JP6563017B2 - グリコシダーゼ阻害剤 - Google Patents

グリコシダーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6563017B2
JP6563017B2 JP2017530424A JP2017530424A JP6563017B2 JP 6563017 B2 JP6563017 B2 JP 6563017B2 JP 2017530424 A JP2017530424 A JP 2017530424A JP 2017530424 A JP2017530424 A JP 2017530424A JP 6563017 B2 JP6563017 B2 JP 6563017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
minutes
compound
maximum
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017530424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017525775A (ja
Inventor
クアットロパーニ,アンナ
クルカルニ,サントシュ・エス
ギリ,アワダット,ガジェンドラ
Original Assignee
エースニューロン・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54065334&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6563017(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エースニューロン・ソシエテ・アノニム filed Critical エースニューロン・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2017525775A publication Critical patent/JP2017525775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6563017B2 publication Critical patent/JP6563017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/498Pyrazines or piperazines ortho- and peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinoxaline, phenazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/46Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D285/135Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、式(I)の化合物:
Figure 0006563017
(A、R、W、Q、nおよびmは請求項による意味を有する。)、および/またはそれの生理的に許容される塩、互変異体、溶媒和物、立体異性体および誘導体を含む医薬に関する。式(I)の化合物は、グリコシダーゼ阻害剤として用いることができる。本発明の目的は、式(I)の化合物を含む医薬組成物、および1以上のタウオパシーおよびアルツハイマー病の治療のための式(I)の化合物の使用でもある。
核および細胞質の両方の広範囲の細胞タンパク質は、O−グリコシド結合を介して結合する単糖類2−アセトアミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシド(β−N−アセチルグルコサミン)の付加によって翻訳後に修飾される。この修飾は一般に、O−結合型N−アセチルグルコサミンまたはO−GlcNAcと称される。β−N−アセチルグルコサミン(GIcNAc)を多くの核細胞質タンパク質の特定のセリンおよびトレオニン残基への翻訳後連結に関与する酵素は、O−GIcNAcトランスフェラーゼ(OGTase)である。O−GlcNAcaseとして知られる第2の酵素は、この翻訳後修飾を除去して、O−GlcNAc−修飾をタンパク質の寿命中に数回起こる動的循環とするタンパク質を放出する。
O−GlcNAc−修飾タンパク質は、例えば、転写、プロテアソーム分解および細胞内シグナル伝達などの広範囲の重要な細胞機能を調節する。O−GlcNAcは、多くの構造タンパク質上でも認められる。例えば、それは、神経フィラメントタンパク質、シナプシン類、シナプシン特異的クラスリン集合タンパク質AP−3およびアンキリン−Gなどの多くの細胞骨格タンパク質上で認められている。O−GlcNAc修飾は脳において豊富であることが認められている。タウオパシー、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病、および癌などのいくつかの疾患の病因で明瞭に示唆されているタンパク質上でも認められている。
例えば、ADおよび進行性核上まひ(PSP)、ダウン症候群、ピック病、ニーマン・ピックC型病および筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの多くの関連するタウオパシーが、部分的に、神経原線維のもつれ(NFT)の発達を特徴とすることが明らかになっている。これらのNFTは、対になったらせん状フィラメント(PHF)の集合体であり、細胞骨格タンパク質「タウ」の異常型から構成される。通常、タウは、タンパク質および栄養素をニューロン内に分配させる上で必須のマイクロチューブの主要な細胞ネットワークを安定化させる。しかしながら、AD患者において、タウは過リン酸化された状態となり、それの正常な機能を障害し、PHF類を形成し、最終的に集合してNFT類を形成する。タウの6種類のアイソフォームがヒト脳で認められる。AD患者において、タウの6種類全てのアイソフォームがNFTで認められ、いずれも顕著に過リン酸化されている。健常脳組織におけるタウは2個もしくは3個のみのリン酸基を有するのに対して、AD患者の脳で認められるものは、平均で8個のリン酸基を有する。AD患者の脳におけるNFTレベルと認知症の重度との間に明瞭な相関があることは、ADにおいてタウ機能不全が重要な役割を有することを強く裏付けるものである。タウのこの過リン酸化の詳細な原因は不明なままである。従って、a)タウ過リン酸化の分子生理学的根拠を解明し、b)タウオパシーおよびアルツハイマー病の進行を停止し、さらには改善することを願って、タウ過リン酸化を制限することができると考えられる戦略を確認するべく、かなりの努力がこれまでに為されてきた。いくつかの系統の証拠が、多くのキナーゼの上昇がタウの過リン酸化に関与している可能性があることを示唆しているが、ごく最近では、この過リン酸化の別の根拠が明らかになってきている。
特に、タウのリン酸レベルがタウ上のO−GlcNAcのレベルによって制御されるという考えが最近浮上してきている。タウ上にO−GIcNAcが存在することで、O−GlcNAcレベルをタウリン酸化レベルと関連付ける研究が行われるようになった。この分野における最近の関心は、多くのタンパク質においてやはりリン酸化されることが知られているアミノ酸残基で、O−GlcNAc修飾が生じることが認められたという知見から生じている。この所見と一致して、リン酸化レベルが上昇するとO−GlcNAcレベルの低下を生じ、逆に、O−GlcNAcレベルの上昇はリン酸化レベルの低下と関連することが認められている。O−GlcNAcとリン酸化の間のこの相互関係は、「陰陽仮説」と称され、それは、酵素OGTaseがタンパク質からリン酸基を除去する作用を行うホスファターゼと機能性複合体を形成するという最近の発見によって強い生化学的裏付けを得ている。リン酸化と同様に、O−GlcNAcは、タンパク質の寿命中に数回除去および再組み込みされ得る動的修飾である。O−GlcNAcaseをコードする遺伝子が、ADに関連する染色体座にマッピングされていることが示唆されている。ヒトADの脳における過リン酸化タウでは、健常なヒト脳で認められるO−GlcNAcのレベルが顕著に低い。ごく最近では、ADを罹患しているヒト脳からの可溶性タウタンパク質のO−GlcNAcレベルが、健常脳からのものより顕著に低いことが明らかになっている。さらに、障害のある脳からのPHFは、O−GlcNAc修飾が完全に欠乏していることが示唆されている。タウのこの低グリコシル化の分子的根拠は不明であるが、キナーゼ類の活性上昇および/またはO−GlcNAcの処理に関与する酵素の一つの機能不全からそれが生じる可能性がある。この後者の見解を裏付けるものとして、マウスからのPC−12神経細胞および脳組織切片の両方で、非選択的N−アセチルグルコサミニダーゼ阻害剤を用いてタウO−GlcNAcレベルを上昇させたが、その際に、リン酸化レベルが低下することが認められた。さらに、タウのO−GlcNAc修飾が、タウモノマーの立体配座特性を乱すことなく、それの集合を直接阻害することが報告されている。これらの結果を総合することで示唆される点として、例えばO−GlcNAcase(OGA)の作用を阻害することでAD患者において健常なO−GlcNAcレベルを維持することで、タウの過リン酸化およびNFT類の形成および下流の効果などのタウ過リン酸化の全ての関連効果を遮断することができるはずである。しかしながら、リソソームβ−ヘキソサミニダーゼ類の適切な機能性が必須であることから、O−GlcNAcaseの作用を遮断するAD治療のために行う可能性がある治療的介入は、リソソームヘキソサミニダーゼAおよびBの両方の同時阻害を回避するものでなければならないと考えられる。
ヘキソサミン生合成経路の既知の特性、O−GlcNAcトランスフェラーゼ(OGTase)の酵素特性、およびO−GlcNAcとリン酸化の間の相互関係と一致して、脳におけるグルコース利用能低下によってタウ過リン酸化が生じることが明らかになっている。グルコースの輸送および代謝が徐々に障害されることで、O−GlcNAcおよびタウ(および他のタンパク質)の過リン酸化の低下が生じる。従って、O−GlcNAcaseの阻害は、健常者ならびにADもしくは関連する神経変性疾患を患う患者の脳内でのグルコース代謝の加齢性障害を補償するはずである。
これらの結果は、タウO−GIcNAcレベルを制御する機序における機能障害が、NFTの形成および関連する神経変性において非常に重要であることを示唆するものである。治療上有用な介入としてのタウ過リン酸化遮断についての良好な裏付けは、ヒトタウを有するトランスジェニックマウスをキナーゼ阻害剤で処理した場合に、それらの動物が代表的な運動欠陥を発症せず、別の場合には不溶性タウのレベル低下を示すことを明らかにした研究に由来するものである。これらの研究は、タウリン酸化レベル低下とこの疾患のマウスモデルでのAD様行動症状の改善との間の明らかな関連性を提供するものである。
O−GlcNAcタンパク質修飾レベルが上がることで、虚血、出血、循環血液量過多ショックおよびカルシウムパラドックスによって生じるストレスなどの心臓組織におけるストレスの病原的効果に対する保護を提供することを示す多くの証拠もある。例えば、グルコサミン投与によるヘキソサミン生合成経路(HBP)の活性化が、虚血/再潅流、外傷出血、循環血液量過多ショックおよびカルシウムパラドックスの動物モデルでの保護効果を発揮することが示されている。さらに、これらの心臓保護効果に高レベルのタンパク質O−GlcNAc修飾が介在していることを示す強力な証拠がある。O−GlcNAc修飾がパーキンソン病および関連するシヌクレイン病、ならびにハンチントン病などの各種神経変性疾患に関与することを示す証拠もある。
ヒトは、複合糖質から末端β−N−アセチル−グルコサミン残基を開裂させる酵素をコードする3種類の遺伝子を有する。これらの最初のものは、酵素O−糖タンパク質−2−アセトアミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシダーゼ(O−GlcNAcase)をコードする。O−GlcNAcaseは、グリコシドヒドロラーゼの84ファミリーの1構成員である。O−GlcNAcaseは、翻訳後修飾タンパク質のセリンおよびトレオニン残基のO−GlcNAcを加水分解する作用を有する。多くの細胞内タンパク質上にO−GlcNAcが存在することと一致して、酵素O−GlcNAcaseは、II型糖尿病、ADおよび癌などのいくつかの疾患の病因に関与するように思われる。O−GlcNAcaseももっと早い段階で単離されたが、タンパク質のセリンおよびトレオニン残基からO−GlcNAcを開裂させる上でのそれの生化学的役割が理解されるまでには、約20年かかった。さらに最近では、O−GlcNAcaseは、クローニングされ、部分的に特性決定され、ヒストンアセチルトランスフェラーゼとしてのさらなる活性を有することが示唆されている。
しかしながら、O−GlcNAcaseなどの哺乳動物グリコシダーゼの機能を遮断するための阻害剤を開発する上での主たる問題は、高等真核生物の組織に存在する機能的に関連する酵素の数が多いことである。従って、一つの特定の酵素の細胞上および生物上の生理的役割を調べる上での非選択的阻害剤の使用は、そのような機能的に関連する酵素の同時阻害から複雑な表現型が生じることから複雑である。β−N−アセチルグルコサミニダーゼの場合、O−GlcNAcase機能を遮断する働きをする既存の化合物は非特異的であり、リソソームβ−ヘキソサミニダーゼ類を強力に阻害する作用を有する。
低分子量OGA阻害剤は、例えば、国際出願WO2008/025170およびWO2014/032187に開示されている。しかしながら、上市されているOGA阻害剤はまだない。従って、OGAを選択的に阻害する低分子量分子が現在もなお必要とされている。
US3489757では、特に下記の化合物が挙げられている。
Figure 0006563017
(1−[1−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]−4−(4−メチル−2−チアゾリル)−ピペラジン(実施例144)および2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−メチルチアゾール)。
US3485757には、高血圧治療のための個々の化合物が記載されており、神経変性疾患、ストレス、癌もしくは糖尿病の治療での使用や、OGA阻害剤活性に関するものではない。
US3299067には、医薬としての、特には末梢血管拡張剤、鎮痛剤および抗炎症剤としての化合物が開示されている。US3299067には、OGA阻害剤活性は全く開示されていない。US3299067の化合物は、架橋位置にメチレン基を有する。US3299067には、OGA阻害剤活性についての言及は全くない。
WO99/21850には、ドーパミンD4受容体サブタイプに結合する化合物が開示されており、各種神経心理学障害の治療で有用であると言われている。しかしながら、化合物はOGA阻害剤として活性ではない。例えば、WO99/21850の化合物5は、本願の実施例B01(ヒトO−GlcNAcase酵素阻害アッセイ)に従って測定した場合に下記のデータを示す。
Figure 0006563017
MCH受容体に結合するMCHを調節する化合物がWO2005/110982で提供されている。当該化合物は、摂食障害、性的障害、糖尿病、心臓疾患および卒中の治療において有用であると言われており、それらは本発明の適応症とは無関係である。化合物はOGA阻害剤としては活性ではない。例えば、WO2005/110982の実施例72の化合物は、本願の実施例B01に従って測定した場合に下記のデータを提供する。
Figure 0006563017
WO2009/053373には、神経変性疾患などのPARP介在障害を治療するための分子が開示されている。WO2009/053373の分子は、OGA阻害剤として有用ではない。例えば、WO99/21850の実施例56の化合物は、本願の実施例B01に従って測定した場合に下記のデータを提供する。
Figure 0006563017
本発明は、貴重な特性を有する新規な化合物、特には医薬製造に有用であり得るものを見出すという目的を有する。
驚くべきことに、本発明による化合物およびそれの塩が貴重な薬理特性を有することが認められた。特に、それらはグリコシダーゼ阻害剤として作用する。本発明は、下記式(I)の化合物ならびにそれの医薬として使用可能な誘導体、溶媒和物、塩、プロドラッグ、互変異体、エナンチオマー、ラセミ体および立体異性体(あらゆる比率でのこれらの混合物を含む)および1以上のH原子がD(重水素)によって置き換わっている式Iの化合物に関するものである。
Figure 0006563017
式中、
Rは1から6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルであり、1から5個の水素原子がHalまたはOHによって置き換わっていることができる。好ましくはRはメチル、CHOH、CF、CHF、CHFであり;
WはCHまたはN、好ましくはNであり;
Aは下記の基:
Figure 0006563017
のいずれかを示し;
XはNまたはCR″′である。好ましくは一つの基におけるXの全てまたは1個もしくは2個がCHであり;
、XはNまたはCR″′であり;
はNまたはCR″″′であり;
YはO、S、SOまたはSOである。好ましくはYはOまたはSであり;
、Rは、それぞれ独立にH、Halまたは1から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルを示す。好ましくは両方がH、Fまたはメチルのいずれかであり;
″′、R″′′は独立に、H、Hal、NR、CHR、OR、CN、1から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルを示し、1から3個のCH基はO、NR、S、SO、SO、CO、COO、OCO、CONR、NRCOから選択される基によって置き換わっていることができ、1から5個の水素原子はHal、NRまたはNOによって置き換わっていても良い。好ましくは、R″′および/またはR″′′の両方がH、Hal、NR、CHR、OR、CNまたはアルキルであり;
″″′はH、Hal、NR、CHR,CN、1から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルを示し、1から3個のCH基はO、NR、S、SO、SO、CO、COO、OCO、CONR、NRCOから選択される基によって置き換わっていることができ、1から5個の水素原子がHal、NRまたはNOによって置き換わっていても良い。好ましくは,R″″′はH、Halまたはアルキルであり;
、Rは、それぞれ独立にHまたは1から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキル基、好ましくはH、メチルまたはエチルを示し;
Qは、下記の基:
Figure 0006563017
Figure 0006563017
のうちの一つを示し;
はS、O、NRであり;
、Zは独立に、CRまたはNを示し;
2′はCR5′またはNであり;
TはN、CHまたはCRであり;
、R、Rは独立に、H、Hal、NR、NO、1から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルを示し、1から3個のCH基がO、NR、S、SO、SO、CO、COO、OCO、CONR、NRCOから選択される基によって置き換わっていることができ、1から5個の水素原子がHal、NR、NO、OR、Het、Ar、Cycによって置き換わっていても良く、またはAr、HetもしくはCycを示し;
5′は、H、Hal、NR、NO、2から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキル、または1から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルを示し、1から3個のCH基はO、NR、S、SO、SO、CO、COO、OCO、CONR、NRCOから選択される基によって置き換わっており、および/または1から5個の水素原子がHal、NR、NO、OR、Het、ArCycによって置き換わっており、またはR5′はAr、HetもしくはCycを示し;Rがメチル以外であり、および/またはWがCHであり、および/またはAが
Figure 0006563017
以外であり、および/またはnもしくはmが0、2もしくは3であり、および/またはZがOもしくはNRであり、および/またはZがNであり、および/またはZがCRであり、および/またはRがH以外であり、および/または式Iの化合物がラセミ体でなない場合、R5′はメチルを示すこともでき;
はH、メチルまたは2から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルを示し、1から3個のCH基がO、NR、S、SO、SO、CO、COO、OCO、CONR、NRCOから選択される基によって置き換わっていることができ、1から5個の水素原子がHal、NRまたはNOによって置き換わっていても良く;
HalはF、Cl、BrもしくはI、好ましくはF、ClもしくはBrを示し;
Hetは飽和、不飽和もしくは芳香環を示し、それは単環式もしくは二環式または縮合二環式であり、3から8個の環員を有し、N、OおよびSから選択される1から4個のヘテロ原子を含み、R、HalおよびORから選択される1から3個の置換基によって置換されていても良く;
Arは6員炭素環芳香環または縮合もしくは非縮合二環式芳香環系を示し、それは独立にR、ORおよびHalから選択される1から3個の置換基によって置換されていても良く;
Cycは3から8個の炭素原子を有する飽和炭素環を示し、それは独立にRまたはHalまたはOHから選択される1から3個の置換基によって置換されていても良く;
mおよびnは互いに独立に0、1、2または3を示す。
具体的には、式(I)は、下記の式IaおよびIbの二種類のエナンチオマーを含む。
Figure 0006563017
式中、A、R、W、Q、nおよびmは上記で提供の意味を有する。
本明細書を通じて、式I、IaおよびIbにおけるRは好ましくはメチルである。式I、IaおよびIbにおける指数mおよびnは、好ましくは同時に1である。
最も好ましくは、式Iの化合物は、下記式AおよびBの化合物である。
Figure 0006563017
Tなどの個々の基が式Iの化合物において複数ある場合、それは、その基の個々の定義に従って同一もしくは異なる意味を有することができる。
本発明の好ましい化合物は、好ましくは、非ラセミ型で、すなわちエナンチオマー的に純粋な化合物またはそれらのエナンチオマーのエナンチオマー豊富混合物として用いられる。Rがメチル、エチル、n−プロピルまたはイソ−ブチルなどの1から6個の炭素原子を有する置換されていない直鎖もしくは分岐アルキルである場合、式Iの化合物のS−エナンチオマーが好ましい。非常に好ましいものは、式IbおよびBである。
概して、1以上の好ましい基、例えばRからR″″′またはRからRまたはmもしくはnなどの指数を含む式Iの化合物が好ましい。式Iの化合物はより好ましくは、それがより好ましい基または指数を含むものである。
基Rなどの置換基がヘテロ原子を介して分子の残りの部分に連結されている場合、個々の基における連結原子は好ましくは炭素原子であるか、個々の基はHである。
本発明は、式(I)の化合物の医薬としての使用に関するものでもある。
本発明の意味において、当該化合物は、それの医薬として使用可能な誘導体、溶媒和物、プロドラッグ、互変異体、エナンチオマー、ラセミ体および立体異性体(あらゆる比率でのそれらの混合物を含む)を含むものと定義される。
「医薬として使用可能な誘導体」という用語は、例えば、本発明による化合物の塩、さらにはいわゆるプロドラッグ化合物を意味するものと捉えられる。化合物の「溶媒和物」という用語は、相互の引力によって形成される不活性溶媒分子の化合物への付加物(adductions)を意味するものと捉えられる。溶媒和物は、例えば、1もしくは2水和物もしくはアルコキシドである。本発明は、本発明による化合物の塩の溶媒和物も含む。「プロドラッグ」という用語は、例えばアルキル基またはアシル基、糖類もしくはオリゴペプチド類によって修飾されており、生体内で急速に開裂して有効な本発明による化合物を生成する本発明による化合物を意味するものと捉えられる。これらには、本発明による化合物の生体分解性ポリマー誘導体も含まれる。同様に、本発明の化合物が、例えばエステル、カーボネート、カーバメート、尿素、アミドまたはホスフェートなどのいずれか所望のプロドラッグの形態であることも可能であり、その場合、実際に生理活性な形態が、代謝によってのみ放出される。イン・ビボで変換されて生理活性剤(すなわち、本発明の化合物)を提供し得る化合物はいずれも、本発明の範囲および趣旨に含まれるプロドラッグである。当業界では、各種形態のプロドラッグが公知である。さらに、化学物質は体内で変換されて代謝物となり、それが適切な場合には、同様に、所望の生理効果を、状況によってはより顕著な形で誘発し得ることも知られている。本発明の化合物のいずれかから代謝によってイン・ビボで変換された生理活性化合物は、本発明の範囲および趣旨に含まれる代謝物である。
本発明の化合物は、純粋なEまたはZ異性体としての二重結合異性体の形態で、またはこれらの二重結合異性体の混合物の形態で存在し得る。可能な場合、本発明の化合物は、ケト−エノール互変異体などの互変異体の形態であることができる。本発明の化合物の全ての立体異性体は、混合物で、または純粋な形もしくは実質的に純粋な形でのいずれかで想到される。本発明の化合物は、いずれかの炭素原子で不斉中心を有することができる。結果的に、それらは、ラセミ体の形で、純粋なエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの形で、またはこれらのエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物の形態で存在することができる。その混合物は、いずれか所望の立体異性体の混合比を有することができる。従って、例えば、1以上のキラリティ中心を有し、ラセミ体としてもしくはジアステレオマー混合物として生じる本発明の化合物は、自体公知の方法によって、光学的に純粋な異性体、すなわちエナンチオマーまたはジアステレオマーに分割することができる。本発明の化合物の分離は、キラルもしくは非キラル相でのカラム分離により、または適宜に光学活性溶媒からの再結晶により、または光学活性な酸もしくは塩基を用いて、または例えば光学活性アルコールなどの光学活性試薬による誘導体化とその後の基の脱離によって行うことができる。
本発明はまた、本発明による化合物の混合物、例えば1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、1:10、1:100または1:1000などの比率での二つのジアステレオマーの混合物の使用に関するものでもある。これらは、特に好ましくは立体異性体化合物の混合物である。
エナンチオマー豊富混合物は、当業者に公知の方法による測定で、10%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは95%強のエナンチオマー過剰を有する式(I)または関連の式の化合物を示す。最も好ましくは、エナンチオマー豊富混合物は、98%を超えるエナンチオマー過剰を有する式(I)の化合物または関連の式の化合物を指す。
化合物、特には本発明による化合物を定義する上で本明細書で使用される命名法は、化合物および特に有機化合物に関するIUPAC機構の規則に基づくものである。本発明の化合物は、プログラムAutoNom 2000またはACD Labバージョン12.01で使用される基準に従って命名している。立体化学(S)または(R)の決定は、当業者に公知の命名法の標準規則を用いて行う。上記の本発明の化合物の説明に関して示される用語は常に、説明および特許請求の範囲で別段の断りがない限り、下記の意味を有する。
「置換されていない」という用語は、相当する遊離基、基もしくは部分が置換基を持たないことを意味する。「置換された」という用語は、相当する遊離基、基もしくは部分が1以上の置換基を有することを意味する。ある基が複数の置換基を有し、各種置換基の選択が特定されている場合、置換基は互いに独立に選択され、同一である必要がない。ある基が複数の特定の指定された置換基を有しているとしても、そのような置換基の表現は互いに異なっていることができる(例えば、メチルおよびエチル)。従って、理解すべき点として、本発明のいずれかの基による複数の置換には、同一または異なる基が関与し得る。従って、個々の基が化合物内で数個ある場合、それらの基は、互いに独立に、示された意味を有する。
「アルキル」または「アルキル基」という用語は、分岐もしくは直鎖であることができ、好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子を有する非環状飽和または不飽和炭化水素基を指し、すなわちC−C10−アルカニル類である。好適なアルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、1,1−、1,2−または2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2−メチルプロピル、1,1,2−または1,2,2−トリメチルプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、1−、2−または3−メチルブチル、1,1−、1,2−、1,3−、2,2−、2,3−または3,3−ジメチルブチル、1−または2−エチルブチル、n−ペンチル、イソ−ペンチル、ネオ−ペンチル、tert−ペンチル、1−、2−、3−または−メチル−ペンチル、n−ヘキシル、2−ヘキシル、イソヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサデシル、n−オクタデシル、n−イコサニル、n−ドコサニルである。
本発明の実施形態において、Aは、1から10個のC原子を有する非分岐または分岐のアルキルを指し、1から7個のH原子は互いに独立にHalによって置き換わっていても良い。Aの好ましい実施形態は、1から6個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを指し、1から4個の原子は互いに独立にHalによって置き換わっていても良い。本発明のより好ましい実施形態において、Aは1から4個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを指し、1から3個のH原子は互いに独立にHalによって、特にはFおよび/またはClによって置き換わっていることができる。最も好ましくは、Aは1から6個のC原子を有する非分岐または分岐アルキルを示す。非常に好ましいものは、C1−4−アルキルである。C1−4−アルキル基は、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、1,1,1−トリフルオロエチルまたはブロモメチル、特にはメチル、エチル、プロピルまたはトリフルオロメチルである。理解すべき点として、Aの個々の指定は、本発明のいずれの基でも互いに独立である。
本発明に関して「シクロアルキル」または「Cyc」という用語は、3から20個、好ましくは3から12個、より好ましくは3から9個の炭素原子を含む1から3個の環を有する飽和および部分不飽和の非芳香族環状炭化水素基/遊離基を指す。シクロアルキル基は、例えば、いずれか可能かつ所望の環員によって本明細書で定義のアリール、ヘテロアリールまたは複素環基にシクロアルキル基が縮合している二環系または多環系の一部であることもできる。一般式(I)の化合物への結合は、シクロアルキル基の可能な環員を介して行われることができる。好適なシクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシル、シクロヘキセニル、シクロペンテニルおよびシクロオクタジエニル.
