JP6990232B2 - 繊維強化セメント質パネル製造用ヘッドボックスおよび形成ステーション - Google Patents

繊維強化セメント質パネル製造用ヘッドボックスおよび形成ステーション Download PDF

Info

Publication number
JP6990232B2
JP6990232B2 JP2019503515A JP2019503515A JP6990232B2 JP 6990232 B2 JP6990232 B2 JP 6990232B2 JP 2019503515 A JP2019503515 A JP 2019503515A JP 2019503515 A JP2019503515 A JP 2019503515A JP 6990232 B2 JP6990232 B2 JP 6990232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
headbox
fiber
panel
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019503515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019527636A (ja
Inventor
アシシュ・デュビー
ピーター・ビー・グローザ
クリストファー・アール・ネルソン
Original Assignee
ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー filed Critical ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー
Publication of JP2019527636A publication Critical patent/JP2019527636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6990232B2 publication Critical patent/JP6990232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B5/00Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping
    • B28B5/02Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type
    • B28B5/026Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type the shaped articles being of indefinite length
    • B28B5/027Producing shaped articles from the material in moulds or on moulding surfaces, carried or formed by, in or on conveyors irrespective of the manner of shaping on conveyors of the endless-belt or chain type the shaped articles being of indefinite length the moulding surfaces being of the indefinite length type, e.g. belts, and being continuously fed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B13/00Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles; Discharging shaped articles from such moulds or apparatus
    • B28B13/02Feeding the unshaped material to moulds or apparatus for producing shaped articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/18Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material only one side of the work coming into contact with the liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/52Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles from mixtures containing fibres, e.g. asbestos cement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/52Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles from mixtures containing fibres, e.g. asbestos cement
    • B28B1/526Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles from mixtures containing fibres, e.g. asbestos cement by delivering the materials on a conveyor of the endless-belt type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B19/00Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon
    • B28B19/0092Machines or methods for applying the material to surfaces to form a permanent layer thereon to webs, sheets or the like, e.g. of paper, cardboard
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/38Fibrous materials; Whiskers
    • C04B14/42Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0067Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability making use of vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/10Building elements, e.g. bricks, blocks, tiles, panels, posts, beams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

関連出願の相互参照
この出願は、同時係属中の、
2016年8月5日に出願された、「METHODS OF MAKING FIBER REINFORCED CONCRETE PANELS USING A CONTINUOUS PROCESS」と題する米国特許出願第第62/371,554号、
2016年8月5日に出願された、「METHOD FOR PRODUCING FIBER REINFORCED CEMENTITIOUS SLURRY USING A MULTI-STAGE CONTINUOUS MIXER」と題する米国特許出願第第62/371,590号、
2016年8月5日に出願された、「CONTINUOUS MIXER AND METHOD OF MIXING REINFORCED FIBERS WITH CEMENTITIOUS MATERIALS」と題する米国特許出願第第62/371,578号
に関連し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、繊維が急結型スラリーと組み合わされて改良された機械的強度が提供される、本明細書では繊維強化コンクリートパネル(FRCパネル)と呼ばれる強化セメント質パネルの製造に使用される改良されたスラリーフィーダーヘッドボックス装置を開示する。
繊維強化セメントパネルを形成する際の現在の実施は、セメントスラリーをロールコーターワイヤ配列またはホースがスラリーをラインに送達するときのしぶきを減少させるように設計された開放トラフに圧送する振動ホースを使用する。スラリーの薄層を、ラインに堆積する。次いで、ガラス繊維チョッパーが、スラリーの上にチョップドガラスの層を堆積する。次に、例えばDubeyの米国特許第7,794,221号に開示されているように、二重ディスク埋め込みローラがガラス繊維をスラリーに埋め込む。パネルが所望の厚さになるまでこのプロセスを数回繰り返す。最終的な厚さおよび表面は、別々のサンディングと仕上げ処理の結果である。この方法にはいくつかの欠点がある。
製品は、数層の繊維と数層のセメントスラリーから形成され、製造プロセス全体を複雑にし、いくつかのステーションの制御を必要とする。
形成プロセスによって課せられる制約のために、製品は所望の製品の厚さより厚い。正しいパネル厚さを達成するには、パネル仕上げラインにサンディングを追加する必要がある。
形成された製品は、所望の最終製品寸法よりも大きい寸法(長さおよび幅)を有する。これは、パネルを最終寸法に切断するためにパネル仕上げラインに追加の処理工程を必要とする。
パネル製造効率は、遅いライン速度および仕上げに必要な追加工程のために、一般的に低い。
いくつかのスラリーヘッドボックス、チョッパー、および埋め込みデバイスは、多大な資本投資およびメンテナンスを必要とする。
その全体が参照により本明細書に組み入れられる、Dubeyらの米国特許第6,986,812号は、凝結可能スラリーが建築用パネルまたはボードの製造に使用される、SCPパネル製造ラインまたは同様の用途で使用するためのスラリー供給装置を特徴としている。この装置は、スラリーの供給が保持されるニップを形成するために、互いにほぼ平行な関係で配置された主計量ロールおよびコンパニオンロールを含む。両方のロールは、スラリーが計量ロール上のニップから引き出されて、SCPパネル製造ラインの移動ウェブ上に堆積されるように同じ方向に回転することが好ましい。スラリーの所望の厚さを維持するために、主計量ロールに操作上近接して厚さ制御ロールが設けられている。
その全体が参照により本明細書に組み入れられる、Dubeyらの米国特許出願公開第2005/0064164号は、(a.)移動ウェブを提供することと、(b.)(i)前記ウェブ上に互いに結ばれていない繊維の第1の層を堆積させ、続いてウェブ上に凝結可能なスラリーの層を堆積させること、および(ii)ウェブ上に凝結可能なスラリーの層を堆積させることのうちの1つと、(c.)スラリー上に互いに結ばれていない繊維の第2の層を堆積させることと、(d.)スラリー中に互いに結ばれていない繊維の第2の層を能動的に埋め込んで、スラリー全体に前記繊維を分布させることと、(e.)凝結可能な繊維強化スラリーの所望の数の層が得られ、繊維がパネル全体にわたって分散されるようになるまで、(d.)により工程(ii)を反復することと、を含む、構造用セメント質パネルを製造するための多層プロセスを開示している。そのプロセスによって製造された構造用パネル、そのプロセスにより構造用セメント質パネルを製造するのに適した装置、および多層を有する構造用セメント質パネルであって、各層が、移動ウェブ上に凝結可能なスラリーの層を体積させることと、スラリー上に繊維を体積させることと、各層が隣接する層と一体に形成されるように、スラリーに繊維を埋め込むこととにより生成されている、構造用セメント質パネルもまた、提供される。
その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Dubeyらによる米国特許第8,038,790は、せん断壁、フロアーリング、および屋根ふきシステムで使用するために骨組に固定されたときに、合プレートおよび配向ひずみボードによって提供される横方向およびせん断荷重に等しい横方向およびせん断荷重に抵抗するための構造用セメントパネルを開示している。パネルは、他の構造用セメントパネルと比較して熱伝達が少ない。パネルは、硫酸カルシウムアルファ半水和物、水硬性セメント、被覆膨張パーライト粒子充填剤、任意の追加の充填剤、活性ポゾランおよび石灰の水性混合物を硬化させることから得られる1つ以上の層の連続相を使用している。被覆パーライトは、1~500ミクロンの粒径、20~150ミクロンの中央直径、および0.50g/cc未満の有効粒子密度(比重)を有する。パネルは、繊維、例えば耐アルカリ性ガラス繊維で強化されている。
