JP6767898B2 - パワー半導体装置 - Google Patents

パワー半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6767898B2
JP6767898B2 JP2017035669A JP2017035669A JP6767898B2 JP 6767898 B2 JP6767898 B2 JP 6767898B2 JP 2017035669 A JP2017035669 A JP 2017035669A JP 2017035669 A JP2017035669 A JP 2017035669A JP 6767898 B2 JP6767898 B2 JP 6767898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power semiconductor
base
semiconductor device
circuit body
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017035669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018142620A (ja
Inventor
円丈 露野
円丈 露野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2017035669A priority Critical patent/JP6767898B2/ja
Priority to PCT/JP2018/003566 priority patent/WO2018159209A1/ja
Publication of JP2018142620A publication Critical patent/JP2018142620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6767898B2 publication Critical patent/JP6767898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/71Means for bonding not being attached to, or not being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/72Detachable connecting means consisting of mechanical auxiliary parts connecting the device, e.g. pressure contacts using springs or clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Description

本発明は、パワー半導体素子を搭載したパワー半導体装置に関し、特に電力変換装置に用いられるパワー半導体装置に関する。
パワー半導体素子のスイッチングによる電力変換装置は、変換効率が高いため、民生用、車載用、鉄道用、変電設備等に幅広く利用されている。このパワー半導体素子は通電により発熱するため、高い放熱性が求められる。
特に車載用途においては、小型、軽量化のため水冷を用いた高効率な冷却システムが採用されている。水冷による冷却システムは冷媒流路の形成する必要があり複雑な構造となる。この冷媒流路の形成を用意にする技術として、特許文献1には、パワー半導体装置を水没する事で冷媒流路を形成する構造が開示されている。
特許文献1に記載されたパワー半導体装置は、放熱板を囲む薄肉部を有するケースに半導体素子を封止した封止体を収納し、封止体とケースとの間には絶縁シートが挿入されている。
しかしながら、この絶縁シートが封止体またはケースから剥離することによる信頼性の低下に対策が必要になった。
特開2011−233606号公報
本発明の課題は、パワー半導体装置の信頼性を向上させることである。
本発明に係るパワー半導体装置は、パワー半導体素子を有する回路体と、前記回路体を収納するケースと、前記回路体と前記ケースに間に配置される絶縁部材と、を備え、前記ケースは、前記回路体と対向する第1ベース部と、枠部と、当該枠部と当該第1ベースを接続するとともに当該第1ベースよりも薄く形成される接続部と、を有し、前記第1ベースは、フィンを有する第1フィンベースと、当該第1フィンベースよりも薄くかつ前記接続部よりも厚く形成されさらに当該接続部と接続される第1中間ベースと、を有する。
本発明により、パワー半導体装置の信頼性を向上させることができる。
