JP6971999B2 - ピペラジン誘導体の酸付加塩 - Google Patents

ピペラジン誘導体の酸付加塩 Download PDF

Info

Publication number
JP6971999B2
JP6971999B2 JP2018544534A JP2018544534A JP6971999B2 JP 6971999 B2 JP6971999 B2 JP 6971999B2 JP 2018544534 A JP2018544534 A JP 2018544534A JP 2018544534 A JP2018544534 A JP 2018544534A JP 6971999 B2 JP6971999 B2 JP 6971999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
minutes
piperazine
mmol
maximum
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018544534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019506429A (ja
Inventor
クアットロパーニ,アンナ
クルカルニ,サントシュ・エス
ギリ,アワダット・ガジェンドラ
トロント,ドーン・ブイ
クロウ,デイビッド・マルコム
Original Assignee
エースニューロン・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エースニューロン・ソシエテ・アノニム filed Critical エースニューロン・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2019506429A publication Critical patent/JP2019506429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6971999B2 publication Critical patent/JP6971999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/433Thidiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本発明は、医薬成分として、特にグリコシダーゼ阻害剤として有用な、ピペラジン誘導体と塩酸、マレイン酸もしくは酒石酸又は他の酸との酸付加塩、並びにその多形形態などの固体形態に関する。
式Iのピペラジン誘導体
Figure 0006971999
(式中、X、n及びQは以下でさらに定義される通りである)は、医薬成分として存在し、グリコシダーゼ阻害剤として高い活性を示す。例えば、PCT/EP2015/069598は、例えば、高い阻害活性を有する活性グリコシダーゼ阻害剤としてのN−(5−{4−[(1S)−1−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−6−イル)エチル]ピペラジン−1−イル}−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド及びN−(2−{4−[(1S)−1−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]ピペラジン−1−イル}ピリミジン−5−イル)アセトアミドを記載している。
式Iの化合物は遊離ピペラジン塩基として非常に有用な医薬活性を有するが、固体状態におけるその好ましくない溶解挙動及び安定性又は反応性及び他の特性のために、医薬製造には理想的ではなく、よって、一定の剤形、特に経口剤形には適し得ない。
PCT/EP2015/069598
よって、改善された特性を示し、固体剤形又は他の医薬剤形を容易に製造することができ、改善された溶解挙動及び安定性を示す、及び/又は固体状態であまり反応性でない、式Iの化合物を含む改善された固体形態を提供する必要がある。
ここで、式Iの化合物
Figure 0006971999
(式中、X、n及びQは以下でさらに定義される通りである)が、塩酸、マレイン酸もしくは酒石酸又は他の酸の酸付加塩に変換された後に、改善された固体状態特性を示すことが見出された。特に、酸付加塩は、固体剤形又は他の医薬剤形を容易に製造することができ、改善された溶解挙動及び安定性を示し、及び/又は、固体状態では反応性が低い。本発明の酸付加塩は、低い吸湿性を示す場合が多い。
また、酸付加塩の一定の多形形態は、さらに改善された特性を示し、医薬品製造、特に固体経口剤形に理想的となることも見出された。さらに、式Iの化合物とそれぞれの酸とのモル比が1:1である本発明の酸付加塩は、特に安定であり、可溶性であり、及び/又は、他の改善された特性を示す。
本発明は、式Iの化合物
Figure 0006971999
(式中、
XはO又はCHを示し、
nは0又は1を示し、
Qは以下の群の1つを示し:
Figure 0006971999
Figure 0006971999
はS、O、NRであり;
、Z2’、Zは独立に、CR、CR又はNを示し;
、Rはそれぞれ独立に、H又は1〜12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキル基を示し;
、R’、R、Rは独立に、H、Hal、NR、NO、1〜12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルであり、1〜3個のCH基はO、NR、S、SO、SO、CO、COO、OCO、CONR、NRCOから選択される基によって置き換えられていてもよく、1〜5個の水素原子はHal、NR、NO、OR、Het、Ar、Cycによって置き換えられていてもよい、或いはAr、Het又はCycを示し;
はH、メチル又は2〜12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルを示し、1〜3個のCH基はO、NR、S、SO、SO、CO、COO、OCO、CONR、NRCOから選択される基によって置き換えられていてもよく、1〜5個の水素原子はHal、NR又はNOによって置き換えられていてもよく;
HalはF、Cl、Br又はIを示し;
Hetは、R、Hal及びORから選択される1〜3個の置換基によって置換されていてもよい、単環式又は二環式又は縮合二環式であり、3〜8員を有し、N、O及びSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、飽和、不飽和又は芳香環を示し;
Arは、R、OR及びHalから独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されていてもよい、6員炭素環式芳香環又は縮合もしくは非縮合二環式芳香環系を示し;
Cycは、R又はHal又はOHから独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されていてもよい、3〜8個の炭素原子を有する飽和又は不飽和炭素環式環を示す)
と、塩酸、マレイン酸もしくは酒石酸又は他の酸との酸付加塩、並びにその溶媒和物及び多形形態などの固体形態に関する。
多形性とは、単一化合物の異なる固体又は結晶形態の発生を表し、一定の化合物及び複合体の特性である。したがって、多形体又は多形形態は同じ分子式を共有する別個の固体であるが、各多形体又は多形形態は別個の物理的特性を有し得る。したがって、単一化合物から、各形態が異なる溶解度プロファイル、異なる融点温度及び/又は異なるX線回折ピークなどの、異なる別個の物理特性を有する種々の多形形態が生じ得る。
多形形態の発生は、(1又は複数の)溶媒の選択、溶媒添加速度、温度、攪拌速度、超飽和レベル及び不純物レベルなどの結晶化条件によって決定され得る。したがって、異なる結晶化プロセスによって、異なる多形体が生じ得る。多形体はまた、異なる安定性を有し、ある形態から別の形態に自発的に変換することもある。
どのような形態も見いだすことができる不確実性と新たな形態を調製するための標準的な方法の欠如との両方に関する多形体の予測不可能性については、例えば、A.Goho,“Tricky Business,”Science News,Vol.166(8),August 21,2004及びA.M.Rouhi,“The Right Stuff,”Chemical and Engineering News,February 24,2003,pages 32−35で論じられている。
多形体は、種々の分析技術によって互いに識別することができる。多形体は別個の分光学的性質を示し、赤外分光法、ラマン分光法及び13C−NMR分光法を用いて同定することができる。各結晶形態が異なる方法でX線を回折するという事実によって、X線粉末回折法(XRPD)を同定に使用することもできる。さらに、示差走査熱量測定(DSC)及び熱重量5分析(TGA)などの熱的方法は、特定の多形体に固有の情報を提供することができる。化合物の多形形態は、赤外分光法などの他の方法によっても識別することができる。多形体の一般的な概説及び多形体の医薬適用については、G.M.Wall,Pharm Manuf.3,33(1986);J.Haleblian and W.McCrone,J.Pharm.Sci.,58,91 1(1969);及びJ..Haleblian,J.Pharm.Sci.,64,1269(1975)を参照されたい。
物理化学特性は、個々の多形形態の間で強く変化し得る。例えば、溶解度及び溶解速度は多形体間で異なり、生物学的利用能の潜在的差異をもたらし得る。さらに、化合物の加工特性に影響を及ぼす流動性及びコンパクタビリティ(compactability)などの機械特性が異なることがある。化合物の安定性、蒸気不透過性及び貯蔵寿命はまた、選択された多形体に依存し得る。
本発明の溶媒和物を含む多形形態は、取り扱いの容易性、加工の容易性、貯蔵安定性及び精製の容易性などの望ましい加工特性を有するか、又は望ましい中間体結晶形態として改善された特性を有する他の多形形態への変換を促進する材料を提供する。さらに、本発明は、好ましくは熱力学的安定性、増強された溶解度、作用の迅速な開始及び増強された生物学的利用能を示す原体の安定した形態を提供する。本発明の酸付加塩は、少なくとも前記特性の1つが改善されている。
好ましい実施形態では、本発明は、式Iaの化合物
Figure 0006971999
(式中、Qは上に示される意味を有する)の酸付加塩、並びにその溶媒和物及び多形形態などの固体形態に関する。
より好ましくは、本発明は、Qが基
Figure 0006971999
(式中、R5、R5’、R及びRは上に示される意味を有する)
から選択される、式Iaの化合物の酸付加塩に関する。
好ましい実施形態では、本発明は、R、R5’、R、Rが独立に、H、Hal、NR、NH、N(CH、フェニル、2−、3−もしくは4−ヒドロキシもしくはメトキシフェニル、アルキル、CF、アルコキシ(Oアルキル)、ヒドロキシアルキレン、アルコキシアルキレン、COOH、COOアルキル、CONHアルキル、CONH、CON(CH、NHCOアルキル、NHアルキル、CO−N−モルホリニル、CON(CH)CHCHN(CH、CO−1−ピペリジニル、CO−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル、CO−1−ピペラジニル、CO−4−メチル−1−ピペラジニル、CH−N−モルホリニル、CHN(H)COCH、CHN(CH)COCH、置換もしくは非置換Cyc又はHetである、式I又はIaの化合物の酸付加塩、並びにその多形形態などの固体形態に関する。
Qが下記の群から選択される、式Iの化合物の酸付加塩、並びにその多形形態などの固体形態が極めて好ましい:
Figure 0006971999
以下の化合物の酸付加塩、並びにその多形形態などの固体形態も極めて好ましい:
Figure 0006971999
式Iの化合物は、通常、当業者に周知の方法によって測定される、10%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは95%、96%、98%又は99%超のエナンチオマー過剰率で使用される。
化合物、特に本発明の化合物を定義するため本明細書で使用される命名法は、一般に、化学化合物及び特に有機化合物についてのIUPAC組織の規則に基づいている。発明の化合物は、プログラムAutoNom 2000又はACD Labバージョン12.01で使用される標準に従って命名されている。本発明の上記化合物を説明するために示される用語は、説明又は特許請求の範囲において他に示されない限り、常に以下の意味を有する:
「非置換」という用語は、対応する基(radical)、基(group)又は部分が置換基を有さないことを意味する。「置換された」という用語は、対応する基(radical)、基(group)又は部分が1個又は複数の置換基を有することを意味する。基が複数の置換基を有し、種々の置換基の選択が特定される場合、置換基は互いに独立に選択され、同一である必要はない。基が複数の特定の指定置換基を有する場合でも、このような置換基の発現は互いに異なっていてもよい(例えば、メチル及びエチル)。したがって、本発明の任意の基による複数の置換は、同一又は異なる基を含み得ることが理解されるべきである。したがって、個々の基が化合物内で数回生じる場合、それらの基は互いに独立に示される意味を採用する。
「アルキル」又は「アルキル基」という用語は、分岐又は直鎖であり得、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10個の炭素原子を有し得る非環式飽和又は不飽和炭化水素基、すなわちC〜C10−アルカニルを指す。適切なアルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、1,1−、1,2−又は2,2−ジメチル−プロピル、1−エチルプロピル、1−エチル−1−メチル−プロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−又は1,2,2−トリメチルプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、1−、2−又は3−メチルブチル、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、2,3−又は3,3−ジメチルブチル、1−又は2−エチルブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、1−、2−、3−又は−メチル−ペンチル、n−ヘキシル、2−ヘキシル、イソヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサデシル、n−オクタデシル、n−イコサニル、n−ドコサニルである。
本発明の一実施形態では、アルキルが、1〜7個のH原子が互いに独立に、Halによって置き換えられていてもよい、1〜10個のC原子を有する非分岐又は分岐アルキルを示す。アルキルの好ましい実施形態は、1〜4個の原子が互いに独立に、Halによって置き換えられていてもよい、1〜6個のC原子を有する非分岐又は分岐アルキルを示す。本発明のさらに好ましい実施形態では、アルキルが、1〜3個のH原子が互いに独立に、Hal、特にF及び/又はClによって置き換えられていてもよい、1〜4個のC原子を有する非分岐又は分岐アルキルを示す。アルキルが、1〜6個のC原子を有する非分岐又は分岐アルキルを示すことが最も好ましい。C1〜4−アルキルが極めて好ましい。C1〜4−アルキル基は、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1,1−トリフルオロエチル又はブロモメチル、特にメチル、エチル、プロピル又はトリフルオロメチルである。アルキルのそれぞれの表示は、本発明の任意の基において互いに独立していることを理解すべきである。
本発明の目的のための「シクロアルキル」又は「Cyc」という用語は、3〜20個、好ましくは3〜12個、より好ましくは3〜9個の炭素原子を含む、1〜3個の環を有する飽和及び部分不飽和の非芳香族環式炭化水素基(group)/基(radical)を指す。シクロアルキル基は、二環式又は多環式系の一部であってもよく、例えば、シクロアルキル基は、任意の可能な所望の(1又は複数の)環員によって、本明細書で定義されるアリール、ヘテロアリール又はヘテロシクリル基に縮合される。一般式(I)の化合物との結合は、シクロアルキル基の任意の可能な環員を介して行うことができる。適切なシクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシル、シクロヘキセニル、シクロペンテニル及びシクロオクタジエニルである。
本発明の一実施形態では、Cycが、1〜4個のH原子が互いに独立に、Halによって置き換えられていてもよい、3〜7個のC原子を有するシクロアルキルを示す。C〜C−シクロアルキルが好ましい。C〜C−シクロアルキルがさらに好ましい。C〜C−シクロアルキル、すなわちシクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルが最も好ましく、シクロヘキシルが極めて好ましい。Cycのそれぞれの表示は、本発明の任意の基において互いに独立していることを理解すべきである。
本発明の目的のための「Ar」「アリール」又は「カルボアリール」という用語は、置換されていてもよい、3〜14個、好ましくは3〜12個、より好ましくは4〜12個、最も好ましくは5〜10個、極めて好ましくは6〜8個の炭素原子を有する単環式又は多環式芳香族炭化水素系を指す。「アリール」という用語はまた、芳香環が二環式又は多環式の飽和、部分不飽和及び/又は芳香族系の一部である、例えば芳香環がアリール基の任意の所望の可能な環員を介して本明細書で定義されるアリール、シクロアルキル、ヘテロアリール又はヘテロシクリル基に縮合している系を含む。一般式(I)の化合物との結合は、アリール基の任意の可能な環員を介して行うことができる。適切なアリール基の例は、フェニル、ビフェニル、ナフチル、1−ナフチル、2−ナフチル及びアントラセニルであるが、インダニル、インデニル又は1,2,3,4−テトラヒドロナフチルも同様である。本発明の好ましいカルボアリールは、置換されていてもよいフェニル、ナフチル及びビフェニル、より好ましくは6〜8個のC原子を有する置換されていてもよい単環式カルボアリール、最も好ましくは置換されていてもよいフェニルである。
アリールは、好ましくは以下の群から選択される:フェニル、o−、m−又はp−トリル、o−、m−又はp−エチルフェニル、o−、m−又はp−プロピルフェニル、o−、m−又はp−イソプロピルフェニル、o−、m−又はp−tert−ブチルフェニル、o−、m−又はp−ヒドロキシフェニル、o−、m−又はp−メトキシフェニル、o−、m−又はp−エトキシフェニル、o−、m−又はp−フルオロフェニル、o−、m−又はp−ブロモフェニル、o−、m−又はp−クロロフェニル、o−、m−又はp−スルホンアミドフェニル、o−、m−又はp−(N−メチルスルホンアミド)フェニル、o−、m−又はp−(N,N−ジメチルスルホンアミド)フェニル、o−、m−又はp−(N−エチル−N−メチルスルホンアミド)フェニル、o−、m−又はp−(N,N−ジエチルスルホンアミド)フェニル、特に2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−又は3,5−ジフルオロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−又は3,5−ジクロロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−又は3,5−ジブロモフェニル、2,3,4−、2,3,5−、2,3,6−、2,4,6−又は3,4,5−トリクロロフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−ヒドトキシ−3,5−ジクロロフェニル、p−ヨードフェニル、4−フルオロ−3−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2,5−ジフルオロ−4−ブロモフェニル、3−ブロモ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−6−メトキシフェニル又は2,5−ジメチル−4−クロロフェニル。
さらなる置換にかかわらず、Hetは、好ましくは2−又は3−フリル、2−又は3−チエニル、1−、2−又は3−ピロリル、1−、2−、4−又は5−イミダゾリル、1−、3−、4−又は5−ピラゾリル、2−、4−又は5−オキサゾリル、3−、4−又は5−イソオキサゾリル、2−、4−又は5−チアゾリル、3−、4−又は5−イソチアゾリル、2−、3−又は4−ピリジル、2−、4−、5−又は6−ピリミジニル、さらに好ましくは1,2,3−トリアゾ−M−、−4−又は−5−イル、1,2,4−トリアゾ−、−3−又は5−イル、1−又は5−テトラゾリル、1,2,3−オキサジアゾール−4−又は−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−又は−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−又は−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−又は−5−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−又は−5−イル、3−又は4−ピリダジニル、ピラジニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−又は7−インドリル、4−又は5−イソ−5インドリル、インダゾリル、1−、2−、4−又は5−ベンズイミダゾリル、1−、3−、4−、5−、6−又は7−ベンゾ−ピラゾリル、2−、4−、5−、6−又は7−ベンゾオキサゾリル、3−、4−、5−、6−又は7−ベンゾイソオキサゾリル、2−、4−、5−、6−又は7−ベンゾチアゾリル、2−、4−、5−、6−又は7−ベンゾイソチアゾリル、4−、5−、6−又は7−ベンズ−2,1,3−オキサジアゾリル、2−、3−、4−、5−、6−、7−又は8−キノリル、1−、3−、4−、5−、6−、7−又は8−イソキノリル、3−、4−、5−、6−、7−又は8−シンノリル、2−、4−、5−、6−、7−又は8−キナゾリニル、5−又は6−キノキサリニル、2−、3−、5−、6−、7−又は8−2H−ベンゾ−1,4−オキサジニル、さらに好ましくは、1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−、−5−イル又は2,1,3−ベンゾオキサジアゾール−5−イル、アザビシクロ−[3.2.1]オクチル又はジベンゾフラニルを示す。複素環式基はまた、部分的又は完全に水素化されていてもよい。
したがって、さらなる置換にかかわらず、Hetはまた、好ましくは2,3−ジヒドロ−2−、3−、4−又は5−フリル、2,5−ジヒドロ−2−、3−、4−−又は5−フリル、テトラヒドロ−2−又は−3−フリル、1,3−ジオキソラン−4−イル、テトラヒドロ−2−又は3−チエニル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−又は−5−ピロリル、2,5−ジヒドロ−1−、−2−、3−、−4−又は−5−ピロリル、1−、2−又は3−ピロリジニル、テトラヒドロ−1−、−2−又は−4−イミダゾリル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、3−、−4−又は−5−ピラゾリル、テトラヒドロ−1−、−3−又は−4−ピラゾリル、1,4−ジヒドロ−1−、−2−、−3−又は−4−ピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−又は−6−ピリジル、1−、2−、3−又は4−ピペリジニル、2−、3−又は4−モルホリニル、テトラヒドロ−2−、−3−又は−4−ピラニル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキサン−2−、−4−又は−5−イル、ヘキサヒドロ−1−、−3−又は−4−ピリダジニル、ヘキサヒドロ−1−、−2−、−4−又は−5−ピリミジニル、1−、2−又は3−ピペラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(−2、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−又は−8−キノリル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−又は−8−イソキノリル、2−、3−、5−、6−、7−又は8−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ−1,4−オキサジニル、さらに好ましくは2,3−メチレン−ジオキシフェニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、2,3−エチレンジオキシフェニル、3,4−エチレンジオキシフェニル、3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)フェニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−又は6−イル、2,3−(2−オキソメチレンジオキシ)フェニル又は3,4−ジヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−又は−7−イル、さらに好ましくは2,3−ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒドロ−2−オキソフラニル、3,4−ジヒドロ−2−オキソ−1H−キナゾリニル、2,3−ジヒドロベンゾオキサゾリル、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾリル、2,3−ジヒドロベンズイミダゾリル、1,3−ジヒドロインドール、2−オキソ−1,3−ジヒドロインドール又は2−オキソ−2,3−ジヒドロベンズイミダゾリルを示すことができる。
Hetは、好ましくはその各々が非置換である又は一、二もしくは三置換されたピペリジニル、4−ヒドロキシピペリジニル、ピペラジニル、4−メチルピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジル、ジヒドロピラニル、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、キノリル、イソキノリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、ベンゾ−1,3−ジオキソリル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、インダゾリル又はベンゾチアジアゾリルを示す。
本発明の目的のための「ハロゲン」、「ハロゲン原子」、「ハロゲン置換基」又は「Hal」という用語は、1個の、又は適切な場合には、複数のフッ素(F、フルオロ)、臭素(Br、ブロモ)塩素(Cl、クロロ)又はヨウ素(I、ヨード)原子を指す。「ジハロゲン」、「トリハロゲン」及び「ペルハロゲン」という表記はそれぞれ、2個、3個及び4個の置換基を指し、各置換基はフッ素、塩素、臭素及びヨウ素からなる群から独立に選択することができる。ハロゲンは、好ましくはフッ素、塩素又は臭素原子を意味する。特に、ハロゲンがアルキル(ハロアルキル)基又はアルコキシ基(例えば、CF及びCFO)で置換されている場合には、フッ素及び塩素がより好ましい。Halのそれぞれの表示は、本発明の任意の基において互いに独立していることを理解すべきである。
酸付加塩の調製に好ましい酸は、塩酸、マレイン酸又は酒石酸、特に塩酸である。他の薬学的に適した酸、特に強酸、例えば硫酸又はp−トルエンスルホン酸も本発明により使用することができる。
本発明の酸付加塩は、異なるモル比で得ることができる。式Iの化合物のピペラジン部分に少なくとも2個の窒素原子が存在するために、式Iの化合物と1個の酸性プロトンを有する酸が1:1のモル比又は1:2のモル比で、酸付加塩を調製することができる。第2の又はさらなるプロトンが、第1の脱プロトン化ステップのものよりも有意に酸性でないために、これは通常、酸が2個以上の酸性プロトンを有する場合にも当てはまる。式Iの化合物とそれぞれの酸のモル比が1:1である本発明の酸付加塩は、特に好ましく、安定であり、可溶性である、及び/又は他の改善された特性を示すことが分かった。
塩酸と式Iの化合物の酸付加塩、並びにその溶媒和物及び多形形態などの固体形態が非常に好ましい。式Iの化合物と塩酸のモル比が1:1である、塩酸と式Iの化合物の酸付加塩、並びにその溶媒和物及び多形形態などの固体形態が最も好ましい。
本発明による式Iの化合物の酸付加塩の好ましい調製方法は、以下のステップを含む:
a)式Iの化合物及び選択された酸を適切な溶媒又は溶媒混合物に懸濁又は溶解するステップ;
b)ステップa)で得られた混合物を、約30℃〜選択された溶媒の沸点あたり、好ましくは約50℃〜約100℃、最も好ましくは約60℃、約70℃又は約80℃に加熱し、混合物を室温に冷却させるステップ;
c)場合により、ステップb)を数回繰り返すステップ;
d)こうして得られた固体を分離し、乾燥させるステップ。
本発明の酸付加塩の調製方法に適した溶媒は、好ましくはアルコール、例えば水、メタノール(MeOH、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール(IPA)、1−ブタノール、2−ブタノール、2−メチル−1−プロパノール、2−メチル−2−プロパノール、1−ペンタノール、3−メチル−1−ブタノール、2,2−ジメチル−1−プロパノール、シクロペンタノール、1−ヘキサノール、シクロヘキサノール、1−ヘプタノール、1−オクタノール、1−ノナノール、1−デカノール、2−プロパン−1−オール、ケトン、例えばアセトン、エステル、例えば酢酸エチル、アセトニトリル、エーテル、例えばテトラヒドロフラン(THF)、芳香族炭化水素類、例えばトルエン、及び上記溶媒の均質な混合物、例えば50/50(v/v)混合物としてのMeOH/水又は例えば90/10(v/v)混合物としてのIPA/水である。
医薬製剤は、投与単位当たり所定量の有効成分を含む投与単位の形態で投与することができる。製剤中の予防上又は治療上有効成分の濃度は、約0.1〜100重量%と異なり得る。好ましくは、式Iの化合物の酸付加塩は、それぞれの塩基で計算して、投与単位あたり約0.5〜1000mg、より好ましくは1〜700mg、最も好ましくは5〜100mgの用量で投与される。一般的に、このような用量範囲は、毎日の総取り込みに適している。換言すれば、1日量は、好ましくは体重1kg当たり約0.02〜100mgの間である。

N−(5−{4−[(1S)−1−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−6−イル)エチル]ピペラジン−1−イル}−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド、
N−(5−{4−[(1S)−1−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]ピペラジン−1−イル}−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド、
2−{4−[(1S)−1−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]ピペラジン−1−イル}−N−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド、
2−{4−[(1S)−1−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]ピペラジン−1−イル}−N−メチルピリミジン−5−カルボキサミド、
N−(2−{4−[(1S)−1−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]ピペラジン−1−イル}ピリミジン−5−イル)アセトアミド、
2−{4−[(1S)−1−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−6−イル)エチル]ピペラジン−1−イル}−4H,5H,6H,7H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン
の化合物の1日量、すなわち所与の日の間の患者に与えられる全用量の和は、それぞれの塩基で計算して、約20mg〜約100mgの間、より好ましくは約30mg〜70mgの間であり、例えば約30、35又は40mgが1日2回与えられる、好ましくは経口投与される。化合物は、好ましくは、その塩酸塩の形態、特にそれぞれの化合物と塩酸のモル比が1:1である形態で投与される。本発明の酸付加塩は、好ましくは経口投与される。
以下の実施形態は、本発明の酸付加塩の使用に関する:
1.神経変性疾患、糖尿病、がん、心血管疾患及び脳卒中から選択される状態の治療に使用するための、本発明による酸付加塩。
2.前記状態が1つ又は複数のタウオパチー及びアルツハイマー病、認知症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、認知障害を伴う筋萎縮性側索硬化症(ALSci)、嗜銀性顆粒病、行動障害型前頭側頭型認知症(BvFTD)、Bluit病、慢性外傷性脳症、大脳皮質基底核変性症(CBP)、パンチドランカー、石灰化を伴うびまん性神経原線維変化病、ダウン症候群、家族性英国型認知症、家族性デンマーク型認知症、17番染色体に連鎖しパーキンソニズムを伴う前頭側頭型認知症(FTDP−17)、前頭側頭葉変性症(FTLD)、神経節膠腫、神経節腫、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病、グリア細胞球状封入体タウオパチー、グアドループ島におけるパーキンソニズム、ハラーホルデン・スパッツ症候群(脳内鉄蓄積を伴う神経変性1型)、鉛脳症、リポフスチン沈着症、髄膜血管腫症、多系統萎縮症、筋緊張性ジストロフィー、ニーマン・ピック病(C型)、淡蒼球−橋−黒質変性(Pallido−ponto−nigral degeneration)、グアム島のパーキンソン認知症複合、ピック病、パーキンソン病認知症、脳炎後パーキンソニズム(PEP)、原発性進行性失語、プリオン病(クロイツフェルト・ヤコブ病(GJD)、進行性非流暢性失語、異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)、致死性家族性不眠症、クールーを含む)、進行性皮質上グリオーシス、進行性核上性麻痺(PSP)、意味性認知症、スティール・リチャードソン・オルゼウスキー症候群、亜急性硬化性全脳炎、神経原線維変化型老年期認知症(Tangle−only dementia)、結節性硬化症、ハンチントン舞踏病及びパーキンソン病、好ましくは1つ又は複数のタウオパチー及びアルツハイマー病の群から選択される、請求項10に記載の状態の治療に使用するための、実施形態1に記載の酸付加塩。
3.タウオパチーを治療する方法であって、本発明による酸付加塩をこのような治療を必要とする哺乳動物に投与する方法。
4.グリコシダーゼを阻害する方法であって、グリコシダーゼを発現する系を、グリコシダーゼが阻害されるようなインビトロ条件下で、塩酸、マレイン酸又は酒石酸と本発明による酸付加塩の酸付加塩と接触させる、方法。
式Iの化合物の調製
本発明の酸付加塩の好ましい形態は、薬物として使用するための十分な特性を実証する。特に、このような好ましい化合物は、高い固体状態安定性、肝ミクロソームの存在下での高い安定性、高い酸化安定性及び適切な透過性を示す。本発明のさらに好ましい化合物は、脳抽出物中で測定される全タンパク質のO−GlcNAc化のレベルなどの強力な生物学的活性による薬物としての適性を実証する。このようなパラメータを決定するための関連する試験は、当業者に知られており、例えば固体状態安定性(Waterman K.C.(2007)Pharm Res 24(4);780−790)、肝ミクロソームの存在下での安定性(Obach R.S.(1999)Drug Metab Dispos 27(11);1350−135)及び透過性(例えば、Caco−2透過性アッセイ、Calcagno A.M.(2006)Mol Pharm 3(1);87−93)がある;或いは、これらは以下の実施例、例えば脳抽出物中で測定される全タンパク質のO−GlcNAc化のレベルの測定を記載する実施例B02に記載されている。OGA阻害アッセイにおける高い効力及び上記特性の1つ又は複数を示す本発明の化合物は、本明細書で言及される適応症のための薬物として特に適している。
式(I)の化合物及びそれを調製するための出発材料は、それぞれ、文献に記載されているように、すなわち前記反応について公知で適切な反応条件下でそれ自体公知の方法によって製造される。
それ自体公知の変異体を使用することもできるが、本明細書では詳細に言及していない。所望であれば、出発材料を、粗反応混合物中で未単離状態に置き、直ちにそれらを本発明による化合物にさらに変換することによって、その場で形成することもできる。他方で、反応を段階的に行うことが可能である。
以下の略語は、それぞれ以下の定義を指す:
Ac(アセチル)、aq(水溶液)、h(時間)、g(グラム)、L(リットル)、mg(ミリグラム)、MHz(メガヘルツ)、μM(マイクロモル濃度)、min(分)、mm(ミリメートル)、mmol(ミリモル)、mM(ミリモル濃度)、m.p.(融点)、equiv(当量)、mL(ミリリットル)、μL(マイクロリットル)、ACN(アセトニトリル)、AcOH(酢酸)、BINAP(2,2’−ビス(ジスフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフタレン)、BOC(tert−ブトキシカルボニル)、CBZ(カルボベンゾキシ)、CDCl(重水素化クロロホルム)、CDOD(重水素化メタノール)、CHCN(アセトニトリル)、c−hex(シクロヘキサン)、DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)、DCM(ジクロロメタン)、dppf(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)、DIC(ジイソプロピルカルボジイミド)、DIEA(ジイソプロピルエチルアミン)、DMF(ジメチルホルムアミド)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、DMSO−d(重水素化ジメチルスルホキシド)、EDC(1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド)、ESI(エレクトロスプレーイオン化)、EtOAc(酢酸エチル)、EtO(ジエチルエーテル)、EtOH(エタノール)、FMOC(フルオレニルメチルオキシカルボニル)、HATU(ジメチルアミノ−([1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イルオキシ)メチレン]ジメチルアンモニウムヘキサフルオロホスフェート)、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)、i−PrOH(2−プロパノール)、KCO(炭酸カリウム)、LC(液体クロマトグラフィー)、MD Autoprep(質量指示Autoprep)、MeOH(メタノール)、MgSO(硫酸マグネシウム)、MS(質量分析)、MTBE(メチルtert−ブチルエーテル)、Mtr.(4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベンゼンスルホニル)、MW(マイクロ波)、NBS(N−ブロモスクシンイミド)、NaHCO(重炭酸ナトリウム)、NaBH(水素化ホウ素ナトリウム)、NMM(N−メチルモルホリン)、NMR(核磁気共鳴)、POA(フェノキシアセテート)、Py(ピリジン)、PyBOP(登録商標)(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)、RT(室温)、Rt(保持時間)、SFC(超臨界流体クロマトグラフィー)、SPE(固相抽出)、T3P(プロピルホスホン酸無水物)、TBAF(テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド)、TBTU(2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート)、TEA(トリエチルアミン)、TFA(トリフルオロ酢酸)、THF(テトラヒドロフラン)、TLC(薄層クロマトグラフィー)、UV(紫外線)。