Frankらの米国特許第8,770,139号は、移動形成ウェブ上にスラリーを堆積させるための装置およびプロセスを開示している。この装置は、移動ウェブ上に連続カーテンとしてヘッドボックスの内側底部表面から傾斜した流出路を通ってスラリーを堆積させるための堅固に取り付けられたヘッドボックスを含む。ヘッドボックスは、移動ウェブの移動方向に対して横方向に取り付けられている。ヘッドボックスはまた、スラリーがヘッドボックスの側面および背面から溢れるのを防ぐために、ヘッドボックスの3つのそれぞれの側面にヘッドボックスの後縁部ボードと、2つの対向するヘッドボックスの側面縁部ボードと、を含む垂直縁部ボードも有する。ヘッドボックスは、移動ウェブの進行方向に対して横方向にヘッドボックスの長さに沿って前後に移動する、往復動トロリーに取り付けられた供給ラインによりスラリーミキサーからスラリーを供給される。
高い強化繊維濃度を有するセメント質パネル用のスラリーを製造するための単層プロセス用のヘッドボックスが必要とされている。したがって、連続パネル製造ラインに供給するためにガラス繊維を含有する十分な混合流体セメント質スラリーの供給を確実にする改良されたヘッドボックスが必要とされている。
本発明は、凝結可能スラリーが、進行方向を有する繊維強化建築用パネルまたはボードに使用される、繊維強化コンクリートパネル(FRCパネル)製造ラインなどの移動形成ウェブ上にスラリーを堆積させるためのスラリー供給装置(典型的には「ヘッドボックス」として知られる)を特徴とし、
横方向の後壁、側壁、凹状の横方向の前側壁、開口上部、および形成ウェブ上にスラリーを向けるための開口底部を有する、移動ウェブの進行方向に対して横方向に取り付けられたヘッドボックスと、
後壁に解放可能に取り付けられた可動ダム、ダムの底壁に取り付けられたシールと、
側壁から延伸するヘッドボックスの高さ調整および支持システムと、を備える。
ヘッドボックスは耐食性材料(試作品では304ステンレス鋼)から成り、それはスラリーのための貯蔵部、スラリー間隙開口を調整するための高さ調整および支持マウントを提供するための特定の形状、ならびにスラリーの流れを円滑に均等に分配するために一本道への湾曲移行部を有する。湾曲移行部はまた、ヘッドボックスの上から補強スクリムまたは不織繊維ウェブ(必要であれば)を導入するための手段も提供する。漏れを防ぐために、ヘッドボックスの背面に調整可能なシールが提供される。強化スクリムまたは不織繊維ウェブもまた、ヘッドボックスの下から加えてもよい。両方のスクリム(または不織繊維ウェブ)システムは追跡目的のために調整部を有する。振動ユニットは、テーブル、スプリング、および力を直接マットに向けて他の方向に相殺する2つのモータで構成されたシングルマスシステムである。このユニットは、ヘッドボックスの下に配置され、ヘッドボックスを越えて約2~24インチ、または約3~12インチ、または約3~6インチ延伸する。ヘッドボックスの高さ調整部および支持システムは、手動で調整するか、機械的に操作するか、または電動で駆動することができる。形成アセンブリ全体にはいくつかの利点がある。
製品は、所望の厚さおよび仕上げに近い1つの層に形成される。最終製品を製造するために追加の仕上げ工程は必要とされない。
操作は1つの領域だけで注意を必要とし、したがって全体の製造プロセスを単純化する。
ラインの速度と製造効率は、現在の最先端の多層製造プロセスで得られるものよりもはるかに高い。
設計が単純であるので、設備投資および機器のメンテナンス要件は低い。
好ましくは、スラリー供給装置は、ヘッドボックスから排出されたスラリーを振動させるためにヘッドボックスの下に位置付けられた振動子アセンブリと、ヘッドボックスにスラリーを供給するように構築および配列された往復スラリー搬送機構と、をさらに備える。
本発明のヘッドボックスは、移動ウェブを支持するコンベア型フレームを含む最大で単層の繊維強化セメント質組成物を有するセメント質パネルを製造するための装置の一部、水とセメント質材料ミキサーと繊維とをフレームと動作関係で混合するためのミキサーシステム、および得られた繊維-スラリー混合物をフレームと動作関係でヘッドボックス(スラリー供給ステーション)に供給するために構成され、凝結可能繊維含有セメント質スラリーの層を移動するウェブ上に堆積するように構成されたミキサーシステムとして使用されてもよい。下流は凝結したスラリーをセメントボードに切断するための装置である。
本発明はまた、請求項1のヘッドボックスから移動ウェブ上に強化繊維を含有するセメント質スラリーの均一層を堆積するための連続プロセスであって、
堅固に取り付けられたヘッドボックスの内側表面に強化繊維を含有するセメント質スラリーを堆積させることと、
ヘッドボックスからスラリーを連続層として進行ウェブ上に堆積させることと、
進行ウェブ上で強化繊維を含有する前記堆積されたセメント質スラリーを振動させることと、を含み、
ヘッドボックスから堆積された繊維-スラリー混合物は、高さ4インチおよび直径2インチのパイプを使用したスランプ試験に従って測定した場合、4~11インチのスランプを有する、連続方法。得られる繊維-スラリー混合物はまた、また20RPM速度で作動するスピンドルHA4を備えたブルックフィールド粘度計、モデルDV-II+Proを使用して、測定した場合、45000センチポアズ未満、好ましくは30000センチポアズ未満、より好ましくは15000センチポアズ未満、最も好ましくは10000センチポアズ未満の粘度を有する。典型的には、得られる繊維-スラリー混合物は、少なくとも1500センチポアズの粘度を有する。
本発明では、繊維強化セメントスラリーは、ホースおよびホースオシレータシステムを介してヘッドボックス内に圧送することができ、またはスラリー-繊維ミキサーからヘッドボックス内に直接滴下してもよい。振動系はいずれの場合も、スラリーを撹拌するために使用されるであろう。ヘッドボックスを使用して形成された製品の厚さは、ヘッドボックス内のスラリー流速、ヘッドボックス内のスラリー上昇ヘッドの量、および所与のライン速度に対するヘッドボックス開口間隙によって制御される。パネル用の繊維強化セメントスラリーは、ヘッドボックスから所望のパネル厚さおよび仕上げに近いところで一段階で堆積される。形成を改善するために振動を加えてもよく、形成された製品の引張強度および曲げ強度を改善するために、スクリムおよびロービングなどの異なる形態の連続強化材を加えてもよい。
本発明のプロセスは、ヘッドボックス内のスラリーに機械的エネルギーおよび剪断力を付与するための振動子アセンブリの使用を通じて、流動性が改善されたセメント質繊維-スラリー混合物を提供する。このプロセスは、より広範囲の水対セメント質材料比を有するより広範囲のセメント質混合物組成物にわたってスラリー混合物を早期に固化および凝結させることなく、移動ウェブ上にスラリーを均一に付着させるのを支援する。本発明は、有利には、スラリー凝結の著しい蓄積およびヘッドボックスの隅部における蓄積を回避する。
本ヘッドボックスは、形成されている製品の幅を横切って連続スラリー層を堆積する。高さ4インチ、直径2インチのパイプを使用したスランプ試験により測定した場合、4~11インチのスランプ、および20RPM速度で作動するスピンドルHA4アタッチメントを備えたブルックフィールド粘度計、モデルDV-II+Proを使用して測定した場合、45000センチポアズ未満、好ましくは30000センチポアズ未満、より好ましくは15000センチポアズ未満、そして最も好ましくは10000センチポアズ未満の粘度を有する。繊維-スラリー混合物の層を堆積するのに特に有効である。典型的には、得られる繊維-スラリー混合物は、少なくとも1500センチポアズの粘度を有する。繊維-スラリー混合物は典型的にはまた、可塑剤および超可塑剤も含む。可塑剤は一般に、製紙工業からの副産物であるリグノスルホネートから製造される。超可塑剤は一般に、スルホン化ナフタレン縮合物またはスルホン化メラミンホルムアルデヒドから、またはポリカルボン酸エーテルをベースにして製造されてきた。
これらの好ましい繊維-スラリー混合物は、増粘剤または材料粘度を実質的に増加させる他の添加剤を含まないことが好ましい。
繊維-スラリーミキサーから排出される繊維-スラリー混合物は、繊維強化セメント建築用パネルまたはボードを製造するのに適している。
繊維強化セメントパネルを製造するために凝結可能な繊維-スラリー混合物を使用する場合、繊維-スラリー混合物は、パネル製造ラインの移動表面上に繊維-スラリー混合物を堆積するスラリー供給装置(「ヘッドボックス」として知られる)に0.125~2インチ厚、好ましくは0.25~1インチ厚、典型的には0.40~0.75インチ厚の層として、繊維強化セメントパネルを製造するために供給される。本発明の繊維-スラリー混合物からセメント質パネルを製造するプロセスは、最大で単一層の繊維強化セメント質スラリーを有するパネルを生成する。好ましくは、移動表面は、毎分1~100フィート、より好ましくは毎分5~50フィートの速度で移動する。
本発明のヘッドボックスと共に使用するのに好ましい繊維-スラリー混合物は、押し出し法で使用されるセメント質混合物とは区別される。そのような押し出し混合物は、高さ4インチ、直径2インチのパイプを使用したスランプ試験により測定した場合、0~2インチのスランプを有し、そして50000センチポアズより高い、より典型的には、100000センチポアズより大きい、最も典型的には、200000センチポアズより大きい粘度を有する。押し出し混合物はまた、本発明の繊維-スラリー混合物中に存在する可塑剤および超可塑剤を含まない。上述のように、可塑剤は、一般に製紙工業からの副産物であるリグノスルホネートから製造される。超可塑剤は一般に、スルホン化ナフタレン縮合物またはスルホン化メラミンホルムアルデヒドから、またはポリカルボン酸エーテルをベースにして製造されてきた。
このヘッドボックスを通して処理された好ましいレオロジー特性を有する好ましい繊維-スラリー混合物は、高いライン速度で走行する連続形成ラインでパネル製品のさらなる処理および形成を促進する粘稠度を有する加工可能なスラリーとして有利に利用できる。
本明細書に開示されている形成ヘッドボックスアセンブリを使用して形成された繊維強化セメント質製品は、以下を含む様々な用途に有用である。
構造的サブフロアパネル
構造屋根外装パネル
構造用外装パネル
構造基礎壁パネル
永久型枠パネル
屋根カバーボード
耐衝撃パネル
外装サイディングパネルおよびトリム
外観ファサードと建築用パネル
建築天井パネル
屋根瓦
タイルバックボード
合成石、レンガ、タイル
カウンタートップ
家具
プレハブ壁アセンブリ、床および床天井アセンブリ、および屋根アセンブリ
合プレート、配向性ストランドボード、および様々な用途における低、中、および高密度ファイバボードの代替製品
アクセスフロアパネル
その他の用途
特に指定のない限り、本明細書中の百分率は全て、存在する場合、重量パーセントである。
本繊維-スラリー混合デバイスと共に使用するのに適したセメント質パネル製造ラインの概略立面図である。 本発明の形成ヘッドボックスと共に使用される振動テーブルアセンブリの設計を示す。 本発明の形成ヘッドボックスと共に使用される振動テーブルアセンブリの設計を示す。 本発明の形成ヘッドボックスと共に使用される振動テーブルアセンブリの設計を示す。 発明で使用するためのヘッドボックスの斜視図を示す。 ヘッドボックスの正面図を示す。 ヘッドボックスの上面図を示す。 ヘッドボックスの側面図を示す。 図3のVI-VI図に沿ったヘッドボックスの断面図を示す。 フレームに堅固に取り付けられたヘッドボックスを示す。 パネル製造ラインに取り付けられた本発明のヘッドボックスの第2の実施形態の斜視図を示す。 パネル製造ラインに取り付けられた本発明のヘッドボックスの第2の実施形態の側面図を示す。 パネル製造ラインに取り付けられた本発明のヘッドボックスの第2の実施形態の上面図を示す。 図9のX-X図に沿ったパネル製造ラインに取り付けられた本発明のヘッドボックスの第2の実施形態の断面図を示す。 図9のX-X図に沿ったパネル製造ラインに取り付けられた本発明のヘッドボックスの第2の実施形態の断面図を図10の拡大部分「B」に示す。 トップロービングプレートを追加するように変更された図10のデバイスの部分「B」を示す。 図10Bのロービングプレートの拡大部分の上面図を示す。 図10Bのロービングプレートの拡大部分「C」を示す。 本発明の繊維-スラリーミキサーを使用して作製された繊維強化スラリー-セメント質混合物のスランプパテの写真を示す。 本発明の繊維-スラリーミキサーを用いて製造された繊維強化セメント質スラリー混合物が、連続的なセメント質パネル製造ラインにおいて形成ヘッドボックスを使用して堆積されているところを示す。 本発明の形成ヘッドボックスを使用してFRCパイロットライン上に単層として製造された3/4インチ厚のパネルの厚さプロファイルである。キャストパネルの上部表面に平滑化デバイスまたは振動スクリードプレートを使用しなかった。
パネル製造
ヘッドボックスは、セメント質パネル製造ラインの移動表面上の層として繊維-スラリー混合物を、0.125~2インチ厚、好ましくは0.25~1インチ厚、典型的には0.40~0.75インチ厚の層として、繊維強化セメントパネルを製造するためのパネル製造ラインの移動表面上に均一に堆積させることになる。繊維-スラリー混合物は、45000センチポアズ未満、より好ましくは30000センチポアズ未満、最も好ましくは15000センチポアズ未満の粘度を有する。得られる繊維-スラリー混合物はまた、4~11インチの、高さ4インチ、直径2インチのパイプを使用したスランプ試験によるスランプも有する。繊維-スラリー混合物は典型的には、スラリー混合物組成物に頼る押し出し製造法には非常に高い粘度を示さない。
