なくとも1種
を含むことができる。
反応物(ii)は、ポリオールの全質量を基準として少なくとも2質量%、好ましくは少なくとも5質量%、より好ましくは少なくとも10質量%にて存在することができる。反応物(ii)は、ポリオールの全質量を基準として最大40質量%、好ましくは最大30質量%、より好ましくは最大20質量%、さらに好ましくは最大15質量%にて存在することができる。好ましくは、反応物(ii)は、ポリオールの全質量を基準として2~20質量%にて存在する。
反応物(ii)は、好ましくはポリイソシアネート、ジアリールカーボネート、ジアルキルカーボネート又はホスゲンのうちの少なくとも1種であり、より好ましくは少なくとも1種のポリイソシアネートである。
ポリオール中のダイマー脂肪族残基の存在は、それをよりアモルファス、非結晶性、又は実質的に非結晶にすることができる。非結晶質は、ポリオールの柔軟性を増大させ、ポリウレタンが損傷を受けた後の流れるか変形する能力を改善することができ、それはポリオールが損傷中に破壊された水素結合を再形成することを可能にし、したがってポリウレタンの自己修復能を与え、及び/又は改善する。
ポリオールは、少なくとも10質量%のダイマー脂肪族残基、好ましくは少なくとも20質量%、より好ましくは少なくとも30質量%、とりわけ好ましくは少なくとも40質量%を含むことができる。ポリオールは、最大90質量%のダイマー脂肪族残基、好ましくは最大80質量%、より好ましくは最大70質量%を含むことができる。好ましくは、ポリオールはポリオールの全質量を基準として10~80質量%のダイマー脂肪族残基を含む。反応物の点において、ポリオールの全質量を基準として、好ましくはポリオールは10~80質量%のダイマー脂肪二酸、ダイマー脂肪族ジオール、ダイマー脂肪族ジアミン、及び/又はダイマー脂肪族ジイソシアネートを含む。
好ましくは、ダイマー脂肪族残基は、ダイマー二酸残基、ダイマージオール残基、ダイマージアミン残基、ダイマージイソシアネート残基、及び/又はダイマージアクリレート残基である。より好ましくは、ダイマー脂肪族残基はダイマー二酸残基、ダイマージオール残基、ダイマージアミン残基、及び/又はダイマージイソシアネート残基である。さらに好ましくは、ダイマー脂肪族残基はダイマー二酸残基、ダイマージオール残基、及び/又はダイマージアミン残基である。いっそう好ましくは、ダイマー脂肪族残基はダイマー二酸残基、及び/又はダイマージオール残基である。最も好ましくは、ダイマー脂肪族残基はダイマージオール残基である。
ポリオール(A)は、反応物としてポリイソシアネートを含むことができる。ポリイソシアネートを、最終的なポリウレタンを形成するのに用いられる第二のポリイソシアネート(B)と区別するために、第一のポリイソシアネートと呼ぶ場合がある。ポリイソシアネートは、ジイソシアネートであることができる。ポリイソシアネートは、芳香族ではないことができる。ポリイソシアネートは脂肪族であることができる。ポリイソシアネートは鎖状であることができる。ポリイソシアネートは飽和であることができる。ポリイソシアネートは、C4~C12アルキル鎖、好ましくはC4~C10アルキル鎖、より好ましくはC4~C8アルキル鎖により結合された2つのイソシアネート末端基を含むことができる。アルキル鎖は鎖状であることができる。ポリイソシアネートは、ヘキサメチレンジイソシアネートを含むことができる。ポリオール中の脂肪族ポリイソシアネートは、(例えば芳香族ポリイソシアネートと比較した際)ポリオールの柔軟性を改善することができる。ポリオール中の改善された柔軟性は、ポリウレタンの自己修復能を改善することができる。
ポリオールは、少なくとも5質量%のポリイソシアネート、好ましくは少なくとも10質量%、より好ましくは少なくとも20質量%、さらに好ましくは少なくとも30質量%を含むことができる。ポリオールは、最大60質量%のポリイソシアネート、好ましくは最大50質量%、より好ましくは最大40質量%を含むことができる。
ポリオール(A)は、反応物としてポリアミン、及び/又はラクタム、好ましくはポリアミンを含むことができる。ポリアミンはジアミンであることができる。ポリアミンは脂肪族であることができる。ポリアミンは鎖状であることができる。ポリアミンは飽和であることができる。ポリアミンはC4~C12アルキル鎖、好ましくはC4~C10アルキル鎖、より好ましくはC4~C8アルキル鎖により結合された2つのアミン末端基を含むことができる。アルキル鎖は鎖状であることができる。ポリアミンは、エチレンジアミン、ヘキサンジアミン、セバシンジアミン、及び/又はアゼラインジアミンを含むことができる。ポリオールは、反応物としてカプロラクタム、及び/又はラウロラクタムを含むことができる。
ポリオールは少なくとも5質量%のポリアミン、好ましくは少なくとも10質量%、より好ましくは少なくとも20質量%、さらに好ましくは少なくとも30質量%を含むことができる。ポリオールは最大60質量%のポリアミン、好ましくは最大50質量%、より好ましくは最大40質量%を含むことができる。ポリオールは少なくとも5質量%のラクタム、好ましくは少なくとも10質量%、より好ましくは少なくとも20質量%、さらに好ましくは少なくとも30質量%を含むことができる。ポリオールは最大60質量%のラクタム、好ましくは最大50質量%、より好ましくは最大40質量%を含むことができる。
ポリオール(A)は、反応物としてカーボネートを含むことができる。カーボネートは、ジアリールカーボネート、ジアルキルカーボネート又はホスゲンであることができる。好ましくは、カーボネートはジアルキルカーボネート又はホスゲンである。カーボネートは鎖状であることができる。カーボネートは、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、ジフェニルカーボネート、及び/又はホスゲンを含むことができる。
ポリオールは、少なくとも5質量%のカーボネート、好ましくは少なくとも10質量%、より好ましくは少なくとも20質量%、さらに好ましくは少なくとも30質量%を含むことができる。ポリオールは、最大60質量%のカーボネート、好ましくは最大50質量%、より好ましくは最大40質量%を含むことができる。
ポリオール(A)は、1種又はそれより多くの非ダイマージカルボン酸(これ以降、非ダイマー二酸と呼ばれる)を含むこともできる。非ダイマー二酸は、脂肪族又は芳香族であることができ、ジカルボン酸及びそのエステル、好ましくはそのアルキルエステルを含むことができる。好ましくは、非ダイマー二酸は、終端カルボキシル基を有し、2~20個、より好ましくは6~12個の炭素原子を有する炭素鎖を結合した鎖状ジカルボン酸である。係る非ダイマー二酸の例は、コハク酸、アジピン酸、グルタル酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ヘプタンジカルボン酸、オクタンジカルボン酸、ノナンジカルボン酸、デカンジカルボン酸、ウンデカンジカルボン酸、ドデカンジカルボン酸、及びこれらのより高次の同族体である。コハク酸、アジピン酸、及び/又はセバシン酸が特に好ましい。
ポリオールは、少なくとも10質量%の非ダイマー二酸、好ましくは少なくとも20質量%を含むことができる。ポリオールは、最大40質量%の非ダイマー二酸、好ましくは最大30質量%を含むことができる。
好ましくは、ポリオールは、10~100:0~90、より好ましくは30~70:30~70、特に40~60:40~60の範囲の質量比にてダイマー脂肪族残基と非ダイマー二酸から形成される。
ポリオールは1種又はそれより多くの非ダイマージオールを含むこともできる。適した非ダイマージオールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,3‐プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4‐ブチレングリコール、1,6‐ヘキシレングリコール等の直鎖脂肪族ジオール、ネオペンチルグリコール、3‐メチルペンタングリコール、1,2‐プロピレングリコール等の分岐ジオール、並びに1,4‐ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン及び(1,4‐シクロヘキサン‐ジメタノール)等の環状ジオールが挙げられる。プロパンジオール、1,4‐ブチレングリコール、1,6‐ヘキシレングリコール、ネオペンチルグリコール、3‐メチルペンタンジオール、及び/又はジエチレングリコールが好ましいジオールである。プロパンジオールが特に好ましい。
ポリオールは、少なくとも10質量%の非ダイマージオール、好ましくは少なくとも20質量%を含むことができる。ポリオールは最大40質量%の非ダイマージオール、好ましくは最大30質量%を含むことができる。
ポリオールは、反応物としてラクトンを含むこともできる。ラクトンの例はカプロラクトンである。ポリオールは少なくとも10質量%のラクトン、好ましくは少なくとも20質量%を含むことができる。ポリオールは最大40質量%のラクトン、好ましくは最大30質量%を含むことができる。
好ましくは、ポリオール(A)は、1:1.0~5.0、より好ましくは1:1.2~3.0、特に1:1.3~2.0の範囲のモル比にて非ジオールとジオール出発物質から形成される。ジオールが過剰モルにて存在することにより、OH基により両末端にて終端されたポリオールを得ることができる。
1つの実施態様において、ポリオールは反応物ダイマージオール及びジイソシアネートを、好ましくは1~5:1、より好ましくは1~3:1、最も好ましくは1.2~2.0:1のモル比にて含む。
1つの実施態様において、ポリオールは反応物ダイマージオール、及び/又は二酸、及びカーボネート反応物を含む。好ましくは、ポリオール中の全ダイマー反応物とカーボネート反応物とのモル比は、1~5:1、より好ましくは1~3:1、最も好ましくは1.2~2.0:1の範囲である。
好ましくは、ポリオール(A)は1000~6000、より好ましくは1200~4000、特に1500~3000、とりわけ1900~2200g/モルの範囲の分子量、特に、数平均分子量(例えば本開示に記載のように測定される数平均分子量)を有する。
好ましくは、ポリオール(A)は-55~+10℃、より好ましくは-50~0℃、より好ましくは-45~-10℃、最も好ましくは-45~-15℃の範囲の示差走査熱量測定(DSC)により測定されるガラス転移温度Tgを有する。
好ましくは、ポリオール(A)は10~150、より好ましくは30~125、特に40~110mgKOH/gの範囲の(本開示に記載のように測定される)ヒドロキシル価を有する。加えて、好ましくは、ポリエステルポリオールは2未満、より好ましくは1.5未満、特に1.0mgKOH/g未満の(本開示に記載のように測定される)酸価を有する。
ポリウレタン