本発明の1実施形態において、Cycは、3から7個のC原子を有するシクロアルキルを指し、1から4個のH原子がHalによって互いに独立に置き換わっていても良い。好ましいものは、C−C−シクロアルキルである。より好ましいものは、C−C−シクロアルキルである。最も好ましいものは、C−C−シクロアルキル、すなわちシクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチル、非常に好ましくはシクロヘキシルである。理解すべき点として、Cycの個々の指定は、本発明のいずれの基でも互いに独立である。
本発明に関して「アリール」または「カルボアリール」という用語は、置換されていることができる3から14個、好ましくは3から12個、より好ましくは4から12個、最も好ましくは5から10個、非常に好ましくは6から8個の炭素原子を有する単環式もしくは二環式芳香族炭化水素系を指す。「アリール」という用語は、芳香環が二環式もしくは多環式の飽和、部分不飽和および/または芳香族系の一部である系、例えばアリール基のいずれか所望で可能な環員を介して本明細書で定義のアリール、シクロアルキル、ヘテロアリールまたは複素環基に芳香環が縮合しているものも含む。一般式(I)の化合物への結合は、アリール基のいずれか可能な環員を介して行うことができる。好適なアリール基の例は、フェニル、ビフェニル、ナフチル、1−ナフチル、2−ナフチルおよびアントラセニル、そして同様にインダニル、インデニルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフチルである。本発明の好ましいカルボアリールは、置換されていても良いフェニル、ナフチルおよびビフェニル、より好ましくは6から8個のC原子を有する置換されていても良い単環式カルボアリール、最も好ましくは置換されていても良いフェニルである。
Arおよびアリールは、好ましくは次の基:フェニル、o−、m−もしくはp−トリル、o−、m−もしくはp−エチルフェニル、o−、m−もしくはp−プロピルフェニル、o−、m−もしくはp−イソプロピルフェニル、o−、m−もしくはp−tert−ブチルフェニル、o−、m−もしくはp−ヒドロキシフェニル、o−、m−もしくはp−メトキシフェニル、o−、m−もしくはp−エトキシフェニル、o−、m−もしくはp−フルオロフェニル、o−、m−もしくはp−ブロモフェニル、o−、m−もしくはp−クロロフェニル、o−、m−もしくはp−スルホンアミドフェニル、o−、m−もしくはp−(N−メチル−スルホンアミド)フェニル、o−、m−もしくはp−(N,N−ジメチル−スルホンアミド)−フェニル、o−、m−もしくはp−(N−エチル−N−メチル−スルホンアミド)フェニル、o−、m−もしくはp−(N,N−ジエチル−スルホンアミド)−フェニル、特に2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジフルオロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジクロロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジブロモフェニル、2,3,4−、2,3,5−、2,3,6−、2,4,6−または3,4,5−トリクロロフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル、p−ヨードフェニル、4−フルオロ−3−クロロフェニル、2−フルオロ−4−ブロモフェニル、2,5−ジフルオロ−4−ブロモフェニル、3−ブロモ−6−メトキシフェニル、3−クロロ−6−メトキシフェニルまたは2,5−ジメチル−4−クロロフェニルから選択される。
さらなる置換とは無関係に、Hetは、好ましくは2−もしくは3−フリル、2−もしくは3−チエニル、1−、2−もしくは3−ピロリル、1−、2、4−もしくは5−イミダゾリル、1−、3−、4−もしくは5−ピラゾリル、2−、4−もしくは5−オキサゾリル、3−、4−もしくは5−イソオキサゾリル、2−、4−もしくは5−チアゾリル、3−、4−もしくは5−イソチアゾリル、2−、3−もしくは4−ピリジル、2−、4−、5−もしくは6−ピリミジニル、さらにより好ましくは1,2,3−トリアゾM−、−4−もしくは−5−イル、1,2,4−トリアゾ−、−3−もしくは5−イル、1−もしくは5−テトラゾリル、1,2,3−オキサジアゾール−4−もしくは−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−もしくは−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−もしくは−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−もしくは−5−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−もしくは−5−イル、3−もしくは4−ピリダジニル、ピラジニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−もしくは7−インドリル、4−もしくは5−イソ−5i−ンドリル(ndolyl)、インダゾリル、1−、2−、4−もしくは5−ベンズイミダゾリル、1−、3−、4−、5−、6−もしくは7−ベンゾ−ピラゾリル、2−、4−、5−、6−もしくは7−ベンゾオキサゾリル、3−、4−、5−、6−もしくは7−ベンゾイソオキサゾリル、2−、4−、5−、6−もしくは7−ベンゾチアゾリル、2−、4−、5−、6−もしくは7−ベンゾイソチアゾリル、4−、5−、6−もしくは7−ベンゾ−2,1,3−オキサジアゾリル、2−、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8−キノリル、1−、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8−イソキノリル、3−、4−、5−、6−、7−もしくは8−シンノリニル、2−、4−、5−、6−、7−もしくは8−キナゾリニル、5−もしくは6−キノキザリニル、2−、3−、5−、6−、7−もしくは8−2H−ベンゾ−1,4−オキサジニル、さらに好ましくは1,3−ベンゾジオキソール−5−イル、1,4−ベンゾジオキサン−6−イル、2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−、−5−イルもしくは2,1,3−ベンゾオキサジアゾール−5−イル、アザビシクロ−[3.2.1]オクチルまたはジベンゾフラニルを指す。
複素環基も、部分的または完全に水素化していても良い。
従って、さらなる置換とは無関係に、Hetは、好ましくは、2,3−ジヒドロ−2−、−3−、−4−もしくは−5−フリル、2,5−ジヒドロ−2−、−3−、−4−もしくは5−フリル、テトラ−ヒドロ−2−もしくは−3−フリル、1,3−ジオキソラン−4−イル、テトラヒドロ−2−もしくは−3−チエニル、2,3−ジ−ヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−もしくは−5−ピロリル、2,5−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−もしくは−5−ピロリル、1−、2−もしくは3−ピロリジニル、テトラヒドロ−1−、−2−もしくは−4−イミダゾリル、2,3−ジヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−もしくは−5−ピラゾリル、テトラヒドロ−1−、−3−もしくは−4−ピラゾリル、1,4−ジヒドロ−1−、−2−、−3−もしくは−4−ピリジル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−、−2−、−3−、−4−、−5−もしくは−6−ピリジル、1−、2−、3−もしくは4−ピペリジニル、2−、3−もしくは4−モルホリニル、テトラヒドロ−2−、−3−もしくは−4−ピラニル、1,4−ジオキサニル、1,3−ジオキサン−2−、−4−もしくは−5−イル、ヘキサヒドロ−1−、−3−もしくは−4−ピリダジニル、ヘキサヒドロ−1−、−2−、−4−もしくは−5−ピリミジニル、1−、2−もしくは3−ピペラジニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−(−2−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−もしくは−8−キノリル、1,2,3,4−テトラ−ヒドロ−1−,−2−,−3−、−4−、−5−、−6−、−7−もしくは−8−イソキノリル、2−、3−、5−、6−、7−もしくは8−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ−1,4−オキサジニル、さらにより好ましくは2,3−メチレン−ジオキシフェニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、2,3−エチレンジオキシフェニル、3,4−エチレンジオキシフェニル、3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)フェニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−もしくは6−イル、2,3−(2−オキソメチレンジオキシ)フェニルまたはさらには3,4−ジ−ヒドロ−2H−1,5−ベンゾジオキセピン−6−もしくは−7−イル、さらにより好ましくは2,3−ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒドロ−2−オキソフラニル、3,4−ジヒドロ−2−オキソ−1H−キナゾリニル、2,3−ジヒドロベンゾオキサゾリル、2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾオキサゾリル、2,3−ジヒドロベンズイミダゾリル、1,3−ジヒドロインドール、2−オキソ−1,3−ジヒドロインドールまたは2−オキソ−2、3−ジヒドロベンズイミダゾリルを示すこともできる。
Hetは好ましくは、ピペリジニル、4−ヒドロキシピペリジニル、ピペラジニル、4−メチルピペラジニル,ピロリジニル、モルホリニル、ジヒドロ−ピラゾリル、ジヒドロ−ピリジル、ジヒドロピラニル、フリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピリダジニル、ピラジニル、キノリル、イソキノリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル、ベンゾ−1,3−ジオキソリル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、インダゾリルまたはベンゾチアジアゾリルを指し、それらはそれぞれ置換されていないか、モノ−、ジ−もしくはトリ置換されている。
本発明に関して「ハロゲン」、「ハロゲン原子」、「ハロゲン置換基」または「Hal」という用語は、一つの、または適切な場合は複数のフッ素(F、フルオロ)、臭素(Br、ブロモ)、塩素(Cl、クロロ)またはヨウ素(I、ヨード)原子を指す。「ジハロゲン」、「トリハロゲン」および「パーハロゲン」の呼称は、それぞれ2個、3個および4個の置換基を指し、各置換基は独立にフッ素、塩素、臭素およびヨウ素からなる群から選択することができる。ハロゲンは好ましくは、フッ素、塩素または臭素原子を意味する。特にハロゲンがアルキル(ハロアルキル)またはアルコキシ基(例えば、CFおよびCFO)上で置換している場合に、フッ素および塩素がより好ましい。理解すべき点として、Halの個々の指定は、本発明のいずれの基でも互いに独立である。
Rは好ましくは、1から4個の炭素原子を有する直鎖アルキルであり、1から5個の水素原子がHalまたはOHによって置き換わっていても良い。より好ましくは、Rはメチルまたはエチルであり、最も好ましくはメチルである。
Wは好ましくはNである。
Aは好ましくは、下記の基のいずれかを指す。
Figure 0006563017
Aは特に好ましくは、下記の基のいずれかである。
Figure 0006563017
Qは好ましくは
Figure 0006563017
である。
、R5′、Rは好ましくは、独立にH、Hal、NR、NO、フェニル、2−,3−または4−ヒドロキシまたはメトキシフェニル、アルキル、好ましくはメチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチル、CF、アルコキシ(Oアルキル)、好ましくはメトキシまたはエトキシ、ヒドロキシアルキレン、好ましくはCHOH、アルコキシアルキルレン、好ましくはCHOCH、COOH、COOアルキル、好ましくはCOOCH、COOCHCH、CONHアルキル、好ましくはCONHCH、CONHCHCH、CONHイソプロピル、CONHシクロヘキシル、CONH、CON(CH、NHCOアルキル、好ましくはNHCOCH、NHCOCHCH、NHCOプロピル、NHCOイソプロピル、NHCOシクロプロピル、NHCO−4−クロロ−フェニル、NHCHCH、NHCHCHCH、NHCOCHCHOH、CO−N−モルホリニル、CON(CH)CHCHN(CH、CO−1−ピペリジニル、CO−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル、CO−1−ピペラジニル、CO−4−メチル−1−ピペラジニル、CH−N−モルホリニル、CHN(H)COCH、CHN(CH)COCH、CHNH、NH、CH(OH)CH、CH(OR)CHである。
最も好ましくは、R、Rのうちの一つがHである。
は、好ましくはRおよびRの意味を有する。より好ましくは、Rは、H、OCH、CH、CHCH、CF、Hal、好ましくはCl、I、F、NH、NO、CONHアルキル、好ましくはCONHCH、CON(CH、NHCOアルキル、例えばNHCOCH、NHアルキル、例えばNHCHCHCH、COOアルキル、好ましくはCOOCHCH、ヒドロキシアルキレン、好ましくはCHOH、CH(CH)OH、C(CHOH、シクロヘキシル、シクロペンチル、モルホリニル、テトラヒドロフラニルである。好ましくはシクロヘキシル、シクロペンチル、モルホリニル、テトラヒドロフラニルは、OHによって置換されている。最も好ましいものは、
Figure 0006563017
である。
は好ましくは、H、COアルキルまたはアルキルである。より好ましくは、RはH、COメチルまたはメチルである。
最も好ましくは、mおよびnは同時に1を示す。
従って、本発明の主題は、上記の基のうちの少なくとも一つが、上記のような意味を有し、特にはいずれか好ましい実施形態を実現する、医薬としての式(I)の化合物に関するものである。式(I)、それの下位式のいずれかの実施形態に関連して明瞭に特定されていない基またはそれに対する他の基は、本発明の課題を解決するために下記で開示される式(I)による個々の指定を表すものと解釈すべきである。それは、上記の基がそれぞれ、認められる文脈とは無関係に、あらゆる好ましい実施形態(それに限定されるものではない)を含めた本明細書で前述または後述される全ての指定の意味を有することができることを意味する。特に理解すべき点として、ある基の実施形態を、1以上の他の基の実施形態と組み合わせることができる。
特に非常に好ましい実施形態は、表1に挙げた式(I)の化合物および/またはそれの生理的に許容される塩である。
表1:式(I)の化合物。OGA酵素阻害アッセイ:
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
Figure 0006563017
式(I)の化合物の活性範囲は下記の通りである。
+:1から10μM
++:0.2から1μM
+++:0.2から0.05μM
++++:0.05μM以下。
上記から明らかなように、多くの式Iによる化合物は、非常に強力なOGA阻害剤であり、例えば実施例34(特に、2番目に溶出する化合物(S)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン)、37、44、48、52、56(2番目に溶出する化合物(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルチアゾール−4−カルボキサミド)、69(2番目に溶出する化合物(S)−N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド)、72および75(2番目に溶出する化合物(S)−(2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン)、114、116、128、129、132、134、137、168、173、176、180、181、182の化合物である。
本発明の好ましい化合物は、医薬として使用するのに十分な特性を示す。特に、そのような好ましい化合物は、高い固体安定性、肝臓ミクロソーム存在下での高い安定性、高い酸化安定性および好適な透過性を示す。さらに好ましい本発明の化合物は、強力な生理活性、例えば脳抽出物で測定される総タンパク質のO−GlcNAc化レベルなどによって薬剤の好適性を示す。そのようなパラメータを測定するための関連する試験が、当業者には知られており、例えば固体安定性(Waterman K.C. (2007) Pharm Res 24(4);780−790)、肝臓ミクロソーム存在下での安定性(Obach R. S. (1999) Drug Metab Dispos 27(11);1350−135)および浸透性(例えば、Caco−2浸透性アッセイ、Calcagno A. M. (2006) Mol Pharm 3(1);87−93)である。あるいは、それらは、脳抽出物で測定される総タンパク質のO−GlcNAc化レベルの測定を記載する実施例B02などの下記の実施例で記載されている。OGA阻害アッセイでの高い効力および上記特性のうちの1以上を示す本発明の化合物は、本明細書で挙げられた適応症用の医薬として特に好適である。
式(I)による化合物およびそれの製造のための出発材料はそれぞれ、文献に記載のような自体公知の方法によって、すなわち、公知であってその反応に好適である反応条件下で製造される。
自体公知であるが本明細書でより詳細には言及されていない変形形態も使用可能である。所望に応じて、粗反応混合物中で単離しない状態で放置するが、直ちに本発明による化合物に変換することで、出発原料をイン・サイツで形成することもできる。他方、反応を段階的に実施することが可能である。
次の略称は、それぞれ下記の定義を指す。
Ac(アセチル)、aq(水系)、h(時間)、g(グラム)、L(リットル)、mg(ミリグラム)、MHz(メガヘルツ)、μM(ミクロモル濃度)、min(分)、mm(ミリメートル)、mmol(ミリモル)、mM(ミリモル濃度)、m.p.(融点)、equiv(当量)、mL(ミリリットル)、μL(ミクロリットル)、ACN(アセトニトリル)、AcOH(酢酸)、BINAP(2,2−ビス(ジスフェニルホスフィノ)−1,1−ビナフタレン、BOC(tert−ブトキシ−カルボニル)、CBZ(カルボベンゾキシ)、CDCl(重クロロホルム)、CDOD(重メタノール)、CHCN(アセトニトリル)、c−hex(シクロヘキサン)、DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)、DCM(ジクロロメタン)、dppf(1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)、DIC(ジイソプロピルカルボジイミド)、DIEA(ジイソプロピルエチル−アミン)、DMF(ジメチルホルムアミド)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、DMSO−d(重ジメチルスルホキシド)、EDC(1−(3−ジメチル−アミノ−プロピル)−3−エチルカルボジイミド)、ESI(エレクトロスプレーイオン化)、EtOAc(酢酸エチル)、EtO(ジエチルエーテル)、EtOH(エタノール)、FMOC(フルオレニルメチルオキシカルボニル)、HATU(ジメチルアミノ−([1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イルオキシ)−メチレン]−ジメチル−アンモニウムヘキサフルオロホスフェート)、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)、i−PrOH(2−プロパノール)、KCO(炭酸カリウム)、LC(液体クロマトグラフィー)、MD Autoprep(質量分離Autoprep)、MeOH(メタノール)、MgSO(硫酸マグネシウム)、MS(質量分析)、MTBE(メチルtert−ブチルエーテル)、Mtr.(4−メトキシ−2,3,6−トリメチルベンゼンスルホニル)、MW(マイクロ波)、NBS(N−ブロモコハク酸イミド)、NaHCO(重炭酸ナトリウム)、NaBH(水素化ホウ素ナトリウム)、NMM(N−メチルモルホリン)、NMR(核磁気共鳴)、POA(フェノキシアセテート)、Py(ピリジン)、PyBOP(登録商標)(ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)、RT(室温)、Rt(保持時間)、SFC(超臨界液体クロマトグラフィー)、SPE(固相抽出)、T3P(プロピルホスホン酸無水物)、TBAF(テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド)、TBTU(2−(1−H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート)、TEA(トリエチルアミン)、TFA(トリフルオロ酢酸)、THF(テトラヒドロフラン)、TLC(薄層クロマトグラフィー)、UV(紫外線)。
概して、式(I)および本発明の関連する式による化合物は、容易に入手可能な原料から製造することができる。そのような原料が市販されていない場合、それらは標準的な合成技術によって製造することができる。概して、式(I)および関連する式の個々の化合物についての合成経路は、各分子の具体的な置換基によって決まり、そのような要素は当業者が評価するものである。下記で実施例中に記載の次の一般的方法および手順は、式(I)および関連する式の化合物を製造するのに用いることができる。温度、溶媒または共試薬などの下記の図式で描かれた反応条件は例としてのみ提供されるものであり、限定的ではない。代表的または好ましい実験条件(すなわち反応温度、時間、試薬モル数、溶媒など)が提供される場合、別段の断りがない限り、他の実験条件も用いることが可能であることは明らかであろう。至適な反応条件は、使用される特定の反応物または溶媒に応じて変わり得るが、そのような条件は、通常の至適化手順を用いて当業者が決定することができる。全ての保護方法および脱保護方法に関して、Philip J. Kocienski, ″保護基s″, Georg Thieme Verlag Stuttgart, New York, 1994およびTheodora W. Greene and Peter G. M. Wuts, ″Protective Groups in 有機 Synthesis″, Wiley Interscience, 3rd Edition 1999を参照する。
「脱離基」LGは、除去できるか、別の化学基によって置き換えることができる化学部分を指す。明細書を通じて、脱離基という用語は、好ましくはCl、Br、Iまたは反応的に修飾されたOH基、例えば活性化エステル、イミダゾリドまたは1から6個の炭素原子を有するアルキルスルホニルオキシ(好ましくはメチルスルホニルオキシまたはトリフルオロメチルスルホニルオキシ)または6から10個の炭素原子を有するアリールスルホニルオキシ(好ましくはフェニル−またはp−トリルスルホニルオキシ)などを示す。脱離基LGが芳香族またはヘテロ芳香環に結合している場合、LGはさらに、SO−アルキルまたはFを示すことができる。代表的なアシル化反応でのカルボキシル基の活性化におけるこの種の基が、文献に記載されている(例えば、Houben−Weyl, Methoden der organischen Chemie[Methods of 有機 Chemistry], Georg−Thieme−Verlag, Stuttgartなどの標準的な著作で)。活性化エステルは、例えばHOBt、N−ヒドロキシコハク酸イミドまたはHATUの添加によってイン・サイツで有利に形成される。
A、R、W、Q、mおよびnの性質に応じて、式(I)の化合物を合成するために、異なる合成戦略を選択することができる。下記の図式に示したプロセスにおいて、A、R、W、Q、mおよびnは、別段の断りがない限り、説明において上記で定義の通りである。
A、R、W、Q、mおよびnが上記で定義の通りである式(I)の化合物は、好適な相互変換手順、例えば実施例において後述されるもの、または当業者に公知の従来の相互変換手順を用い、別の式(I)の化合物から製造することができる。
式(I)の化合物は、当業者に公知であり、実施例にて下記で記載の方法を用い、キラルクロマトグラフィーまたはキラル分割、光学活性酸を用いる再結晶によって、式(Ia)および(Ib)の化合物に分離することができる(図式1)。
図式1
Figure 0006563017
A、R、Q、mおよびnが上記で定義されており、W=Nである式(Ic)の化合物は、式(II)のアミンの式(III)の複素環(LGは上記で定義の脱離基である。)への付加によって製造することができる。この付加は、加熱条件下で、50℃から200℃の温度で両方の化合物を加熱し、定期的な加熱またはマイクロ波照射を用い、TEA、DIEA、KCOまたはCsCOなど(これらに限定されるものではない)の塩基の存在下に、極性溶媒、例えばDMF、DMAまたはNMP中で行うことができる。あるいは、この付加は、配位子、例えばBINAP、o−TolP、X−Phosおよび塩基、例えばNaOtBu、CsCOまたはKCOの存在下に、好適な溶媒または溶媒混合物、例えばジオキサン、トルエン/MeOH中、室温から150℃の温度で、好ましくは室温で数時間、例えば1時間から24時間にわたり、PdCl、Pd(OAc)、Pd(dba)など(これらに限定されるものではない)の金属錯体によって触媒され得る(図式2)。化合物(IVa)の脱保護後に、式(II)のアミンである。PGは、BOCなど(これらに限定されるものではない)の下記に記載の化学と適合する好適な保護基である。それを、HCl/MeOHもしくはジオキサンまたはTFA/DCMなど(これらに限定されるものではない)の酸性条件下に除去して、アミン(II)を単離することができる。
図式2
Figure 0006563017
A、R、Q、mおよびnが上記のように定義され、W=CHである式(Id)の化合物は、当業者に公知で、下記実施例に記載の方法を用いて、エステル(IVb)から製造することができる。異なる複素環Qを、オキサジアゾール、チアジアゾールおよびチアゾールなど(これらに限定されるものではない)のエステル官能基から製造することができる(Jakopin、Z. et al. Curr. Org. Chem. 2008, 12, 850−898. Hemming, K. Science of Synthesis, 2004, 13, 127−184. Augustine, J. K. et al. Tetrahedron, 2009, 65, 9989−9996. 37. Kempson, J. Name Reactions in Heterocyclic Chemistry II(2011), 299−308)。Qの性質に応じて、CsCOなど(これらに限定されるものではない)の塩基の存在下に、極性溶媒、例えばDMF、DMSOまたはNMP中、上記で定義の脱離基LGを置き換えることで、化合物(IVc)から式(Id)の化合物を得ることができる(図式3)。
あるいは、室温から180℃の範囲の温度で、触媒としてのPd(PPh、塩基としてのKCO、溶媒としてのジオキサンなど(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の条件を用いて、好適なボロン酸(Va)もしくはエステル(Vb)および式(III)の複素環との金属触媒交差カップリング反応によって、式(Id)の化合物を製造することができる(図式3)。得られたカップリング生成物のPd(OH)などの触媒存在下での水素化によって、式(Id)の化合物が得られると考えられる(例えば、Andres, J.−I. et al. J. Med. Chem. 2012, 55, 8685−8699)(図式3)。
図式3
Figure 0006563017
A、R、W、Q、mおよびnが上記で定義したものであり、Yが、W=Nの場合は保護基PG、またはW=CHの場合はエステルである式(IV)の化合物は、還元剤としてのNaBH(OAc)の使用など(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の条件を用い、1当量のAcOH/DCEの存在下に、アミン(VI)で還元的アミノ化することで相当するケトン(IX)から製造することができる。あるいは、還元的アミノ化は、2段階で行うことができ、最初はTi(OiPr)によって触媒し得るイミン形成であり、次にNaBH/MeOHなど(これらに限定されるものではない)の好適な還元剤による還元を行う(Abdel−Magid, A. F. at al. J. Org. Chem. 1996, 61, 3849−3862)。あるいは、MeOHなどのアルコール溶媒中、NaBHなどの通常の勧化剤を用いて、ケトン(IX)を還元して相当するアルコール(VIII)とすることができる。次に、アルコール官能基を、当業者に公知の条件を用いて、ClまたはOMsなど(これらに限定されるものではない)の好適な脱離基に変換することができる。アミン(VI)の中間体(VII)への付加によって、化合物(IV)が形成されると考えられる。
図式4
Figure 0006563017
あるいは、W、Q、mおよびnが上記のように定義され、PGがBOCなど(これらに限定されるものではない)の好適な保護基である式(X)の化合物は、アミン(XI)、m、nおよびPGが上記のように定義されており、Yがエステルもしくは脱離基である化合物(XII)、または化合物(XIIIa)もしくは(XIIIb)から製造することができる(図式5)。
WがNである場合、式(X)の化合物は、式(XI)のアミンのLGが上記で定義の脱離基である式(III)の複素環への付加によって製造することができる。この付加は、加熱条件下で行うことができるか、当業者によって公知であり、実施例で下記に記載の条件を用いて金属錯体によって触媒することができる。
WがCHである場合、式(X)の化合物は、当業者によって公知であり、下記実施例に記載の方法を用い、Y=COORおよびW=CHであるエステル(XII)から製造することができる。異なる複素環Qは、オキサジアゾール、チアジアゾールおよびチアゾールなど(これらに限定されるものではない)のエステル官能基から製造することができる(Jakopin, Z. et al. Curr. Org. Chem. 2008, 12, 850−898. Hemming、K. Science of Synthesis, 2004, 13, 127−184. Augustine, J. K. et al. Tetrahedron, 2009, 65, 9989−9996. 37. Kempson、J. Name Reactions in Heterocyclic Chemistry II(2011), 299−308)。Qの性質に応じて、式(X)の化合物は、溶媒、例えばDMF、DMSOまたはNMP中、CsCOなど(これに限定されるものではない)の塩基の存在下に脱離基LGの置き換えによって、WがCHであり、Y=上記で定義のLGである化合物(XII)から得ることができる。Qがチアゾールである式(X)の化合物は、当業者に公知の条件を用い、Yがアミノメタンカルボチオニル基である化合物(XII)および好適なα−ブロモケトンから得ることができる。
あるいは、式(X)の化合物は、室温から180℃の範囲の温度で触媒としてのPd(PPh、塩基としてのKCO、溶媒としてのジオキサンなど(これらに限定されるものではない)の当業者に公知の条件を用い、好適なボロン酸(XIIIa)もしくはエステル(XIIIb)および式(III)の複素環との金属触媒交差カップリング反応によって製造することができる(図式5)。Pd(OH)などの触媒の存在下にカップリング生成物の水素化によって、式(X)の化合物が得られると考えられる(例えばAndres、J.−I. et al. J. Med. Chem. 2012, 55, 8685−8699)(図式5)。
PGは、BOCなど(これらに限定されるものではない)の上記化学と適合する好適な保護基である。それは、HCl/MeOHもしくはジオキサンまたはTFA/DCMなど(これらに限定されるものではない)の酸性条件下で除去することで、アミン(XIV)の単離を行うことができる。それはさらに、実施例に記載のような当業者に公知の条件に従って、式(IX)のケトンによる還元的アルキル化によって式(I)の化合物にさらに変換することができる(Abdel−Magid, A. F. at al. J. Org. Chem. 1996, 61, 3849−3862)。あるいは、上記で記載された、実施例における化合物(VII)へのアミン(XIV)付加によって、式(I)の化合物が生成すると考えられる。
図式5
Figure 0006563017
式(II)のアミンは、当業者に公知であり、実施例において下記の方法を用いる、キラルクロマトグラフィーまたは光学活性酸を用いる再結晶によるキラル分割によって式(IIa)および(IIb)のアミンに分離することができる(図式6)。
図式6
Figure 0006563017
あるいは、式(IIa)および(IIb)のアミンは、それぞれキラルアミン(XVIa)および(XVIb)から合成することができる。アミン(XVIa)および(XVIb)の試薬(XV)(PGは保護基、例えばBOCまたはSOTolであり、LGは脱離基、例えばClである。)への付加によって、それぞれ保護アミン(IVe)および(IVf)が形成されるものと考えられる(Thiel, O. R. et al. J. Org. Chem. 2008, 73, 3508−3515)。脱保護条件は、PGの性質に基づいて選択する必要があり、例えばBOC保護基の場合にはHCl/ジオキサンまたはMeOHまたはTFA/DCMである。あるいは、室温から100℃の範囲の温度でのHBr、AcOHと4−ヒドロキシ安息香酸の混合物またはHSOとトリフルオロ酢酸の混合物を用いて、パラ−トルエンスルホンアミドなどのスルホンアミド保護基を開裂させることができるものと考えられる。
図式7
Figure 0006563017
式(XVIa)および(XVIb)のアミンの製造のため、式(IX)のケトンを、チタンエトキシドの存在下にtert−ブタンスルフィンアミド基など(これに限定されるものではない)のキラル補助剤と反応させて、キラルイミン(XVIII)に変換することができる(Ellman J. A. et al. Acc. Chem. Res. 2002, 35, 984−995)。それはさらに、Ellman J. A. et al. J. Org. Chem. 2007, 72, 626−629からの文献に記載のように、還元段階に使用される条件に応じて、スルフィンアミド(XVIIa)または(XVIIb)にさらに変換することができる。
図式8
Figure 0006563017
あるいは、式(XIX)のアルデヒドは、グリニャル試薬など(これに限定されるものではない)の好適な求核剤の付加によって式(VIII)のアルコールに変換することができる(図式9)。
別のプロセスでは、式(IXa)のケトンは、室温から110℃の範囲の温度でトルエン中、Pd(PPhClなど(これに限定されるものではない)の触媒の存在下での、アリールハライド(XX)とトリブチル(1−エトキシビニル)スズの間のスティル交差カップリング反応によって得ることができる(図式10)。
図式9
Figure 0006563017
図式10
Figure 0006563017
反応を好ましくは塩基性条件下で行う場合、好適な塩基は、金属酸化物、例えば酸化アルミニウム、アルカリ金属水酸化物(特に、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化リチウム)、アルカリ土類金属水酸化物(特に、水酸化バリウムおよび水酸化カリウム)、アルカリ金属アルコレート類(特に、カリウムエタノレートおよびナトリウムプロパノエート)、アルカリ金属炭酸塩(例えば、重炭酸ナトリウム)およびいくつかの有機塩基(例えば、特にN,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピペリジンまたはジエタノールアミン)から選択され得ると考えられる。
その反応は、通常、不活性溶媒中で行う。好適な不活性溶媒は、例えば、炭化水素、例えばヘキサン、石油エーテル、ベンゼン、トルエンまたはキシレン;塩素化炭化水素、例えばトリクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素、クロロホルムまたはジクロロメタン;アルコール類、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノール;エーテル類、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)またはジオキサン;グリコールエーテル類、例えばエチレングリコールモノメチルもしくはモノエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム);ケトン類、例えばアセトンまたはブタノン;アミド類、例えばアセトアミド、ジメチルアセトアミドまたはジメチルホルムアミド(DMF);ニトリル類、例えばアセトニトリル;スルホキシド類、例えばジメチルスルホキシド(DMSO);二硫化炭素;カルボン酸類、例えばギ酸、酢酸またはトリフルオロ酢酸(TFA);ニトロ化合物、例えばニトロメタンまたはニトロベンゼン;エステル類、例えば酢酸エチル、または前記溶媒の混合物である。特に好ましいものは、TFA、DMF、ジクロロメタン、THF、HO、メタノール、tert−ブタノール、tertンアミルアルコール、トリエチルアミンまたはジオキサンである。
使用される条件に応じて、反応時間は数分から14日間であり、反応温度は約−80℃から140℃、通常は−50℃から120℃、好ましくは−20℃から100℃である。
本発明はまた、下記の段階を含む式(I)の化合物の製造方法に関するものでもある。
式(I)およびそれの下位式の化合物は、上記の経路によって得ることができる。原料は通常は、当業者には公知であるか、それらは公知の方法によって容易に製造することができる。
式(I)の化合物は、修飾されても良く、例えば水素化または金属還元されて塩素除去されても良く、または置換反応を受けても良く、および/または酸もしくは塩基で、好ましくは強酸で変換されて塩となることもできる。有機化学、化学的戦略および戦術、合成経路、中間体の保護、開裂および精製手順、単離および特性決定に関して、多くの論文および方法が、当業者には入手可能かつ有用である。一般的な化学修飾は当業者には公知である。アリール類のハロゲン化または酸、アルコール、フェノールおよびそれらの互変異体構造のハロゲンによるヒドロキシ置換は好ましくは、POCl、またはSOCl、PCl、SOClを用いることで行うことができる。場合により、オキサリルクロライドも有用である。温度は、ピリドン構造またはカルボン酸もしくはスルホン酸をハロゲン化する作業に応じて、0℃から還流まで変動し得る。時間も、数分から数時間で調節されるものであり、終夜もあり得る。同様に、アルキル化、エーテル形成、エステル形成、アミド形成は当業者には公知である。アリールボロン酸によるアリール化は、Pd触媒、適切な配位子および塩基、好ましくはナトリウム、カリウムもしくはセシウムの炭酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩の存在下に行うことができる。EtN、DIPEAまたはより塩基性の強いDBUなどの有機塩基も用いることができる。溶媒も、トルエン、ジオキサン、THF、ジグリム、モノグリム、アルコール、DMF、DMA、NMP、アセトニトリル、場合により水も、そしてその他で変わり得る。Pd(PPh、またはPd(OAc)、PdO触媒のPdCl型前駆体などの一般に使用される触媒は、より効率的な配位子とのより複雑なものとなっている。C−Cアリール化において、ボロン酸およびエステルに代えて、アリール−トリフルオロボレートカリウム塩(スズキ−ミヤウラカップリング)、有機シラン類(ヒヤマカップリング)、グリニャル試薬(クマダ)、有機亜鉛化合物(ネギシカップリング)およびスタンナン類(スティルカップリング)が有用であることができる。この経験は、N−およびO−アリール化に移すことができる。N−アリール化およびさらには電子欠乏アニリン類、およびアリールクロライド類およびアニリン類ならびにCu触媒作用およびPd触媒作用を用いることによるO−アリール化に関して、多くの論文および方法が当業者には入手可能かつ有用である。
上記方法の最終段階では、化合物の塩、好ましくは式(I)のものが提供されても良い。当該本発明による化合物は、それの最終非塩形態で用いることができる。他方、本発明は、当業界で公知の手順によって各種の有機および無機酸および塩基から誘導可能な医薬として許容される塩の形態でのこれら化合物の使用も包含する。本発明による化合物の医薬として許容される塩型は、大部分、従来法によって製造される。本発明による化合物がカルボキシル基を含む場合、それの好適な塩の一つを、当該化合物の好適な塩基との反応によって生成して、相当する塩基付加塩を得ることができる。そのような塩基は、例えば、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウムおよび水酸化リチウム;アルカリ土類金属水酸化物、例えば水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムおよび水酸化バリウム;アルカリ金属アルコキシド類、例えばカリウムエトキシドおよびナトリウムプロポキシド;および各種有機塩基、例えばピペリジン、ジエタノールアミンおよびN−メチル−グルカミン(メグルミン)、ベンザチン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、ベネタミン、ジエチルアミン、ピペラジン、リジン、L−アルギニン、アンモニア、トリエタノールアミン、ベタイン、エタノールアミン、モルホリンおよびトロメタミンである。本発明による化合物のアルミニウム塩も同様に含まれる。塩基性中心を含むある種の式Iの化合物の場合、これらの化合物を、医薬として許容される有機および無機酸、例えばハロゲン化水素類、例えば塩化水素、臭化水素またはヨウ化水素、他の鉱酸およびそれの相当する塩、例えば硫酸塩、硝酸塩もしくはリン酸塩など、およびアルキル−およびモノアリールスルホネート類、例えばメタンスルホネート、エタンスルホネート、トルエンスルホネートおよびベンゼンスルホネート、および他の有機酸およびそれの相当する塩、例えば炭酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、アスコルビン酸塩などで処理することで、酸付加塩を形成することができる。従って、本発明による化合物の医薬として許容される酸付加塩には、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アルギニン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩(ベシレート)、重硫酸塩、重亜硫酸塩、臭化物、酪酸塩、樟脳酸塩、カンファースルホン酸塩、カプリン酸塩、カプリル酸塩、塩化物、クロロ安息香酸塩、クエン酸塩、シクラミン酸塩、桂皮酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、リン酸二水素塩、ジニトロ安息香酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、グリコール酸塩、フマル酸塩、ガラクタル酸塩(粘液酸から)、ガラクツロン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミコハク酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、イソ酪酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メタリン酸塩、メタンスルホン酸塩、メチル安息香酸塩、リン酸一水素塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、オレイン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、フェニル酢酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、フタル酸塩などがあるが、これに限定されるものではない。
好ましくはイオン交換樹脂技術を用いて、両方の種類の塩を形成または相互変換することができる。
上述のものに関して、本発明の関連での本明細書で互換的に用いられる「医薬として許容される塩」および「生理的に許容される塩」という表現は、特にその塩型が遊離型の有効成分またはそれまでに使用されている有効成分のいずれか他の塩型と比較して有効成分に対して改善された薬物動態特性を与える場合、本発明による化合物をそれの塩の一つの形態で含む有効成分を意味するものと取れる。有効成分の医薬として許容される塩型は、以前にはなかった所望の薬物動態特性をこの有効成分に初めて提供することも可能であり、身体中での治療効力に関してこの有効成分の薬力学に良い影響を有することもあり得る。