スランプ試験は、本発明の方法および装置によって製造されたセメント質組成物のスランプおよび流動挙動を特徴付ける。本明細書で使用されるスランプ試験は、平滑なプラスチック表面上に置かれた1つの開口端部を有する垂直に保持された直径約5.08cm(2インチ)および長さ約10.16cm(4インチ)の中空円筒を利用する。円筒をセメント質混合物で最上部まで充填し、続いて余剰のスラリー混合物を除去するために最上部表面をはぎ取る。次いで、円筒を静かに垂直に持ち上げてスラリーが底から出てプラスチック表面に広がるようにして円形のパテを形成する。次に、パテの直径を測定し、材料のスランプとして記録する。本明細書で使用されるとき、良好な流動挙動を有する組成物はより大きなスランプ値をもたらす。
図1は、上に挙げた特性を有する繊維-スラリー混合物から繊維強化セメント質パネルを製造するために、本発明のヘッドボックス40を利用する製造プロセスのプロセスフロー図を示す。しかしながら、ヘッドボックス40は、他の製造プロセスによって作られたセメント質スラリーと共に使用してもよい。
図1は、例えば繊維強化コンクリート(FRC)パネルを製造するために、セメント質パネルを製造するための一般的に10で示される製造ラインを図式的に示す。製造ライン10は、複数の脚部13または他の支持体を有する支持フレームまたは形成テーブル12を含む。支持フレーム12上に含まれるのは、平滑な、水不浸透性表面を有するエンドレスゴム状コンベアベルトなどの移動キャリア14であるが、ウェブのような多孔性表面も考えられる。当該技術分野において周知のように、支持フレーム12は、指定された脚部13または他の支持構造体を含み得る少なくとも1つのテーブル様セグメントで作ってもよい。支持フレーム12はまた、フレームの遠位端18における主駆動ロール16と、フレームの近位端22におけるアイドラロール20と、を含む。また、ロール16、20上でキャリア14の所望の張力および位置決めを維持するために、少なくとも1つのベルト追跡および/または張力デバイス24が典型的に設けられる。この実施形態では、移動キャリアが近位端22から遠位端18まで方向「T」に前進するにつれて、セメント質パネルが連続的に製造される。
この実施形態では、凝結前にスラリーを支持するためのクラフト紙、剥離紙、ポリマーフィルムのウェブ26、またはプラスチックキャリア、不織繊維マットを提供し、キャリア14を保護および/またはそれを清潔に保つために、キャリア14上に置いてもよい。しかしながら、連続ウェブ26ではなく、比較的硬い材料の個々のシート(図示せず)、例えばポリマープラスチックのシートをキャリア14上に配置し得ることも考えられる。これらのキャリアフィルムまたはシートは、ラインの終わりに製造されたパネルから取り除かれてもよく、または全体的な複合設計の一部としてパネル内に永久的な特徴部として組み込まれてもよい。これらのフィルムまたはシートがパネルの永久的な特徴部として組み込まれると、それらは、審美性の向上、引張強度および曲げ強度の向上、衝撃およびブラスト耐性の向上、耐水性および水蒸気透過性、耐凍結融解性、耐塩化性、ならびに耐薬品性などの環境耐久性の向上を含むパネルに対する属性の向上を提供し得る。
この実施形態では、ロービング、不織繊維のウェブ、またはガラス繊維スクリムなどの強化スクリムのウェブなどの連続強化材44を、得られるセメント質パネルを凝結および強化する前にスラリーに埋め込むために提供してもよい。ロール42からの連続ロービング、不織繊維のウェブ、および/または強化スクリム44は、ヘッドボックス40を通って供給されて、キャリア14上のスラリー上に置かれる。しかしながら、連続強化材44を使用しないことも考えられる。連続スクリムまたはロービングは、ガラス繊維、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリビニルアルコールなどの高分子材料、炭素、黒鉛、アラミド、セラミック、鋼、ジュートまたはサイザルなどのセルロース系もしくは天然繊維、またはそれらの組み合わせを含む様々な強化繊維材料で作製ことができる。ロービングは、連続強化モノフィラメントの集合である。スクリムは縦方向および横方向に走る連続繊維のウェブである。強化材はまた、別個の強化繊維で作られた不織ウェブとして提供されてもよい。必要に応じて、底部連続補強材をヘッドボックス40の後ろに送り、それを搬送/形成ベルトの上に直接載せる。底部連続強化材はヘッドボックスの下を通過し、連続強化材が前方に移動するにつれてヘッドボックス40内のスラリーはその上部に直接注がれる。例えば、連続強化材をウェブ26の上方に置くためにウェブ26を提供することに加えて、連続強化材をヘッドボックスの上流のウェブ26またはロール(図示せず)によって提供することができる。
本ライン10によって製造されるセメント質パネルは、キャリア14上に直接形成されることも考えられる。後者の場合、少なくとも1つのベルト洗浄ユニット28が設けられる。キャリア14は、当技術分野で周知であるように、主駆動ロール16を駆動するモータ、プーリ、ベルトまたはチェーンの組み合わせによって支持フレーム12に沿って移動する。キャリア14の速度は、作られている製品に適するように変化し得ると考えられる。
本製造ライン10は、連続スラリーミキサー2を含む。スラリーミキサーは、一軸ミキサーまたは二軸ミキサーであり得る。乾燥粉末フィーダー4は、強化繊維を除くセメント質組成物の乾燥成分をスラリーミキサー2に供給する。液体ポンプ6は、液体または水溶性添加剤と共に、水などの水性媒体をスラリーミキサー2に供給する。スラリーミキサー2は、乾燥成分よび水性媒体を混合してセメント質スラリー31を形成する。セメント質スラリー31は、第1のスラリーアキュムレータおよび容積式ポンプ30に供給され、容積式ポンプ30は、スラリーを繊維-スラリーミキサー32に圧送する。繊維フィーダー34が繊維35を繊維-スラリーミキサー32に供給する。したがって、繊維-スラリーミキサー32において、繊維とスラリーとが混合されて繊維-スラリー混合物36が形成される。繊維-スラリー混合物36は、繊維-スラリー混合物36をヘッドボックス40に圧送する第2のスラリーアキュムレータおよび容積式ポンプ38に供給する。
ヘッドボックス40は、繊維-スラリー混合物を剥離紙(存在する場合には)のウェブ26上に、または存在する場合には、移動キャリア14上を走行するロービングおよび/またはスクリムロール42によって提供される連続強化材44上に堆積する。繊維-スラリー混合物46を平坦化するのを支援するために、ヘッドボックス40が繊維-スラリー混合物46を堆積させる位置の下またはわずかに下流に形成振動プレート50が設けられてもよい。
スラリー46は、移動キャリア14に沿って進行するにつれて凝結する。スラリー46が凝結しているときに、繊維-スラリー混合物46を平坦化するのを支援するために、スラリー46は、1つ以上の振動スクリードプレート52の下を通過する。支持フレーム12の遠位端18において、カッター54が凝結スラリーをボード55に切断する。次に、ボード(パネル)55を荷降ろしおよび硬化ラック(図示せず)に置き、硬化させる。
図1には示されていないが、製造ライン10は、縁部形成デバイスおよび漏れ防止デバイスを使用する。これらは縁部ベルト、縁部レールである(単独でまたは組み合わせて使用される)。
製造された繊維-セメント混合物は、セメント、水、および他のセメント添加剤を含有する。しかしながら、所望の粘度を達成するために、セメント質組成物は、繊維セメント押出で一般的に使用されるような高投与量で増粘剤または他の高粘度加工助剤を避けるのが好ましい。例えば、本発明のスラリーは、高投与量での高粘度セルロースエーテルの添加を回避する。本スラリーが回避する高粘度セルロースエーテルの例として、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびヒドロキシエチルメチルセルロースが挙げられる。
本発明の方法および装置によって製造される繊維-セメント混合物は、種々の硬化可能なセメント質スラリーから作られ得る水性スラリーである。例えば、そのような水性スラリーは、水硬セメントをベースとする組成物であり得る。ASTMは、「水硬セメント」を、水との化学的相互作用によって凝結および固化し、また水中でそのようにできるセメントであると定義している。適切な水硬性セメントの例として、ポルトランドセメント、アルミン酸カルシウムセメント(CAC)、スルホアルミン酸カルシウムセメント(CSA)、ジオポリマー、オキシ塩化マグネシウムセメント(ソレルセメント)、およびリン酸マグネシウムセメントが挙げられる。好ましいジオポリマーはクラスCフライアッシュの化学的活性化に基づく。
硫酸カルシウム半水和物は水との化学的相互作用によって凝結および固化するが、本発明の文脈において水硬セメントの広い定義に含まれない。しかしながら、硫酸カルシウム半水和物は、本発明の方法および装置によって製造された繊維-セメント混合物中に含まれてもよい。したがって、このような水性スラリーもまた、石膏セメントまたはParisの石膏のような硫酸カルシウムセメントをベースとし得る。石膏セメントは主に、焼成石膏(硫酸カルシウム半水和物)である。焼石膏セメントを石膏セメントと呼ぶことは業界で慣例である。
繊維-セメント混合物は、繊維-セメント混合物の他の成分と組み合わせて所望のスランプ試験値および粘度を達成するのに十分な水を含有する。必要に応じて、組成物は、0.20/1~0.90/1、好ましくは0.25/1~0.70/1の水対反応性粉末の重量比を有してもよい。
繊維-セメント混合物は、シリカフューム、シリコン金属、およびフェロシリコン合金製造の生成物である微粉非晶質シリカのようなポゾラン材料を含有してもよい。特徴的に、それは非常に高いシリカ含有量および低いアルミナ含有量を有する。軽石、パーライト、珪藻土、凝灰岩、トラス、メタカオリン、マイクロシリカ、および粉砕された高炉スラグを含む、他の様々な天然および人工の材料がポゾラン特性を有すると言われてきた。フライアッシュもまた、ポゾラン特性を有している。繊維-セメント混合物は、セラミック微小球および/またはポリマー微小球を含有し得る。
しかしながら、本発明の方法によって作られた繊維セメントスラリーの1つの用途は、ガラス繊維、特に耐アルカリ性ガラス繊維などの補強繊維を有する繊維補強コンクリート(FRC)パネルを製造することである。したがって、セメント質スラリー31は、様々な量のポルトランドセメント、石膏、骨材、水、促進剤、可塑剤、流動化剤、発泡剤、充填剤、および/または当該技術分野で周知の他の成分からなるのが好ましく、参照により組み込まれている以下に列挙された特許に記載されている。これらの成分の相対量は、上記のいくつかの除去または他の成分の追加を含めて、最終製品の意図された用途に適するように変わり得る。
水硬性スラリーの流動性を改善するために、例えば超流動化剤などの減水混和剤添加剤を任意選択的に繊維-セメント混合物に含めることができる。このような添加剤は分子を溶液中に分散させるので、それらは互いに対してより容易に移動し、それによってスラリー全体の流動性を改善する。超可塑剤としては、スルホン化メラミンおよびスルホン化ナフタレン、ならびにポリカルボキシレート系流動化剤を使用することができる。減水混和剤添加剤は、湿式仕上げ繊維-スラリー混合物の0重量%~5重量%、好ましくは0.5~5重量%の量で存在し得る。
その全体が参照により本明細書に組み込まれる、Tonyanらの米国特許第6,620,487号は、硫酸カルシウムアルファ半水和物、水硬性セメント、活性ポゾランおよび石灰の水性混合物の硬化から生じる連続相のコアを使用する、強化された、軽量で寸法安定性のある構造用セメントパネル(SCP)を開示している。連続相は、耐アルカリ性ガラス繊維で強化され、セラミックミクロスフェア、もしくはセラミックミクロスフェアとポリマーミクロスフェアとの混合物を含有するか、もしくは水対反応性粉末の重量比が0.6/1~0.7/1の水性混合物から形成されるか、またはそれらの組み合わせである。SCPパネルの少なくとも1つの外側表面は、ガラス繊維で強化され、釘打ち性を改善するのに十分なポリマー球を含有するか、もしくはポリマー球と同様の効果をもたらす水対反応性粉末比で作られるか、またはそれらの組み合わせであり得る。
所望であれば、組成物は、0.4/1~0.7/1の水対反応性粉末の重量比を有してもよい。
現在のプロセスで使用される複合スラリーのための様々な配合物はまた、公開された米国特許出願第US2006/0185267号、同第US2006/0174572号、同第US2006/0168905、および同第US2006/0144005号に示され、これら全ては、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。典型的な配合物は、反応性粉末として、乾燥基準で、35~75重量%(典型的には45~65または55~65重量%)の硫酸カルシウムアルファ半水和物、20~55重量%(典型的には25~40重量%)のポルトランドセメントなどの水硬性セメント、0.2~3.5重量%の石灰、および5~25重量%(典型的には10~15重量%)の活性ポゾランを含むであろう。パネルの連続相は、耐アルカリ性ガラス繊維で均一に強化され、セラミックミクロスフェア、ガラスミクロスフェア、フライアッシュセノスフェア、およびパーライトからなる群から選択される20~50重量%の均一に分布した軽量フィラー粒子を含有するであろう。複合繊維-スラリー混合物のための上記の組成物が好ましいが、上記の一部の削除または他の追加を含む、これらの成分の相対量は、最終製品の使用目的に適するように変えてもよい。複合スラリー用の配合物の例として、42~68重量%の反応性粉末、23~43重量%のセラミック微小球、0.2~1.0重量%のポリマー微小球、および5~15重量%の、全乾燥成分に基づいたアルカリ耐性ガラス繊維が挙げられる。