最終的なポリウレタンは、典型的にはポリオール(A)、ポリイソシアネート、又は第二のポリイソシアネート(B)及び任意選択の鎖延長剤(C)を含む。
好ましくは、ポリウレタンは超分子ポリマーとして形成されない。言い換えると、ポリウレタンは、好ましくは共有結合したポリマー鎖を含み、並びに/又は共有結合の代わりに複数のH‐結合により結合された小モノマー及び/若しくはオリゴマーの超分子構造を含まない。
本発明の1つの実施態様において、ポリイソシアネート又は第二のポリイソシアネート(B)は、少なくともポリオール(A)と反応してプレポリマーを形成する。共に混合されて反応し、プレポリマーを形成するポリイソシアネートとポリオール出発物質とのモル比は、好ましくは20~80:20~80%、より好ましくは35~75:25~65%、特に45~70:30~55%、とりわけ55~70:30~45%である。ポリイソシアネートは、鎖延長剤又はさらなるポリオールの後の添加が、さらなるポリイソシアネートを加えることを要求することなく最終的なポリウレタンを形成する反応をもたらすことができるように、好ましくはイソシアネート終端化プレポリマー及び十分な未反応ポリイソシアネートを得るように、ポリオールのOH基含有量に対して過剰なモルにて用いられる。
プレポリマーは、(大気の水を用いる、又は水蒸気の導入による)湿気硬化によりポリウレタンを形成することにより、鎖延長剤の添加なしで用いることもできる。プレポリマーは、第二の成分として追加のポリオール、及び/又は鎖延長剤と反応させることによる2成分系において(例えばコーティング、接着剤又はキャストエラストマーとして)用いることもできる。
プレポリマー反応混合物は、好ましくは5~30%、より好ましくは10~25%、特に12~20%、とりわけ14~19%NCOの範囲の(本開示に記載のように測定される)イソシアネート含有量を有する。
ポリウレタンは、プレポリマー及び鎖延長剤の、好ましくは1.5~5:1、より好ましくは1.7~3:1、特に1.8~2:1の範囲のNCO/OH比における単純混合により製造することができる。
本発明の別の実施態様において、上記の成分は、プレポリマーをまず製造することなく、2工程プロセスの代わりに1ショットで反応する。ポリオール及び鎖延長剤は、好ましくは予め混合される。ポリオールに加え任意選択の鎖延長剤、及びポリイソシアネート反応物を混合し、1工程で反応させる。
本発明のさらなる実施態様において、ポリイソシアネート又は第二のポリイソシアネート(B)は、少なくともポリオール(A)と反応してポリウレタンを形成する。ポリオール(A)は、鎖延長剤又はさらなるポリオールと組み合わせることができる。このポリウレタンは、例えばポリウレタンエラストマー、複合体、非反応性ホットメルト接着剤及び溶媒系又はホットキャストコーティングにおいて用いることができる。ポリイソシアネート及びポリオール(加えて任意選択の鎖延長剤)は、ほぼ等モル比で用いられて高分子量ポリウレタンを得ることが好ましい。ポリイソシアネートとポリオール(加えて任意選択の鎖延長剤)とのモル比は、好ましくは0.35~0.65:0.65~0.35、より好ましくは0.4~0.6:0.6~0.4の範囲である。エラストマーに関して、より好ましくは0.45~0.55:0.55~0.45、特に0.49~0.51:0.51~0.49である。コーティングに関して、より好ましくは0.4~0.5:0.6~0.5である。
最終的なポリウレタンの全ポリイソシアネート含有量は、好ましくは2~70質量%、より好ましくは5~60質量%、特に10~50質量%の範囲である。
ポリウレタンのポリオール(A)含有量は、好ましくは10~95質量%、より好ましくは20~80質量%、特に30~70質量%の範囲である。
ポリウレタン中のポリイソシアネート(B)
最終的なポリウレタンを形成するのに用いられるポリイソシアネート又は第二のポリイソシアネート(B)は、適切には、少なくとも2の官能基を有する少なくとも1つのイソシアネートである。ポリウレタン中で用いられるポリイソシアネートは、イソホロンジイソシアネート及びヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族イソシアネートであることができるが、通常、芳香族イソシアネート、たとえばトリレンジイソシアネート、m‐フェニレンジイソシアネート、p‐フェニレンジイソシアネート、キシレンジイソシアネート、4,4’‐ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、2,4’‐ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルジイソシアネート、3,3’‐ジメチル‐4,4’‐ビフェニレンジイソシアネート、3,3’‐ジメチル‐4,4’‐ジフェニルメタンジイソシアネート、3,3‐ジクロロ‐4,4’‐ビフェニレンジイソシアネート、1,5‐ナフタレンジイソシアネート、又は水素化MDI(4,4’‐メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート))等のこれらの変性化合物、及びこれらのウレトンイミン変性化合物が用いられる。ポリイソシアネートモノマーは、単独又はこれらの混合物として用いることができる。
好ましくは、ポリイソシアネート又は第二のポリイソシアネート(B)は、芳香族ポリイソシアネートを含む。芳香族ポリイソシアネートは、4,4’‐ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ポリメチレンポリフェニルジイソシアネート、3,3’‐ジメチル‐4,4’‐ビフェニレンジイソシアネート、及び3,3’‐ジメチル‐4,4’‐ジフェニルメタンジイソシアネートからなる群から選択されることができる。好ましくは、ポリイソシアネート又は第二のポリイソシアネート(B)はMDIを含む。
最終的なポリウレタンのポリイソシアネート又は第二のポリイソシアネート(B)含有量は、好ましくは5~65質量%、より好ましくは5~60質量%、特に10~50質量%の範囲である。
ポリウレタン中の任意選択のさらなる1種又は複数種のポリオール
ポリウレタンは、本発明のポリオール(A)に加えて、1種又はそれより多くのさらなるポリオールを含むことができる。1種又は複数種のさらなるポリオールは、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリカーボネートポリオール又はポリスルフィドポリオールのうちの少なくとも1種を含むことができる。
ポリウレタン中のさらなるポリオールとポリオール(A)との質量比は、90:10~0:100、好ましくは80:20~10:90、より好ましくは70:30~20:80であることができる。この質量比は、十分なポリオール(A)が存在することにより、ポリウレタンに自己修復効果を与えるように選択されることができる。
さらなるポリオールの選択、特にポリオール分子当たりの反応性ヒドロキシル基の数、並びに分子構造のサイズ及び柔軟性により、得られるポリウレタン中の架橋の程度を制御することができる。これにより、最終的なポリウレタンの1つ又はそれより多くの機械的特性を選択し、及び/又は最適化することを可能にすることができる。
ポリエーテルポリオールは、プロピレン酸化物、及び/又はエチレン酸化物を、活性水素含有出発化合物、たとえばジプロピレングリコール、グリセリン、ソルビトール、スクロース、エチレンジアミン、及び/又はトリエタノールアミンと反応させることにより製造することができる。ポリ(テトラメチレンエーテル)グリコール(PTMEG)は、用いることができるポリエーテルポリオールの別の例である。
ポリエステルポリオールは、多官能性カルボン酸及びヒドロキシル化合物の重縮合により通常製造される。従来のポリエステルポリオールは、高純度二酸及びグリコール、たとえばアジピン酸及び1,4‐ブタンジオールの直接ポリエステル化により製造される。
任意選択のポリオール相溶化剤
ポリオールの混合物が用いられる場合、相溶化剤が要求される場合がある。ポリオール混合物は、異なる極性又は親水性特性の異なるレベルを有することができ、これらの因子の結果は、成分がある程度不混和性であるか、又は互いにある程度だけ混和することである。これらの混合物の相分離は、使用中、例えば発泡してポリウレタン発泡体を与える間、又は2成分接着剤の保存中の問題をもたらす場合がある。相溶性は、まずポリオールAのプレポリマーを製造し、次いで第二の工程においてさらなるポリオール又は鎖延長剤を加えることにより改善することができる。しかし、これは十分ではない場合がある。
相溶剤は、したがって容易に混和しないポリオールの相溶化又は均一化に用いられる。用語相溶化は、手順が均一化又は乳化に原理的に類似するものの、技術文献においてみられる用語として用いられる。相溶性ポリオール混合物は、したがって巨視的に単相を有すると考えられる。適した相溶化剤としては、シリコーン界面活性剤、EO/POブロックコポリマー界面活性剤、及び/又はアルコキシレート界面活性剤が挙げられる。1種又は複数種の相溶化剤は、0.05~5質量%、好ましくは0.1~2質量%にてポリウレタン中に存在することができる。
任意選択の鎖延長剤(C)
ポリウレタンを形成するのに通常用いられる鎖延長剤成分は、2つ又はそれより多くの活性水素基、好ましくはアミン又はヒドロキシル基を有する化合物を含む。鎖延長剤は、低分子量、例えば1~1000の数平均分子量を有することができる。
ヒドロキシル官能性鎖延長剤の例は、ポリオール、たとえばエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,4‐ブチレングリコール、1,5‐ペンチレングリコール、メチルペンタンジオール、1,6‐ヘキシレングリコール、ネオペンチルグリコール、3‐メチルペンタングリコール、トリメチロールプロパン、ヒドロキノンエーテルアルコキシレート、レゾルシノールエーテルアルコキシレート、グリセロール、ペンタエリスリトール、ジグリセロール、デキストロース、並びに1,4:3,6ジアンヒドロへキシトール、たとえばイソマンニド、イソソルビド及びイソイジドである。
アミン官能性鎖延長剤の例は、
(i)アミノ基が、好ましくは炭素鎖の終末端である、少なくとも2の鎖中の炭素原子の数を有する1種又はそれより多くの脂肪族ジアミン
である。脂肪族ジアミンは、最大20個の炭素原子を含むことができ、脂肪族鎖は、本質的に鎖状又は分岐であることができる。最も好ましい脂肪族ジアミンは、1,2‐エタンジアミン、1,4‐ブタンジアミン、1,6‐ヘキサメチレンジアミン、1,8‐ジアミノオクタン又は1,12‐ジアミノドデカン;
