JP6979864B2 - パワー半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

パワー半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6979864B2
JP6979864B2 JP2017229800A JP2017229800A JP6979864B2 JP 6979864 B2 JP6979864 B2 JP 6979864B2 JP 2017229800 A JP2017229800 A JP 2017229800A JP 2017229800 A JP2017229800 A JP 2017229800A JP 6979864 B2 JP6979864 B2 JP 6979864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power semiconductor
base
base portion
semiconductor device
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017229800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019102561A (ja
Inventor
円丈 露野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2017229800A priority Critical patent/JP6979864B2/ja
Priority to US16/767,149 priority patent/US11367670B2/en
Priority to CN201880075404.3A priority patent/CN111373524B/zh
Priority to PCT/JP2018/040938 priority patent/WO2019107077A1/ja
Priority to DE112018005627.9T priority patent/DE112018005627B4/de
Publication of JP2019102561A publication Critical patent/JP2019102561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6979864B2 publication Critical patent/JP6979864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/051Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body another lead being formed by a cover plate parallel to the base plate, e.g. sandwich type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/49531Additional leads the additional leads being a wiring board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49537Plurality of lead frames mounted in one device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/32238Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the layer connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、パワー半導体素子を搭載したパワー半導体装置及びその製造方法に関する。
パワー半導体素子のスイッチングによる電力変換装置は、変換効率が高いため、民生用、車載用、鉄道用、変電設備等に幅広く利用されている。このパワー半導体素子は通電により発熱するため、高い放熱性が求められる。特に車載用途においては、小型、軽量化のため水冷を用いた高効率な冷却システムが採用されている。電力変換装置に用いられ、樹脂モールドされた半導体装置をケースに収納するパワーモジュール(パワー半導体装置と同義)に関し特許文献1が開示されている。
特許文献1に記載されたパワー半導体装置は、放熱板を囲む薄肉部を有するケースに半導体素子を封止した封止体を収納したもので、封止体とケースを圧着した後、封止体とケース間をポッティング樹脂で封止する工程を必要とする。
近年、電力変換装置の大量生産や求められ、更なるパワー半導体装置の生産性の向上が求められている。
特開2016−039224号公報
本発明に係る課題は、パワー半導体装置の生産性の向上を図ることである。
本発明に係るパワー半導体装置は、電流を伝達する導体とパワー半導体素子を有する回路部と、前記回路部を挟んで互いに対向する第1ベース部及び第2ベース部と、前記導体及び前記パワー半導体素子と接触しかつ前記第1ベース部と前記第2ベース部の間の空間に充填されるトランスファーモールド部材と、を備え、前記第1ベース部は、当該第1ベース部の周縁と繋がる第1平面部と、当該第1平面部と当該第1ベース部の他の部分とを接続させかつ塑性変形された第1屈曲部と、を有し、前記トランスファーモールド部材は、前記第1平面部と接触した状態で一体に構成される。