本実施形態のパワー半導体装置300の平面図及びA−A‘面で切断した断面図である。 パワー半導体装置300のリードフレームを中心にした製造工程の平面図である。 パワー半導体装置300の製造工程で作製するリード体910の平面図である。 パワー半導体装置300の製造工程で作製する回路体900の平面図及びA−A‘面で切断した断面図である。 回路体900をケース950に挿入するまでの製造工程の断面模式図である。 絶縁シート906を中心にしたパワー半導体装置300の製造工程の断面模式図である。 本実施形態のパワー半導体装置の変形例である構造を説明する模式図である。 変形例に係る、絶縁シート906を中心にしたパワー半導体装置300の製造工程の断面模式図である。 パワー半導体装置300の熱応力解析モデル及びポイントCの応力解析結果を示す。 本実施形態のパワー半導体装置300の回路図である。 本実施形態のパワー半導体装置300を用いた電力変換装置200の回路図である。 電力変換装置200の外観を示す斜視図である。 電力変換装置200の断面構造を示す概略図である。 図12の断面Aにおける電力変換装置200の断面図である。
以下、本発明に係る構造体の実施の形態として、車両搭載用の電力変換装置に用いられるパワー半導体装置について説明する。
以下に説明するパワー半導体装置の実施形態においては、発熱体としてのパワー半導体素子、当該発熱体と熱的に接続される放熱板としてのAlベース板やフィン部、及び当該発熱体と当該放熱板を固定する樹脂材としての封止樹脂等の各構成要素について、図面を参照して説明する。なお、各図において同一要素については同一の符号を記し、重複する説明は省略する。
図1は、本実施形態のパワー半導体装置300の平面図及びA−A‘面で切断した断面図である。
パワー半導体装置300は、封止樹脂907と、直流端子315B及び319Bと、交流端子320Bと、信号端子325U及び325Lを有する。
回路体900は、リードフレームに搭載したパワー半導体素子を封止した構造体である。信号端子325L、交流端子320B、信号端子325Uは、パワー半導体装置300の一面から突出し、一列に並べられる。また、直流端子315B及び直流端子319Bは、パワー半導体装置300の他方の一面から突出し、一列に並べられる。直流端子315B及び直流端子319Bが隣接することで、入出力の電流を近接させインダクタンスを低減する効果がある。
回路体900は、ケース950に絶縁シート906を介して密着し、パワー半導体素子の熱を冷却媒体に伝達している。ケース950は、冷却媒体が回路体900に接触したり、回路体900を形成する封止樹脂907が吸湿又は膨潤したりするのを防止している。なお、絶縁シート906は、シート状でなく膜状に絶縁層を形成してもよく、絶縁機能を有する絶縁部材であればよい。
ケース950は、Oリング等の部材により冷却冷媒の液密性を確保するシール部980と、機械的強度を持たせる枠部960と、回路体900に内蔵されるパワー半導体素子の熱を冷却媒体に伝達する第1ベース951と、枠部960と第1ベース951を接続するとともに第1ベース951よりも薄く形成される接続部970と、を有する。
また、第1ベース部951は、フィンを有する第1フィンベース952と、第1フィンベース952よりも薄くかつ接続部970よりも厚く形成されさらに接続部970と接続される第1中間ベース953と、を有する。
第1中間ベース953は、第1フィンベース952より薄く形成されるため低応力となり密着性を担保する効果がある。低応力となる第1中間ベース953が第1フィンベース952を囲っているため、絶縁シート906が外周から剥離するのを防止し、信頼性を向上する効果がある。さらに追加の効果として、回路体900とケース950との間のポッティング樹脂を省略して生産性を高めることできる効果もある。
特に、絶縁シート906の端部が第1中間ベース951とケース950の間に配置されると、剥離の始点となる絶縁シート906の端部を第1中間ベース951により押さえ、剥離をする効果を高めることができる。
本実施形態のように、第1ベース部951の回路体950を挟んだ反対面に第2ベース部955を設けてもよい。第2ベース部955に、第1フィンベース952及び第1中間ベース953と同様の機能を有する第2フィンベース956及び第2中間ベース957を形成してもよい。
ケース950は、防水性を有する材料であれば、特に制約されないが、接続部970の変形を容易にするため金属材料が好まれる。金属材料でも、重量及びコストの点からアルミニウムを主成分とする材料が好ましい。
本実施例のパワー半導体装置300の製造手順について、図2から図6を用いて説明する。
図2は、パワー半導体装置300のリードフレームを中心にした製造工程の平面図である。
コレクタ側リードフレーム901に、後述するパワー半導体素子である上アーム側IGBT155、上アーム側ダイオード156、下アーム側IGBT157、下アーム側ダイオード158がはんだ接続される。ここで、IGBTとは、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor)の略である。
コレクタ側リードフレーム901は、トランスファーモールド時に端子部に樹脂が流出するのを防止するためにタイバー912を有する。コレクタ側リードフレーム901や後述するその他のリードフレームは、電気伝導性と放熱性を兼ね備える金属材料が望ましい。金属材料の中でも、銅またはアルミニウムを主成分とする材料が好ましい。その中でも特に銅を主成分とする材料が電気伝導性の点から望ましい。