(ii)1種又はそれより多くの環状ジアミン及び/又は複素環式ジアミンである。環状(脂肪族)ジアミン又は複素環式ジアミンの例は、シクロヘキサンジアミン、4,4’‐ジアミノ‐ジシクロヘキシル‐メタン、キシレンジアミン、ピペラジン、シクロヘキサンビス(メチルアミン)、イソホロンジアミン、ジメチルピペラジン及びジピペリジルプロパン、ダイマージアミン(例えばCrodaからのPriamineTM);
(iii)メチレン‐ビス(2‐クロロアニリン)、メチレンビス(ジプロピルアニリン)、ジエチル‐トルエンジアミン、トリメチレングリコールジ‐p‐アミノベンゾエート等の芳香族多価アミン;
(iv)1種又はそれより多くのポリオキシアルキレン‐ジアミン、例えばポリオキシエチレンジアミン、ポリオキシプロピレンジアミン、又はビス‐(ジ‐アミノプロピル)‐ポリテトラヒドロフランである。「Jeffamines」(Huntsmanから)としても知られるポリオキシアルキレンジアミンが最も好ましい;及び/又は
(v)ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、及びジイソプロパノールアミン等のアルカノールアミンである。
鎖延長剤は、ジアミン及び/又はジオール、好ましくはジオールを含むことができる。鎖延長剤は分岐であることができる。好ましくは、鎖延長剤は分岐ジオール又はジアミンである。分岐鎖延長剤は、ポリウレタンの「硬い」セグメントの柔軟性を改善することができ、それはポリウレタンの自己修復能を改善することができる。好ましくは、鎖延長剤は脂肪族である。鎖延長剤は飽和であることができる。好ましくは、鎖延長剤はネオペンチルグリコール、エチル‐ヘキサンジオール、及び/又は3‐メチル‐1,5‐ペンタンジオールを含む。鎖延長剤は1,4‐ブタンジオールを含むことができる。
鎖延長剤と用いられるプレポリマーとのモル比は、好ましくは0.2~3:1、より好ましくは0.6~2.5:1、特に1~2:1の範囲である。
ポリウレタンの鎖延長剤含有量は、好ましくは1~20質量%、より好ましくは1.5~15質量%、特に2~10質量%、とりわけ2.5~5質量%の範囲である。
鎖延長剤とポリウレタン中のイソシアネートとのモル比は、好ましくは0.2~5:1、より好ましくは0.2~3:1、特に0.5~2:1の範囲である。
さらなる任意選択のポリウレタン成分
本発明において、ポリウレタン組成物は、ウレタン促進触媒、界面活性剤、安定剤及び色材等の他の添加剤を任意選択的に含有することができる。
適した触媒は、通常のポリウレタン触媒、たとえば二価及び四価のスズの化合物、特に二価のスズのジカルボキシレート並びにジアルキルスズジカルボキシレート及びジアルコキシレートである。例としては、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジアセテート、ジオクチルスズジアセテート、ジブチルスズマレエート、スズ(II)オクトエート、スズ(II)フェノレート、並びに二価及び四価のスズのアセチルアセトネートが挙げられる。加えて、第三級アミン又はアミドも、それぞれ単独で、又は上記のスズ化合物と組み合わせて用いることができる。アミンの例としては、テトラメチルブタンジアミン、ビス‐(ジメチルアミノエチル)‐エーテル、1,4‐ジアザビシクロオクタン(DABCO)、1,8‐ジアザビシクロ‐(5.4.0)‐ウンデカン、2,2’‐ジモルホリノジエチルエーテル、ジメチルピペラジン、及びこれらの混合物が挙げられる。
適した界面活性剤としては、ジメチルポリシロキサン、ポリオキシアルキレンポリオール変性ジメチルポリシロキサン、及びアルキレングリコール変性ジメチルポリシロキサン等のシリコーン界面活性剤;並びに脂肪酸塩、硫酸エステル塩、リン酸エステル塩及びスルホネート等のアニオン性界面活性剤が挙げられる。
適した安定剤としては、その製造、保存、及び適用中にポリウレタンの粘度を安定化する材料が挙げられ、単官能カルボン酸塩化物、単官能高反応性イソシアネート、及び非腐食性無機酸が挙げられる。係る安定剤の例は、塩化ベンゾイル、トルエンスルホニルイソシアネート、リン酸又は亜リン酸である。加えて、適した加水分解安定剤としては、例えばカルボジイミドタイプが挙げられる。酸化防止剤又はUV吸収剤である安定剤を用いることもできる。係る安定剤の例は、HALSヒンダードアミン光安定剤、水素‐供与性酸化防止剤、たとえばヒンダードフェノール及び第二級芳香族アミン、ベンゾフラノン、オキサニリド、ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、及びUV吸収色材である。
適した色材としては、遷移金属塩等の無機色材;アゾ化合物等の有機色材;及び炭素粉末が挙げられる。
さらなる添加剤としては、レオロジー改質剤、並びに/又はシリカ及びカーボネート等のフィラーを挙げることができる。
ポリウレタンの自己修復特性及び物理的特性
ポリウレタンの自己修復能は、ポリウレタンの未切断のサンプルの物理的パラメータを、切断され、回復させられたポリウレタンの第二のサンプルと比較することにより示すことができる。第二のサンプルの切断表面は、所定の温度にて所定の時間に亘って自己修復を示す。第二のサンプルの物理的パラメータは、次いで未切断のサンプルと比較され、未切断のサンプルと比較した特性の%回復として表すことができる。より高い%回復を、より高い自己修復能の指標とすることができる。好ましくは、物理的パラメータは、引張強度、伸び、及び/又はスクラッチ長さから選択される。
ポリウレタンは、少なくとも-10℃、好ましくは少なくとも0℃、より好ましくは少なくとも10℃、さらに好ましくは少なくとも20℃の最小温度にてある量の自己修復を示すことができる。ポリウレタンは、少なくとも30℃、好ましくは少なくとも40℃、より好ましくは少なくとも50℃、さらに好ましくは少なくとも60℃の最小温度にてある量の自己修復を示すことができる。
自己修復による回復は、24時間、48時間、及び/又は1週間に亘って、好ましくは24時間、及び/又は48時間に亘って、より好ましくは24時間に亘って起こることができる。
自己修復による回復は、20℃、40℃、及び/又は60℃において、好ましくは20℃、及び/又は60℃において起こることができる。自己修復による回復は、20℃において起こることができる。自己修復による回復は、60℃において起こることができる。
ポリウレタンは、ポリウレタンが少なくとも24時間の間少なくとも20℃の温度に曝露された際に、物理的パラメータの少なくとも30%の自己修復による回復を有することができる。好ましくは、自己修復による回復は、少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%である。
ポリウレタンは、24時間後に、少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%の引張強度の自己修復による回復を有することができる。ポリウレタンは、24時間後に、少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%、さらに好ましくは少なくとも60%、いっそう好ましくは少なくとも70%の伸びの自己修復による回復を有することができる。ポリウレタンは、24時間後に、少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%、さらに好ましくは少なくとも60%、いっそう好ましくは少なくとも70%のスクラッチ長さの自己修復による回復を有することができる。
ポリウレタンは、少なくとも1MPa、好ましくは少なくとも2MPa、より好ましくは少なくとも5MPa、さらに好ましくは少なくとも10MPaの(本開示に記載のように測定される)引張強度を有することができる。ポリウレタンは、最大200MPa、好ましくは最大100MPaの引張強度を有することができる。
ポリウレタンは、24時間後に、少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%の60℃における引張強度の自己修復による回復を有することができる。ポリウレタンは、24時間後に、少なくとも60%、又は少なくとも70%の60℃における引張強度の自己修復による回復を有することができる。
ポリウレタンは、少なくとも300%、好ましくは少なくとも400%、より好ましくは少なくとも450%、さらに好ましくは少なくとも500%の(本開示に記載のように測定される)伸びを有することができる。ポリウレタンは、最大1000%、好ましくは最大800%、より好ましくは最大600%の伸びを有することができる。
ポリウレタンは、24時間後に、少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%、さらに好ましくは少なくとも60%、いっそう好ましくは少なくとも70%の60℃における伸びの自己修復による回復を有することができる。ポリウレタンは、24時間後に、少なくとも80%、又は少なくとも90%の60℃における引張強度の自己修復による回復を有することができる。
ポリウレタンは、24時間後に、少なくとも20%、好ましくは少なくとも30%、より好ましくは少なくとも40%、さらに好ましくは少なくとも50%、いっそう好ましくは少なくとも60%の20℃におけるスクラッチ長さの自己修復による回復を有することができる。ポリウレタンは、24時間後に、少なくとも70%、又は少なくとも80%の20℃におけるスクラッチ長さの自己修復による回復を有することができる。
ポリウレタンは、複数の切断後に自己修復による回復を示すことができる。例えば、ポリウレタンは、自己修復した第一の切断の位置において第二の切断を受けた後に、自己修復による回復を示すことができる。自己修復した第一の切断の位置における第二の切断を受けた後に(2回の回復サイクル、両方とも60℃において24時間)、ポリウレタンは、物理的パラメータの少なくとも30%、好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%、さらに好ましくは少なくとも60%、いっそう好ましくは少なくとも70%の自己修復による回復を有することができる。好ましくは、物理的パラメータは、引張強度、伸び、及び/又はスクラッチ長さ、より好ましくは引張強度、及び/又は伸びから選択される。
好ましくは、ポリウレタンは、第一の切断がなされ、自己修復し、それが自己修復した後に、第一の切断の位置において第二の切断がなされるような第一の切断及び第二の切断後の物理的パラメータの少なくとも30%の自己修復による回復を有する。
ポリウレタンは、少なくとも25、好ましくは少なくとも30、より好ましくは少なくとも35、さらに好ましくは少なくとも40、いっそう好ましくは少なくとも50の(本開示に記載のように測定される)ショアA硬度を有することができる。ポリウレタンは、最大100、好ましくは最大95、より好ましくは最大90のショアA硬度を有することができる。