また、本発明に係るパワー半導体装置の製造方法は、電流を伝達する導体とパワー半導体素子を有する回路部を第1ベース部と第2ベース部により挟む第1工程と、前記第1ベース部と前記第2ベース部のそれぞれの周縁の一部を含むように当該第1ベース部と当該第2ベース部のそれぞれの一部をプレスし、当該第1ベース部と当該第2ベース部を屈曲させる第2工程と、前記1ベース部と前記第2ベース部の前記それぞれの一部に金型を当接させて、前記導体及び前記パワー半導体素子と接触しかつ前記第1ベース部と前記第2ベース部の間の空間に充填されるモールド部材を注入する第3工程と、を備える。
本発明により、パワー半導体装置の生産性の向上させることができる。
本実施形態に係るパワー半導体装置300の全体斜視図である。 パワー半導体装置300に設けられるコレクタ側基板810の全体斜視図である。 パワー半導体装置300に設けられるエミッタ側基板820の全体斜視図である。 パワー半導体装置300に設けられるフィンベース800のフィン側から見た全体斜視図である。 パワー半導体装置300に設けられるフィンベース800のフィン裏面側から見た全体斜視図である。 図6(a)ないし図6(d)は、本実施形態に係るフィンベース800の断面図である。 (a)ないし(e)から成るパワー半導体装置300の製造工程の断面図である。 本実施形態に係るパワー半導体装置300のトランスファーモールド工程の断面図であり、(a)は全体断面図であり、(b)は金型クランプ部の拡大断面図である。 図7(b)工程に対応する製造工程におけるパワー半導体装置300の全体斜視図である。 図7(c)工程に対応する製造工程のパワー半導体装置300の全体斜視図である。コレクタ側基板810の上にエミッタ側基板820を搭載している。 図7(d)工程に対応する製造工程のパワー半導体装置300の全体斜視図である。 図7(e)工程に対応する製造工程のパワー半導体装置300の全体斜視図である。 本実施形態のパワー半導体装置300の回路図である。 電力変換装置200の外観を示す全体斜視図である。 電力変換装置200の外観を示す全体斜視図である。 本実施形態に係る電力変換装置200の断面構造を示す概略図である。 流路付きパワー半導体装置900の外観を示し、(a)は、流路付きパワー半導体装置900のエミッタ側からみた斜視図、(b)はコレクタ側からみた斜視図、(c)は断面図である。 流路付きパワー半導体装置900の製造工程を示す斜視図である。
本実施形態の詳細な説明の前に、本実施形態の原理及び作用効果を簡単に説明する。
本実施形態に係るパワー半導体装置は、電流を伝達する導体とパワー半導体素子を有する回路部と、前記回路部を挟んで互いに対向する第1ベース部及び第2ベース部と、前記導体及び前記パワー半導体素子と接触しかつ前記第1ベース部と前記第2ベース部の間の空間に充填されるトランスファーモールド部材と、を備え、 前記第1ベース部は、当該第1ベース部の周縁と繋がる第1平面部と、当該第1平面部と当該第1ベース部の他の部分とを接続させかつ塑性変形された第1屈曲部と、を有し、前記トランスファーモールド部材は、前記第1平面部と接触した状態で一体に構成される。
これにより、部品公差や組み立て公差により、トランスファーモールド時に金型でクランプする第1平面部と第2平面部の距離が変化しても、平面部に連結する屈曲部が塑性変形する事で、トランスファーモールド金型クランプ時に、第1平面部と第2平面部を圧縮する事により生じる応力が半導体素子に及ぼす影響を低減できる。
また、屈曲部が塑性変形し平面部の一部がトランスファーモールド金型に密着するため、トランスファーモールド樹脂がフィン部へ漏れ出るのを防止できる。この方法により放熱フィンを有するパワー半導体装置をトランスファーモールドにより一括で形成でき、フィンベースの平面部及び平面部の端部を含めトランスファーモールド樹脂で一体封止する事により剥離起点が少なくなり剥離の発生を抑制できる効果がある。
また、トランスファーモールド後に絶縁層や放熱フィンを形成する工程が不要となり、生産性を向上できる効果がある。
また、放熱フィンを有するフィンベースと流路部材を金属部材で溶融接合する事で、半導体素子を封止した封止樹脂と冷却水を隔離し高い防水性を付与できる。高い防水性を有する事で、冷却水による封止樹脂の吸湿を防止し高い信頼性を確保できる。
以下、本発明に係る構造体の実施の形態として、車両搭載用の電力変換装置に用いられるパワー半導体装置について説明する。以下に説明するパワー半導体装置の実施形態においては、発熱体としてのパワー半導体素子、パワー半導体素子を搭載する導体部、当該発熱体と熱的に接続される放熱板としてのフィン部を有するベース、及び当該発熱体と当該放熱板を固定する樹脂材としての封止樹脂等の各構成要素について、図面を参照して説明する。なお、各図において同一要素については同一の符号を記し、重複する説明は省略する。
図1は、本実施形態のパワー半導体装置300の斜視図である。
パワー半導体装置300は、金属製のフィン807と第2ベース部804と第2平面部802と屈曲部805と中間部1004により構成されるフィンベース800と、トランスファーモールド部850と、正極側の直流端子315Bと、負極側の直流端子319Bと、交流側の端子320Bと、信号用の端子325U、325L、325S、325Cと、を備える。
フィンベース800は、第2ベース804と第2平面部802の間に屈曲部805を有する。
中間部1004は、図示していない流路部材と金属溶融接合する事で、冷却水の流路が形成される。中間部1004は、ベース部804より一段低くしており、これにより流路部材と接合した際、流路部材がフィンに流れる液流を遮ることがないようにしている。
冷却水は、フィンベース800、流路部材といった金属製材料によりトランスファーモールド部850と隔離されている。これにより、冷却水による封止樹脂の吸湿を防止し高い信頼性を確保できる。
信号端子325L、325U、325S、325Cは、パワー半導体装置300の二面から突出した後、プリント基板に形成した、制御回路、ドライバ回路に接続するため、曲げ加工により同一方向に向きを変えている。制御端子を二面に分けて出すことで、端子間の沿面距離や空間距離を確保しやすい効果がある。