Dubeyらの米国特許第8,038,790号は、乾燥基準で50~95重量%の反応性粉末と、1~20重量%のその中に軽量充填剤として均一に分布した被覆疎水性物質膨張パーライト粒子であって、被覆疎水性パーライト粒子が、約1~500ミクロン(マイクロメートル)の範囲の直径、20~150ミクロン(マイクロメートル)の中央直径、および約0.50g/cc未満、0~25重量%の中空セラミック微小球の有効粒子密度(比重)を有する被覆疎水性物質膨張パーライト粒子と、3~16重量%の強化のために均一に分配された耐アルカリガラス繊維と、を含むセメント質組成物の水性混合物を含む複合スラリーのための好ましい配合物の別の例を提供し、反応性粉末が、25~75重量%の硫酸カルシウムアルファ半水和物と、10~75重量%のポルトランドセメントを含む水硬性セメントと、0~3.5重量%の石灰、および5~30重量%の活性ポゾランと、50~100ポンド/立方フィートの密度を有するパネルと、を含む。
複合繊維-スラリー混合物のための上記の組成物が好ましいが、上記の一部の削除または他の追加を含む、これらの成分の相対量は、最終製品の使用目的に適するように変えてもよい。
形成と平滑化および切断
上述のように繊維が埋め込まれた凝結可能スラリーの層を配設すると、フレーム12は、ベルト14上を走行する凝結スラリー-繊維混合物46の上側表面を成形するために設けられた形成デバイスを有してもよい。
ヘッドボックス40によって堆積されているスラリーを平滑化するのを支援する上記の振動テーブル(プレートを形成し、振動させる)50に加えて、製造ライン10は、パネルの上側表面を穏やかに平滑化する(図1参照)振動スクリードプレート52とも呼ばれる、平滑化デバイスを含んでいてもよい。
スラリー46に振動を加えることによって、平滑化デバイス52は、FRCパネル55全体にわたる繊維35の分布を促進し、より均一な上側表面を提供する。平滑化デバイス52は、形成ラインフレームアセンブリに枢動させるかまたはしっかりと取り付けられてもよい。
平滑化した後、スラリーの層は凝結し始め、それぞれのパネル55は、典型的な実施形態ではウォータージェットカッターまたはフライングソーである切断デバイス54によって互いに分離される。切断デバイス54は、パネルが所望の長さを有するように製造されるように、ライン10およびフレーム12に対して配設される。キャリアウェブ14の速度が比較的遅い場合、切断デバイス54はウェブ14の進行方向に対して垂直に切断するように取り付けられてもよい。より速い製造速度では、そのような切断デバイスはウェブの進行方向に対してある角度で製造ライン10に取り付けられることが知られている。切断すると、分離したパネル55は、当技術分野で周知のように、さらなる取り扱い、包装、保管、および/または出荷のために積み重ねられる。
本発明の別の特徴は、得られるセメント質パネル、例えば繊維強化コンクリート(FRC)パネル55が、繊維35がパネル全体に均一に分布するように構成されるということである。これにより、比較的少ない、より効率的な繊維の使用で、比較的強いパネルを製造することを可能にすることがわかった。各層中のスラリーの体積に対する繊維の体積分率は、好ましくは繊維-スラリー混合物46の約1体積%~5体積%、好ましくは1.5体積%~3体積%の範囲を構成する。
本発明のこれらの実施形態における繊維-スラリーミキサー32および繊維-スラリー混合物36、ならびに示されている他の同様の番号の要素は、図1の製造ライン10で使用されているものと同じであると考えられる。
図1A、図1B、および図1Cは、本発明の形成ヘッドボックスと共に使用される振動テーブルアセンブリの設計を示す。
ヘッドボックス(スラリー供給装置)
図2~図6は、本発明の形成ヘッドボックスの設計を示す。このヘッドボックス設計は本発明の一実施形態を表す。本開示の範囲から逸脱することなく、本発明の目的を満たすために、形成ヘッドボックスアセンブリのいくつかの変更された設計も考えられる。これらの変更は、湾曲移行部のサイズおよび形状、貯蔵部のサイズ、湾曲移行部および直線状リップを製造するために使用されるプレートの厚さ、湾曲移行部を超えて延伸する直線状リップの長さ、貯蔵部内でスラリーが撹拌されることを維持する機構、貯蔵部内に材料が蓄積するのを防止するための機械的および振動的手段、貯蔵部の後端部におけるスラリー漏れを制御する方法などを含む。
ここで図2~図6を参照すると、繊維-スラリーヘッドボックス40(繊維-スラリーフィーダーとしても知られている)は、繊維-スラリーミキサー32から繊維-スラリー混合物36の供給を受ける。
図2は、キャビティ352を画定するヘッドボックス40の斜視図を示す。ヘッドボックス40は、調整開口373(典型的には図示のようなスロット)を有する調整可能なUHMWダム353と、ダム353をヘッドボックス40に取り付けるためにスロット373内に配置された締結具金物類356(通常は図示のようなねじまたはボルト)と、を有する。ヘッドボックス40は、側壁360、362、後壁354(図32)、およびスラリー室352を画定する前形成プレート364を有する。ヘッドボックス40はまた、側壁360、362から延伸する対向するヘッドボックスマウント374、376も有する。各ヘッドボックスマウント374、376は、高さ調整用のねじ付きロッドまたはジャッキねじと共に使用される側方調整スロットを有する。
図3は、ヘッドボックス40の正面図を示す。
図4は、ヘッドボックス40の上面図を示す。それはその中心線「C」に関して対称的である。ヘッドボックス40は、側壁360、362、後壁354(図5)、およびスラリー室352を画定する前形成プレート364を有する。調整可能ダム353は、スロット373を通って後壁354にボルト356によって取り付けられている形成ベルト14の上のヘッドボックス40の高さを調整するためのものである。ヘッドボックスマウント374、376は、各々ガセット380を有する。シールリップ366は、調整可能ダム353の底部に位置付けられている。シールリップ366は、調整可能ダム353の底部に位置付けられている。ローラベルトガイド364は、ボルト358(図6)によって後壁354に取り付けられている。これは、ヘッドボックス40の下を通過するロールをパネル製造ライン10上で案内するのを支援する。
図5は、ヘッドボックスの側面図である。
好ましいヘッドボックス40は、キャリア14の進行方向「T」に対して横方向に配設されている。繊維-スラリー混合物は、ヘッドボックス40のキャビティ352内に堆積され、ヘッドボックス40の形成プレート364と移動キャリアウェブ14との間に画定された排出開口を通して移動キャリアウェブ14(コンベアベルト)上に排出される。
繊維強化セメントスラリーは、ホースおよびホースオシレータシステムを介してヘッドボックス40内に圧送することができ、または繊維-スラリーミキサー32からヘッドボックス40内に直接滴下してもよい。振動系はいずれの場合も、スラリーを撹拌するために使用されるであろう。ヘッドボックス40を使用して形成された製品の厚さは、ヘッドボックス40内のスラリー流速、ヘッドボックス40内のスラリー上昇ヘッドの量、および所与のライン速度に対するヘッドボックス排出開口間隙によって制御される。好ましくは、ライン速度は毎分1~100フィートである。ヘッドボックスのスラリー室352のサイズ(容積)は、製造されるライン速度および製品の厚さに基づいて調整される。好ましくは、スラリーは、毎分約0.10~25立方フィート-約の速度でヘッドボックス内に堆積される。
ヘッドボックス40の排出開口間隙は、繊維-スラリー混合物がヘッドボックス40から移動キャリアウェブ14上に排出される横方向開口である。ヘッドボックスからの繊維-スラリー混合物は、所望の厚さおよび最終パネル55の仕上げに近いところで一段階で移動キャリア14上に堆積する。
形成を改善するために振動を加えてもよく、形成された製品の曲げ強度を改善するために、スクリムおよびロービングなどの異なる形態の連続強化材を加えてもよい。
例えば、振動ユニット50は、コンベアベルト14の下のヘッドボックス40の下に位置付けられてもよい。振動ユニット50は典型的には、毎分500~3000サイクル、好ましくは毎分1000~2000サイクルの速度で振動する。振動ユニット50は典型的には、テーブル、ばね、および力を直接繊維セメントスラリーの堆積したマットに向けて他の方向に相殺する2つのモータの単一質量システムである。このユニット50は、ヘッドボックス40の下に配置され、ヘッドボックスを越えて約3~6インチ延伸している。
図1は、振動ユニット50の一実施形態を示す。図1Aは、振動ユニット50が、4つのばね懸架式脚部59(3つが図示されている)、および力を直接繊維セメントスラリーの堆積したマットに向けて他の方向に相殺する2つのモータ51A(1つが図示されている)を有する振動テーブル51であることを示している。ばねのばね定数は50~500ポンド/インチ、好ましくは100~300ポンド/インチの範囲である。モータは、+/-1/64インチ~+/-1/4インチ、好ましくは+/-1/32インチ~+/-1/8インチの範囲のストロークを与えるのに十分な力をテーブルに加えることができるように選択される。
図1Bは、ばね脚部59の詳細を示す。
振動テーブル51は、図1Cに示すように、振動テーブル59Aに取り付けられていることが好ましい。
図10は、振動テーブル51のさらなる詳細を伴う断面図を示す。
ヘッドボックス40は、移動キャリアウェブ14上に比較的制御された厚さの繊維-スラリー混合物の均一な層を堆積する。適切な層厚は、約0.125~2インチ厚、好ましくは0.25~1インチ厚、典型的には0.40~0.75インチ厚の範囲である。
繊維-スラリー混合物は、キャリアウェブ14から約1.0~約1.5インチ(2.54~3.81cm)の距離内に均一に向けられた連続カーテンまたはスラリーのシートとして完全に堆積される。
繊維-スラリー混合物46が移動キャリアウェブ14に向かって移動するにつれて、スラリーの全てがウェブ上に堆積されることが重要である。
図6は、図3のVI-VI図に沿ったヘッドボックスの断面図を示す。これは湾曲形成プレート364を示す。形成プレート364は、1~24インチの曲率半径を有する湾曲部分364Aを有する。湾曲部分364は、30度~90度まで延伸する。
図6Aは、ヘッドボックス40を製造ライン10に取り付けるのに適したスタンド342を示す。各ヘッドボックスマウント374、376は、それぞれのスタンド342(1つが図示されている)に取り付けられることになる。図6Aは、ヘッドボックスマウント376用のスタンドを示す。ヘッドボックスマウント374のスタンドは、同じであろう。スタンド342は、クロスバー346によって接続された2つの直立部材344を含む。クロスバー346は、ボルト347が通過する孔を有する。ボルト347は、2つのナット348によってクロスバー47上の適所に保持されている。ボルト347はまた、ヘッドボックスマウント376のスロット377を貫通し、2つのナット349によって適所に保持されている。ナットの移動により、ヘッドボックス形成プレート364と移動パネルキャリア14との間のヘッドボックス間隙「G」を調整して、繊維-セメント質スラリー混合物46の堆積層の厚さを設定することができる。ヘッドボックスマウント374、376は、ガセット380(明確にするために図2では省略されているが図3に示されている)によって強化されていることが好ましい。図6Aはまた、ベルトがベルトキャスティングエッジ141を有することも示す。
図7は、製造ライン10の振動テーブル12に取り付けられた本発明のヘッドボックス140の第2の実施形態の斜視図を示す。ヘッドボックス140用の支持体90は各々、2つの直立部材94と、クロスバー92と、を有する。支持体90はまた、スクリムロール42を保持するための横方向スクリムロールホルダ93用のU字型ブラケット95を有する(図10)。スラリーホースガイド96および振動ホースガイド/アクチュエータ97のために別の支持体91が設けられている。ベルト14はまた、ベルトキャスティング縁部141を有する。
図7は、支持体90にまだ取り付けられていないヘッドボックス140を示す。
図8は、ヘッドボックス高さ調整器100によってクロスバー92に取り付けられたヘッドボックス140を示す。図8はまた、ヘッドボックス140が繊維-スラリー混合物を堆積させる形成ベルト上の位置の下の振動子50を示す。図8はまた、スクリムロール42(図10)を保持するための横方向スクリムロールホルダ93を支持するU字形ブラケット95を示す。スクリムロール42の代わりに、ロービングロールまたは不織繊維マットのロールを設けてもよい。
図9は、パネル製造台12の上流端の上面図を示している。これは、ヘッドボックス140の上面図を示す。これは、スクリムロール42(図10)を保持するための形成ベルト14および横方向スクリムロールホルダ93を示す。スクリムロール42の代わりに、ロービングロールまたは不織繊維マットのロールを設けてもよい。図9はまた、スラリーホースガイド96および振動ホースガイド/撹拌機97、スラリー室152A、ならびに側壁102を示す。
ヘッドボックス140は、側壁102(図9)、後壁155A、およびスラリー室152A(図9)を画定する前部形成プレート164を有する。
図10は、図9のX-X図に沿ったヘッドボックス140の側断面図を示す。これは、ヘッドボックス140が、ヘッドボックスカウンタウェイト155を有することを示している。カウンタウェイト155は、ヘッドボックスの高さ調整がボックスの重心を通って引っ張ることを可能にする。側面は同じ理由で階段状であることが好ましい。これらの機能は、形成プレート上のブレースとヘッドボックスの長さを相殺する。これはまた、U字形ブラケット95内に入れ子にされた横方向スクリムロールホルダ43上に保持されたスクリムロール42からのスクリム44がヘッドボックス140を通過して堆積した繊維-スラリー混合物の上部表面に堆積される様子を示す。