好ましい上記の医薬塩には、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、ベシル酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、ヘミコハク酸塩、馬尿酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、イセチオン酸塩、マンデル酸塩、メグルミン、硝酸塩、オレイン酸塩、ホスホン酸塩、ピバリン酸塩、リン酸ナトリウム塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、チオリンゴ酸塩、トシル酸塩およびトロメタミンなどがあるが、これらに限定されるものではない。
式(I)の塩基性化合物の酸付加塩は、遊離塩基型を十分な量の所望の酸と接触させて、従来の方法で塩形成させることで製造される。その遊離塩基は、塩型を塩基と接触させ、従来法で遊離塩基を単離することで再生させることができる。その遊離塩基型は、ある点において、極性溶媒中での溶解度などのある種の物理特性に関して相当するそれの塩型とは異なる。しかしながら、本発明に関して、当該塩はそうでなければ、それの個々の遊離塩基型に相当する。
上記のように、式Iの化合物の医薬として許容される塩基付加塩を、アルカリ金属およびアルカリ土類金属または有機アミンなどの金属またはアミンで形成する。好ましい金属は、ナトリウム、カリウム、マグネシウムおよびカルシウムである。好ましい有機アミンは、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチル−D−グルカミンおよびプロカインである。これは限定を表すものではない。
式Iの酸性化合物の塩基付加塩は、遊離酸型を十分な量の所望の塩と接触させて、従来の方法で塩形成させることで製造される。その遊離酸は、塩型を酸と接触させ、従来法で遊離塩を単離することで再生させることができる。その遊離酸型は、ある点において、極性溶媒中での溶解度などのある種の物理特性に関して相当するそれの塩型とは異なる。しかしながら、本発明に関して、当該塩はそうでなければ、それの個々の遊離酸型に相当する。
式(I)の化合物が、この種の医薬として許容される塩を形成することができる複数の基を含む場合、式Iは複塩も包含する。代表的な複塩型には、例えば、酸性酒石酸塩、二酢酸塩、二フマル酸塩、ジメグルミン、二リン酸塩、二ナトリウムおよび三塩酸塩などがあるが、これらに限定されるものではない。
上記のものに関して、本発明の関連での本明細書で互換的に用いられる「医薬として許容される塩」および「生理的に許容される塩」という表現は、特にその塩型が遊離型の有効成分またはそれまでに使用されている有効成分のいずれか他の塩型と比較して有効成分に対して改善された薬物動態特性を与える場合、本発明による化合物をそれの塩の一つの形態で含む有効成分を意味するものと取れる。有効成分の医薬として許容される塩型は、以前にはなかった所望の薬物動態特性をこの有効成分に初めて提供することも可能であり、身体中での治療効力に関してこの有効成分の薬力学に良い影響を有することもあり得る。
分子構造のため、式(I)の化合物はキラルであることができ、従って各種エナンチオマー型であることができる。従って、それらはラセミ体で、または光学活性型で存在することができる。
本発明による化合物のラセミ体または立体異性体の医薬活性は異なり得ることから、エナンチオマーを用いることが望ましい場合がある。その場合、最終生成物または中間体も、当業者には公知の化学的もしくは物理的手段によってエナンチオマー化合物に分離することができるか、合成でそのまま用いることもできる。
ラセミ体アミンの場合、ジアステレオマーは、光学活性分割剤との反応によって混合物から形成される。好適な分割剤の例は、光学活性酸、例えば(R)および(S)型の酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジ−O−p−トルオイル−酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸、乳酸、好適なN−保護アミノ酸類(例えばN−ベンゾイルプロリンまたはN−ベンゼンスルホニルプロリン)、または各種の光学活性カンファースルホン酸類である。光学活性酸と好適に形成された塩は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、THF、水、ジエチルエーテル、アセトン、メチルtert−ブチルエーテル類および当業者には公知である他の溶媒など(これらに限定されるものではない)の各種組み合わせの溶媒を用いて結晶化される。光学活性分割剤(例えばジニトロベンゾイルフェニルグリシン、セルローストリアセテートまたは炭水化物の他の誘導体またはシリカゲル上に固定化されたキラル誘導されたメタクリレートポリマー)を用いたクロマトグラフィーによるエナンチオマー分割も有利である。このために好適な溶離液は、水系もしくはアルコール系溶媒混合物、例えば、例えば比率82:15:3でのヘキサン/イソプロパノール/アセトニトリルである。
治療剤を発見および開発する場合、当業者は、所望のイン・ビトロ特性を保持しながら薬物動態パラメータを至適化しようとする。薬物動態プロファイルが良くない多くの化合物が酸化的代謝を受けやすいと仮定するのが妥当である。現在使えるイン・ビトロ肝臓ミクロソームアッセイは、この種類の酸化的代謝の経過に関する貴重な情報を提供するものであり、そしてそれによって、そのような酸化的代謝に対する抵抗性によって改善された安定性を有する式(I)の重水素化合物の合理的設計が可能となる。それは、式(I)の化合物の薬物動態プロファイルにおける大幅な向上を提供することができ、イン・ビボ半減期(t/2)、最大治療効果時濃度(Cmax)、用量応答曲線下面積(AUC)およびFにおける上昇に関して;およびクリアランス、用量および材料コスト低下に関して量的に表すことができる。
本発明のさらなる態様は、グリコシダーゼを阻害するための式(I)による化合物および/またはそれの生理的に許容される塩の使用に関する。そのような使用は、特徴上、治療的または非治療的であることができる。「阻害」という用語は、認識、結合および遮断を可能とするような形で標的グリコシダーゼと相互作用できる特定の本発明の化合物の作用に基づく、グリコシダーゼ活性の低下を示す。理解すべき点として、本発明の化合物は最終的に、標的と相互作用して効果を示す。当該化合物は、少なくとも一つのグリコシドヒドロラーゼに対するそのようなアフィニティを特徴とし、それによって確かな結合および好ましくはグリコシダーゼ活性の完全な遮断が確保される。より好ましくは、その物質は、単一特異性であることで、選択される単一のグリコシダーゼ標的の独占的かつ指向的認識が保証される。本発明の文脈において、「認識」という用語は、限定的ではないが、特定の化合物と標的の間のあらゆる種類の相互作用、特には共有もしくは非共有結合または会合、例えば共有結合、疎水性/親水性相互作用、ファンデルワールス力、イオン対、水素結合、配位子−受容体相互作用などに関するものである。そのような関連性は、ペプチド、タンパク質またはヌクレオチド配列などの他の分子の存在も包含し得る。本発明での受容体/配位子−相互作用は好ましくは、高アフィニティ、高選択性および他の標的分子に対する交差反応性が最小限もしくは皆無であることで、処置を受ける対象者に対する不健康かつ有害な影響が排除されることを特徴とする。
本発明の好ましい実施形態において、グリコシダーゼは、グリコシドヒドロラーゼ類、より好ましくはファミリー84グリコシドヒドロラーゼ類、最も好ましくはO−糖タンパク質−2−アセトアミド−2デオキシ−β−D−グルコピラノシダーゼ(OGA)、非常に好ましくは哺乳動物O−GlcNAcaseを含む。本発明による式(I)の化合物がO−GlcNAcaseに選択的に結合することで、例えばリソソームβ−ヘキソサミニダーゼをほとんど阻害しないようにしながら、2−アセトアミド−2−デオキシ−β−D−グルコピラノシド(O−GlcNAc)の開裂を選択的に阻害することが特に好ましい。
本発明による化合物は好ましくは、有利な生理活性を示し、それは本明細書に記載のまたは当業界で公知の酵素活性アッセイで容易に示される。そのようなイン・ビトロアッセイでは、当該化合物は好ましくは、阻害効果を示し、それを引き起こす。IC50は、その化合物における最大阻害の50%を生じる化合物濃度である。グリコシダーゼ標的は特には、化合物濃度が100μM未満、好ましくは10μM未満、より好ましくは1μM未満、最も好ましくは0.2μM未満となる場合に、本明細書に記載の化合物によって半分阻害される。最も好ましくは、式(I)の化合物は0.02μM未満のIC50を示す。
本発明の別の態様は、グリコシダーゼを発現、特に前記グリコシダーゼを発現することができる系を、当該グリコシダーゼが阻害される条件下で少なくとも一つの本発明による式(I)の化合物および/またはそれの生理的に許容される塩と接触させるグリコシダーゼの阻害方法に関する。その方法の好ましい実施形態において、グリコシダーゼを、O−GlcNAcaseを選択的に阻害し、より好ましくは0.2μM未満のIC50を有する化合物と接触させる。その方法をイン・ビトロで行うこと、および/またはその方法をヒト身体では行わないことも好ましい。その方法の範囲では、細胞系が好ましい。細胞系は、対象者が細胞を含む場合はあらゆる対象者であると定義される。その細胞は、単離状態であるか、培養化であるか、細胞系としてか、集合して組織、臓器もしくは無傷の実験哺乳動物となっているかとは無関係に、あらゆる種類の一次細胞または遺伝子組み換え細胞を指し、ただしそれらはグリコシダーゼを発現できるものである。やはり理解すべき点として、その細胞は、当該阻害方法を実現するための固有の前提条件としてグリコシダーゼを発現する。細胞がグリコシダーゼを発現する能力を有するか、確かに発現することが特に好ましいが、グリコシダーゼ欠乏細胞を用いる可能性があり、グリコシダーゼを人為的に細胞系に加えることも排除すべきではない。本発明のアッセイは、細胞を使わずに、グリコシダーゼを少なくとも一つの本発明による式(I)の化合物および/またはそれの生理的に許容される塩と接触させるようなイン・ビトロでさらに完全に行うことができる。従って、単離されるグリコシダーゼの量は、これに関しては粗形態または精製形態で提供される。
本明細書で記載のように、グリコシダーゼシグナル伝達経路は、各種疾患、好ましくは神経変性疾患、糖尿病、癌およびストレスに関連している。従って、本発明による化合物は、それらのうちの1以上との相互作用による前記シグナル伝達経路に応じて、疾患の予防および/または治療で有用である。従って、本発明は、本明細書に記載のシグナル伝達経路の、好ましくはOGA介在シグナル伝達の阻害剤としての本発明による化合物の治療的および非治療的使用に関する。
本発明の方法は、イン・ビトロまたはイン・ビボのいずれかで行うことができる。特定の細胞の本発明による化合物による治療に対する感受性は特に、研究過程であるか臨床応用過程であるかを問わず、イン・ビトロ試験によって決定することができる。代表的には、活性薬剤がグリコシダーゼ活性を調節できるだけの期間にわたり、通常は約1時間から1週間にわたって、各種濃度の本発明による化合物と細胞の培地を組み合わせる。イン・ビトロ処理は、いずれかのサンプルまたは細胞系からの培養細胞を用いて行うことができる。
宿主または患者は、いずれかの哺乳動物種に属することができ、例えば霊長類種、特にはヒト;齧歯類、例えばマウス、ラットおよびハムスター;ウサギ;ウマ、ウシ、イヌ、ネコなどである。動物モデルは、実験的研究に興味深いものであり、ヒト疾患の治療のモデルを提供する。
シグナル伝達経路の同定のため、そして各種シグナル伝達経路間の相互作用の検出のため、様々な科学者が好適なモデルまたはモデルシステムを開発しており、例えば細胞培養モデルおよびトランスジェニック動物のモデルがある。シグナル伝達カスケードにおける一定の段階を確認するため、相互作用する化合物を用いて、シグナルを調節することができる。本発明による化合物は、動物および/または本願で言及の細胞培養モデルもしくは臨床疾患でのOGA−依存性シグナル伝達経路を調べるための試薬として用いることもできる。
本明細書の前述の段落による使用は、イン・ビトロまたはイン・ビボのいずれかのモデルで行うことができる。阻害は、本明細書の中で記載の技術によってモニタリングすることができる。当該イン・ビトロ使用は好ましくは、神経変性疾患、糖尿病、癌およびストレスを患うヒトの検体に適用される。いくつかの具体的な化合物および/またはそれの誘導体の試験によって、ヒト対象者の治療に最も適しているその有効成分の選択が可能となる。有利には、イン・ビトロデータに関して、個々の対象者のグリコシダーゼ感受性および/または疾患重度に対して、選択される誘導体のイン・ビボ用量を予め調節する。従って、治療効力は顕著に高められる。さらに、予防的もしくは治療的処置および/またはモニタリングのための医薬製造のための式(I)による化合物およびそれの誘導体の使用に関して本明細書のその後の内容は、グリコシダーゼ活性、好ましくは都合が良い場合はOGA活性の阻害のための当該化合物の使用に関連するものであり、かつ使用可能なものと考えられるが、それに限定されるものではない。
本発明のさらに別の態様は、少なくとも一つの本発明による化合物および/またはそれの医薬として使用可能な誘導体、塩、溶媒和物および立体異性体(あらゆる比率でのこれらの混合物を含む)を含む医薬に関するものである。本発明の意味における「医薬」は、1以上の式(I)の化合物またはそれの調製物(例えば、医薬組成物または医薬製剤)を含み、OGA活性に関連する疾患を患う患者の予防、治療、追跡もしくはアフターケアで、全身状態または臓器の特定の領域の状態の病状改変が少なくとも一時的に可能なように使用することができる、医学分野における薬剤である。
結果的に、本発明は、医薬として耐容される補助剤および/または賦形剤とともに、有効成分として、有効量の少なくとも一つの本発明による式(I)の化合物および/またはそれの生理的に許容される塩を含む医薬組成物に関するものでもある。
本発明の意味において、「補助剤」は、同時に、同時点でまたは順次投与する場合に、本発明の有効成分に対する特定の応答を可能とし、強化し、または調節するあらゆる物質を示す。注射溶液用の公知の補助剤は、例えば、アルミニウム組成物、例えば水酸化アルミニウムもしくはリン酸アルミニウム、サポニン類、例えばQS21、ムラミルジペプチドもしくはムラミルトリペプチド、タンパク質、例えばγ−インターフェロンもしくはTNF、M59、スクアレンまたは多価アルコール類である。
さらに、有効成分は、単独でまたは他の治療と組み合わせて投与することができる。医薬組成物で複数の化合物を用いることで相乗効果を達成することができ、すなわち、別の式(I)の化合物または異なる構造的骨組みの化合物である、有効成分としての少なくとも別の薬剤と、式(I)の化合物を組み合わせる。有効成分は、同時または順次用いることができる。本発明の化合物は、当業者に公知の薬剤との組み合わせに好適であり(例えば、WO2008/025170)、本発明の化合物とともに有用である。
一部の実施形態において、本発明による化合物は、または本発明による使用のため、他の活性薬剤または医薬組成物と組み合わせて提供することができ、そのような組み合わせ療法は、O−GlcNAcase活性を調節するのに、例えば神経変性疾患、炎症疾患、心血管疾患もしくは免疫調節疾患または本明細書で記載の状態を治療するのに有用であり得る。一部の実施形態、本発明による化合物は、または本発明による使用のため、タウオパシーおよびアルツハイマー病の予防もしくは治療で有用な1以上の薬剤と組み合わせて提供することができる。そのような薬剤の例には、下記のものなどがあり得るが、これらに限定されるものではない。
−アセチルコリンエステラーゼ阻害剤(AChEIs)、例えばAricept(登録商標)(ドネペジル)、Exelon(登録商標)(リバスティグミン)、Razadyne(登録商標)(Razadyne ER(登録商標)、Reminyl(登録商標)、Nivalin(登録商標)、ガランタミン)、Cognex(登録商標)(タクリン)、Huperzine A、フェンセリン、Debio−9902 SR(ZT−1 SR)、ザナペジル(TAK0147)、ガンスチグミン、NP7557、α7ニコチン性アセチルコリン受容体作動薬、5−HT6受容体拮抗薬など、
−タウ凝集阻害剤、例えばメチレンブルーなど、
−微小管安定剤、例えばAL−108、AL−208、パクリタキセルなど、
−アミロイド−β(Aβ)ペプチド低下剤、例えばβ−セクレターゼ(BACE−1)阻害剤、老人斑消去生物剤、例えばAβ抗体およびAβワクチン。
本発明は、有効量の本発明による化合物および/またはそれの医薬として許容される塩、誘導体、溶媒和物および立体異性体(あらゆる比率でのそれらの混合物を含む)、および有効量の別の医薬有効成分の別個のパックからなるセット(キット)に関するものでもある。そのセットは、好適な容器、例えば箱、個々の瓶、袋またはアンプルを含む。そのセットは、例えば、溶解型または凍結乾燥型で有効量の本発明による化合物および/またはそれの医薬として許容される塩、誘導体、溶媒和物および立体異性体(あらゆる比率でのそれらの混合物を含む)、および有効量の別の医薬有効成分をそれぞれ含む、個別のアンプルを含むことができる。
医薬製剤は、いずれか所望の好適な方法を介した投与、例えば経口(口腔もしくは舌下など)、直腸、経鼻、局所(口腔、舌下もしくは経皮など)、経膣または非経口(皮下、筋肉、静脈または皮内など)法による投与に向けて適応させることができる。そのような製剤は、例えば、有効成分を賦形剤もしくは補助剤と組み合わせることで、製薬業界で公知の方法を用いて製造することができる。
本発明の医薬組成物は、薬品製造工学用の一般的な固体もしくは液体の担体、希釈剤および/または付加剤および通常の補助剤を用い、適切な用量で公知の方法で製造される。有効成分と組み合わせて単一製剤を製造する賦形剤材料の量は、治療を受ける宿主および特定の投与形態に応じて変わる。好適な賦形剤には、腸内投与(例えば経口投与)、非経口投与または局所投与などの各種投与経路に好適であり、式(I)の化合物もしくはそれの塩と反応しない有機または無機物質などがある。好適な賦形剤の例は、水、植物油、ベンジルアルコール類、アルキレングリコール類、ポリエチレングリコール類、グリセロールトリアセテート、ゼラチン、炭化水素類、例えば乳糖もしくはデンプン、ステアリン酸マグネシウム、タルクおよびワセリンである。
経口投与用に適応させた医薬製剤は、独立単位として、例えばカプセルもしくは錠剤;粉剤もしくは粒剤;水系もしくは非水系液中の液剤もしくは懸濁液;食用泡剤または泡状食品;または水中油型乳濁液もしくは油中水型乳濁液として投与することができる。
非経口投与用に適応させた医薬製剤には、治療を受ける被投与者の血液と製剤を等張性とする酸化防止剤、緩衝剤、静菌剤および溶質を含む水系および非水系無菌注射液;ならびに懸濁液媒体および増粘剤を含むことができる水系および非水系無菌懸濁液などがある。当該製剤は、単一用量もしくは多用量容器、例えば密閉されたアンプルおよびバイアル中で投与し、フリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存することができることから、使用直前に無菌担体液、例えば注射用水を加えるだけで良い。処方に従って調製される注射用の液剤および懸濁液は、無菌粉剤、粒剤および錠剤か調製することができる。
言うまでもないが、上記の特に言及した構成成分に加えて、製剤は、特定の種類の製剤に関して当業界で普通である他の薬剤を含んでいても良く、例えば、経口投与に好適な製剤は、香味剤を含んでいても良い。
本発明の好ましい実施形態では、医薬組成物は経口投与用に調整される。その製剤は、滅菌することができ、および/または補助剤、例えば担体タンパク質(例えば血清アルブミン)、潤滑剤、保存剤、安定剤、充填剤、キレート剤、酸化防止剤、溶媒、結合剤、懸濁剤、湿展剤、乳化剤、塩(浸透圧に影響を与えるため)、緩衝剤物質、着色剤、香味剤および1以上のさらなる活性物質、例えば1以上のビタミン類を含むことができる。添加剤も当業界で公知であり、それは各種製剤で使用される。
従って、本発明は、経口投与用の医薬として耐容される補助剤、適宜に少なくとも別の医薬有効成分と組み合わせて、有効成分として有効量の少なくとも一つの本発明による式(I)の化合物および/またはそれの生理的に許容される塩を含む医薬組成物に関するものでもある。投与経路および組み合わせ製品それぞれに関する本明細書の前述の内容は、好都合である場合、両方の特徴の組み合わせに関連するものであり、適用可能であるが、それに制限されるものではない。
「有効量」または「有効用量」または「用量」という用語は、本明細書において互換的に使用され、疾患もしくは病的状態に予防的もしくは治療上関連のある効果を有する、すなわち、例えば研究者もしくは医師によって求められるか望まれる生理的応答もしくは医学的応答を組織、系、動物もしくはヒトで生じさせる医薬化合物の量を指す。「予防効果」は、疾患が生じる確率を低下させ、さらには疾患発症を防止するものである。「治療上妥当な効果」は、疾患の1以上の症状をある程度軽減するか、疾患もしくは病的状態に関連するかそれの原因となる1以上の生理パラメータもしくは生化学パラメータを部分的もしくは完全に正常に戻すものである。さらに、「治療上有効量」という表現は、その量を投与されていない相当する対象者と比較して、次の結果:疾患、症状、状態、愁訴、障害もしくは副作用の改善された治療、治癒、予防もしくは消失、またはさらに、疾患、愁訴もしくは障害の進行の低下をもたらす量を示す。「治療上有効量」という表現は、正常な生理機能を高める上で効果的な量も包含する。
本発明による医薬組成物を投与する上での個々の用量または用量範囲は、上記疾患の症状を軽減する所望の予防もしくは治療効果を達成するだけ高いものである。特定のヒトへの投与の具体的な用量レベル、回数および期間は、使用される具体的な化合物の活性、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食事、投与の時刻および経路、排泄速度、併用薬剤およびその特定の治療法を受ける特定の疾患の重度などの各種要素によって決まることは明らかであろう。公知の手段および方法を用いて、通常の実験のことととして、当業者が正確な用量を決定することができる。本明細書の前記の記述は、好都合であれば、式(I)の化合物を含む医薬組成物に関連するものであり、かつ適用可能であるが、それに限定されるものではない。
医薬製剤は、用量単位当たり所定量の有効成分を含む単位製剤の形態で投与することができる。製剤における予防上もしくは治療上有効成分の濃度は、約0.1から100重量%で変動し得る。好ましくは、式(I)の化合物またはそれの医薬として許容される塩は、単位用量当たり約0.5から1000mg、より好ましくは1から700mg、最も好ましくは5から100mgの用量で投与される。一般に、そのような用量範囲は、総1日取り込みに適切である。他の言い方では、1日用量は、好ましくは約0.02から100mg/kg体重である。しかしながら、各患者における具体的な用量は、本明細書ですでに記載した非常に多様な因子によって決まる(例えば、治療される状態、投与方法および患者の年齢、体重および状態によって決まる)。好ましい用量単位製剤は、上記で示した1日用量または部分用量の有効成分、またはそれの相当する部分の有効成分を含むものである。さらに、この種類の医薬製剤は、製薬業界で公知である方法を用いて製造することができる。
治療上有効量の本発明による化合物は最終的に、治療を行う医師により、または多くの因子(例えば、動物の年齢および体重、治療を必要とする正確な状態、状態の重度、製剤の性質および投与方法)を考慮することで決定すべきであるが、神経変性疾患、例えばタウオパシーおよびアルツハイマー病の治療のための本発明による化合物の有効量は、通常は0.1から100mg/kg被投与者(哺乳動物)体重の範囲であり、特に代表的には1から10mg/kg体重/日の範囲である。従って、体重70kgの成体哺乳動物の実際の1日量は通常、70から700mgであり、その量は単一用量/日として、または通常は一連の部分用量(例えば、2、3、4、5または6)/日で投与して、総1日用量は同一となるようにすることができる。塩もしくは溶媒和物またはそれの生理的に機能性の誘導体の有効量は、本発明による化合物自体の有効量の部分として決定することができる。同様の用量が上記の他の状態の治療に好適であると仮定することができる。
本発明の医薬組成物は、ヒトおよび獣医学における医薬として用いることができる。本発明によれば、式(I)の化合物および/またはそれの生理的塩は、OGA活性によって引き起こされる、介在される、および/または広がる疾患の予防的もしくは治療的処置および/またはモニタリングに適している。当該疾患が神経変性疾患、糖尿病、癌およびストレスであることが特に好ましく、より好ましくは神経変性疾患、最も好ましくは1以上のタウオパシー、非常に好ましくはアルツハイマー病および認知症である。理解すべき点として、化合物の宿主は、本発明による保護の本範囲に含まれる。
本発明の別の態様は、OGA活性によって引き起こされる、介在される、および/または広がる疾患の予防的もしくは治療的処置および/またはモニタリングでの使用のための、本発明による式(I)の化合物および/またはそれの生理的に許容される塩に関するものである。本発明の別の態様は、神経変性疾患、糖尿病、癌およびストレスの予防的もしくは治療的処置および/またはモニタリングでの使用のための本発明による式(I)の化合物および/またはそれの生理的に許容される塩に関するものである。好ましい実施形態を含む式(I)の化合物に関する本明細書の前記の内容は妥当かつ適用可能であり、神経変性疾患、糖尿病、癌およびストレスの予防的もしくは治療的処置および/またはモニタリングでの使用のための式(I)による化合物および/またはそれの塩に限定されるものではない。
本発明の別の態様は、OGA活性によって引き起こされる、介在される、および/または広がる疾患の治療方法であって、有効量の少なくとも一つの本発明による式(I)の化合物および/またはそれの生理的に許容される塩をそのような処置を必要とする哺乳動物に投与する方法に関するものである。本発明の別の態様は、神経変性疾患、糖尿病、癌およびストレス、好ましくはタウオパシーの治療方法であって、有効量の少なくとも一つの本発明による式(I)の化合物および/またはそれの生理的に許容される塩を、そのような処置を必要とする哺乳動物に投与する方法に関する。好ましい治療は経口投与である。本明細書の前記の記述は、好都合であれば、治療方法に関連するものであり、かつ適用可能であるが、それに限定されるものではない。
神経変性性の疾患または状態は、より好ましくは、1以上のタウオパシーおよびアルツハイマー病、認知症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、認知障害を伴う筋萎縮性側索硬化症(ALSci)、嗜銀顆粒性認知症、ブルーイト病(Bluit disease)、大脳皮質基底核変性症(CBP)、ボクサー認知症、レヴィー小体認知症、石灰化を伴うびまん性神経原線維変化病、ダウン症候群、家族性英国型認知症、家族性デンマーク型認知症、染色体17と関連したパーキンソニズムを伴う前頭側頭認知症(FTDP−17)、前頭側頭葉変性症(FTLD)、神経節膠腫、神経節細胞腫、ゲルストマン−シュトロイスラー−シャインカー病、グアドループパーキンソニズム、ハレルフォルデンスパッツ病(脳内の鉄蓄積を伴う神経変性1型)、鉛脳症、リポフスチン沈着症、髄膜血管腫症、多系統委縮症、筋強直性ジストロフィー、ニーマン・ピック病(C型)、淡蒼球−橋脳−黒質変性(Pallido−ponto−nigraldegeneration)、グアムのパーキンソン認知症症候群、ピック病(PiD)、脳炎後パーキンソニズム(PEP)、プリオン病(クロイツフェルト−ヤコブ病(GJD)、異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)、致死性家族性不眠症、クールー病など)、進行性皮質上グリオーシス(Progressive supercortical gliosis)、進行性核上まひ(PSP)、純粋自律神経失調症、リチャードソン症候群、亜急性硬化性全脳炎、神経原線維濃縮性老年認知症(Tangle−only dementia)、結節硬化症、ハンチントン病およびパーキンソン病からなる群から選択される。最も好ましいものは、1以上のタウオパシーおよびアルツハイマー病である。
本発明は、OGA活性によって引き起こされる、介在される、および/または広がる疾患の予防的もしくは治療的処置および/またはモニタリングのための式(I)による化合物および/またはそれの生理的に許容される塩の使用に関するものでもある。さらに、本発明は、OGA活性によって引き起こされる、介在される、および/または広がる疾患の予防的もしくは治療的処置および/またはモニタリングのための医薬の製造のための式(I)による化合物および/またはそれの生理的に許容される塩の使用に関する。式(I)の化合物および/またはそれの生理的に許容される塩はさらに、別の医薬有効成分の製造のための中間体として用いることができる。その医薬は好ましくは、非化学的方法で、例えば有効成分を少なくとも一つの固体、液体および/または半液体の担体もしくは賦形剤と組み合わせることで、適宜に適切な製剤での1以上の他の活性物質と組み合わせて製造される。
本発明による式(I)の化合物は、疾患発症の前または後に、1回または数回投与して、治療法として作用させることができる。前記化合物および本発明の使用の医薬品が、その治療的処置に使用される。治療上妥当な効果は、障害の1以上の症状をある程度緩和するか、疾患もしくは病的状態に関連するかそれの原因となる1以上の生理的パラメータもしくは生化学的パラメータを部分的もしくは完全に正常に戻すものである。例えば応答を強化し、疾患の病原体および/または症状を完全に消失させるために、その化合物を明瞭な間隔で投与するのであれば、モニタリングは一種の処置と考えられる。同一化合物または異なる化合物のいずれかを用いることができる。その医薬は、障害が生じる確率を低下させたり、さらにはOGA活性関連の障害発症を予め予防したり、発生して続いている症状を処置するのに用いることもできる。本発明が対象とする障害は、好ましくは神経変性疾患、糖尿病、癌およびストレスである。
本発明の意味において、予防的処置は、対象者が上記の生理的状態もしくは病的状態の前提条件、例えば家族的素因、遺伝的欠陥または既往症を有する場合には得策である。
本発明の範囲において、式(I)の化合物が初めて提供される。本発明の低分子量化合物は、改善された受動的透過性を有する強力かつ選択的グリコシダーゼ阻害剤である。式(I)の化合物は、基質ポケットで結合する既知のOGA阻害剤であるPUGNAcと競合的であることが明らかになっている。内在性基質は、O−GlcNAc化タンパク質である。核および細胞質タンパク質のO−GlcNAc化は、動物および植物における最も一般的な翻訳後修飾の一つである。O−GlcNAc循環は多くの細胞プロセスを調節し、O−GlcNAc化の失調が、タウオパシーおよびアルツハイマー病などのいくつかの疾患の病因に関与することを示す証拠が増えている。O−GlcNAcトランスフェラーゼ(OGT)およびO−GlcNAcase(OGA)が、O−GlcNAc循環を調節する二つの酵素である。新たなデータから、OGAを遮断する阻害剤がタウオパシーおよびアルツハイマー病患者における健常なO−GlcNAcレベルを維持するのに役立ち得ることで、神経原線維のもつれの形成を阻害することが示唆される。従って、本発明は、OGAシグナル伝達および阻害に応答する障害の診断および/または治療のための、研究手段として有利に適用可能であるグリコシダーゼシグナルカスケードの制御、調節および/または阻害における式(I)の化合物の使用を含む。
当該低分子量阻害剤は、それ自体でおよび/または治療有効性の診断法のための物理的測定と組み合わせて適用可能である。前記化合物を含む医薬および医薬組成物ならびにグリコシダーゼ介在状態を治療するための当該化合物の使用は、ヒトか動物かを問わず、健康状態の直接および即時の改善を生じる広スペクトルの治療法に向けた有望で新規なアプローチである。その効果は、単独で、または他の神経変性治療と組み合わせてタウオパシーおよびアルツハイマー病と効率的に戦う上で特に有効である。
受動的透過性とともに、OGAに対する驚くほど高い阻害活性のゆえに、本発明の化合物は有利には、先行技術の他の効力や選択性の低い阻害剤と比較して低い用量で投与しながら、同等またはそれ以上の所望の生理効果をなおも達成することができる。さらに、そのような用量低下によって有利には、医学的副作用が低下するかまったくない。
式(I)の化合物、それの塩、異性体、互変異体、エナンチオマー型、ジアステレオマー、ラセミ体、誘導体、プロドラッグおよび/または代謝物は、高い特異性および安定性、低製造コストおよび取り扱い易さを特徴とする。これらの特徴は、交差反応性の欠如を含む再現性のある作用、ならびに標的構造との信頼性のある安全な相互作用の基礎を形成する。
本明細書で引用の全ての参考文献が、参照によって本発明の開示に組み込まれる。
本発明に従って非常に重要である技術について、本明細書で詳細に説明する。詳細に記載されていない他の技術は、当業者に既知である公知の標準的方法に相当するか、当該技術については、引用の参考文献、特許出願もしくは標準的文献でより詳細に記載している。本明細書に記載のものと同様もしくは等価な方法および材料を、本発明の実施または試験において用いることができるが、好適な実施例について下記で記載している。下記の実施例は、説明のために提供されるものであるが、本発明はそれに限定されるものではない。その実施例の範囲内で、汚染活性のない標準的な試薬および緩衝剤(実用的な場合は必ず)を用いる。実施例は特に、それらが、明瞭に示された特徴の組み合わせに限定されず、本発明の技術的問題が解決されるのであれば、例示の特徴を無制限に再度組み合わせることができるように解釈すべきである。同様に、いずれかの請求項の特徴を、1以上の他の請求項の特徴と組み合わせることができる。
実験の部
式(I)による化合物は、液相および固相の両方の化学プロトコールまたは混合液相および固相プロトコールを用いて、いくつかの合成アプローチによって容易に入手可能な原料から製造することができる。合成経路の例を、実施例で下記に記載している。報告の収率はいずれも、至適化された収率ではない。別段の断りがない限り、ラセミ混合物として得られる式(I)および関連の式の化合物を分離して、エナンチオマー的に豊富な混合物または純粋なエナンチオマーを提供することができる。
下記の実験的説明で使用される市販の原料は、別途報告がない限り、Aldrich、Sigma、ACROS、ABCR、Combi−Blocks、Matrix、Apollo scientific、Alfa Aesarなどから購入した。
下記で記載の実施例中に提供のHPLC、MSおよびNMRデータは下記のように得られる。
H NMR分析は、BRUKER NMR、モデルAV−IIおよびAV−III 400MHz FT−NMRを用いて行った。重溶媒の残留シグナルを内部基準として用いた。化学シフト(δ)は、残留溶媒シグナルに対するppmで報告される(δ=DMSO−dでのH NMRの場合は2.50、およびCDClでは7.26)。s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、q(四重線)、br(広い)、quint(五重線)。
下記の実施例で提供されるMSデータは、質量スペクトラム:LC/MS Agilent (ESI/APCI)、Chemstration、1200シリーズのように得られた。
LCMS法:
方法A
方法:A−0.1%TFA/HO、B−0.1%TFA/ACN:流量−2.0mL/分。
カラム:XBridge C8(50×4.6mm、3.5μm+veモード
方法B
方法:A−10mm NHHCO/HO、B−ACN:流量−1.0mL/分
カラム:XBridge C8(50×4.6mm、3.5μm)、+veモード。
方法C
方法:A−10mm NHHCO/HO、B−ACN:流量−1.0mL/分
カラム:XBridge C8(50×4.6mm、3.5μm)、−veモード。
HPLC分析は、Agilent 1200シリーズ装置を用い、UV検出による%を用いて次のように得た(maxplot)。
方法A
方法:A−0.1%TFA/HO、B−0.1%TFA/ACN:流量−2.0mL/分
カラム:XBridge C8(50×4.6mm、3.5μm)。
方法B
方法:A−10mm NHHCO/HO、B−ACN:流量−1.0mL/分
カラム:XBridge C8(50×4.6mm、3.5μm)。
方法C
方法:15分かけての70%HO(10mmKHPO):30%MeCNから70%MeCNへの勾配、流量:1mL/分、カラム:XTERRA RP18(250×4.6)mm、5μm。
キラルHPLC
方法A
移動相:0.1%DEA/n−ヘキサン:IPA:60:40;カラム:CHIRALPAK AD−H(250×4.6)mm、5μm、流量:1.0mL/分。
方法B:
移動相:n−ヘキサン:EtOH:90:10:流量:1.0mL/分;カラム:CHIRALPAK IC(250×4.6)mm、5μm。
方法C:
移動相:0.1%TFA/n−ヘキサン:IPA:60:40;カラム:Chiralcell OD−H(250×4.6)mm、5μm、流量:1.0mL/分。
方法D:
移動相:0.1%DEA/ヘキサン:EtOH:80:20;流量:1.0mL/分;カラム:Chiralcell OJ−Hカラム(250×4.6)mm、5μm。
方法E:
移動相:0.1%DEA/ヘキサン:EtOH:80:20;流量:1.0mL/分;カラム:Chiralcell AY−Hカラム(250×4.6)mm、5μm。
方法F:
移動相:0.1%DEA/ヘキサン:EtOH:70:30;流量:1.0mL/分;カラム:Chiralpak IA(250×4.6)mm、5μm。
方法G:
移動相:0.1%DEA/ヘキサン:EtOH:60:40;流量:1.0mL/分;カラム:Chiralcel OD−H(250×4.6)mm、5μm。
方法H:
移動相:0.1%DEA/n−ヘキサン:EtOH:80:20;流量:1.0mL/分;カラム:CHIRALPAK IC(250×4.6)mm、5μm。
中間体または式Iの化合物の精製に使用される一般的フラッシュクロマトグラフィー条件:シリカゲル230−400メッシュ;溶離液として使用される勾配:10%から80%EtOAc/石油エーテルまたは1%から15%MeOH/DCM。
MD Autoprep条件
質量分取HPLC精製を、Watersからの質量自動精製Fractionlynxを用いて行った。
方法A
0.1%HCOOH/HO、B−MeOHまたはACN、カラム:Symmetry C8(300mm×19mm)、7μm。
方法B
0.1%TFA/HO、B−MeOHまたはACN、カラム:Symmetry C8(300mm×19mm)、7μm。
方法C
10mm NHHCO/HO、B−MeOHまたはACN、カラム:Symmetry C8(300mm×19mm)、7μm。
方法D
10mm NHOAc/HO、B−MeOHまたはACN、カラム:Symmetry C8(300mm×19mm)、7μm。
分取HPLC条件
方法PA
0.1%TFA/HO、B−MeOHまたはACN.カラム:Sunfire C8(19mm×250mm)5μmまたはSunfire C18(30mm×250mm)10μm。
方法PB
10mm NHHCO/HO、B−MeOHまたはACN、カラム:Sunfire C8(19mm×250mm)5μmまたはSunfire C18(30mm×250mm)10μm。
キラル分取方法PC
移動相:n−ヘキサン、IPA;カラム:Chiralpak AD−H(20×250)mm、5ミクロン、流量:12mL/分。
キラル分取方法PD:
移動相:n−ヘキサン、IPA;カラム:Chiralpak AD−H(20×250)mm、5ミクロン、流量:12mL/分。
キラル分取方法PE:
移動相:n−ヘキサン、IPA;カラム:Chiralcell OD−H(20×250)mm、5ミクロン、流量:12mL/分。
キラル分取方法PF:
移動相:0.1%DEA/ヘキサン:EtOH:80:20;流量:12.0mL/分;カラム:Chiralcell OJ−Hカラム(250×20)mm、5μm。
キラル分取方法PG:
移動相:0.1%DEA/ヘキサン:EtOH:80:20;流量:20.0mL/分;カラム:Chiralcell AY−Hカラム(250×30)mm、5μm。
キラル分取方法PH:
移動相:n−ヘキサン:ETOH:90:10:流量:20.0mL/分;カラム:CHIRALPAK IC(250×30)mm、5μm。
キラル分取方法PI:
移動相:0.1%DEA/ヘキサン:EtOH:80:20;流量:12.0mL/分;カラム:Lux Cellulose C4(250×21.2)mm、5μm。
キラル分取方法PJ:
移動相:0.1%DEA/ヘキサン:EtOH:70:30;流量:12.0mL/分;カラム:Chiralpak IA(250×20)mm、5μm。
キラル分取方法PK:
移動相:0.1%DEA/ヘキサン:EtOH:50:50;流量:10.0mL/分;カラム:Chiralpac IC(250×21)mm、5μm。
SFC精製を、Prep SFC、THAR−SFC80およびTHAR−SFC200によって行った。
マイクロ波化学は、Biotageからの単一モードマイクロ波リアクターInitiator(商標名)Sixtyで行った。
複素環のエステル還元の一般手順:手順A
エステル(1当量)の脱水THF(20から35mL)中溶液を撹拌しながら、それに0℃で水素化ホウ素リチウムトリエチル(1M THF中溶液、1.7当量)をゆっくり加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を冷却して0℃とし、10%塩化アンモニウム溶液を用いて反応停止した。溶媒を減圧下に除去しおよび得られた残留物をによって精製しフラッシュカラムクロマトグラフィー、所望の生成物を得た。
複素環アルコールの塩素化の一般手順:手順B
アルコール(1当量)の脱水DCM(10から20mL)中溶液を撹拌しながら、それに、塩化チオニル(1.7から3当量)を0℃でゆっくり加えた。反応混合物を昇温させて室温とし、1時間還流した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物をDCM(20から50mL)で希釈した。DCM層を水(5から10mL)、ブライン溶液(5から10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、クロロ化合物を得た。
還元的アミノ化の一般手順:手順C
アルデヒド(1当量)の脱水THF(4から10mL)中溶液に、アミン(0.8から1.1当量)、酢酸(7当量)を室温で加え、30分間撹拌した。次に、反応混合物を冷却して0℃とし、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(1.2当量)をゆっくり加えた。得られた反応混合物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、粗生成物をEtOAc(10から20mL)で希釈し、有機層をブライン(10から20mL)で洗浄した。有機層を分離し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物を得た。
N−アルキル化の一般手順:手順D
アミン(1mmol/0.8から1当量)の脱水DMF(5から10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、クロロ化合物(1.0から1.2当量)および炭酸カリウム(2当量)を室温で加えた。得られた混合物を90℃で16時間加熱した。それを減圧下に濃縮し、得られた残留物をDCM(20から50mL)で希釈した。DCM層を水(5から10mL)、ブライン溶液(5から10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物を得た。
N−アルキル化の一般手順:手順E
アミン(1mmol/1当量)のアセトニトリル(5から10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、クロロ化合物(1.5から2当量)、トリエチルアミン(2当量)を室温で加えた。得られた混合物を室温から60℃で16時間撹拌した。それを水(15mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(20mLで2回)。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望の生成物を得た。
中間体合成
中間体1:5−(1−クロロエチル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール
Figure 0006563017
段階1:1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタン−1−オール
3、4−メチレンジオキシアセトフェノン(4.5g、27mmol、Alfa aesar)の脱水MeOH(50mL)中溶液を撹拌しながら、それに、NaBH(1.08g、42mmol、Loba chemie)を0℃でゆっくり加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。次に、反応混合物を減圧下に濃縮し、DCMで希釈した。DCM層を水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒を減圧下に除去し、得られた粗アルコールをそのまま次の段階で用いた。収率:90%(4.0g、無色液体)。H NMR(400MHz、CDCl):δ6.89(s、1H)、6.89−6.75(m、2H)、5.95(s、2H)、4.81(t、J=8.0Hz、1H)、1.46(d、J=8.0Hz、3H)。LCMS:(方法B)149.0(ヒドロキシ脱離質量)、Rt.2.51分、98.6%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.499分、99.5%(最大)。