直流端子315B及び319Bは、パワー半導体装置300の一面から一列に突出している。直流端子315B及び319Bが隣接する事で、入出力の電流を近接させインダクタンスを低減する効果がある。また直流端子315B及び319Bは、バッテリに連結したコンデンサモジュールに接続するため、一面から突出することで、インバータレイアウトを簡略化できる効果がある。
交流端子320Bは、直流端子315B及び319Bは配置された側の面とは反対側のパワー半導体装置300の面から突出している。これは電流センサに接続した後、インバータから出力し、モータに接続されるため、コンデンサモジュールと接続する直流端子と別方向とする事で、インバータレイアウトが簡略化できる効果がある。
図2は、パワー半導体装置300に設けられるコレクタ側基板810の全体斜視図である。
コレクタ側基板810は、後述するパワー半導体素子や端子を搭載する導体部813と、第1金属ベース811と、これら導体部813と第1金属ベース811の間に第1絶縁部材812と、を備える。またコレクタ側基板810は、コレクタ側基板810と後述するエミッタ側基板820の間隔を一定厚さにするための距離規定部890を有する。
第1金属ベース811は、金属材料であれば特に制約されないが、放熱性の点で、銅又はアルミが望ましく、コストの点ではアルミが望ましい。導体部813は、電気伝導性を有する材料であれば特に制約されないが、電気伝導性に優れた、銅又はアルミが望ましい。導体部813の一部又は全体は、はんだ接続性を向上するため、ニッケルめっきを含むめっきを施す事が望ましい。また導体部813には、パワー半導体素子間ではんだが連結し、溶融した半田材の表面張力によりチップが位置ずれするのを防止するため、穴824を設けてもよい。
第1絶縁部材812は、絶縁性材料であれば特に制約されないが、コストの点では、樹脂が望ましく、耐熱性、熱伝導性の点ではセラミックスが望ましい。
図3は、パワー半導体装置300に設けられるエミッタ側基板820の全体斜視図である。
エミッタ側基板820は、導体部823と、第2金属ベース821と、これら導体部823と第2金属ベース821の間に第2絶縁部材822と、を備える。またエミッタ側基板820は、コレクタ側基板810側の距離規定部890と突当る距離規定部891を有する。なお、導体部823には、パワー半導体素子のエミッタ側に接続するための突起や、コレクタ側基板の配線に接続するための突起を設けてもよい。
図4は、パワー半導体装置300に設けられるフィンベース800のフィン側から見た全体斜視図である。
フィンベース800は、フィン807と、フィン807の外周に第1ベース部803又は第2ベース部804と、第1ベース部803又は第2ベース部804に連結した第1平面部801又は第2平面部802と、を備える。フィンベース800は、熱伝導率が高く、防水性を有する金属材料であればとくに制約されないが、加工性及びベースとの溶接性を考慮するとアルミが最も望ましい。
図5は、パワー半導体装置300に設けられるフィンベース800のフィン裏面側から見た全体斜視図である。
フィンベース800は、第1ベース部803又は第2ベース部804より一段薄い第1平面部801又は第2平面部802を有する。第1平面部801又は第2平面部802は、第1ベース部803又は第2ベース部804より薄いため熱伝導率が高く、防水性を有する金属材料であればとくに制約されないが、加工性及びベースとの溶接性を考慮するとアルミが最も望ましい。
図6(a)ないし図6(d)は、本実施形態に係るフィンベース800の断面図である。
(a)に係るフィンベース800は、第1ベース部803又は第2ベース部804より一段薄い中間部1004及び、この中間部1004より一段低い第1平面部801又は第2平面部802を有する。第1平面部801又は第2平面部802が中間部1004より薄い事で曲げ剛性が低下し、後述するトランスファーモールド時の金型クランプによりベース部と平面部の間に屈曲部805が形成される。
(b)(c)(d)は他の実施形態に係るフィンベース800であり、第1ベース部803又は第2ベース部804と第1平面部801又は第2平面部802の間に第1ベース部803又は第2ベース部804及び第1平面部801又は第2平面部802より薄い切削部806を有する。
切削部806が第1ベース部803等より薄い事で曲げ剛性が低下し、後述するトランスファーモールド時の金型クランプにより切削部に屈曲805が形成される。フィンベース800は熱伝導率が高く、防水性を有する金属材料であればとくに制約されないが、加工性及びベースとの溶接性を考慮するとアルミが最も望ましい。
本実施例のパワー半導体装置300の製造手順について、図7から図12を用いて説明する。
図7は、(a)ないし(e)から成るパワー半導体装置300の製造工程の断面図である。
(a)及び(b)に示されるように、コレクタ側基板810の導体部813に半田材や焼結金属等の接続部材を介して半導体素子860を搭載する。さらに半導体素子860のエミッタ側電極面にはんだ等の接続部材を介して、金属ブロック159を搭載し接続する。その後、図示していないAlワイヤを接続する。
金属ブロック159は電気伝導性を有する金属材料であればとくに制約されないが、電気伝導性が高い銅が望ましい。軽量化のためアルミを用いてもよい。接続部材との接続を確保するため金属ブロック159の表面にめっき等を施してもよい。
次に(c)に示されるように、接続部材を介して、リードフレーム830及び831を搭載し、さらに接続部材を介して、エミッタ側基板820を搭載し接続する。この時、図示していない距離規定部890や距離規定部891に金属ブロック159又はリードフレーム830及び831を挿入するとコレクタ側基板810とエミッタ側基板820の高さを精密に規定できる。