ヘッドボックス140は、側壁102、後壁155A、およびスラリー室152Aを画定する前形成プレート164を有する。形成ベルト14の上方のヘッドボックス140の高さを調整するための調整可能なダム153は、スロットを通って後壁155Aにボルト156によって取り付けられる。図10はまた、ヘッドボックスシール166A(シールリップ)も示す。シールリップ166は調整可能ダム153の底部に位置付けられている。このシールリップは、ヘッドボックスに振動または力を加えない程度に柔らかいことが好ましい。
スクリム44はスラリー室152Aを通過して前面形成プレート164の内壁に沿って走行する。
図10はまた、ヘッドボックス140の下方の振動テーブル51も示す。形成ベルト14の上方のヘッドボックス140の高さを調整するための調整可能ダム153は、スロットを通って後壁155Aにボルト156(1つが示されている)によって取り付けられている。ヘッドボックスシールリップ166Aは、調整可能ダム153の底部に位置付けられている。
所望であれば、図10のデバイスは、ヘッドボックスを介してロービングを案内するためのトップロービングプレートを追加するように変更してもよい。
図10Aは、本発明のヘッドボックス40の第2の実施形態の図9のX-X線に沿った断面図の拡大部分「B」を示す。これは、振動プレート50を覆ってパネル製造ラインに取り付けられたスラリーホース発振器/撹拌機154を含む。
図10Bは、ヘッドボックス140を介してロービングを案内するために、上部ロービングプレート170を追加するように変更された図10のデバイスを示す。
図10Cは、ロービング用の通路172を有する図10Aのロービングプレート170の拡大部分の上面図を示す。
図10Dは、ボルト174によってヘッドボックス140に取り付けられた図10Aのロービングプレート170の拡大部分「C」を示す。
スラリーミキサー
スラリーミキサー2としては、種々の連続式または回分式ミキサーを用いることができる。例えば、参照により本明細書に組み込まれる、ICRIガイドライン第320.5R-2014号、技術指針、コンクリート補修装置の画像アトラス、国際コンクリート補修協会、2014年5月に記載されているモルタルミキサーをセメント質スラリー3を調製するために本発明において使用することができる。これらには、水平シャフトミキサー、タンブルモルタルミキサー、回転ドラム固定ミキサー、パン型ミキサー、回転槽回転パドルミキサー、遊星パドルミキサー、水平シャフトミキサー-ポンプ組み合わせ、および垂直シャフトミキサー-ポンプ組み合わせが含まれる。水平軸ミキサー-ポンプ組み合わせおよび垂直軸ミキサー-ポンプ組み合わせは連続ミキサーである。さらに、ジョージらに付与された米国特許第7,513,963B2号に開示されている連続スラリーミキサーもまた、本発明に使用することができる。参照により本明細書に組み込まれる国特許第7,347,896号(コラム6、36~56行)に開示されている連続スラリーミキサーもまた、スラリーを連続的に調製するために使用され得る。
例えば、連続式スラリーミキサー2は、一軸または二軸水平ミキサーであってもよい。
ミキサーと共に使用されるときの水平という用語は、一般に水平を意味する。したがって、水平からプラスまたはマイナス20度の変動で配向されたミキサーは、依然として水平ミキサーと考えられる。
水平繊維-スラリー連続ミキサー
本発明の繊維-スラリー連続ミキサーは、好ましくは連続水平ミキサーである。
セメント質スラリーおよび繊維は、水平繊維-スラリーミキサーの混合室内で、平均混合滞留時間が約5~約240秒、好ましくは10~180秒、より好ましくは10~120秒、最も好ましくは10~60秒間混合され、回転パドルが剪断力を繊維-スラリーミキサーに加えながら、混合中に中心回転軸が30~450RPM、より好ましくは40~300RPM、最も好ましくは50~250RPMで回転する。繊維-スラリーミキサーから排出される繊維-スラリーは、高さ4インチ、直径2インチのパイプを用いたスランプ試験により測定され場合、4~11インチ、好ましくは6~10インチのスランプ、および45000センチポアズ未満、より好ましくは30000センチポアズ未満、最も好ましくは15000センチポアズ未満の粘度を有する。得られる繊維-スラリー混合物はまた、高さ4インチ、直径2インチのパイプを用いたスランプ試験によるスランプもまた、4~11インチである。得られる繊維-スラリー混合物は、典型的にはスラリー混合物組成物に頼る押出製造法には非常に高い粘度を示さない。得られる繊維-スラリー混合物は、繊維-スラリー混合物を水平繊維-スラリーミキサーから排出することを可能にし、またパネル製造ラインの移動表面上の連続層として、厚さ0.25~2.00インチ、好ましくは0.25~1インチ、より好ましくは0.4~0.8インチ、典型的には0.5~0.75インチの層として、繊維強化セメントパネルを製造するためのパネル製造ラインの移動表面上に均一に堆積させるのに適した稠度を有する均一な繊維-スラリー混合物である。
各水平シャフトは、例えば電気、燃料ガス、ガソリン、または他の炭化水素によって動力を供給される駆動機構および駆動モータに外部的に接続されて、ミキサーの作動中にシャフトの回転を達成する。典型的には、電気モータおよび駆動機構が混合室内の中心軸を駆動するであろう。
入口ポート
繊維-スラリーミキサーの原料入口ポート(入口導管)のサイズ、位置、および配向は、繊維-スラリーミキサーへの原料の導入を容易にし、またミキサー内のスラリー混合物からのポートの閉塞の可能性を最小にするように構成される。
スラリーミキサーからのセメント質スラリーは好ましくは、スラリーホースを用いて繊維-スラリーミキサーに運搬され、スラリーホースを受け入れるために入口ポート機構を通して繊維-スラリーミキサーに導入される。
繊維は、スクリューフィーダーまたは振動フィーダーなどの様々な計量装置を使用して、重量測定的にまたは容量測定的に繊維-スラリーミキサーに導入することができる。繊維は、様々な運搬デバイスによって繊維フィーダーから繊維-スラリーミキサーに運搬することができる。例えば、繊維は、スクリュー(オーガー)、空気運搬、または単純重力沈着を用いて移送することができる。離散繊維または細断繊維は、ガラス繊維、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリビニルアルコールなどの高分子材料、炭素、黒鉛、アラミド、セラミック、鋼、ジュートもしくはサイザルなどのセルロース系または天然繊維、あるいはそれらの組み合わせを含む様々な強化繊維材料から作成することができる。繊維長は約2インチ以下、より好ましくは1.5インチ以下、最も好ましくは0.75インチ以下である。
図12は、本発明の繊維-スラリーミキサーを用いて製造された繊維強化セメント質スラリー混合物が、連続的なセメント質パネル製造ラインにおいて形成ヘッドボックスを使用して押し出されているところを示す。
実施例1
図11は、本発明の繊維-スラリー混合器を使用して作製された繊維強化スラリー-セメント質混合物のスランプパテ101の写真を示す。
図12は、本発明の繊維-スラリーミキサーを用いて製造された繊維強化セメント質スラリー混合物が、連続的なセメント質パネル製造ラインにおいて形成ヘッドボックスを使用して堆積されるところを示す。
実施例2
図13は、本発明の方法によって製造された繊維-スラリー混合物を使用して製造された3/4インチ厚の繊維強化セメントのパネルの厚さプロファイルである。それは単一層が堆積されたとき達成された一貫した厚さを示す。繊維-スラリー混合物は、ポルトランドセメント、石膏、およびガラス繊維を含んでいた。
繊維強化構造用セメント質パネル製造用の本スラリー供給装置の特定の実施形態を示し説明したが、当業者であれば、本開示から逸脱することなく、より広範な態様で、および添付の特許請求の範囲に記載する範囲で、変更および改変を行うことができることが理解されよう。

Claims (10)

  1. 進行方向を有する移動形成ウェブ上にスラリーを堆積させるためのスラリー供給装置であって、
    前記移動形成ウェブの進行方向に対して横方向に取り付けられて、横方向の後壁、側壁、凹状の横方向の前壁、開口上部、および前記移動形成ウェブ上にスラリーを向けるための開口底部を有するヘッドボックスと、
    前記後壁に取り外し可能に取り付けられた高さ方向に調整が可能な可動ダム、前記ダムの底壁に取り付けられたシールと、
    対向する前記側壁から延伸するヘッドボックスマウントと、
    前記ヘッドボックスから排出されたスラリーを振動させるために、前記ヘッドボックスの下方に配置され、前記ヘッドボックスを越えて延伸している振動ユニットと、を備え
    前記凹状の横方向の前壁は、上側の垂直な直線部分と、湾曲部分と、下側の前記湾曲部分からスラリー室に対して遠位に延びる部分とを有する形成プレートであり、
    前記振動ユニットは、ばね懸架式脚部と、力を直接繊維セメントスラリーの堆積されたマットに向け、前記マットに向かう方向とは他の方向への振動を相殺する2つのモータと、を有する振動テーブルを含む単一質量システムである、スラリー供給装置。
  2. 前記ヘッドボックスにスラリーを提供するように構成および配列された往復スラリー搬送機構をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ヘッドボックスは、前記横方向の後壁の後ろ側に取り付けられたカウンタウェイトをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  4. 前記凹状の横方向前壁が、1インチ~24インチの曲率半径を有し、30~90度の弧を形成する、請求項1に記載の装置。
  5. 前記往復スラリー搬送機構が、スラリーの供給源に接続され、前記ヘッドボックスの内側表面にごく接近した端部を有する導管を含み、前記導管の前記端部が、前記ヘッドボックスの端部間で前記導管の前記端部を横方向に往復運動する往復運動機構に係合されている、請求項に記載の装置。
  6. 前記ヘッドボックスが、前記移動形成ウェブの前記進行方向に対して通常横方向に配設されている、請求項1に記載の装置
  7. 請求項1~のいずれか一項に記載のヘッドボックスから移動形成ウェブ上に、強化繊維を含有するセメント質スラリーの均一層を堆積させるための連続プロセスであって、
    堅固に取り付けられた前記ヘッドボックスの内側表面に、強化繊維を含有するセメント質スラリーを堆積させることと、
    前記ヘッドボックスから前記スラリーを連続層として前記移動形成ウェブ上に堆積させることと、
    前記移動形成ウェブ上で前記堆積された強化繊維を含有するセメント質スラリーを振動させることと、を含、連続プロセス。
  8. 前記ヘッドボックスから堆積された繊維-スラリー混合物は、高さ4インチ、直径2インチのパイプを使用したスランプ試験により測定した場合、4~11インチのスランプを有し、前記ヘッドボックスから堆積された繊維-スラリー混合物はまた、20RPM速度で作動するスピンドルHA4を備えたブルックフィールド粘度計、モデルDV-II+Proを使用して測定した場合、45000センチポアズ未満の粘度を有する、請求項7に記載の連続プロセス。
  9. 前記移動形成ウェブが、毎分1~100フィートの速度で移動し、前記振動ユニットが、毎分1000~2000回の速度で振動テーブルにより振動して、前記モータが、+/-1/64インチ~+/-1/4インチの範囲のストロークを提供するように、前記振動テーブルに十分な力を加える、請求項に記載の連続プロセス。
  10. 前記スラリーが、0.20~0.7:1の水対セメントの重量比を有し、前記スラリーが、前記ヘッドボックスに毎分0.10~25立方フィートの速度で堆積され、前記ヘッドボックスから排出され、パネル製造ラインの移動表面上に厚さ0.125~2インチの連続層として均一に堆積された前記セメント質スラリーおよび強化繊維が、繊維強化セメントパネルを製造するための、請求項に記載の連続プロセス。
JP2019503515A 2016-08-05 2017-08-04 繊維強化セメント質パネル製造用ヘッドボックスおよび形成ステーション Active JP6990232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662371569P 2016-08-05 2016-08-05
US62/371,569 2016-08-05
US15/663,044 2017-07-28
US15/663,044 US10981294B2 (en) 2016-08-05 2017-07-28 Headbox and forming station for fiber-reinforced cementitious panel production
PCT/US2017/045410 WO2018027088A1 (en) 2016-08-05 2017-08-04 Headbox and forming station for fiber-reinforced cementitious panel production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019527636A JP2019527636A (ja) 2019-10-03
JP6990232B2 true JP6990232B2 (ja) 2022-01-12

Family