一般に、本発明の式(I)及び関連する式による化合物は、容易に入手可能な出発材料から調製することができる。このような出発材料が市販されていない場合、これらを標準的な合成技術によって調製することができる。一般に、式(I)及び関連する式の個々の化合物の合成経路は、各分子の特定の置換基に依存し、このような因子は当業者によって認識される。実施例で以下に記載される以下の一般的な方法及び手順を使用して、式(I)及び関連する式の化合物を調製することができる。温度、溶媒又は共試薬などの以下のスキームに示される反応条件は、例として示されており、限定的ではない。典型的又は好ましい実験条件(すなわち、反応温度、時間、試薬のモル数、溶媒等)が与えられている場合、別段の記載がない限り、他の実験条件も使用することができることが認識されるだろう。最適な反応条件は、使用される特定の反応物質又は溶媒によって変化し得るが、このような条件は、日常的最適化手順を用いて当業者によって決定され得る。全ての保護及び脱保護方法については、Philip J.Kocienski,in“Protecting Groups”,Georg Thieme Verlag Stuttgart,New York,1994及びTheodora W.Greene and Peter G.M.Wuts in “Protective Groups in Organic Synthesis”,Wiley Interscience,3rd Edition 1999を参照されたい。
「脱離基」LGは、別の化学基によって除去又は置換され得る化学部分を示す。本明細書を通して、脱離基という用語は、好ましくはCl、Br、I又は反応性修飾OH基、例えば活性化エステル、イミダゾリド又は1〜6個の炭素原子を有するアルキルスルホニルオキシ(好ましくは、メチルスルホニルオキシもしくはトリフルオロメチルスルホニルオキシ)又は6〜10個の炭素原子を有するアリールスルホニルオキシ(好ましくは、フェニル−もしくはp−トリルスルホニルオキシ)を示す。離脱基LGが芳香環又は複素芳香環に結合している場合、LGはさらにSO−アルキル又はFを示すことができる。典型的なアシル化反応におけるカルボキシル基の活性化のためのこの種の基は文献に記載されている(例えば、Houben−Weyl,Methoden der organischen Chemie [Methods of Organic Chemistry],Georg−Thieme−Verlag,Stuttgartなどの標準的作品)。活性化エステルは、有利には、例えばHOBt、N−ヒドロキシスクシンイミド又はHATUの添加を通してその場で形成される。
Qなどの基の性質に応じて、式(I)の化合物の合成のために異なる合成戦略を選択することができる。以下のスキームに例示される方法において、X、n及びQは、特に言及されない限り、明細書において上で定義される通りである。
X、n及びQが上記のように定義される式(I)の化合物は、実施例で以下に記載されるもの、又は当業者に周知の慣用的な相互変換手順などの適切な相互変換手順を用いて、式(I)の代替化合物から調製することができる。
式(I)の化合物は、キラルクロマトグラフィー又はキラル分割、光学活性酸の使用による再結晶によって、その対応する他のエナンチオマーに分離することができる。
式I及びIaの化合物のキラル分割に使用される好ましいキラル酸は、それだけに限らないが、(S)−Me−マンデル酸、(S)−4−ブロモ−マンデル酸、(S)−4−クロロ−マンデル酸、(S)−フェニルコハク酸から選択される。式Iのそれぞれの化合物のS−エナンチオマーが望ましく、ジアステレオマー塩が結晶化するので、これらの酸が好ましく使用される。好ましくは、約0.5〜約2当量のキラル酸が選択的結晶化のために使用される。キラル酸によるキラル分割に好ましく使用される溶媒及び溶媒混合物は、HO、MeCN(アセトニトリル)、EtOH(エタノール)中約2〜約50%HO、EtOH、MeOH(メタノール)中2〜50%HO、MeOH、IPA(イソプロピルアルコール)中2〜50%HO、IPA、MEK(メチルエチルケトン、2−ブタノン)中2〜50%MeOH、MEK、iPrOAc(酢酸イソプロピル)中2〜50%MeOH、iPrOAc、ジオキサンである。特に指示がない限り、溶媒混合物の全ての百分率は体積パーセントで示される。
好ましくは、当業者に公知の方法が調製に使用される。さらなる調製方法は、実施例で以下に記載されている通りである。
Aが
Figure 0006971999
であり、Rがメチルであり、Qが上記のように定義される、式(Ic)の化合物は、式(II)のアミンを式(III)(LGは上に定義される脱離基である)の複素環に付加することによって調製することができる。
この付加は、極性溶媒、例えばDMF、DMA又はNMP中、それだけに限らないが、TEA、DIEA、KCO又はCsCOなどの塩基の存在下、規則的な加熱又はマイクロ波照射を用いて、50℃〜200℃の温度で、両化合物を加熱する熱条件下で行うことができる。或いは、この付加は、室温〜150℃の間の温度、好ましくは室温で、数時間、例えば1時間〜24時間、適切な溶媒又は溶媒混合物、例えばジオキサン、トルエン/MeOH中、配位子、例えばBINAP、o−TolP、X−Phos及び塩基、例えばNaOtBu、CsCO又はKCOの存在下、それだけに限らないが、PdCl、Pd(OAc)、Pd(dba)などの金属錯体によって触媒することができる(スキーム1)。式(II)のアミンは、化合物(IVa)の脱保護後に得られる。PGは、それだけに限らないが、BOCなどの以下に記載される化学と適合性の適切な保護基である。これを、それだけに限らないが、MeOH中HCl又はジオキサン又はDCM中TFAなどの酸性条件下で除去して、アミン(II)の単離をもたらすことができる。
スキーム1
Figure 0006971999
A、R及びQが上記のように定義され、Yが保護基PGである式(IV)の化合物を、それだけに限らないが、1当量のDCE中AcOHの存在下、還元剤としてのNaBH(OAc)の使用などの、当業者に公知の条件を用いて、アミン(VI)を用いた還元的アミノ化によって対応するケトン(IX)から調製することができる。或いは、還元的アミノ化は、Ti(OiPr)によって触媒され得る第1のイミン形成、引き続いてそれだけに限らないが、MeOH中NaBHなどの適切な還元剤による還元の2つのステップで行うことができる(Abdel−Magid,A.F.at al.J.Org.Chem.1996,61,3849−3862)。或いは、MeOHなどのアルコール性溶媒中、NaBHなどの通常の還元剤を用いて、ケトン(IX)を対応するアルコール(VIII)に還元することができる。次いで、アルコール官能基を、当業者に公知の条件を用いて、それだけに限らないが、Cl又はOMsなどの適切な脱離基に変換することができる。アミン(VI)の中間体(VII)への付加は、化合物(IV)の形成をもたらすだろう(スキーム2)。
スキーム2
Figure 0006971999
或いは、Qが上記のように定義され、PGが適切な保護基、例えばそれだけに限らないが、BOCである式(X)の化合物を、アミン(XI)から調製することができる(スキーム3)。
式(X)の化合物は、式(XI)のアミンを式(III)(LGは上に定義される脱離基である)の複素環に付加することによって調製することができる。この付加は、熱条件下で行うことができる、又は当業者に公知の条件を用いて、実施例で以下に記載されるように金属錯体によって触媒することができる。
PGは、それだけに限らないが、BOCなどの上記の化学と適合性の適切な保護基である。これを、それだけに限らないが、MeOH中HCl又はジオキサン又はDCM中TFAなどの酸性条件下で除去して、アミン(XIV)の単離をもたらすことができる。実施例に記載されるように、当業者に周知の条件に従って、式(IX)のケトンによる還元的アルキル化によって、これを式(I)の化合物にさらに変換することができる(Abdel−Magid,A.F.at al.J.Org.Chem.1996,61,3849−3862)。或いは、上記のように及び実施例で調製した化合物(VII)へのアミン(XIV)の付加は、キラル分割後の式(I)の化合物の形成をもたらすだろう。
スキーム3
Figure 0006971999
式(II)のアミンを、当業者に公知の方法を用いて、実施例で以下に記載されるように、キラルクロマトグラフィー又は光学活性酸による再結晶によるキラル分割によって、式(IIa)及び(IIb)のアミンに分離することができる(スキーム5)。
スキーム5
Figure 0006971999
或いは、スキーム6に従って、それぞれキラルアミン(XVIa)及び(XVIb)から、式(IIa)及び(IIb)のアミンを合成することができる。PGが保護基、例えばBOC又はSOTolであり、LGが脱離基、例えばClである、試薬(XV)へのアミン(XVIa)及び(XVIb)の付加は、それぞれ保護アミン(IVe)及び(IVf)の形成をもたらすだろう(Thiel,O.R.et al.J.Org.Chem.2008,73,3508−3515)。脱保護条件は、BOC保護基についてはジオキサン中HCl又はMeOH又はDCM中TFAなどのPGの性質に基づいて選択する必要がある。或いは、室温〜100℃に及ぶ温度で、HBr、AcOH及び4−ヒドロキシ安息香酸の混合物又はHSO及びトリフルオロ酢酸の混合物を使用して、パラトルエンスルホンアミドなどのスルホンアミド保護基を開裂させるだろう。
スキーム6
Figure 0006971999
式(XVIa)及び(XVIb)のアミンを調製するために、それだけに限らないが、チタンエトキシドの存在下、tert−ブタンスルフィンアミド基などのキラル補助剤と反応させて、式(IX)のケトンを、スキーム7に従ってキラルイミン(XVIII)に変換することができる(Ellman J.A.et al.Acc.Chem.Res.2002,35,984−995)。これを、Ellman J.A.et al.J.Org.Chem.2007,72,626−629の文献に記載されるように、還元ステップに使用される条件に応じて、スルフィンアミド(XVIIa)又は(XVIIb)にさらに変換することができる。
スキーム7
Figure 0006971999
或いは、式(XIX)のアルデヒドを、それだけに限らないが、グリニャール試薬などの適切な求核試薬を添加して、式(VIII)のアルコールに変換することができる(スキーム8)。
スキーム8
Figure 0006971999
別の方法では、式(IXa)のケトンを、室温〜110℃に及ぶ温度で、それだけに限らないがトルエン中Pd(PPhClなどの触媒の存在下、ハロゲン化アリール(XX)とトリブチル(1−エトキシビニル)スズとの間のStilleクロスカップリング反応によって得ることができる(スキーム9)。
スキーム9
Figure 0006971999
反応が好ましくは塩基性条件下で行われる場合、適切な塩基は、金属酸化物、例えば酸化アルミニウム、アルカリ金属水酸化物(とりわけ、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム及び水酸化リチウム)、アルカリ土類金属水酸化物(とりわけ、水酸化バリウム及び水酸化カルシウム)、アルカリ金属アルコラート(とりわけ、カリウムエタノラート及びナトリウムプロパノラート)、アルカリ金属炭酸塩(例えば、重炭酸ナトリウム)及びいくつかの有機塩基(例えば、とりわけ、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピペリジン又はジエタノールアミン)から選択され得る。
反応は一般的に不活性溶媒中で行われる。適切な不活性溶媒は、例えば炭化水素(例えばヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエン又はキシレン);塩素化炭化水素(例えば、トリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロホルム又はジクロロメタン);アルコール(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノール又はtert−ブタノール);エーテル(例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)又はジオキサン);グリコールエーテル(例えば、エチレングリコールモノメチル又はモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル(ジグリム));ケトン(例えば、アセトン又はブタノン);アミド(例えば、アセトアミド、ジメチルアセトアミド又はジメチルホルムアミド(DMF);ニトリル(例えば、アセトニトリル);スルホキシド(例えば、ジメチルスルホキシド(DMSO));二硫化炭素;カルボン酸(例えば、ギ酸、酢酸又はトリフルオロ酢酸(TFA));ニトロ化合物(例えば、ニトロメタン又はニトロベンゼン);エステル(例えば、酢酸エチル)、又は前記溶媒の混合物である。TFA、DMF、ジクロロメタン、THF、HO、メタノール、tert.ブタノール、アミルアルコール、トリエチルアミン又はジオキサンが特に好ましい。
使用される条件に応じて、反応時間は数分〜14日間であり、反応温度は約−80℃〜140℃、通常−50℃〜120℃、好ましくは−20℃〜100℃である。
本発明を、添付図面を参照してさらに説明する。
THF中で得られた結晶の実施例69の硫酸塩の特徴的なX線粉末回折パターンを示す図である。 エタノール、アセトン、酢酸エチル中で得られた結晶の実施例69のマレイン酸塩の特徴的なX線粉末回折パターンを示す図である。 MeCN中で得られた結晶の実施例69のマレイン酸塩の特徴的なX線粉末回折パターンを示す図である。 アルコール/水混合物中で得られた結晶の実施例69のフマル酸塩の特徴的なX線粉末回折パターンを示す図である。 エタノール、アセトン、MeCN、THF、メタノール/水中で得られた結晶の実施例69のL−酒石酸塩の特徴的なX線粉末回折パターンを示す図である。 アセトン、MeCN中で得られた結晶の実施例69のトシル酸塩の特徴的なX線粉末回折パターンを示す図である。 結晶の実施例69の遊離塩基の特徴的なX線粉末回折パターンを示す図である。 結晶の実施例69の遊離塩基の特徴的なラマンスペクトルを示す図である。 結晶の実施例69の遊離塩基の特徴的なSTAサーモグラムを示す図である。 結晶の実施例69の遊離塩基の特徴的なDSCサーモグラムを示す図である。 結晶の実施例69の塩酸塩の特徴的なX線粉末回折パターンを示す図である。 結晶の実施例69の塩酸塩の特徴的なラマンスペクトルを示す図である。 結晶の実施例69の塩酸塩の特徴的なNMRスペクトルを示す図である。 結晶の実施例69の塩酸塩の特徴的なSTAサーモグラムを示す図である。 結晶の実施例69の塩酸塩の特徴的なDSCサーモグラムを示す図である。 EtOHから得られた結晶の実施例69のマレイン酸塩の特徴的なX線粉末回折パターンを示す図である。 EtOHから得られた結晶の実施例69のマレイン酸塩の特徴的なNMRスペクトルを示す図である。 EtOHから得られた結晶の実施例69のマレイン酸塩の特徴的なSTAサーモグラムを示す図である。 EtOHから得られた結晶の実施例69のマレイン酸塩の特徴的なDSCサーモグラムを示す図である。 結晶の実施例69のL−酒石酸塩の特徴的なX線粉末回折パターンを示す図である。 結晶の実施例69のL−酒石酸塩の特徴的なNMRスペクトルを示す図である。
[実施例]
式(I)による化合物は、溶液相と固相化学プロトコルとの両方、又は、混合溶液と固相プロトコルとの両方を用いるいくつかの合成アプローチによって、容易に入手可能な出発材料から調製することができる。合成経路の例は、実施例で以下に記載される。全ての報告される収率は最適化されていない収率である。特に明記しない限り、ラセミ混合物として得られる式(I)及び関連する式の化合物を分離して、エナンチオマー的に富化された混合物又は純粋なエナンチオマーを得ることができる。
以下の実験の説明で使用される商業的に入手可能な出発材料は、特に報告しない限り、Aldrich、Sigma、ACROS、ABCR、Combi−Blocks、Matrix、Apollo scientific、Alfa Aesar等から購入した。
下記の実施例で提供されるHPLC、MS及びNMRデータは、以下のように得られる:
H NMR分析は、BRUKER NMR、モデルAV−II及びAV−III 400MHz FT−NMRを用いて行った。重水素化溶媒の残留シグナルを内部基準として使用した。化学シフト(δ)を、残留溶媒シグナル(DMSO−dH NMRについてはδ=2.50、CDCl中では7.26)に対してppmで報告する。s(一重項)、d(二重項)、t(三重項)、q(四重項)、br(広幅)、quint(五重項)。
下記の実施例で提供されるMSデータは、以下のように得た:質量スペクトル:LC/MS Agilent(ESI/APCI)、Chemstration、1200シリーズ。
LCMS法:
方法A
方法:A−HO中0.1%TFA、B−ACN中0.1%TFA:流量−0.2mL/分。
カラム:XBridge C8(50×4.6mm、3.5μm+veモード
方法B
方法:A−HO中10mM NHHCO、B−ACN:流量−1.0mL/分。
カラム:XBridge C8(50×4.6mm、3.5μm)、+veモード
方法C
方法:A−HO中10mM NHHCO、B−ACN:流量−1.0mL/分。
カラム:XBridge C8(50×4.6mm、3.5μm)、−veモード
HPLC分析は、UV検出(maxplot)で%を使用して、以下のようにAgilent 1200シリーズ装置を用いて得た。
方法A
方法:A−HO中0.1%TFA、B−ACN中0.1%TFA:流量−2.0mL/分。
カラム:XBridge C8(50×4.6mm、3.5μm)。
方法B
方法:A−HO中10mM NHHCO、B−ACN:流量−1.0mL/分。
カラム:XBridge C8(50×4.6mm、3.5μm)。
方法C
方法:70%HO(10mM KHPO):30%MeCNから70%MeCN、15分間、流量:1mL/分。カラム:XTERRA RP18(250×4.6)mm、5μm
キラルHPLC
方法A
移動相:n−ヘキサン中0.1%DEA:IPA:60:40;カラム:CHIRALPAK AD−H(250×4.6)mm、5μm、流量:1.0mL/分
方法B:
移動相:n−ヘキサン:EtOH:90:10:流量:1.0mL/分;カラム:CHIRALPAK IC(250×4.6)mm、5μm
方法C:
移動相:n−ヘキサン中0.1%TFA:IPA:60:40;カラム:CHIRALcell OD−H(250×4.6)mm、5μm、流量:1.0mL/分
方法D:
移動相:ヘキサン中0.1%DEA:EtOH:80:20;流量:1.0mL/分;カラム:Chiralcell OJ−Hカラム(250×4.6)mm、5μm
方法E:
移動相:ヘキサン中0.1%DEA:EtOH:80:20;流量:1.0mL/分;カラム:Chiralcell AY−Hカラム(250×4.6)mm、5μm
方法F:
移動相:ヘキサン中0.1%DEA:EtOH:70:30;流量:1.0mL/分;カラム:Chiralpak IA(250x4.6)mm、5μm
方法G:
移動相:ヘキサン中0.1%DEA:EtOH:60:40;流量:1.0mL/分;カラム:Chiralcel OD−H(250×4.6)mm、5μm
方法H:
移動相:n−ヘキサン中0.1%DEA:EtOH:80:20;流量:1.0mL/分;カラム:CHIRALPAK IC(250×4.6)mm、5μm
式Iの中間体又は化合物の精製に使用される一般的なフラッシュクロマトグラフィー条件:シリカゲル230〜400メッシュ;溶離液として使用される勾配:石油エーテル中10〜80%EtOAc又はDCM中1〜15%MeOH
MD Autoprep条件
質量指示分取HPLC精製は、Waters製の質量指示自動精製Fractionlynxを用いて行った。
方法A
O中0.1%HCOOH、B−MeOH又はACN、カラム:Symmetry C8(300mm×19mm)、7μm
方法B
O中0.1%TFA、B−MeOH又はACN、カラム:Symmetry C8(300mm×19mm)、7μm
方法C
O中10mM NHHCO、B−MeOH又はACN、カラム:Symmetry C8(300mm×19mm)、7μm
方法D
O中10mM NHOAC、B−MeOH又はACN、カラム:Symmetry C8(300mm×19mm)、7μm
分取HPLC条件
方法PA
O中0.1%TFA、B−MeOH又はACN。カラム:Sunfire C8(19mm×250mm)5μm又はSunfire C18(30mm×250mm)10μm。
方法PB
O中10mM NHHCO、B−MeOH又はACN。カラム:Sunfire C8(19mm×250mm)5μm又はSunfire C18(30mm×250mm)10μm。
キラル分取法PC
移動相:n−ヘキサン、IPA;カラム:Chiral pak AD−H(20×250)mm、5ミクロン、流量:12mL/分
キラル分取法PD:
移動相:n−ヘキサン、IPA;カラム:Chiral pak AD−H(20×250)mm、5ミクロン、流量:12mL/分
キラル分取法PE:
移動相:n−ヘキサン、IPA;カラム:Chiralcell OD−H(20×250)mm、5ミクロン、流量:12mL/分
キラル分取法PF:
移動相:ヘキサン中0.1%DEA:EtOH:80:20;流量:12.0mL/分;カラム:Chiralcell OJ−Hカラム(250×20)mm、5μm
キラル分取法PG:
移動相:ヘキサン中0.1%DEA:EtOH:80:20;流量:20.0mL/分;カラム:Chiralcell AY−Hカラム(250×30)mm、5μm
キラル分取法PH:
移動相:n−ヘキサン:ETOH:90:10:流量:20.0mL/分;カラム:CHIRALPAK IC(250×30)mm、5μm
キラル分取法PI:
移動相:ヘキサン中0.1%DEA:EtOH:80:20;流量:12.0mL/分;カラム:Lux Cellulose C4(250x21.2)mm、5μm
キラル分取法PJ:
移動相:ヘキサン中0.1%DEA:EtOH:70:30;流量:12.0mL/分;カラム:Chiralpak IA(250×20)mm、5μm
キラル分取法PK:
移動相:ヘキサン中0.1%DEA:EtOH:50:50;流量:10.0mL/分;カラム:Chiralpac IC(250×21)mm、5μm
SFC精製はPrep SFC、THAR−SFC80及びTHAR−SFC 200を用いて行った。
SFC分析キラル法AA:
カラム:YMC Cellulose SB(250×4.6)mm、5μm;共溶媒:メタノール40%中0.5%DEA;流量:4mL/分;
SFC分取キラル法PA:
カラム:YMC Cellulose SB(250×30)mm、5μm;共溶媒:メタノール40%中0.5%DEA;流量:60mL/分;
マイクロ波化学は、Biotage製のシングルモードマイクロ波反応器Initiator(商標)60で行った。
複素環のエステル還元のための一般的手順:手順A
エステル(1当量)の無水THF(20〜35mL)中攪拌溶液に、リチウムトリエチルボロヒドリド(THF中1M溶液、1.7当量)を0℃でゆっくり添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応の完了をTLCによって監視した。反応混合物を0℃に冷却し、10%塩化アンモニウム溶液を用いてクエンチした。溶媒を真空下で除去し、得られた残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製すると、所望の生成物が得られた。
複素環式アルコールの塩素化の一般的手順:手順B
アルコール(1当量)の無水DCM(10〜20mL)中攪拌溶液に、塩化チオニル(1.7〜3当量)を0℃でゆっくり添加した。反応混合物を室温に加温し、1時間還流した。反応混合物を真空下で濃縮し、得られた残渣をDCM(20〜50mL)で希釈した。DCM層を水(5〜10mL)、食塩水溶液(5〜10mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮すると、クロロ化合物が得られた。
還元的アミノ化の一般的手順:手順C
アルデヒド(1当量)の無水THF(4〜10mL)中溶液に、アミン(0.8〜1.1当量)、酢酸(7当量)を室温で添加し、30分間攪拌した。次いで、反応混合物を0℃に冷却し、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.2当量)をゆっくり添加した。得られた反応混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、粗生成物をEtOAc(10〜20mL)で希釈し、有機層を食塩水(10〜20mL)で洗浄した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製すると、所望の生成物が得られた。
N−アルキル化の一般的手順:手順D
アミン(1mmol/0.8〜1当量)の無水DMF(5〜10mL)中攪拌溶液に、クロロ化合物(1.0〜1.2当量)及び炭酸カリウム(2当量)を室温で添加した。得られた混合物を90℃で16時間加温した。これを真空下で濃縮し、得られた残渣をDCM(20〜50mL)で希釈した。DCM層を水(5〜10mL)、食塩水溶液(5〜10mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、所望の生成物が得られた。
N−アルキル化の一般的手順:手順E
アミン(1mmol/1当量)のアセトニトリル(5〜10mL)中攪拌溶液に、クロロ化合物(1.5〜2当量)、トリエチルアミン(2当量)を室温で添加した。得られた混合物を室温〜60℃で16時間攪拌した。これを水(15mL)で希釈し、EtOAc(2×20mL)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、所望の生成物が得られた。
中間体合成
中間体1:5−(1−クロロエチル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール
Figure 0006971999
ステップ1:1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタン−1−オール
3,4−メチレンジオキシアセトフェノン(4.5g、27mmol、Alfa aesar)の無水MeOH(50mL)中攪拌溶液に、NaBH(1.08g、42mmol、Loba chemie)を0℃でゆっくり添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌した。次いで、反応混合物を真空下で濃縮し、DCMで希釈した。DCM層を水、食塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、得られた粗アルコールをそのまま次のステップに使用した。収率:90%(4.0g、無色液体)。H NMR(400MHz,CDCl):δ6.89(s,1H),6.89−6.75(m,2H),5.95(s,2H),4.81(t,J=8.0Hz,1H),1.46(d,J=8.0Hz,3H)。LCMS:(方法B)149.0(ヒドロキシ脱離質量)、Rt.2.51分、98.6%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.499分、99.5%(最大)。
ステップ2:5−(1−クロロエチル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール
以下の一般手順Bに従って標記化合物を合成した。これをさらに精製することなく次のステップに使用した。収率:72%(1.2g、無色液体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.06(d,J=4.0Hz,1H),6.93(d,J=8.0Hz.1H),6.86(d,J=8.0Hz,1H),6.01(s,2H),2.49(q,J=8.0Hz,1H),1.74(d,J=8.0Hz,3H)。LCMS:(方法B)149.0(Cl−脱離質量)、Rt.3.71分、80.15%(最大)。
中間体2:1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン塩酸塩
Figure 0006971999
ステップ1:tert−ブチル4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
中間体1及びN−bocピペラジンから出発して、一般手順Dに従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(黄色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.85−6.82(m,2H),6.74−6.71(m,1H),5.98(m,2H),3.37−3.36(m,1H),3.27(br.s,4H),2.28−2.21(m,4H),1.37(s,9H),1.25(d,3H,J=6.8Hz)。LCMS:(方法A)335.2(M+H)、Rt.3.10分、93.15%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.12分、95.01%(最大)。
ステップ2:1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン塩酸塩
tert−ブチル4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.8g、5.38mmol)の無水ジオキサン(10mL)中攪拌溶液に、ジオキサン中HCl(10mL、4M、Spectrochem)を室温で添加し、同温度で2時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、得られた粗生成物をジエチルエーテルで洗浄すると、標記生成物が塩酸塩として得られた。収率:82%(1.2g、灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.29(s,1H),7.34(s,1H),7.08(d,1H,J=7.7Hz),7.00(d,1H,J=7.9Hz),6.07(s,2H),4.54(br.s,1H),3.81(br.s,1H),3.49−3.42(m,3H),3.33(br.s,2H),3.12(br.s,1H),2.99(br.s,1H),1.67(d,3H,J=5.7Hz)。LCMS:(方法A)235.0(M+H)、Rt.1.65分、98.08%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.56分、99.86%(最大)。
中間体3:6−(1−クロロエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン
Figure 0006971999
ステップ1:1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エタン−1−オール
1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エタン−1−オン(2.0g、11.2mmol)及びNaBH(0.49g、13mmol)を用いて、中間体1、ステップ1について記載されるのと同じプロトコルで標記化合物を合成した。得られた粗アルコールをそのまま次のステップに使用した。収率:99%(2.0g、無色液体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.80(s,1H),6.79−6.76(m,2H),4.59(q,J=5.6Hz,1H),4.20(s,4H),1.26(d,J=5.6Hz,3H)。LCMS:(方法B)163.0(ヒドロキシ脱離質量)、Rt.2.51分、99.4%(最大)。
ステップ2:6−(1−クロロエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン
標記化合物を一般手順Bに従って合成した。これをさらに精製することなく次のステップに使用した。収率:90%(2.2g、褐色液体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.97(s,1H),6.96−6.92(m,1H),6.84−6.82(m,1H),5.26(t,J=6.7Hz,1H),4.23(s,4H),1.75(d,J=6.7Hz,3H)。LCMS:(方法A)163.0(Cl−脱離質量)、Rt.3.66分、95.3%(最大)。
中間体4:1−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン塩酸塩
Figure 0006971999
ステップ1:t−ブチル4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
中間体3(5g、25.2mmol)及びN−bocピペラジン(3.96g、21.2mmol)から出発して、一般手順Dに従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物が得られた。収率:52%(4.6g、褐色液体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.80−6.71(m,3H),4.21(s,5H),3.34−3.26(m,4H),2.27−2.24(m,4H),1.37(s,9H),1.23(d,J=6.7Hz,3H)。LCMS:(方法A)349.2(M+H)、Rt.3.19分、80.9%(最大)。
ステップ2:1−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン塩酸塩
tert−ブチル4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(4.6g、13.20mmol)の無水ジオキサン(5.0mL)中攪拌溶液に、ジオキサン中HCl(10.0mL、4M、Spectrochem)を0℃で添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応の完了をTLCによって監視した。反応混合物を濃縮した。ジエチルエーテルを添加し、再度蒸発させると、標記化合物が得られた。収率:89%(3.8g、灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.08(br.s,1H),9.48−9.18(m,2H),7.18(s,1H),7.03(s,1H),6.92(d,J=10.6Hz,1H),4.49(s,1H),4.24(s,4H),3.41−3.15(m,4H),2.91−2.71(m,4H),1.64(s,3H)。LCMS:(方法A)249.2(M+H)、Rt.1.64分、92.6%(最大)。
中間体7:N−(5−(ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド塩酸塩
Figure 0006971999
ステップ1:tert−ブチル4−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
2−アミノ5−ブロモ−1,3,4−チアジアゾール(10.0g、55.5mmol)の無水DMF(100mL)中攪拌溶液に、KCO(15.3g、111.1mmol)及び1−bocピペラジン(12.4g、66.65mmol)を0℃で添加した。反応混合物を80℃で一晩攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。得られた粗固体に、DCM(200mL)を添加した。DCM層を水(100mL)、食塩水(100mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物が得られた。収率:76%(12g、淡褐色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.51(s,2H),3.39(d,J=6.9Hz,4H),3.19(d,J=7.7Hz,4H),1.39(s,9H)。LCMS:(方法A)286.1(M+H)、Rt.2.71分、97.6%(最大)。
ステップ2:tert−ブチル4−(5−アセトアミド−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(12.0g、42.09mmol)のピリジン(120mL)中攪拌溶液に、無水酢酸(5.1g、50.5mmol)を0℃で添加した。反応混合物を50℃で一晩攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、ジエチルエーテル(100mL)で研和した。得られた固体を濾過し、ジエチルエーテル(20mL)で洗浄し、乾燥させ、さらに精製することなく次のステップにもっていった。収率:87%(12g、灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.07(br.s,1H),3.45−3.34(m,8H),2.11(s,3H),1.42(s,9H)。LCMS:(方法A)328.0(M+H)、Rt.3.11分、86.3%(最大)。
ステップ3:N−(5−(ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド塩酸塩
tert−ブチル4−(5−アセトアミド−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(12.0g)の無水ジオキサン(100mL)中攪拌溶液に、ジオキサン中HCl(100mL、4N)を添加し、反応混合物を室温で3時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、得られた粗生成物をジエチルエーテル(50mL)に懸濁した。溶媒を蒸発させた後、標記化合物が得られた。収率:93%(9g、白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.07(br.s,1H),3.67(s,4H),3.21(s,4H),2.13(s,3H)。LCMS:(方法A)228.0(M+H)、Rt.0.71分、85.3%(最大)。
中間体8:エチル2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート塩酸塩
Figure 0006971999
ステップ1:エチル2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート
エチル2−ブロモチアゾール−5−カルボキシレート(4.0g、17.0mmol)の無水DMF(40mL)中攪拌溶液に、トリエチルアミン(7.3mL、51.0mmol、Spectrochem)、引き続いてN−Bocピペラジン(3.6g、19.0mmol、GLRscientific)を添加した。得られた混合物を90℃で12時間加温した。次いで、これを濃縮し、DCM(200mL)で希釈し、水(100mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM中3%メタノール)によって精製すると、標記化合物が得られた。収率:77%(4.5g、白色固体)。LCMS:(方法A)342.0(M+H)、Rt.4.42分、99.5%(最大)。H NMR(400MHz,CDCl):δ7.88(s,1H),4.30(q,J=7.2Hz,2H),3.57(s,8H),1.49(s,9H),1.35(t,J=7.2Hz,3H).