次に(d)に示されるように、接続部材を介して、フィンベース800をコレクタ側基板810及びエミッタ側基板820に搭載し接続する。
さらに(e)に示されるように、トランスファーモールドにより樹脂封止する。トランスファーモールド樹脂との密着性を向上するためトランスファーモールド前の段階で、各部材を樹脂薄膜851で被覆してもよい。
次に、トランスファーモールド工程について詳細に説明する。
図8は、本実施形態に係るパワー半導体装置300のトランスファーモールド工程の断面図であり、(a)は全体断面図であり、(b)は金型クランプ部の拡大断面図である。
部品公差や組み立て公差により生じる公差は、屈曲部805が塑性変形する事で吸収する。第1平面部801と第2平面部802の間の距離が大き過ぎる場合、つまりトランスファーモールド金型852が第1平面部801又は第2平面部802に食い込むような場合、トランスファーモールド金型がクランプ時に、第1平面部801又は第2平面部を圧縮し回路部にダメージを及ぼす場合があるが、屈曲部805が塑性変形する事で回路部へのダメージを無くすことができる。
第1平面部801と第2平面部802と距離が小さ過ぎる場合、トランスファーモールド樹脂を止める事が出来ず、フィン807側へ樹脂が流出する。このため、トランスファーモールド金型は、第1平面部801と第2平面部802の距離の公差の下限値以下として、第1平面部801と第2平面部802の距離が下限のものでもトランスファーモールド金型で圧縮するようにする必要がある。
トランスファーモールド工程では、第2平面部802をクランプする事で、剛性が高い第2ベース部804の間に屈曲部805を形成している。
この屈曲部805はトランスファーモールド金型で形成してもよいし、トランスファーモールド前に別の金型等を用いて形成してもよい。第2平面部802と第2ベース部804の間に屈曲部805が形成される事で、トランスファーモールド金型と第2平面部802が密着し、トランスファーモールド工程におけるフィン807側への樹脂漏れを防止できる。
また、トランスファーモールド工程で、金型内にトランスファーモールド樹脂853を注入すると、注入の圧力により半導体素子を引きはがす方向に応力が生じる。半導体素子は引きはがし力に弱いため、素子の破損を防止するため、バネ機構854により、上下フィンの距離が公差でばらついても、トランスファーモールド時の樹脂注入の圧力を上回る力で半導体素子を圧縮するようにする。
図9は、図7(b)工程に対応する製造工程におけるパワー半導体装置300の全体斜視図である。
コレクタ側基板810に、パワー半導体素子である上アーム側IGBT155A及び155Bと、上アーム側ダイオード156A及び156Bと、下アーム側IGBT157A及び157Bと、下アーム側ダイオード158A及び158Bと、が2並列ではんだ接続されている。ここで、IGBTとは、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor)の略である。各IGBTは、ゲート及び温度センスからAlワイヤ840でコレクタ側基板の導体部に接続している。各パワー半導体素子の上には、金属ブロック159を搭載している。リードフレーム830及び831は、タイバー832により端子同士を接続して、トランスファーモールド工程時に端子の位置がずれないように形成される。Alワイヤ840は、上アームゲート信号端子325U等と上アーム側IGBT155Aの制御電極等を接続する。
図10は、図7(c)工程に対応する製造工程のパワー半導体装置300の全体斜視図である。コレクタ側基板810の上にエミッタ側基板820を搭載している。
図11は、図7(d)工程に対応する製造工程のパワー半導体装置300の全体斜視図である。コレクタ側基板及びエミッタ側基板の上にフィンベース800を搭載している。
図12は、図7(e)工程に対応する製造工程のパワー半導体装置300の全体斜視図である。トランスファーモールド部850を形成するにあたり、フィンベース800の平面部802とベース部840の間に屈曲部805を形成している。この後、リードフレーム830及び831に接続されたタイバー832をカットし、端子を形成し、パワー半導体装置300を得る。
図13は、本実施形態のパワー半導体装置300の回路図である。
直流端子315Bは、上アーム回路のコレクタ側から出力しており、バッテリ又はコンデンサの正極側に接続される。上アームゲート信号端子325Uは、上アーム回路のIGBT155のゲート及びエミッタセンスから出力している。直流端子319Bは、下アーム回路のエミッタ側から出力しており、バッテリ若しくはコンデンサの負極側、又はGNDに接続される。下アームゲート信号端子325Lは、下アーム回路のIGBT157のゲート及びエミッタセンスから出力している。交流端子320Bは、下アーム回路のコレクタ側から出力しており、モータに接続される。中性点接地をする場合は、下アーム回路は、GNDでなくコンデンサの負極側に接続する。
本実施形態に係るパワー半導体装置300は、上アーム回路及び下アーム回路の2つのアーム回路を、1つのモジュールに一体化した構造である2in1構造である。2in1構造の他にも、3in1構造、4in1構造、6in1構造等を用いた場合、パワー半導体装置からの出力端子の数を低減し小型化することができる。
図14は、本実施形態のパワー半導体装置を用いた電力変換装置の回路図である。電力変換装置200は、インバータ回路部140及び142と、補機用のインバータ回路部43と、コンデンサモジュール500と、を備えている。インバータ回路部140及び142は、パワー半導体装置300を複数備えており、それらを接続することにより3相ブリッジ回路を構成している。電流容量が大きい場合には、更にパワー半導体装置300を並列接続し、これら並列接続を3相インバータ回路の各相に対応して行うことにより、電流容量の増大に対応できる。また、パワー半導体装置300に内蔵しているパワー半導体素子を並列接続することでも電流容量の増大に対応できる。