ID=61071269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503515A Active JP6990232B2 (ja) 2016-08-05 2017-08-04 繊維強化セメント質パネル製造用ヘッドボックスおよび形成ステーション

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10981294B2 (ja)
EP (1) EP3493957A1 (ja)
JP (1) JP6990232B2 (ja)
KR (1) KR102373188B1 (ja)
CN (1) CN109496180B (ja)
AU (1) AU2017306680A1 (ja)
BR (1) BR112019001308A2 (ja)
CA (1) CA3032828A1 (ja)
CL (1) CL2019000215A1 (ja)
CO (1) CO2019001772A2 (ja)
MX (1) MX2019001301A (ja)
MY (1) MY195268A (ja)
PE (1) PE20190308A1 (ja)
WO (1) WO2018027088A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11224990B2 (en) 2016-08-05 2022-01-18 United States Gypsum Company Continuous methods of making fiber reinforced concrete panels
US11173629B2 (en) 2016-08-05 2021-11-16 United States Gypsum Company Continuous mixer and method of mixing reinforcing fibers with cementitious materials
US10272399B2 (en) 2016-08-05 2019-04-30 United States Gypsum Company Method for producing fiber reinforced cementitious slurry using a multi-stage continuous mixer
CN108818910A (zh) * 2018-06-29 2018-11-16 镇江宏运工具砂轮有限公司 一种制造透水石的下料装置
US11518141B2 (en) 2018-11-01 2022-12-06 United States Gypsum Company Water barrier exterior sheathing panel
CN109317366B (zh) * 2018-11-23 2023-10-03 哈尔滨工业大学(深圳) 应用于纤维加固圆柱构件的粘结层厚度控制装置与方法
US11674317B2 (en) 2019-12-23 2023-06-13 United States Gypsum Company Apparatus and process with a vibratory angled plate and/or fixed horizontal plate for forming fiber-reinforced cementitious panels with controlled thickness
WO2023032810A1 (ja) * 2021-08-31 2023-03-09 吉野石膏株式会社 スムーザー、石膏ボード製造装置
FR3127437A1 (fr) * 2021-09-28 2023-03-31 Saint-Gobain Placo Plaque de ciment
CN114274347B (zh) * 2021-12-28 2023-10-27 北新建材(天津)有限公司 一种石膏板基板生产装置
CN114515679B (zh) * 2022-02-11 2023-03-28 合肥路明反光材料有限公司 一种具有高度可调的反光膜涂布机用刮刀结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001212815A (ja) 1999-11-24 2001-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 繊維補強セメント板の製造方法
JP2004074631A (ja) 2002-08-20 2004-03-11 Matsushita Electric Works Ltd 繊維補強セメント板のフローオン抄造方法
JP2004160960A (ja) 2002-09-18 2004-06-10 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 繊維補強セメント板のフローオン抄造方法
US20100227073A1 (en) 2009-03-03 2010-09-09 United States Gypsum Company Process and apparatus for feeding cementitious slurry for fiber-reinforced structural cement panels
JP2014500228A (ja) 2010-12-23 2014-01-09 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 強化セメント質軽量構造用セメントパネルのための向上した水耐久性および熱安定性を備えた高性能の不燃性石膏セメント組成物

Family Cites Families (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3030377A (en) 1959-08-27 1962-04-17 Hoechst Ag Process for the manufacture of nitriles of tetracyclines
US3284980A (en) 1964-07-15 1966-11-15 Paul E Dinkel Hydraulic cement panel with low density core and fiber reinforced high density surface layers
US3354031A (en) 1964-07-16 1967-11-21 Carey Philip Mfg Co Cement-asbestos products and improvement in the manufacture thereof
GB1085592A (en) 1964-11-23 1967-10-04 St Annes Board Mill Co Ltd Dewatering watery pulp to form paper, board or tissue
GB1321234A (en) 1969-09-29 1973-06-27 Nat Res Dev Preparation of mixes
BE790353A (fr) * 1971-10-22 1973-02-15 Bpb Industries Ltd Fabrication d'une plaque de construction
JPS542690B2 (ja) 1972-03-13 1979-02-10
GB1407035A (en) 1972-07-22 1975-09-24 Caledonian Mining Co Ltd Apparatus for preparing and dispensing mixtures of concrete and fibres
JPS5328932B2 (ja) 1973-05-21 1978-08-17
US4187275A (en) 1974-06-14 1980-02-05 H. H. Robertson Company Method and apparatus for producing shaped glass fiber reinforced cementitious articles
GB1518144A (en) 1975-07-04 1978-07-19 Pilkington Brothers Ltd Glass fibre reinforced cement composite materials
GB1553196A (en) 1975-08-20 1979-09-26 London Brick Buildings Ltd Mixer for and method of mixing particulate constituents
FR2416777A1 (fr) 1978-02-08 1979-09-07 Saint Gobain Fabrication de plaques de platre
DE3009332A1 (de) 1979-03-13 1980-10-02 Yasuro Ito Verfahren und vorrichtung zur einstellung der auf feinem zuschlagstoff abgeschiedenen fluessigkeitsmenge, sowie verfahren zur herstellung von moertel oder beton
US4298413A (en) 1980-03-03 1981-11-03 Teare John W Method and apparatus for producing concrete panels
DE3012293C2 (de) 1980-03-29 1982-11-11 Gebr. Knauf Westdeutsche Gipswerke, 8715 Iphofen Beschichtete Gipsbauplatte
JPS58155913A (ja) * 1982-03-12 1983-09-16 株式会社ヤクルト本社 建築用複合板の製造法
US4450022A (en) 1982-06-01 1984-05-22 United States Gypsum Company Method and apparatus for making reinforced cement board
DE3309007C2 (de) 1983-03-14 1986-01-30 AUTOMATIK Apparate-Maschinenbau GmbH, 8754 Großostheim Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von mit Verstärkungsfasern zu füllendem thermoplastischen Material
SE8505124L (sv) 1984-11-07 1986-05-08 Green Bay Packaging Inc Sett och apparat for behandling av en uppslamning
US5221386A (en) 1986-02-20 1993-06-22 United States Gypsum Company Cement board having reinforced edges
US4793892A (en) 1987-09-24 1988-12-27 Glascrete, Inc. Apparatus for producing reinforced cementitious panel webs
DE3839671A1 (de) 1988-11-24 1990-05-31 Draiswerke Gmbh Kontinuierlich arbeitender mischer
DE3906009C1 (ja) 1989-02-26 1990-09-06 Wuertex Maschinenbau Hofmann Gmbh & Co, 7336 Uhingen, De
US5155959A (en) 1989-10-12 1992-10-20 Georgia-Pacific Corporation Firedoor constructions including gypsum building product
JPH0366704U (ja) * 1989-10-31 1991-06-28
US5249547A (en) 1990-03-29 1993-10-05 Kyokutosanki Co., Ltd. Manually operated sizing machine
JP2763059B2 (ja) 1990-11-22 1998-06-11 武田薬品工業株式会社 繊維材混入スラリの連続混練方法
DE4127930A1 (de) 1991-08-23 1993-02-25 Bold Joerg Verfahren zur herstellung von faserverstaerkten gipsplatten
JPH08403B2 (ja) 1991-12-17 1996-01-10 茂 小林 連続圧延によるコンクリートパネルの製造方法および装置
US5306452A (en) 1993-03-23 1994-04-26 Apv Chemical Machinery Inc. Devolatilizing and/or processing systems and methods
WO1995021050A1 (en) 1994-02-01 1995-08-10 Northwestern University Extruded fiber-reinforced cement matrix composites