ポリウレタンは、少なくとも10秒、好ましくは少なくとも20秒、より好ましくは少なくとも30秒、さらに好ましくは少なくとも40秒、いっそう好ましくは少なくとも50秒の(本開示に記載のように測定される)ケーニッヒ硬度を有することができる。ポリウレタンは、最大100秒、好ましくは最大95秒、より好ましくは最大90秒のケーニッヒ硬度を有することができる。
本開示に記載のポリウレタンは、コーティング、接着剤、シーラント、複合体、及び/又はエラストマー組成物において用いられることができる。特に、ポリウレタンには、コーティング組成物、例えば保護コーティングにおける応用を見出すことができる。ポリウレタンには、接着剤組成物、例えばエレクトロニクス及び輸送用の接着剤における応用を見出すことができる。適した輸送の種類としては、自動車、列車、バス、航空機及び宇宙船が挙げられる。
ポリウレタンは、ポリウレタン分散体の形態であることができる。本発明によるポリウレタン分散体は、良好な熱酸化及びUV安定性を有することができる。分散体中のポリウレタン粒子は、Malvern Instruments LimitedからのMalvern Autosizer IIを用いたレーザー相関分光法により測定された際、40nm~200nm、好ましくは50nm~150nm、より好ましくは60nm~120nmの平均粒子サイズを有することができる。粒子サイズは、動的光散乱により決定され、平均粒子体積測定が得られ、それは次いで球状粒子と仮定して線状の粒子サイズに変換される。したがって、平均粒子サイズは、有効平均粒子直径である。
コーティング中のポリウレタン
本発明によるコーティング組成物は、本発明によるポリウレタンを含む。本発明によるポリウレタン又はポリオールを含む保護又は装飾コーティング組成物は、コーティング配合物の当業者によく知られている、溶媒、フィラー、色材、色材分散剤、レオロジー改質剤、チキソトロープ剤、フロー助剤、レベリング助剤、消泡剤等の種々の成分と共に配合することができる。
本発明のコーティング組成物は、スプレー、ブラシ、ローラー、ペイントミットなどの多くの方法により適用されることができる。当分野でよく理解されるように、種々の基材が、適切な表面準備により本発明のコーティングの適用に適する。係る基材としては、以下に制限されないが、種々の金属、特にスチール及びアルミニウム、並びにコンクリート、木材及びプラスチックが挙げられる。本発明による物品は、基材、好ましくは金属基材と、本発明のコーティング組成物とを含む。
コーティング組成物は、コンクリート及び/又は金属等の基材上のプライマーコーティングとして用いるのに適している場合がある。オーバーコート層が、プライマーコーティングの上に適用されることができる。
本発明のコーティングは、約0℃~約50℃の範囲の環境温度にて適用され、硬化されることができる。
ポリウレタンから形成されたコーティングの硬度は、圧力、摩擦、又はスクラッチ等の機械的力に対するコーティングの耐性を示すことができる。コーティング組成物の硬度は、ケーニッヒ硬度により測定することができる。ポリウレタンを含むコーティング組成物は、DIN ISO2815に準拠して測定された際、少なくとも10秒、好ましくは少なくとも20秒、より好ましくは少なくとも30秒、さらに好ましくは少なくとも40秒のケーニッヒ硬度を有することができる。ポリウレタン分散体を含むコーティング組成物は、DIN ISO2815に準拠して測定された際、最大150秒、好ましくは最大100秒のケーニッヒ硬度を有することができる。
エラストマー及び複合体中のポリウレタン
別の実施態様において、本発明によるエラストマー又は複合体は、本発明のポリウレタン又はポリオールを含む。本発明のエラストマーは、固体エラストマー又はミクロセル状エラストマー、好ましくは固体エラストマーであることができる。エラストマーは、強化エラストマーであることができる。強化エラストマーは、強化繊維又は繊維マットを含むことができる。強化繊維は、ガラス繊維、炭素繊維又はポリエステル繊維を含むことができる。ポリウレタンエラストマーは、自己修復能に加えて、改善された熱的安定性、及び/又は加水分解安定性を有することができる。本発明のポリウレタンを含む複合体は、本発明のポリウレタンが適用された1つ又はそれより多くの基材、及び/又は繊維を含むことができる。
接着剤及びシーラント中のポリウレタン
さらなる実施態様において、接着剤及び/又はシーラント組成物、好ましくは接着剤組成物は、本発明のポリウレタン又はポリオールを含む。
接着剤は、自由流動性粘性固体としてインサイチューで適した基材、たとえば木材、金属(スチール、アルミニウム、銅)、及びプラスチック、又は複合体に適用可能であり、室温又は環境温度において、基材中に存在する水、及び/又は空気の湿気と反応することにより硬化することができる。本発明のポリウレタンに基づく接着剤は、例えば家具の前面パネル、及び自動車内装装備品のラミネーション、並びにエレクトロニクス、カーパーツ、風車、ソーラーパネルの結合のために用いられる。本発明による物品は、基材、好ましくは金属又はプラスチック基材と、本発明の接着剤組成物とを含む。
接着剤は、Rheometricsレオメーターを用いて測定された、好ましくは5~80、より好ましくは5~70、特に10~70、とりわけ10~60Pa.sの範囲の23℃における粘度を有する。
接着剤は、フィラー等の他の任意選択の成分、例えばナイロン、ガラス繊維、ヒュームドシリカ、木粉;及び色材、酸化防止剤、安定剤、フロー添加剤等の他の成分を含むこともできる。
開示された特徴のいずれか若しくは全て、及び/又は記載されたプロセスのいずれかの方法の工程のいずれか若しくは全ては、本発明の任意の側面において用いることができる。

本発明は、以下の非制限的な例により示される。
本開示に記載の全ての試験手順及び物理的パラメータは、本開示で別段の記載がない限値、又は参照された試験方法及び手順において別段の記載がない限り、環境圧力及び室温(すなわち約20℃)において決定されたことが理解されるであろう。全ての部及び百分率は、別段の記載がない限り質量で与えられる。
以下の例で用いられる化合物は以下に示される:
・1,6‐ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)
・4,4‐メチレンビス(フェニルイソシアネート)(MDI)
・ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(水素化MDI、H‐MDIと省略される)
・イソホロンジイソシアネート(IPDI)
・Pripol(TM)2033‐水素化C36ダイマージオール(Crodaから)
・Priplast(TM)3162‐ダイマー脂肪酸を含有するポリエステルポリオール(Crodaから)
・1,4‐ブタンジオール(BDO)
・2‐エチル‐1,3‐ヘキサンジオール(EHD)
・ネオペンチルグリコール(NPG)
・1,3‐プロパンジオール(PDO)
・1,6‐ヘキサンジオール(HDO)
・3‐メチル‐1,5‐ペンタンジオール(MPD)
試験方法
本明細書において、以下の試験方法が用いられた:
(i)引張強度及び伸びは、インストロン引張試験機を用いてISO527に準拠して測定された。サンプルは、5日間調整され、試験の前に、気候室において23℃及び50%相対湿度にて偏向が除かれ、歪みが除かれた。
(ii)ショアA硬度は、DIN53505に準拠して測定された。
(iii)ケーニッヒ硬度は、DIN ISO2815に準拠して測定された。
(iv)数平均分子量(Mn)は、ヒドロキシル価を参照する末端基分析により決定された。
(v)イソシアネート含有量は、サンプル中のイソシアネートの質量%含有量として規定され、過剰のジブチルアミンと反応させること、及び塩酸による逆滴定により決定された。
(vi)ヒドロキシル価は、1gのサンプルのヒドロキシル含有量と等しい水酸化カリウムのmg数として規定される。それは、アセチル化に次ぐ過剰の無水酢酸の加水分解により測定された。形成された酢酸は、その後水酸化カリウムエタノール溶液により滴定された。
(vii)酸価は、1gのサンプル中の遊離脂肪酸を中和するのに必要な水酸化カリウムのmg数として規定される。それは、標準水酸化カリウム溶液により直接滴定することにより測定された。
(viii)スクラッチ長さは、目盛り付きの拡大鏡を用いて測定された。スクラッチは、TQC Buchholtz Hardness Indentation Tester SP1900において、縁の鋭い金属ホイールにより適用された。
例1
HDI及びダイマージオールポリオールは、以下のように合成された。46.13gのPripol(TM)2033(Crodaからのダイマージオール)、及び11.14gのトルエンが、プラスチックビーカーに加えられた。この混合物は撹拌され、次いで90℃のオーブン内に置かれた。混合物が加熱されたら、9.58gの1,6‐ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)が加えられ、混合物は激しく撹拌された。最後に、混合物は90℃のオーブン内に終夜置かれた。得られたポリオールは、そのヒドロキシル価を参照して決定された2000g/モルの数平均分子量(Mn)を有することがわかった。
例2
HDI、ダイマージオール及び非ダイマージオールポリオールは、以下のように合成された。1000mL5口丸底フラスコに窒素及び減圧入口、メカニカルスターラー、冷却器並びに温度計が取り付けられた。301.44gのPripol2033が、丸底フラスコに加えられた。全ての水を除去するために、Pripol2033は減圧下に置かれ、温度は115℃に上げられた。Pripol2033は、1時間の間この温度において撹拌された(100回転/分)。Pripol2033を室温まで冷却した後、5.71gのネオペンチルグリコール(NPG)及び80.00gのトルエンが加えられた。撹拌速度は200回転/分まで上げられた。次いで92.85gのHDIが加えられ、温度は85℃まで徐々に上げられた。この混合物を2時間反応させ、次いで室温まで冷却した。
例3
ポリウレタンエラストマーは、例2からのポリオールを用いて合成された。48.70gの例2からのポリオール、及び鎖延長剤として1.90gの1,4‐ブタンジオール(BDO)は、プラスチックビーカーに加えられた。これは、短時間撹拌され、次いで90℃まで加熱された。その間に、ポリイソシアネートとして9.14gの4,4‐メチレンビス(フェニルイソシアネート)MDIが秤量され、60℃にて融解された。次に、MDIがポリオールと鎖延長剤の混合物に加えられ、それは次いで激しく撹拌された。その後、混合物を減圧下で激しく振動させ、全ての気泡を除去した。混合物はまず発泡し始め、次いで泡立ち始めた。混合物の粘度が十分に増加した際、それは型に注がれた。ポリマーを90℃にて終夜硬化させた。
例4