図3は、パワー半導体装置300の製造工程で作製するリード体910の平面図である。
パワー半導体素子のエミッタ側にエミッタ側リードフレーム902及び903がはんだ接続される。この後、Alワイヤ905により、IGBTゲートパットとリードフレームを電気的に接続する。このようにして、トランスファーモールド前のリード体910が作製される。
図4は、パワー半導体装置300の製造工程で作製する回路体900の平面図及びA−A‘面で切断した断面図である。
リード体910を封止樹脂907としてトランスファーモールドにて封止した後、タイバー912をカットして回路体900が作製される。封止樹脂907は、樹脂材料であれば特に制約されないが、熱応力を低減するためリードフレームの熱膨張率に近い材料が望ましい。
図5は、回路体900をケース950に挿入するまでの製造工程の断面模式図である。
上側の絶縁シート906は、封止樹脂907から露出したエミッタ側リードフレーム902及び903を少なくとも覆うように回路体900に接続される。下側の絶縁シート906は、封止樹脂907から露出したコレクタ側リードフレーム901を少なくとも覆うように回路体900に接続される。絶縁シート906と回路体900との接続は、接着等の仮固定によって為される。そして、絶縁シート906を接続した回路体900を、ケース950に挿入する。
図6は、絶縁シート906を中心にしたパワー半導体装置300の製造工程の断面模式図である。
両面に絶縁シート906を仮固定しケース950に挿入した回路体900は、真空プレス機を用いて加熱圧着される。プレス熱板990にクッション材991を用いて取り付けられた圧着治具A992及び圧着治具B993を用いて、ケース950のフィン先端及び第1中間ベース部953を加圧する。
これにより接続部970が変形し、絶縁シート906が第1フィンベース952、第2フィンベース956、第1中間ベース953及び第2中間ベース957と密着する。この密着状態を保持したまま、所定の温度、時間で絶縁シート906を硬化させて、回路体900とケース950を絶縁シート906により接着させる。このようにしてパワー半導体装置300が得られる。
図7に本実施形態のパワー半導体装置の変形例である構造を説明する模式図を示す。図1ないし図6で説明された実施形態と異なる点は、第1中間ベース部953に、第1フィンベース952に形成されたフィンと同じ高さの凸部958を有する。
図8は、変形例に係る、絶縁シート906を中心にしたパワー半導体装置300の製造工程の断面模式図である。
両面に絶縁シート906を仮固定しケース950に挿入した回路体900は、真空プレス機を用いて加熱圧着される。プレス熱板990にクッション材991を用いて取り付けられた圧着治具A992を用いて、ケース950のフィン先端を加圧する。第1中間ベース部953にフィンと同じ高さの凸部958が形成されているため、圧着治具を簡略化しても、第1中間ベース部953を加圧できる効果がある。圧着により接続部970が変形し、絶縁シート906が第1フィンベース952、第2フィンベース956、第1中間ベース953及び第2中間ベース957と密着する。この密着状態を保持したまま、所定の温度、時間で絶縁シートを硬化させて、回路体900とケース950を絶縁シートにより接着させる。このようにしてパワー半導体装置300が得られる。
図9は、パワー半導体装置300の熱応力解析モデル及びポイントCの応力解析結果を示す。
T1は第1フィンベース部952と第2フィンベース956のそれぞれの厚さ、T2は第1中間ベース部953と第2中間ベース957のそれぞれの厚さを示す。ケース950の材料はAl材、リードフレームは銅材とし封止樹脂907は銅材と同じ熱膨張率で計算した。また解析は、動作温度である150℃を応力0として、−40℃における最大主応力を求めた。また、T2は2.5mmとした。
T1=T2の最大主応力を1として、これに対する比を相対応力とした。第1中間ベース部953と第2中間ベース957が薄くなるにともない応力が低減する効果が確認できた。特に相対厚さが0.4以下になると傾きが大きくなり応力低減の効果が大きいことが確認できた。
絶縁シート906の端部が剥離すると、その剥離は内部に進展する。ケース950と回路体900にはパワー半導体素子の動作により高電圧加わる。端部からの剥離が回路体900のリードフレーム露出に達すると、高電圧が加わるリードフレームとケース950の間に空気層ができ、絶縁性が低下する。絶縁シート906の端部の応力を低減するとこのような剥離を抑制できるため信頼性寿命が向上できる効果がある。