JPH07266322A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Kubota Corp スラリーの供給装置
JPH08118330A (ja) 1994-10-21 1996-05-14 Matsushita Electric Works Ltd 無機質板の製造方法
WO1997006949A1 (en) 1995-08-18 1997-02-27 G-P Gypsum Corporation Improved mat-faced gypsum board and method of manufacturing same
JPH09314529A (ja) * 1996-05-31 1997-12-09 Kubota Corp 建材の成形方法、及び、成形装置
JP3475683B2 (ja) * 1996-12-24 2003-12-08 松下電工株式会社 セメント系無機質板の製造方法
GB9701500D0 (en) 1997-01-24 1997-03-12 Bpb Plc Non-woven inorganic fibre mat
US5902528A (en) 1997-06-13 1999-05-11 Spragg; Peter H. Method of making an article from a lightweight cementitious composition
DE19845722A1 (de) 1998-10-05 2000-04-06 Voith Sulzer Papiertech Patent Stoffauflauf
JP4454715B2 (ja) 1999-03-23 2010-04-21 株式会社エーアンドエーマテリアル 低熱セメントを用いた繊維セメント板の製造方法
US6248156B1 (en) 1999-05-03 2001-06-19 Scott Equipment Company Particulate capture system and method of use
AUPQ468299A0 (en) 1999-12-15 2000-01-20 James Hardie Research Pty Limited Method and apparatus for extruding cementitious articles
ATE518812T1 (de) 2000-01-27 2011-08-15 Tececo Pty Ltd Verfahren zur herstellung von reaktiven magnesiumoxidzementen
US6620487B1 (en) 2000-11-21 2003-09-16 United States Gypsum Company Structural sheathing panels
DE10060328C1 (de) 2000-12-04 2001-12-20 Pama Papiermaschinen Gmbh Hochturbulenz-Stoffauflauf, insbesondere für Hochgeschwindigkeits-Papiermaschinen
US6524679B2 (en) * 2001-06-06 2003-02-25 Bpb, Plc Glass reinforced gypsum board
FI115512B (fi) 2001-11-09 2005-05-31 Ahlstrom Glassfibre Oy Menetelmä ja laitteisto vaahtorainauksen suorittamiseksi
FR2846663B1 (fr) 2002-11-05 2006-08-11 Rhodia Elect & Catalysis Materiau transformant la lumiere, notamment pour parois de serres, comprenant comme additif un silicate de baryum et de magnesium
US7049251B2 (en) 2003-01-21 2006-05-23 Saint-Gobain Technical Fabrics Canada Ltd Facing material with controlled porosity for construction boards
US20040219845A1 (en) 2003-04-29 2004-11-04 Graham Samuel E. Fabric reinforced cement
US7842629B2 (en) 2003-06-27 2010-11-30 Johns Manville Non-woven glass fiber mat faced gypsum board and process of manufacture
US20040266303A1 (en) 2003-06-27 2004-12-30 Jaffee Alan Michael Gypsum board faced with non-woven glass fiber mat
US7354876B2 (en) 2003-07-09 2008-04-08 Saint-Gobain Technical Fabrics Canada Ltd. Fabric reinforcement and cementitious boards faced with same
US7670520B2 (en) 2003-09-18 2010-03-02 United States Gypsum Company Multi-layer process for producing high strength fiber-reinforced structural cementitious panels with enhanced fiber content
US6986812B2 (en) 2003-09-18 2006-01-17 United States Gypsum Company Slurry feed apparatus for fiber-reinforced structural cementitious panel production
US7445738B2 (en) 2003-09-18 2008-11-04 United States Gypsum Company Multi-layer process and apparatus for producing high strength fiber-reinforced structural cementitious panels
US7989370B2 (en) 2003-10-17 2011-08-02 Georgia-Pacific Gypsum Llc Interior wallboard and method of making same
US7745357B2 (en) 2004-03-12 2010-06-29 Georgia-Pacific Gypsum Llc Use of pre-coated mat for preparing gypsum board
DE102004038541A1 (de) 2004-08-06 2006-03-16 Voith Paper Patent Gmbh Stoffauflauf für eine Maschine zur Herstellung einer Faserstoffbahn, insbesondere einer Papier- oder Kartonbahn
US7347895B2 (en) 2004-09-16 2008-03-25 United States Gypsum Company Flexible hydraulic compositions
US7846536B2 (en) 2004-12-16 2010-12-07 United States Gypsum Company Building panels with aesthetic edges
US7732032B2 (en) 2004-12-30 2010-06-08 United States Gypsum Company Lightweight, fiber-reinforced cementitious panels
US7849648B2 (en) 2004-12-30 2010-12-14 United States Gypsum Company Non-combustible reinforced cementitious lightweight panels and metal frame system for flooring
US7849650B2 (en) 2005-01-27 2010-12-14 United States Gypsum Company Non-combustible reinforced cementitious lightweight panels and metal frame system for a fire wall and other fire resistive assemblies
US7841148B2 (en) 2005-01-27 2010-11-30 United States Gypsum Company Non-combustible reinforced cementitious lightweight panels and metal frame system for roofing
US7849649B2 (en) 2005-01-27 2010-12-14 United States Gypsum Company Non-combustible reinforced cementitious lightweight panels and metal frame system for shear walls
US20070149083A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Gaurav Agrawal Board formed from a cementitious material and a facer containing a laminate
US20070148430A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Gaurav Agrawal Perforated, coated nonwoven mat
US7845130B2 (en) 2005-12-29 2010-12-07 United States Gypsum Company Reinforced cementitious shear panels
US7870698B2 (en) 2006-06-27 2011-01-18 United States Gypsum Company Non-combustible reinforced cementitious lightweight panels and metal frame system for building foundations
US7897079B2 (en) 2006-09-21 2011-03-01 United States Gypsum Company Method and apparatus for scrim embedment into wet processed panels
US7513963B2 (en) 2006-11-01 2009-04-07 United States Gypsum Company Method for wet mixing cementitious slurry for fiber-reinforced structural cement panels
US7754052B2 (en) 2006-11-01 2010-07-13 United States Gypsum Company Process and apparatus for feeding cementitious slurry for fiber-reinforced structural cement panels
US7524386B2 (en) 2006-11-01 2009-04-28 United States Gypsum Company Method for wet mixing cementitious slurry for fiber-reinforced structural cement panels
US20080099133A1 (en) * 2006-11-01 2008-05-01 United States Gypsum Company Panel smoothing process and apparatus for forming a smooth continuous surface on fiber-reinforced structural cement panels
US7381261B1 (en) * 2006-12-21 2008-06-03 United States Gypsum Company Expanded perlite annealing process
US8070895B2 (en) 2007-02-12 2011-12-06 United States Gypsum Company Water resistant cementitious article and method for preparing same
US7794221B2 (en) 2007-03-28 2010-09-14 United States Gypsum Company Embedment device for fiber reinforced structural cementitious panel production