ステップ2:エチル2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート塩酸塩
エチル2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート(4.5g、13.0mmol)の無水ジオキサン(20mL)中攪拌溶液に、ジオキサン中HCl(4N、50mL)を0℃で添加し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、得られた固体をジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥させた。収率:90%(5.4g、灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.32(s,2H),7.88(s,1H),4.21(q,J=9.4Hz,2H),3.96−3.73(m,4H),3.55−2.41(m,4H),1.24(t,J=7.0Hz,3H)。LCMS:(方法B)242.0(M+H)、Rt.2.11分、99.8%(最大)。
中間体10:N−(2−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド、塩酸塩
Figure 0006971999
ステップ1:tert−ブチル4−(5−ニトロピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
2−クロロ−5−ニトロ−ピリミジン(2.2g、13.7mmol)の無水DMF(25mL)中攪拌溶液に、トリエチルアミン(5.7mL、41.3mmol、Spectrochem)、引き続いてN−Bocピペラジン(2.8g、15.7mmol)を添加し、得られた混合物を90℃で12時間加熱した。これを濃縮し、残渣をDCM(50mL)で希釈し、水(15mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物を5%メタノールを含むACNで洗浄すると、標記化合物(褐色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.12(s,2H),3.92−3.88(m,4H),3.45−3.42(m,4H),1.4(s,9H)。LCMS:(方法A)254.0(M−(t−ブチル)+H)、Rt.4.43分、98.03%(最大)。
ステップ2:tert−ブチル4−(5−アミノピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(5−ニトロピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(2.1g、6.79mmol)のメタノール(25mL)中攪拌溶液に、Pd/C(10%、0.210g、Aldrich)を添加し、反応混合物をH雰囲気下で3時間攪拌した。反応の完了をTLCによって監視した。反応混合物をceliteを通して濾過し、真空下で蒸発させた。粗生成物をさらに精製することなく使用した。収率:95%(1.8g、淡褐色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.88(s,2H),4.62(s,2H),3.48−3.45(m,4H),3.35−3.28(m,4H),1.33(s,9H)。LCMS:(方法A)280(M+H)、Rt.2.66分、98.82%(最大)。
ステップ3:tert−ブチル4−(5−アセトアミドピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(5−アミノピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.8g、6.44mmol)の無水DCM(18mL)中攪拌溶液に、ピリジン(0.7mL、9.67mmol、spectrochem)、無水酢酸(0.9mL、9.67mmol、spectrochem)及びジメチルアミノピリジン(0.036g、2%、spectrochem)を添加した。得られた混合物を室温で12時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた固体をHCl(水中1.5N、15mL)に懸濁した。固体を濾過し、水(200mL)で洗浄すると、標記化合物が得られた。収率:87%(1.8g、灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.85(s,1H),8.51(s,2H),3.66−3.61(m,4H),3.33−3.31(m,4H),2.00(s,3H),1.41(s,9H)。LCMS:(方法A)322(M+H)、Rt.3.1分、98.4%(最大)。
ステップ4:N−(2−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド
0℃のtert−ブチル4−(5−アセトアミドピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.8g、5.6mmol)の無水ジオキサン(5mL)中攪拌溶液に、ジオキサン中HCl溶液(4N、15mL)を添加し、反応混合物を室温で3時間攪拌した。これを濃縮し、得られた生成物をジエチルエーテルで洗浄すると、標記化合物が得られた。収率:83%(1.8g、灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.9(s,1H),9.92(s,1H),8.86(s,2H),3.22−3.17(m,4H),3.02−2.78(m,4H),2.06(s,3H)。LCMS:(方法B)222.0(M+H)、Rt.2.36分、95.34%(最大)
中間体16:(S)−1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン塩酸塩
Figure 0006971999
ステップ1:(R)−N−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタン−1−オン(105.7g、644.6mmol)、(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(85.79g、709mmol)のTHF(1.0L)中混合物に、チタン(IV)エトキシド(294.06g、1289.2mmol)を室温で30分間にわたって添加し、35時間還流した。反応をHPLCによって監視した。反応混合物を室温に冷却し、水(500mL)でゆっくりクエンチした。観察された沈殿を、celite床(100g)を通して濾過し、EtOAc(2.0L)で洗浄した。有機層を水(500mL)、食塩水溶液(300mL)で洗浄し、NaSO(100g)上で乾燥させ、真空下50℃で蒸発させた。得られた粗生成物をトルエン(2×500mL)と共蒸留し、さらに精製することなくそのまま次のステップに使用した(164g、褐色液体)。LCMS:(方法A)268.0(M+H)、Rt.3.87分、83.05%(最大)。
HPLC:(方法A)Rt.3.81分、57.62%(最大)。
ステップ2:(R)−N−((S)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
(R)−N−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(96g、359mmol)のTHF(960mL)中攪拌溶液に、L−セレクトリド(539mL、539mmol、THF中1M溶液)を窒素雰囲気下、−50℃で30分間にわたって添加し、1時間攪拌した。反応の完了をTLCによって確認した。反応混合物をメタノール(150mL)、水(750mL)でクエンチし、室温で一晩攪拌した。水層をEtOAc(2×300mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和NHCl(2×250mL)、食塩水(250mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空下50℃で蒸発させた。得られた粗生成物(淡褐色の濃い油として)を石油エーテル(250mL)で希釈し、−20℃で30分間攪拌した。得られた沈殿を濾過し、石油エーテル(2×100mL)で洗浄した。これを真空下で乾燥させると、標記化合物が得られた。収率:70.2%(68g、灰白色固体)。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.89(s,1H),6.83−6.77(m,2H),5.99−5.95(m,2H),5.25(d,J=5.2Hz,1H),4.30(q,J=6.0Hz,1H),1.39(d,J=1.6Hz,3H),1.11−1.06(m,9H)。LCMS:(方法A)270.0(M+H)、Rt.3.66分、99.65%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.62分、99.69%(最大)。キラルHPLC:(方法C)Rt.9.71分、100%。
ステップ3:(S)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタン−1−アミン
(R)−N−((S)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(68g、252mmol)のMeOH(680mL)中攪拌溶液に、塩化チオニル(74.3g、630mmol)を0℃で15分間にわたって添加し、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。反応の完了をTLCによって確認した。反応混合物を真空下50℃で濃縮した。得られた残渣をEtOAc(300mL)に懸濁し、濾過し、EtOAc(150mL)で洗浄した。生成物を30%アンモニア水溶液(300mL)で塩基性化し、EtOAc(2×250mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水溶液(1×150mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を真空下で蒸発させると、標記化合物が得られた。収率:92.84%(38.3g、褐色液体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.95(s,1H),6.81−6.77(m,2H),5.95(s,2H),3.90(q,J=6.56Hz,1H),1.85(s,2H),1.19(m,J=6.56Hz,3H)。LCMS:(方法A)149.0(M−16)、Rt.1.65分、99.56%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.60分、99.61%(最大)。キラルHPLC:(方法B)Rt.11.11分、100%。
ステップ4:(S)−1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−トシルピペラジン
(S)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタン−1−アミン(41g、248mmol)のDIPEA(86.6mL、496mmol)中攪拌溶液に、N,N−ビス(2−クロロエチル)−p−トルエンスルホンアミド(80.74g、273mmol)を室温で添加し、得られた混合物を105℃で一晩加熱した。反応の完了をTLCによって確認し、反応混合物を水(1000mL)で希釈し、EtOAc(2×500mL)で抽出した。合わせた有機層を水(200mL)、食塩水溶液(200mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、得られた粗固体を石油エーテル(350mL)に懸濁し、室温で10分間攪拌した。懸濁液を濾過し、EtO(2×200mL)で洗浄し、真空下で乾燥させると、標記化合物が得られた。収率:63.2%(61g、オフホワイト灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.59(d,J=8.2Hz,2H),7.45(d,J=8.2Hz,2H),6.81−6.77(m,1H),6.69(d,J=7.4Hz,1H),5.96(s,2H),3.32(q,J=7.76Hz,1H),2.81−2.80(m,4H),2.42(s,3H),2.36−2.32(m,4H),1.18(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)389.2(M+H)、Rt.3.40分、98.09%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.30分、98.69%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.15.79分、100.00%
ステップ5:(S)−1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン塩酸塩
(S)−1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−トシルピペラジン(61g、157mmol)及び4−ヒドロキシ安息香酸(65.01g、471mmol)の混合物に、酢酸中HBr(244mL)を0℃で添加し、反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応の完了をTLCによって確認した。反応混合物を水(400mL)で希釈した。沈殿をcelite床を通して濾過し、水(200mL)で洗浄した。水性濾液をEtOAc(4×300mL)で洗浄し、0℃でNaOHペレット(30g)で最大pH11に塩基性化した(塩基性化中、水性濾液の色は明るく戻った)。生成物をEtOAc(4×300mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、真空下で蒸発させた。得られた淡黒色油を1,4−ジオキサン(50mL)で希釈し、0℃に冷却し、ジオキサン中4.5N HCl溶液(100mL)を添加し、室温で15分間攪拌した。溶媒を減圧下45℃で蒸発させると、標記化合物(淡褐色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.11(s,1H),7.32(s,1H),7.06−6.99(m,2H),6.07(s,2H),4.55−4.52(m,1H),3.80−3.61(m,2H),3.05−2.95(m,2H),2.51−2.50(m,4H),1.68(s,3H)。LCMS:(方法A)235.3(M+H)、Rt.1.53分、95.85%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.52分、95.06%(最大)。キラルHPLC:(方法A)Rt.8.11分、100%。
中間体21:6−(1−クロロエチル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン
Figure 0006971999
ステップ1:1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)エタン−1−オン
6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン(1g、5.03mmol)を出発材料として用いて、中間体6、ステップ1について記載される手順に従って標記化合物を調製した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物が得られた。収率:73.7%(0.6g、淡黄色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.48(d,J=7.64Hz,1H),7.37−7.35(d,J=7.68Hz,1H),7.26(s,1H),4.58(t,J=8.76Hz,2H),3.24(t,J=8.76Hz,2H),2.53(s,3H)。LCMS:(方法A)163.2(M+H)、Rt.3.01分、97.60%(最大)。
ステップ2:1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)エタン−1−オール
1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)エタン−1−オン(0.6g、3.7mmol)を出発材料として用いて、中間体17、ステップ2について記載される手順に従って標記化合物を調製した。溶媒を蒸発させた後、標記化合物を単離し、さらに精製することなく使用した。収率:88.30%(0.53g、無色液体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.11(d,J=7.6Hz,1H),6.77−6.75(m,1H),6.71(s,1H),5.04(d,J=4.4Hz,1H),4.63−4.61(m,1H),4.48(t,J=8.8Hz,2H),3.11(t,J=8.8Hz,2H),1.25(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)147.0(M−17H)、Rt.2.64分、89.95%(最大)。
ステップ3:6−(1−クロロエチル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン
標記化合物を、一般手順Bに従って1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)エタン−1−オール(0.53g、3.23mmol)から合成した。粗生成物をさらに精製することなく次のステップに使用した。収率:定量的(0.58g、褐色油)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.20(d,J=7.56Hz,1H),6.93−6.91(m,1H),6.87(s,1H),5.29−5.24(m,1H),4.53(t,J=8.72Hz,2H),3.15(t,J=8.76Hz,2H),1.75(d,J=6.76Hz,3H)。LCMS:(方法A)147.0(M−35H)、Rt.3.76分、83.62%(最大)。
中間体25:2−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン二塩酸塩
Figure 0006971999
ステップ1:tert−ブチル3−ブロモ−2,4−ジオキソピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル2,4−ジオキソピペリジン−1−カルボキシレート(1g、4.69mmol)の無水CCl(10mL)中攪拌溶液に、N−ブロモスクシンイミド(0.83g、4.69mmol)を10℃で添加した。反応混合物を10〜15℃で2時間攪拌した。次いで、これを減圧下で蒸発させた。水(10mL)を添加し、所望の生成物をEtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製すると、標記生成物が得られた。収率:99%(1.4g、灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ5.50(s,1H),3.74−3.71(m,2H),2.69−2.66(m,2H),1.46(s,9H)。LCMS:(方法A)193.8(M−Boc+H)、Rt.2.93分、81.51%(最大)。
ステップ2:tert−ブチル−2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)−4−オキソ−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート
tert−ブチル4−カルバモチオイルピペラジン−1−カルボキシレート(実施例5、ステップ1に従って合成、1.31g、5.36mmol)のイソプロパノール(15mL)中攪拌溶液に、第1のステップで得られたtert−ブチル3−ブロモ−2,4−ジオキソピペリジン−1−カルボキシレート(1.3g、4.46mmol)を室温で添加した。反応混合物を90℃で一晩攪拌した。これを室温に冷却し、減圧下で蒸発させた。水(10mL)を添加し、所望の生成物をジエチルエーテル(2×30mL)で抽出し、NaSO上で乾燥させ、濃縮すると、標記生成物が得られた。収率:74%(1.42g、黄色固体)。LCMS:(方法A)239.0(M−Boc+H)、Rt.0.70分、48.39%(最大)。
ステップ3:2−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン二塩酸塩
前のステップで得られたtert−ブチル−2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)−4−オキソ−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート(1.3g、2.96mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)中攪拌溶液に、ジオキサン中HCl(4M溶液、13mL、10V)を0℃で添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌した。これを蒸発させ、DCM(15mL)を添加し、蒸発させた。この手順を2回繰り返すと、標記生成物が得られ、これをさらに精製することなく使用した。収率:99%(0.82g、灰白色固体)。
中間体29:1−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペラジン
Figure 0006971999
2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン(1g、5.50mmol)のn−ブタノール(10mL)中攪拌溶液に、1−ピペラジン(6.63g、77.12mmol)を添加し、反応混合物を100℃で24時間攪拌した。反応完了をTLCによって確認した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。得られた混合物を酢酸エチル(30mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(4mL)で中和し、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物が得られた。収率:63%(0.8g、無色ガム)。HNMR(400MHz,DMSO−d):δ8.50(d,J=3.6Hz,1H),8.03(dd,J=7.8,2.0Hz,1H),7.16−7.13(m,1H),3.11−3.08(m,4H),2.81−2.79(m,4H)。LCMS:(方法F)232.0(M+H)、Rt.2.10分、96.01%(最大)。
中間体30:1−(1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)エチル)ピペラジン、塩酸塩
Figure 0006971999
ステップ1:tert−ブチル4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
N−bocピペラジン(5.5g、29.5mmol)、TEA(11.9g、11.8mmol)のDMF(55mL)中攪拌溶液に、中間体21(7.5g、41.3mmol)を室温で添加し、得られた混合物を70℃で一晩加熱した。反応の完了をTLCによって監視した。反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた粗混合物をEtOAc(100mL)に溶解した。有機層を水(50mL)、食塩水(50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離液として石油エーテル中12%EtOAc)によって精製すると、標記化合物が得られた。収率:52%(純度58%)(5.1g、褐色ガム)。H NMR(400MHz,CDCl):δ7.19−7.12(m,1H),6.88−6.77(m,2H),4.62−4.59(m,2H),3.42−3.39(m,4H),3.36−3.31(m,1H),3.23−3.18(m,2H),2.44−2.34(m,4H),1.46(s,9H),1.35(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)333.3(M+H)、Rt.3.12分、58.09%(最大)。
ステップ2:1−(1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)エチル)ピペラジン、塩酸塩
tert−ブチル4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(5.1g、15.3mmol)の1,4−ジオキサン(25mL)中攪拌溶液に、ジオキサン中HCl溶液(4M、25mL)を0℃で添加した。得られた混合物を室温で2時間攪拌した。反応の完了をTLCによって監視した。反応混合物を減圧下40℃で蒸発させた。得られた生成物をn−ヘキサン(2×100mL)で研和し、2回デカントした。次いで、これを減圧下40℃で乾燥させると、標記化合物が得られた。収率:66.2%(3.1g、灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.15(d,J=7.2Hz,1H),6.76−6.71(m,2H),4.36−4.30(m,2H),3.55−3.53(m,4H),3.43−3.41(m,1H),3.15−3.11(m,2H),2.53−2.43(m,4H),1.31−1.29(m,3H)。LCMS:(方法A)233.2(M+H)、Rt.1.67分、90.31%(最大)。
実施例5:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−フェニルチアゾール
Figure 0006971999
ステップ1:tert−ブチル4−カルバモチオイルピペラジン−1−カルボキシレート
1−bocピペラジン(5.0g、26.88mmol)の無水THF(50mL)中溶液に、1,1−チオカルボニルイミダゾール(5.48g、29.56mmol)を室温で添加し、2時間攪拌した。反応混合物を50℃で1時間加熱した。これを0℃に冷却し、メタノール性アンモニア溶液(50mL、7N)を添加した。混合物を60℃で20時間攪拌した。次いで、これを水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物が得られた。収率:92%(4.0g、白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.2(m,2H),3.16−3.14(m,2H),2.49−2.48(m,6H),1.30(s,9H)。LCMS:(方法A)246.2(M+H)、Rt.2.93分、95.3%(最大)。
ステップ2:tert−ブチル4−(4−フェニルチアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−カルバモチオイルピペラジン−1−カルボキシレート(0.5g、2.08mmol)のジオキサン(10mL)中攪拌溶液に、トリエチルアミン(0.22mL、2.6mmol)及び2−ブロモ−1−フェニルエタン−1−オン(0.52g、2.6mmol)を室温で添加した。得られた混合物を90℃で20時間攪拌した。反応の完了をTLCによって監視した。これを水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をそのまま次のステップにもっていった。収率:86%(0.5g、無色液体)。
ステップ3:4−フェニル−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩
tert−ブチル4−(4−フェニルチアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.5g)の無水ジオキサン(2mL)中攪拌溶液に、ジオキサン中HCl(10mL、4N)を室温で添加し、同温度で3時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、得られた粗生成物をジエチルエーテル(10mL)に懸濁した。これを濾過し、真空下で乾燥させると、標記化合物が得られた。収率:75%(350mg、黄色固体)。LCMS:(方法A)246.2(M+H)、Rt.2.85分、71.5%(最大)。
ステップ4:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−フェニルチアゾール
4−フェニル−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩(0.2g、0.8mmol)及び中間体1(0.3g、1.6mmol)を用いて、一般手順Eに従って標記化合物を合成した。反応混合物を室温で16時間攪拌した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(黄色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.84−7.82(m,2H),7.40−7.36(m,3H),7.30−7.26(m,1H),7.14−6.99(m,3H),6.06(s,2H),4.61−4.48(m,1H),4.18−3.98(m,2H),3.43−3.33(m,2H)3.12−2.98(m,2H),2.59−2.49(m,2H),1.63(br.s,3H)。LCMS:(方法A)394.0(M+H)、Rt.3.87分、98.3%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.89分、99.3%(最大)。
実施例6:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−(4−メトキシフェニル)チアゾール
Figure 0006971999
ステップ1:tert−ブチル4−(4−(4−メトキシフェニル)チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−カルバモチオイルピペラジン−1−カルボキシレート(実施例5、ステップ1に従って合成、1.0g、4.0mmol)のジオキサン(20mL)中攪拌溶液に、トリエチルアミン(0.6mL、8.3mmol)及び2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタン−1−オン(1.2g、5.3mmol)を室温で添加し、90℃で20時間攪拌した。反応の完了をTLCによって監視した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(2×25mL)で抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、得られた粗生成物をそのまま次のステップにもっていった。収率:53%(0.8g、淡黄色液体)。
ステップ2:4−(4−メトキシフェニル)−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩
tert−ブチル4−(4−(4−メトキシフェニル)チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.8g)の無水ジオキサン(5mL)中攪拌溶液に、ジオキサン中HCl(4M、10mL)を室温で添加し、3時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。得られた粗生成物をジエチルエーテル(10mL)中で研和し、濾過し、真空下で乾燥させると、標記化合物が得られた。収率:68%(400mg、黄色固体)。LCMS:(方法A)276.0(M+H)、Rt.2.82分、69.9%(最大)。
ステップ3:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−(4−メトキシフェニル)チアゾール
4−(4−メトキシフェニル)−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩(0.5g、2.7mmol)及び中間体1(0.9g、5.4mmol)を用いて、一般手順Eに従って標記化合物を合成した。反応混合物を室温で16時間攪拌した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(淡黄色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.76(d,J=8.4Hz,2H),7.07(s,1H),6.94−6.91(m,3H),6.86−6.84(m,1H),6.78−6.76(m,1H),5.99(m,2H),3.76(s,3H),3.43−3.42(m,5H),2.50(m,2H)2.42−2.41(m,2H),1.30(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)424.0(M+H)、Rt.3.86分、98.7%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.85分、99.3%(最大)。
実施例7:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール
Figure 0006971999
中間体2(0.1g、0.37mmol)の無水DMSO(5mL)中攪拌溶液に、KCO(0.15g、11.11mmol)及び2−ブロモチアゾール(0.066g、0.407mmol)を添加した。反応混合物をマイクロ波中150℃で3時間加熱した。反応混合物を冷却し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ7.20(d,J=4.0Hz,1H),6.90(s,1H),6.77(s,2H),6.57(s,1H),5.97(s,2H),3.48(s,4H),3.36(s,1H),2.60−2.53(m,4H),1.37(s,3H)。LCMS:(方法A)318.0(M+H)、Rt.2.04分、94.4%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.04分、98.6%(最大)。
実施例9:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−メチルピリミジン
Figure 0006971999
中間体2(0.1g、0.37mmol)の無水DMF(5mL)中攪拌溶液に、DIPEA(0.22g、1.7mmol)及び2−クロロ−4−メチルピリミジン(0.109g、0.8mmol)を室温で添加し、反応混合物を120℃で12時間攪拌した。これを室温に冷却し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(褐色油)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.17(d,J=4.8Hz,1H),6.89(s,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.76−6.74(m,1H),6.48(d,J=4.8Hz,1H),5.99(m,2H),3.70−3.66(m,4H),3.40−3.34(m,1H),2.43−2.39(m,2H),2.34−2.31(m,2H)2.24(s,3H),1.28(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)327.0(M+H)、Rt.2.57分、98.1%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.59分、98.6%(最大)。
実施例10:1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン
Figure 0006971999
1−ピリジル−2−ピペラジン(0.2g、1.3mmol)及び中間体1(0.3g、1.63mmol)を用いて、一般手順Dに従って標記化合物を合成した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムによって精製すると、標記化合物(無色油)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.07(dd,J=2.0,4.8Hz,1H),7.51−7.46(m,1H),6.88(s,1H),6.84−6.82(m,1H),6.76−6.74(m,2H),6.61−6.58(m,1H),5.98(m,2H),3.43−3.40(m,4H),3.34−3.33(m,1H),2.47−2.44(m,2H),2.39−2.35(m,2H),1.28(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)312.0(M+H)、Rt.1.83分、98.0%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.82分、98.4%(最大)。
実施例11:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0006971999
2−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン(0.2g、1.21mmol)及び中間体1(0.366g、1.82mmol)を用いて、一般手順Dに従って標記化合物を合成した。得られた粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製すると、標記化合物(無色油)が得られた。H NMR(400MHz,MeOH−d):δ8.36(d,J=4.8Hz,2H),6.96(s,1H),6.90−6.84(m,2H),6.66(t,J=4.8Hz,1H),5.99(s,2H),3.92−3.90(m,4H),3.33(m,1H),2.83(m,4H),1.59(d,J=6.0Hz,3H)。LCMS:(方法A)313.2(M+H)、Rt.2.45分、99.4%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.44分、99.8%(最大)。
実施例12:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−イソプロピルチアゾール
Figure 0006971999
ステップ1:t−ブチル4−(4−イソプロピルチアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−カルバモチオイルピペラジン−1−カルボキシレート(実施例5、ステップ1に従って合成、1.2g、4.01mmol)のTHF(10mL)中攪拌溶液に、トリエチルアミン(0.5mL、5.3mmol)及び1−ブロモ−3−メチルブタン−2−オン(1.0mL、5.3mmol)を室温で添加した。得られた混合物を90℃で16時間攪拌した。反応の完了をTLCによって監視した。反応混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮し、得られた粗生成物をそのまま次のステップにもっていった。収率:80%(0.8g、淡黄色油)。LCMS:(方法A)312.0(M+H)、Rt.3.24分、95.2%(最大)。
ステップ2:4−イソプロピル−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩
tert−ブチル4−(4−イソプロピルチアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.8g、2.4mmol)の無水ジオキサン(2mL)中攪拌溶液に、ジオキサン中HCl(4N、10mL)を室温で添加し、同温度で2時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物をジエチルエーテルで洗浄すると、標記化合物が得られた。収率:93%(1.2g、淡黄色油)。
ステップ3:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−イソプロピルチアゾール
4−イソプロピル−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩(0.57g、2.3mmol)及び中間体1(0.5g、2.3mmol)を用いて、一般手順Dに従って標記化合物を合成した。得られた粗生成物をMD Autoprep(方法C)によって精製すると、標記化合物(淡黄色油)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.89(s,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.76(d,J=8.0Hz,1H),6.33(s,1H),5.98(m,2H),3.41−3.11(m,5H),2.74−2.72(m,1H),2.46−2.38(m,4H),1.27(d,J=6.8Hz,3H),1.15(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)360.0(M+H)、Rt.2.71分、94.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.69分、98.8%(最大)。
実施例13:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)チアゾール
Figure 0006971999
ステップ1:tert−ブチル4−(4−(トリフルオロメチル)チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−カルバモチオイルピペラジン−1−カルボキシレート(実施例5、ステップ1に従って合成、2g、13.75mmol)のジオキサン(20mL)中攪拌溶液に、トリエチルアミン(1.7mL、12.24mmol)及び1−ブロモ−3,3,3−トリフルオロアセトン(3.2g、16.5mmol)を添加し、90℃で3時間攪拌した。反応の完了をTLCによって監視した。反応混合物を水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×25mL)で抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮し、そのまま次のステップに使用した。収率:75%(1.0g、白色固体)。H NMR(300MHz,DMSO−d):δ7.57(s,1H),3.42(m,8H),1.40(s,9H)。LCMS:(方法A)338.0(M+H)、Rt.5.37分、99.0%(最大)。
ステップ2:2−(ピペラジン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)チアゾール塩酸塩
tert−ブチル4−(4−(トリフルオロメチル)チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.0g、2.93mmol)の無水ジオキサン中攪拌溶液に、ジオキサン中HCl(4N、15mL)を添加し、反応混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、得られた粗生成物をジエチルエーテル中で研和し、濾過し、真空下で乾燥させると、標記化合物が得られた。収率:99%(700mg、白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.22(br.s,2H),7.66(s,1H),3.68−3.64(m,4H),3.21(m,4H)。LCMS:(方法A)238.0(M+H)、Rt.2.33分、99.7%(最大)。
ステップ3:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)チアゾール
2−(ピペラジン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)チアゾール塩酸塩(0.26g、1.07mmol)の無水DMF(3mL)中攪拌溶液に、中間体1(0.19g、1.07mmol)及びトリエチルアミン(0.272g、2.69mmol)を添加し、反応混合物を80℃で16時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、粗生成物を酢酸エチル(10mL)で希釈し、有機層を食塩水(10mL)で洗浄した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、濃縮すると、標記化合物(無色油)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.96(s,1H),6.88(s,1H),6.76−7.75(m,2H),5.91(s,2H),3.55−3.45(m,4H),3.38(q,J=6.4Hz,1H),2.62−2.49(m,4H),2.56−2.51(m,4H),1.36(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)386.0(M+H)、Rt.3.55分、97.4%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.54分、98.7%(最大)。
実施例14:1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン
Figure 0006971999
中間体2及び2−フルオロ−5−メチルピリジンを用いて、一般手順Dに従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.92(s,1H),7.36−7.33(m,1H),6.89(s,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.76(d,J=7.6Hz,1H),6.70(d,J=8.4Hz,1H),5.99(m,2H),3.37−3.35(m,5H),2.47−2.44(m,2H),2.38−2.36(m,2H),2.12(s,3H),1.28(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)326.2(M+H)、Rt.1.96分、97.6%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.96分、98.1%(最大)。
実施例15:(R)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−メチルチアゾール又は(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−メチルチアゾール
Figure 0006971999
実施例Aの2つのエナンチオマーをキラル分取HPLC(方法PE)によって分離した。第1の溶出化合物はRt.5.76分(方法C)を有する(無色油)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.89(s,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.76(d,J=8.0Hz,1H),6.35(s,1H),5.99−5.98(m,2H),3.40−3.36(m,1H),3.32−3.29(m,4H),2.47−2.44(m,2H),2.41−2.37(m,2H),2.11(s,3H),1.26(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)332.0(M+H)、Rt.2.06分、96.3%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.05分、99.5%(最大)、99.4%(254nm)。HPLCキラル純度:(方法C)Rt.5.76分、100%(最大)。実施例15はRt.7.44分(方法C)を有する第2の溶出化合物(無色油)である。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.89(s,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.76(d,J=8.0Hz,1H),6.35(s,1H),5.99(s,2H),3.42−3.37(m,1H),3.32−3.30(m,4H),2.47−2.44(m,2H),2.40−2.36(m,2H),2.11(s,3H),1.26(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)332.0(M+H)、Rt.2.04分、99.2%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.05分、99.2%(最大)。HPLCキラル純度:(方法C)Rt.7.44分、99.83%(最大)。
実施例16:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−(tert−ブチル)チアゾール
Figure 0006971999
ステップ1:tert−ブチル4−(4−(tert−ブチル)チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−カルバモチオイルピペラジン−1−カルボキシレート(実施例5、ステップ1に従って合成、1.3g、5.3mmol)のジオキサン(10mL)中攪拌溶液に、TEA(1mL、7mmol)及び1−ブロモ−3,3−ジメチルブタン−2−オン(0.94mL、6.8mmol)を室温で添加し、90℃で16時間攪拌した。反応の完了をTLCによって監視した。反応混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮し、得られた粗生成物をさらに精製することなくそのまま次のステップにもっていった。収率:88%(1.5g、黒色液体)。LCMS:(方法A)326.2(M+H)、Rt.3.75分、60.4%(最大)。
ステップ2:4−(tert−ブチル)−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩
tert−ブチル4−(4−(tert−ブチル)チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.5g、4.61mmol)の無水ジオキサン(2mL)中攪拌溶液に、ジオキサン中HCl(4N、10mL)を添加し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、得られた粗生成物をジエチルエーテル(100mL)中で研和し、濾過し、真空下で乾燥させると、標記化合物が得られた。収率:63%(1.02g、黒色固体)。
ステップ3:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−(tert−ブチル)チアゾール
4−(tert−ブチル)−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩(0.732g、2.8mmol)及び中間体1(0.28g、2.8mmol)を用いて、一般手順Dに従って標記化合物を合成し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(淡黄色油)によって精製した。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.89(s,1H),6.85(d,J=7.6Hz),6.76(d,J=7.6Hz,1H),6.33(s,1H),5.99(m,2H),3.40(m,1H),3.37−3.30(m,4H),2.49−2.46(m,2H),2.43−2.40(m,2H),1.28(d,J=6.8Hz,3H),1.19(s,9H)。LCMS:(方法A)374.0(M+H)、Rt.3.40分、98.6%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.39分、99.7%(最大)。
実施例17:エチル2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 0006971999
ステップ1:エチル2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキシレート
tert−ブチル4−カルバモチオイルピペラジン−1−カルボキシレート(実施例5、ステップ1に従って合成、3.0g、12mmol)のジオキサン(10mL)中攪拌溶液に、TEA(2.6mL、16mmol)及び3−ブロモ−エチルピルベート(2.1mL、16mmol)を室温で添加し、混合物を90℃で16時間攪拌した。反応の完了をTLCによって監視した。反応混合物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮し、得られた粗生成物をそのまま次のステップにもっていった。収率:95%(4g、黒色固体)。
ステップ2:エチル2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキシレート塩酸塩
エチル2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキシレート(4.0g、11.73mmol)の無水ジオキサン(2mL)中攪拌溶液に、ジオキサン中HCl(4N、10mL)を室温で添加し、2時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、得られた粗生成物をジエチルエーテル(25mL)中で研和し、濾過し、真空下で乾燥させると、標記化合物が得られた。収率:90%(3.2g、黒色固体)。LCMS:(方法A)242.0(M+H)、Rt.1.88分、90.7%(最大)。
ステップ3:エチル2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキシレート
エチル2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキシレート塩酸塩及び中間体1を用いて、一般手順Dに従って標記化合物を合成し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー、引き続いてMD Autoprep(方法B)によって精製した(黄色固体)。HNMR(400MHz,DMSO−d):δ7.66(d,J=2.0Hz,1H),6.88(s,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.75(d,J=8.0Hz,1H),5.98(m,2H),4.21−4.20(m,2H),3.38−3.32(m,5H),2.49−2.40(m,4H),1.26−1.23(m,6H)。LCMS:(方法A)390.0(M+H)、Rt.2.99分、97.8%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.95分、98.9%(最大)。
実施例18:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボン酸
Figure 0006971999
実施例17(0.2g)の無水THF(10mL)中攪拌溶液に、水中5%NaOH(5mL)を室温でゆっくり添加し、混合物を同温度で16時間攪拌した。次いで、これを真空下で濃縮し、2N HClでpH=6に中和し、DCM(20mL)で抽出した。有機層を食塩水(10mL)、水(10mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー、引き続いてMD Autoprep(方法B)によって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.58(s,1H),6.90(s,1H),6.88(d,J=8.0Hz,1H).6.76(d,J=8.0Hz,1H),6.00−5.99(m,2H),3.35−3.36(m,5H),2.51−2.49(m,2H),2.44−2.40(m,2H),1.29−1.27(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)362.0(M+H)、Rt.2.29分、95.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.30分、95.9%(最大)。
実施例19:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−エチルチアゾール
Figure 0006971999
ステップ1:t−ブチル4−(4−エチルチアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−カルバモチオイルピペラジン−1−カルボキシレート(実施例5、ステップ1に従って合成、2.0g、8.16mmol)のジオキサン(20mL)中攪拌溶液に、TEA(1.7mL、10.6mmol)及び1−ブロモブタン−2−オン(1.2mL、10mmol)を添加し、80℃で16時間攪拌した。反応の完了をTLCによって監視した。反応混合物を水(10mL)でクエンチし、EtOAc(2×25mL)で抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた生成物をそのまま次のステップにもっていった。収率86%(2.1g、淡黄色固体)。LCMS:(方法A)298.0(M+H)、Rt.2.94分、93.1%(最大)。
ステップ2:4−エチル−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩
tert−ブチル4−(4−エチルチアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.9g、6.3mmol)の無水ジオキサン(2mL)中攪拌溶液に、ジオキサン中HCl(4N、10mL)を添加し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、粗生成物をジエチルエーテル(15mL)中で研和し、濾過し、真空下で乾燥させると、標記化合物が得られた。収率:53%(0.8g、黒色固体)。
ステップ3:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−エチルチアゾール
4−エチル−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩(1.1g、4.7mmol)及び中間体1(0.9g、4.7mmol)を用いて、一般手順Dに従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(淡黄色油)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.89(d,J=1.6Hz,1H),6.84(d,J=7.6Hz,1H),6.75(d,J=7.5Hz,1H),6.35(s,1H),5.98(m,2H),3.40−3.37(m,1H),3.37−3.30(m,4H),2.51−2.38(m,6H),1.28(d,J=6.8Hz,3H),1.23(t,J=7.6Hz,3H)。LCMS:(方法A)346.0(M+H)、Rt.2.31分、98.0%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.34分、99.4%(最大)。
実施例20:1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−(6−クロロピリジン−3−イル)ピペラジン
Figure 0006971999
中間体1及び1−(5−クロロ−2−ピリジル)ピペラジンを用いて、一般手順Dに従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.07(d,J=2.4Hz,1H),7.57−7.54(m,1H),6.88−6.74(m,4H),5.98(m,2H),3.42(q,J=6.4Hz,1H),2.46−2.43(m,2H),2.37−2.34(m,2H),1.28(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)346.0(M+H)、Rt.3.27分、98.7%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.25分、99.2%(最大)。
実施例21:1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−(6−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン
Figure 0006971999
中間体2(0.12g、0.5mmol)の無水DMF(2mL)中攪拌溶液に、2−フルオロ−6−メチルピリジン(0.11g、0.99mmol)及びDIPEA(0.26g、2.4mmol)を室温で添加し、反応混合物を120℃で16時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー、引き続いて分取HPLC(方法PA)によって精製すると、標記化合物(褐色液体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.40−7.36(m,1H),6.90(s,1H),6.85(d,J=7.6Hz,1H),6.77(d,J=7.6Hz,1H),6.55−6.46(m,2H),5.98(s,2H),3.410−3.415(m,5H),2.38−2.37(m,4H),2.28− 2.30(m,3H),1.29(d,J=7.2Hz,3H)。LCMS:(方法A)326.2(M+H)、Rt.1.89分、94.9%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.91分、96.6%(最大)。
実施例22:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−4−アミン
Figure 0006971999
中間体2(0.228g、0.85mmol)及び4−アミノ−2−クロロピリミジン(0.1g、0.77mmol)を用いて、手順Dに従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー、引き続いてMD Autoprep(方法B)によって精製した(白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.70(d,J=5.2Hz,1H),6.88(s,1H),6.83(d,J=8.0Hz,1H),6.75(d,J=7.6Hz,1H),6.36(s,2H),5.98(m,2H),5.69(d,J=5.6Hz,1H),3.6−3.58(m,4H),3.33−3.32(m,1H),2.38−2.34(m,2H),2.31−2.27(m,2H),1.27(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)328.0(M+H)、Rt.1.85分、97.2%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.84分、97.1%(最大)。
実施例23:N−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−4−イル)アセトアミド
Figure 0006971999
ステップ1:N−(2−クロロピリミジン−4−イル)アセトアミド
4−アミノ−2−クロロピリミジン(0.6g、4.65mmol)のDCM(5mL)中攪拌溶液に、ピリジン(1.8mL)及び無水酢酸(0.71g、6.9mmol)を0℃で添加し、75℃で6時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、得られた粗生成物をEtOAc(15mL)に溶解した。有機層を水(10mL)、食塩水(10mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させた。真空下で濃縮した後、粗生成物をそのまま次のステップにもっていった。収率:56.9%(0.45g、淡褐色固体)。LCMS:(方法A)172.0(M+H)、Rt.1.58分、80.2%(最大)。
ステップ2:N−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−4−イル)アセトアミド
中間体2(0.25g、0.93mmol)及びN−(2−クロロピリミジン−4−イル)アセトアミド(0.19g、1.12mmol)を用いて、手順Dに従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー、引き続いてMD Autoprep(方法B)によって精製した(白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ10.30(s,1H),8.18(d,J=5.6Hz,1H),7.21(d,J=5.6Hz,1H),6.89(d,J=1.6Hz,1H),6.84(d,J=7.6Hz,1H),6.75(dd,J=1.6,8Hz,1H),5.98(m,2H),3.68−3.66(m,4H),3.37−3.36(m,1H),2.42−2.38(m,2H),2.35−2.31(m,2H),2.07(s,3H),1.28(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)370.0(M+H)、Rt.2.26分、97.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.21分、98.9%(最大)。
実施例24:4−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−6−クロロピリミジン
Figure 0006971999
中間体2(0.2g、0.74mmol)のDMF(5mL)中攪拌溶液に、TEA(0.5mL、3.70mmol)及び4,6−ジクロロピリミジン(0.11g、0.74mmol)を添加し、得られた混合物を120℃で2時間攪拌した。これを真空下で濃縮し、得られた粗生成物をDCMに溶解し、水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記生成物(褐色油)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.30(s,1H),6.91(s,1H),6.89(s,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.75(d,J=8.0Hz,1H),5.98(m,2H),3.55−3.52(m,4H),3.39−3.37(m,1H),2.43−2.39(m,2H),2.36−2.32(m,2H),1.27(d,J=6.8Hz,3H).