インバータ回路部140とインバータ回路部142とは、基本的な回路構成は同じであり、制御方法や動作も基本的には同じである。インバータ回路部140等の回路的な動作の概要は周知であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
上述のように、上アーム回路は、スイッチング用のパワー半導体素子として上アーム用IGBT155と上アーム用ダイオード156とを備えており、下アーム回路は、下アーム用IGBT157と下アーム用ダイオード158とを備えている。IGBT155及び157は、ドライバ回路174を構成する2つのドライバ回路の一方あるいは他方から出力された駆動信号を受けてスイッチング動作し、バッテリ136から供給された直流電力を三相交流電力に変換する。
上アーム用IGBT155や下アーム用IGBT157は、コレクタ電極、エミッタ電極(信号用エミッタ電極端子)、ゲート電極(ゲート電極端子)を備えている。上アーム用ダイオード156や下アーム用ダイオード158は、カソード電極およびアノード電極の2つの電極を備えている。上アーム用IGBT155や下アーム用IGBT157のエミッタ電極からコレクタ電極に向かう方向が順方向となるように、ダイオード156、158のカソード電極がIGBT155、157のコレクタ電極に、アノード電極がIGBT155、157のエミッタ電極にそれぞれ電気的に接続されている。なお、パワー半導体素子としてはMOSFET(金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ)を用いても良く、この場合は上アーム用ダイオード156、下アーム用ダイオード158は不要となる。
上下アーム直列回路に設けられた温度センサ(不図示)からは、上下アーム直列回路の温度情報がマイコンに入力される。また、マイコンには上下アーム直列回路の直流正極側の電圧情報が入力される。マイコンは、それらの情報に基づいて過温度検知および過電圧検知を行い、過温度或いは過電圧が検知された場合には全ての上アーム用IGBT155、下アーム用IGBT157のスイッチング動作を停止させ、上下アーム直列回路を過温度或いは過電圧から保護する。
図15は、電力変換装置200の外観を示す全体斜視図である。
本実施形態に係る電力変化装置200の外観は、上面あるいは底面が略長方形の筐体12と、筐体12の短辺側の外周の一つに設けられた上部ケース10と、筐体12の下部開口を塞ぐための下部ケース16とを固定して形成されたものである。筐体12と下部ケースは一体で形成される場合もある。筐体12の底面図あるいは上面図の形状を略長方形としたことで、車両への取付けが容易となり、また生産しやすい。
図16は、本実施形態に係る電力変換装置200の断面構造を示す概略図である。
パワー半導体装置300を流路部材に組み付け、流路付きパワー半導体装置900を形成している。パワー半導体装置300は、交流電極端子は電流センサ180を搭載したバスバーに溶接する。また、パワー半導体装置300の直流端子はコンデンサモジュール500と溶接する。次に、実装部品を搭載した制御回路172、ドライバ回路174を組み付け、信号端子と接続する。流路付きパワー半導体装置900の上部に制御回路、下部にコンデンサモジュールを設置することで、コンパクトに配置し小型化できる。
図17は、流路付きパワー半導体装置900の外観を示し、(a)は、流路付きパワー半導体装置900のエミッタ側からみた斜視図、(b)はコレクタ側からみた斜視図、(c)は断面図である。パワー半導体装置300を流路部材に組み付け、流路付きパワー半導体装置900を形成している。
図18は、流路付きパワー半導体装置900の製造工程を示す斜視図である。
(a)に示されるように、モジュール連結部材1002に、貫通水路1001を金属溶融接合する。
次に(b)に示されるように、パワー半導体装置300のコレクタ側をモジュール連結部材1002に搭載し、金属溶融接合する。
次に(c)に示されるように、パワー半導体装置300のエミッタ側にモジュール連結部材1002を搭載し、貫通水路部及びパワー半導体装置300を金属溶融接合により水密接合する。
次に(d)に示されるように、コレクタ側及びエミッタ側のモジュール連結部材1002に流路カバー1003を搭載し金属溶融接合により水密接合する。2in1のパワー半導体装置300を6 in1の流路付きパワー半導体装置900として組み上げる事で、水密性を確保しつつ、電力変換装置200への組み立てを容易にする効果がある。
10…上部ケース、12…筺体、13…冷却水入口、14…冷却水出口、16…下部ケース、18…交流ターミナル、19…流路、20…水路構造体、21…コネクタ、43…インバータ回路、136…バッテリ、138…直流コネクタ、140…インバータ回路、142…インバータ回路、155A…上アーム用IGBT、155B…上アーム用IGBT、156A…上アーム用ダイオード、156B…上アーム用ダイオード、157A…下アーム用IGBT、157B…下アーム用IGBT、158A…下アーム用ダイオード、158B…下アーム用ダイオード、159…金属ブロック、172…制御回路、174…ドライバ回路、180…電流センサ、192…モータジェネレータ、194…モータジェネレータ、200…電力変換装置、230…入力積層配線板、300…パワー半導体装置、315B…直流端子(正極)、319B…直流端子(負極)、320B…交流端子、325U…上アームゲート信号端子、325L…下アームゲート信号端子、325S…温度センス信号端子、325C…コレクタセンス信号端子、500…コンデンサモジュール、501…積層配線板、505…