図10は、本実施形態のパワー半導体装置300の回路図である。端子315Bは、上アーム回路のコレクタ側から出力しており、バッテリー又はコンデンサの正極側に接続される。端子325Uは、上アーム回路のIGBT155のゲート及びエミッタセンスから出力している。端子319Bは、下アーム回路のエミッタ側から出力しており、バッテリー若しくはコンデンサの負極側、又はGNDに接続される。端子325Lは、下アーム回路のIGBT157のゲート及びエミッタセンスから出力している。端子320Bは、下アーム回路のコレクタ側から出力しており、モータに接続される。中性点接地をする場合は、下アーム回路は、GNDでなくコンデンサの負極側に接続する。
本実施例のパワー半導体装置は、上アーム回路及び下アーム回路の2つのアーム回路を、1つのモジュールに一体化した構造である2in1構造である。2in1構造の他にも、3in1構造、4in1構造、6in1構造等を用いた場合、パワー半導体装置からの出力端子の数を低減し小型化することができる。
図11は、本実施形態のパワー半導体装置300を用いた電力変換装置200の回路図である。電力変換装置200は、インバータ回路部140、142と、補機用のインバータ回路部43と、コンデンサモジュール500と、を備えている。インバータ回路部140及び142は、パワー半導体装置300を複数備えており、それらを接続することにより3相ブリッジ回路を構成している。電流容量が大きい場合には、更にパワー半導体装置300を並列接続し、これら並列接続を3相インバータ回路の各相に対応して行うことにより、電流容量の増大に対応できる。また、パワー半導体装置300に内蔵しているパワー半導体素子を並列接続することでも電流容量の増大に対応できる。
インバータ回路部140とインバータ回路部142とは、基本的な回路構成は同じであり、制御方法や動作も基本的には同じである。インバータ回路部140等の回路的な動作の概要は周知であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
上述のように、上アーム回路は、スイッチング用のパワー半導体素子として上アーム用IGBT155と上アーム用ダイオード156とを備えており、下アーム回路は、下アーム用IGBT157と下アーム用ダイオード158とを備えている。IGBT155及び157は、ドライバ回路174を構成する2つのドライバ回路の一方あるいは他方から出力された駆動信号を受けてスイッチング動作し、バッテリー136から供給された直流電力を三相交流電力に変換する。
上アーム用IGBT155や下アーム用IGBT157は、コレクタ電極、エミッタ電極(信号用エミッタ電極端子)、ゲート電極(ゲート電極端子)を備えている。上アーム用ダイオード156や下アーム用ダイオード158は、カソード電極およびアノード電極の2つの電極を備えている。上アーム用IGBT155や下アーム用IGBT157のエミッタ電極からコレクタ電極に向かう方向が順方向となるように、ダイオード156、158のカソード電極がIGBT155、157のコレクタ電極に、アノード電極がIGBT155、157のエミッタ電極にそれぞれ電気的に接続されている。なお、パワー半導体素子としてはMOSFET(金属酸化物半導体型電界効果トランジスタ)を用いても良く、この場合は上アーム用ダイオード156、下アーム用ダイオード158は不要となる。
上下アーム直列回路に設けられた温度センサ(不図示)からは、上下アーム直列回路の温度情報がマイコンに入力される。また、マイコンには上下アーム直列回路の直流正極側の電圧情報が入力される。マイコンは、それらの情報に基づいて過温度検知および過電圧検知を行い、過温度或いは過電圧が検知された場合には全ての上アーム用IGBT155、下アーム用IGBT157のスイッチング動作を停止させ、上下アーム直列回路を過温度或いは過電圧から保護する。
図12は、電力変換装置200の外観を示す斜視図である。本実施の形態に係る電力変化装置200の外観は、上面あるいは底面が略長方形の筐体12と、筐体12の短辺側の外周の一つに設けられた上部ケース10と、筐体12の下部開口を塞ぐための下部ケース16とを固定して形成されたものである。筐体12の底面図あるいは上面図の形状を略長方形としたことで、車両への取付けが容易となり、また生産しやすい。
図13は、電力変換装置200の断面構造を示す概略図である。パワー半導体装置300は、流路形成体1000に設置される。パワー半導体装置300を流路形成体に挿入した後、実装部品を搭載した積層配線板501を組み付け、信号端子と積層配線板501を電気的に接続する。さらに、大電流が流れる端子はバスバー配線を多層積層したプレート1200から突出した端子と溶接する。積層配線板501とプレート1200を立体積層することで、電力変換装置を小型化することができる。
流路形成体1000は、パワー半導体装置300を冷却する冷媒を流す冷媒流路を形成する。流路形成体1000は、パワー半導体装置300の放熱部に、冷媒が流れる流路を形成する。パワー半導体装置300のシール部980には、Oリング等の弾性体が設けられる。
図14は、図12の断面Aにおける断面図である。筐体12は、流路形成体1000を形成する。冷却水入口13から水路19内に流入した冷媒は、水路19を矢印で示すように流れ、冷却水出口14から排出される。本実施形態においては、水路19内に、6つのパワー半導体装置300が冷却水の流れに沿って配置されている。