段階2:5−(1−クロロエチル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール
一般手順Bに従うことで、標題化合物を合成した。それをそれ以上精製せずに次の段階に用いた。収率:72%(1.2g、無色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.06(d、J=4.0Hz、1H)、6.93(d、J=8.0Hz.1H)、6.86(d、J=8.0Hz、1H)、6.01(s、2H)、2.49(q、J=8.0Hz、1H)、1.74(d、J=8.0Hz、3H)。LCMS:(方法B)149.0(Cl−脱離質量)、Rt.3.71分、80.15%(最大)。
中間体2:1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン塩酸塩
Figure 0006563017
段階1:tert−ブチル4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
中間体1およびN−bocピペラジンから出発して、一般手順Dに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.85−6.82(m、2H)、6.74−6.71(m、1H)、5.98(m、2H)、3.37−3.36(m、1H)、3.27(brs、4H)、2.28−2.21(m、4H)、1.37(s、9H)、1.25(d、3H、J=6.8Hz)。LCMS:(方法A)335.2(M+H)、Rt.3.10分、93.15%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.12分、95.01%(最大)。
段階2:1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン塩酸塩
tert−ブチル4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.8g、5.38mmol)の脱水ジオキサン(10mL)中溶液を撹拌しながら、それにHCl/ジオキサン(10mL、4M、Spectrochem)を室温で加え、同じ温度で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた粗生成物をジエチルエーテルで洗浄して、標題生成物を塩酸塩として得た。収率:82%(1.2g、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.29(s、1H)、7.34(s、1H)、7.08(d、1H、J=7.7Hz)、7.00(d、1H、J=7.9Hz)、6.07(s、2H)、4.54(brs、1H)、3.81(brs、1H)、3.49−3.42(m、3H)、3.33(brs、2H)、3.12(brs、1H)、2.99(brs、1H)、1.67(d、3H、J=5.7Hz)。LCMS:(方法A)235.0(M+H)、Rt.1.65分、98.08%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.56分、99.86%(最大)。
中間体3:6−(1−クロロエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン
Figure 0006563017
段階1:1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エタン−1−オール
1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エタン−1−オン(2.0g、11.2mmol)およびNaBH(0.49g、13mmol)を用い、中間体1段階1について記載のものと同じプロトコールで、標題化合物を合成した。得られた粗アルコールをそのまま次の段階で用いた。収率:99%(2.0g、無色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.80(s、1H)、6.79−6.76(m、2H)、4.59(q、J=5.6Hz、1H)、4.20(s、4H)、1.26(d、J=5.6Hz、3H)。LCMS:(方法B)163.0(ヒドロキシ脱離質量)、Rt.2.51分、99.4%(最大)。
段階2:6−(1−クロロエチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン
一般手順Bに従って、標題化合物を合成した。それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。収率:90%(2.2g、褐色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.97(s、1H)、6.96−6.92(m、1H)、6.84−6.82(m、1H)、5.26(t、J=6.7Hz、1H)、4.23(s、4H)、1.75(d、J=6.7Hz、3H)。LCMS:(方法A)163.0(Cl−脱離質量)、Rt.3.66分、95.3%(最大)。
中間体4:1−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン塩酸塩
Figure 0006563017
段階1:t−ブチル4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
中間体3(5g、25.2mmol)およびN−bocピペラジン(3.96g、21.2mmol)から出発し、一般手順Dに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た.収率:52%(4.6g、褐色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.80−6.71(m、3H)、4.21(s、5H)、3.34−3.26(m、4H)、2.27−2.24(m、4H)、1.37(s、9H)、1.23(d、J=6.7Hz、3H)。LCMS:(方法A)349.2(M+H)、Rt.3.19分、80.9%(最大)。
段階2:1−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン塩酸塩
tert−ブチル4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(4.6g、13.20mmol)の脱水ジオキサン(5.0mL)中溶液を撹拌しながら、それにHCl/ジオキサン(10.0mL、4M、Spectrochem)を0℃で加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を濃縮した。ジエチルエーテルを加え、再度溶媒留去して、標題化合物を得た。収率:89%(3.8g、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.08(brs、1H)、9.48−9.18(m、2H)、7.18(s、1H)、7.03(s、1H)、6.92(d、J=10.6Hz、1H)、4.49(s、1H)、4.24(s、4H)、3.41−3.15(m、4H)、2.91−2.71(m、4H)、1.64(s、3H)。LCMS:(方法A)249.2(M+H)、Rt.1.64分、92.6%(最大)。
中間体5:5−(1−クロロエチル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン
Figure 0006563017
段階1:1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)エタン−1−オール
1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)エタン−1−オン(2.0g、13.0mmol)の脱水MeOH(20mL)中溶液を撹拌しながら、それにNaBH(0.68g、26.0mmol、Loba chemie)を0℃でゆっくり加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。それを減圧下に濃縮し、得られた粗生成物をDCM(50mL)に溶かし、水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。収率:91%(1.83g)。
段階2:5−(1−クロロエチル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン
一般手順Bに従って標題化合物を合成した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた粗混合物を、それ以上精製せずに用いた。収率:72%(0.6g、無色液体)。LCMS:(方法B)149.0(クロロ脱離質量)、Rt.3.705分、80.15%(最大)。
中間体6:6−(1−クロロエチル)キノキザリン
Figure 0006563017
段階1:1−(キノキザリン−6−イル)エタン−1−オン
トルエン(20mL)中の6−ブロモキノキザリン(2.0g、9.5mmol)を30分間脱気した。この溶液に、1−エトキシビニルトリブチルスズ(3.8g、10.5mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロライド(0.67g、0.95mmol)を室温で加え、90℃で16時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、セライトで濾過した。溶媒留去後、6N HCl水溶液(20mL)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。それを濃縮し、飽和NaHCOで中和した。所望の生成物をDCM(100mL)で抽出し、NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.06−9.04(m、2H)、8.70(d、J=2.4Hz、1H)、8.28(t、J=2.8Hz、1H)、8.16(d、J=11.6Hz、1H)、2.97(s、3H)。LCMS:(方法A)173(M+H)、Rt.2.25分、99.06%(最大)。
段階2:1−(キノキザリン−6−イル)エタン−1−オール
1−(キノキザリン−6−イル)エタン−1−オン(0.8g、4.65mmol)の脱水MeOH(20mL)中溶液を撹拌しながら、それに、水素化ホウ素ナトリウム(0.36g、9.3mmol)を0℃で少量ずつ加え、得られた混合物を1時間撹拌した。それを濃縮し、DCM(80mL)で希釈し、水(20mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物を、それ以上精製せずに次の段階に用いた。収率:75%(600mg、暗褐色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.91−8.89(m、2H)、8.03(t、J=11.6Hz、2H)、7.87−7.86(m、1H)、5.49(d、J=5.9Hz、1H)、4.97(t、J=6.2Hz、1H)、1.42(d、J=8.6Hz、3H)。LCMS:(方法A)175.0(M+H)、Rt.1.89分、95.0%(最大)。
段階3:6−(1−クロロエチル)キノキザリン
1−(キノキザリン−6−イル)エタン−1−オール(0.6g、3.46mmol)の脱水DCM(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、塩化チオニル(0.5mL、6.93mmol)を0℃で滴下し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を溶媒留去して乾固させ、それ以上精製せずに用いた。収率:97%(650mg、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.74(s、2H)、7.93(s、1H)、7.70−7.68(m、2H)、4.46−4.23(m、1H)、1.87(s、3H)。LCMS:(方法A)193(M+H)、Rt.3.41分、71.4%(最大)。
中間体7:N−(5−(ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド塩酸塩
Figure 0006563017
段階1:tert−ブチル4−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
2−アミノ5−ブロモ−1、3、4−チアジアゾール(10.0g、55.5mmol)の脱水DMF(100mL)中溶液を撹拌しながら、それに、KCO(15.3g、111.1mmol)および1−bocピペラジン(12.4g、66.65mmol)を0℃で加えた。反応混合物を80℃で終夜撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した。得られた粗固体に、DCM(200mL)を加えた。DCM層を水(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た.収率:76%(12g、淡褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.51(s、2H)、3.39(d、J=6.9Hz、4H)、3.19(d、J=7.7Hz、4H)、1.39(s、9H)。LCMS:(方法A)286.1(M+H)、Rt.2.71分、97.6%(最大)。
段階2:tert−ブチル4−(5−アセトアミド−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(5−アミノ−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(12.0g、42.09mmol)のピリジン(120mL)中溶液を撹拌しながら、それに、無水酢酸(5.1g、50.5mmol)を0℃で加えた。反応混合物を50℃で終夜撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、ジエチルエーテル(100mL)で磨砕した。得られた固体を濾過し、ジエチルエーテル(20mL)で洗浄し、脱水し、それ以上精製せずに次の段階に用いた。収率:87%(12g、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.07(brs、1H)、3.45−3.34(m、8H)、2.11(s、3H)、1.42(s、9H)。LCMS:(方法A)328.0(M+H)、Rt.3.11分、86.3%(最大)。
段階3:N−(5−(ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド塩酸塩
tert−ブチル4−(5−アセトアミド−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(12.0g)の脱水ジオキサン(100mL)中溶液を撹拌しながら、それに、HCl/ジオキサン(100mL、4N)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた粗生成物をジエチルエーテル(50mL)に懸濁させた。溶媒留去後に標題化合物を得た。収率:93%(9g、白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.07(brs、1H)、3.67(s、4H)、3.21(s、4H)、2.13(s、3H)。LCMS:(方法A)228.0(M+H)、Rt.0.71分、85.3%(最大)。
中間体8:エチル2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート塩酸塩
Figure 0006563017
段階1:エチル2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート
エチル2−ブロモチアゾール−5−カルボキシレート(4.0g、17.0mmol)の脱水DMF(40mL)中溶液を撹拌しながら、それに、トリエチルアミン(7.3mL、51.0mmol、Spectrochem)と、次にN−Bocピペラジン(3.6g、19.0mmol、GLRscientific)を加えた。得られた混合物を90℃で12時間加熱した。それを濃縮し、DCM(200mL)で希釈し、水(100mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(3%メタノール/DCM)によって精製して、標題化合物を得た。収率:77%(4.5g、白色固体)。LCMS:(方法A)342.0(M+H)、Rt.4.42分、99.5%(最大)。H NMR(400MHz、CDCl):δ7.88(s、1H)、4.30(q、J=7.2Hz、2H)、3.57(s、8H)、1.49(s、9H)、1.35(t、J=7.2Hz、3H)。
段階2:エチル2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート塩酸塩
エチル2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート(4.5g、13.0mmol)の脱水ジオキサン(20mL)中溶液を撹拌しながら、それに、HCl/ジオキサン(4N、50mL)を0℃で加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、得られた固体をジエチルエーテルで洗浄し、真空乾燥した。収率:90%(5.4g、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.32(s、2H)、7.88(s、1H)、4.21(q、J=9.4Hz、2H)、3.96−3.73(m、4H)、3.55−2.41(m、4H)、1.24(t、J=7.0Hz、3H)。LCMS:(方法B)242.0(M+H)、Rt.2.11分、99.8%(最大)。
中間体9:7−(1−クロロエチル)キノリン
Figure 0006563017
段階1:1−(キノリン−7−イル)エタン−1−オン
原料として7−ブロモキノリン(2g、9.56mmol、Harvechem)を用い、中間体6、段階1の合成について記載のプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(褐色固体)。H NMR(300MHz、DMSO−d):δ9.02(d、J=3.2Hz、1H)、8.63(s、1H)、8.46−8.10(m、1H)、8.08−8.03(m、2H)、7.68−7.50(m、1H)、2.68(s、3H)。LCMS:(方法A)172.0(M+H)、Rt.1.49分、84.1%(最大)。
段階2:1−(キノリン−7−イル)エタン−1−オール
原料として1−(キノリン−7−イル)エタン−1−オンを用い、中間体6、段階2の合成について記載のプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をそれ以上精製せずに次の段階に用いた(褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.86−8.85(m、1H)、8.31(d、J=8.1Hz、1H)、7.92(t、J=8.5Hz、2H)、7.60(d、J=8.4Hz、1H)、7.47(dd、J=4.2、8.2Hz、1H)、5.39(d、J=4.2Hz、1H)、4.90−4.96(m、1H)、1.41(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)174.0(M+H)、Rt.1.34分、99.2%(最大)。
段階3:7−(1−クロロエチル)キノリン
原料として1−(キノリン−7−イル)エタン−1−オールを用い、中間体6、段階3の合成について記載のプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗生成物を、それ以上精製せずに次の段階に用いた。収率:96%(260mg、灰色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.19(d、J=3.5Hz、1H)、8.88(d、J=7.6Hz、1H)、8.27(d、J=6.6Hz、2H)、7.60(d、J=8.4Hz、1H)、7.93(dt、J=6.0、Hz、2H)、5.71−5.68(m、1H)、1.91(d、J=6.7Hz、3H)。LCMS:(方法A)192.0(M+H)、Rt.2.27分、98.7%(最大)。
中間体10:N−(2−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド、塩酸塩
Figure 0006563017
段階1:tert−ブチル4−(5−ニトロピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
2−クロロ−5−ニトロ−ピリミジン(2.2g、13.7mmol)の脱水DMF(25mL)中溶液を撹拌しながら、それに、トリエチルアミン(5.7mL、41.3mmol、Spectrochem)と次にN−Bocピペラジン(2.8g、15.7mmol)を加え、得られた混合物を90℃で12時間加熱した。それを濃縮し、残留物をDCM(50mL)で希釈し、水(15mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物を5%メタノール含有ACNで洗浄し、標題化合物を得た(褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.12(s、2H)、3.92−3.88(m、4H)、3.45−3.42(m、4H)、1.4(s、9H)。LCMS:(方法A)254.0(M−(t−ブチル)+H)、Rt.4.43分、98.03%(最大)。
段階2:tert−ブチル4−(5−アミノピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(5−ニトロピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(2.1g、6.79mmol)のメタノール(25mL)中溶液を撹拌しながら、それに、Pd/C(10%、0.210g、Aldrich)を加え、反応混合物をH雰囲気下に3時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物をセライトで濾過し、減圧下に溶媒留去した。粗生成物を、それ以上精製せずに用いた。収率:95%(1.8g、淡褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.88(s、2H)、4.62(s、2H)、3.48−3.45(m、4H)、3.35−3.28(m、4H)、1.33(s、9H)。LCMS:(方法A)280(M+H)、Rt.2.66分、98.82%(最大)。
段階3:tert−ブチル4−(5−アセトアミドピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−(5−アミノピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.8g、6.44mmol)の脱水DCM(18mL)中溶液を撹拌しながら、それに、ピリジン(0.7mL、9.67mmol、spectrochem)、無水酢酸(0.9mL、9.67mmol、spectrochem)およびジメチルアミノピリジン(0.036g、2%、spectrochem)を加えた。得られた混合物を室温で12時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた固体をHCl(1.5N水溶液、15mL)に懸濁させた。固体を濾過し、水(200mL)で洗浄して、標題化合物を得た。収率:87%(1.8g、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.85(s、1H)、8.51(s、2H)、3.66−3.61(m、4H)、3.33−3.31(m、4H)、2.00(s、3H)、1.41(s、9H)。LCMS:(方法A)322(M+H)、Rt.3.1分、98.4%(最大)。
段階4:N−(2−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド
tert−ブチル4−(5−アセトアミドピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.8g、5.6mmol)の脱水ジオキサン(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに0℃で、HCl/ジオキサンの溶液(4N、15mL)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。それを濃縮し、得られた生成物をジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を得た。収率:83%(1.8g、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ10.9(s、1H)、9.92(s、1H)、8.86(s、2H)、3.22−3.17(m、4H)、3.02−2.78(m、4H)、2.06(s、3H)。LCMS:(方法B)222.0(M+H)、Rt.2.36分、95.34%(最大)。
中間体11:6−(1−(ピペラジン−1−イル)エチル)キノキザリン塩酸塩
Figure 0006563017
段階1:tert−ブチル4−(1−(キノキザリン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
1−bocピペラジン(3.8g、20.83mmol)の脱水DMF(40mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(8.7mL、62.4mmol)および中間体6(4g、20.83mmol)を室温で加え、反応混合物を90℃で終夜撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。この粗混合物に、水(50mL)を加え、生成物をDCM(150mL)で抽出した。有機層を無水NaSOで脱水し、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(褐色固体)。LCMS:(方法A)343.2(M+H)、Rt.2.59分、75.3%(最大)。
段階2:6−(1−(ピペラジン−1−イル)エチル)キノキザリン塩酸塩
tert−ブチル4−(1−(キノキザリン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(3.5g、10.23mmol)のメタノール(5mL)中溶液に、室温でジオキサンHCl(35mL、10V)を加え、反応混合物を2時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、ジエチルエーテル(15mL)で磨砕して、標題化合物を得た。収率:87%(2.1g、褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):8.94(d、J=6.0Hz、2H)、8.09(d、J=8.8Hz、1H)、8.01(s、1H)、7.88(d、J=8.8Hz、1H)、3.85(d、J=6.8Hz、1H)、3.54(t、J=5.2Hz、2H)、3.16(d、J=3.6Hz、2H)、3.06−2.96(m、1H),2.92−3.02(m、1H)、2.67(s、2H)、2.55−2.58(m、2H)、1.42(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)243.3(M+H)、Rt.1.36分、95.02%(最大)。
中間体12:4−クロロ−7−(1−クロロエチル)キノリン
Figure 0006563017
段階1:1−(4−クロロキノリン−7−イル)エタン−1−オン
トルエン(5mL)中の7−ブロモ−4−クロロキノリン(1g、4.12mmol、combiblock)を30分間脱気した。この溶液に、1−エトキシビニルトリブチルスズ(1.6mL、4.53mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロライド(3.38g、4.76mmol)を室温で加え、90℃で12時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、セライトで濾過した。得られた粗生成物を6N HCl水溶液(10mL)に懸濁させ、室温で1時間撹拌した。混合物を濃縮し、飽和NaHCO水溶液で中和した。所望の生成物をDCM(50mL)で抽出し、NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(淡黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):8.98(d、J=4.6Hz、2H)、8.72(s、1H)、8.33(d、J=8.7Hz、1H)、8.21(d、J=8.7Hz、1H)、7.92(d、J=4.6Hz、1H)、2.78(s、3H)。LCMS:(方法A)206.0(M+H)、Rt.2.98分、96.8%(最大)。
段階2:1−(4−クロロキノリン−7−イル)エタン−1−オール
1−(4−クロロキノリン−7−イル)エタン−1−オン(0.39g、1.92mmol)の脱水MeOH(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、水素化ホウ素ナトリウム(0.108g、2.88mmol)を0℃で少量ずつ加え、1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、DCM(50mL)で希釈し、水(20mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物を、それ以上精製せずに次の段階に用いた。収率:95%(0.38g、無色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.81(d、J=6.3Hz、1H)、8.15−8.30(m、1H)、8.02(s、1H)、7.69−7.78(m、2H)、5.47(d、J=5.8Hz、1H)、4.92−5.00(m、1H)、1.42(t、J=8.6Hz、3H)。
段階3:4−クロロ−7−(1−クロロエチル)キノリン
1−(4−クロロキノリン−7−イル)エタン−1−オール(0.38g、1.82mmol)の脱水DCM(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、塩化チオニル(0.4mL、5.4mmol)を0℃で滴下し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、真空乾燥し、それ以上精製せずに次の段階にそのまま用いた。収率:97%(0.4g、無色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):8.89(d、J=6.3Hz、1H)、8.21−8.26(m、2H)、7.87−7.92(m、2H)、5.63(q、J=8.8Hz、1H)、1.91(s、3H)。LCMS:(方法A)226.0(M+H)、Rt.3.54分、94.58%(最大)。
中間体13:5−(1−クロロエチル)ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール
Figure 0006563017
段階1:1−(ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−5−イル)エタン−1−オン
5−ブロモベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール(3g、15.0mmol、Combiblocks)のトルエン(10mL)中溶液を30分間脱気した。1−エトキシビニルトリブチルスズ(6.01mL、16.5モル、Frontier Scientific)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロライド(1.16g、1.65mmol)を室温で加え、得られた混合物を90℃で終夜撹拌した。それを冷却して室温とし、セライトで濾過した。HCl水溶液(20mL、6N)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。それを濃縮し、飽和NaHCO溶液(25mL)で中和した。生成物をDCM(100mL)で抽出し、NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。収率:60%(1.5g、淡黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.90(s、1H)、8.14(d、J=9.6Hz、1H)、7.98−7.39(m、1H)、2.72(s、3H)。LCMS:(方法B)162.0(M+H)、Rt.4.6分、98.01%(最大)。
段階2:1−(ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−5−イル)エタン−1−オール
1−(ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−5−イル)エタン−1−オン(1.4g、8.53mmol)の脱水MeOH(20mL)中溶液を撹拌しながら、それに、水素化ホウ素ナトリウム(0.48g、12.7mmol、spectrochem)を0℃で少量ずつ加え、1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、DCM(60mL)で希釈し、水(10mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物を、それ以上精製せずに次の段階に用いた。収率:98%(1.3g、淡黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.85−6.82(m、2H)、6.71(s、1H)、4.36−4.30(m、1H)、1.43(d、J=6.4Hz、3H)。
段階3:5−(1−クロロエチル)ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール
1−(ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−5−イル)エタン−1−オール(1g、6.09mmol)の脱水DCM(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、塩化チオニル(1.3mL、1.82mmol、spectrochem)を0℃で滴下し、室温で1時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、それ以上精製せずに次の段階に用いた。収率:91%(1.01g、褐色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.77−7.75(m、1H)、7.64(s、1H)、7.24−7.19(m、1H)、4.86−4.82(m、1H)、1.87(d、J=6.7Hz、3H)。
中間体14:7−(1−クロロエチル)−3、4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン
Figure 0006563017
段階1:1−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−イル)エタン−1−オン
原料として7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン(3g、13.0mmol、Alfa aesar)を用い、中間体13、段階1と同じプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。収率:50%(1.25g、黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.57−7.52(m、2H)、7.05(d、J=8.3Hz、1H)、4.25−4.18(m、4H)、2.16(t、J=5.7Hz、2H)、1.73(s、3H)。LCMS:(方法A)193.0(M+H)、Rt.3.2分、91.5%(最大)。
段階2:1−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−イル)エタン−1−オール
原料として1−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−イル)エタン−1−オン(1.21g、6.2mmol)を用い、中間体13、段階2と同じプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をそれ以上精製せずに次の段階に用いた。収率:94%(1.1g、褐色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.57−7.52(m、2H)、7.03(d、J=8.1Hz、1H)。5.65(s、1H)、5.28−5.23(m、1H)、4.13−4.10(m、4H)、2.14(t、J=11.2Hz、2H)、1.71(d、J=6.7Hz、3H)。
段階3:7−(1−クロロエチル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン
原料として1−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−イル)エタン−1−オール(1.15g、5.92mmol)を用い、中間体13、段階3と同じプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗生成物を、それ以上の精製を行わずに用いた。収率:90%(1.0g、褐色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.06−7.02(m、2H)、6.93(d、J=8.1Hz、1H)、5.28−5.23(m、1H)、4.13−4.10(m、4H)、2.14(t、J=11.2Hz、2H)、1.73(d、J=6.7Hz、3H)。
中間体15:8−(1−クロロエチル)キノロン
Figure 0006563017
段階1:1−(キノリン−8−イル)エタン−1−オン
8−ブロモキノリン(3g、14.4mmol、Combiblock)のトルエン(10mL)中溶液を30分間脱気した。この溶液に、1−エトキシビニルトリブチルスズ(5.72mL、15.8mmol、Frontier Scientific)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロライド(1.01g、1.44mmol)を室温で加え、90℃で終夜撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、セライトで濾過した。HCl水溶液(20mL、6N)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。それを濃縮し、飽和NaHCO溶液(25mL)で中和した。所望の生成物をDCM(100mL)で抽出し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。収率:60%(1.5g、褐色液体)。H NMR(300MHz、DMSO−d):δ9.01−8.99(m、1H)、8.46(d、J=8.3Hz、1H)、8.16(d、J=8.1Hz、1H)、7.86(d、J=7.1Hz、1H)、7.70−7.62(m、2H)、2.82(s、3H)。LCMS:(方法A)172.0(M+H)、Rt.0.82分、98.9%(最大)。
段階2:1−(キノリン−8−イル)エタン−1−オール
1−(キノリン−8−イル)エタン−1−オン(1.5g、8.72mmol)の脱水MeOH(20mL)中溶液を撹拌しながら、それに、水素化ホウ素ナトリウム(0.49g、13.0mmol、Spectrochem)を0℃で少量ずつ加え、得られた混合物を1時間撹拌した。それを濃縮し、DCM(60mL)で希釈し、水(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をそれ以上精製せずに次の段階に用いた。収率:79%(1.2g、褐色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.02−8.95(m、1H)、8.49(d、J=8.1Hz、1H)、7.90(t、J=8.5Hz、2H)、7.75(d、J=8.4Hz、1H)、7.63−7.60(m、1H)、5.17(d、J=4.2Hz、1H)、4.90−4.95(m、1H)、1.41(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)174.0(M+H)、Rt.1.31分、95.4%(最大)。
段階3:8−(1−クロロエチル)キノリン
1−(キノリン−8−イル)エタン−1−オール(0.30g、1.72mmol)の脱水DCM(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、塩化チオニル(0.4mL、2.89mmol、spectrochem)を0℃で滴下し、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。それを濃縮し、得られた生成物を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。収率:96%(0.28g、灰色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.02(d、J=1.7Hz、1H)、8.50(d、J=4.1Hz、1H)、8.08−8.02(m、2H)、7.73−7.64(m、2H)、6.64(t、J=8.0Hz、1H)、1.96(d、J=6.7Hz、3H)。LCMS:(方法A)192.0(M+H)、Rt2.81分、95.7%(最大)。
中間体16:(S)−1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン塩酸塩
Figure 0006563017
段階1:(R)−N−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタン−1−オン(105.7g、644.6mmol)、(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(85.79g、709mmol)のTHF(1.0L)中混合物に、チタン(IV)エトキシド(294.06g、1289.2mmol)を室温で30分かけて加え、35時間還流した。反応をHPLCによってモニタリングした。反応混合物を冷却して室温とし、水(500mL)でゆっくり反応停止した。認められた沈殿をセライト床(100g)で濾過し、EtOAc(2.0リットル)で洗浄した。有機層を水(500mL)、ブライン溶液(300mL)で洗浄し、NaSO(100g)で脱水し、減圧下に50℃で溶媒留去した。得られた粗生成物をトルエンと共沸蒸留し(500mLで2回)、それ以上精製せずに次の段階にそのまま用いた(164g、褐色液体)。LCMS:(方法A)268.0(M+H)、Rt.3.87分、83.05%(最大)。
HPLC:(方法A)Rt.3.81分、57.62%(最大)。
段階2:(R)−N−((S)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
(R)−N−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(96g、359mmol)のTHF(960mL)中溶液を撹拌しながら、それに、L−Selectride(539mL、539mmol、1M THF中溶液)を窒素雰囲気下に−50℃で30分かけて加え、1時間撹拌した。TLCによって反応完了を確認した。反応混合物をメタノール(150mL)、水(750mL)で反応停止し、室温で終夜撹拌した。水層をEtOAcで抽出した(300mLで2回)。合わせた有機層を飽和NHCl(250mLで2回)、ブライン(250mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に50℃で溶媒留去した。得られた粗生成物(明褐色粘稠油状物として)を石油エーテル(250mL)で希釈し、−20℃で30分間撹拌した。得られた沈殿を濾過し、石油エーテルで洗浄した(100mLで2回)。それを真空乾燥して、標題化合物を得た。収率:70.2%(68g、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.89(s、1H)、6.83−6.77(m、2H)、5.99−5.95(m、2H)、5.25(d、J=5.2Hz、1H)、4.30(q、J=6.0Hz、1H)、1.39(d、J=1.6Hz、3H)、1.11−1.06(m、9H)。LCMS:(方法A)270.0(M+H)、Rt.3.66分、99.65%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.62分、99.69%(最大)。キラルHPLC:(方法C)Rt.9.71分、100%。