負極側電極リードフレーム、507…正極側電極リードフレーム、514…コンデンサセル、700…積層電極リードフレーム、702…正極側電極リードフレーム、704…負極側電極リードフレーム、800…フィンベース、801…第1平面部、802…第2平面部、803…第1ベース部、804…第2ベース部、805…屈曲部、806…切削部、807…フィン、808…回路部、809…金属溶融接合部、810…コレクタ側基板、811…第1金属ベース、812…第1絶縁部材、813…導体部、820…エミッタ側基板、821…第2金属ベース、822…第2絶縁部材、823…導体部、824…穴、830…リードフレーム、831…リードフレーム、832…タイバー、840…Alワイヤ、850…トランスファーモールド部、851…樹脂薄膜、852…トランスファーモールド金型、853…トランスファーモールド樹脂、854…バネ機構、860…半導体素子、890…距離規定部、891…距離規定部、900…流路付きパワー半導体装置、1000…流路部材、1001…貫通水路部材、1002…モジュール連結部材、1003…流路カバー、1004…中間部

Claims (14)

  1. 電流を伝達する導体とパワー半導体素子を有する回路部と、
    前記回路部を挟んで互いに対向する第1ベース部及び第2ベース部と、
    前記導体及び前記パワー半導体素子と接触しかつ前記第1ベース部と前記第2ベース部の間の空間に充填されるトランスファーモールド部材と、を備え、
    前記第1ベース部は、当該第1ベース部の周縁と繋がる第1平面部と、当該第1平面部と当該第1ベース部の他の部分とを接続させかつ塑性変形された第1屈曲部と、を有し、
    前記トランスファーモールド部材は、前記第1平面部と接触した状態で一体に構成され、
    前記トランスファーモールド部材は、前記第1平面部の端部を覆うパワー半導体装置。
  2. 電流を伝達する導体とパワー半導体素子を有する回路部と、
    前記回路部を挟んで互いに対向する第1ベース部及び第2ベース部と、
    前記導体及び前記パワー半導体素子と接触しかつ前記第1ベース部と前記第2ベース部の間の空間に充填されるトランスファーモールド部材と、を備え、
    前記第1ベース部は、当該第1ベース部の周縁と繋がる第1平面部と、当該第1平面部と当該第1ベース部の他の部分とを接続させかつ当該第1ベース部の他の部分よりも薄く形成された第1切削部と、を有し、
    前記トランスファーモールド部材は、前記第1平面部と接触した状態で一体に構成され、
    前記トランスファーモールド部材は、前記第1平面部の端部を覆うパワー半導体装置。
  3. 請求項1に記載のパワー半導体装置であって、
    前記第2ベース部は、当該第2ベース部の周縁と繋がる第2平面部と、当該第2平面部と当該第2ベース部の他の部分とを接続させかつ塑性変形された第2屈曲部と、を有するパワー半導体装置。
  4. 請求項2に記載のパワー半導体装置であって、
    前記第2ベース部は、当該第2ベース部の周縁と繋がる第2平面部と、当該第2平面部と当該第2ベース部の他の部分とを接続させかつ当該第2ベース部の他の部分よりも薄く形成された第2切削部と、を有するパワー半導体装置。
  5. 請求項3または4に記載のパワー半導体装置であって、
    前記トランスファーモールド部材は、前記第2平面部の端部を覆うパワー半導体装置。
  6. 請求項1または3に記載のパワー半導体装置であって、
    前記第1ベース部と金属溶融接合により接続されかつ流路を形成する流路部材を備え、
    前記第1ベース部は、フィンが形成されるフィンベースと、前記フィンベースと前記第1屈曲部の間に設けられる中間部と、を有し、
    前記流路部材は、前記中間部において接続されるパワー半導体装置。
  7. 請求項2または4に記載のパワー半導体装置であって、
    前記第1ベース部と金属溶融接合により接続されかつ流路を形成する流路部材を備え、
    前記第1ベース部は、フィンが形成されるフィンベースと、前記フィンベースと前記第1切削部の間に設けられる中間部と、を有し、
    前記流路部材は、前記中間部において接続されるパワー半導体装置。
  8. 請求項6または7に記載のパワー半導体装置であって、
    前記中間部の厚みは、前記フィンベースの厚みよりも小さく形成され、
    前記流路部材の流路側の面は、前記フィンベースの前記フィンが形成された側の面と面一であるパワー半導体装置。
  9. 請求項1ないし8に記載のいずれかのパワー半導体装置であって、
    前記回路部と前記トランスファーモールド部材との間、前記第1ベース部と前記トランスファーモールド部材との間、及び前記第2ベース部と前記トランスファーモールド部材との間において、樹脂薄膜が設けられるパワー半導体装置。
  10. 電流を伝達する導体とパワー半導体素子を有する回路部を第1ベース部と第2ベース部により挟む第1工程と、
    前記第1ベース部と前記第2ベース部のそれぞれの周縁の一部を含むように当該第1ベース部と当該第2ベース部のそれぞれの一部をプレスし、当該第1ベース部と当該第2ベース部を屈曲させる第2工程と、
    前記第1ベース部と前記第2ベース部の前記それぞれの一部に金型を当接させて、前記導体及び前記パワー半導体素子と接触しかつ前記第1ベース部と前記第2ベース部の間の空間に充填されるモールド部材を注入する第3工程と、を備えるパワー半導体装置の製造方法であって、
    前記第3工程において、前記モールド部材は、前記第1ベース部および前記第2ベース部の周縁端部を覆うように、形成されるパワー半導体装置の製造方法。
  11. 電流を伝達する導体とパワー半導体素子を有する回路部を第1ベース部と第2ベース部により挟む第1工程と、