10…上部ケース、12…筺体、13…冷却水入口、 14…冷却水出口、 16…下部ケース、 18…交流ターミナル、 19…流路、 20…水路構造体、 21…コネクタ、 43…インバータ回路、136…バッテリ、140…インバータ回路、142…インバータ回路、155…上アーム用IGBT、156…上アーム用ダイオード、157…下アーム用IGBT、158…下アーム用ダイオード、174…ドライバ回路、192…モータジェネレータ、194…モータジェネレータ、200…電力変換装置、300…パワー半導体装置、315B…直流端子、319B…直流端子、320B…交流端子、325U…信号端子、325L…信号端子、500…コンデンサモジュール、501…積層配線板、900…回路体、901…コレクタ側リードフレーム、902…エミッタ側リードフレーム、903…エミッタ側リードフレーム、904…パワー半導体素子、905…Alワイヤ、906…絶縁シート、907…封止樹脂、910…リード体、912…タイバー、950…ケース、951…第1ベース部、952…第1フィンベース、953…第1中間ベース、955…第2ベース部、956…第2フィンベース、957…第2中間ベース、958…凸部、960…枠部、970…接続部、980…シール部、990…プレス熱板、991…クッション材、992…圧着治具A、993…圧着治具B、1000…流路形成体、1200…プレート

Claims (7)

  1. パワー半導体素子を有する回路体と、
    前記回路体を収納するケースと、
    前記回路体と前記ケースに間に配置される絶縁部材と、を備え、
    前記ケースは、前記回路体と対向する第1ベース部と、枠部と、当該枠部と当該第1ベースを接続するとともに当該第1ベースよりも薄く形成される接続部と、を有し、
    前記第1ベースは、フィンを有する第1フィンベースと、当該第1フィンベースよりも薄くかつ前記接続部よりも厚く形成されさらに当該接続部と接続される第1中間ベースと、を有し、
    前記第1中間ベースは、前記フィンの先端よりも高くまたは当該フィンの先端と同じ高さとなるように形成される突起部を有するパワー半導体装置。
  2. パワー半導体素子を有する回路体と、
    前記回路体を収納するケースと、
    前記回路体と前記ケースに間に配置される絶縁部材と、を備え、
    前記ケースは、前記回路体と対向する第1ベース部と、枠部と、当該枠部と当該第1ベース部を接続するとともに当該第1ベース部よりも薄く形成される接続部と、を有し、
    前記第1ベース部は、フィンを有する第1フィンベースと、当該第1フィンベースよりも薄くかつ前記接続部よりも厚く形成されさらに当該接続部と接続される第1中間ベースと、を有し、
    前記第1中間ベースに前記第1フィンベースの前記フィンと同一平面で接する突起を備えるパワー半導体装置。
  3. 請求項1または2に記載のパワー半導体装置であって、
    前記回路体を挟んで前記第1ベース部と対向する第2ベース部を備え、
    前記枠部の前記接続部は、前記第1ベース部と前記第2ベース部を接続するとともに当該第1ベース及び当該第2ベースよりも薄く形成されるパワー半導体装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のパワー半導体装置であって、
    前記絶縁部材の端部は、前記第1中間ベースと前記ケースの間に配置されるパワー半導体装置。
  5. 請求項1乃至のいずれか一項に記載のパワー半導体装置であって、
    前記第1中間ベースの厚さは、前記第1フィンベースの厚さを1とした場合、0.4以下であるパワー半導体装置。
  6. 請求項1乃至のいずれか一項に記載のパワー半導体装置であって、
    前記ケースは、アルミニウムを含む材料により構成され、
    前記回路体は、銅を含む材料により構成されるリードフレームを導電部材として用いるパワー半導体装置。
  7. 請求項1乃至のいずれか一項に記載のパワー半導体装置であって、
    前記第1ベース部を挟んで前記回路体と対向するとともに冷媒を流す流路を形成する流路形成体を備えるパワー半導体装置。
JP2017035669A 2017-02-28 2017-02-28 パワー半導体装置 Active JP6767898B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035669A JP6767898B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 パワー半導体装置