LCMS:(方法A)347.0(M+H)、Rt.2.55分、98.7%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.57分、99.7%(最大)。
実施例26:(R)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン又は(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0006971999
実施例11の2つのエナンチオマーをキラル分取HPLC(方法PF)によって分離した。第1の溶出化合物はRt.8.50分を有する(無色油)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.32(d,J=4.8Hz,2H),6.88(s,1H),6.83(d,J=8.0Hz,1H),6.74(d,J=8.0Hz,1H),6.58(t,J=4.4Hz,1H),5.97(m,2H),3.68−3.67(m,4H),3.37−3.35(m,1H),2.49−2.38(m,2H),2.35−2.30(m,2H),1.27(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)313.0(M+H)、Rt.2.45分、99.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.47分、99.5%(最大)。HPLCキラル純度:(方法D)Rt.8.50分、100%(最大)。実施例26はRt.13.33分を有する第2の溶出化合物(無色油)である。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.32(d,J=4.8Hz,2H),6.88(s,1H),6.83(d,J=8.0Hz,1H),6.74(d,J=8.0Hz,1H),6.58(t,J=4.4Hz,1H),5.97(m,2H),3.68−3.67(m,4H),3.36−3.33(m,1H),2.49−2.38(m,2H),2.35−2.30(m,2H),1.27(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)313.0(M+H)、Rt.2.44分、99.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.47分、99.8%(最大)。HPLCキラル純度:(方法D)Rt.13.33分、100%(最大)。
実施例27:エチル2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート
Figure 0006971999
ステップ1:エチル2−ブロモチアゾール−5−カルボキシレート
エチル−2−アミノチアゾール−5−カルボキシレート(10.0g、46.45mmol、Combi block)の48%HBr(75mL)中攪拌溶液に、水(50mL)中亜硝酸ナトリウム(4.80g、69.68mmol)を0℃で滴加し、反応混合物を0℃で15分間攪拌した。48%HBr(75mL)中臭化銅(I)(6.66g、46.45mmol)を0℃で滴加し、反応混合物を室温で4時間攪拌した。反応混合物をDCM(200mL)で希釈し、水(50mL)、食塩水(50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(100%CHCl)によって精製すると、標記化合物が得られた。収率:50.18%(5.5g、黄色液体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.16(s,1H),4.38(q,J=7.16Hz,2H),1.40(t,J=7.12Hz,3H)。LCMS:(方法A)235.9(M+H)、Rt.3.85分、98.6%(最大)。
ステップ2:エチル2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート
中間体2(1.5g、6.40mmol)の無水DMF(15mL)中攪拌溶液に、エチル2−ブロモチアゾール−5−カルボキシレート(1.96g、8.32mmol)及びTEA(3.5mL、25.6mmol)を室温で添加し、反応混合物を120℃で一晩攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAcで希釈した。有機層を食塩水(10mL)、水(10mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.83(s,1H),6.89(s,1H),6.89(d,J=8.0Hz,1H).6.76(d,J=8.0Hz,1H),5.99(s,2H),4.19(q,J=6.8Hz,2H),3.50−3.42(m,5H),2.51−2.46(m,2H),2.44−2.33(m,2H),1.30−1.22(m,6H)。LCMS:(方法A)247.2(M+H)、Rt.3.17分、78.6%(最大)。
実施例28:(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)メタノール
Figure 0006971999
実施例27から出発して、一般手順Aに従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー、引き続いてMD Autoprep(方法B)によって精製した(灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.96(s,1H),6.89(s,1H),6.84(d,J=7.6Hz,1H),6.75(d,J=7.6Hz,1H),5.98(m,2H),5.21(t,J=5.6Hz,1H),4.44(d,J=5.6Hz,2H),3.40−3.37(m,1H),3.34−3.31(m,4H),2.46−2.42(m,2H),2.41−2.38(m,2H),1.28(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)348.0(M+H)、Rt.1.91分、96.3%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.89分、95.1%(最大)。
実施例29:(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−イル)メタノール
Figure 0006971999
実施例17(0.5g)から出発して、一般手順Aに従って標記化合物を合成し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(淡黄色油)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.89(s,1H),6.85(d,J=8.0Hz,1H),6.75(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),6.52(s,1H),5.99(m,2H),5.11−5.09(t,J=8.0Hz,1H),4.31(d,J=8.0Hz,2H),3.40−3.34(m,5H).2.51−2.49(m,2H),2.42−2.32(m,2H),1.28(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)348.0(M+H)、Rt.1.98分、94.8%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.99分、96.0%(最大)。
実施例30:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルチアゾール−4−カルボキサミド
Figure 0006971999
実施例18(0.3g、0.5mmol)のDCM(10mL)中攪拌溶液に、DIPEA(0.6mL、2mmol)及びHATU(0.56g、1.48mmol)を0℃でゆっくり添加した。反応混合物を0℃で20分間攪拌した。THF中メチルアミン(0.6mL、1.48mmol)を添加し、反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、水(10mL)及び食塩水(10mL)で洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー、引き続いてMD Autoprep(方法B)によって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.96(d,J=4.8Hz,1H),7.33(s,1H),6.89(s,1H).6.85(d,J=8.0Hz,1H),6.75(dd,J=1.6,8.0Hz,1H),5.98(m,2H),3.43−3.38(m,5H),2.72(d,J=4.8Hz,3H),2.41−2.39(m,4H),1.27(d,J=6.4,3H)。LCMS:(方法A)375.0(M+H)、Rt.2.34分、98.2%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.32分、99.0%(最大)。
実施例32:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−イソプロピルチアゾール−4−カルボキサミド
Figure 0006971999
実施例18(0.3g、0.9mmol)及びイソプロピルアミン(0.09mL、1.08mmol)を出発材料として用いて、実施例30について記載されるのと同じ手順に従って標記化合物を合成した(灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.62(d,J=8.4Hz,1H),7.35(s,1H),6.90(s,1H),6.85(d,J=8.0Hz,1H),6.77(d,J=8.0Hz,1H),5.99(m,2H),4.04−3.99(m,1H),3.43−3.34(m,5H),2.50−2.42(m,4H),1.29(d,J=6.8Hz,3H),1.14−1.07(m,6H)。LCMS:(方法A)403.0(M+H)、Rt.2.90分、95.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.91分、96.5%(最大)。
実施例33:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−シクロヘキシルチアゾール−4−カルボキサミド
Figure 0006971999
実施例18(0.3g、0.9mmol)及びシクロヘキシルアミン(0.12mL、1.08mmol)を出発材料として用いて、実施例30について記載されるのと同じ手順に従って標記化合物を合成した(灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.60(d,J=8.4Hz,1H),7.35(s,1H),6.90(s,1H),6.85(d,J=7.6Hz,1H),6.77(d,J=7.6Hz,1H),5.99(s,2H),3.68−3.67(m,1H),3.42(br.s,4H),2.50−2.42(m,4H),1.74−1.70(m,4H),1.59−1.56(m,1H),1.36−1.23(m,8H),1.13−1.09(m,1H)。LCMS:(方法A)443.0(M+H)、Rt.3.57分、97.9%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.62分、99.3%(最大)。
実施例34:(R)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン又は(S)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0006971999
中間体3(2.2g、11mmol)及び1−(2−ピリミジル)ピペラジン(1.8g、11mmol)を用いて、手順Dに従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー、引き続いて分取キラルHPLC(方法PF)によって精製して2つのエナンチオマーを分離した。第1の溶出化合物はRt.7.90分(方法D)を有する(灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.32(d,J=4.4Hz,2H),6.78−6.75(m,3H),6.59(t,J=9.6Hz,1H),4.21−4.20(m,4H),3.68−3.67(m,4H),3.36−3.26(m,1H),2.49−2.39(m,2H),2.34−2.32(m,2H),1.25(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)327.2(M+H)、Rt.2.51分、98.7%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.54分、99.3%(最大)。HPLCキラル純度:(方法D)Rt.7.90分、100.0%(最大)。実施例34はRt.13.92分(方法D)(灰白色固体)の第2の溶出化合物に相当する。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.32(d,J=4.4Hz,2H),6.80−6.75(m,3H),6.59(t,J=9.6Hz,1H),4.21−4.20(m,4H),3.69−3.66(m,4H),3.33−3.32(m,1H),2.44−2.38(m,2H),2.36−2.31(m,2H),1.26(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)327.0(M+H)、Rt.2.51分、99.1%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.49分、99.2%(最大)。HPLCキラル純度:(方法D)Rt.13.92分、99.88%(最大)。
実施例35:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 0006971999
実施例18(0.3g、0.9mmol)及びTHF中アンモニア(4.5mL、9mmol、THF中2M)を出発材料として用いて、実施例30について記載されるのと同じ手順に従って標記化合物を合成した。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(灰白色固体)によって精製した。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.39(br s,2H),7.37(s,1H),6.90(s,1H),6.85(d,J=7.6Hz,1H),6.77(d,J=7.2Hz,1H),5.99(br s,2H),3.41−3.34(m,5H),2.50−2.43(m,4H),1.30(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)361.0(M+H)、Rt.2.19分、94.8%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.17分、98.0%(最大)。
実施例36:5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−2−メチルチアゾール
Figure 0006971999
2−ブロモ−5−メチルチアゾール及び中間体2を用いて、一般手順Dに従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(褐色固体)。H NMR(DMSO−d):δ6.89(s,1H),6.85(d,J=7.6Hz,1H),6.80(d,J=7.6Hz,1H),6.76−6.74(m,1H),5.99(m,2H),3.40−3.36(m,1H),3.29−3.26(m,4H),2.46−2.45(m,2H),2.42−2.38(m,2H),2.23(s,3H),1.28−1.27(m,3H)。LCMS:(方法A)332.0(M+H)、Rt.2.13分、96.0%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.11分、97.4%(最大)。
実施例37:5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−2−メチルチアゾール
Figure 0006971999
5−ブロモ−2−メチルチアゾール(150mg、0.84mmol)、中間体2(200mg、0.84mmol)及びTEA(344mg、3.4mmol)のDMF(4mL)中混合物を、130℃で一晩加熱した。これを真空下で濃縮し、得られた粗生成物をEtOAc(10mL)に溶解し、水(10mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した(褐色固体)。H NMR(DMSO−d):δ6.90(s,1H),6.85−6.78(m,3H),5.95(br s,2H),3.55−3.51(m,1H),3.12−3.11(m,4H),2.80−2.65(m,4H),2.54(s,3H),1.44(d,J=5.6Hz,3H)。LCMS:(方法A)332.0(M+H)、Rt.5.71分、97.35%(最大)。HPLC:(方法B)Rt.5.64分、96.8%(最大)。
実施例38:5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−2−クロロピリミジン
Figure 0006971999
中間体2及び2,5−ジクロロピリミジンを用いて、一般手順Dに従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.38(s,2H),6.88(s,1H),6.83(d,J=8.0Hz,1H),6.75(m,J=8.0Hz,1H),5.98(m,2H),3.68−3.65(m,4H),3.38−3.369(m,1H),2.44−2.39(m,1H),2.36−2.32(m,2H),1.27(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)347.0(M+H)、Rt.3.24分、98.3%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.22分、99.6%(最大)。
実施例39:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−メトキシピリミジン
Figure 0006971999
中間体2及び2−クロロ−5−メトキシピリミジンを用いて、一般手順Dに従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.04(d,J=5.6Hz,1H),6.88−0(s,1H),6.83(d,J=8.0Hz,1H),6.74(d,J=8.0Hz,1H),6.02(d,J=5.6Hz,1H),5.98(br s,2H),3.79(s,3H),3.72−3.66(m,4H),3.37−3.39(m,1H),2.43−2.39(m,2H),2.34−2.30(m,2H),1.28−1.26(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)343.0(M+H)、Rt.2.27分、99.6%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.27分、99.4%(最大)。
実施例40:4−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−2−クロロピリミジン
Figure 0006971999
中間体2及び2,4−ジクロロピリミジンを用いて、一般手順Dに従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(黄色油)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.04(d,J=7.6Hz,1H),6.89(s,1H),6.85(d,J=8.0Hz,1H),6.80−6.75(m,2H),5.99(m,2H),3.59(br.s,4H),3.39(q,J=6.4Hz,1H),2.45−2.42(m,2H),2.38−2.33(m,2H),1.29−1.27(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)347.0(M+H)、Rt.2.59分、96.4%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.51分、98.2%(最大)。
実施例41:5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
Figure 0006971999
中間体2及び2−アミノ−5−ブロモ−1,3,4−チアジアゾールを用いて、一般手順Dに従って標記化合物を合成した。粗生成物を再結晶によって精製した。収率:81%(2.0g、灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.88−6.87(m,1H),6.85−6.83(m,1H),6.76−6.73(m,1H),6.47(s,2H)5.99(s,2H),3.40−3.34(m,1H),3.19−3.17(m,4H),2.47−2.43(m,2H),2.40−2.36(m,2H),1.27(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)334.0(M+H)、Rt.1.84分、96.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.83分、98.2%(最大)。
実施例42:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N,N−ジメチルチアゾール−4−カルボキサミド
Figure 0006971999
実施例18(0.3g、0.9mmol)及びジメチルアミン(0.9mL、1.8mmol、THF中2M)を出発材料として用いて、実施例30に記載されるのと同じ手順に従って標記化合物を合成した(淡黄色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.16(s,1H),6.89(s,1H),6.85(d,J=7.6Hz,1H),6.76(d,J=8.0Hz,1H),5.99(br s,2H),3.41−3.34(m,5H),3.30(s,3H),2.90(s,3H),2.43−2.42(m,4H),1.28(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)389.0(M+H)、Rt.2.41分、95.1%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.38分、94.3%(最大)。
実施例43:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−イソプロピルチアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006971999
ステップ1:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸
実施例27(0.8g、2.05mmol)のジオキサン(24mL)中攪拌溶液に、NaOH(水中2M、3mL)をゆっくり添加した。反応混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、これを真空下で濃縮し、HCl(1.5N)でpH=6まで中和し、DCM(25mL)で抽出した。有機層を水(15mL)、食塩水(15mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。LCMS:(方法A)362.0(M+H)、Rt.2.30分、77.6%(最大)。
ステップ2:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−イソプロピルチアゾール−5−カルボキサミド
2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸(0.1g、0.277mmol)の無水DCM(2mL)中溶液に、HATU(0.16g、0.41mmol)を添加し、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。イソプロピルアミン(0.02g、0.36mmol)及びDIPEA(0.14mL、0.83mmol)を0℃で添加し、混合物を室温で一晩攪拌した。反応物を水(10mL)でクエンチし、EtOAc(25mL)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.96(d,J=7.6Hz,1H),7.78(s,1H),6.89(s,1H),6.85(d,J=7.6Hz,1H),6.75(d,J=8.0Hz,1H),5.99(br s,2H),3.98−3.96(m,1H),3.42−3.41(m,5H),2.42−2.38(m,4H),1.28(d,J=6.8Hz,3H),1.11(d,J=6.8Hz,6H)。LCMS:(方法A)403(M+H)、Rt.2.72分、97.81%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.70分、98.62%(最大)。
実施例44:N−(5−(4−(1−ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド:
Figure 0006971999
実施例41(0.06g、0.7mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.4mL、0.32mmol)の無水DCM(4.0mL)中攪拌溶液に、無水酢酸(0.96mL、1.05mmol)を0℃で添加し、得られた混合物を室温で5時間攪拌した。反応の完了をTLCによって監視した。反応混合物を濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(無色油)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.03(m,1H),δ6.89(m,1H),6.86−6.84(m,1H),6.77−6.75(m,1H),5.99(m,2H),3.41−3.40(m,5H),2.51−2.50(m,2H),2.43−2.40(m,2H),2.10(s,3H),1.28(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)376.0(M+H)、Rt.2.512分、96.77%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.262分、98.69%(最大)。
実施例45:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−プロピルピリミジン−4−アミン
Figure 0006971999
ステップ1:2−クロロ−N−プロピルピリミジン−4−アミン
2,4−ジクロロピリミジン(0.2g、1.34mmol)の無水THF(10mL)中攪拌溶液に、TEA(0.54g、5.36mmol)及びプロピルアミン(0.088g、1.34mmol)を添加し、得られた混合物を室温で10時間攪拌した。これを水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮すると、標記化合物が得られた。収率:70%(0.18g、無色油)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.92−7.85(m,2H),6.49−6.41(m,1H),3.21(t,J=6.4Hz,2H),1.56−1.47(m,2H),0.91−0.87(t,J=7.36Hz,3H)。LCMS:(方法A)172.0(M+H)、Rt.2.07分、99.5%(最大)。
ステップ2:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−プロピルピリミジン−4−アミン
中間体2(0.2g、0.9mmol)の無水DMF(4.0mL)中攪拌溶液に、2−クロロ−N−プロピルピリミジン−4−アミン(0.18g、1.04mmol)及びTEA(0.5mL、3.2mmol)を0℃で添加した。反応混合物を130℃で一晩攪拌した。次いで、これを濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(無色油)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.65(s,1H),6.89−6.75(m,3H),6.12−5.95(m,3H),5.83(br.s,1H),3.62(m,4H),3.20(s,3H),2.51−2.49(m,4H),1.50(qm,2H),1.28−1.24(m,3H),0.88(t,J=8.0Hz,3H)。LCMS:(方法A)370.0(M+H)、Rt.2.604分、97.37%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.54分、99.78%(最大)。
実施例46:4−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 0006971999
中間体2及び2−アミノ−4−クロロピリミジンを用いて、一般手順Dに従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.72(d,1H,J=6.0Hz),6.88(s,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.75(d,J=8.0Hz,1H),5.98−5.95(m,5H),3.46−3.45(m,4H),3.37−3.35(m,1H),2.40−2.37(m,2H),2.33−2.29(m,2H),1.27(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)328.0(M+H)、Rt.1.86分、97.06%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.81分、97.5%(最大)。
実施例47:2−(4−(1−(ベンゾ[d](1,3)ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N,N−ジメチルチアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006971999
2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸(実施例43、ステップ1、0.155g、0.4mmol)及びHATU(0.206g、1.2mmol)の無水DMF(3mL)中攪拌溶液に、DIPEA(0.1mL、0.8mmol)を添加し、得られた混合物を室温で30分間攪拌した。次いで、THF中ジメチルアミン(0.5mL、8.4mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粗混合物をEtOAcで希釈し、水、10%重炭酸ナトリウム溶液、食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、得られた粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ7.47(s,1H),6.87(s,1H),6.77−6.76(m,2H),5.96(s,2H),3.52−3.51(m,4H),3.37−3.36(m,1H),3.17(s,6H),2.57−2.52(m,4H),2.26(s,3H)。LCMS:(方法B)389(M+H)、Rt.5.049分、98.02%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.42分、98.49%(最大)。
実施例48:2−(4−(1−(ベンゾ[d](1,3)ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006971999
2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸(実施例43、ステップ1、0.15g、0.4mmol)の無水DMF(3mL)中溶液に、HATU(0.206g、1.2mmol)を添加し、室温で20分間攪拌した。次いで、THF中アンモニア(5mL)及びDIPEA(0.14mL、0.83mmol)を0℃で添加した。得られた反応混合物を室温で一晩攪拌した。これを減圧下で濃縮した。EtOAcを得られた混合物に添加し、水、10%重炭酸ナトリウム溶液、食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をMD Autoprep(方法C)によって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.76(s,1H),7.67(br s,1H),7.11(br s,1H),6.89(s,1H),6.84(d,J=7.6Hz,1H),6.76(d,J=7.6Hz,1H),5.99(br s,2H),3.41−3.40(m,5H),2.50−2.39(m,4H),1.28(d,J=8.0Hz,3H)。LCMS:(方法A)361.0(M+H)、Rt.2.01分、99.2%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.03分、98.5%(最大)。
実施例49:2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 0006971999
ステップ1:エチル−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキシレート
エチル2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキシレート塩酸塩(実施例17、ステップ2、5.0g、20.4mmol)及び中間体3(4.97g、24mmol)を用いて、一般手順Dに従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。収率:54%(4.5g、黒色油)。
ステップ2:2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボン酸
エチル−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキシレート(4.5g、11.1mmol)のTHF(20mL)中攪拌溶液に、10%NaOH(50mL)をゆっくり添加した。反応混合物を室温で一晩攪拌した。これを真空下で濃縮し、HCl(水中2N)でpH=6に中和し、DCM(25mL)で抽出した。有機層を水(10mL)、食塩水(25mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮すると、標記化合物(淡黄色固体)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ7.44(s,1H),6.94−6.76(m,3H),4.26(s,4H),3.65−3.49(m,5H),2.59−3.54(m,4H),2.49−2.45(m,4H),1.26(d,J=4.8Hz,3H),LCMS:(方法A)376.0(M+H)、Rt.2.36分、79.7%(最大)。
ステップ3:2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキサミド
2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボン酸及びTHF中NHを用いて、実施例30に記載されるのと同じ手順に従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(灰白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.39(br s,2H),7.35(s,1H),6.80−6.76(m,3H),4.21(s,4H),3.38−3.38(m,5H),2.49−2.45(m,4H),1.27−1.23(m,3H)。LCMS:(方法A)375.0(M+H)、Rt.2.21分、96.1%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.28分、96.6%(最大)。
実施例50:2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルチアゾール−4−カルボキサミド
Figure 0006971999
2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボン酸及びTHF中MeNHを用いて、実施例30に記載されるのと同じ手順に従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(黄色油)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.07(q,J=4.0Hz,1H),7.33(s,1H),6.76−6.39(m,3H),4.21(s,4H),3.38−3.32(m,5H),2.75−2.71(m,3H),2.49−2.48(m,4H),1.26−1.25(m,3H)。LCMS:(方法A)389.0(M+H)、Rt.2.38分、95.9%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.46分、97.7%(最大)。
実施例51:エチル2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート
Figure 0006971999
ステップ1:tert−ブチル4−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
1−boc−ピペラジン(6.0g、31.5mmol)のDMF(50mL)中攪拌溶液に、トリエチルアミン(7mL、46.00mmol)及び5−ブロモ−2−クロロピリミジン(6.3g、37.00mmol)を添加し、反応混合物を90℃で8時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。水(50mL)を添加し、所望の生成物をDCM(150mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中10%EtOAc)によって精製すると、標記化合物が得られた。収率:76%(7g、白色)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.46(s,2H),3.68−3.67(m,4H),3.39−3,37(m,4H),1.40(s,9H)。LCMS:(方法A)289.0(M+H)、Rt.5.19分、99.05%(最大)。
ステップ2:2−(4−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボン酸
tert−ブチル4−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(5g、14.5mmol)の無水THF(50mL)中攪拌溶液に、n−BuLi(13.5mL、21.7mmol、THF中1.6M)を−75℃で滴加し、同温度で2時間攪拌した。乾燥COガスを反応混合物に1時間通した。反応物を同温度で30分間及び室温で30分間攪拌した。これを0℃に冷却し、10%塩化アンモニウム溶液を用いてクエンチした。生成物をDCM(150mL)で抽出した。有機層を水(50mL)、食塩水(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、標記化合物を単離し、さらに精製することなく次のステップに使用した。収率:55%(2.5g、淡黄色油)。LCMS:(方法A)308.0(M+H)、Rt.3.61分、55.64%(最大)。
ステップ3:エチル2−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート
2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボン酸(2.0g、6.0mmol)のEtOH(250mL)中攪拌溶液に、SOCl(1.7mL、16.23mmol)を0℃でゆっくり添加し、混合物を90℃で15時間攪拌した。これを減圧下で濃縮すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。LCMS:(方法A)236(M+H)、Rt.2.14、49.8%(最大)。
ステップ4:エチル2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート
エチル2−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート(2.5g、9.0mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(5.9mL、27.0mmol)の無水アセトニトリル(50mL)中攪拌溶液に、中間体1(2.08g、11.0mmol)を室温で添加し、反応混合物を80℃で一晩攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中50%EtOAC)によって精製すると、標記化合物(黄色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.75(s,2H),6.90(s,1H),6.85−6.83(d,J=7.6Hz,1H),6.75(d,J=7.6Hz,1H),6.05(d,J=2.8Hz,1H),5,91(d,J=2.8Hz,1H),4,28−4.23(q,J=7.2Hz,2H),3.82−3.81(m,4H),3.49(q,J=6.8Hz,1H),2.55−2.44(m,2H),2.43−2.33(m,2H),1.29−1.24(m,6H)。LCMS:(方法A)385(M+H)、Rt.3.23分、94.1%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.23分、99.14%(最大)。
実施例52:(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)メタノール:
Figure 0006971999
実施例51から一般手順Aに従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル中30%EtOAc)によって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.27(s,2H),6.89(s,1H),6.84(d,J=8Hz,1H),6.75(d,J=8.0Hz,1H),5.99(m,2H),5.05(t,J=5.2Hz,1H),4.30(d,J=5.2Hz,2H),3.67(s,4H),3.36−3.34(m,1H),2.43−3.32(m,4H),1.27(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)343.0(M+H)、Rt.2.16分、95.05%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.11分、97.35%(最大)。
実施例53:2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン:
Figure 0006971999
2−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン(0.8g、4.8mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(3.0mL、5.7mmol)のACN(20mL)中溶液に、中間体5(1.04g、5.7mmol)を室温で添加し、得られた混合物を一晩攪拌した。これを水(5mL)で希釈し、DCM(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製すると、標記化合物(白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.31(d,J=4.8Hz,2H),7.16(s,1H),6.99(d,J=8.4Hz,1H),6.67(d,J=8.0Hz,1H),6.58(t,J=4.8Hz,1H),4.48(t,J=8.8Hz,2H),3.67(m,4H),3.34(t,J=6.8Hz,1H),3.14(m,2H),2.42−2.38(m,2H),2.35−2.31(m,2H),1.28(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)311.2(M+H)、Rt.2.511分、98.68%(最大)。
HPLC:(方法A)Rt.2.52分、99.82%(最大)。
実施例54:N−(4−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−イル)アセトアミド
Figure 0006971999
実施例46(0.35g、1.0mmol)の無水DCM(3.5mL)中攪拌溶液に、ピリジン(0.2mL、2.1mmol)、無水酢酸(0.12mL、1.3mmol)及びDMAP(0.006g、0.5mmol)を室温で添加した。得られた混合物を室温で5時間及び50℃で一晩攪拌した。これを酢酸エチル(100mL)で希釈し、HCl(1.5N)、水、食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をMD Autoprep(方法C)によって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,MeOH−d):δ7.99(s,1H),6.88(s,1H),6.77(s,2H),6.54(br.s,1H),5.93(s,2H),3.71(s,4H),3.40(q,J=6.8Hz,1H),2.61−2.57(m,2H),2.51−2.47(m,2H),2.24(s,3H),1.38(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)370.2(M+H)、Rt.1.88分、95.01%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.83分、98.7%(最大)。
実施例55:1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−(5−ニトロピリジン−2−イル)ピペラジン:
Figure 0006971999
中間体2(0.2g、2.1mmol)、EtN(1.2mL、8.5mmol)の無水DMF(5mL)中攪拌溶液に、2−クロロ−5−ニトロピリジン(0.44g、2.8mmol)を室温で添加した。得られた混合物を120℃で20時間攪拌した。反応の完了をTLCによって監視した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(25mL)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(黄色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.93(d,J=2.8Hz,1H),8.19(dd,J=9.6,2.8Hz,1H),6.91−6.89(m,2H),6.85(d,J=8.0Hz,1H),6.76(d,J=8.0Hz,1H),5.99(br s,2H),3.73(s,4H),3.40(q,J=6.4Hz,1H),2.41−2.38(m,4H),1.29(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)357.0(M+H)、Rt.2.98分、96.03%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.03分、95.35%(最大)。
実施例56:(R)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルチアゾール−4−カルボキサミド又は(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルチアゾール−4−カルボキサミド
Figure 0006971999
実施例30の2つのエナンチオマーをキラル分取HPLC(方法PG)によって分離した。第1の溶出化合物はRt.15.74分を有する(白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.99(q,J=4.8Hz,1H),7.34(s,1H),6.90(d,J=1.2Hz,1H),6.85(d,J=8.0Hz,1H),6.76(dd,J=8.0,1.2Hz,1H),5.99(s,2H),3.50−3.42(m,5H),2.72(d,J=4.8Hz,3H),2.50−2.49(m,4H),1.29(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)375(M+H)、Rt.2.35分、98.15%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.38分、97.08%(最大)、96.58%(254nm)。キラルHPLC:(方法E)Rt.15.74分、100.00%。実施例56はRt.28.85分(白色固体)を有する第2の溶出化合物に相当する。HNMR(400MHz,DMSO−d):δ7.99(q,J=4.8Hz,1H),7.34(s,1H),6.90(d,J=1.2Hz,1H),6.85(d,J=7.6Hz,1H),6.76(dd,J=8.0,1.2Hz,1H),5.99(s,2H),3.50−3.41(m,5H),2.72(d,J=4.8Hz,3H),2.50−2.43(m,4H),1.29(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)375.0(M+H)、Rt.2.34分、99.94%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.37分、99.77%(最大)。キラルHPLC:(方法E)Rt.28.85分、100.00%