    前記第1ベース部と前記第2ベース部のそれぞれの周縁の一部を含むように当該第1ベース部と当該第2ベース部のそれぞれの切削する第2工程と、
    前記第1ベース部と前記第2ベース部の前記それぞれの一部に金型を当接させて、前記導体及び前記パワー半導体素子と接触しかつ前記第1ベース部と前記第2ベース部の間の空間に充填されるモールド部材を注入する第3工程と、を備えるパワー半導体装置の製造方法であって、
    前記第3工程において、前記モールド部材は、前記第1ベース部および前記第2ベース部の周縁端部を覆うように、形成されるパワー半導体装置の製造方法。
  12. 請求項10に記載のパワー半導体装置の製造方法であって、
    前記第1ベース部は、フィンが形成されるフィンベースと、前記フィンベースと前記第1ベース部の屈曲部との間に設けられる中間部と、を有し、
    流路部材を前記中間部に金属溶融接合により接続する第4工程を備えるパワー半導体装置の製造方法。
  13. 請求項11に記載のパワー半導体装置の製造方法であって、
    前記第1ベース部は、フィンが形成されるフィンベースと、前記フィンベースと前記第1ベース部の切削部との間に設けられる中間部と、を有し、
    流路部材を前記中間部に金属溶融接合により接続する第4工程を備えるパワー半導体装置の製造方法。
  14. 請求項10ないし13のいずれか一項に記載のパワー半導体装置の製造方法であって、
    前記第3工程において、前記モールド部材を注入する前に前記回路部と前記第1ベース部と前記第2ベース部の表面に樹脂薄膜を形成するパワー半導体装置の製造方法。
JP2017229800A 2017-11-30 2017-11-30 パワー半導体装置及びその製造方法 Active JP6979864B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229800A JP6979864B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 パワー半導体装置及びその製造方法
US16/767,149 US11367670B2 (en) 2017-11-30 2018-11-05 Power semiconductor device and manufacturing method of the same
CN201880075404.3A CN111373524B (zh) 2017-11-30 2018-11-05 功率半导体装置及其制造方法
PCT/JP2018/040938 WO2019107077A1 (ja) 2017-11-30 2018-11-05 パワー半導体装置及びその製造方法
DE112018005627.9T DE112018005627B4 (de) 2017-11-30 2018-11-05 Leistungs-halbleitervorrichtung und verfahren zum herstellen dieser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017229800A JP6979864B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 パワー半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019102561A JP2019102561A (ja) 2019-06-24
JP6979864B2 true JP6979864B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=66664413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017229800A Active JP6979864B2 (ja) 2017-11-30 2017-11-30 パワー半導体装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11367670B2 (ja)
JP (1) JP6979864B2 (ja)
CN (1) CN111373524B (ja)
DE (1) DE112018005627B4 (ja)
WO (1) WO2019107077A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102554431B1 (ko) 2018-09-05 2023-07-13 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 반도체 장치 제조 방법
JP7100569B2 (ja) * 2018-11-22 2022-07-13 日立Astemo株式会社 半導体モジュール、電力変換装置および半導体モジュールの製造方法
US11145571B2 (en) * 2019-06-04 2021-10-12 Semiconductor Components Industries, Llc Heat transfer for power modules
JP7105214B2 (ja) * 2019-07-24 2022-07-22 株式会社日立製作所 パワー半導体装置
USD942403S1 (en) * 2019-10-24 2022-02-01 Wolfspeed, Inc. Power module having pin fins
JP6952834B1 (ja) * 2020-06-04 2021-10-27 三菱電機株式会社 パワーモジュール
JP7444711B2 (ja) 2020-06-24 2024-03-06 株式会社日立製作所 パワーモジュール及びこれを用いた電力変換装置
JP2022098583A (ja) * 2020-12-22 2022-07-04 日立Astemo株式会社 電気回路体および電力変換装置