例1、2及び3の手順は、ポリオール組成物の種々の組み合わせ及び鎖延長剤の選択に関して繰り返された。合成されたポリウレタンエラストマーの詳細は、以下の表1に与えられる。
Figure 0006993232000001
例5
表1において詳述されたポリウレタンエラストマーは、その自己修復能に関して試験された。インストロン引張試験機は、ISO527に準拠してエラストマーのドッグボーン形状のサンプルの引張強度及び伸びを測定するのに用いられた。エラストマーの自己修復能を試験するために、標準手順を用いてドッグボーンサンプルを調製した。
切断され、自己修復したドッグボーンに関して、ドッグボーンはその狭い区画の中央において切断された。ドッグボーンの切断部分は、次いで2分間、直ちに元のように共に互いに押しつけられた。次に、切断されたドッグボーンは60℃のオーブン内に24時間置かれた。その後、起こった自己修復の量を決定するために、引張強度及び伸びが引張試験機で測定される前に、切断されたドッグボーンは23℃の気候室内でさらに5日間静置された。
切断されなかったドッグボーンに関する比較の結果を得るために、これも24時間60℃のオーブン内に置かれ、試験される前に23℃にて5日間静置された。3つの切断されていないドッグボーン、及び3つの切断され、自己修復したドッグボーンは、各エラストマー組成物に関して伸ばされ、結果の平均が取得された。切断されていないドッグボーン及び切断され、自己修復したドッグボーンの結果は、以下の表2に与えられる。切断され、自己修復したドッグボーンの引張強度及び伸びの結果は、同等の切断されていないドッグボーンの値の百分率として与えられる。
Figure 0006993232000002
サンプルES1~ES4は、種々のジオールをポリオール中で用いることにより、自己修復ポリウレタンを得ることができることを示す。これらのポリオールは、0.6モル当量のEHD及び1.7モル当量のMDIと全て反応する。これらのポリオールは、ダイマージオールのみをジオール成分として有する(ES1)か、ダイマージオールの5質量%を非ダイマージオール、例えば1,3‐プロパンジオール(ES2)、1,6‐ヘキサンジオール(ES3)、又はネオペンチルグリコール(ES4)と置き換えつつ、組成が半化する。非ダイマージオールは、引張強度等の機械的特性を変化させるのに用いることができる。得られるポリウレタンは、かなりの程度まで自己修復性を維持する。
サンプルES5は、サンプルE4と同じポリオールに基づくが、サンプルES5中では鎖延長剤としてMPDが用いられ、サンプルE4中ではEHDが用いられる。鎖延長剤としてのMPDの使用は、より軟らかいポリウレタン、及び増加した自己修復能をもたらす。これは、硬いセグメントにおいてより多くの柔軟性を与える、EHDと比較したMPD中の異なる分岐のためであるであろう。サンプルES6は、サンプルES1と同じポリオールに基づくが、ポリウレタン中で、サンプルES6中では鎖延長剤としてBDOが用いられ、サンプルES1中ではEHDが用いられる。BODの使用は、より高い引張強度を与えつつ、増加した硬度及び剛性をもたらし、一方で自己修復による回復の低下をもたらす。これは、分岐EHDと比較した際、硬いセグメントにおいてより少ない柔軟性を与えるBOD中の直鎖のためであるであろう。
サンプルES7は、サンプルES1と同じポリオールに基づく。しかし、ポリウレタン中で、サンプルES1での0.5モル当量のEHD及び1.6モル当量のMDIに対し、サンプルES7では1.5モル当量の鎖延長剤EHD及び2.6当量のMDIが用いられる。鎖延長剤及びイソシアネートのより多い量は、ポリウレタンのより高い硬いセグメント含有量をもたらし、それは非常に硬いエラストマーをもたらす。より高い硬度及びより低い柔軟性(より低い破断%伸び)は、自己修復による回復の低下をもたらした。
例6
ポリウレタンエラストマーは、例1のように、Pripol2033及びHDIから2000g/モルの数平均分子量(Mn)のポリオールに基づいて調製された。エラストマーモル組成は、1モルポリオール:0.6モルEHD:1.7モルMDIであった。サンプルES8は、ショアA硬度59、引張強度5.0MPa、及び破断伸び422%を有していた。サンプルES8の自己修復能は、切断されたドッグボーンが24時間60℃のオーブン内に置かれた例5のように評価された。比較のために、回復温度が調製され、切断されたドッグボーンは24時間40℃のオーブン、又は24時間20℃のオーブン内に置かれた。サンプルES8の機械的特性の%回復は、表3に与えられる。
Figure 0006993232000003
表3は、温度を60℃に上昇させた際、自己修復が増加することを示す。
例7
ポリウレタンエラストマーサンプルES3及びES5は、複数の回復能に関して評価された。例5に記載の切断からの回復後、自己修復したドッグボーンサンプルは、二回目に同じ位置にて切断され、60℃における修復能に関して評価された。この第二の修復サイクルの後、例6に記載のように、引張性能が評価された。
a.サンプルES5に関して、第一の修復後の%回復は、91%の引張強度及び96%の破断伸びであった。第二の切断及び修復サイクル後の%回復は、90%の引張強度及び95%の伸びであった。
b.サンプルES3に関して、第一の修復後の%回復は、53%の引張強度及び93%の破断伸びであった。第二の切断及び修復サイクル後の%回復は、16%の引張強度及び44%の伸びであった。
例8
完全な(100%)自己修復による回復をもたらしたポリウレタンエラストマーサンプルES1は、自己修復の異なる方法に関して評価された。例5において、ドッグボーンの切断部分は、2分間、共に互いに元のように押し付けられた。
a.自己修復評価は調節され、2分間共に保持する代わりにシングルタッチにより切断部分を元のように押し付けた。この場合も、引張強度及び伸びの両方の100%回復が見出された。
b.自己修復評価は調節され、1つの部分をひっくり返した後に切断部分を元のように押し付けた。このように、新しく切断された材料は2分間共に元のように押し付けられるが、切断された材料は元のように並べられていない。元のドッグボーンとは異なるポリマー鎖が接触する。この場合も、引張強度及び伸びの両方の100%回復が見出された。
例9
HDI及びダイマージオールポリオールは、以下のように合成された。46.0gのPripol2033(Crodaからのダイマージオール)は、撹拌され、次いで90℃のオーブン内に置かれた。混合物が加熱されたら、5.5gの1,6‐ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)が加えられ、混合物は激しく撹拌された。最後に、混合物は90℃のオーブン内に終夜置かれた。
例10
ポリウレタンコーティングは、例9からのポリオールを用いて合成された。10.0gの例9からのポリオールと0.5gの1,4‐ブタンジオール鎖延長剤は、6.67gのブチルアセテート溶媒により希釈され、混合物は、ポリオールが溶解するまでメカニカルスターラーを用いて撹拌された。次いで、数分気泡が混合物から放出されるのを待った。第二の混合物は、3.85gのDesmodurW(ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、すなわち水素化MDI、H‐MDIと省略される、Bayer Material Scienceから)と2.57gのブチルアセテートで調製された。ポリオール及び鎖延長剤混合物に、10μlのDBTL触媒が加えられた。このすぐ後に、イソシアネートの混合物が加えられ、撹拌された、コーティングが、100μmの厚さのガラスの上に適用され、それは、23℃にて乾燥され、硬化され、透明なコーティングをもたらした。
例11
例9のポリオールは、鎖延長剤及びポリイソシアネートの種々の組み合わせで用いられ、例10の基本手順に従って、ポリウレタンコーティングサンプルCS2~CS10を形成した。用いられたイソシアネートの量は、過剰なイソシアネートが水分と反応するのを防止するために、若干少ない当量比であった。合成されたポリウレタンコーティングの詳細は、以下の表4に与えられる。幾つかの配合物において、ポリオール混合物からの空気放出が十分でなかった場合、0.05gのTego Airex900(Evonikからの消泡剤)が、イソシアネートを加える前に加えられた。これらの配合物は*で印をつけられている。
Figure 0006993232000004
サンプルCS1は、本発明によらない比較例である。
例12
サンプルCS1~CS10の自己修復能は、以下のように評価された。コーティング硬度は、コーティングが適用されてから1週間後、DIN ISO2815に準拠してケーニッヒ硬度を測定することにより評価された。自己修復は、スクラッチを適用すること、及び目盛り付き拡大鏡を用いて初期のスクラッチを測定することにより評価された。スクラッチは、TQC Buchholtz Hardness Indentation Tester SP1900において、縁の鋭い金属ホイールにより適用された。コーティングを、異なる時間間隔に関して室温(20℃)にて自己修復させ、その後、スクラッチ長さを測定した。自己修復により回復したサンプルは、スクラッチの長さの十分な減少を示す。結果は、以下の表5に与えられる。
Figure 0006993232000005
サンプルCS2とCS1との比較は、本発明のポリオールによるコーティング(CS2)が、1日以内に初期のスクラッチ長さの33%の低下でスクラッチの自己修復による回復を示すことを示す。本発明によらず、Priplast3162(Crodaから入手可能なポリエステルポリオールに基づくダイマー酸)に基づく比較のコーティング(CS1)は、スクラッチの自己修復による回復を示さない。コーティングCS2は、比較のCS1のイソシアネートと同質量の過剰なイソシアネートにより配合された。
サンプルCS3とCS2との比較は、ポリオール分子量の1100(CS2)から920(CS3)への低減、及びイソシアネート含有量の低減が、依然としてCS3により示されるように自己修復ポリウレタンコーティングをもたらすことを示す。サンプルCS3、CS4、及びCS5は、NCO/OH比の増加を示す。3つ全てが十分な自己修復を示すものの、より低いNCO(イソシアネート)レベルにおいてスクラッチ回復の低下がある。より低いNCOレベルは、若干低いコーティング硬度、及びスクラッチからのより低い回復を有する。
CS6とCS4との比較は、5質量%のポリオールの1,4‐ブタンジオール鎖延長剤による置き換えが、依然として自己修復コーティングをもたらすことを示す。
CS2とCS7との比較は、自己修復が、水素化MDI及びイソホロンジイソシアネート(IPDI)により得ることができることを示す。IPDIに基づくコーティングは、スクラッチからのより良好な回復をもたらした。