実施例57:(R)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルチアゾール−4−カルボキサミド又は(S)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルチアゾール−4−カルボキサミド
Figure 0006971999
実施例50の2つのエナンチオマーをキラル分取HPLC(方法PG)によって分離した。第1の溶出化合物はRt.16.29分を有する(黄色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.98(q,J=4.4Hz,1H),7.34(s,1H),6.81−6.74(m,3H),4.22(s,4H),3.42−3.39(m,5H),2.73(d,J=4.8Hz,3H),2.48−2.41(m,4H),1.27(t,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A).389.0(M+H)、Rt.2.40分、99.14%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.36分、99.63%(最大)。キラルHPLC:(方法E)Rt、16.29分、100%(最大)。実施例57はRt.33.49分(黄色固体)を有する第2の溶出化合物に相当する。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.98(d,J=4.4Hz,1H),7.34(s,1H),6.81−6.74(m,3H),4.21(s,4H),3.42−3.37(m,5H),2.73(d,J=4.8Hz,3H),2.46−2.41(m,4H),1.26(t,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A).389.0(M+H)、Rt.2.34分、98.58%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.37分、99.28%(最大)。キラルHPLC:(方法E)Rt.33.49分、99.66%(最大)。
実施例58:6−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−アミン
Figure 0006971999
実施例55(0.20g、5.6mmol)のメタノール(4.0mL)中攪拌溶液に、Pd/C(0.02g、10%w/w)を室温で添加し、混合物を水素雰囲気下(5Kg/cm)、室温で一晩攪拌した。反応混合物をceliteを通して濾過し、メタノール(10mL)で洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をMD Autoprep(方法C)によって精製すると、標記化合物(暗色油)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.57(d,J=2.8Hz,1H,),6.90−6.88(m,2H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.76(d,J=8.0Hz,1H),6.57(d,J=8.8Hz,1H,),5.98(m,2H),4.55(s,2H),3.33(br m,1H),3.18(s,4H),2.38−2.36(m,4H),1.27(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)327.2(M+H)、Rt.1.85分、98.76%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.81分、99.66%(最大)。
実施例59及び実施例60:(R)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−エチルチアゾール−5−カルボキサミド及び(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−エチルチアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006971999
ステップ1:リチウム2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート
実施例27(1.8g、3.86mmol)のTHF(14mL)、MeOH(4mL)及びHO(2mL)中攪拌溶液に、LiOH.HO(395mg、9.65mmol)を添加した。反応混合物を50℃で3時間攪拌した。反応の完了をTLCによって監視した。反応混合物を真空下で濃縮した。得られた粗生成物をトルエンに懸濁し、溶媒を再度蒸発させた。これをさらに精製することなく次のステップに使用した。収率:89%(1.5g、灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.73(s,1H),6.88−6.82(m,2H),6.75−6.73(m,1H),5.97(s,2H),3.67−3.32(m,5H),2.87−2.59(m,4H),1.32−1.15(m,3H)。LCMS:(方法A)362.0(M+H)、Rt.2.26分、88.6%(最大)。
ステップ2:(R)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−エチルチアゾール−5−カルボキサミド及び(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−エチルチアゾール−5−カルボキサミド
リチウム2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート(500mg、1.33mmol)のDMF(10mL)中攪拌溶液に、DIPEA(0.7mL、3.99mmol)、エチルアミン(THF中2M、1mL、2.00mmol)及びHATU(607mg、1.60mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、DCMで希釈した。これを水、食塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。両エナンチオマーをキラル分取HPLC(方法PF)によって分離した。実施例59はRt.17.99分(白色固体)を有する第1の溶出化合物に相当する。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.19(t,J=5.6Hz,1H),7.74(s,1H),6.90(s,1H),6.85(d,J=8.0Hz,1H),6.76(d,J=6.4Hz,1H),5.99(s,2H),3.21−3.17(m,2H),2.48−2.39(m,4H),1.28(d,J=6.4Hz,3H),1.07(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:(方法A)389.2(M+H)、Rt.2.47分、97.4%(最大)。HPLC:(方法A)Rg2.43分、99.9%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.17.99分、100.00%。実施例60は、Rt.19.92分(白色固体)を有する第2の溶出化合物に対応する。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.19(t,J=5.6Hz,1H),7.74(s,1H),6.90(s,1H),6.85(d,J=8.0Hz,1H),6.76(d,J=6.8Hz,1H),5.99(s,2H),3.21−3.17(m,2H),2.48−2.33(m,4H),1.28(d,J=6.8Hz,3H),1.07(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:(方法A)389.0(M+H)、Rt.2.46分、99.3%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.43分、99.9%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.19.92分、100.00%。
実施例61:(R)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N,N−ジメチルチアゾール−5−カルボキサミド又は(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N,N−ジメチルチアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006971999
実施例47の2つのエナンチオマーをキラル分取HPLC(方法PF)によって分離した。第1の溶出化合物はRt.14.07分を有する(白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.58(s,1H),6.90(s,1H),6.85(s,1H),6.76(s,1H),5.99(s,2H),3.44−3.42(m,5H),3.07(br m,6H),2.47−2.39(m,4H),1.28(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)389.0(M+H)、Rt.2.39分、99.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.37分、99.6%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.14.07分、100.00%。実施例61はRt.16.06分(白色固体)を有する第2の溶出化合物に相当する。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.58(s,1H),6.90(s,1H),6.85(s,1H),6.76(s,1H),5.99(s,2H),3.44−3.42(m,5H),3.07(br m,6H),2.50−2.39(m,4H),1.28(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)389.2(M+H)、Rt.2.44分、95.3%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.37分、99.9%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.16.06分、99.7%。
実施例62:(S)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−エチルチアゾール−5−カルボキサミド又は(R)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−エチルチアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006971999
ステップ1:エチル2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート
中間体4(3.4g、11.94mmol)の無水DMF(50mL)中攪拌溶液に、エチル2−ブロモチアゾール−5−カルボキシレート(実施例27、ステップ1、2.8g、11.94mmol)及びTEA(5.0mL、35.82mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を120℃で一晩攪拌した。これを室温に冷却し、EtOAcで希釈し、水、食塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物が得られた。収率:64%(3.1g、淡褐色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.81(s,1H),6.79−6.74(m,3H),4.19−4.14(m,7H),3.48−3.32(m,4H),2.42−2.36(m,4H),1.26−1.19(m,6H)。LCMS:(方法A)404.0(M+H)、Rt.3.19分、96.5%(最大)。
ステップ2:リチウム2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート
エチル2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートを出発材料として用いて、実施例60、ステップ1について記載されるプロトコルに従って標記化合物を合成した。得られた生成物をさらに精製することなく次のステップに使用した。収率:86%(2.5g、灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.16(s,1H),6.79−6.72(m,3H),4.20(s,4H),3.34−3.29(m,5H),2.44−2.28(m,4H),1.24(d,J=8.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)376.0(M+H)、Rt.2.34分、97.4%(最大)。
ステップ3:(S)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−エチルチアゾール−5−カルボキサミド又は(R)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−エチルチアゾール−5−カルボキサミド
リチウム2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートを出発材料として用いて、実施例60、ステップ2について記載されるプロトコルに従って標記化合物を合成した。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー、引き続いてキラル分取HPLC(方法PE)によって精製して両エナンチオマーを分離した。第1の画分を濃縮すると、実施例62(Rt.19.00分)(白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.19(t,J=5.2Hz,1H),7.74(s,1H),6.81−6.74(m,3H),4.22(s,4H),3.42−3.35(m,5H),3.22−3.16(m,2H),2.50−2.33(m,4H),1.27(d,J=6.8Hz,3H),1.07(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:(方法A)403.0(M+H)、Rt.2.50分、98.4%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.47分、98.2%(最大)。キラルHPLC:(方法A)Rt.19.00分、100%。第2のエナンチオマーはRt.29.37分を有していた(白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.19(t,J=5.6Hz,1H),7.74(s,1H),6.81−6.74(m,3H),4.22(s,4H),3.42−3.37(m,5H),3.22−3.17(m,2H),2.50−2.41(m,4H),1.27(d,J=6.4Hz,3H),1.07(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:(方法A)403.2(M+H)、Rt.2.51分、99.6%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.47分、98.9%(最大)。キラルHPLC:(方法A)Rt.29.37分、100%。
実施例63及び実施例64:(R)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N,N−ジメチルチアゾール−5−カルボキサミド及び(S)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N,N−ジメチルチアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006971999
リチウム2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート(実施例62、ステップ2)及びジメチルアミンを出発材料として用いて、実施例59及び実施例60、ステップ2について記載されるプロトコルに従って標記化合物を合成した。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。両エナンチオマーをキラル分取HPLC(方法PF)によって分離した。第1の画分は実施例63(Rt.17.78分)(白色固体)に相当する。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.58(s,1H),6.81−6.75(m,3H),4.22(s,4H),3.44−3.38(m,5H),3.06(br.s,6H),2.47−2.39(m,4H),1.27(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)403.0(M+H)、Rt.2.42分、99.3%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.41分、99.6%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.17.78分、100.00%。第2の画分は実施例64(Rt.21.09分)(白色固体)に相当する。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.58(s,1H),6.81−6.77(m,3H),4.22(s,4H),3.44−3.38(m,5H),3.12−2.99(m,6H),2.46−2.39(m,4H),1.27(d,J=6.40Hz,3H)。LCMS:(方法A)403.0(M+H)、Rt.2.43分、99.8%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.40分、99.8%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.21.09分、97.38%。
実施例65及び実施例66:(R)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルチアゾール−5−カルボキサミド及び(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルチアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006971999
メチルアミン(THF中2M)を試薬として用いて、実施例59及び実施例60について記載される手順に従って標記化合物を合成した。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー、引き続いてキラル分取HPLC(方法PF)によって精製してエナンチオマーを分離した。第1の画分を濃縮すると、実施例65(白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.16(d,J=4.4Hz,1H),7.72(s,1H),6.89(s,1H),6.85(d,J=7.6Hz,1H),6.76(d,J=8.0Hz,1H),5.99(br s,2H),3.43−3.42(m,5H),2.69(d,J=4.4Hz,3H),2.47−2.33(m,4H),1.28(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)375.0(M+H)、Rt.2.23分、99.0%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.19分、99.6%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.15.48分、98.91%。
第2の画分を濃縮すると、実施例66(白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.16(q,J=4.8Hz,1H),7.72(s,1H),6.90(s,1H),6.85(d,J=8.0Hz,1H),6.76(d,J=8.0Hz,1H),5.99(br s,2H),3.43−3.41(m,5H),2.69(d,J=4.8Hz,3H),2.48−2.39(m,4H),1.28(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)375.0(M+H)、Rt.2.23分、97.4%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.19分、96.9%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.18.44分、100.00%
実施例67:(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)(モルホリノ)メタノン
Figure 0006971999
モルホリンを試薬として用いて、実施例59及び実施例60について記載される手順に従って標記化合物を合成した。両エナンチオマーをこの実施例では分離しなかった(淡褐色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.55(s,1H),6.90(s,1H),6.85(d,J=8.0Hz,1H),6.76(d,J=7.6Hz,1H),5.99(s,2H),3.61(br m,8H),3.45−3.42(m,5H),2.47−2.40(m,4H),1.29(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)431.0(M+H)、Rt.2.41分、98.6%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.38分、97.1%(最大)。
実施例68及び69:(R)−N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド及び(S)−N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006971999
実施例41(0.6g、1.8mmol)の無水DCM(10mL)中攪拌溶液に、無水酢酸(0.22mL、2.3mmol)及びDIPEA(0.615mL、3.6mmol)を0℃で添加し、反応混合物を室温で4時間攪拌した。これを真空下で濃縮し、粗生成物を再結晶により精製し、引き続いてSFCによってエナンチオマー分離した。第1の画分を実施例68(灰白色固体)として回収した。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.66(br s,1H),6.89(s,1H),6.85(d,J=8.0Hz,1H),6.76(d,J=8.0Hz,1H),5.99(m,2H),3.42−3.34(m,5H),2.51−2.50(m,2H),2.43−2.33(m,2H),2.09(s,3H),1.27(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)376.0(M+H)、Rt.2.27分、97.4%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.29分、98.2%(最大)。HPLCキラル純度:(方法D)Rt.24.02分、99.3%(最大)。第2の画分を実施例69(灰白色固体)として回収した。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.66(br s,1H),6.89(s,1H),6.85(d,J=8.0Hz,1H),6.76(dd,J=8.0,1.2Hz,1H),5.99(m,2H),3.41−3.34(m,5H),2.55−2.47(m,2H),2.43−2.39(m,2H),2.09(s,3H),1.27(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)376.0(M+H)、Rt.2.28分、95.8%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.29分、97.1%(最大)。HPLCキラル純度:(方法D)Rt.26.57分、97.5%(最大)。
或いは、実施例69を以下のプロトコルに従って合成することができる:
実施例69:(S)−N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006971999
実施例132(102.0g、305.9mmol)のTHF(500mL)中攪拌溶液に、ピリジン(120.8g、1529.9mmol)及び無水酢酸(33.9g、333.0mmol)を0℃で添加し、得られた混合物を室温で1.0時間攪拌した。反応の完了をTLCによって確認した。反応混合物を真空下50℃で蒸発させた。水(200mL)を添加し、得られた懸濁液を室温で15分間攪拌し、濾過した。濾過ケークを水(2×100mL)、ヘキサン(2×200mL)及びEtO(2×200mL)で洗浄した。粗生成物をEtO(500mL)中で加熱し、室温に冷却し、濾過した。濾過ケークをEtO(100mL)で洗浄し、真空下40℃で乾燥させると、標記化合物が得られた。収率:67%(76.0g、灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.01(s,1H),6.89(d,J=1.2Hz,1H),6.83(d,J=7.9Hz,1H),6.74(dd,J=7.9,1.0Hz,1H),5.98−5.97(m,2H),3.38(q,J=6.7Hz,1H),3.34−3.31(m,4H),2.49−2.40(m,4H),2.01(s,3H),1.26(d,J=6.7Hz,3H).13C NMR(400MHz,DMSO−d):δ168.2,167.7,150.6,147.7,146.5,137.5,121.0,108.2,108.0,101.2,63.7,49.6,49.6,49.3,49.3,22.6,19.7.LCMS:(方法A)376.0(M+H)、Rt.2.37分、99.56%(最大)、99.35%(254nm)。HPLC:(方法A)Rt.2.20分、99.65%(最大)、99.34%(254nm)。キラルHPLC:(方法D)Rt.26.87分、100%。旋光度:[α]28 −59.78、c1.0(CHCl)。融点:220.8〜221.8℃
本発明はまた、98%より高い、好ましくは99%より高い、さらにより好ましくは99.5%より高い化学純度及び/又は98%より高い、好ましくは99%より高い、さらにより好ましくは99.5%より高いエナンチオマー過剰率を有する、式69の化合物に関する。このような化合物の物理データを、本出願の図7、図8、図9及び図10に提示する。
実施例70:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−アミン
Figure 0006971999
ステップ1:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−ニトロピリミジン
中間体2(1g、4.2mmol)の無水DMF(10mL)中攪拌溶液に、EtN(2.3mL、16.8mmol)及び2−クロロ−5−ニトロピリミジン(0.74g、4.6mmol)を室温で添加し、得られた混合物を120℃で20時間攪拌した。これを水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(黄色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.08(s,2H),6.92(s,1H),6.85−6.83(m,1H),6.77(s,1H),5.98(m,2H),3.89(s,4H),3.50(s,1H),2.45−2.44(m,4H),1.30(br s,3H)。LCMS:(方法A)358.0(M+H)、Rt.3.00分、94.23%(最大)。
ステップ2:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−アミン
2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−ニトロピリミジン(0.70g、1.9mmol)のメタノール(14mL)中攪拌溶液に、Pd/C(0.07g、10%w/w)を室温で添加し、得られた混合物を水素雰囲気下(5kg/cm)室温で一晩攪拌した。反応混合物をceliteを通して濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(黄色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.86(s,2H),6.88(s,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.75(d,J=7.6Hz,1H),6.46(s,2H),5.98(m,2H),3.48−3.45(m,4H),2.43−2.42(m,2H),2.34−2.31(m,2H),1.27(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)328.2(M+H)、Rt.1.91分、96.83%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.88分、95.85%(最大)。
実施例71:(R)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルチアゾール−5−カルボキサミド又は(S)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルチアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006971999
N,N,Nトリメチルエチレンジアミンを試薬として用いて、実施例62について記載される手順に従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー、引き続いて(方法PF)を用いたキラル分取HPLCによって精製して両エナンチオマーを分離した。第1の溶出化合物はRt.14.56分を有していた(淡褐色油)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.57(s,1H),6.80−6.73(m,3H),4.21(s,4H),3.52(t,J=6.4Hz,2H),3.50−3.38(m,5H),3.16−3.11(m,3H),2.56−2.50(m,1H),2.49−2.38(m,5H),2.32−2.10(m,6H),1.26(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)460.2(M+H)、Rt.2.12分、95.2%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.02分、96.9%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.14.56分、97.43%。第2の溶出化合物は実施例71(Rt.16.81分)(淡褐色油)に相当する。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.56(s,1H),6.80−6.73(m,3H),4.21(s,4H),3.50(t,J=6.8Hz,2H),3.48−3.36(m,5H),3.09(br.s,3H),2.55−2.50(m,1H),2.49−2.38(m,5H),2.13(s,6H),1.26(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)460.2(M+H)、Rt.2.13分、95.4%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.03分、97.5%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.16.81分、98.36%。
実施例72:N−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド
Figure 0006971999

実施例70(180mg、0.54mmol)の無水ピリジン(1.35mL)中攪拌溶液に、無水酢酸(0.06mL、0.65mmol)を室温で添加し、得られた混合物を50℃で一晩攪拌した。これを酢酸エチル(100mL)で希釈し、HCl(1.5N)、水、食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(黄色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.82(s,1H),8.46(d,J=0.4Hz,2H),6.89(s,1H),6.84(d,J=7.6Hz,1H,),6.76(d,J=7.6Hz,1H),5.98(m,2H),3.64−3.62(m,4H),3.36−3.34(m,1H),2.45−2.32(m,4H),2.00(s,3H),1.25(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)370.2(M+H)、Rt.2.30分、94.42%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.22分、95.29%(最大)。
実施例73:(2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メタノン
Figure 0006971999
ステップ1:1−(2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボニル)ピペリジン−4−オン
ピペリジン−4−オン、塩酸塩、一水和物を出発材料として用いて、実施例62について記載されるのと同じ手順に従って標記化合物を合成した(灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.61(s,1H),6.81−6.77(m,3H),4.22(s,4H),3.89(t,J=6.1Hz,4H),3.71(t,J=6.1Hz,1H),3.60(t,J=4.2Hz,4H),2.34−2.33(m,8H),1.27(d,J=6.7Hz,3H)。LCMS:(方法A)457.0(M+H)、Rt.2.42分、90.5%(最大)。
ステップ2:(2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メタノン
1−(2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボニル)ピペリジン−4−オン(480mg、1.0mmol)の無水MeOH(100mL)中攪拌溶液に、NaBH(59mg、1.5mmol)を0℃でゆっくり添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌した。これを真空下で濃縮し、得られた粗生成物をDCMに溶解し、水、食塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させた。溶媒を減圧下で除去すると、標記化合物が得られた。収率:69%(325mg、灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.48(s,1H),6.80−6.73(m,3H),4.78(br.s,1H),4.21(s,4H),3.92−3.88(m,2H),3.72(br s,1H),3.42−3.35(m,4H),3.33−3.25(m,2H),2.46−2.38(m,4H),1.75−1.74(m,2H),1.34−1.31(m,2H),1.25(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)459.0(M+H)、Rt.2.32分、95.8%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.33分、97.7%(最大)。
実施例74及び実施例75:(R)−(2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン及び(S)−(2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン
Figure 0006971999
N−メチルピペラジンを出発材料として用いて、実施例62について記載されるのと同じ手順に従って標記化合物を合成した。粗混合物をカラムクロマトグラフィー、引き続いて(方法PF)を用いたキラル分取HPLCによって精製して両エナンチオマーを分離した。第1の溶出画分を濃縮すると、実施例74(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.52(s,1H),6.81−6.77(m,3H),4.22(s,4H),3.60(br.s,4H),3.43−3.38(m,5H),2.45−2.33(m,8H),2.19(s,3H),1.27(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)458.2(M+H)、Rt.2.02分、99.2%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.01分、99.7%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.14.95分、98.36%。第2の溶出画分を濃縮すると、実施例75(淡褐色油)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.52(s,1H),6.81−6.74(m,3H),4.22(s,4H),3.60−3.59(m,4H),3.43−3.37(m,5H),2.50−2.31(m,8H),2.19(s,3H),1.27(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)458.2(M+H)、Rt.2.02分、98.3%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.01分、99.2%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.17.10分、97.39%。
実施例77及び実施例78:(R)−N−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド及び(S)−N−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド
Figure 0006971999
実施例72をキラル分取HPLC(方法PD)に供した。第1の溶出画分を濃縮すると、実施例77(淡黄色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ9.81(s,1H),8.46(s,2H),6.89(s,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.76(d,J=8.0Hz,1H),5.98(m,2H),3.63(t,J=4.8Hz,4H),3.31(s,1H),2.44−2.33(m,4H),2.00(s,3H),1.26(d,J=6.0Hz,3H)。LCMS:(方法A)370.2(M+H)、Rt.2.33分、99.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.24分、99.7%(最大)。キラルHPLC:(方法F)Rt.31.24分、99.05%。第2の溶出画分を濃縮すると、実施例78(淡黄色固体)が得られた。1H NMR(400MHz,DMSO−d:δ9.81(s,1H),8.46(s,2H),6.89(s,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.76(d,J=8.0Hz,1H),5.98(m,2H),3.63(t,J=4.8Hz,4H),3.31(s,1H),2.41−2.32(m,4H),2.00(s,3H),1.26(d,J=6.0Hz,3H)。LCMS:(方法A)370.2(M+H)、Rt.2.31分、99.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.25分、99.8%(最大)。キラルHPLC:(方法F)Rt.21.26分、100.00%。
実施例79:4−((2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)メチル)モルホリン
Figure 0006971999
ステップ1:(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)メタノール
実施例27(6.0g、16.4mmol)の無水THF(70mL)中攪拌溶液に、スーパーヒドリド(65mL、65.0mmol)を0℃でゆっくり添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を飽和NHClでクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM中10%MeOH)によって精製すると、標記化合物(白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.93(s,1H),6.87−6.84(d,J=12.8Hz,1H),6.81−6.75(m,1H),6.74−6.72(d,J=8.8Hz,1H),5.96−5.96(d,J=1.2Hz,2H),5.18−5.16(d,J=7.8Hz,1H),3.41−3.28(m,3H),2.52−2.37(m,8H),2.25(s,1H)。LCMS:(方法A)348.0(M+H)、Rt.1.95分、97.02%(最大)。
ステップ2:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−5−(クロロメチル)チアゾール
(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)メタノール(4.0g、11.5mmol)のDCM(50mL)中攪拌溶液に、SOCl(1.6mL、23.0mmol)を0℃でゆっくり添加し、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。これを真空下で濃縮した。得られた粗生成物をさらに精製することなく次のステップの反応にもっていった。収率:96%(4.8g、黄色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.69(s,1H),7.36−7.33(m,1H),7.13−6.98(m,2H),6.07(s,2H),4.46(d,J=12.8Hz,2H),4.04−3.69(m,4H),3.54−3.27(m,1H),3.12−292(m,3H),1.69(d,J=6.0Hz,3H)。LCMS:(方法A)363(M+H)、Rt.2.49分、86.01%(最大)。
ステップ3:4−((2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)メチル)モルホリン
2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−5−(クロロメチル)チアゾール(0.8g、2.0mmol)の無水ACN(20mL)中攪拌溶液に、DIPEA(1.8mL、8.0mmol)及びモルホリン(0.22mL、2.4mmol)を添加し、反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物をEtOAで希釈し、水で洗浄した。これを無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM中10%MeOH)によって精製すると、標記化合物(淡黄色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.95(s,1H),6.88(s,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.75(d,J=8.0Hz,1H),5.99(m,2H),3.54−3.53(m,4H),3.48(s,2H),3.39(q,J=6.8Hz,1H),3.25−3.40(m,4H),2.40−2.33(m,4H),1.28−1.27(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)418.0(M+H)、Rt.1.99分、97.82%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.78分、95.19%(最大)。
実施例80:N−((2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)メチル)−N−メチルアセトアミド:
Figure 0006971999
ステップ1:1−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)−N−メチルメタンアミン:
2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−5−(クロロメチル)チアゾール(実施例79、ステップ3、1.2g、3.1mmol)の無水ACN(20mL)中攪拌溶液に、DIPEA(2.3mL、12.4mmol)及びメチルアミン(5.0mL、9.3mmol、THF中2M)を滴加した。得られた混合物を室温で一晩攪拌した。これを水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM中10%MeOH)によって精製すると、標記化合物(黄色固体)が得られた。LCMS:(方法A)362.0(M+H)、Rt.1.96分、25.6%(最大)。
ステップ2:N−((2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)メチル)−N−メチルアセトアミド
1−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)−N−メチルメタンアミン(0.1g、0.27mmol)、DIPEA(0.3mL、0.8mmol)の無水DCM(10mL)中攪拌溶液に、無水酢酸(0.3mL、0.8mmol)を少しずつ添加し、反応混合物を室温で12時間攪拌した。これを水(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(25mL)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM中10%MeOH)によって精製すると、標記化合物(淡黄色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.05(d,J=9.6Hz,1H),6.88(s,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.75(d,J=8.0Hz,1H),5.99−5.98(m,2H),4.40(s,2H),3.39(q,J=6.0Hz,1H),3.33−3.30(m,4H),2.88(s,3H),2.50−2.37(m,4H),1.97(s,3H),1.27(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)403.0(M+H)、Rt.2.19分、97.19%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.14分、98.5%(最大)。
実施例81:(R)−(2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メタノン又は(S)−(2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メタノン
Figure 0006971999