DE102021200333A1 (de) * 2021-01-15 2022-07-21 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vorrichtung und verfahren zum herstellen eines halbleitermoduls für einen gleichrichter eines schweisstransformators
CN115249672A (zh) * 2021-04-28 2022-10-28 比亚迪股份有限公司 Igbt模组、电机控制器和车辆
CN113394201B (zh) * 2021-06-21 2022-08-09 深圳市好年华电子有限公司 一种多芯片集成电路封装结构
JP2023073861A (ja) * 2021-11-16 2023-05-26 日立Astemo株式会社 半導体装置
WO2023181412A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 日立Astemo株式会社 電力変換装置
WO2024074194A1 (en) * 2022-10-04 2024-04-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Semiconductor arrangement with direct liquid cooling

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6703707B1 (en) * 1999-11-24 2004-03-09 Denso Corporation Semiconductor device having radiation structure
JP2006100640A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Hitachi Metals Ltd セラミックス回路基板及びこれを用いたパワー半導体モジュール
JP5486990B2 (ja) * 2010-04-01 2014-05-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP2012004282A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2012164763A (ja) 2011-02-04 2012-08-30 Toyota Motor Corp ヒートシンク付き半導体パッケージの製造方法及び当該ヒートシンク
WO2012120594A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体モジュール、および半導体モジュールの製造方法
JP5690752B2 (ja) * 2012-01-10 2015-03-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュールおよびパワー半導体モジュールの製造方法
JP6286320B2 (ja) 2014-08-07 2018-02-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュール
JP6880479B2 (ja) * 2016-03-24 2021-06-02 富士電機株式会社 半導体装置
US10256169B2 (en) 2016-03-24 2019-04-09 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018005627B4 (de) 2023-08-17
US20200388556A1 (en) 2020-12-10
JP2019102561A (ja) 2019-06-24
WO2019107077A1 (ja) 2019-06-06
US11367670B2 (en) 2022-06-21
CN111373524B (zh) 2023-12-12
CN111373524A (zh) 2020-07-03
DE112018005627T5 (de) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6979864B2 (ja) パワー半導体装置及びその製造方法
JP6488390B2 (ja) 構造体
JP5659938B2 (ja) 半導体ユニットおよびそれを用いた半導体装置
JP7046742B2 (ja) パワーモジュール
JP6929813B2 (ja) パワー半導体装置
US11961780B2 (en) Semiconductor module, power conversion device, and manufacturing method of semiconductor module
CN114207810A (zh) 电气回路体、功率转换装置和电气回路体的制造方法
JP6767898B2 (ja) パワー半導体装置
JP2022092545A (ja) 電気回路体、電力変換装置、および電気回路体の製造方法
CN110771027B (zh) 功率半导体装置及使用该装置的电力转换装置
CN111587528B (zh) 功率半导体装置
WO2022137692A1 (ja) 電気回路体および電力変換装置
JP7171516B2 (ja) パワー半導体モジュール、電力変換装置およびパワー半導体モジュールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6979864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150