CS8とCS9との比較は、コーティング硬度を向上させる10質量%のポリオールの1,4‐ブタンジオール鎖延長剤による置き換えが、依然として自己修復コーティングをもたらすことを示す。自己修復能は、BDO鎖延長剤の含有によっても向上した。
CS9とCS10との比較は、消泡剤の使用が、自己修復挙動に影響しなかったことを示す。
例13
ポリカーボネートポリオールは、以下のように合成された。2000ml5口丸底フラスコに、窒素及び減圧入口、メカニカルスターラー、冷却器及び熱電対が取り付けられた。1256.6gのPripol2033及び30%における0.24gのナトリウムメトキシド(メタノール中)(触媒)が、丸底フラスコに加えられた。スターラーが開始され、混合物は180℃に加熱された。減圧(90mbar)が適用された後、161.6gのエチレンカーボネートが1時間で投与された。反応中、エチレングリコールとエチレンカーボネートとの混合物は蒸留された。投与後、反応は1時間180℃にて減圧下で行われた。減圧を上昇させたあと、OH価が決定され(OH=99mgKOH/g)、1時間で投与された89.5gのエチレンカーボネートにより投与手順が繰り返された。追加の2時間の反応の後、より高い真空が適用され(30mbar)、2時間で未反応のエチレンカーボネートが除去された。次いで、生成物は室温まで冷却され、60mgKOH/gのOH価を有する生成物が得られた。このOH価は、約1870g/モルの数平均分子量(Mn)を有するポリオールに対応する。
例14
ポリウレタンエラストマーは、例3の方法を用いて、例13からのポリオールに基づいて調製された。例6のように、サンプルES9に関して、エラストマーモル組成は、1モルポリオール:0.6モルEHD:1.7モルMDIであった。サンプルES9は、ショアA硬度68を有していた。より少ない硬いセグメント含有量を得るために、エラストマーモル組成が1モルポリオール:0.4モルEHD:1.5モルMDIであったサンプルES10が調製された。サンプルES10は、ショアA硬度55を有していた。サンプルES9及びES10の自己修復能は、切断されたドッグボーンが24時間60℃のオーブン内に置かれた例5の方法に従って評価された。結果は表6に与えられる。
Figure 0006993232000006
サンプルES10は、本発明のポリカーボネート‐ポリオールを含むエラストマー(例13)が、強度において38%、及び伸びにおいて46%の自己修復による回復を示すことを示すことを、表6から理解することができる。サンプルES9とES10との比較は、ES10の低減した硬いセグメント含有量が、増加した自己修復能をもたらしたことを示す。サンプルES9の切断されたドッグボーンは、60℃における24時間の修復後の制限された回復のみを示した。
本発明は、単に例として記載された上記の実施態様の詳細に制限されないことを理解されたい。多くの変更が可能である。
本開示には以下の実施形態も開示される。
[実施形態1]
自己修復することができ、
(A)(i)少なくとも1種のダイマー脂肪族残基;
(ii)少なくとも1つのウレタン、アミド、又はカーボネート基;及び
(iii)少なくとも2つのヒドロキシル末端基
を含むポリオールと;
(B)ポリイソシアネートと;
(C)任意選択的に鎖延長剤と
を含む反応物の反応生成物である、ポリウレタン。
[実施形態2]
(A)(i)ダイマー脂肪二酸、ダイマー脂肪族ジオール、ダイマー脂肪族ジアミン、又はダイマー脂肪族ジイソシアネートのうちの少なくとも1種;
(ii)第一のポリイソシアネート、ポリアミン、ラクタム、ジアリールカーボネート、ジアルキルカーボネート、又はホスゲンのうちの少なくとも1種;及び
(iii)任意選択的に非ダイマージオール、非ダイマー二酸、及び/又はラクトン
を含む反応物の反応生成物であるポリオールであって、ポリウレタン内に少なくとも2つの水素結合を形成することができるポリオールと;
(B)第二のポリイソシアネートと;
(C)任意選択的に鎖延長剤と
を反応させることにより得ることができるポリウレタンであって、
自己修復することができるポリウレタン。
[実施形態3]
ポリオールが、少なくとも1つのウレタン基を含む、実施形態1又は2に記載のポリウレタン。
[実施形態4]
ポリオールが、芳香族ポリイソシアネートではないポリイソシアネート反応物を含む、実施形態3に記載のポリウレタン。
[実施形態5]
ポリオールが、ダイマー脂肪族ジオール反応物を含む、実施形態1~4のいずれか1項に記載のポリウレタン。
[実施形態6]
ポリオールが、少なくとも1種のアミド基を含む、実施形態1~5のいずれか1項に記載のポリウレタン。
[実施形態7]
ポリオールが、少なくとも1つのカーボネート基を含む、実施形態1~6のいずれか1項に記載のポリウレタン。
[実施形態8]
ポリオールが、ポリウレタン内に少なくとも3つの水素結合を形成することができる、実施形態1~7のいずれか1項に記載のポリウレタン。
[実施形態9]
(B)ポリイソシアネート又は第二のポリイソシアネートが、芳香族ポリイソシアネートを含む、実施形態1~8のいずれか1項に記載のポリウレタン。
[実施形態10]
分岐ジオール又はジアミンである鎖延長剤を含む、実施形態1~9のいずれか1項に記載のポリウレタン。
[実施形態11]
少なくとも24時間の間少なくとも20℃の温度に曝露された際に、物理的パラメータの少なくとも30%の自己修復による回復を有する、実施形態1~10のいずれか1項に記載のポリウレタン。
[実施形態12]
物理的パラメータが、引張強度、伸び、及び/又はスクラッチ長さから選択される、実施形態11に記載のポリウレタン。
[実施形態13]
第一の切断がなされ、自己修復し、それが自己修復した後に、第一の切断の位置において第二の切断がなされるような第一の切断及び第二の切断の後に、物理的パラメータの少なくとも30%の自己修復による回復を有する、実施形態1~12のいずれか1項に記載のポリウレタン。
[実施形態14]
実施形態1~13のいずれか1項に記載のポリウレタンを含むコーティング組成物。
[実施形態15]
基材、好ましくは金属基材;及び
実施形態14に記載のコーティング組成物を含む物品。
[実施形態16]
実施形態1~13のいずれか1項に記載のポリウレタンを含む接着剤、シーラント、エラストマー又は複合体組成物。
[実施形態17]
基材、好ましくは金属又はプラスチック基材;及び
実施形態16に記載の接着剤組成物を含む物品。
[実施形態18]
ポリオールが、(i)ダイマー脂肪二酸、ダイマー脂肪族ジオール、ダイマー脂肪族ジアミン、又はダイマー脂肪族ジイソシアネートのうちの少なくとも1種;
(ii)ポリイソシアネート、ポリアミン、ラクタム、ジアリールカーボネート、ジアルキルカーボネート又はホスゲンのうちの少なくとも1種;
(iii)任意選択的に非ダイマージオール;
(iv)任意選択的に非ダイマー二酸;及び
(v)任意選択的にラクトン
を含む反応物の反応生成物であり、
水素結合することができる少なくとも2つの内部基と、少なくとも2つのヒドロキシル末端基とを含む、実施形態1~13のいずれか1項に記載のポリウレタンに関するポリオール。
[実施形態19]
(i)が、ポリオールの全質量を基準として10~80質量%にて存在する、実施形態18に記載のポリオール。
[実施形態20]
(ii)が、ポリオールの全質量を基準として、2~20質量%にて存在する、実施形態19又は20に記載のポリオール。
[実施形態21]
ポリオールを含むポリウレタンの自己修復能を与えるか、改善するための、少なくとも1種のウレタン、カーボネート又はアミド基を含むポリオール中における、ダイマー脂肪二酸、ダイマー脂肪族ジオール、ダイマー脂肪族ジアミン又はダイマー脂肪族ジイソシアネートのうちの少なくとも1種の使用。

Claims (16)

  1. 自己修復することができ、
    (A)(i)少なくとも1種のダイマー脂肪族残基;
    (ii)少なくとも1つのウレタン基;及び
    (iii)少なくとも2つのヒドロキシル末端基
    を含むポリオールであって、ダイマー脂肪族ジオールと、第一のポリイソシアネートと、任意選択的に非ダイマージオールと、の反応生成物であるポリオールと;
    (B)第二のポリイソシアネートと;
    (C)鎖延長剤と
    を含む反応物の反応生成物である、ポリウレタンであって、
    前記第一のポリイソシアネートは脂肪族ポリイソシアネートであり、
    前記第二のポリイソシアネートは芳香族ポリイソシアネートであり、
    前記鎖延長剤はジオール又はジアミンである、ポリウレタン。
  2. ポリオールが、ポリウレタン内に少なくとも3つの水素結合を形成することができる、請求項1に記載のポリウレタン。
  3. 分岐ジオール又はジアミンである鎖延長剤を含む、請求項1又は2に記載のポリウレタン。
  4. 少なくとも24時間の間少なくとも20℃の温度に曝露された際に、物理的パラメータの少なくとも30%の自己修復による回復を有する、請求項1~3のいずれか1項に記載のポリウレタン。
  5. 物理的パラメータが、引張強度、伸び、及び/又はスクラッチ長さから選択される、請求項4に記載のポリウレタン。
  6. 第一の切断がなされ、自己修復し、それが自己修復した後に、第一の切断の位置において第二の切断がなされるような第一の切断及び第二の切断の後に、物理的パラメータの少なくとも30%の自己修復による回復を有する、請求項1~5のいずれか1項に記載のポリウレタン。
  7. 請求項1~6のいずれか1項に記載のポリウレタンを含むコーティング組成物。
  8. 基材;及び
    請求項7に記載のコーティング組成物を含む物品。
  9. 請求項1~6のいずれか1項に記載のポリウレタンを含む接着剤組成物。
  10. 請求項1~6のいずれか1項に記載のポリウレタンを含むシーラント組成物。
  11. 請求項1~6のいずれか1項に記載のポリウレタンを含むエラストマー組成物。
  12. 請求項1~6のいずれか1項に記載のポリウレタンを含む複合体組成物。
  13. 基材;及び
    請求項9に記載の接着剤組成物を含む物品。
  14. (i)ダイマー脂肪族ジオール;及び
    (ii)ポリイソシアネート;及び
    (iii)任意選択的に非ダイマージオール;
    の反応生成物であり、
    水素結合することができる少なくとも2つの内部基と、少なくとも2つのヒドロキシル末端基とを含む、請求項1~6のいずれか1項に記載のポリウレタンに使用するためのポリオール。
  15. (i)が、ポリオールの全質量を基準として10~80質量%にて存在する、請求項14に記載のポリオール。
  16. (ii)が、ポリオールの全質量を基準として、2~20質量%にて存在する、請求項14又は15に記載のポリオール。
JP2017552126A 2015-05-21 2016-05-11 ポリウレタン Active JP6993232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1508727.3 2015-05-21