実施例73の2つのエナンチオマーをキラル分取HPLC(方法PH)によって分離した。第1の溶出化合物はRt.32.84分を有していた(淡褐色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.49(s,1H),6.79−6.77(m,3H),4.78(br.s,1H),4.22(s,4H),3.93−3.90(m,2H),3.73−3.72(m,1H),3.42−3.38(m,5H),3.34−3.28(m,2H),2.50−2.39(m,4H),1.78−1.74(m,2H),1.38−1.26(m,5H)。LCMS:(方法A)459.0(M+H)、Rt.2.32分、95.9%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.21分、94.4%(最大)。キラルHPLC:(方法B)Rt.32.84分、100%。第2の溶出化合物をRt.36.77分(灰白色固体)を有する実施例81として単離した。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.49(s,1H),6.80−6.74(m,3H),4.78(br.s,1H),4.22(s,4H),3.94−3.88(m,2H),3.74−3.72(m,1H),3.43−3.38(m,5H),3.33−3.26(m,2H),2.50−2.39(m,4H),1.78−1.74(m,2H),1.36−1.32(m,2H),1.27(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)459.0(M+H)、Rt.2.32分、98.9%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.23分、99.8%(最大)。キラルHPLC:(方法B)Rt.36.77分、94.52%。
実施例84:(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−イル)メタンアミン
Figure 0006971999
ステップ1:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−(クロロメチル)チアゾール
実施例29(1g、2.88mmol)の無水DCM中攪拌溶液に、塩化チオニル(0.4mL、8.64mmol、spectrochem)を0℃で滴加した。反応混合物を室温で2時間攪拌した。次いで、これを濃縮し、得られた粗生成物をさらに精製することなく使用した。収率:定量的(1.2g、ピンク色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.73−7.35(m,1H),7.31−6.95(m,2H),6.05(s,2H),5.74(s,1H),5.01−4.96(m,1H),4.46(s,1H),3.97−3.58(m,4H),3.35−3.07(m,4H),1.21((d,J=8.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)362.0(M−H)、Rt.2.45分、77.9%(最大)。
ステップ2:4−(アジドメチル)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール
0℃の2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−(クロロメチル)チアゾール(1.2g、3.28mmol)の無水DCM中攪拌溶液に、アジ化ナトリウム(0.32g、4.9mmol、spectrochem)を小分けで添加した。得られた混合物を80℃で12時間加熱した。次いで、これを濃縮した。残渣をDCM(50mL)に溶解し、水(15mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をさらに精製することなく使用した。収率:(1.1g、無色液体)。LCMS:(方法A)373.0(M+H)、Rt.2.96分、78.9%(最大)。
ステップ3:(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−イル)メタンアミン
4−(アジドメチル)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール(1.1g、2.95mmol)のTHF(18mL)及び水(2mL)中攪拌溶液に、トリフェニルホスフィン(1.16g、4.4mmol、spectrochem)を小分けで添加し、得られた混合物を60℃で12時間加熱した。反応混合物を真空中で濃縮した。残渣をDCM(25mL)に溶解し、水(10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製した(灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.88(t,J=2.4Hz,2H),6.86−6.83(m,1H),6.75(d,J=8.0Hz,1H),5.98(m,2H),3.70(s,2H),3.40(t,J=6.8Hz,1H),3.33−3.28(m,4H),2.42−2.37(m,4H),1.90(s,2H),1.26(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)347.0(M+H)、Rt.2.59分、98.65%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.86分、98.9%(最大)。
実施例85:N−((2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−イル)メチル)アセトアミド
Figure 0006971999
実施例84(0.08g、0.23mmol)の無水ジクロロメタン(5mL)中溶液に、ピリジン(0.01mL、0.11mmol、spectrochem)及び無水酢酸(0.01mL、0.11mmol、spectrochem)を添加し、得られた混合物を室温で12時間攪拌した。これを濃縮した。粗残渣をDCM(15mL)に溶解し、水(5mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をMD Autoprep(方法C)によって精製した(灰白色固体)。H NMR(400MHz,CDCl3):δ7.00(s,1H),6.90(s,1H),6.77(s,2H),5.97(s,2H),5.77(s,1H),4.43(d,J=4.6Hz,2H),3.48(t,J=3.6Hz,5H),2.56(s,4H),2.00(s,3H),1.41(s,3H)。LCMS:(方法A)389.2(M+H)、Rt.2.02分、94.37%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.94分、92.8%(最大)。
実施例86:N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006971999
ステップ1:5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−2−アミン
中間体2及び2−アミノ−5−ブロモチアゾール、臭化水素酸塩を出発材料として用いて、一般手順Dに従って標記化合物を合成した。収率:66%(0.85g、黒色固体)。LCMS:(方法A)333.0(M+H)、Rt.1.99分、57.8%(最大)。
ステップ2:N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−2−イル)アセトアミド
5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−2−アミンを出発材料として用いて、実施例44について記載されるのと同じ手順を介して標記化合物を合成した(灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.68(s,1H),6.89(s,1H),6.85(d,J=8.0Hz,1H),6.76(d,J=7.6Hz,1H),6.57(s,1H),5.99(s,2H),3.38−3.33(m,1H),3.02−2.92(m,4H),2.50−2.43(m,4H),2.06(s,3H),1.27(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)375.0(M+H)、Rt.2.49分、97.9%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.41分、97.5%(最大)。
実施例96:N−(2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド
Figure 0006971999
中間体10(320mg、1.24mmol)の無水ACN(5mL)中攪拌溶液に、DIPEA(3.66mL、20.28mmol)及び中間体3(270mg、1.36mmol)を添加し、反応混合物を80℃で一晩攪拌した。これを真空下で濃縮し、粗生成物をEtOAc(30mL)に溶解し、水(10mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(淡黄色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.79(s,1H),8.44(s,2H),6.76−6.74(m,3H),4.19(s,4H),3.61(s,4H),2.38−2.31(m,4H),1.98(s,3H),1.24(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)384.2(M+H)、Rt.2.27分、99.82%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.26分、98.35%(最大)。
実施例97:N−(5−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006971999
中間体7及び中間体3を出発材料として用いて、実施例96と同じ手順に従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー、引き続いてMD Autoprep(方法B)によって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.02(s,1H),6.80−6.74(m,3H),4.21(s,4H),3.37−3.33(m,5H),2.43−2.39(m,4H),2.09(s,3H),1.26(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)390.0(M+H)、Rt.2.39分、98.62%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.27分、97.05%(最大)。
実施例98:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 0006971999
ステップ1:エチル2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボキシレート
エチル−4−クロロ−(2−メチルチオピリミジン)5−カルボキシレート(10g、42.9mmol)のTHF/水(8:2、100mL)中攪拌溶液に、亜鉛粉末(14.0g、0.21mmol)、引き続いてt−BuOH(2mL)を添加し、得られた混合物を90℃で一晩加熱した。反応の完了をLCMSによって監視した。混合物をceliteを通して濾過し、真空下で蒸発させた。粗生成物をジクロロメタン(100mL)に溶解し、水(50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製した(無色液体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):9.03(s,2H),4.35(q,J=7.1Hz,2H),2.58(s,3H),1.33(t,J=7.08Hz,3H)。LCMS:(方法A)199.0(M+H)、Rt.3.50分、99.7%(最大)。
ステップ2:エチル2−(メチルスルホニル)ピリミジン−5−カルボキシレート
0℃のエチル2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボキシレート(2.8g、14.2mmol)のテトラヒドロフラン中攪拌溶液に、3−クロロ過安息香酸(7.8g、60.7mmol、spectrochem)を添加し、得られた溶液を室温で3時間攪拌した。これを濃縮した。DCMを添加し、水(25mL)及び10%重炭酸ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記生成物が得られた。収率:50.7%(1.65g、灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):9.48(s,2H),4.43(q,J=7.0Hz,2H),3.48(s,3H),1.37(t,J=7.1Hz,3H),LCMS:(方法A)230.9(M+H)、Rt.2.33分、97.48%(最大)。
ステップ3:エチル2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート
中間体2(1.87g、6.94mmol)の無水アセトニトリル中攪拌溶液に、炭酸カリウム(2.87g、20.8mmol、spectrochem)及びエチル2−(メチルスルホニル)ピリミジン−5−カルボキシレートを添加し、得られた混合物を室温で12時間とした。これをceliteを通して濾過し、濃縮した。ジクロロメタン(25mL)を添加し、溶液を水、食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):8.74(s,2H),6.85(t,J=7.8Hz,2H),6.75(d,J=7.8Hz,1H),5.98(s,2H),4.25(q,J=6.8Hz,2H),3.81(s,4H),3.32(s,1H),2.37−2.42(m,4H),1.28(d,J=6.6Hz,6H)。LCMS:(方法A)385.2(M+H)、Rt.3.22分、98.88%(最大)。
ステップ4:リチウム2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート
エチル2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート(0.9g、2.34mmol)のMeOH(2mL)、THF(7mL)及び水(1mL)混合物中攪拌溶液に、水酸化リチウム(0.24g、5.85mmol、spectrochem)を0℃で添加した。得られた混合物を室温で12時間攪拌した。これを濃縮し、粗生成物をさらに精製することなく使用した。収率:90%(0.52g、灰白色固体)。LCMS:(方法A)357.0(M+H)、Rt.2.38分、99.21%(最大)。
ステップ5:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルピリミジン−5−カルボキサミド
リチウム2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート(300mg、0.82mmol)の無水DMF(5mL)中攪拌溶液に、メチルアミン(0.09mL、0.988mmol、THF中2M)、DIPEA(0.45mL、2.47mmol)及びHATU(471mg、1.29mmol)を添加し、得られた混合物を室温で12時間攪拌した。これを真空下で濃縮し、粗生成物をDCM(20mL)で希釈し、水(15mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.71(s,2H),8.29(q,J=4.4Hz,1H),6.90(d,J=1.6Hz,1H),6.84(d,J=7.6Hz,1H),6.75(dd,J=8.0,1.2Hz,1H),5.98(m,2H),3.78−3.76(m,4H),3.39(q,J=6.4Hz,1H),2.74(d,J=4.8Hz,3H),2.45−2.42(m,2H),2.37−2.32(m,2H),1.28(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)370.2(M+H)、Rt.2.24分、97.69%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.19分、99.52%(最大)。
実施例99:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N,N−ジメチルピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 0006971999
ジメチルアミン(THF中2M)を試薬として用いて、実施例98と同じプロトコルに従って標記化合物を合成した。粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製すると、標記化合物(白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.45(s,2H),6.90(d,J=1.2Hz,1H),6.84(d,J=7.6Hz,1H),6.75(dd,J=8.0,1.2Hz,1H),5.98(m,2H),3.77−3.74(m,4H),3.39(q,J=6.4Hz,1H),2.97(s,6H),2.47−2.42(m,2H),2.38−2.33(m,2H),1.28(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)384.0(M+H)、Rt.2.51分、99.94%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.35分、99.85%(最大)。
実施例105:N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピオンアミド
Figure 0006971999
実施例41(310mg、1.2mmol)の無水DCM(10mL)中攪拌溶液に、TEA(0.4mL、2.78mmol)及び塩化プロピオニル(94mg、1.02mmol)を0℃で添加し、得られた混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.96(s,1H),6.83(s,1H),6.83(d,J=8.0Hz,1H),6.72(d,J=8.0Hz,1H),5.98(m,2H),3.34−3.32(m,5H),2.51−2.37(m,6H),1.28(d,J=6.8Hz,3H),1.04(d,J=7.2Hz,3H)。LCMS:(方法A)390.0(M+H)、Rt.2.57分、99.27%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.48分、99.7%(最大)。
実施例106:N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ブチルアミド
Figure 0006971999
塩化ブチリルをアシル化剤として用いて、実施例105の合成について記載されるのと同じプロトコルに従って標記化合物を合成した。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー、引き続いてMD Autoprep(方法B)によって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.98(s,1H),6.89(d,J=1.6Hz,1H),6.85(d,J=8.0Hz,1H),6.76(dd,J=8.0,1.6Hz,1H),5.98(m,2H),3.39(q,J=5.6Hz,1H),3.35−3.33(m,4H),2.56−2.40(m,4H),2.36(t,J=7.6Hz,2H),1.61−1.55(m,2H),1.28(d,J=6.4Hz,3H),0.86(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:(方法A)404.2(M+H)、Rt.2.81分、97.58%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.84分、99.12%(最大)。
実施例107:N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)イソブチルアミド
Figure 0006971999
塩化イソブトリル(isobutryl chloride)をアシル化剤として用いて、実施例105の合成について記載されるのと同じプロトコルに従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.99(s,1H),6.89(d,J=1.2Hz,1H),6.85(d,J=8.0Hz,1H),6.76(dd,J=8.0,1.2Hz,1H),5.99(m,2H),3.43(q,J=6.8Hz,1H),3.80−3.33(m,4H),2.72−2.65(m,1H),2.44−2.32(m,4H),1.28(d,J=6.8Hz,3H),1.09(d,J=6.8Hz,6H)。LCMS:(方法A)404.2(M+H)、Rt.2.82分、98.33%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.75分、99.73%(最大)。
実施例108:N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0006971999
シクロプロパンカルボニルクロリドをアシル化剤として用いて、実施例105の合成について記載されるのと同じプロトコルに従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー、引き続いてMD Autoprep(方法B)によって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.30(s,1H),6.89(d,J=1.6Hz,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.76(dd,J=8.0,1.6Hz,1H),5.99(m,2H),3.39(q,J=6.4Hz,1H),3.33−3.28(m,4H),2.56−2.39(m,4H),1.88−1.87(m,1H),1.28(d,J=6.4Hz,3H),0.90−0.83(m,4H)。LCMS:(方法A)402.2(M+H)、Rt.2.63分、99.66%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.66分、99.76%(最大)。
実施例109:2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルチアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006971999
リチウム2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート(0.7g、18.37mmol、実施例62、ステップ2)の無水DMF(7mL)中攪拌溶液に、メチルアミン(THF中2M、1.3mL、27.55mmol)、HATU(0.83g、22.0mmol)及びDIPEA(0.9mL、55.1mmol)を添加し、反応混合物を室温で一晩攪拌した。これを室温に冷却し、濃縮した。水(15mL)を得られた混合物に添加し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をMD Autoprep HPLC(方法B)によって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られたが灰白色固体として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.14(q,J=4.0,1H),7.70(s,1H),6.77−6.74(m,3H),4.40(s,4H),3.39−3.38(m,5H),2.67(d,J=4.4Hz,3H),2.49−2.48(m,2H),2.44−2.38(m,2H),1.25(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)389.2(M+H)、Rt.2.26分、97.94%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.23分、98.53%(最大)。
実施例110:N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−4−クロロベンズアミド
Figure 0006971999
実施例41(0.40g、1.2mmol)の無水DCM(10mL)中攪拌溶液に、TEA(0.4mL、0.45mmol)及び4−クロロベンゾイルクロリド(0.28g、1.65mmol)を0℃で添加し、得られた混合物を室温で一晩攪拌した。これを真空下で濃縮し、得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):12.69(s,1H),8.06(d,J=8.4Hz,2H),7.60(d,J=8.8Hz,2H),6.75−6.89(m,3H),5.99(t,J=0.4Hz,2H),3.39−3.42(m,5H),2.42−2.45(m,4H),1.28(d,J=6.80Hz,3H),LCMS:(方法A)471.1(M+H)、Rt.3.59分、98.8%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.56分、98.7%(最大)。
実施例111:5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−(4−クロロベンジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
Figure 0006971999
実施例41(0.3g、0.90mmol)の無水1,2−ジクロロエタン(3mL)中攪拌溶液に、チタンイソプロポキシド(0.8mL、2.71mmol)及び4−クロロベンズアルデヒド(0.19g、1.35mmol)を添加し、反応混合物を8時間還流した。これを0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(0.17g、4.51mmol)を添加し、混合物を室温で2時間攪拌した。これを濃縮し、得られた粗生成物に水(15mL)を添加した。これをEtOAc(2×30mL)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をMD Autoprep HPLC(方法B)によって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られたが灰白色固体として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.58(t,J=6.0Hz,1H),7.39−7.32(m,4H),6.86(s,1H),6.83(d,J=8.0Hz,1H),6.73(d,J=8.0Hz,1H),6.97−6.97(m,2H),4.33(m,2H),3.32−3.21(m,1H),3.19−3.16(m,4H),2.43−2.21(m,4H),1.25(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法B)458.0(M+H)、Rt.6.16分、96.93%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.21分、96.02%(最大)。
実施例112:5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−エチル−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
Figure 0006971999
アセトアルデヒド(0.17mL、1.35mmol)を出発材料として用いて、実施例111と同じ手順に従って標記化合物を合成した。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物が灰白色固体として得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.99(t,J=5.2Hz,1H),6.88(d,J=1.2Hz,1H),6.84(d,J=7.6Hz,1H),6.74(dd,J=7.6,1.2Hz,1H),5.99−5.98(m,2H),3.37(d,J=6.4Hz,1H),3.19−3.13(m,6H),2.45−2.32(m,4H),1.25(d,J=6.4Hz,3H),1.11(t,d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)362.0(M+H)、Rt.2.01分、96.31%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.98分、94.56%(最大)。
実施例128:N−(5−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006971999
中間体7(0.3g、1.14mmol)及び中間体21(0.269g、1.48mmol)を出発材料として用いて、実施例114で使用されるプロトコルに従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM中7%MeOH)、引き続いてMD Autoprep HPLC(方法B)によって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.02(s,1H),7.12(d,J=7.2Hz,1H),6.76(d,J=87.6Hz,1H),6.71(s,1H),4.51(t,J=8.4Hz,2H),3.39−3.28(m,5H),3.14(t,J=8.4Hz,2H),2.42−2.39(m,4H),2.09(s,3H),1.28(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)374.2(M+H)、Rt.2.34分、99.62%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.32分、96.03%(最大)。
実施例129:N−(2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド
Figure 0006971999
中間体10(0.3g、1.16mmol)及び中間体21(0.274g、1.51mmol)を出発材料として用いて、実施例114で使用されるプロトコルに従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM中10%MeOH)、引き続いてMD Autoprep HPLC(方法B)によって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ9.80(s,1H),8.45(s,2H),7.13(d,J=7.6Hz,1H),6.75−6.70(m,1H),4.49(t,J=8.4Hz,2H),3.63−3.61(m,4H),3.12(t,J=8.4Hz,3H),2.44−2.30(m,4H),1.99(s,3H),1.26(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)368.3(M+H)、Rt.2.34分、99.74%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.33分、99.52%(最大)。
実施例132:(S)−5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
Figure 0006971999
中間体16(3g、11.1mmol)のACN(30mL)中攪拌溶液に、TEA(3.36g、33.3mmol)及び5−ブロモ−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン(2.19g、12.2mmol)を室温で添加し、混合物を85℃で一晩加熱した。反応の完了をTLCによって確認した。反応混合物を真空下で蒸発させ、得られた粗固体を水(30mL)で希釈し、EtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水(30mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空下45℃で蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM中7%MeOH)によって精製すると、標記化合物(淡褐色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ6.88−6.83(m,2H),6.76−6.74(m,1H),6.46(s,2H),5.91(d,J=1.6Hz,2H),3.39−3.37(m,1H),3.20−3.17(m,4H),2.46−2.30(m,4H),1.25(d,J=6.5Hz,3H)。LCMS:(方法A)334.0(M+H)、Rt.1.85分、96.47%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.79分、96.77%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.20.96分、100.00%
実施例134:(S)2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 0006971999
ステップ1:エチル(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート
中間体16(1.87g、6.94mmol)の無水アセトニトリル(10mL)中攪拌溶液に、炭酸カリウム(2.87g、20.8mmol、Spectrochem)及びエチル2−(メチルスルホニル)ピリミジン−5−カルボキシレート(1.6g、6.94mmol、実施例98、ステップ1及び2に記載される合成)を添加した。得られた混合物を室温で3時間攪拌した。次いで、これをceliteを通して濾過し、濃縮した。粗生成物をジクロロメタン(25mL)で希釈し、水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.74(s,1H),6.78−6.72(m,2H),5.97(s,1H),4.38−4.36(m,1H),3.81(s,2H),2.37−2.47(m,9H),1.26(d,J=2.84Hz,3H),LCMS:(方法A)385.2(M+H)、Rt.3.22分、98.6%(最大)。
ステップ2:リチウム(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート
エチル(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート(1.6g、17.5mmol)のMeOH(2mL)、THF(7mL)及び水(1mL)中攪拌溶液に、水酸化リチウム(0.431g、5.20mmol、Spectrochem)を0℃で添加し、得られた混合物を室温で12時間攪拌した。これを濃縮し、得られた生成物をさらに精製することなく次のステップにもっていった。収率:96%(0.61g、灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.61(s,1H),6.81−6.88(m,4H),5.97(d,J=1.8Hz,2H),3.68(d,J=6.2Hz,2H),3.22−3.21(m,1H),2.28−2.35(m,6H),1.26(d,J=8.9Hz,3H),LCMS:(方法A)357.0(M+H)、Rt.2.41分、97.1%(最大)
ステップ3:(S)2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルピリミジン−5−カルボキサミド
リチウム(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート(0.3g、0.82mmol)の無水DCM(10mL)中攪拌溶液に、トリエチルアミン(0.34mL)及びTHF中メチルアミン(2M、1.6mL、3.32mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌した。反応の進行をTLCによって監視した。反応の完了後、混合物を10%重炭酸ナトリウム溶液(10mL)で希釈し、DCM(20mL)で抽出した。有機層をNaSO上で乾燥させ、蒸発乾固した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。収率:56%(0.17g、灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.71(s,2H),8.28(d,J=4.8Hz,1H),6.90−6.83(m,2H),6.77−6.75(m,1H),5.98(d,J=2.0Hz,2H),3.77(t,J=4.8Hz,4H),3.41−3.38(m,1H),2.74(d,J=4.4Hz,3H),2.38−2.33(m,4H),1.28(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)370.2(M+H)、Rt.2.21分、98.9%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.18分、99.3%(最大)。キラルHPLC:(方法G)Rt.5.51分、100.00%
実施例137:(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N,N−ジメチルピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 0006971999
THF中溶液としてのリチウム(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート及びN,N−ジメチルアミンを出発材料として用いて、実施例134について記載されるのと同じ手順を用いて標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した(灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.45(s,2H),6.90(s,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.74(d,J=7.6Hz,1H),5.98(d,J=1.6Hz,2H),3.76(t,J=4.8Hz,4H),3.39−3.37(m,1H),2.97(s,6H),2.44−2.43(m,2H),2.37−2.35(m,2H),1.28(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)384.2(M+H)、Rt.2.44分、98.2%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.44分、98.3%(最大)。キラルHPLC:(方法G)Rt.6.98分、100.00%
実施例141:(S)−5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−エチル−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
Figure 0006971999
実施例132(0.7g、2.1mmol)のTHF(14mL)中攪拌溶液に、アセトアルデヒド(0.84mL、THF中5M)及びチタン(IV)エトキシド(0.958g、4.2mmol)を添加し、得られた混合物を室温で一晩攪拌した。反応の完了をTLCによって確認した。反応混合物を0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(0.238g、6.3mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌した。これを水(10mL)でクエンチし、celiteを通して濾過した。celite床をEtOAc(2×50mL)で洗浄し、濾液を水(10mL)、食塩水(10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。これを真空下50℃で蒸発させた。粗生成物をMD Autoprep HPLC(方法D)によって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.98(t,J=5.2Hz,2H),6.88(d,J=1.2Hz,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.75(dd,J=8.0,1.2Hz,1H),5.99−5.98(m,2H),3.37(q,J=6.8Hz,2H),3.20−3.14(m,6H),2.47−2.36(m,4H),1.26(d,J=6.8Hz,3H),1.11(t,J=7.2Hz,3H)。LCMS:(方法A)362.0(M+H)、Rt.2.01分、99.75%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.02分、97.69%(最大)。キラルHPLC:(方法B)Rt.3.90分、100%
実施例142:(S)−5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−プロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
Figure 0006971999
実施例132(0.5g、1.5mmol)のTHF(10mL)中攪拌溶液に、プロピオンアルデヒド(0.17g、3.0)及びチタン(IV)エトキシド(0.684g、3.0mmol)を室温で添加し、一晩攪拌した。反応の完了をTLCによって確認した。反応混合物を0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(0.17g、4.4mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌した。これを水(10mL)でクエンチし、celiteを通して濾過した。celite床をEtOAc(2×50mL)で洗浄し、濾液を水(10mL)、食塩水溶液(10mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。これを真空下50℃で蒸発させた。粗生成物をMD Autoprep HPLC(方法D)によって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.02(t,J=5.2Hz,2H),6.88(d,J=1.6Hz,1H),6.84(d,J=7.6Hz,1H),6.75(dd,J=7.6,1.6Hz,1H),5.99−5.98(m,2H),3.41(q,J=6.4Hz,2H),3.20−3.17(m,4H),3.11−3.06(m,2H),2.45−2.32(m,4H),1.56−1.47(m,2H),1.26(d,J=6.4Hz,3H),0.86(t,J=7.6Hz,3H)。LCMS:(方法A)376.0.0(M+H)、Rt.2.23分、99.08%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.21分、97.11%(最大)。キラルHPLC:(方法B)Rt.3.61分、100%
実施例144:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−メチルチアゾール
Figure 0006971999
ステップ1:tert−ブチル4−(4−メチルチアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−カルバモチオイルピペラジン−1−カルボキシレート(実施例5、ステップ1に従って合成、1.0g、4.08mmol)のジオキサン(10mL)中攪拌溶液に、TEA(0.58g、5.3mmol)及びブロモアセトン(0.67mL、5.3mmol)を室温で添加し、得られた混合物を90℃で16時間攪拌した。反応の完了をTLCによって監視した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(2×25mL)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、真空下で濃縮した。粗生成物をそのまま次のステップにもっていった。収率:77%(0.9g、淡黄色固体)。LCMS:(方法A)284.0(M+H)、Rt.2.74分、83.2%(最大)。
ステップ2:4−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩
tert−ブチル4−(4−メチルチアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.0g、3.53mmol)の無水ジオキサン(2mL)中攪拌溶液に、ジオキサン中HCl(4N、10mL)を室温で添加し、得られた混合物を3時間攪拌した。これを真空下で濃縮し、得られた粗生成物をEtO中で研和し、濾過し、真空下で乾燥させると、標記化合物が得られた。収率:75%(500mg、灰白色固体)。
ステップ3:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−メチルチアゾール
4−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩(1.01g、5.41mmol)及び中間体1(1.0g、5.41mmol)を用いて、一般手順Dに従って標記化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM中1.2〜1.5%MeOH)によって精製すると、標記化合物(無色油)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ6.88(s,1H),6.83(d,J=8.0Hz,1H),6.75(d,J=7.6Hz,1H),6.34(s,1H),5.97(s,2H),3.39−3.37(m,1H),3.32−3.29(m,4H),2.46−2.43(m,2H),2.41−2.37(m,2H),2.10(s,1H),1.26(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)332.0(M+H)、Rt.2.04分、99.1%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.02分、99.6%(最大)。
実施例148:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン
Figure 0006971999
中間体25(0.75g、2.43mmol)の無水DMF(7mL)中攪拌溶液に、TEA(1.4mL、7.30mmol)及び中間体1(0.9g、4.87mmol)を室温で添加した。得られた混合物を120℃で一晩攪拌した。これを室温に冷却し、DMFを減圧下で蒸発させた。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー、引き続いてMD Autoprep HPLC(方法B)によって精製すると、標記生成物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.32(s,1H),6.86−6.84(m,3H),5.99−5.98(m,2H),3.45−3.44(m,4H),3.38−3.34(m,2H),2.70−2.67(m,2H),2.50−2.59(m,4H),1.28−1.23(m,3H)。LCMS:(方法A)387.2(M+H)、Rt.2.15分、96.71%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.11分、94.32%(最大)。
実施例166:(S)−1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペラジン
Figure 0006971999
中間体16(0.25g、0.93mmol)の無水DMF(5mL)中攪拌溶液に、TEA(0.4mL、2.7mmol)及び2−クロロ−5−フルオロメチルピリジン(0.16g、9.3mmol)を室温で添加した。得られた反応混合物を90℃で12時間攪拌した。これを室温に冷却し、濃縮し、ジクロロメタン(30mL)で希釈した。得られた溶液を飽和NaCl溶液(10mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(褐色油)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.38(s,1H),7.78(dd,J=9.2,2.4Hz,1H),6.88(d,J=8.0Hz,2H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.77−6.75(m,1H),5.99−5.98(m,2H),3.60(t,J=4.8Hz,4H),3.40−3.37(m,1H),2.48−2.44(m,4H),1.27(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)380.0(M+H)、Rt.3.73分、98.89%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.67分、99.06%(最大)。
実施例167:(S)−1−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)エタン−1−オン
Figure 0006971999
ステップ1:1−(2−クロロピリミジン−5−イル)エタン−1−オン