段階3:(S)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタン−1−アミン
(Rs)−N−((S)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(68g、252mmol)のMeOH(680mL)中溶液を撹拌しながら、それに、塩化チオニル(74.3g、630mmol)を0℃で15分かけて加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。TLCによって反応完了を確認した。反応混合物を減圧下に50℃で濃縮した。得られた残留物をEtOAc(300mL)に懸濁させ、濾過し、EtOAc(150mL)で洗浄した。生成物を30%アンモニア水溶液(300mL)で塩基性とし、EtOAcで抽出した(250mLで2回)。合わせた有機層をブライン溶液(150mLで1回)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒を減圧下に留去して、標題化合物を得た。収率:92.84%(38.3g、褐色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.95(s、1H)、6.81−6.77(m、2H)、5.95(s、2H)、3.90(q、J=6.56Hz、1H)、1.85(s、2H)、1.19(m、J=6.56Hz、3H)。LCMS:(方法A)149.0(M−16)、Rt.1.65分、99.56%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.60分、99.61%(最大)。キラルHPLC:(方法B)Rt11.11分、100%。
段階4:(S)−1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−トシルピペラジン
(S)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタン−1−アミン(41g、248mmol)のDIPEA(86.6mL、496mmol)中溶液を撹拌しながら、それに、N,N−ビス(2−クロロエチル)−p−トルエンスルホンアミド(80.74g、273mmol)を室温で加え、得られた混合物を105℃で終夜加熱した。反応完了をTLCによって確認し、反応混合物を水(1000mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(500mLで2回)。合わせた有機層を水(200mL)、ブライン溶液(200mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、得られた粗固体を石油エーテル(350mL)に懸濁させ、室温で10分間撹拌した。懸濁液を濾過し、EtOで洗浄し(200mLで2回)、真空乾燥して標題化合物を得た。収率:63.2%(61g、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.59(d、J=8.2Hz、2H)、7.45(d、J=8.2Hz、2H)、6.81−6.77(m、1H)、6.69(d、J=7.4Hz、1H)、5.96(s、2H)、3.32(q、J=7.76Hz、1H)、2.81−2.80(m、4H)、2.42(s、3H)、2.36−2.32(m、4H)、1.18(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)389.2(M+H)、Rt.3.40分、98.09%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.30分、98.69%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.15.79分、100.00%。
段階5:(S)−1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン塩酸塩
(S)−1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−トシルピペラジン(61g、157mmol)および4−ヒドロキシ安息香酸(65.01g、471mmol)の混合物に、HBr/酢酸(244mL)を0℃で加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。TLCによって反応完了を確認した。反応混合物を水(400mL)で希釈した。沈殿をセライト床で濾過し、水(200mL)で洗浄した。水系濾液をEtOAc(300mLで4回)で洗浄し、NaOHペレット(30g)を用いて0℃でpH11の塩基性とした(塩基化の際、水溶液の色は明黒色(back)に変わった。)。生成物をEtOAcで抽出した(300mLで4回)。合わせた有機層をNaSOで脱水し、減圧下に溶媒留去した。得られた明黒色油状物を1,4−ジオキサン(50mL)で希釈し、冷却して0℃とし、4.5N HCl/ジオキサン溶液(100mL)を加え、室温で15分間撹拌した。溶媒を45℃で減圧下に留去して、標題化合物を得た(淡褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.11(s、1H)、7.32(s、1H)、7.06−6.99(m、2H)、6.07(s、2H)、4.55−4.52(m、1H)、3.80−3.61(m、2H)、3.05−2.95(m、2H)、2.51−2.50(m、4H)、1.68(s、3H)。LCMS:(方法A)235.3(M+H)、Rt.1.53分、95.85%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.52分、95.06%(最大)。キラルHPLC:(方法A)Rt.8.11分、100%。
中間体17:5−(1−クロロエチル)ベンゾ[d]チアゾール
Figure 0006563017
段階1:1−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)エタン−1−オン
原料として5−ブロモベンゾ[d]チアゾール(3g、14mmol)を用い、中間体6、段階1について記載の手順に従って、標題化合物を製造した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。収率:64.5%(1.6g、淡黄色固体)。LCMS:(方法A)178.0(M+H)、Rt.2.61分、81.8%(最大)。
段階2:1−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)エタン−1−オール
1−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)エタン−1−オン(1.6g、9.0mmol)のメタノール(20mL)中溶液を撹拌しながら、それに、水素化ホウ素ナトリウム(683mg、18mmol)を0℃でゆっくり加え、1.5時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングし、溶媒を45℃で減圧下に留去した。残留物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(50mL)、ブライン溶液(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。有機層を40℃で留去して、標題化合物を得た。収率:91.9%(1.49g、淡褐色固体)。LCMS:(方法A)180.0(M+H)、Rt.2.35分、92.8%(最大)。
段階3:5−(1−クロロエチル)ベンゾ[d]チアゾール
一般手順Bに従って、標題化合物を1−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)エタン−1−オール(1.49g、8.3mmol)から合成した。粗生成物を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。収率:定量的(1.64g、淡黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.43(s、1H)、8.19−8.17(m、2H)、7.63−7.61(m、1H)、5.57−5.52(m、1H)、1.87(d、J=6.7Hz、3H)。LCMS:(方法A)198.0(M+H)、Rt.3.98分、62.0%(最大)。
中間体18:5−(1−クロロエチル)−2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール
Figure 0006563017
段階1:1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタン−1−オン
原料として5−ブロモ−2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール(3g、12.6mmol)を用い、中間体6、段階1について記載の手順に従って、標題化合物を製造した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。収率:94.86%(2.4g、淡褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.94−7.91(m、1H)、7.90−7.88(m、1H)、7.55(d、J=8.4Hz)、2.57(s、3H)。
段階2:1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタン−1−オール
原料として1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタン−1−オン(2.5g、12.4mmol)を用い、中間体17、段階2について記載の手順に従って、標題化合物を製造した。溶媒留去後、標題生成物を単離し、それ以上精製せずに次で用いた。収率:91.08%(2.3g、黒色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.34−7.30(m、2H)、7.17−7.14(m、1H)、4.75−4.69(m、1H)、1.29(d、J=6.4Hz、3H)。
段階3:5−(1−クロロエチル)−2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール
一般手順Bに従って1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタン−1−オール(1g、4.9mmol)から、標題化合物を合成した。収率:92.5%(1g、黒色ゲル)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.59(d、J=2Hz、1H)、7.41−7.38(m、1H)、7.34−7.31(m、1H)、5.38(q、J=6.8Hz、1H)、1.78(d、J=8Hz、3H)。
中間体19:5−(1−クロロエチル)ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール
Figure 0006563017
段階1:1−(ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−5−イル)エタン−1−オン
原料として5−ブロモベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール(3g、13.9mmol)を用い、中間体6、段階1について記載の手順に従って、標題化合物を製造した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。収率:76.61%(1.9g、淡褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.84(s、1H)、8.20−8.13(m、2H)、2.76(s、3H)。LCMS:(方法A)178.9(M+H)、Rt.4.81分、43.23%(最大)。
段階2:1−(ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−5−イル)エタン−1−オール
原料として1−(ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−5−イル)エタン−1−オン(1.9g、10.6mmol)を用い、中間体17、段階2について記載の手順に従って、標題化合物を製造した。溶媒留去後、標題化合物を単離し、それ以上精製せずに用いた。収率:88.5%(1.7g、暗褐色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.02(d、J=9.08Hz、1H)、7.95(s、1H)、7.74−7.71(m、1H)、5.50(d、J=4.36Hz、1H)、4.93−4.88(m、1H)、1.40(d、J=6.48Hz、3)。LCMS:(方法A)181.0(M+H)、Rt.2.05分、95.01%(最大)。
段階3:5−(1−クロロエチル)ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール
一般手順Bに従って1−(ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−5−イル)エタン−1−オール(1.7g、9.4mmol)から、標題化合物を合成した。粗生成物を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。収率:定量的(1.9g、褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.17−8.12(m、2H)、7.88−7.85(m、1H)、5.62−5.57(m、1H)、1.89(d、J=6.76Hz、3H)。
中間体20:3−クロロ−7−(1−クロロエチル)キノリン
Figure 0006563017
段階1:1−(3−クロロキノリン−7−イル)エタン−1−オン
原料として7−ブロモ−3−クロロキノリン(1g、4.12mmol)を用い、中間体6、段階1について記載の手順に従って、標題化合物を製造した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。収率:71.5%(0.6g、淡黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.02(s、1H)、8.69−8.66(m、2H)、8.14−8.07(m、2H)、2.75(s、3H)。
段階2:1−(3−クロロキノリン−7−イル)エタン−1−オール
原料として1−(3−クロロキノリン−7−イル)エタン−1−オン(0.6g、2.9mmol)を用い、中間体17、段階2について記載の手順に従って、標題化合物を製造した。溶媒留去後、標題化合物を単離し、それ以上精製せずに用いた。収率:99.2%(0.6g、淡黄色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.87−8.86(d、J=2.48Hz、1H)、8.54(s、1H)、7.98−7.93(m、2H)、7.69−7.67(m、1H)、5.45(d、J=4.4Hz、1H)、4.95−4.93(m、1H)、1.41(d、J=6.48Hz、3H)。LCMS:(方法A)208.0(M+H)、Rt.2.59分、96.46%(最大)。
段階3:3−クロロ−7−(1−クロロエチル)キノリン
一般手順Bに従って1−(3−クロロキノリン−7−イル)エタン−1−オール(0.600g、2.89mmol)から、標題化合物を合成した。粗生成物を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。収率:定量的(0.655g、淡黄色油状物)。LCMS:(方法A)227.9(M+H)、Rt.4.55分、90.09%(最大)。
中間体21:6−(1−クロロエチル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン
Figure 0006563017
段階1:1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)エタン−1−オン
原料として6−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン(1g、5.03mmol)を用い、中間体6、段階1について記載の手順に従って、標題化合物を製造した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。収率:73.7%(0.6g、淡黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.48(d、J=7.64Hz、1H)、7.37−7.35(d、J=7.68Hz、1H)、7.26(s、1H)、4.58(t、J=8.76Hz、2H)、3.24(t、J=8.76Hz、2H)、2.53(s、3H)。LCMS:(方法A)163.2(M+H)、Rt.3.01分、97.60%(最大)。
段階2:1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)エタン−1−オール
原料として1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)エタン−1−オン(0.6g、3.7mmol)を用い、中間体17、段階2について記載の手順に従って、標題化合物を製造した。溶媒留去後、標題化合物を単離し、それ以上精製せずに用いた。収率:88.30%(0.53g、無色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.11(d、J=7.6Hz、1H)、6.77−6.75(m、1H)、6.71(s、1H)、5.04(d、J=4.4Hz、1H)、4.63−4.61(m、1H)、4.48(t、J=8.8Hz、2H)、3.11(t、J=8.8Hz、2H)、1.25(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)147.0(M−17H)、Rt.2.64分、89.95%(最大)。
段階3:6−(1−クロロエチル)−2,3−ジヒドロベンゾフラン
一般手順Bに従って1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)エタン−1−オール(0.53g、3.23mmol)から、標題化合物を合成した。粗生成物を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。収率:定量的(0.58g、褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.20(d、J=7.56Hz、1H)、6.93−6.91(m、1H)、6.87(s、1H)、5.29−5.24(m、1H)、4.53(t、J=8.72Hz、2H)、3.15(t、J=8.76Hz、2H)、1.75(d、J=6.76Hz、3H)。LCMS:(方法A)147.0(M−35H)、Rt.3.76分、83.62%(最大)。
中間体22:1,2−ジクロロ−4−(1−クロロエチル)ベンゼン
Figure 0006563017
段階1:1−(3,4−ジクロロフェニル)エタン−1−オール
3,4−ジクロロアセトフェノン(4g、21.15mmol、Aldrich)の脱水MeOH(80mL)中溶液を撹拌しながら、それに、水素化ホウ素ナトリウム(0.96g、25.39mmol、spectrochem)を0℃で少量ずつ加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。それを冷却して0℃とし、氷水(10mL)を用いて反応停止した。溶媒を減圧下に除去し、得られた残留物をDCM(50mL)に溶かした。有機層を水(25mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物を、それ以上精製せずに次の段階に用いた。収率:95%(3.8g、無色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.57−7.55(m、2H)、7.33(d、J=1.9Hz、1H)、5.38(d、J=4.4Hz、1H)、4.76−4.70(m、1H)、1.30(d、J=6.4Hz、3H)。
段階2:1,2−ジクロロ−4−(1−クロロエチル)ベンゼン
原料として1−(3,4−ジクロロフェニル)エタン−1−オール(1.5g、7.85mmol)および塩化チオニル(1.14mL、15.7mmol)を用い、一般手順Bに従うことで、標題化合物を合成した。それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。収率:97%(1.6g、無色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.75(s、1H)、7.65−7.43(m、2H)、5.74−5.32(m、1H)、1.35(d、J=8.5Hz、3H)。
中間体23:3−(1−クロロエチル)キノリン
Figure 0006563017
段階1:1−(キノリン−3−イル)エタン−1−オール
1−(キノリン−3−イル)エタン−1−オン(1g、5.85mmol)のメタノール(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、水素化ホウ素ナトリウム(442mg、11.7mmol)を0℃でゆっくり加えた。反応液を室温で2時間撹拌した。反応の完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を減圧下に45℃で留去した。得られた混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、標題化合物を単離し、それ以上精製せずに次の段階に用いた。収率:89.1%(900mg、淡褐色固体)。LCMS:(方法A)174.0(M+H)、Rt.1.37分、99.3%(最大)。
段階2:3−(1−クロロエチル)キノリン
化合物3−(1−クロロエチル)キノリンを、一般手順Bに従って1−(キノリン−3−イル)エタン−1−オール(900mg、5.2mmol)から合成した。収率:定量的(993mg、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.64(s、1H)、6.90−6.85(m、2H)、6.77−6.73(m、1H)、5.78−5.75(m、2H)、4.13−4.09(m、1H)、3.19−3.15(m、4H)、2.53−2.49(m、4H)、1.27(d、J=6.6Hz、3H)。LCMS:(方法A)192.0(M+H)、Rt.2.28分、99.4%(最大)。
中間体24:(R)−1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン
Figure 0006563017
段階1:(R)−N−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタン−1−オン(260g、1584mmol)、(R)−(+)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(210.3g、1742mmol)のTHF(2.3リットル)中混合物に、チタン(IV)エトキシド(722g、3168mmol)を室温で30分かけて加え、30時間還流した。反応をHPLCによってモニタリングした。反応物塊を冷却して室温とし、水(1000mL)でゆっくり反応停止した。認められた沈殿をセライト床で濾過し(350g)、濾過ケーキを酢酸エチルで洗浄した(1.5リットルで2回)。合わせた有機層を水(1.5リットル)、ブライン溶液(1.5リットル)で洗浄し、硫酸ナトリウム(250g)で脱水し、50℃で減圧下に溶媒留去した。得られた粗取得物を、トルエンと共蒸留し(1000mLで2回)、次の段階にそのまま用いた。収率:定量的(580g、褐色液体)。HPLC:(方法A)Rt.3.83分、53.3%(最大)。
段階2:(R)−N−((R)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
(R)−N−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(6g、22.0mmol)のTHF(100mL)中溶液を撹拌しながら、それに、水素化ホウ素ナトリウム(2.5g、67.4mmol)を0℃でゆっくり加え、室温で1時間撹拌した。反応の完了をTLCによって確認した。認められた沈殿をセライト床で濾過し(30g)、EtOAcで洗浄した(50mLで2回)。有機層を水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSO(20g)で脱水し、減圧下に50℃で溶媒留去した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(25%EtOAc/石油エーテル)によって精製して、標題化合物を得た。収率:66.2%(4g、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.97(s、1H)、6.83−6.77(m、2H)、5.97−5.96(m、2H)、5.25(d、J=7.1Hz、1H)、4.30−4.23(m、1H)、1.33(d、J=6.8Hz、3H)、1.08(s、9H)。LCMS:(方法A)270.0(M+H)、Rt.3.79分、96.41%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.76分、96.84%(最大)。キラルHPLC:(方法C)Rt.7.71分、97.5%。
段階3:(R)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタン−1−アミン
(R)−N−((R)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(4g、14.86mmol)のMeOH(20mL)中溶液を撹拌しながら、それに、メタノール性塩酸塩(18.5mL、74.3mmol、4M)を0℃で15分かけて加え、室温で1時間撹拌した。反応の完了をTLCによって確認した。次に、反応混合物を50℃で減圧下に濃縮した。得られた粗取得物に、EtOAc(50mL)を加え、濾過し、濾過ケーキをEtOAc(50mL)で洗浄した。固体塩酸塩をアンモニア水(30%w/v、25mL)によって塩基性とし、EtOACで抽出した(50mLで2回)。合わせた有機層をブライン溶液で洗浄し(50mLで1回)、NaSOで脱水した。溶媒を減圧下に留去して、標題化合物を得た。収率:85%(2.1g、褐色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.95(s、1H)、6.81−6.77(m、2H)、5.95−5.93(m、2H)、3.90(q、J=6.5Hz、1H)、1.86−1.85(brs、2H)、1.17(d、J=6.5Hz、3H)。LCMS:(方法A)149.0(M−16)、Rt.1.66分、96.9%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.59分、96.86%(最大)。キラルHPLC:(方法B)Rt.7.12分、97.76%。
段階3:(R)−1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−トシルピペラジン
(R)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタン−1−アミン(2g、12.1mmol)のDIPEA(4.22mL、24.2mmol)中溶液を撹拌しながら、それに、N,N−ビス(2−クロロエチル)−p−トルエンスルホンアミド(3.9g、13.3mmol)を室温で加え、得られた混合物を加熱して105℃として18時間経過させた。反応の完了をTLCによって確認した。反応混合物を水(30mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(50mLで2回)。合わせた有機層をNaSOで脱水し、減圧下に溶媒留去した。得られた粗固体にヘキサン(50mL)を加え、得られた混合物を室温で10分間撹拌した。それを濾過し、固体をEtOで洗浄し(50mLで2回)、真空乾燥して、標題化合物を得た。収率:63.8%(3g、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.59(d、J=8.4Hz、2H)、7.45(d、J=8.0Hz、2H)、6.81−6.77(m、2H)、6.69−6.6(m、1H)、5.97−5.95(m、2H)、3.35−3.31(m、1H)、2.81−2.80(m、4H)、2.42(s、3H)、2.36−2.32(m、4H)、1.18(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)389.0(M+H)、Rt.3.39分、98.9%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.30分、99.53%(最大)、キラルHPLC:(方法A)Rt.15.54分、97.58%。
段階5:(R)−1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン
(R)−1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−トシルピペラジン(2.7g、6.9mmol)および4−ヒドロキシ安息香酸(2.8g、20.8mmol)の反応混合物に、HBr/酢酸(30%w/v、14mL)を0℃で加え、室温で終夜撹拌した。反応の完了をTLCによって確認した。反応混合物を水(60mL)で希釈し、得られた沈殿をセライト床で濾過した。セライト床を水(50mL)で洗浄した。水層をEtOAc(50mLで4回)で洗浄し、0℃でNaOHペレット(10g)によりpH11の塩基性とした。生成物をEtOAcで抽出した(30mLで3回)。合わせた有機層をNaSOで脱水し、減圧下に溶媒留去して、標題化合物を得た。収率:92%(1.5g、暗褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.84−6.81(m、2H)、6.72−6.71(m、1H)、5.97−5.95(m、2H)、3.29−3.23(m、2H)、2.64−2.62(m、4H)、2.26−2.19(m、4H)、1.22(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)235.3(M+H)、Rt.1.56分、96.9%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.50分、96.9%(最大)。キラルHPLC:(方法A)Rt.10.13分、98.04%。
中間体25:2−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン・2塩酸塩
Figure 0006563017
段階1:tert−ブチル3−ブロモ−2,4−ジオキソピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル2,4−ジオキソピペリジン−1−カルボキシレート(1g、4.69mmol)の脱水CCl(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、N−ブロモコハク酸イミド(0.83g、4.69mmol)を10℃で加えた。反応混合物を10から15℃で2時間撹拌した。それを減圧下に溶媒留去した。水(10mL)を加え、所望の生成物をEtOAcで抽出した(30mLで2回)。合わせた有機層をNaSOで脱水し、濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題生成物を得た。収率:99%(1.4g、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ5.50(s、1H),3.74−3.71(m、2H)、2.69−2.66(m、2H)、1.46(s、9H)。LCMS:(方法A)193.8(M−Boc+H)、Rt.2.93分、81.51%(最大)。
段階2:tert−ブチル−2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)−4−オキソ−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート
tert−ブチル4−カルバモチオイルピペラジン−1−カルボキシレート(実施例5、段階1に従って合成、1.31g、5.36mmol)のイソプロパノール(15mL)中溶液を撹拌しながら、それに、第1段階で得られたtert−ブチル3−ブロモ−2,4−ジオキソピペリジン−1−カルボキシレート(1.3g、4.46mmol)を室温で加えた。反応混合物を90℃で終夜撹拌した。それを冷却して室温とし、減圧下に溶媒留去した。水(10mL)を加え、所望の生成物をジエチルエーテルで抽出し(30mLで2回)、NaSOで脱水し、濃縮して、標題生成物を得た。収率:74%(1.42g、黄色固体)。LCMS:(方法A)239.0(M−Boc+H)、Rt.0.70分、48.39%(最大)。
段階3:2−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン・2塩酸塩
前段階で得られたtert−ブチル−2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)−4−オキソ−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート(1.3g、2.96mmol)の1,4−ジオキサン(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、HCl/ジオキサン(4M溶液、13mL、10V)を0℃で加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。それを溶媒留去し、DCM(15mL)を加え、溶媒留去した。この手順を2回繰り返して、標題生成物を得て、それをそれ以上の精製を行わずに用いた。収率:99%(0.82g、オフホワイト固体)。
中間体26:5−(1−クロロエチル)−2−メチルベンゾ[d]チアゾール
Figure 0006563017
段階1:2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−カルボン酸
4−クロロ−3−ニトロ安息香酸(10g、50.25mmol)および硫化ナトリウム(33.3g、427mmol)を加熱して融解させ、20分間撹拌した。次に、反応混合物を冷却して室温とし、無水酢酸(11.7mL、115mmol)および酢酸(4.3mL、75.3mmol)を加えた。得られた反応混合物を20分間還流し、冷却して室温とした。水(50mL)およびEtOAc(100mL)を加え、混合物を20分間撹拌した。得られたものをセライトで濾過し、EtOAc(50mL)で洗浄した。合わせた濾液をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。セライト層をEtOHでさらに洗浄し(100mLで3回)、濾液をシリカゲルで濾過し、減圧下に濃縮した。両方の分画を混合し、それ以上精製せずに次の段階に用いた(褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.88(s、1H)、8.33(s、1H)、7.92−7.88(m、2H)、2.79(s、3H)。LCMS:(方法A)194.0(M+H)、Rt.2.73分、59.03%(最大)。
段階2:(2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−イル)メタノール
前段階で得られた2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−カルボン酸(3.7g、19.7mmol)の脱水THF(35mL)中溶液を撹拌しながら、それに、水素化リチウムアルミニウム(2M THF中溶液、19.2mL、38.34mmol)を0℃で加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。それを冷却して0℃とし、飽和NaSO溶液で反応停止し、セライトで濾過した。濾液をEtOAc(50mL)で希釈し、ブライン(10mL)、水(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、得られた粗生成物をそれ以上精製せずに次の段階に用いた(黄色油状物)。LCMS:(方法A)180.0(M+H)、Rt.1.95分、40.76%(最大)。
段階3:2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−カルボアルデヒド
(2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−イル)メタノール(0.6g、3.35mmol)の脱水DCM(6mL)中溶液を撹拌しながら、それに、NaHCO(1.12g、13.4mmol)と次にデス−マーチンペルヨージナン(2.84g、6.70mmol)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。それをDCM(50mL)で希釈し、水(15mL)、10%NaHCO溶液(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後に標題生成物を得た。収率:99%(0.65g、褐色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ10.12(s、1H)、8.25(s、1H)、7.80−7.79(m、2H)、2.86(s、3H)。LCMS:(方法A)178.0(M+H)、Rt.2.84分、81.57%(最大)。
段階4:1−(2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−イル)エタン−1−オール
2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−カルボアルデヒド(0.65g、3.67mmol)のTHF(6mL)中溶液を撹拌しながら、それに、メチルマグネシウムブロミド(1.4M THF:トルエン1:3混合物中溶液、3.9mL、5.50mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に0℃で飽和NHCl(5mL)によって反応停止した。それをEtOAc(30mL)で希釈し、水(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後に標題生成物を得た(褐色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.97−7.95(m、1H)、7.51−7.50(m、2H)、5.29(d、J=4.4Hz,1H)、4.87−4.86(m、1H)、2.78(s、3H)、1.37(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)194.0(M+H)、Rt.2.53分、73.53%(最大)。
段階5:5−(1−クロロエチル)−2−メチルベンゾ[d]チアゾール
1−(2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−イル)エタン−1−オール(0.35g、3.67mmol)のDCM(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、塩化チオニル(0.27mL、3.62mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、濃縮した。DCM(15mL)を加え、溶媒留去した。この手順を2回目で繰り返して、標題生成物を得た。それを、それ以上精製せずに次の段階で用いた。収率:90%(0.38g、褐色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.01−8.00(m、2H)、7.54−7.52(m、1H)、5.53−5.51(m、1H)、2.80(s、3H)、1.86(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)212.0(M+H)、Rt.2.61分、58.89%(最大)。
中間体27:6−(1−クロロエチル)ベンゾ[d]チアゾール
Figure 0006563017
段階1:1−(ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)エタン−1−オン
6−ブロモベンゾ[d]チアゾール(1.2g、5.61mmol)の脱水トルエン中溶液を不活性(inter)雰囲気下に置いた。1−エトキシビニルトリブチルスズ(3.0g、8.41mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロライド(0.39g、0.56mmol)を室温で加え、得られた混合物を90℃で終夜撹拌した。それを冷却して室温とし、セライトで濾過した。濾液を減圧下に濃縮し、得られた粗生成物を、室温で1時間にわたりHCl水溶液(6N、20mL)中で撹拌した。溶液を濃縮し、飽和NaHCO溶液で中和した。所望の生成物をDCM(60mL)で抽出し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。それをフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。収率:60%(0.6g、黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.59(s、1H)、8.88(s、1H)、8.17(d、J=8.0Hz、1H)、8.06(d、J=8.0Hz、1H)、2.75(s、3H)。LCMS:(方法A)178.0(M+H)、Rt.1.97分、94.50%(最大)。
段階2:1−(ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)エタン−1−オール
前段階で得られた1−(ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)エタン−1−オン(0.6g、3.39mmol)の脱水MeOH(20mL)中溶液を撹拌しながら、それに、水素化ホウ素ナトリウム(0.38g、10.2mmol)を0℃で少量ずつ加え、混合物を室温で1時間撹拌した。それを濃縮し、DCM(50mL)で希釈し、水(15mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、標題生成物を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。収率:66%(0.4g、褐色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.39(s、1H)、8.40(s、1H)、7.80(d、J=2.0Hz、1H)、7.78(d、J=2.0Hz、1H)、4.88(d、J=2.8Hz、1H)、4.37(d、J=2.8Hz、1H)、1.92(s、3H)。
段階3:6−(1−クロロエチル)ベンゾ[d]チアゾール
1−(ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)エタン−1−オール(0.4g、2.25mmol)の脱水DCM(20mL)中溶液を撹拌しながら、それに、塩化チオニル(0.3mL、4.5mmol)を0℃で滴下し、得られた反応混合物を室温で1時間撹拌した。それを濃縮した。DCM(5mL)を加え、再度溶媒留去した。この手順を2回繰り返して標題生成物を得て、それをそれ以上の精製を行わずに用いた。収率:98%(430mg、褐色液体)。
中間体28:7−(1−クロロエチル)−3−メチルキノリン
Figure 0006563017
段階1:7−ブロモ−3−メチルキノリン
4−ブロモ−2−ニトロベンズアルデヒド(5g、21.7mmol)のエタノール(50mL)中溶液に、鉄粉(4.85g、86.9mmol)を加え、次にHCl水溶液(0.1N、15mL)を加えた。得られた反応混合物を95℃で2時間高撹拌した。反応進行をTLCによって追跡した。還元が完了したら、プロピオンアルデヒド(1.5mL、21.7mmol)およびKOH(1.46g、26.0mmol、2回に分けて)を室温で加えた。反応混合物を95℃で終夜撹拌した。それを冷却して室温とし、DCM(30mL)で希釈し、セライトで濾過した。濾液を水(50mL)で洗浄し、水層をDCMで抽出した(100mLで2回)。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。収率:52%(2.5g、淡黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.81(s、1H)、8.18−8.17(m、2H)、7.89(d、J=8.7Hz、1H)、7.72(dd、J=1.9、8.7Hz、1H)、2.50(s、3H)。LCMS:(方法D)223.9(M+H)、Rt.2.48分、99.58%(最大)。