GBGB1508727.3A GB201508727D0 (en) 2015-05-21 2015-05-21 Polyurethane
PCT/GB2016/051336 WO2016185172A1 (en) 2015-05-21 2016-05-11 Polyurethane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018522076A JP2018522076A (ja) 2018-08-09
JP6993232B2 true JP6993232B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=53506131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552126A Active JP6993232B2 (ja) 2015-05-21 2016-05-11 ポリウレタン

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10882943B2 (ja)
EP (1) EP3298056B1 (ja)
JP (1) JP6993232B2 (ja)
KR (1) KR20180011161A (ja)
CN (1) CN107636034B (ja)
BR (1) BR112017022760B1 (ja)
CA (1) CA2980502A1 (ja)
GB (1) GB201508727D0 (ja)
MX (1) MX2017013594A (ja)
WO (1) WO2016185172A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6829417B2 (ja) * 2017-03-01 2021-02-10 住友大阪セメント株式会社 コンクリート構造物床版補修用プライマー及び当該プライマーを用いたコンクリート構造物床版補修工法
KR101830749B1 (ko) * 2017-07-12 2018-04-04 한국화학연구원 자가복원 폴리우레탄계 중합체 및 이의 제조방법
US11192831B2 (en) 2017-07-13 2021-12-07 Northrop Grumman Systems Corporation Precursor formulations of a solid propellant, solid propellants including a reaction product of the precursor formulation, rocket motors including the solid propellant, and related methods
CN108559052B (zh) * 2018-04-19 2020-10-30 清华大学 具有自修复性能的交联聚脲弹性体及其制备方法
KR102180456B1 (ko) 2018-11-20 2020-11-18 한국생산기술연구원 폴리우레탄 기반 자기치유 소재 및 그를 포함하는 물품
JP6934480B2 (ja) * 2019-01-18 2021-09-15 大日精化工業株式会社 ポリヒドロキシウレタン塗料組成物及び塗料皮膜
JP7138581B2 (ja) * 2019-02-06 2022-09-16 サンスター技研株式会社 硬化性組成物
EP3950862A4 (en) * 2019-03-28 2023-01-04 Dainichiseika Color & Chemicals Mfg. Co., Ltd. COATING COMPOSITION AND COATING FILM
JP2022531375A (ja) * 2019-05-03 2022-07-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱可塑性ポリウレタンフィルム及びそれから形成される歯科装具
US11326859B2 (en) * 2019-05-06 2022-05-10 James Hatfield Self-healing reactive shooting target
CN110627993B (zh) * 2019-10-22 2021-09-21 华南理工大学 一种含四重氢键的水性聚氨酯分散体及其制备方法
US20240059825A1 (en) 2019-10-28 2024-02-22 Dow Global Technologies Llc Recyclable laminate
JP2023509188A (ja) * 2020-01-07 2023-03-07 詮達化学股▲フン▼有限公司 高引張強度の熱可塑性ポリウレタン、配合成分及び製造方法
CN111303348A (zh) * 2020-01-22 2020-06-19 广东工业大学 一种光固化水性聚氨酯乳液及其制备方法和应用
CN112159602A (zh) * 2020-09-04 2021-01-01 安徽志诚机电零部件有限公司 一种自修复聚氨酯防火绝缘涂料
TWI806267B (zh) 2020-12-07 2023-06-21 美商聖高拜塑膠製品公司 複合膜及形成複合膜的方法
CN113088176B (zh) * 2021-04-01 2023-02-03 南阳金牛彩印集团有限公司 一种自修复抗划痕型聚氨酯涂料及其制备方法
CN113817433B (zh) * 2021-09-17 2023-03-17 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种热塑性聚氨酯热熔胶、制备方法及应用
CN114292378A (zh) * 2021-12-23 2022-04-08 中国特种飞行器研究所 一种本征型自愈合聚氨酯弹性材料及制备方法
CN114478976A (zh) * 2022-03-18 2022-05-13 福建农林大学 一种脂肪酸链悬挂的棕榈油基热塑性聚氨酯弹性体及其制备方法
CN114921165B (zh) * 2022-05-30 2023-03-24 湖南松井新材料股份有限公司 一种手感漆及其制备方法与应用
CN115074014B (zh) * 2022-06-22 2023-04-25 合肥工业大学 一种非氟无痕抗污水性聚氨酯自分层涂料的制备方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290631A (ja) 1999-04-13 2000-10-17 Dainippon Ink & Chem Inc ラミネート用接着剤組成物
JP2004107640A (ja) 2002-07-26 2004-04-08 Mitsui Takeda Chemicals Inc 接着剤組成物および軟包装材料用複合フィルム
JP2002519491A5 (ja) 1999-06-23 2006-08-17
JP2006324014A (ja) 2005-05-17 2006-11-30 Toyo Seikan Kaisha Ltd 電池用シーリングコンパウンド及び電池用容器の巻締め部形成方法
JP2006321822A (ja) 2005-05-17 2006-11-30 Toyo Seikan Kaisha Ltd 容器用シーリングコンパウンド
JP2008045036A (ja) 2006-08-17 2008-02-28 Toyobo Co Ltd ポリアミド樹脂およびそれを用いた組成物、接着剤、接着剤シートおよびプリント回路基板
WO2010084872A1 (ja) 2009-01-20 2010-07-29 昭和電工株式会社 (ポリ)カーボネートポリオールおよび該(ポリ)カーボネートポリオールを原料とするカルボキシル基含有ポリウレタン
JP2012057154A (ja) 2010-09-07 2012-03-22 Dow Global Technologies Llc コーティング組成物
JP2012121985A (ja) 2010-12-08 2012-06-28 Dic Corp 耐傷性に優れるコーティング樹脂組成物
JP2012121984A (ja) 2010-12-08 2012-06-28 Dic Corp 耐傷性に優れるコーティング樹脂組成物
US20140088245A1 (en) 2011-03-31 2014-03-27 Dow Global Technologies Llc Hydrophobic polyester polycarbonate polyols for use in polyurethane applications
JP2015071745A (ja) 2013-09-03 2015-04-16 大日精化工業株式会社 ポリウレタン系樹脂組成物及びリチウムイオン電池用外装体

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2496089A1 (fr) 1980-12-11 1982-06-18 Saint Gobain Vitrage Vitrage feuillete de securite
JPS61179733A (ja) 1985-02-05 1986-08-12 旭硝子株式会社 積層体およびその製造方法
FR2577934B1 (fr) 1985-02-26 1988-01-08 Saint Gobain Vitrage Couche adhesive a base de polyurethane et son utilisation dans les vitrages feuilletes
FR2579610B1 (fr) 1985-03-28 1987-08-21 Saint Gobain Vitrage Couche adhesive utilisee dans la fabrication de vitrages feuilletes et vitrages feuilletes comprenant une telle couche
DE4406159A1 (de) * 1994-02-25 1995-08-31 Bayer Ag Wäßrige Polyester-Polyurethan-Dispersionen und ihre Verwendung in Beschichtungsmitteln
DE19513164A1 (de) * 1995-04-07 1996-10-10 Bayer Ag Polycarbonat-Diole, ihre Herstellung und Verwendung als Ausgangsprodukte für Polyurethan-Kunststoffe