5−ブロモ2−クロロピリミジン(2g、10.33mmol、Combi−Blocks)を30分間脱気した。1−エトキシビニルトリブチルスズ(4.1mL、11.3mmol、Frontier Scientific)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(0.36g、0.51mmol)を室温で添加した。得られた混合物を90℃で一晩攪拌した。これを室温に冷却し、celiteを通して濾過した。HCl水溶液(6N、10mL)を添加し、混合物を室温で1時間攪拌した。これを飽和NaHCO溶液(15mL)で中和し、DCM(50mL)で抽出し、無水NaSO上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(淡黄色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.90(s,2H),2.65(s,3H)。LCMS:(方法B)162.0(M+H)、Rt.4.6分、98.01%(最大)。
ステップ2:(S)−1−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)エタン−1−オン
中間体16(1.14g、4.24mmol)の無水DMF(10mL)中攪拌溶液に、TEA(1.1mL、16.5mmol)及び前のステップで得られた1−(2−クロロピリミジン−5−イル)エタン−1−オン(0.6g、3.85mmol)を室温で添加した。得られた混合物を12時間90℃に加熱した。これを室温に冷却し、濃縮した。ジクロロメタン(50mL)を添加し、飽和NaCl溶液(10mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.83(s,2H),6.90(s,1H),6.84(d,J=7.6Hz,1H),6.74(dd,J=8.0,1.2Hz,1H),5.99−5.98(m,2H),3.84(t,J=4.8Hz,4H),3.40−3.36(m,1H),2.49−2.47(m,5H),2.38−2.35(m,2H),1.27(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)355.0(M+H)、Rt.2.61分、99.78%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.55分、99.51%(最大)。
実施例168:1−(2−(4−((S)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)エタン−1−オール
Figure 0006971999
実施例167(0.2g、0.56mmol)の無水MeOH(5mL)中攪拌溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(0.48g、0.84mmol、spectrochem)を0℃で少しずつ添加した。得られた混合物を室温で1時間攪拌した。これを濃縮し、DCM(20mL)で希釈し、食塩水溶液(5mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物が得られた。収率:77%(0.154g、褐色油)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.29(s,2H),6.89(s,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.76(dd,J=8.0,1.6Hz,1H),5.99−5.98(m,2H),5.12(d,J=4.4Hz,1H),4.62−4.59(m,1H),3.67(t,J=5.2Hz,4H),3.39−3.37(m,1H),2.42−2.40(m,2H),2.35−2.32(m,2H),1.32−1.27(m,6H)。LCMS:(方法A)357.2(M+H)、Rt.2.38分、99.04%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.31分、98.15%(最大)。
実施例171:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン
Figure 0006971999
3−ヒドロキシプロピオン酸(97mg、1.0mmol)の無水NMP(5mL)中攪拌溶液に、実施例132(300mg、0.9mmol)、トリエチルアミン(0.18mg、1.8mmol)及びHATU(513mg、1.3mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を室温で1時間攪拌した。これを水(15mL)で希釈し、EtOAc(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をMD Autoprep HPLC(方法B)によってさらに精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.98(s,1H),6.88(s,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.75(d,J=8.0Hz,1H),5.98−5.97(m,2H),4.71(t,J=5.2Hz,1H),3.69−3.64(m,2H),3.40−3.32(m,5H),2.54−2.32(m,6H),1.25(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)406.0(M+H)、Rt.2.15分、99.05%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.11分、98.88%(最大)。
実施例173:(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−5−フルオロピリミジン
Figure 0006971999
中間体16(0.4g、1.50mmol)の無水DMF(10mL)中攪拌溶液に、TEA(0.6mL、4.5mmol)及び2−クロロ−5−フルオロピリミジン(0.2g、1.5mmol)を室温で添加し、反応混合物を90℃で12時間攪拌した。これを室温に冷却し、濃縮した。ジクロロメタン(50mL)を添加し、混合物を飽和NaCl溶液(10mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(無色油)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.42(s,2H),7.43(d,J=7.6Hz,1H),6.89−6.85(m,1H),6.75(dd,J=7.6,1.2Hz,1H),5.99−5.98(m,2H),3.65(t,J=5.2Hz,4H),3.37−3.35(m,1H),2.43−2.41(m,2H),2.37−2.35(m,2H),1.28(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)331.0(M+H)、Rt.2.88分、99.79%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.82分、99.93%(最大)。
実施例175:(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−5−ブロモピリミジン
Figure 0006971999
中間体16(4.1g、15.5mmol)の無水DMF(30mL)中攪拌溶液に、TEA(6.4mL、46.5mmol)及び5−ブロモ−2−クロロピリミジン(3g、15.5mmol)を室温で添加し、反応混合物を90℃で12時間攪拌した。これを室温に冷却し、減圧下で濃縮した。ジクロロメタン(150mL)を添加した。溶液を食塩水(50mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物が得られた。収率:57%(3.5g、白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.43(s,2H),6.83−6.89(m,2H),6.76(d,J=7.8Hz,1H),5.99−5.98(m,2H),3.67(t,J=4.8Hz,4H),3.37−3.33(m,1H),2.41−2.33(m,4H),1.28(d,J=6.6Hz,3H)。LCMS:(方法A)391.0(M+H)、Rt.3.25分、99.9%(最大)。
実施例176:(S)−2−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)プロパン−2−オール
Figure 0006971999
−78℃に冷却した実施例175(0.5g、1.28mmol)の無水THF(10mL)中攪拌溶液に、n−BuLi(1.6M、1.2mL、19.2mmol、Aldrich)を添加した。混合物を−78℃で1時間攪拌した。次いで、THF中無水アセトン(0.89g、1.53mmol、Aldrich)を同温度で添加し、混合物を10分間攪拌した。温度を1時間にわたって室温まで上昇させた。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)でクエンチした。所望の生成物をEtOAc(50mL)で抽出し、飽和NaCl溶液(20mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をMD Autoprep HPLC(方法D)によって精製すると、標記生成物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):8.33(s,2H),6.89−6.83(m,2H),6.77−6.74(m,1H),5.99−5.98(m,2H),5.05(s,1H),3.66(d,J=4.8Hz,4H),3.38−3.35(m,1H),2.45−2.43(m,2H),2.35−2.32(m,2H),1.59(s,6H),1.28(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)371.2(M+H)、Rt.2.5分、99.51%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.46分、98.9%(最大)。
実施例177:(S)−N−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)−3−ヒドロキシプロパンアミド
Figure 0006971999
ステップ1:(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−ニトロピリミジン
中間体16(4.8g、18.7mmol)の無水ACN(15mL)中攪拌溶液に、EtN(10.5mL、75.0mmol)及び2−クロロ−5−ニトロピリミジン(3.0g、18.7mmol)を室温で添加した。混合物を80℃で一晩加熱した。これを室温に冷却し、DCM(20mL)で希釈し、水(15mL)及び食塩水(15mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をMeOHで研和し、濾過し、真空下で乾燥させると、標記化合物が得られた。収率:75%(3.8g、淡黄色固体)。LCMS:(方法A)358.3(M+H)、Rt.2.94分、98.07%(最大)。
ステップ2:(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−アミン
前のステップで得られた(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−ニトロピリミジン(1.0g、62.9mmol)のメタノール(100mL)とTHF(100mL)の混合物中攪拌溶液に、10%Pd/C(200mg、20%w/w)を室温で添加した。反応混合物を水素雰囲気下(1kg/cm)、室温で一晩攪拌した。反応の完了をTLCによって確認した。反応混合物をceliteを通して濾過し、メタノールで洗浄した。溶媒を蒸発させた後、標記化合物を得て、さらに精製することなく次のステップに使用した。収率:96%(1.0g、淡褐色固体)。LCMS:(方法A)328.2(M+H)、Rt.1.52分、90.58%(最大)。
ステップ3:(S)−N−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)−3−ヒドロキシプロパンアミド
3−ヒドロキシプロピオン酸(132mg、1.0mmol)の無水DMF(2mL)中攪拌溶液に、前のステップで得られた(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−アミン(400mg、1.2mmol)、DIPA(236mg、1.83mmol)及びHATU(557mg、1.83mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応の完了をTLCによって監視した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、DCM(15mL)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を分取HPLC(方法B)によって精製すると、標記生成物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.40(s,2H),7.79(br s,1H),6.88(s,1H),6.75(s,2H),5.96−5.95(m,2H),3.97(t,J=6.8Hz,2H),3.77(t,J=4.8Hz,4H),3.35(q,J=6.8Hz,1H),2.56−2.62(m,2H),2.48−2.55(m,2H),2.42−2.51(m,2H),1.37(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)400.2(M+H)、Rt.2.11分、99.42%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.06分、98.9%(最大)。
実施例180:(S)−1−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)シクロヘキサン−1−オール
Figure 0006971999
−78℃の実施例175(0.5g、1.28mmol)の無水THF(10mL)中攪拌溶液に、n−BuLi(1.6M、0.9mL、15.3mmol、Aldrich)を添加し、反応混合物を−78℃で1時間攪拌した。無水THF(1mL)中シクロヘキサノン(0.15g、1.53mmol、Aldrich)を−78℃で添加し、混合物を10分間攪拌した。温度を1時間にわたって室温まで上昇させた。反応の完了をTLCによって監視した。反応物を飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)でクエンチし、EtOAc(50mL)で抽出した。有機層を飽和NaCl溶液(20mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させた。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.38(s,2H),6.88(s,1H),6.83(d,J=7.6Hz,1H),6.74(d,J=7.6Hz,1H),5.98−5.97(m,2H),4.73(s,1H),3.65−3.63(m,4H),3.33−3.31(m,1H),2.40−2.38(m,2H),2.34−2.32(m,2H),1.65−1.60(m,6H),1.45−1.42(m,2H),1.28−1.22(m,5H)。LCMS:(方法A)411.2(M+H)、Rt.3.25分、96.51%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.14分、97.88%(最大)。
実施例181:(S)−1−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)シクロペンタン−1−オール
Figure 0006971999
シクロヘキサノンをシクロペンタノン(0.12g、1.53mmol、Aldrich)に置き換えて、実施例180の調製について記載されるプロトコルに従って標記化合物を調製した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(褐色油)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.38(s,2H),6.88(s,1H),6.83(d,J=7.6Hz,1H),6.74(d,J=7.6Hz,1H),5.98−5.97(m,2H),4.80(s,1H),3.65−3.63(m,4H),3.32−3.30(m,1H),2.49−2.45(m,2H),2.34−2.32(m,2H),1.82−1.7(m,8H),1.28(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)397.2(M+H)、Rt.2.90分、98.83%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.87分、99.10%(最大)。
実施例183:エチル(S)−6−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ニコチネート
Figure 0006971999
中間体16(1.0g、3.71mmol)の無水DMF(10mL)中攪拌溶液に、TEA(1.54mL、11.1mmol)及びエチル−6−クロロニコチネート(0.69g、3.71mmol)を室温で添加し、反応混合物を90℃で12時間加熱した。これを室温に冷却し、濃縮した。DCM(50mL)を添加し、得られた溶液を食塩水(30mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.61(d,J=2.4Hz,1H),7.92−7.90(m,1H),6.89(d,J=1.6Hz,1H),6.85−6.81(m,2H),6.77−6.75(m,1H),5.99−5.98(m,2H),4.27(q,J=7.2Hz,2H)3.61(t,J=4.8Hz,4H),3.39−3.37(m,1H),2.45−2.33(m,5H),1.29−1.26(m,3H)。LCMS:(方法A)384.2(M+H)、Rt.3.14分、98.30%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.11分、98.88%(最大)。
実施例185:(S)−(6−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メタノール
Figure 0006971999
0℃に冷却した実施例183(0.2g、0.56mmol)の無水MeOH(5mL)中攪拌溶液に、水素化アルミニウムリチウム(2.4M、0.24mL、1.17mmol、spectrochem)を滴加し、混合物を同温度で1時間攪拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム(5mL)でクエンチし、酢酸エチル(20mL)で抽出した。有機相を食塩水溶液(5mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物が得られた。収率:66%(88mg、無色油)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.04(d,J=2.0Hz,1H),7.46(dd,J=8.8,2.4Hz,1H),6.88−6.86(m,1H),6.84−6.82(m,1H),6.76−6.73(m,2H),5.98−5.97(m,2H),4.96(t,J=5.6Hz,1H)4.32(d,J=5.6Hz,2H),3.41(t,J=9.6Hz,4H),3.34−3.32(m,1H),2.49−2.45(m,2H),2.39−2.37(m,2H),1.28(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)342.3(M+H)、Rt.1.74分、99.28%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.71分、98.49%(最大)。
実施例186:(S)−6−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルニコチンアミド
Figure 0006971999
ステップ1:リチウム(S)−6−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ニコチネート
実施例183(1g、2.62mmol)をMeOH(2mL)、THF(7mL)及び水(1mL)の混合物に溶解した。得られた混合物を0℃に冷却し、水酸化リチウム(0.32g、7.86mmol、spectrochem)を添加した。得られた混合物を90℃で2時間加熱した。次いで、これを濃縮し、そのまま次のステップに使用した。収率:85%(0.8g、灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.52(d,J=2.3Hz,1H),7.89−7.86(m,1H),,6.88−6.59(m,4H),5.97−5.96(m,2H),3.43−3.33(m,5H),2.36−2.28(m,4H),1.26(d,J=8.7Hz,3H)。LCMS:(方法A)354.0(M+H)、Rt.3.639分、93.32%(最大)。
ステップ2:(S)−6−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルニコチンアミド
0℃に冷却したリチウム(S)−6−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ニコチネート(0.3g、8.32mmol)の無水DCM(10mL)中攪拌溶液に、トリエチルアミン(0.5mL、3.72mmol)、THF中メチルアミン(2M、2mL、2.24mmol)、引き続いてTP(0.6mL、3.72mmol)を添加した。得られた混合物を室温で1時間攪拌した。反応の完了をTLCによって監視した。反応混合物を10%重炭酸ナトリウム溶液(10mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、蒸発乾固した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した(白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.54(d,J=2.0Hz,1H),8.18(d,J=4.4Hz,1H),7.89(dd,J=2.4,9.2Hz,1H),6.89(d,J=1.2Hz,1H),6.85−6.77(m,1H),6.77−6.74(m,2H),5.99−5.98(m,2H),3.54(t,J=4.8Hz,4H),3.37−3.35(m,1H),2.73(d,J=4.4Hz,3H),2.45−2.43(m,2H),2.39−2.32(m,2H),1.28(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)369.2(M+H)、Rt.2.05分、98.6%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.00分、98.3%(最大)。
実施例187:(S)−6−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N,N−ジメチルニコチンアミド
Figure 0006971999
0℃のリチウム(S)−6−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ニコチネート(実施例186、ステップ1、0.5g、1.38mmol)の無水DCM(10mL)中攪拌溶液に、トリエチルアミン(2.6mL、4.14mmol)、THF中ジメチルアミン(2M、2mL、2.24mmol)、引き続いてTP(2.6mL、4.14mmol)を添加した。得られた混合物を室温で1時間攪拌した。反応の完了をTLCによって監視した。反応混合物を10%重炭酸ナトリウム溶液(10mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥させ、蒸発乾固した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。収率:52%(279mg、灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.19(d,J=2.4Hz,1H),7.59(dd,J=2.4,8.8Hz,1H),6.90(s,1H),6.85(d,J=8.0Hz,1H),6.78(t,J=7.2Hz,2H),5.99−5.98(m,2H),3.54−3.51(m,4H),3.38−3.33(m,1H),2.96(s,6H),2.47−2.46(m,2H),2.41−2.34(m,2H),1.29(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)383.3(M+H)、Rt.2.19分、99.8%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.14分、99.6%(最大)。
実施例188:(S)−4−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール
Figure 0006971999
−78℃の実施例175(0.5g、1.28mmol)の無水THF(10mL)中攪拌溶液に、n−BuLi(1.6M、1.2mL、1.92mmol、Aldrich)を添加し、得られた混合物を−78℃で1時間攪拌した。THF(5mL)中テトラヒドロフラン−4H−ピラン−4−オン(0.15g、1.53mmol、Aldrich)を−78℃で10分間添加した。温度を1時間にわたって室温まで上昇させた。反応の完了をTLCによって監視した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)でクエンチした。これをEtOAc(50mL)で抽出した。有機相を飽和NaCl溶液(20mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させた。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.42(s,2H),6.90(s,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.76(d,J=8.0Hz,1H),5.99−5.98(m,2H),5.07(s,1H),3.77−3.66(m,8H),3.39−3.37(m,1H),2.44−2.40(m,2H),2.37−2.33(m,2H),1.95−1.87(m,2H),1.57−1.54(m,2H),1.28(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)413.3(M+H)、Rt.2.32分、99.65%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.27分、99.23%(最大)。
実施例189:3−(2−(4−((S)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)テトラヒドロフラン−3−オール
Figure 0006971999
テトラヒドロフラン−4H−ピラン−4−オンをジヒドロフアン(2H)−オン(dihydrofuan(2H)−one)(0.13g、1.53mmol、Aldrich)で置き換えて、実施例188と同じ手順に従って実施例189を調製した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.41(s,2H),6.90(d,J=1.2Hz,1H),6.84(d,J=7.6Hz,1H),6.76(d,J=7.6Hz,1H),5.99−5.98(m,2H),3.97−3.93(m,2H),3.78−3.76(m,1H),3.68−3.65(m,6H),2.50−2.42(m,1H),2.35−2.32(m,4H),2.33−2.32(m,1H),2.11−2.06(m,1H),1.28(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)399.0(M+H)、Rt.2.32分、97.39%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.22分、97.15%(最大)。
実施例190:(S)−2−(6−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)プロパン−2−オール
Figure 0006971999
0℃の実施例183(0.3g、0.78mmol)の無水THF(10mL)中攪拌溶液に、THF中臭化メチルマグネシウム溶液(1.4M、0.8mL、1.17mmol、Aldrich)を添加した。得られた混合物を0℃で1時間攪拌した。温度を室温に上昇させ、混合物をその温度で12時間攪拌した。反応の完了をTLCによって監視した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)でクエンチし、EtOAc(50mL)で抽出した。有機層を飽和NaCl溶液(20mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させた。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物が得られた。収率:61%(0.178g、無色油)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.17(d,J=2.0Hz,1H),7.59−7.57(m,1H),6.89−6.83(m,2H),6.78−6.70(m,2H),5.99−5.98(m,2H),4.92(s,1H),3.39(t,J=4.8Hz,5H),2.40−2.36(m,4H),1.39(s,6H),1.29(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)370.2(M+H)、Rt.1.94分、99.3%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.92分、99.60%(最大)。
実施例191:(S)−1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−(5−ブロモピリジン−2−イル)ピペラジン
Figure 0006971999
中間体16(5.5g、20.68mmol)の無水DMF(50mL)中攪拌溶液に、TEA(7.1mL、51.45mmol)及び5−ブロモ−2−フルオロピリジン(3g、17.24mmol)を室温で添加し、反応混合物を90℃で一晩攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下で濃縮した。水(30mL)を添加し、化合物をEtOAc(100mL)で抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.14(d,J=2.4Hz,1H),7.66−7.65(m,1H),6.87(d,J=1.2Hz,1H),6.84(d,J=7.6Hz,1H),6.77−6.55(m,2H),5.99−5.98(m,2H),3.43(t,J=4.8Hz,4H),3.36−3.34(m,1H),2.47−2.45(m,2H),2.38−2.35(m,2H),1.28(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)392.0(M+H)、Rt.3.32分、99.88%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.26分、99.96%(最大)。
実施例192:(S)−1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−(5−(メチルチオ)ピリジン−2−イル)ピペラジン
Figure 0006971999
実施例191(3.0g、7.71mmol)の無水THF(30mL)中攪拌溶液に、n−BuLi(6.0mL、9.2mmol)を−78℃で添加し、1時間攪拌した。ジメチルジスルフィド(45mL)を同温度で添加し、室温で1時間攪拌した。反応混合物を飽和NHClでクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物が得られた。収率:90%(2.58g、黄色固体)。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.21(d,J=2.4Hz,1H),7.52−7.51(m,1H),6.89(s,1H),6.76(s,2H),6.56(d,J=8.8Hz,1H),5.96−5.94(m,2H),3.52(m,4H),3.34(d,J=6.0Hz,1H),2.57−2.50(m,4H),2.38(s,3H),1.36(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)358.3.0(M+H)、Rt.2.61分、97.99%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.56分、97.57%(最大)。
実施例195:(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−5−メトキシピリミジン
Figure 0006971999
中間体16(0.55g、2.07mmol)の無水DMF(5mL)中攪拌溶液に、トリエチルアミン(0.9mL、6.21mmol、spectrochem)及び2−クロロ−5−メトキシピリミジン(0.3g、2.07mmol、Combi−Blocks)を添加し、得られた混合物を12時間90℃に加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、濃縮した。ジクロロメタン(25mL)を添加し、得られた溶液を水(20mL)、食塩水(20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させた後、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物(褐色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.18(s,2H),6.87(m,2H),6.76(d,J=8.0Hz,1H),5.99−5.98(m,2H),3.76(s,3H),3.58(t,J=4.8Hz,4H),3.38−3.36(m,1H),2.45−2.42(m,2H),2.36−2.33(m,2H),1.28(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)343.2(M+H)、Rt.2.73分、99.83%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.71分、99.41%(最大)。
実施例197及び198:(S)−1−(2−(4−((S)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)エタン−1−オール及び(S)−1−(2−(4−((R)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)エタン−1−オール
Figure 0006971999
実施例168をキラル分取HPLC方法PKに供して、両エナンチオマーを分離した。第1の溶出化合物を濃縮すると、実施例198(褐色油)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO d):δ8.29(s,2H),6.89(s,1H),6.84(d,J=7.9Hz,1H),6.75(d,J=7.9Hz,1H),5.99−5.98(m,2H),5.12(d,J=4.4Hz,1H),4.62−4.61(m,1H),3.67−3.65(m,4H),3.38−3.36(m,1H),2.51−2.33(m,4H),1.31(d,J=6.4Hz,3H),1.28(d,J=6.4Hz,3H)。LCMS:(方法A)357.2(M+H)、Rt.2.30分、99.37%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.30分、98.05%(最大)。キラルHPLC:(方法H)Rt.7.06分、100%。第2の溶出化合物を濃縮すると、実施例197(褐色油)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO d):δ8.29(s,2H),6.89(s,1H),6.84(d,J=8.0Hz,1H),6.75(d,J=8.0Hz,1H),5.99−5.98(m,2H),5.11(d,J=4.4Hz,1H),4.62−4.59(m,1H),3.68−3.65(m,4H),3.38−3.36(m,1H),2.35−2.32(m,4H),1.31(d,J=6.4Hz,3H),1.28(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)357.2(M+H)、Rt.2.29分、99.93%(最大)。HPLC:(方法N)Rt.2.26分、99.62%(最大)。キラルHPLC:(方法H)Rt7.60分、100%。
実施例199:2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン
Figure 0006971999
中間体25(0.5g、1.61mmol)のDMF(5mL、10V)中攪拌溶液に、TEA(0.89mL、6.4mmol)及び中間体21(0.44g、2.41mmol)を室温で添加し、混合物を80℃で12時間攪拌した。これを真空下で濃縮し、得られた粗混合物をMD Autoprep HPLC(方法C)によって精製すると、標記化合物(灰白色固体)が得られた。H NMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.29(s,1H),7.16(d,J=7.2Hz,1H),6.76(d,J=7.6Hz,1H),6.72(s,1H),4.51(t,J=8.8Hz,2H),3.46−3.42(m,4H),3.38−3.36(m,4H),3.14(t,J=8.8Hz,2H),2.69(t,J=7.2Hz,2H),2.44−2.43(m,2H),1.28(d,J=6.80Hz,3H)。LCMS:(方法A)358.0(M+H)、Rt.2.324分、97.963%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.279分、99.224%(最大)。
実施例200:エチル5−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキシレート
Figure 0006971999
エチル5−クロロ−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボンキシレート(0.25g、1.29mmol)の無水DMF(2.5mL)中攪拌溶液に、KCO(0.54g、3.89mmol)及び中間体30(0.59g、1.93mmol)を室温で添加した。反応混合物を80℃で一晩攪拌した。次いで、これを真空下で濃縮した。EtOAc(10mL)を添加し、得られた溶液を水(10mL)、食塩水(10mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製すると、標記化合物が得られた。収率:51%(0.26g、灰白色固体)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ7.15(d,J=7.60Hz,1H),6.75(d,J=7.60Hz,1H),6.71(s,1H),4.50(t,J=8.80Hz,2H),4.33(q,J=6.80Hz,2H),3.54(t,J=5.20Hz,4H),3.43−3.41(m,1H),3.13(t,J=8.40Hz,2H),2.45−2.32(m,4H),1.31−1.27(m,6H)。LCMS:(方法A)389.2(M+H)、Rt.2.88分、95.7%(最大)。HPLC:(方法A)Rt 2.81分、96.5%(最大)。
実施例201:5−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−カルボキサミド
Figure 0006971999
実施例200から出発して、実施例59及び実施例60について記載される手順に従って標記化合物を合成した(褐色濃厚油)。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ8.74(q,J=4.8Hz,1H),7.16(d,J=7.2Hz,1H),6.76(d,J=1.2Hz,1H),6.72(s,1H),4.51(t,J=8.40Hz,2H),3.49(t,J=4.80Hz,4H),3.43−3.41(m,1H),3.14(t,J=8.80Hz,2H),2.75(d,J=4.8Hz,3H),2.53−2.51(m,2H),2.46−2.42(m,2H),1.28(d,J=6.8Hz,3H)。LCMS:(方法A)374.0(M+H)、Rt.2.35分、96.4%(最大)。HPLC:(方法A)Rt2.30分、98.2%(最大)。
実施例202及び203:(R)−N−(5−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド及び(S)−N−(5−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006971999
実施例128のラセミ混合物を分取キラル法PAを用いてSFCによって分離した。
第1の溶出化合物は実施例202(灰白色固体)に相当する。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ11.99(s,1H),7.14(d,J=7.6Hz,1H),6.75(d,J=7.2Hz,1H),6.71(s,1H),4.50(t,J=8.8Hz,2H),3.38−3.36(m,1H),3.35−3.33(m,4H),3.13(t,J=8.4Hz,2H),2.42−2.38(m,4H),2.07(s,3H),1.27(d,J=6.80Hz,3H)。LCMS:(方法A)374.2(M+H)、Rt.2.31分、99.4%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.34分、99.7%(最大)。キラルHPLC:(SFC方法AA)Rt.2.81分、100%(最大)。
第2の溶出化合物は実施例203(白色固体)に相当する。H NMR(400MHz,DMSO−d):δ12.05(s,1H),7.14(d,J=7.6Hz,1H),6.75(d,J=7.6Hz,1H),6.70(s,1H),4.49(t,J=8.8Hz,2H),3.37−3.36(m,1H),3.32−3.31(m,4H),3.13(t,J=8.8Hz,2H),2.41−2.38(m,4H),2.08(s,3H),1.27(d,J=6.40Hz,3H)。LCMS:(方法A)374.2(M+H)、Rt.2.31分、99.37%(最大)。HPLC:(方法A)Rt2.35分、99.59%(最大)。キラルHPLC:(SFC方法AA)Rt.3.45分、99.42%(最大)。
実施例B01:ヒトO−GlcNAcase酵素阻害アッセイ
適切な濃度のMcIlvaine緩衝液(pH6.5)中阻害剤の2%DMSO中溶液5μl(用量反応曲線計算用)を384ウェルプレート(Greiner、781900)の各ウェルに添加する。次いで、20nMのHisタグ付きhOGA及び10μMのFL−GlcNAc(Fluoresceinモノ−β−D−(2−デオキシ−2−N−アセチル)グルコピラノシド;Marker Gene Technologies Inc、M1485)を、最終体積20μlで384ウェルプレートに添加した。室温で60分間インキュベートした後、停止緩衝液10μL(200mMグリシン、pH10.75)の添加によって反応を停止させた。蛍光レベル(λexc485nm;(λemm520nm)をPHERAstar装置で読み取った。測定された蛍光量を阻害剤の濃度に対してプロットして、シグモイド用量反応曲線を作成してIC50を計算した。全ての個々のデータをバックグラウンド(Thiamet3μM=100%阻害)を差し引いて補正した一方で、0.5%DMSOを対照値(阻害なし)とみなした。
実施例B02:薬力学モデル:全タンパク質O−GlcNAc化免疫測定法(RL2mAb、メソスケール電気化学発光(ECL)アッセイ)
試験化合物をC57BL/6Jマウスに経口投与した。化合物投与後に規定の時間間隔で、典型的には、2〜48時間、好ましくは4〜24時間に及ぶ時間で、採血及び前脳切開のために断頭によってマウスを屠殺した。右脳半球を2mlのPrecellysチューブに入れ、ドライアイスで急速凍結し、−80℃で保存した。左半球を2mlエッペンドルフチューブに入れ、ドライアイスで急速凍結し、さらに処理するまで−80℃で保存した。血液試料を、35IUのヘパリンを含有するSarstedtチューブに回収し、4℃に保った。3800×g、4℃で10分間遠心分離した後、各試料からの血漿50μLを1.5mlのエッペンドルフチューブに移し、−80℃で保存した。
免疫測定法のための可溶性脳タンパク質の調製のために、半球をプロテアーゼ阻害剤カクテルを含む氷冷Cytobuster試薬(71009−Merck Millipore)緩衝液中でホモジナイズした。17000×g、4℃で15分間遠心分離した後、上清をポリカーボネートチューブ(1ml)に移した。上清を100000×g、4℃で1時間遠心分離によって清澄化し、BCAキット(23227−Pierce、Rockford、IL)を製造業者の指示に従って使用してタンパク質濃度を決定した。
全タンパク質O−GlcNAc化免疫測定法:
試料を無作為化し、120μg/ml(25μl/ウェル)の可溶性脳タンパク質を、マルチアレイ96ウェル高結合プレート(L15XB−3高結合−Meso Scale Discovery)上に4℃で一晩直接コーティングした。洗浄(PBS−T緩衝液で3回)後、プレートを、室温(RT)で攪拌しながらMSDブロッカーA溶液で1時間ブロッキングした。洗浄(PBS−T緩衝液で3回)後、プレートを0.1μg/mlのO−GlcNAc部分に対するマウスモノクローナル抗体(RL2;MA1−072−Thermo Scientific)と室温で攪拌しながら1時間インキュベートした。ECLアッセイでは、洗浄(PBS−T緩衝液で3回)後、1μg/mlのSULFO−TAG(商標)標識抗マウス二次抗体(Meso Scale Discovery)を添加し、プレートを室温で攪拌しながら1時間インキュベートし、光から保護した。洗浄(PBS−T緩衝液で3回)後、150μl/ウェルの1X読み取り緩衝液Tをプレートに添加した後、Sector Imager 6000(Meso Scale Discovery)で読み取った。
実施例B03:医薬製剤
(A)注射バイアル:本発明による有効成分100g及びリン酸水素二ナトリウム5gの再蒸留水3l中溶液を、2N塩酸を用いてpH6.5に調整し、滅菌濾過し、注射バイアルに移し、無菌条件下で凍結乾燥し、無菌条件下で密封した。各注射バイアルは有効成分5mgを含有していた。
(B)坐剤:本発明による有効成分20gの混合物を、大豆レシチン100g及びカカオ脂1400gで溶融し、型に注ぎ入れ、冷却させた。各坐剤は有効成分20mgを含有していた。
(C)溶液:再蒸留940ml中本発明による有効成分1g、NaHPO・2HO 9.38g、NaHPO・12HO 28.48g及び塩化ベンザルコニウム0.1gから溶液を調製した。pHを6.8に調整し、溶液を1lにし、照射滅菌した。この溶液を点眼剤の形態で使用することができた。
(D)軟膏:本発明による有効成分500mgを、無菌条件下ワセリン99.5gと混合した。
(E)錠剤:本発明による有効成分1kg、乳糖4kg、ジャガイモデンプン1.2kg、タルク0.2kg及びステアリン酸マグネシウム0.1kgの混合物を、各錠剤が有効成分10mgを含有するように慣用的な様式でプレスして錠剤を得た。
(F)コーティング錠:錠剤を実施例Eと同様にプレスし、その後、慣用的な様式でショ糖、ジャガイモデンプン、タルク、トラガカント及び染料のコーティングで被覆した。
(G)カプセル剤:本発明による有効成分2kgを、各カプセルが有効成分20mgを含有するように、慣用的な様式で硬質ゼラチンカプセルに導入した。
(H)アンプル:本発明による有効成分1kgの再蒸留水60l中溶液を滅菌濾過し、アンプルに移し、無菌条件下で凍結乾燥し、無菌条件下で密封した。各アンプルは有効成分10mgを含有していた。
(I)吸入スプレー:本発明による有効成分14gを等張性NaCl溶液10lに溶解し、溶液をポンプ機構を用いて市販のスプレー容器に移した。溶液は口又は鼻に噴霧することができた。1回のスプレーショット(約0.1ml)は、約0.14mgの用量に相当した。
実施例C01:物理特性の特性評価法
X線粉末回折(XRPD)
試料約5〜10mgを、XRPDゼロバックグラウンド単一斜め切断シリカ試料ホルダー上で穏やかに圧縮した。次いで、試料をPhilips X−Pert PRO回折計に充填し、以下の実験条件を用いて分析した。
陽極型管:Cu
発生装置張力:40kV
管電流:40mA
波長α1:1.5406Å
波長α2:1.5444Å
開始角度[2θ]:5
終了角度[2θ]:50
連続スキャン
疑わしい新規塩については、4〜40°2qの範囲にわたってより遅い走査速度も使用した。
ラマン分光法
試料を、以下の条件を使用してラマンスペクトルについてNicolet Almega XR分散ラマン顕微鏡によって分析した:
露出時間:1.0秒
取得数:50
スリットサイズ:100μm
波長範囲:2000〜400cm−1(単一格子)
レーザー:He−Ne 780nm 100%出力