段階2:1−(3−メチルキノリン−7−イル)エタン−1−オン
前段階で得られた7−ブロモ−3−メチルキノリン(2g、9.0mmol)のトルエン(20mL)中溶液を撹拌しながら、それに窒素を15から20分間流した。1−エトキシ−1−(トリブチルスタンニル)エチレン(3.9mL、11.7mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロライド(0.31g、0.45mmol)を加え、得られた反応混合物を90℃で12時間撹拌した。それを冷却して室温とし、セライトで濾過し、減圧下に濃縮した。HCl水溶液(6N、30mL)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。溶液を、固体重炭酸ナトリウムを加えることで中和し、EtOAcで抽出した(50mLで2回)。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。収率:60%(1.1g、淡黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.90(s、1H)、8.61(s、1H)、8.21(s、1H)、8.04−7.98(m、2H)、2.76(s、3H)、2.52(s、3H)。LCMS:(方法D)186.0(M+H)、Rt.1.88分、99.85%(最大)。
段階3:1−(3−メチルキノリン−7−イル)エタン−1−オール
前段階で得られた1−(3−メチルキノリン−7−イル)エタン−1−オン(1.1g、5.9mmol)のMeOH(12mL)中溶液を撹拌しながら、それに、水素化ホウ素ナトリウム(0.26g、7.1mmol)を0℃で少量ずつ加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた粗取得物(cude)に水を加え、DCMで抽出した(50mLで2回)。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮し、粗取得物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。収率:55%(0.8g、黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.73(s、1H)、8.07(s、1H)、7.89(s、1H)、7.82(d、J=8.4Hz、1H)、7.56(d、J=8.4Hz、1H)、5.33(d、J=4.4Hz、1H)、4.94−4.89(m、1H)、2.47(s、3H)、1.41(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法D)188.1(M+H)、Rt.0.83分、94.19%(最大)。
段階4:7−(1−クロロエチル)−3−メチルキノリン
前段階で得られた1−(3−メチルキノリン−7−イル)エタン−1−オール(0.8g、4.2mmol)のDCM(8mL)中溶液を撹拌しながら、それに、塩化チオニル(0.61mL、8.5mmol)を0℃で滴下し、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。TLCによって反応完了を確認した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた粗生成物を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。収率:85%(0.75g、褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.06(s、1H)、8.60(s、1H)、8.18(s、1H)、8.13(d、J=8.8Hz、1H)、7.90(d、J=8.4Hz、1H)、5.68−5.63(m、1H)、2.57(s、3H)、1.90(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法D)206.0(M+H)、Rt.2.12分、91.94%(最大)。
中間体29:1−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペラジン
Figure 0006563017
2−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ピリジン(1g、5.50mmol)のn−ブタノール(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、1−ピペラジン(6.63g、77.12mmol)を加え、反応混合物を100℃で24時間撹拌した。TLCによって反応完了を確認した。反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。得られた混合物を酢酸エチル(30mL)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(4mL)で中和し、EtOAcで抽出した(50mLで2回)。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗取得物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。収率:63%(0.8g、無色ガム状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.50(d、J=3.6Hz、1H)、8.03(dd、J=7.8、2.0Hz、1H)、7.16−7.13(m、1H)、3.11−3.08(m、4H)、2.81−2.79(m、4H)。LCMS:(方法F)232.0(M+H)、Rt.2.10分、96.01%(最大)。
実施例
実施例1:2−(1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペリジン−4−イル)−4−メチルチアゾール
Figure 0006563017
段階1:1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸
イソニペコチン酸(6.0g、46.6mmol)のtert−BuOH(18mL)中溶液を撹拌しながら、それに、NaOH溶液(12mL、3.71g、92.8mmol、12mL水溶液)を10から15℃で加え、次にジ−tert−ブチルジカーボネート(10.1g、46.6mmol)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を水で希釈し、石油エーテルで洗浄した(25mLで3回)。水層のpHを、クエン酸を用いて6から6.5に調節し、DCMで抽出した。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。収率:73%(10.0g、白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.25(s、1H)、3.83−3.80(m、2H)、2.80−2.49(m、2H)、2.39−2.36(m、1H)、1.79−1.75(m、2H)、1.41−1.34(m、11H)。
段階2:tert−ブチル4−カルバモイルピペリジン−1−カルボキシレート
1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸(10.0g、43.6mmol)の脱水THF(150mL)中溶液を撹拌しながら、それに、CDI(9.95g、65.6mmol)を0から5℃で加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。次に、反応混合物を冷却して0から5℃とし、溶液にアンモニアの連続流を2時間流した。MeOH(30mL)を加え、同じ温度でアンモニア流をさらに2時間流した。次に、反応混合物を室温で16時間撹拌した。それを減圧下に濃縮し、得られた粗混合物をEtOAcに溶かし、10%クエン酸、10%重炭酸ナトリウム、水で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.77(s、2H)、3.91−3.88(m、2H)、2.71−2.49(m、2H)、2.25−2.17(m、1H)、1.66−1.62(m、2H)、1.39−1.35(m、13H)。LCMS:(方法A)130.2(M+H)、Rt.2.62分、99.0%(最大)。
段階3:tert−ブチル4−カルバモチオイルピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−カルバモイルピペリジン−1−カルボキシレート(1.3g、5.7mmol)のTHF(16mL)中溶液を撹拌しながら、それに、ローソン試薬(2.53g、6.27mmol)を加えた。反応混合物を6時間還流し、室温で16時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、10%クエン酸、10%重炭酸ナトリウム、水およびブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。収率:78%(1.09g、無色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.41(s、1H)、9.11(s、1H)、4.03−3.97(m、1H)、2.66−2.61(m、2H)、1.64−1.52(m、4H)、1.40(s、9H)、1.38−1.34(m、2H)。LCMS:(方法A)245.2(M+H)、Rt.3.38分、93.5%(最大)。
段階4:tert−ブチル4−(4−メチルチアゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−カルバモチオイルピペリジン−1−カルボキシレート(1.0g、4.1mmol)のジオキサン(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、トリエチルアミン(0.62g、6.5mmol)およびブロモアセトン(0.84g、6.5mmol)を加え、90℃で16時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を水で反応停止し、10%MeOH含有DCMで抽出した(25mLで5回)。有機層を分離し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(30%EtOAc/石油エーテル)によって精製して、標題化合物を得た(無色油状物)。LCMS:(方法A)283.0(M+H)、Rt.3.35分、93.5%(最大)。
段階5:4−メチル−2−(ピペリジン−4−イル)チアゾール塩酸塩
tert−ブチル4−(4−メチルチアゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.39g、1.38mmol)の脱水ジオキサン(2mL)中溶液を撹拌しながら、それに、HCl/ジオキサン(3N、10mL)を室温で加え、反応混合物を2時間撹拌した。それを減圧下に濃縮し、粗生成物をジエチルエーテル中で磨砕し、濾過し、真空乾燥して、標題化合物を得た。収率:99%(0.3g、白色油状物)。
LCMS:(方法B)183.0(M+H)、Rt.3.21分、92.5%(最大)。
段階6:2−(1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペリジン−4−イル)−4−メチルチアゾール
4−メチル−2−(ピペリジン−4−イル)チアゾール塩酸塩(0.3g、1.37mmol)および中間体1(0.379g、2.0mmol)を用い、一般手順Eに従うことで、標題化合物を合成した。反応混合物を60℃で16時間撹拌した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(無色油状物)。H NMR(400MHz、CDCl):δ6.90(s、1H)、6.76−6.74(m、3H)、5.96(s、2H)、3.41−3.39(m、1H)、3.17−3.14(m、1H)、2.94−2.92(m、2H)、2.42(s、3H)、2.14−2.02(m、4H)、1.92−1.74(m、2H)、1.37(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)331.0(M+H)、Rt.2.54分、95.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.54分、97.3%(最大)。
実施例2:2−(1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペリジン−4−イル)−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール
Figure 0006563017
段階1:エチル1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキシレート
4−ピペリジンカルボン酸エステル(25g、159mmol)および中間体1(49.87g、271mmol)を用い、一般手順Dに従うことで、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(淡褐色液体)。LCMS:(方法A)306.0(M+H)、Rt.2.71分、29.4%(最大)。
段階2:1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボヒドラジド
エチル1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキシレート(4.3g、3.79mmol)のエタノール(4mL)中溶液を撹拌しながら、それに、ヒドラジン水和物(3.79g、75mmol)を室温で加え、90℃で3時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた粗生成物をEtOAcに溶かし、水で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(無色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.88(s、1H)、6.83−6.81(m、2H)、6.73−6.71(m、1H)、5.98(s、2H)、4.12(m、2H)、2.93−2.91(m、1H)、2.76−2.73(m、1H)、1.94(m、1H)、1.87−1.83(m、1H)、1.74(m、1H)、1.57−1.48(m、4H)、1.24−1.22(d、J=6.5Hz、3H)。LCMS:(方法A)292.0(M+H)、Rt.1.71分、96.0%(最大)。
段階3:2−(1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペリジン−4−イル)−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール
1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボヒドラジド(0.18g、0.62mmol)のオルト酢酸トリエチル(1.8mL)中溶液を110℃で16時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した。得られた粗生成物をEtOAcに溶かし、水で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(淡褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.86(s、1H)、6.82(d、J=8.0Hz、1H)、6.73(d、J=8.0Hz、1H)、5.97(m、2H)、3.42−3.39(m、1H)、2.90−2.88(m、1H)、2.83−2.75(m、2H)、2.43(s、3H)、2.06−1.86(m、4H)、1.72−1.59(m、2H)、1.25(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)316.0(M+H)、Rt.2.10分、95.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.10分、96.9%(最大)。
実施例3:1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン
Figure 0006563017
段階1:tert−ブチル4−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート
1−boc−4−ヒドロキシピペリジン(6.0g、29.8mmol)の脱水DCM(100mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(8.48g、89.5mmol)およびメシルクロライド(5.12g、44.78mmol)を0℃でゆっくり加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。それを減圧下に濃縮し、得られた粗生成物をDCMに溶かした。得られた溶液をブライン、水で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。収率:99%(8.32g、オフホワイト固体)。LCMS:(方法A)180.2(M+H)、Rt.3.79分、99.2%(最大)。
段階2:tert−ブチル4−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−((メチルスルホニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(6.8g、24mmol)の脱水DMF(80mL)中溶液を撹拌しながら、それに、CsCO(23.45g、72mmol)および4−メチルピラゾール(2g、24mmol)を加え、反応混合物を80℃で4時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた粗生成物をDCMに溶かした。得られた溶液をブライン、水で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(無色油状物)。LCMS:(方法A)166.3(Boc脱離質量)、Rt.3.92分、96.3%(最大)。
段階3:4−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン塩酸塩
tert−ブチル4−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.81g、3.06mmol)の脱水ジオキサン(2mL)中溶液を撹拌しながら、それに、HCl/ジオキサン(10mL)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、粗生成物をジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を得た。収率:82%(0.61g、白色油状物)。LCMS:(方法A)166.3(M+H)、Rt.1.41分、95.2%(最大)。
段階4:1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン
4−(4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン塩酸塩および中間体1を用い、一般手順Dに従うことで、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.29(s、1H)、7.20(s、1H)、6.89(s、1H)、6.76(s、1H)、5.95(m、2H)、4.06−4.00(m、1H)、3.43−3.42(m、1H)、3.16−3.14(m、1H)、2.97−2.94(m、1H)、2.15−2.07(m、2H)、2.04−2.00(m、4H)、1.99−1.92(m、3H)、1.37(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)314.0(M+H)、Rt.2.76分、93.6%(最大)。HPLC:(方法A)Rt2.78分、97.0%(最大)。
実施例4:5−(1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペリジン−4−イル)−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 0006563017
段階1:エチル1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキシレート
4−ピペリジンカルボン酸エステル(25g、159mmol)および中間体1(49.87g、271mmol)を用い、一般手順Dに従うことで、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(淡褐色液体)。LCMS:(方法A)306.0(M+H)、Rt.2.71分、29.4%(最大)。
段階2:1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボン酸
エチル1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボキシレート(1.0g、3.2mmol)のジオキサン(15mL)中溶液を撹拌しながら、それに、NaOH水溶液(0.256g、6.5mmol、1mL水)を0℃で加え、室温で20時間撹拌した。反応混合物を40℃で留去した。得られた粗生成物に、DCM(30mL)および水(15mL)を加え、pHをクエン酸を用いて6.5から7.0に調節した。反応混合物を10%MeOH/DCM(30mL)で抽出し、減圧下に溶媒留去して、標題化合物を得た(淡褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.04−6.72(m、3H)、5.99−5.95(m、2H)、5.08−5.06(m、1H)、4.64−4.50(m、1H)、2.15−2.08(m、4H)、1.90−1.50(m、2H)、1.46−1.44(m、2H)、1.35(d、J=7.6Hz、3H)。LCMS:(方法B)278.0(M+H)、Rt.2.721分、70.13%(最大)。
段階3:5−(1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペリジン−4−イル)−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール
1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペリジン−4−カルボン酸(290mg、1.05mmol)のACN(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、HOBt(163mg、1.21mmol)およびEDC・HCl(241mg、1.26mmol)を室温で加え、30分間撹拌した。次に、N−ヒドロキシアセトイミドアミドを加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物をEtOAc(50mL)に溶かした。EtOAc層を水(10mL)、ブライン溶液(10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物を分取HPLC(方法PB)によって精製して、標題化合物を得た(淡褐色油状物)。H NMR(400MHz、CDCl):δ6.87(s、1H)、6.75(s、2H)、5.95(m、2H)、3.40−3.38(m、1H)、3.07−3.02(m、1H)、2.90−2.85(m、2H)、2.38(s、3H)、2.13−1.85(m、6H)、1.35(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)316.2(M+H)、Rt.2.401分、97.43%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.452分、97.90%(最大)。
実施例5:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−フェニルチアゾール
Figure 0006563017
段階1:tert−ブチル4−カルバモチオイルピペラジン−1−カルボキシレート
1−bocピペラジン(5.0g、26.88mmol)の脱水THF(50mL)中溶液に、1,1−チオカルボニルイミダゾール(5.48g、29.56mmol)を室温で加え、2時間撹拌した。反応混合物を50℃で1時間加熱した。それを冷却して0℃とし、メタノール性アンモニア溶液(50mL、7N)を加えた。混合物を60℃で20時間撹拌した。それを水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。収率:92%(4.0g、白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.2(m、2H)、3.16−3.14(m、2H)、2.49−2.48(m、6H)、1.30(s、9H)。LCMS:(方法A)246.2(M+H)、Rt.2.93分、95.3%(最大)。
段階2:tert−ブチル4−(4−フェニルチアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−カルバモチオイルピペラジン−1−カルボキシレート(0.5g、2.08mmol)のジオキサン(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、トリエチルアミン(0.22mL、2.6mmol)および2−ブロモ−1−フェニルエタン−1−オン(0.52g、2.6mmol)を室温で加えた。得られた混合物を90℃で20時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。それを水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物をそのまま、次の段階に用いた。収率:86%(0.5g、無色液体)。
段階3:4−フェニル−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩
tert−ブチル4−(4−フェニルチアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.5g)の脱水ジオキサン(2mL)中溶液を撹拌しながら、それに、HCl/ジオキサン(10mL、4N)を室温で加え、同じ温度で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた粗生成物をジエチルエーテル(10mL)に懸濁させた。それを濾過し、真空乾燥して、標題化合物を得た。収率:75%(350mg、黄色固体)。LCMS:(方法A)246.2(M+H)、Rt.2.85分、71.5%(最大)。
段階4:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−フェニルチアゾール
4−フェニル−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩(0.2g、0.8mmol)および中間体1(0.3g、1.6mmol)を用い、一般手順Eに従うことで、標題化合物を合成した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.84−7.82(m、2H)、7.40−7.36(m、3H)、7.30−7.26(m、1H)、7.14−6.99(m、3H)、6.06(s、2H)、4.61−4.48(m、1H)、4.18−3.98(m、2H)、3.43−3.33(m、2H)3.12−2.98(m、2H)、2.59−2.49(m、2H)、1.63(brs、3H)。LCMS:(方法A)394.0(M+H)、Rt.3.87分、98.3%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.89分、99.3%(最大)。
実施例6:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−(4−メトキシフェニル)チアゾール
Figure 0006563017
段階1:tert−ブチル4−(4−(4−メトキシフェニル)チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−カルバモチオイルピペラジン−1−カルボキシレート(実施例5、段階1に従って合成、1.0g、4.0mmol)のジオキサン(20mL)中溶液を撹拌しながら、それに、トリエチルアミン(0.6mL、8.3mmol)および2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エタン−1−オン(1.2g、5.3mmol)を室温で加え、90℃で20時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を水(10mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(25mLで2回)。有機層を分離し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、得られた粗生成物をそのまま、次の段階に用いた。収率:53%(0.8g、淡黄色液体)。
段階2:4−(4−メトキシフェニル)−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩
tert−ブチル4−(4−(4−メトキシフェニル)チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.8g)の脱水ジオキサン(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、HCl/ジオキサン(4M、10mL)を室温で加え、3時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した。得られた粗生成物をジエチルエーテル(10mL)中で磨砕し、濾過し、真空乾燥して、標題化合物を得た。収率:68%(400mg、黄色固体)。LCMS:(方法A)276.0(M+H)、Rt.2.82分、69.9%(最大)。
段階3:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−(4−メトキシフェニル)チアゾール
4−(4−メトキシフェニル)−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩(0.5g、2.7mmol)および中間体1(0.9g、5.4mmol)を用い、一般手順Eに従うことで、標題化合物を合成した。反応混合物を室温で16時間撹拌した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(淡黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.76(d、J=8.4Hz、2H)、7.07(s、1H)、6.94−6.91(m、3H)、6.86−6.84(m、1H)、6.78−6.76(m、1H)、5.99(m、2H)、3.76(s、3H)、3.43−3.42(m、5H)、2.50(m、2H)2.42−2.41(m、2H)、1.30(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)424.0(M+H)、Rt.3.86分、98.7%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.85分、99.3%(最大)。
実施例7:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール
Figure 0006563017
中間体2(0.1g、0.37mmol)の脱水DMSO(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、KCO(0.15g、11.11mmol)および2−ブロモチアゾール(0.066g、0.407mmol)を加えた。反応混合物を、マイクロ波装置において150℃で3時間加熱した。反応混合物を冷却し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、CDCl):δ7.20(d、J=4.0Hz,1H)、6.90(s、1H)、6.77(s、2H)、6.57(s、1H)、5.97(s、2H)、3.48(s、4H)、3.36(s、1H)、2.60−2.53(m、4H)、1.37(s、3H)。LCMS:(方法A)318.0(M+H)、Rt.2.04分、94.4%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.04分、98.6%(最大)。
実施例8:−5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−2−ヨードピリミジン
Figure 0006563017
中間体2(0.14g、0.51mmol)のi−プロピルアルコール(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(0.22g、2.20mmol)および2−ヨード−5−クロロ−ピリミジン(0.1g、0.415mmol)を加え、反応混合物をマイクロ波装置において140℃で40分間加熱した。反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。収率:60%(83.46mg、淡褐色油状物)。H NMR(400MHz、CDCl):δ8.47(s、2H)、6.89(d、J=1.6Hz、1H)、6.83(d、J=8.0Hz、1H)、6.74(d、J=8.0Hz、1H)、5.99(s、2H)、3.66−3.64(m、4H)、3.37−3.35(m、1H)、2.44−2.38(m、2H)2.35−2.30(m、2H)、1.27(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)439.0(M+H)、Rt.3.40分、98.3%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.43分、98.6%(最大)。
実施例9:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−メチルピリミジン
Figure 0006563017
中間体2(0.1g、0.37mmol)の脱水DMF(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、DIPEA(0.22g、1.7mmol)および2−クロロ−4−メチルピリミジン(0.109g、0.8mmol)を室温で加え、反応混合物を120℃で12時間撹拌した。それを冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.17(d、J=4.8Hz、1H)、6.89(s、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.76−6.74(m、1H)、6.48(d、J=4.8Hz、1H)、5.99(m、2H)、3.70−3.66(m、4H)、3.40−3.34(m、1H)、2.43−2.39(m、2H)、2.34−2.31(m、2H)2.24(s、3H)、1.28(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)327.0(M+H)、Rt.2.57分、98.1%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.59分、98.6%(最大)。
実施例10:1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−(ピリジン−2−イル)ピペラジン
Figure 0006563017
1−ピリジル−2−ピペラジン(0.2g、1.3mmol)および中間体1(0.3g、1.63mmol)を用い、一般手順Dに従うことで、標題化合物を合成した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムによって精製して、標題化合物を得た(無色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.07(dd、J=2.0、4.8Hz、1H)、7.51−7.46(m、1H)、6.88(s、1H)、6.84−6.82(m、1H)、6.76−6.74(m、2H)、6.61−6.58(m、1H)、5.98(m、2H)、3.43−3.40(m、4H)、3.34−3.33(m、1H)、2.47−2.44(m、2H)、2.39−2.35(m、2H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)312.0(M+H)、Rt.1.83分、98.0%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.82分、98.4%(最大)。
実施例11:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0006563017
2−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン(0.2g、1.21mmol)および中間体1(0.366g、1.82mmol)を用い、一般手順Dに従うことで、標題化合物を合成した。得られた粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製して、標題化合物を得た(無色油状物)。H NMR(400MHz、MeOH−d):δ8.36(d、J=4.8Hz、2H)、6.96(s、1H)、6.90−6.84(m、2H)、6.66(t、J=4.8Hz、1H)、5.99(s、2H)、3.92−3.90(m、4H)、3.33(m、1H)、2.83(m、4H)、1.59(d、J=6.0Hz、3H)。LCMS:(方法A)313.2(M+H)、Rt.2.45分、99.4%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.44分、99.8%(最大)。
下記の比較からわかるように、実施例11の化合物は、US3299067の実施例1の同様の化合物と比較して非常に高いOGA阻害剤活性を示すことから、本明細書で挙げた適応症においてUS3299067の前記化合物よりかなり効果が高い。
Figure 0006563017
実施例12:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−イソプロピルチアゾール
Figure 0006563017
段階1:t−ブチル4−(4−イソプロピルチアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−カルバモチオイルピペラジン−1−カルボキシレート(実施例5、段階1に従って合成、1.2g、4.01mmol)のTHF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、トリエチルアミン(0.5mL、5.3mmol)および1−ブロモ−3−メチルブタン−2−オン(1.0mL、5.3mmol)を室温で加えた。得られた混合物を90℃で16時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を水で反応停止し、EtOAcで抽出した。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、得られた粗生成物を次の段階にそのまま用いた。収率:80%(0.8g、淡黄色油状物)。LCMS:(方法A)312.0(M+H)、Rt.3.24分、95.2%(最大)。
段階2:4−イソプロピル−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩
tert−ブチル4−(4−イソプロピルチアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.8g、2.4mmol)の脱水ジオキサン(2mL)中溶液を撹拌しながら、それに、HCl/ジオキサン(4N、10mL)を室温で加え、同じ温度で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、粗生成物をジエチルエーテルで洗浄して、標題化合物を得た。収率:93%(1.2g、淡黄色油状物)。
段階3:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−イソプロピルチアゾール
4−イソプロピル−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩(0.57g、2.3mmol)および中間体1(0.5g、2.3mmol)を用い、一般手順Dに従うことで、標題化合物を合成した。得られた粗生成物をMD Autoprep(方法C)によって精製して、標題化合物を得た(淡黄色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.89(s、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(d、J=8.0Hz、1H)、6.33(s、1H)、5.98(m、2H)、3.41−3.11(m、5H)、2.74−2.72(m、1H)、2.46−2.38(m、4H)、1.27(d、J=6.8Hz、3H)、1.15(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)360.0(M+H)、Rt.2.71分、94.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.69分、98.8%(最大)。
実施例13:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)チアゾール
Figure 0006563017
段階1:tert−ブチル4−(4−(トリフルオロメチル)チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−カルバモチオイルピペラジン−1−カルボキシレート(実施例5、段階1に従って合成、2g、13.75mmol)のジオキサン(20mL)中溶液を撹拌しながら、それに、トリエチルアミン(1.7mL、12.24mmol)および1−ブロモ−3,3,3−トリフルオロアセトン(3.2g、16.5mmol)を加え、90℃で3時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を水(10mL)で反応停止し、酢酸エチルで抽出した(25mLで2回)。有機層を分離し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、そのまま次の段階に用いた。収率:75%(1.0g、白色固体)。H NMR(300MHz、DMSO−d):δ7.57(s、1H)、3.42(m、8H)、1.40(s、9H)。LCMS:(方法A)338.0(M+H)、Rt.5.37分、99.0%(最大)。
段階2:2−(ピペラジン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)チアゾール塩酸塩
tert−ブチル4−(4−(トリフルオロメチル)チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.0g、2.93mmol)の脱水ジオキサン中溶液を撹拌しながら、それに、HCl/ジオキサン(4N、15mL)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた粗生成物をジエチルエーテル中で磨砕し、濾過し、真空乾燥して、標題化合物を得た。収率:99%(700mg、白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.22(brs、2H)、7.66(s、1H)、3.68−3.64(m、4H)、3.21(m、4H)。LCMS:(方法A)238.0(M+H)、Rt.2.33分、99.7%(最大)。
段階3:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)チアゾール
2−(ピペラジン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)チアゾール塩酸塩(0.26g、1.07mmol)の脱水DMF(3mL)中溶液を撹拌しながら、それに、中間体1(0.19g、1.07mmol)およびトリエチルアミン(0.272g、2.69mmol)を加え、反応混合物を80℃で16時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、粗生成物を酢酸エチル(10mL)で希釈し、有機層をブライン(10mL)で洗浄した。有機層を分離し、無水NaSOで脱水し、濃縮して、標題化合物を得た(無色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.96(s、1H)、6.88(s、1H)、6.76−7.75(m、2H)、5.91(s、2H)、3.55−3.45(m、4H)、3.38(q、J=6.4Hz、1H)、2.62−2.49(m、4H)、2.56−2.51(m、4H)、1.36(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)386.0(M+H)、Rt.3.55分、97.4%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.54分、98.7%(最大)。