PCT/JP2018/003566 WO2018159209A1 (ja) 2017-02-28 2018-02-02 パワー半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035669A JP6767898B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 パワー半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018142620A JP2018142620A (ja) 2018-09-13
JP6767898B2 true JP6767898B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=63370074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017035669A Active JP6767898B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 パワー半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6767898B2 (ja)
WO (1) WO2018159209A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6771502B2 (ja) * 2018-03-16 2020-10-21 三菱電機株式会社 樹脂封止型半導体装置
JP2022092545A (ja) * 2020-12-10 2022-06-22 日立Astemo株式会社 電気回路体、電力変換装置、および電気回路体の製造方法
JP2022098587A (ja) * 2020-12-22 2022-07-04 日立Astemo株式会社 電気回路体および電力変換装置
JP7428679B2 (ja) 2021-03-24 2024-02-06 株式会社日立製作所 パワー半導体装置および電力変換装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5557585B2 (ja) * 2010-04-26 2014-07-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーモジュール
JP5690752B2 (ja) * 2012-01-10 2015-03-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワー半導体モジュールおよびパワー半導体モジュールの製造方法
JP6424573B2 (ja) * 2014-11-06 2018-11-21 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2016131196A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 トヨタ自動車株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018159209A1 (ja) 2018-09-07
JP2018142620A (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6979864B2 (ja) パワー半導体装置及びその製造方法
JP5486990B2 (ja) パワーモジュール及びそれを用いた電力変換装置
JP6302803B2 (ja) パワー半導体モジュール及びその製造方法、電力変換装置
JP6767898B2 (ja) パワー半導体装置
CN107924885B (zh) 构造体
WO2019181261A1 (ja) パワー半導体装置
CN115088065A (zh) 电路体、电力转换装置及电路体的制造方法
JP7196047B2 (ja) 電気回路体、電力変換装置、および電気回路体の製造方法
CN110771027B (zh) 功率半导体装置及使用该装置的电力转换装置
US11367671B2 (en) Power semiconductor device
WO2022123870A1 (ja) 電気回路体、電力変換装置、および電気回路体の製造方法
WO2024009613A1 (ja) 電気回路体および電力変換装置
JP7171516B2 (ja) パワー半導体モジュール、電力変換装置およびパワー半導体モジュールの製造方法
JP6447914B2 (ja) パワーモジュールの直流側配線基板及びその製造方法
WO2023112997A1 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
WO2022137701A1 (ja) 電気回路体および電力変換装置
WO2022137704A1 (ja) パワーモジュールおよび電力変換装置
JP2022098583A (ja) 電気回路体および電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6767898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350