対物レンズ:20x/0.40(拡大鏡/開口数)
ベースライン減算をラマンスペクトルで行った。核磁器共鳴(NMR)
H NMRを、Bruker Avance III 400装置を用いてDMSO−d6で行った。
同時熱分析(STA)
試料約5mgをセラミックるつぼに正確に秤量し、これを室温のPerkin−Elmer STA 6000 TGA/DTA分析装置のチャンバーに入れた。次いで、試料を10℃/分の速度で、典型的には30℃〜300℃の温度で加熱し、その間に重量の変化をDTAシグナルと共に監視した。使用したパージガスは、20cm/分の流量の窒素であった。
示差走査熱量測定(DSC)
各試料約5mgをアルミニウムDSCパンに秤量し、アルミニウム蓋で非気密的に密封した。次いで、試料をPerkin−Elmer Jade DSCに充填し、30℃で保持した。いったん安定な熱流応答が得られたら、試料を10℃/分の走査速度で250℃又は300℃に加熱し、得られた熱流応答を監視した。20cm/分のヘリウムパージを使用した。分析前に、装置を、インジウム標準を使用して温度及び熱流検証した。
実施例C02:第一塩スクリーニング手順
構造Iの好ましい化合物を、第一塩スクリーニング手順のために選択した。
それぞれの酸が固体である場合(それだけに限らないが、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、L−酒石酸、クエン酸、アジピン酸、安息香酸、p−トルエンスルホン酸など)、式(I)の化合物(約30mg)を物理的固体混合物として約1.1当量の対イオンと共に12本の別個のバイアルに秤量した。適切な溶媒300μLを添加した。
それぞれの酸が水溶液又は液体である場合(それだけに限らないが、5M塩酸、6M硫酸、85%オルトリン酸、メタンスルホン酸など)、約1.1当量に相当する適切な体積を適切な溶媒(300μL)中API約30mg(ほとんど懸濁液)に添加した。
混合物を手でよく振盪した。全てのスラリー又は溶液を、周囲温度と40℃との間で約18〜24時間温度サイクルした。十分な固体が存在する場合、可能であれば上清をデカントして除去し、蒸発によって固体を乾燥させた。溶液が観察された場合、溶媒を窒素下で蒸発させ、次いで、乾燥させた。
それだけに限らないが、メタノール、アセトン、酢酸エチル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、トルエン、50/50メタノール/水及び90/10プロパン−2−オール/水などの様々な溶媒又は溶媒混合物を第一塩スクリーニング用に選択した。これらは構造の多様性及び受容性に基づいて選択した。これらは全て最終ステッププロセスで一般的に使用した。
いずれの固体もXRPDによって調べ、図1〜図6に報告されている。
実施例C03:調製方法
実施例C03−1:塩酸塩調製。
この塩の好ましい調製方法は以下の通りであった:
式Iの化合物(1.33mmol)をエタノール(5mL)に懸濁した。5M塩酸(300μL、1,5mmol、1.25当量)を添加し、よく混合した。得られた懸濁液を40℃と周囲温度との間で一晩(18〜24時間)温度サイクルした。生成物を集め、エタノール(2mL)を添加して駆り集めた後、生成物を濾過し、エタノール(2×2mL)で洗浄し、50℃の真空オーブンで約24時間乾燥させて一定重量にした。(収率88%)。
実施例69 500mgから出発して、塩酸塩480mgが得られた。
実施例69塩酸塩を、XRPD(図11)、ラマン(図12)、H NMR(図13)、STA(図14)及びDSC(図15)によって特性評価した。
実施例C03−2:マレイン酸塩調製。
この塩の好ましい調製方法は以下の通りであった:
式Iの化合物(1.33mmol)をエタノール(5mL)に懸濁した。マレイン酸(170mg、1.46mmol、1.1当量)を添加し、よく混合した。得られた懸濁液を40℃と周囲温度との間で一晩(18〜24時間)温度サイクルした。生成物を濾過し、エタノール(2×2mL)で洗浄し、50℃の真空オーブンで約24時間乾燥させて一定重量にした。
実施例69 500mgから出発して、マレイン酸塩518mgが得られた。
実施例69マレイン酸塩を、XRPD(図16)、H NMR(図17)、STA(図18)及びDSC(図19)によって特性評価した。
実施例C03−3:L−酒石酸塩調製。
この塩の好ましい調製方法は以下の通りであった:
式Iの化合物(1.33mmol)をエタノール(5mL)に懸濁した。L−酒石酸(200mg、1.33mmol、1当量)を添加し、よく混合した。得られた懸濁液を40℃と周囲温度との間で一晩(18〜24時間)温度サイクルした。生成物を濾過し、エタノール(2×2mL)で洗浄し、50℃の真空オーブンで約24時間乾燥させて一定重量にした。
実施例69 500mgから出発して、L−酒石酸塩599mgが得られた。
実施例69 L−酒石酸塩を、XRPD(図20)、H NMR(図21)によって特性評価した。
実施例C04:視覚的水溶性
塩及び遊離塩基(約10mg)をガラスバイアルに秤量し、水を0.1mLずつ3mLまで、その後1mLずつ添加した。短時間の平衡化後に、溶解性を視覚的に評価した。
表1に報告されるように、実施例69の種々の塩の水溶性を評価した。
Figure 0006971999
式Iの化合物の種々の他の酸との塩は、遊離塩基に対して水溶性の有用な改善をもたらさなかった、及び/又は、安定でも固体でもなく、医薬開発、特に固体経口剤形、例えば圧縮錠剤などの錠剤に適する他の特性を有さなかった。

Claims (16)

  1. 式Iの化合物
    Figure 0006971999
    (式中、
    XはO又はCHを示し、
    nは0又は1を示し、
    Qは以下の群の1つを示し:
    Figure 0006971999
    はS、O、NRであり;
    、Z2’、Zは独立に、CR、CR又はNを示し;
    、R’、R、Rは独立に、H、Hal、NR、NO、1〜12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルであり、1〜3個のCH基はO、NR、S、SO、SO、CO、COO、OCO、CONR、NRCOから選択される基によって置き換えられていてもよく、1〜5個の水素原子はHal、NR、NO、OR、Het、Ar、Cycによって置き換えられていてもよい、或いはAr、Het又はCycを示し;
    はH、メチル又は2〜12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルを示し、1〜3個のCH基はO、NR、S、SO、SO、CO、COO、OCO、CONR、NRCOから選択される基によって置き換えられていてもよく、1〜5個の水素原子はHal、NR又はNOによって置き換えられていてもよく;
    、Rはそれぞれ独立に、H又は1〜12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキル基を示し;
    HalはF、Cl、Br又はIを示し;
    Hetは、R、Hal及びORから選択される1〜3個の置換基によって置換されていてもよい、単環式又は二環式又は縮合二環式であり、3〜8員を有し、N、O及びSから選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、飽和、不飽和又は芳香環を示し;
    Arは、R、OR及びHalから独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されていてもよい、6員炭素環式芳香環又は縮合もしくは非縮合二環式芳香環系を示し;
    Cycは、R又はHal又はOHから独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されていてもよい、3〜8個の炭素原子を有する飽和又は不飽和炭素環式環を示す)と、塩酸、マレイン酸、酒石酸、硫酸若しくはp−トルオールスルホン酸との酸付加塩。
  2. 前記酸付加塩が、式Iaの化合物
    Figure 0006971999
    (式中、Qは請求項1に示される意味を有する)
    と、塩酸、マレイン酸、酒石酸、硫酸若しくはp−トルオールスルホン酸との酸付加塩である、請求項1に記載の酸付加塩。
  3. 固体形態である、請求項1または2に記載の酸付加塩。
  4. Qが群
    Figure 0006971999
    から選択される、請求項1から3のいずれか一項に記載の酸付加塩。
  5. 前記酸付加塩が、以下の化合物:
    Figure 0006971999
    のうちの1つと、塩酸、マレイン酸、酒石酸、硫酸又はp−トルエンスルホン酸との酸付加塩である、請求項1に記載の酸付加塩。
  6. 式Iの化合物と酸とのモル比が1:1である、請求項1からのいずれか一項に記載の酸付加塩。
  7. 以下:
    N−(5−{4−[(1S)−1−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−6−イル)エチル]ピペラジン−1−イル}−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド、一塩酸塩、
    N−(5−{4−[(1S)−1−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]ピペラジン−1−イル}−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド、一塩酸塩、
    2−{4−[(1S)−1−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]ピペラジン−1−イル}−N−メチル−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド、一塩酸塩、
    2−{4−[(1S)−1−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]ピペラジン−1−イル}−N−メチルピリミジン−5−カルボキサミド、一塩酸塩、
    N−(2−{4−[(1S)−1−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]ピペラジン−1−イル}ピリミジン−5−イル)アセトアミド、一塩酸塩及び
    2−{4−[(1S)−1−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−6−イル)エチル]ピペラジン−1−イル}−4H,5H,6H,7H−[1,3]チアゾロ[5,4−c]ピリジン−4−オン、一塩酸塩
    から選択される、請求項に記載の酸付加塩。
  8. 下記図に示される特徴的なX線粉末回折パターンを有する、固体形態のN−(5−{4−[(1S)−1−(2H−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]ピペラジン−1−イル}−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド、一塩酸塩。
    Figure 0006971999
  9. 請求項1に記載の、式Iの化合物と塩酸、マレイン酸、酒石酸、硫酸又はp−トルエンスルホン酸との酸付加塩を調製する方法であって:
    a)選択された式Iの化合物及び選択された酸を適切な溶媒又は溶媒混合物に懸濁又は溶解するステップ;
    b)ステップa)で得られた前記混合物を、30℃〜前記選択された溶媒又は溶媒混合物の沸点に加熱し、前記混合物を室温に冷却させるステップ;
    c)場合により、ステップb)を数回繰り返すステップ;
    d)そのようにして得られた前記固体を分離し、乾燥させるステップ
    を含む方法。
  10. 請求項1からのいずれか一項に記載の酸付加塩を含む固体経口剤形。
  11. 医薬品として使用するための請求項1からのいずれか一項に記載の酸付加塩。
  12. 神経変性疾患、糖尿病、がん、心血管疾患及び脳卒中から選択される状態の治療に使用するための、請求項1からのいずれか一項に記載の酸付加塩。
  13. 前記状態が1つ又は複数のタウオパチー及びアルツハイマー病、認知症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、認知障害を伴う筋萎縮性側索硬化症(ALSci)、嗜銀性顆粒病、行動障害型前頭側頭型認知症(BvFTD)、Bluit病、慢性外傷性脳症、大脳皮質基底核変性症(CBP)、パンチドランカー、石灰化を伴うびまん性神経原線維変化病、ダウン症候群、家族性英国型認知症、家族性デンマーク型認知症、17番染色体に連鎖しパーキンソニズムを伴う前頭側頭型認知症(FTDP−17)、前頭側頭葉変性症(FTLD)、神経節膠腫、神経節腫、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病、グリア細胞球状封入体タウオパチー、グアドループ島におけるパーキンソニズム、ハラーホルデン・スパッツ症候群(脳内鉄蓄積を伴う神経変性1型)、鉛脳症、リポフスチン沈着症、髄膜血管腫症、多系統萎縮症、筋緊張性ジストロフィー、ニーマン・ピック病(C型)、淡蒼球−橋−黒質変性、グアム島のパーキンソン認知症複合、ピック病、パーキンソン病認知症、脳炎後パーキンソニズム(PEP)、原発性進行性失語症、プリオン病(クロイツフェルト・ヤコブ病(GJD)、進行性非流暢性失語症、異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)、致死性家族性不眠症、クールーを含む)、進行性皮質上グリオーシス、進行性核上性麻痺(PSP)、意味性認知症、スティール・リチャードソン・オルゼウスキー症候群、亜急性硬化性全脳炎、神経原線維変化型老年期認知症、結節性硬化症、ハンチントン舞踏病及びパーキンソン病の群から選択される、請求項12に記載の状態の治療に使用するための、請求項1からのいずれか一項に記載の酸付加塩。
  14. 前記状態が1つ又は複数のタウオパチー及びアルツハイマー病の群から選択される、請求項12に記載の状態の治療に使用するための、請求項1からのいずれか1項に記載の酸付加塩。
  15. タウオパチーを治療する方法における使用のための、請求項1からのいずれか一項に記載の酸付加塩であって、当該酸付加塩をこのような治療を必要とする哺乳動物に投与する酸付加塩。
  16. グリコシダーゼを阻害する方法であって、グリコシダーゼを発現する系を、グリコシダーゼが阻害されるようなインビトロ条件下で、塩酸、マレイン酸又は酒石酸の酸付加塩と請求項1からのいずれか一項に記載の酸付加塩と接触させる、方法。
JP2018544534A 2016-02-25 2017-02-24 ピペラジン誘導体の酸付加塩 Active JP6971999B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201621006638 2016-02-25
IN201621006638 2016-02-25
PCT/EP2017/054278 WO2017144637A1 (en) 2016-02-25 2017-02-24 Acid addition salts of piperazine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019506429A JP2019506429A (ja) 2019-03-07
JP6971999B2 true JP6971999B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=58159076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018544534A Active JP6971999B2 (ja) 2016-02-25 2017-02-24 ピペラジン誘導体の酸付加塩

Country Status (14)

Country Link
US (3) US10696668B2 (ja)
EP (1) EP3419976B1 (ja)
JP (1) JP6971999B2 (ja)
KR (1) KR20180132060A (ja)
CN (1) CN109071526B (ja)
AU (1) AU2017222962B2 (ja)
CA (1) CA3014572C (ja)
EA (1) EA201891438A1 (ja)
ES (1) ES2879351T3 (ja)
IL (1) IL260638B1 (ja)
MX (1) MX2018010301A (ja)
SG (1) SG11201807012QA (ja)
WO (1) WO2017144637A1 (ja)
ZA (1) ZA201804870B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6563017B2 (ja) 2014-08-28 2019-08-21 エースニューロン・ソシエテ・アノニム グリコシダーゼ阻害剤
EP3419971B1 (en) 2016-02-25 2022-04-20 Asceneuron SA Glycosidase inhibitors
US11261183B2 (en) 2016-02-25 2022-03-01 Asceneuron Sa Sulfoximine glycosidase inhibitors
WO2018153508A2 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 Asceneuron S.A. Sulfoximine glycosidase inhibitors
MX2018010191A (es) 2016-02-25 2019-05-20 Asceneuron S A Inhibidores de glucosidasa.
KR20180132060A (ko) * 2016-02-25 2018-12-11 아셰뉴론 에스아 피페라진 유도체의 산 부가 염
EP3555087A1 (en) 2016-12-16 2019-10-23 Janssen Pharmaceutica NV Monocyclic oga inhibitor compounds
EP3672959A1 (en) 2017-08-24 2020-07-01 Asceneuron SA Linear glycosidase inhibitors
US20210277003A1 (en) * 2018-06-21 2021-09-09 Janssen Pharmaceutica Nv Oga inhibitor compounds
WO2020039029A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Asceneuron S. A. Spiro compounds as glycosidase inhibitors
US12016852B2 (en) 2018-08-22 2024-06-25 Asceneuron Sa Pyrrolidine glycosidase inhibitors
HUE063226T2 (hu) * 2018-08-22 2024-01-28 Asceneuron Sa Glikozidáz inhibitorokként használható piperazinszármazékok szukcinát és fumarát savaddíciós sói
WO2020039028A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Asceneuron S. A. Tetrahydro-benzoazepine glycosidase inhibitors
WO2021094312A1 (en) 2019-11-11 2021-05-20 Janssen Pharmaceutica Nv Pyrrolidine and bicycloheteroaryl containing oga inhibitor compounds
WO2021110656A1 (en) 2019-12-02 2021-06-10 Janssen Pharmaceutica Nv Oga inhibitor compounds
CA3160405A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 Jose Manuel Bartolome-Nebreda Oga inhibitor compounds
CA3160367A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 Jose Manuel Bartolome-Nebreda Oga inhibitor compounds
WO2021123291A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 Janssen Pharmaceutica Nv Oga inhibitor compounds
GB202012969D0 (en) * 2020-08-19 2020-09-30 Univ Of Oxford Inhibitor compounds
WO2023280381A1 (en) * 2021-07-05 2023-01-12 Asceneuron Sa Medicaments comprising glycosidase inhibitors

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1311316A (fr) 1961-04-12 1962-12-07 Science Union Et Compagnie Soc Nouveaux dérivés de la pipérazine et leurs préparations
NL127996C (ja) 1963-11-19
US3485757A (en) 1964-11-23 1969-12-23 Atomic Energy Commission Thermoelectric composition comprising doped bismuth telluride,silicon and boron
DE1595923A1 (de) * 1965-02-20 1969-11-27 Merck Ag E 1-Aralkyl-4-(thiazolyl-2)-piperazine und Verfahren zu ihrer Herstellung
GB1165283A (en) 1967-01-17 1969-09-24 Science Union & Cie New Purine Derivatives and processes for prepararing them
US4600025A (en) 1982-11-18 1986-07-15 Grigg Ronald E Smoking products comprising nicotine substitutes
WO1993021181A1 (en) 1992-04-15 1993-10-28 Merck Sharp & Dohme Limited Azacyclic compounds
IL118768A (en) 1995-07-12 2000-10-31 Akzo Nobel Nv Diphenylmethane piperidine derivatives pharmaceutical compositions containing them and a method for their preparation
TW504510B (en) 1996-05-10 2002-10-01 Janssen Pharmaceutica Nv 2,4-diaminopyrimidine derivatives
AU6852898A (en) 1997-04-17 1998-11-11 Takeda Chemical Industries Ltd. Thermogenic composition and benzazepine thermogenics
DE69829989T2 (de) 1997-10-24 2006-02-23 Neurogen Corp., Branford 1-(2-naphthyl) und 1-(2-azanaphthyl)-4-(1-phenylmethyl)piperazine als dopamin d4 subtype liganden
CA2448080A1 (en) * 2001-05-22 2002-11-28 Neurogen Corporation Melanin concentrating hormone receptor ligands: substituted 1-benzyl-4-aryl piperazine analogues
US6982259B2 (en) 2002-04-30 2006-01-03 Schering Aktiengesellschaft N-heterocyclic derivatives as NOS inhibitors
JP2005532368A (ja) 2002-06-12 2005-10-27 アボット・ラボラトリーズ メラニン濃縮ホルモン受容体の拮抗薬
MXPA05000130A (es) 2002-06-27 2005-02-17 Novo Nordisk As Derivados de aril-carbonilo como agentes terapeuticos.
MXPA05000370A (es) 2002-07-05 2005-04-19 Targacept Inc Compuestos n-aril diazaespiraciclicos y metodos de preparacion y usos de los mismos.
AU2003268512A1 (en) 2002-09-09 2004-03-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Hydroxy alkyl substituted 1,3,8-triazaspiro[4.5]decan-4-one derivatives useful for the treatment of ORL-1 receptor mediated disorders
CN1777584A (zh) 2003-04-18 2006-05-24 伊莱利利公司 作为5-ht1f激动剂的(哌啶氧基)苯基、(哌啶氧基)吡啶基、(哌啶硫基)苯基和(哌啶硫基)吡啶基化合物
AU2004241213B2 (en) 2003-05-21 2009-04-23 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 2-aminoquinoline derivative
WO2005066145A1 (en) 2004-01-06 2005-07-21 Novo Nordisk A/S Heteroaryl-ureas and their use as glucokinase activators
US7253168B2 (en) 2004-04-07 2007-08-07 Neurogen Corporation Substituted 1-benzyl-4-substituted piperazine analogues
HU227119B1 (en) 2004-07-29 2010-07-28 Richter Gedeon Nyrt Indole and benzimidazole carboxylic acid amide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
HUP0401522A2 (en) 2004-07-29 2006-04-28 Richter Gedeon Vegyeszet New 4-benzylidene-piperidine derivatives, pharmaceutical compositions containing the same and process for their preparation
JP5154954B2 (ja) 2005-03-01 2013-02-27 サイモン フレイザー ユニバーシティ 選択的なグリコシダーゼインヒビター、インヒビターを作製する方法、およびインヒビターの使用
TW200724140A (en) 2005-05-27 2007-07-01 Eisai Co Ltd Hydantoin compounds
MX2008000294A (es) 2005-07-08 2008-04-04 Novo Nordisk As Activadores de dicicloalquil urea glucocinasa.
WO2007008541A2 (en) 2005-07-08 2007-01-18 Kalypsys, Inc. Cellular cholesterol absorption modifiers
CA2646755A1 (en) 2006-03-31 2007-10-11 Astrazeneca Ab Bicyclic benzimidazole compounds and their use as metabotropic glutamate receptor potentiators
WO2007135398A1 (en) 2006-05-22 2007-11-29 Astrazeneca Ab Indole derivatives
US20080051387A1 (en) 2006-06-09 2008-02-28 Yuelian Xu Tetrahydropyrido[3,4-d]pyrimidines and related analogues
WO2008012623A1 (en) 2006-07-25 2008-01-31 Pfizer Products Inc. Benzimidazolyl compounds as potentiators of mglur2 subtype of glutamate receptor
JP5380293B2 (ja) 2006-08-31 2014-01-08 サイモン・フレーザー・ユニバーシティ 選択的グリコシダーゼ阻害剤およびその使用
US20100022517A1 (en) 2006-12-18 2010-01-28 Richards Lori A Ophthalmic formulation of rho kinase inhibitor compound
WO2008138842A1 (en) 2007-05-10 2008-11-20 Galapagos N.V. Imidazopyrazines and triazolopyrazine for the treatment of joint degenerative and inflammatory diseases
WO2009011904A1 (en) 2007-07-19 2009-01-22 Renovis, Inc. Compounds useful as faah modulators and uses thereof
JP5525447B2 (ja) 2007-10-26 2014-06-18 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Parp阻害剤としてのキノリノン誘導体
WO2009086303A2 (en) 2007-12-21 2009-07-09 University Of Rochester Method for altering the lifespan of eukaryotic organisms
CA2717087A1 (en) 2008-04-17 2009-10-22 Pfizer Inc. 4-[3-(aryloxy)benzylidene]-3-methyl piperidine 5-membered aryl carboxamides
WO2009127943A1 (en) 2008-04-17 2009-10-22 Pfizer Inc. Ether benzylidene piperidine 5-membered aryl carboxamide compounds useful as faah inhibitors
US7863291B2 (en) 2008-04-23 2011-01-04 Bristol-Myers Squibb Company Quinuclidine compounds as alpha-7 nicotinic acetylcholine receptor ligands
EP2301936A1 (en) 2008-06-19 2011-03-30 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Spirodiamine-diarylketoxime derivative
JP2010065024A (ja) 2008-08-14 2010-03-25 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd トリアゾロピリミジン誘導体又はその塩を含有する有害生物防除剤
WO2010021381A1 (ja) 2008-08-22 2010-02-25 武田薬品工業株式会社 縮合複素環誘導体およびその用途
CA2735269C (en) 2008-08-29 2018-10-16 Saint Mary's University Use of gluconacetobacter with reduced use of nitrogen fertilizer to improve beet crop production
WO2010026989A1 (ja) 2008-09-02 2010-03-11 日産化学工業株式会社 オルト置換ハロアルキルスルホンアニリド誘導体及び除草剤
TW201030007A (en) 2009-02-06 2010-08-16 Gruenenthal Gmbh Substituted spiro-amides as b1r modulators
WO2010101949A1 (en) 2009-03-02 2010-09-10 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. 8-substituted quinolines and related analogs as sirtuin modulators
WO2010108115A1 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Sanford-Burnham Medical Research Institute Allosteric jnk inhibitors
US20120010186A1 (en) 2009-03-23 2012-01-12 Merck Frosst Canada Ltd. Heterocyclic compounds as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
JP2010270034A (ja) 2009-05-20 2010-12-02 Sumitomo Chemical Co Ltd アミド化合物並びにその植物病害防除用途
EP2445340B1 (en) 2009-06-22 2016-05-18 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Substituted hydroxamic acids and uses thereof
DE102009049679A1 (de) * 2009-10-19 2011-04-21 Merck Patent Gmbh Pyrazolopyrimidinderivate
EP2569291B1 (en) 2010-05-11 2016-04-06 Simon Fraser University Selective glycosidase inhibitors and uses thereof
EP2615918A4 (en) 2010-09-17 2014-01-29 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd INHIBITORS OF ACID GRAS SYNTHASE
CN103298809B (zh) 2010-11-08 2016-08-31 杨森制药公司 1,2,4-三唑并[4,3-a]吡啶衍生物及其作为MGLUR2受体的正变构调节剂的用途
WO2012061972A1 (en) 2010-11-08 2012-05-18 Alectos Therapeutics Inc. Selective glycosidase inhibitors and uses thereof
WO2012061927A1 (en) 2010-11-08 2012-05-18 Alectos Therapeutics, Inc. Selective glycosidase inhibitors and uses thereof
WO2012083435A1 (en) 2010-12-23 2012-06-28 Alectos Therapeutics, Inc. Selective glycosidase inhibitors and uses thereof
GB201103526D0 (en) 2011-03-02 2011-04-13 Summit Corp Plc Selective glycosidase inhibitors and uses thereof
US9035059B2 (en) 2011-03-14 2015-05-19 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Nitrogen-containing condensed heterocyclic compound
CN103930428B (zh) 2011-08-25 2016-05-11 默克专利有限公司 用作糖苷酶抑制剂的吡喃并[3,2-d][1,3]噻唑
EP2773207B1 (en) 2011-10-31 2018-03-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Aminopyrimidinones as interleukin receptor-associated kinase inhibitors
AR092031A1 (es) 2012-07-26 2015-03-18 Merck Sharp & Dohme Inhibidores del canal de potasio medular externo renal
CA2879606C (en) 2012-08-08 2017-01-24 Novartis Ag Substituted azines as pesticides
WO2014032187A1 (en) 2012-08-31 2014-03-06 Alectos Therapeutics Inc. Glycosidase inhibitors and uses thereof
AU2014241065B2 (en) * 2013-03-14 2017-08-31 Merck Patent Gmbh Glycosidase inhibitors
CN103435606A (zh) 2013-08-22 2013-12-11 中国药科大学 CDK2与GSK3β双重抑制剂及用途
JP6192839B2 (ja) 2013-12-05 2017-09-06 ファイザー・インク ピロロ[2,3−d]ピリミジニル、ピロロ[2,3−b]ピラジニル、およびピロロ[2,3−d]ピリジニルアクリルアミド
EP2913330A1 (en) 2014-02-27 2015-09-02 Laboratoire Biodim Condensed derivatives of imidazole useful as pharmaceuticals
NZ725161A (en) 2014-04-23 2017-10-27 Dart Neuroscience (Cayman) Ltd Substituted [1,2,4] triazolo [1,5-a] pyrimidin-7-yl compounds as pde2 inhibitors
JP6563017B2 (ja) 2014-08-28 2019-08-21 エースニューロン・ソシエテ・アノニム グリコシダーゼ阻害剤
BR112017028318B1 (pt) 2015-07-02 2024-02-20 Janssen Sciences Ireland Uc Composto antibacteriano, seu uso, processo para sua preparação,produto que o contém, composição farmacêutica e combinação
AU2016348549B2 (en) 2015-11-02 2020-07-23 Janssen Pharmaceutica Nv [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidin-7-yl compound
US10323038B2 (en) 2015-11-20 2019-06-18 Abide Therapeutics, Inc. Pyrazole compounds and methods of making and using same
WO2017087858A1 (en) 2015-11-20 2017-05-26 Abide Therapeutics, Inc. Pyrazole compounds and methods of making and using same
ES2893613T3 (es) 2015-11-25 2022-02-09 Lieber Inst Inc Dba Lieber Inst For Brain Development Tetrahidro-8H-pirido[1,2-a]pirazin-8-onas como inhibidores de COMT para el tratamiento de trastornos neurodegenerativos
WO2017106254A1 (en) 2015-12-18 2017-06-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Glycosidase inhibitors and uses thereof
US10344021B2 (en) 2016-02-25 2019-07-09 Asceneuron S A Process for the separation of enantiomers of piperazine derivatives
US11261183B2 (en) 2016-02-25 2022-03-01 Asceneuron Sa Sulfoximine glycosidase inhibitors
KR20180132060A (ko) * 2016-02-25 2018-12-11 아셰뉴론 에스아 피페라진 유도체의 산 부가 염
MX2018010191A (es) 2016-02-25 2019-05-20 Asceneuron S A Inhibidores de glucosidasa.
EP3419971B1 (en) 2016-02-25 2022-04-20 Asceneuron SA Glycosidase inhibitors
WO2018153508A2 (en) 2017-02-24 2018-08-30 Asceneuron S.A. Sulfoximine glycosidase inhibitors
JP6994767B2 (ja) 2016-06-21 2022-01-14 エックス4 ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Cxcr4阻害剤およびその使用
US11186564B2 (en) 2016-08-04 2021-11-30 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Dual NAV1.2/5HT2a inhibitors for treating CNS disorders
WO2018109198A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Janssen Pharmaceutica Nv Bicyclic oga inhibitor compounds
EP3555087A1 (en) 2016-12-16 2019-10-23 Janssen Pharmaceutica NV Monocyclic oga inhibitor compounds
AR110747A1 (es) 2017-01-27 2019-05-02 Lilly Co Eli Compuestos de 5-metil-1,2,4-oxadiazol-3-ilo
JP2020506940A (ja) 2017-02-06 2020-03-05 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Oga阻害化合物
JP2020509004A (ja) 2017-02-27 2020-03-26 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Oga阻害剤としての、ピペリジン、モルホリンまたはピペラジンで置換されている[1,2,4]−トリアゾロ[1,5−a]−ピリミジニル誘導体
AR111693A1 (es) 2017-05-25 2019-08-07 Lilly Co Eli Compuestos de 5-metil-1,3,4-oxadiazol-2-ilo con actividad inhibitoria de oga
EP3672959A1 (en) 2017-08-24 2020-07-01 Asceneuron SA Linear glycosidase inhibitors
US12016852B2 (en) 2018-08-22 2024-06-25 Asceneuron Sa Pyrrolidine glycosidase inhibitors
WO2020039029A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Asceneuron S. A. Spiro compounds as glycosidase inhibitors
HUE063226T2 (hu) 2018-08-22 2024-01-28 Asceneuron Sa Glikozidáz inhibitorokként használható piperazinszármazékok szukcinát és fumarát savaddíciós sói

Also Published As

Publication number Publication date
BR112018017225A2 (pt) 2019-01-15
CN109071526A (zh) 2018-12-21
JP2019506429A (ja) 2019-03-07
IL260638A (en) 2018-09-20
ES2879351T3 (es) 2021-11-22
ZA201804870B (en) 2023-02-22
EP3419976A1 (en) 2019-01-02
SG11201807012QA (en) 2018-09-27
CA3014572C (en) 2023-10-03
US10696668B2 (en) 2020-06-30
IL260638B1 (en) 2024-09-01
EA201891438A1 (ru) 2019-01-31
AU2017222962A1 (en) 2018-08-23
US20200385375A1 (en) 2020-12-10
KR20180132060A (ko) 2018-12-11
US20230120169A1 (en) 2023-04-20
CA3014572A1 (en) 2017-08-31
MX2018010301A (es) 2019-05-20
AU2017222962B2 (en) 2021-03-25
WO2017144637A1 (en) 2017-08-31
CN109071526B (zh) 2023-02-28
US20190055233A1 (en) 2019-02-21
US11591327B2 (en) 2023-02-28
EP3419976B1 (en) 2021-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6971999B2 (ja) ピペラジン誘導体の酸付加塩
JP6563017B2 (ja) グリコシダーゼ阻害剤
US6620831B2 (en) Indazoles substituted with 1,1-dioxoisothiazolidine useful as inhibitors of cell proliferation
JP2019510006A (ja) グリコシダーゼ阻害剤
JP2019506430A (ja) グリコシダーゼ阻害剤
CN110746424A (zh) Mk2抑制剂和其用途
JP2019510007A (ja) ピペラジン誘導体のエナンチオマーの分離方法
KR20220079593A (ko) 키나제 억제제로서의 인다졸 카르복스아미드
WO2017073743A1 (ja) 三環性化合物
CA3059525A1 (en) Heterocyclic p2x7 antagonists
WO2021117759A1 (ja) 含窒素芳香族複素環式基を有するヒストン脱アセチル化酵素阻害剤
BR112018017225B1 (pt) Sal de adição de ácido e seu uso, composto, métodos para preparação de um sal de adição de ácido e para inibição de uma glicosidase, e, forma de dosagem oral sólida
EA041319B1 (ru) Ингибиторы гликозидазы

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6971999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150