JPH10273514A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Ube Ind Ltd ポリウレタン樹脂の製造法
DE19829593A1 (de) 1998-07-02 2000-01-05 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von Verbindungen mit terminalen OH-Gruppen
GB0207345D0 (en) * 2002-03-28 2002-05-08 Unichema Chemie Bv Polyurethane
US7364796B2 (en) * 2002-07-26 2008-04-29 Mitsui Takeda Chemicals, Inc. Adhesive composition and flexible packaging composite film
US7012115B2 (en) * 2003-07-30 2006-03-14 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Aqueous urethane polyol and coating composition containing the same
FR2882061B1 (fr) 2005-02-15 2008-04-18 Arkema Sa Materiaux elastiques
WO2008063057A2 (en) 2006-11-20 2008-05-29 Suprapolix B.V. Supramolecular polymers from low-melting, easily processable building blocks
US20080223519A1 (en) 2006-12-06 2008-09-18 Locko George A Polyamide polyols and polyurethanes, methods for making and using, and products made therefrom
US8987352B1 (en) 2009-12-23 2015-03-24 Nei Corporation Phase separated self-healing polymer coatings
US8586697B2 (en) 2010-04-09 2013-11-19 Basf Se Coatings repairable by introduction of energy
JP5797954B2 (ja) 2011-07-07 2015-10-21 旭化成ケミカルズ株式会社 水分散性ウレタンプレポリマー、水分散ポリウレタン樹脂とそれを用いた水系塗料組成物
WO2013094532A1 (ja) 2011-12-21 2013-06-27 東レ株式会社 積層フィルム
CN105121491B (zh) 2013-02-13 2018-06-01 路博润先进材料公司 水基聚酰胺-脲分散体
KR101587190B1 (ko) 2013-03-15 2016-01-20 주식회사 엘지화학 플라스틱 필름
JP6220600B2 (ja) 2013-08-22 2017-10-25 株式会社トクシキ シリコーン部含有ウレタン(メタ)アクリレート共重合体、その組成物及び硬化物
WO2016021279A1 (ja) * 2014-08-05 2016-02-11 昭和電工株式会社 金属箔と樹脂フィルムのラミネート用接着剤、該組成物を用いた積層体、電池外装用包装材および電池ケース
ES2693224T3 (es) 2014-08-11 2018-12-10 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Composiciones de revestimiento copoliméricas acuosas para aplicaciones industriales y de construcción
CN104356338B (zh) * 2014-10-30 2016-10-05 华南理工大学 一种自修复聚氨酯涂层及其制备方法
US20170342193A1 (en) 2014-12-15 2017-11-30 Mitsui Chemicals, Inc. Self-repairing polyurethane resin material, self-repairing polyurethane resin, self-repairing coating material, self-repairing elastomer material, method for producing self-repairing polyurethane resin material, and method for producing self-repairing polyurethane resin
US20180016385A1 (en) 2015-04-01 2018-01-18 Samyang Corporation Polyurethane, and its preparation method and use

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000290631A (ja) 1999-04-13 2000-10-17 Dainippon Ink & Chem Inc ラミネート用接着剤組成物
JP2002519491A5 (ja) 1999-06-23 2006-08-17
JP2004107640A (ja) 2002-07-26 2004-04-08 Mitsui Takeda Chemicals Inc 接着剤組成物および軟包装材料用複合フィルム
JP2006324014A (ja) 2005-05-17 2006-11-30 Toyo Seikan Kaisha Ltd 電池用シーリングコンパウンド及び電池用容器の巻締め部形成方法
JP2006321822A (ja) 2005-05-17 2006-11-30 Toyo Seikan Kaisha Ltd 容器用シーリングコンパウンド
JP2008045036A (ja) 2006-08-17 2008-02-28 Toyobo Co Ltd ポリアミド樹脂およびそれを用いた組成物、接着剤、接着剤シートおよびプリント回路基板
WO2010084872A1 (ja) 2009-01-20 2010-07-29 昭和電工株式会社 (ポリ)カーボネートポリオールおよび該(ポリ)カーボネートポリオールを原料とするカルボキシル基含有ポリウレタン
JP2012057154A (ja) 2010-09-07 2012-03-22 Dow Global Technologies Llc コーティング組成物
JP2012121985A (ja) 2010-12-08 2012-06-28 Dic Corp 耐傷性に優れるコーティング樹脂組成物
JP2012121984A (ja) 2010-12-08 2012-06-28 Dic Corp 耐傷性に優れるコーティング樹脂組成物
US20140088245A1 (en) 2011-03-31 2014-03-27 Dow Global Technologies Llc Hydrophobic polyester polycarbonate polyols for use in polyurethane applications
JP2015071745A (ja) 2013-09-03 2015-04-16 大日精化工業株式会社 ポリウレタン系樹脂組成物及びリチウムイオン電池用外装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018522076A (ja) 2018-08-09
BR112017022760A2 (pt) 2018-07-17
CA2980502A1 (en) 2016-11-24
EP3298056B1 (en) 2023-01-04
CN107636034A (zh) 2018-01-26
MX2017013594A (es) 2018-08-01
GB201508727D0 (en) 2015-07-01
KR20180011161A (ko) 2018-01-31
EP3298056A1 (en) 2018-03-28
CN107636034B (zh) 2021-05-25
WO2016185172A1 (en) 2016-11-24
BR112017022760B1 (pt) 2022-05-10
US20180355092A1 (en) 2018-12-13
US10882943B2 (en) 2021-01-05
US20210070915A1 (en) 2021-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6993232B2 (ja) ポリウレタン
EP2097464B1 (en) Polyamide polyols and polyurethanes, methods for making and using, and products made therefrom
EP2888305B1 (en) Polyurethanes
KR101797124B1 (ko) 이량체 지방산 잔기에 기반을 둔 폴리올 및 대응하는 폴리우레탄
US20110028642A1 (en) Polyurethane elastomers
TW200418895A (en) Polyurethane dispersion and articles prepared therefrom
WO2008067967A2 (en) Unsaturated polymers
WO2006044305A1 (en) An isocyanate-terminated prepolymer composition and a polyurethane or polyurea elastomer produced therefrom
JP6553597B2 (ja) 共重合体ポリオール
JP2011162643A (ja) 水性ポリウレタン組成物
US20170198087A1 (en) Polyurethane
WO2012132912A1 (ja) ポリオール組成物及びポリウレタン樹脂
CN105814103A (zh) 具有聚氨酯分散体和羟基官能化合物的密封剂组合物
CN116507691A (zh) 无溶剂型反应性粘接剂、其硬化物及层叠体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6993232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150