US8057915B2 (en) 2007-05-31 2011-11-15 United States Gypsum Company Acoustical gypsum board panel and method of making it
US20080308968A1 (en) 2007-06-13 2008-12-18 Immordino Jr Salvatore C Method of making a low-dust building panel
US8163352B2 (en) 2007-06-29 2012-04-24 United States Gypsum Company Method for smoothing cementitious slurry in the production of structural cementitious panels
EP2235281A2 (en) 2007-12-28 2010-10-06 United States Gypsum Company Cementitious boards with reinforced edges that resist impact damage
CN201168996Y (zh) * 2008-01-31 2008-12-24 广州金穗华石膏制品有限公司 石膏装饰线条网格布压入装置
CL2009000372A1 (es) 2008-03-03 2009-11-13 United States Gypsum Co Panel cementicio blindado reforzado con fibra, que comprende un nucleo cementicio de una fase curada constituida de cemento inorganico, mineral inorganico, relleno puzolanico, policarboxilato y agua, y una capa de recubrimiento unida a una superficie de la fase curada.
CL2009000373A1 (es) 2008-03-03 2009-10-30 United States Gypsum Co Metodo para hacer un panel resistente a explosivos, con las etapas de preparar una mezcla cementicia acuosa de cemento, rellenos inorganicos y puzolanico, agente autonivelante de policarboxilato, y formar la mezcla en un panel con refuerzo de fibra, luego curar, pulir, cortar y curar el panel.
US8061257B2 (en) 2008-03-03 2011-11-22 United States Gypsum Company Cement based armor panel system
CA2635509A1 (en) 2008-06-20 2009-12-20 Vidabode Group Inc. Production system and method for manufacturing lightweight fiber reinforced concrete panels
RU2011118120A (ru) * 2008-10-30 2012-12-10 Юнайтед Стэйтс Джипсум Компани Облицованное матом цементирующее изделие и способ его получения
DE102008058222A1 (de) 2008-11-19 2010-05-20 Qualifire Materials Co. Ltd., Yixing Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von Brandschutztürfüllungen
US7803723B2 (en) 2008-12-16 2010-09-28 Saint-Gobain Technical Fabrics America, Inc. Polyolefin coated fabric reinforcement and cementitious boards reinforced with same
DE102009045166A1 (de) 2009-09-30 2011-03-31 Voith Patent Gmbh Stoffauflauf für eine Maschine zur Herstellung einer Faserstoffbahn, insbesondere einer Papier- oder Kartonbahn
JP4454693B1 (ja) 2009-11-13 2010-04-21 カナフレックスコーポレーション株式会社 化粧石板付パネル
US8714467B2 (en) 2010-01-29 2014-05-06 Scott Equipment Company Dryer/grinder
US8038790B1 (en) 2010-12-23 2011-10-18 United States Gypsum Company High performance non-combustible gypsum-cement compositions with enhanced water durability and thermal stability for reinforced cementitious lightweight structural cement panels
DE102011011056A1 (de) 2011-02-11 2012-08-16 Johns Manville Europe Gmbh Glasfaservlies sowie Glasfaservliese enthaltende Erzeugnisse
JP3167956U (ja) 2011-03-07 2011-05-26 カナフレックスコーポレーション株式会社 装飾軽量パネル
CN102218770A (zh) * 2011-04-04 2011-10-19 山东宏发科工贸有限公司 一种砌块成型机自动放料装置
EP2771156B1 (en) * 2011-10-24 2019-12-04 United States Gypsum Company Flow splitter for slurry distribution system
US8727254B2 (en) 2012-01-20 2014-05-20 Scott Equipment Company Paddle assembly
CN103372904B (zh) * 2012-04-28 2015-08-12 李湛章 可纠正模具偏移的石膏板生产设备
US10562271B2 (en) 2013-03-15 2020-02-18 United States Gypsum Company Exterior sheathing panel with integrated air/water barrier membrane
CN204019689U (zh) * 2014-07-22 2014-12-17 刘领辰 石膏板生产线
CN204093355U (zh) 2014-08-14 2015-01-14 广西凯力福科技有限公司 一种高粘度螺条分散搅拌器及带有该螺条分散搅拌器的螺条分散搅拌机
CN105821739B (zh) * 2016-04-05 2017-11-10 河海大学 一种多层孔腔复合型光催化透水砖及其制备装置
CN105799037B (zh) * 2016-05-09 2018-01-26 许昌五星实业有限责任公司 一种自保温砌块生产流水线
US10272399B2 (en) 2016-08-05 2019-04-30 United States Gypsum Company Method for producing fiber reinforced cementitious slurry using a multi-stage continuous mixer
US11224990B2 (en) 2016-08-05 2022-01-18 United States Gypsum Company Continuous methods of making fiber reinforced concrete panels
US11173629B2 (en) 2016-08-05 2021-11-16 United States Gypsum Company Continuous mixer and method of mixing reinforcing fibers with cementitious materials

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001212815A (ja) 1999-11-24 2001-08-07 Matsushita Electric Works Ltd 繊維補強セメント板の製造方法
JP2004074631A (ja) 2002-08-20 2004-03-11 Matsushita Electric Works Ltd 繊維補強セメント板のフローオン抄造方法
JP2004160960A (ja) 2002-09-18 2004-06-10 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 繊維補強セメント板のフローオン抄造方法
US20100227073A1 (en) 2009-03-03 2010-09-09 United States Gypsum Company Process and apparatus for feeding cementitious slurry for fiber-reinforced structural cement panels
JP2012519605A (ja) 2009-03-03 2012-08-30 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 繊維強化構造セメントパネル用セメント系スラリーを供給する改良された方法および装置
JP2014500228A (ja) 2010-12-23 2014-01-09 ユナイテッド・ステイツ・ジプサム・カンパニー 強化セメント質軽量構造用セメントパネルのための向上した水耐久性および熱安定性を備えた高性能の不燃性石膏セメント組成物

Also Published As

Publication number Publication date
MY195268A (en) 2023-01-11
MX2019001301A (es) 2019-07-04
JP2019527636A (ja) 2019-10-03
KR20190038848A (ko) 2019-04-09
CA3032828A1 (en) 2018-02-08
CN109496180A (zh) 2019-03-19
AU2017306680A1 (en) 2019-03-07
CL2019000215A1 (es) 2019-04-22
US10981294B2 (en) 2021-04-20
US20180036909A1 (en) 2018-02-08
WO2018027088A1 (en) 2018-02-08
PE20190308A1 (es) 2019-03-01
BR112019001308A2 (pt) 2019-04-30
KR102373188B1 (ko) 2022-03-10
CO2019001772A2 (es) 2019-03-08
CN109496180B (zh) 2022-05-27
EP3493957A1 (en) 2019-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6990232B2 (ja) 繊維強化セメント質パネル製造用ヘッドボックスおよび形成ステーション
JP7041667B2 (ja) 繊維強化コンクリートパネルを製造する連続方法
US11173629B2 (en) Continuous mixer and method of mixing reinforcing fibers with cementitious materials
JP7038103B2 (ja) 多段連続ミキサーを用いた繊維強化セメント質スラリーの製造方法
US8163352B2 (en) Method for smoothing cementitious slurry in the production of structural cementitious panels
US11674317B2 (en) Apparatus and process with a vibratory angled plate and/or fixed horizontal plate for forming fiber-reinforced cementitious panels with controlled thickness

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6990232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150