実施例14:1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−(5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン
Figure 0006563017
中間体2および2−フルオロ−5−メチルピリジンを用い、一般手順Dに従って標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.92(s、1H)、7.36−7.33(m、1H)、6.89(s、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(d、J=7.6Hz、1H)、6.70(d、J=8.4Hz、1H)、5.99(m、2H)、3.37−3.35(m、5H)、2.47−2.44(m、2H)、2.38−2.36(m、2H)、2.12(s、3H),1.28(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)326.2(M+H)、Rt.1.96分、97.6%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.96分、98.1%(最大)。
実施例15:(R)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−メチルチアゾールまたは(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−メチルチアゾール
Figure 0006563017
実施例Aの二つのエナンチオマーをキラル分取HPLC(方法PE)によって分離した。最初に溶出した化合物は、Rt.5.76分(方法C)(無色油状物)を有する。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.89(s、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(d、J=8.0Hz、1H)、6.35(s、1H)、5.99−5.98(m、2H)、3.40−3.36(m、1H)、3.32−3.29(m、4H)、2.47−2.44(m、2H)、2.41−2.37(m、2H)、2.11(s、3H)、1.26(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)332.0(M+H)、Rt.2.06分、96.3%(最大)。HPLC:(方法A)Rt2.05分、99.5%(最大)、99.4%(254nm)。HPLCキラル純度:(方法C)Rt.5.76分、100%(最大)。実施例15は2番目に溶出する化合物であり、Rt.7.44分(方法C)(無色油状物)である。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.89(s、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(d、J=8.0Hz、1H)、6.35(s、1H)、5.99(s、2H)、3.42−3.37(m、1H)、3.32−3.30(m、4H)、2.47−2.44(m、2H)、2.40−2.36(m、2H)、2.11(s、3H)、1.26(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)332.0(M+H)、Rt.2.04分、99.2%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.05分、99.2%(最大)。HPLCキラル純度:(方法C)Rt.7.44分、99.83%(最大)。
実施例16:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−(tert−ブチル)チアゾール
Figure 0006563017
段階1:tert−ブチル4−(4−(tert−ブチル)チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−カルバモチオイルピペラジン−1−カルボキシレート(実施例5、段階1に従って合成、1.3g、5.3mmol)のジオキサン(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(1mL、7mmol)および1−ブロモ−3,3−ジメチルブタン−2−オン(0.94mL、6.8mmol)を室温で加え、90℃で16時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を水で反応停止し、EtOAcで抽出した。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、得られた粗生成物をそれ以上精製せずに次の段階にそのまま用いた。収率:88%(1.5g、黒色液体)。LCMS:(方法A)326.2(M+H)、Rt.3.75分、60.4%(最大)。
段階2:4−(tert−ブチル)−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩
tert−ブチル4−(4−(tert−ブチル)チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.5g、4.61mmol)の脱水ジオキサン(2mL)中溶液を撹拌しながら、それに、HCl/ジオキサン(4N、10mL)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた粗生成物をジエチルエーテル(100mL)中で磨砕し、濾過し、真空乾燥して、標題化合物を得た。収率:63%(1.02g、黒色固体)。
段階3:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−(tert−ブチル)チアゾール
4−(tert−ブチル)−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩(0.732g、2.8mmol)および中間体1(0.28g、2.8mmol)を用いて、一般手順Dに従って標題化合物を合成し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(淡黄色油状物)によって精製した。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.89(s、1H)、6.85(d、J=7.6Hz)、6.76(d、J=7.6Hz、1H)、6.33(s、1H)、5.99(m、2H)、3.40(m、1H)、3.37−3.30(m、4H)、2.49−2.46(m、2H)、2.43−2.40(m、2H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)、1.19(s、9H)。LCMS:(方法A)374.0(M+H)、Rt.3.40分、98.6%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.39分、99.7%(最大)。
実施例17:エチル2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキシレート
Figure 0006563017
段階1:エチル2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキシレート
tert−ブチル4−カルバモチオイルピペラジン−1−カルボキシレート(実施例5、段階1に従って合成、3.0g、12mmol)のジオキサン(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(2.6mL、16mmol)およびピルビン酸3−ブロモ−エチル(2.1mL、16mmol)を室温で加え、混合物を90℃で16時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を水で反応停止し、EtOAcで抽出した。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、得られた粗生成物を次の段階にそのまま用いた。収率:95%(4g、黒色固体)。
段階2:エチル2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキシレート塩酸塩
エチル2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキシレート(4.0g、11.73mmol)の脱水ジオキサン(2mL)中溶液を撹拌しながら、それに、HCl/ジオキサン(4N、10mL)室温でを加え、2時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた粗生成物をジエチルエーテル(25mL)中で磨砕し、濾過し、真空乾燥して、標題化合物を得た。収率:90%(3.2g、黒色固体)。LCMS:(方法A)242.0(M+H)、Rt.1.88分、90.7%(最大)。
段階3:エチル2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキシレート
エチル2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキシレート塩酸塩および中間体1を用いて一般手順Dに従って標題化合物を合成し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーと次にMD Autoprep(方法B)によって精製した(黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.66(d、J=2.0Hz、1H)、6.88(s、1H)、6.84(d、J=8.0Hz,1H)、6.75(d、J=8.0Hz,1H)、5.98(m、2H)、4.21−4.20(m、2H)、3.38−3.32(m、5H)、2.49−2.40(m、4H)、1.26−1.23(m、6H)。LCMS:(方法A)390.0(M+H)、Rt.2.99分、97.8%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.95分、98.9%(最大)。
実施例18:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボン酸
Figure 0006563017
実施例17(0.2g)の脱水THF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、5%NaOH水溶液(5mL)をゆっくり室温で加え、混合物を同じ温度で16時間撹拌した。それを減圧下に濃縮し、2N HClで中和してpH=6とし、DCM(20mL)で抽出した。有機層をブライン(10mL)、水(10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーと次にMD Autoprep(方法B)によって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.58(s、1H)、6.90(s、1H)、6.88(d、J=8.0Hz,1H)。6.76(d、J=8.0Hz、1H)、6.00−5.99(m、2H)、3.35−3.36(m、5H)、2.51−2.49(m、2H)、2.44−2.40(m、2H)、1.29−1.27(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)362.0(M+H)、Rt.2.29分、95.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.30分、95.9%(最大)。
実施例19:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−エチルチアゾール
Figure 0006563017
段階1:t−ブチル4−(4−エチルチアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−カルバモチオイルピペラジン−1−カルボキシレート(に従って合成実施例5、段階1、2.0g、8.16mmol)のジオキサン(20mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(1.7mL、10.6mmol)および1−ブロモブタン−2−オン(1.2mL、10mmol)を加え、80℃で16時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を水(10mL)で反応停止し、EtOAcで抽出した(25mLで2回)。有機層を分離し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。得られた生成物を次の段階にそのまま用いた。収率:86%(2.1g、淡黄色固体)。LCMS:(方法A)298.0(M+H)、Rt.2.94分、93.1%(最大)。
段階2:4−エチル−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩
tert−ブチル4−(4−エチルチアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.9g、6.3mmol)の脱水ジオキサン(2mL)中溶液を撹拌しながら、それに、HCl/ジオキサン(4N、10mL)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、粗生成物をジエチルエーテル(15mL)中で磨砕し、濾過し、真空乾燥して、標題化合物を得た。収率:53%(0.8g、黒色固体)。
段階3:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−エチルチアゾール
4−エチル−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩(1.1g、4.7mmol)および中間体1(0.9g、4.7mmol)を用い、一般手順Dに従って標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(淡黄色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.89(d、J=1.6Hz、1H)、6.84(d、J=7.6Hz、1H)、6.75(d、J=7.5Hz、1H)、6.35(s、1H)、5.98(m、2H)、3.40−3.37(m、1H)、3.37−3.30(m、4H)、2.51−2.38(m、6H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)、1.23(t、J=7.6Hz、3H)。LCMS:(方法A)346.0(M+H)、Rt.2.31分、98.0%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.34分、99.4%(最大)。
実施例20:1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−(6−クロロピリジン−3−イル)ピペラジン
Figure 0006563017
中間体1および1−(5−クロロ−2−ピリジル)ピペラジンを用い、一般手順Dに従って標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.07(d、J=2.4Hz、1H)、7.57−7.54(m、1H)、6.88−6.74(m、4H)、5.98(m、2H)、3.42(q、J=6.4Hz、1H)、2.46−2.43(m、2H)、2.37−2.34(m、2H),1.28(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)346.0(M+H)、Rt.3.27分、98.7%(最大)。HPLC:(方法A)Rt3.25分、99.2%(最大)。
実施例21:1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−(6−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン
Figure 0006563017
中間体2(0.12g、0.5mmol)の脱水DMF(2mL)中溶液を撹拌しながら、それに、2−フルオロ−6−メチルピリジン(0.11g、0.99mmol)およびDIPEA(0.26g、2.4mmol)を室温で加え、反応混合物を120℃で16時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーと次に分取HPLCによって精製して(方法PA)、標題化合物を得た(褐色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.40−7.36(m、1H)、6.90(s、1H)、6.85(d、J=7.6Hz、1H)、6.77(d、J=7.6Hz、1H)、6.55−6.46(m、2H)、5.98(s、2H)、3.410−3.415(m、5H)、2.38−2.37(m、4H)、2.28−2.30(m、3H)、1.29(d、J=7.2Hz、3H)。LCMS:(方法A)326.2(M+H)、Rt.1.89分、94.9%(最大)。HPLC:(方法A)Rt1.91分、96.6%(最大)。
実施例22:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−4−アミン
Figure 0006563017
中間体2(0.228g、0.85mmol)および4−アミノ−2−クロロピリミジン(0.1g、0.77mmol)を用い、手順Dに従うことで標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーと次にMD Autoprep(方法B)によって精製した(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.70(d、J=5.2Hz、1H)、6.88(s、1H)、6.83(d、J=8.0Hz、1H)、6.75(d、J=7.6Hz、1H)、6.36(s、2H)、5.98(m、2H)、5.69(d、J=5.6Hz、1H)、3.6−3.58(m、4H)、3.33−3.32(m、1H)、2.38−2.34(m、2H)、2.31−2.27(m、2H)、1.27(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)328.0(M+H)、Rt.1.85分、97.2%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.84分、97.1%(最大)。
実施例23:N−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−4−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
段階1:N−(2−クロロピリミジン−4−イル)アセトアミド
4−アミノ−2−クロロピリミジン(0.6g、4.65mmol)のDCM(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、ピリジン(1.8mL)および無水酢酸(0.71g、6.9mmol)を0℃で加え、75℃で6時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた粗生成物をEtOAc(15mL)に溶かした。有機層を水(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。減圧下に濃縮した後、粗生成物を次の段階にそのまま用いた。収率:56.9%(0.45g、淡褐色固体)。LCMS:(方法A)172.0(M+H)、Rt.1.58分、80.2%(最大)。
段階2:N−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−4−イル)アセトアミド
手順Dに従い、中間体2(0.25g、0.93mmol)およびN−(2−クロロピリミジン−4−イル)アセトアミド(0.19g、1.12mmol)を用いて、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーと次にMD Autoprep(方法B)によって精製した(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ10.30(s、1H)、8.18(d、J=5.6Hz、1H)、7.21(d、J=5.6Hz、1H)、6.89(d、J=1.6Hz、1H)、6.84(d、J=7.6Hz、1H)、6.75(dd、J=1.6、8Hz、1H)、5.98(m、2H)、3.68−3.66(m、4H)、3.37−3.36(m、1H)、2.42−2.38(m、2H)、2.35−2.31(m、2H)、2.07(s、3H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)370.0(M+H)、Rt.2.26分、97.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.21分、98.9%(最大)。
実施例24:4−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−6−クロロピリミジン
Figure 0006563017
中間体2(0.2g、0.74mmol)のDMF(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(0.5mL、3.70mmol)および4,6−ジクロロピリミジン(0.11g、0.74mmol)を加え、得られた混合物を120℃で2時間撹拌した。それを減圧下に濃縮し、得られた粗生成物をDCMに溶かし、水で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題生成物を得た(褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.30(s、1H)、6.91(s、1H)、6.89(s、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.75(d、J=8.0Hz、1H)、5.98(m、2H)、3.55−3.52(m、4H)、3.39−3.37(m、1H)、2.43−2.39(m、2H)、2.36−2.32(m、2H)、1.27(d、J=6.8Hz、3H)。
LCMS:(方法A)347.0(M+H)、Rt.2.55分、98.7%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.57分、99.7%(最大)。
実施例25:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−6−クロロピラジン
Figure 0006563017
中間体2(0.2g、0.74mmol)のDMF(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(0.5mL、3.70mmol)および2,5−ジクロロピラジン(0.11g、0.74mmol)を加え、120℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた粗生成物をDCMに溶かした。それを水で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.23(s、1H)、7.81(s、1H)、6.88(d、J=1.2Hz、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.74(dd、J=1.6、8.0Hz、1H)、5.97(s、2H)、3.54−3.52(m、4H)、3.39−3.37(m、1H)、2.45−2.44(m、2H)、2.39−2.37(m、2H)、1.27(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)347.0(M+H)、Rt.3.03分、97.9%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.05分、97.6%(最大)。
実施例26:(R)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジンまたは(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0006563017
実施例11の二つのエナンチオマーをキラル分取HPLCによって分離した(方法PF)。最初に溶出する化合物はRt.8.50分を有する(無色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.32(d、J=4.8Hz、2H)、6.88(s、1H)、6.83(d、J=8.0Hz、1H)、6.74(d、J=8.0Hz、1H)、6.58(t、J=4.4Hz、1H)、5.97(m、2H)、3.68−3.67(m、4H)、3.37−3.35(m、1H)、2.49−2.38(m、2H)、2.35−2.30(m、2H)、1.27(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)313.0(M+H)、Rt.2.45分、99.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.47分、99.5%(最大)。HPLCキラル純度:(方法D)Rt.8.50分、100%(最大)。実施例26は2番目に溶出する化合物であり、Rt.13.33分(無色油状物)である。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.32(d、J=4.8Hz、2H)、6.88(s、1H)、6.83(d、J=8.0Hz、1H)、6.74(d、J=8.0Hz、1H)、6.58(t、J=4.4Hz、1H)、5.97(m、2H)、3.68−3.67(m、4H)、3.36−3.33(m、1H)、2.49−2.38(m、2H)、2.35−2.30(m、2H)、1.27(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)313.0(M+H)、Rt.2.44分、99.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.47分、99.8%(最大)。HPLCキラル純度:(方法D)Rt.13.33分、100%(最大)。
実施例27:エチル2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート
Figure 0006563017
段階1:エチル2−ブロモチアゾール−5−カルボキシレート
エチル−2−アミノチアゾール−5−カルボキシレート(10.0g、46.45mmol、Combi block)の48%HBr(75mL)中溶液を撹拌しながら、それに、亜硝酸ナトリウム(4.80g、69.68mmol)/水(50mL)を0℃で滴下し、反応混合物を0℃で15分間撹拌した。臭化銅(I)(6.66g、46.45mmol)/48%HBr(75mL)を0℃で滴下し、反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物をDCM(200mL)で希釈し、水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(100%CHCl)によって精製して、標題化合物を得た。収率:50.18%(5.5g、黄色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.16(s、1H)、4.38(q、J=7.16Hz、2H)、1.40(t、J=7.12Hz、3H)。LCMS:(方法A)235.9(M+H)、Rt.3.85分、98.6%(最大)。
段階2:エチル2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート
中間体2(1.5g、6.40mmol)の脱水DMF(15mL)中溶液を撹拌しながら、それに、エチル2−ブロモチアゾール−5−カルボキシレート(1.96g、8.32mmol)およびTEA(3.5mL、25.6mmol)を室温で加え、反応混合物を120℃で終夜撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、EtOAcで希釈した。有機層をブライン(10mL)、水(10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.83(s、1H)、6.89(s、1H)、6.89(d、J=8.0Hz、1H)。6.76(d、J=8.0Hz、1H)、5.99(s、2H)、4.19(q、J=6.8Hz、2H)、3.50−3.42(m、5H)、2.51−2.46(m、2H)、2.44−2.33(m、2H)、1.30−1.22(m、6H)。LCMS:(方法A)247.2(M+H)、Rt.3.17分、78.6%(最大)。
実施例28:(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)メタノール
Figure 0006563017
実施例27を原料とし、一般手順Aに従って標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーと次にMD Autoprep(方法B)によって精製した(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.96(s、1H)、6.89(s、1H)、6.84(d、J=7.6Hz、1H)、6.75(d、J=7.6Hz、1H)、5.98(m、2H)、5.21(t、J=5.6Hz,1H)、4.44(d、J=5.6Hz、2H)、3.40−3.37(m、1H)、3.34−3.31(m、4H)、2.46−2.42(m、2H)、2.41−2.38(m、2H)、1.28(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)348.0(M+H)、Rt.1.91分、96.3%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.89分、95.1%(最大)。
実施例29:(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−イル)メタノール
Figure 0006563017
実施例17(0.5g)から出発して一般手順Aに従って標題化合物を合成し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(淡黄色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.89(s、1H)、6.85(d、J=8.0Hz、1H)、6.75(dd、J=1.6、8.0Hz、1H)、6.52(s、1H)、5.99(m、2H)、5.11−5.09(t、J=8.0Hz、1H)、4.31(d、J=8.0Hz、2H)、3.40−3.34(m、5H)。2.51−2.49(m、2H)、2.42−2.32(m、2H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)348.0(M+H)、Rt.1.98分、94.8%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.99分、96.0%(最大)。
実施例30:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルチアゾール−4−カルボキサミド
Figure 0006563017
実施例18(0.3g、0.5mmol)のDCM(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、DIPEA(0.6mL、2mmol)およびHATU(0.56g、1.48mmol)を0℃でゆっくり加えた。反応混合物を0℃で20分間撹拌した。メチルアミン/THF(0.6mL、1.48mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物をEtOAc(10mL)で希釈し、水(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーと次にMD Autoprepによって精製し(方法B)、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.96(d、J=4.8Hz、1H)、7.33(s、1H)、6.89(s、1H)。6.85(d、J=8.0Hz、1H)、6.75(dd、J=1.6、8.0Hz、1H)、5.98(m、2H)、3.43−3.38(m、5H)、2.72(d、J=4.8Hz、3H)、2.41−2.39(m、4H)、1.27(d、J=6.4、3H)。LCMS:(方法A)375.0(M+H)、Rt.2.34分、98.2%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.32分、99.0%(最大)。
実施例31:3−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−6−クロロピリダジン
Figure 0006563017
中間体2および3,6−ジクロロピリダジンを用い、一般手順Dに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(オフホワイト固体)。H NMR(DMSO−d):δ7.65(d、J=9.6Hz、1H)、7.46(d、J=9.6Hz、1H)、7.21(s、1H),7.01−6.98(m、2H)、6.08(s、2H)、4.50−4.44(m、1H)、4.39−4.36(m、1H)、3.80−3.75(m、1H)、3.45−3.42(m、1H)、3.28−3.25(m、1H)、3.18−3.15(m、1H)、3.11−3.08(m、1H)、3.01−2.98(m、1H)、2.92−2.86(m、1H)、1.67(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)347.0(M+H)、Rt.2.55分、96.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.58分、95.5%(最大)。
実施例32:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−イソプロピルチアゾール−4−カルボキサミド
Figure 0006563017
原料として実施例18(0.3g、0.9mmol)およびイソプロピルアミン(0.09mL、1.08mmol)を用い、実施例30について記載のものと同じ手順に従うことで、標題化合物を合成した(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.62(d、J=8.4Hz、1H)、7.35(s、1H)、6.90(s、1H)、6.85(d、J=8.0Hz,1H)、6.77(d、J=8.0Hz、1H)、5.99(m、2H)、4.04−3.99(m、1H)、3.43−3.34(m、5H)、2.50−2.42(m、4H)、1.29(d、J=6.8Hz、3H)、1.14−1.07(m、6H)。LCMS:(方法A)403.0(M+H)、Rt.2.90分、95.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.91分、96.5%(最大)。
実施例33:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−シクロヘキシルチアゾール−4−カルボキサミド
Figure 0006563017
原料として実施例18(0.3g、0.9mmol)およびシクロヘキシルアミン(0.12mL、1.08mmol)を用い、実施例30について記載のものと同じ手順に従うことで、標題化合物を合成した(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.60(d、J=8.4Hz、1H)、7.35(s、1H)、6.90(s、1H)、6.85(d、J=7.6Hz,1H)、6.77(d、J=7.6Hz、1H)、5.99(s、2H)、3.68−3.67(m、1H)、3.42(brs、4H)、2.50−2.42(m、4H)、1.74−1.70(m、4H)、1.59−1.56(m、1H)、1.36−1.23(m、8H)、1.13−1.09(m、1H)。LCMS:(方法A)443.0(M+H)、Rt.3.57分、97.9%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.62分、99.3%(最大)。
実施例34:(R)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジンまたは(S)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン
Figure 0006563017
中間体3(2.2g、11mmol)および1−(2−ピリミジル)ピペラジン(1.8g、11mmol)を用い、手順Dに従うことで標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーと次に分取キラルHPLC(方法PF)によって精製して、二つのエナンチオマーを分離した。最初に溶出する化合物はRt.7.90分(方法D)(オフホワイト固体)を有する。H NMR400MHz、DMSO−d):δ8.32(d、J=4.4Hz、2H)、6.78−6.75(m、3H)、6.59(t、J=9.6Hz,1H)、4.21−4.20(m、4H)、3.68−3.67(m、4H)、3.36−3.26(m、1H)、2.49−2.39(m、2H)、2.34−2.32(m、2H)、1.25(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)327.2(M+H)、Rt.2.51分、98.7%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.54分、99.3%(最大)。HPLCキラル純度:(方法D)Rt.7.90分、100.0%(最大)。実施例34は2番目に溶出する化合物に相当し、Rt.13.92分(方法D)である(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.32(d、J=4.4Hz、2H)、6.80−6.75(m、3H)、6.59(t、J=9.6Hz,1H)、4.21−4.20(m、4H)、3.69−3.66(m、4H)、3.33−3.32(m、1H)、2.44−2.38(m、2H)、2.36−2.31(m、2H)、1.26(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)327.0(M+H)、Rt.2.51分、99.1%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.49分、99.2%(最大)。HPLCキラル純度:(方法D)Rt.13.92分、99.88%(最大)。
実施例35:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 0006563017
原料として実施例18(0.3g、0.9mmol)およびアンモニア/THF(4.5mL、9mmol、2M THF中溶液)を用い、実施例30について記載のものと同じ手順に従うことで、標題化合物を合成した。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.39(brs、2H)、7.37(s、1H)、6.90(s、1H)、6.85(d、J=7.6Hz、1H)、6.77(d、J=7.2Hz,1H)、5.99(brs、2H)、3.41−3.34(m、5H)、2.50−2.43(m、4H)、1.30(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)361.0(M+H)、Rt.2.19分、94.8%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.17分、98.0%(最大)。
実施例36:5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−2−メチルチアゾール
Figure 0006563017
2−ブロモ−5−メチルチアゾールおよび中間体2を用い、一般手順Dに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(褐色固体)。H NMR(DMSO−d):δ6.89(s、1H)、6.85(d、J=7.6Hz、1H)、6.80(d、J=7.6Hz、1H)、6.76−6.74(m、1H)、5.99(m、2H)、3.40−3.36(m、1H)、3.29−3.26(m、4H)、2.46−2.45(m、2H)、2.42−2.38(m、2H)、2.23(s、3H)、1.28−1.27(m、3H)。LCMS:(方法A)332.0(M+H)、Rt.2.13分、96.0%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.11分、97.4%(最大)。
実施例37:5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−2−メチルチアゾール
Figure 0006563017
5−ブロモ−2−メチルチアゾール(150mg、0.84mmol)、中間体2(200mg、0.84mmol)およびTEA(344mg、3.4mmol)のDMF(4mL)中混合物を130℃で終夜加熱した。それを減圧下に濃縮し、得られた粗生成物をEtOAc(10mL)に溶かし、水(10mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(褐色固体)によって精製した。H NMR(DMSO−d):δ6.90(s、1H)、6.85−6.78(m、3H)、5.95(brs、2H)、3.55−3.51(m、1H)、3.12−3.11(m、4H)、2.80−2.65(m、4H)、2.54(s、3H)、1.44(d、J=5.6Hz、3H)。LCMS:(方法A)332.0(M+H)、Rt.5.71分、97.35%(最大)。HPLC:(方法B)Rt.5.64分、96.8%(最大)。
実施例38:5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−2−クロロピリミジン
Figure 0006563017
中間体2および2,5−ジクロロピリミジンを用い、一般手順Dに従って標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(オフホワイト固体)によって精製した。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.38(s、2H)、6.88(s、1H)、6.83(d、J=8.0Hz、1H)、6.75(m、J=8.0Hz、1H)、5.98(m、2H)、3.68−3.65(m、4H)、3.38−3.369(m、1H)、2.44−2.39(m、1H)、2.36−2.32(m、2H)、1.27(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)347.0(M+H)、Rt.3.24分、98.3%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.22分、99.6%(最大)。
実施例39:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−メトキシピリミジン
Figure 0006563017
中間体2および2−クロロ−5−メトキシピリミジンを用い、一般手順Dに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.04(d、J=5.6Hz、1H)、6.88−0(s、1H)、6.83(d、J=8.0Hz、1H)、6.74(d、J=8.0Hz、1H)、6.02(d、J=5.6Hz、1H)、5.98(brs、2H)、3.79(s、3H)、3.72−3.66(m、4H)、3.37−3.39(m、1H)、2.43−2.39(m、2H)、2.34−2.30(m、2H)、1.28−1.26(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)343.0(M+H)、Rt.2.27分、99.6%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.27分、99.4%(最大)。
実施例40:4−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−2−クロロピリミジン
Figure 0006563017
中間体2および2,4−ジクロロピリミジンを用い、一般手順Dに従って標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(黄色油状物)によって精製した。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.04(d、J=7.6Hz、1H)、6.89(s、1H)、6.85(d、J=8.0Hz、1H)、6.80−6.75(m、2H)、5.99(m、2H)、3.59(brs、4H)、3.39(q、J=6.4Hz、1H)、2.45−2.42(m、2H)、2.38−2.33(m、2H)、1.29−1.27(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)347.0(M+H)、Rt.2.59分、96.4%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.51分、98.2%(最大)。
実施例41:5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
Figure 0006563017
中間体2および2−アミノ−5−ブロモ−1,3,4−チアジアゾールを用い、一般手順Dに従って標題化合物を合成した。粗生成物を再結晶によって精製した。収率:81%(2.0g、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.88−6.87(m、1H)、6.85−6.83(m、1H)、6.76−6.73(m、1H)、6.47(s、2H)5.99(s、2H)、3.40−3.34(m、1H)、3.19−3.17(m、4H)、2.47−2.43(m、2H)、2.40−2.36(m、2H)、1.27(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)334.0(M+H)、Rt.1.84分、96.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.83分、98.2%(最大)。
実施例42:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N,N−ジメチルチアゾール−4−カルボキサミド
Figure 0006563017
原料として実施例18(0.3g、0.9mmol)およびジメチルアミン(0.9mL、1.8mmol、2M THF中溶液)を用い、実施例30について記載のものと同じ手順に従って、標題化合物を合成した(淡黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.16(s、1H)、6.89(s、1H)、6.85(d、J=7.6Hz、1H)、6.76(d、J=8.0Hz、1H)、5.99(brs、2H)、3.41−3.34(m、5H)、3.30(s、3H)、2.90(s、3H)、2.43−2.42(m、4H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)389.0(M+H)、Rt.2.41分、95.1%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.38分、94.3%(最大)。
実施例43:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−イソプロピルチアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006563017
段階1:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸
実施例27(0.8g、2.05mmol)のジオキサン(24mL)中溶液を撹拌しながら、それに、NaOH(2M水溶液、3mL)をゆっくり加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。それを減圧下に濃縮し、HCl(1.5N)で中和してpH=6とし、DCM(25mL)で抽出した。有機層を水(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。LCMS:(方法A)362.0(M+H)、Rt.2.30分、77.6%(最大)。
段階2:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−イソプロピルチアゾール−5−カルボキサミド
2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸(0.1g、0.277mmol)の脱水DCM(2mL)中溶液に、HATU(0.16g、0.41mmol)を加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。イソプロピルアミン(0.02g、0.36mmol)およびDIPEA(0.14mL、0.83mmol)を0℃で加え、混合物を室温で終夜撹拌した。水(10mL)で反応停止し、EtOAc(25mL)で抽出した。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.96(d、J=7.6Hz、1H)、7.78(s、1H)、6.89(s、1H)、6.85(d、J=7.6Hz、1H)、6.75(d、J=8.0Hz,1H)、5.99(brs、2H)、3.98−3.96(m、1H)、3.42−3.41(m、5H)、2.42−2.38(m、4H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)、1.11(d、J=6.8Hz、6H)。LCMS:(方法A)403(M+H)、Rt.2.72分、97.81%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.70分、98.62%(最大)。
実施例44:N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
実施例41(0.06g、0.7mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(0.4mL、0.32mmol)の脱水DCM(4.0mL)中溶液を撹拌しながら、それに、無水酢酸(0.96mL、1.05mmol)を0℃で加え、得られた混合物を室温で5時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(無色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.03(m、1H)、δ6.89(m、1H)、6.86−6.84(m、1H)、6.77−6.75(m、1H)、5.99(m、2H)、3.41−3.40(m、5H)、2.51−2.50(m、2H)、2.43−2.40(m、2H)、2.10(s、3H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)376.0(M+H)、Rt.2.512分、96.77%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.262分、98.69%(最大)。
実施例45:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−プロピルピリミジン−4−アミン
Figure 0006563017
段階1:2−クロロ−N−プロピルピリミジン−4−アミン
2,4−ジクロロピリミジン(0.2g、1.34mmol)の脱水THF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(0.54g、5.36mmol)およびプロピルアミン(0.088g、1.34mmol)を加え、得られた混合物を室温で10時間撹拌した。それを水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た。収率:70%(0.18g、無色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.92−7.85(m、2H)、6.49−6.41(m、1H)、3.21(t、J=6.4Hz2H)、1.56−1.47(m、2H)、0.91−0.87(t、J=7.36Hz、3H)。LCMS:(方法A)172.0(M+H)、Rt.2.07分、99.5%(最大)。
段階2:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−プロピルピリミジン−4−アミン
中間体2(0.2g、0.9mmol)の脱水DMF(4.0mL)中溶液を撹拌しながら、それに、2−クロロ−N−プロピルピリミジン−4−アミン(0.18g、1.04mmol)およびTEA(0.5mL、3.2mmol)を0℃で加えた。反応混合物を130℃で終夜撹拌した。それを濃縮し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(無色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.65(s、1H)、6.89−6.75(m、3H)、6.12−5.95(m、3H)、5.83(brs、1H)、3.62(m、4H)、3.20(s、3H)、2.51−2.49(m、4H)、1.50(qm、2H)、1.28−1.24(m、3H)、0.88(t、J=8.0Hz、3H)。LCMS:(方法A)370.0(M+H)、Rt.2.604分、97.37%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.54分、99.78%(最大)。
実施例46:4−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 0006563017
中間体2および2−アミノ−4−クロロピリミジンを用い、一般手順Dに従って標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.72(d、1H、J=6.0Hz)、6.88(s、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.75(d、J=8.0Hz、1H)、5.98−5.95(m、5H)、3.46−3.45(m、4H)、3.37−3.35(m、1H)、2.40−2.37(m、2H)、2.33−2.29(m、2H)、1.27(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)328.0(M+H)、Rt.1.86分、97.06%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.81分、97.5%(最大)。
実施例47:2−(4−(1−(ベンゾ[d](1,3)ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N,N−ジメチルチアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006563017
2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸(実施例43、段階1、0.155g、0.4mmol)およびHATU(0.206g、1.2mmol)の脱水DMF(3mL)中溶液を撹拌しながら、それに、DIPEA(0.1mL、0.8mmol)を加え、得られた混合物を室温で30分間撹拌した。次に、ジメチルアミン/THF(0.5mL、8.4mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を留去し、得られた粗混合物をEtOAcで希釈し、水、10%重炭酸ナトリウム溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、得られた粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、CDCl):δ7.47(s、1H)、6.87(s、1H)、6.77−6.76(m、2H)、5.96(s、2H)、3.52−3.51(m、4H)、3.37−3.36(m、1H)、3.17(s、6H)、2.57−2.52(m、4H)、2.26(s、3H)。LCMS:(方法B)389(M+H)、Rt.5.049分、98.02%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.42分、98.49%(最大)。
実施例48:2−(4−(1−(ベンゾ[d](1,3)ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006563017
2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸(実施例43、段階1、0.15g、0.4mmol)の脱水DMF(3mL)中溶液に、HATU(0.206g、1.2mmol)を加え、室温で20分間撹拌した。アンモニア/THF(5mL)およびDIPEA(0.14mL、0.83mmol)を0℃で加えた。得られた反応混合物を室温で終夜撹拌した。それを減圧下に濃縮した。得られた混合物にEtOAcを加え、水、10%重炭酸ナトリウム溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をMD Autoprep(方法C)によって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.76(s、1H)、7.67(brs、1H)、7.11(brs、1H)、6.89(s、1H)、6.84(d、J=7.6Hz、1H)、6.76(d、J=7.6Hz、1H)、5.99(brs、2H)、3.41−3.40(m、5H)、2.50−2.39(m、4H)、1.28(d、J=8.0Hz、3H)。LCMS:(方法A)361.0(M+H)、Rt.2.01分、99.2%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.03分、98.5%(最大)。
実施例49:2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキサミド
Figure 0006563017
段階1:エチル−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキシレート
エチル2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキシレート塩酸塩(実施例17、段階2、5.0g、20.4mmol)および中間体3(4.97g、24mmol)を用い、一般手順Dに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。収率:54%(4.5g、黒色油状物)。
段階2:2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボン酸
エチル−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキシレート(4.5g、11.1mmol)のTHF(20mL)中溶液を撹拌しながら、それに、10%NaOH(50mL)をゆっくり加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。それを減圧下に濃縮し、HCl(2N水溶液)で中和してpH=6とし、DCM(25mL)で抽出した。有機層を水(10mL)、ブライン(25mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(淡黄色固体)。H NMR(400MHz、CDCl):δ7.44(s、1H)、6.94−6.76(m、3H)、4.26(s、4H)、3.65−3.49(m、5H)、2.59−3.54(m、4H)、2.49−2.45(m、4H)、1.26(d、J=4.8Hz、3H)、LCMS:(方法A)376.0(M+H)、Rt.2.36分、79.7%(最大)。
段階3:2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボキサミド
2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボン酸およびNH/THFを用い、実施例30について記載のものと同じ手順に従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(オフホワイト固体)によって精製した。H NMR(400MHz、DMSO−d):H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.39(brs、2H)、7.35(s、1H)、6.80−6.76(m、3H)、4.21(s、4H)、3.38−3.38(m、5H)、2.49−2.45(m、4H)、1.27−1.23(m、3H)。LCMS:(方法A)375.0(M+H)、Rt.2.21分、96.1%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.28分、96.6%(最大)。
実施例50:2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルチアゾール−4−カルボキサミド
Figure 0006563017
2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−カルボン酸およびMeNH/THFを用い、実施例30について記載のものと同じ手順に従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(黄色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.07(q、J=4.0Hz、1H)、7.33(s、1H)、6.76−6.39(m、3H)、4.21(s、4H)、3.38−3.32(m、5H)、2.75−2.71(m、3H)、2.49−2.48(m、4H)、1.26−1.25(m、3H)。LCMS:(方法A)389.0(M+H)、Rt.2.38分、95.9%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.46分、97.7%(最大)。
実施例51:エチル2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート
Figure 0006563017
段階1:tert−ブチル4−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
1−boc−ピペラジン(6.0g、31.5mmol)のDMF(50mL)中溶液を撹拌しながら、それに、トリエチルアミン(7mL、46.00mmol)および5−ブロモ−2−クロロピリミジン(6.3g、37.00mmol)を加え、反応混合物を90℃で8時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮した。水(50mL)を加え、所望の生成物をDCM(150mL)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/石油エーテル)によって精製して、標題化合物を得た。収率:76%(7g、白色)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.46(s、2H)、3.68−3.67(m、4H)、3.39−3,37(m、4H)、1.40(s、9H)。LCMS:(方法A)289.0(M+H)、Rt.5.19分、99.05%(最大)。
段階2:2−(4−(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボン酸
tert−ブチル4−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(5g、14.5mmol)の脱水THF(50mL)中溶液を撹拌しながら、それに、n−BuLi(13.5mL、21.7mmol、1.6M THF中溶液)を−75℃で滴下し、同じ温度で2時間撹拌した。乾燥COガスを反応混合物に1時間通した。反応液を同じ温度で30分間および室温で30分間撹拌した。それを冷却して0℃とし、10%塩化アンモニウム溶液を用いることで反応停止した。生成物をDCM(150mL)で抽出した。有機層を水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、標題化合物を単離し、それ以上精製せずに次の段階で用いた。収率:55%(2.5g、淡黄色油状物)。LCMS:(方法A)308.0(M+H)、Rt.3.61分、55.64%(最大)。
段階3:エチル2−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート
2−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボン酸(2.0g、6.0mmol)のEtOH(250mL)中溶液を撹拌しながら、それに、SOCl(1.7mL、16.23mmol)を0℃でゆっくり加え、混合物を90℃で15時間撹拌した。それを減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。LCMS:(方法A)236(M+H)、Rt.2.14、49.8%(最大)。
段階4:エチル2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート
エチル2−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート(2.5g、9.0mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(5.9mL、27.0mmol)の脱水アセトニトリル(50mL)中溶液を撹拌しながら、それに、中間体1(2.08g、11.0mmol)を室温で加え、反応混合物を80℃で終夜撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(50%EtOAc/石油エーテル)によって精製して、標題化合物を得た(黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.75(s、2H)、6.90(s、1H)、6.85−6.83(d、J=7.6Hz、1H)、6.75(d、J=7.6Hz、1H)、6.05(d、J=2.8Hz、1H)、5,91(d、J=2.8Hz、1H)、4,28−4.23(q、J=7.2Hz、2H)、3.82−3.81(m、4H)、3.49(q、J=6.8Hz、1H)、2.55−2.44(m、2H)、2.43−2.33(m、2H)、1.29−1.24(m、6H)。LCMS:(方法A)385(M+H)、Rt.3.23分、94.1%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.23分、99.14%(最大)。
実施例52:(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)メタノール:
Figure 0006563017
実施例51から一般手順Aに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(30%EtOAc/石油エーテル)によって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.27(s、2H)、6.89(s、1H)、6.84(d、J=8Hz、1H)、6.75(d、J=8.0Hz,1H)、5.99(m、2H)、5.05(t、J=5.2Hz、1H)、4.30(d、J=5.2Hz、2H)、3.67(s、4H)、3.36−3.34(m、1H)、2.43−3.32(m、4H)、1.27(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)343.0(M+H)、Rt.2.16分、95.05%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.11分、97.35%(最大)。
実施例53:2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン:
Figure 0006563017
2−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン(0.8g、4.8mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(3.0mL、5.7mmol)のACN(20mL)中溶液に、中間体5(1.04g、5.7mmol)を室温で加え、得られた混合物を終夜撹拌した。それを水(5mL)で希釈し、DCMで抽出した(50mLで2回)。合わせた有機層をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製して、標題化合物を得た(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.31(d、J=4.8Hz、2H)、7.16(s、1H)、6.99(d、J=8.4Hz,1H)、6.67(d、J=8.0Hz,1H)、6.58(t、J=4.8Hz,1H)、4.48(t、J=8.8Hz、2H)、3.67(m、4H)、3.34(t、J=6.8Hz,1H)、3.14(m、2H)、2.42−2.38(m、2H)、2.35−2.31(m、2H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)311.2(M+H)、Rt.2.511分、98.68%(最大)。
HPLC:(方法A)Rt.2.52分、99.82%(最大)。
実施例54:N−(4−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
実施例46(0.35g、1.0mmol)の脱水DCM(3.5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、ピリジン(0.2mL、2.1mmol)、無水酢酸(0.12mL、1.3mmol)およびDMAP(0.006g、0.5mmol)を室温で加えた。得られた混合物を室温で5時間および50℃で終夜撹拌した。それを酢酸エチル(100mL)で希釈し、HCl(1.5N)、水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物をMD Autoprep(方法C)によって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、MeOH−d):δ7.99(s、1H)、6.88(s、1H)、6.77(s、2H)、6.54(brs、1H)、5.93(s、2H)、3.71(s、4H)、3.40(q、J=6.8Hz、1H)、2.61−2.57(m、2H)、2.51−2.47(m、2H)、2.24(s、3H)、1.38(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)370.2(M+H)、Rt.1.88分、95.01%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.83分、98.7%(最大)。
実施例55:1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−(5−ニトロピリジン−2−イル)ピペラジン:
Figure 0006563017
中間体2(0.2g、2.1mmol)、EtN(1.2mL、8.5mmol)の脱水DMF(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、2−クロロ−5−ニトロピリジン(0.44g、2.8mmol)を室温で加えた。得られた混合物を120℃で20時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(25mL)で抽出した。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.93(d、J=2.8Hz、1H)、8.19(dd、J=9.6、2.8Hz、1H)、6.91−6.89(m、2H)、6.85(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(d、J=8.0Hz、1H)、5.99(brs、2H)、3.73(s、4H)、3.40(q、J=6.4Hz、1H)、2.41−2.38(m、4H)、1.29(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)357.0(M+H)、Rt.2.98分、96.03%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.03分、95.35%(最大)。
実施例56:(R)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルチアゾール−4−カルボキサミドまたは(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルチアゾール−4−カルボキサミド
Figure 0006563017
実施例30の二つのエナンチオマーをキラル分取HPLC(方法PG)によって分離した。最初に溶出する化合物はRt.15.74分を有する(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.99(q、J=4.8Hz,1H)、7.34(s、1H)、6.90(d、J=1.2Hz、1H)、6.85(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(dd、J=8.0、1.2Hz、1H)、5.99(s、2H)、3.50−3.42(m、5H)、2.72(d、J=4.8Hz、3H)、2.50−2.49(m、4H)、1.29(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)375(M+H)、Rt.2.35分、98.15%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.38分、97.08%(最大)、96.58%(254nm)。キラルHPLC:(方法E)Rt.15.74分、100.00%。実施例56は2番目に溶出する化合物に相当し、Rt.28.85分である(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.99(q、J=4.8Hz、1H)、7.34(s、1H)、6.90(d、J=1.2Hz、1H)、6.85(d、J=7.6Hz、1H)、6.76(dd、J=8.0、1.2Hz、1H)、5.99(s、2H)、3.50−3.41(m、5H)、2.72(d、J=4.8Hz、3H)、2.50−2.43(m、4H)、1.29(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)375.0(M+H)、Rt.2.34分、99.94%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.37分、99.77%(最大)。キラルHPLC:(方法E)Rt.28.85分、100.00%
実施例57:(R)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルチアゾール−4−カルボキサミドまたは(S)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルチアゾール−4−カルボキサミド
Figure 0006563017
実施例50の二つのエナンチオマーをキラル分取HPLC(方法PG)によって分離した。最初に溶出する化合物はRt.16.29分(黄色固体)を有する。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.98(q、J=4.4Hz,1H)、7.34(s、1H)、6.81−6.74(m、3H)、4.22(s、4H)、3.42−3.39(m、5H)、2.73(d、J=4.8Hz、3H)、2.48−2.41(m、4H)、1.27(t、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)。389.0(M+H)、Rt.2.40分、99.14%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.36分、99.63%(最大)。キラルHPLC:(方法E)Rt、16.29分、100%(最大)。実施例57は2番目に溶出する化合物に相当し、Rt.33.49分である(黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.98(d、J=4.4Hz,1H)、7.34(s、1H)、6.81−6.74(m、3H)、4.21(s、4H)、3.42−3.37(m、5H)、2.73(d、J=4.8Hz、3H)、2.46−2.41(m、4H)、1.26(t、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)。389.0(M+H)、Rt.2.34分、98.58%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.37分、99.28%(最大)。キラルHPLC:(方法E)Rt.33.49分、99.66%(最大)。
実施例58:6−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−アミン
Figure 0006563017
実施例55(0.20g、5.6mmol)のメタノール(4.0mL)中溶液を撹拌しながら、それに、Pd/C(0.02g、10重量%)を室温で加え、混合物を水素雰囲気下(5kg/cm)に室温で終夜撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、メタノール(10mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物をMD Autoprep(方法C)によって精製して、標題化合物を得た(暗色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.57(d、J=2.8Hz、1H,)、6.90−6.88(m、2H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(d、J=8.0Hz、1H)、6.57(d、J=8.8Hz,1H,)、5.98(m、2H)、4.55(s、2H)、3.33(brm、1H)、3.18(s、4H)、2.38−2.36(m、4H)、1.27(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)327.2(M+H)、Rt.1.85分、98.76%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.81分、99.66%(最大)。
実施例59および実施例60:(R)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−エチルチアゾール−5−カルボキサミドおよび(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−エチルチアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006563017
段階1:リチウム2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート
実施例27(1.8g、3.86mmol)のTHF(14mL)、MeOH(4mL)およびHO(2mL)中溶液を撹拌しながら、それにLiOH・HO(395mg、9.65mmol)を加えた。反応混合物を50℃で3時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を減圧下に濃縮した。得られた粗生成物をトルエンに懸濁させ、溶媒を再度留去した。それを、それ以上精製せずに次の段階で用いた。収率:89%(1.5g、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.73(s、1H)、6.88−6.82(m、2H)、6.75−6.73(m、1H)、5.97(s、2H)、3.67−3.32(m、5H)、2.87−2.59(m、4H)、1.32−1.15(m、3H)。LCMS:(方法A)362.0(M+H)、Rt.2.26分、88.6%(最大)。
段階2:(R)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−エチルチアゾール−5−カルボキサミドおよび(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−エチルチアゾール−5−カルボキサミド
リチウム2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート(500mg、1.33mmol)のDMF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、DIPEA(0.7mL、3.99mmol)、エチルアミン(2M THF中溶液、1mL、2.00mmol)およびHATU(607mg、1.60mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、DCMで希釈した。それを水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。両方のエナンチオマーをキラル分取HPLC(方法PF)によって分離した。実施例59は最初に溶出する化合物に相当し、Rt.17.99分である(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.19(t、J=5.6Hz、1H)、7.74(s、1H)、6.90(s、1H)、6.85(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(d、J=6.4Hz、1H)、5.99(s、2H)、3.21−3.17(m、2H)、2.48−2.39(m、4H)、1.28(d、J=6.4Hz、3H)、1.07(t、J=7.2Hz、3H)。LCMS:(方法A)389.2(M+H)、Rt.2.47分、97.4%(最大)。HPLC:(方法A)Rg.2.43分、99.9%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.17.99分、100.00%。実施例60は2番目に溶出する化合物に相当し、Rt.19.92分である(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.19(t、J=5.6Hz、1H)、7.74(s、1H)、6.90(s、1H)、6.85(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(d、J=6.8Hz、1H)、5.99(s、2H)、3.21−3.17(m、2H)、2.48−2.33(m、4H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)、1.07(t、J=7.2Hz、3H)。LCMS:(方法A)389.0(M+H)、Rt.2.46分、99.3%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.43分、99.9%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.19.92分、100.00%。
実施例61:(R)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N,N−ジメチルチアゾール−5−カルボキサミドまたは(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N,N−ジメチルチアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006563017
実施例47の二つのエナンチオマーをキラル分取HPLC(方法PF)によって分離した。最初に溶出する化合物はRt.14.07分を有する(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.58(s、1H)、6.90(s、1H)、6.85(s、1H)、6.76(s、1H)、5.99(s、2H)、3.44−3.42(m、5H)、3.07(brm、6H)、2.47−2.39(m、4H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)389.0(M+H)、Rt.2.39分、99.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.37分、99.6%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.14.07分、100.00%。実施例61は2番目に溶出する化合物に相当し、Rt.16.06分である(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.58(s、1H)、6.90(s、1H)、6.85(s、1H)、6.76(s、1H)、5.99(s、2H)、3.44−3.42(m、5H)、3.07(brm、6H)、2.50−2.39(m、4H)、1.28(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)389.2(M+H)、Rt.2.44分、95.3%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.37分、99.9%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.16.06分、99.7%。
実施例62:(S)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−エチルチアゾール−5−カルボキサミドまたは(R)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−エチルチアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006563017
段階1:エチル2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート
中間体4(3.4g、11.94mmol)の脱水DMF(50mL)中溶液を撹拌しながら、それに、エチル2−ブロモチアゾール−5−カルボキシレート(実施例27、段階1、2.8g、11.94mmol)およびTEA(5.0mL、35.82mmol)を0℃で加えた。得られた混合物を120℃で終夜撹拌した。それを冷却して室温とし、EtOAcで希釈し、水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。収率:64%(3.1g、淡褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.81(s、1H)、6.79−6.74(m、3H)、4.19−4.14(m、7H)、3.48−3.32(m、4H)、2.42−2.36(m、4H)、1.26−1.19(m、6H)。LCMS:(方法A)404.0(M+H)、Rt.3.19分、96.5%(最大)。
段階2:リチウム2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート
エチル2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートを原料として用い、実施例60、段階1について記載のプロトコールに従って、標題化合物を合成した。得られた生成物を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。収率:86%(2.5g、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.16(s、1H)、6.79−6.72(m、3H)、4.20(s、4H)、3.34−3.29(m、5H)、2.44−2.28(m、4H)、1.24(d、J=8.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)376.0(M+H)、Rt.2.34分、97.4%(最大)。
段階3:(S)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−エチルチアゾール−5−カルボキサミドまたは(R)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−エチルチアゾール−5−カルボキサミド
リチウム2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレートを原料として用い、実施例60、段階2について記載のプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗混合物を、フラッシュクロマトグラフィーと次にキラル分取HPLC(方法PE)によって精製して、両方のエナンチオマーを分離した。最初の分画を濃縮して実施例62(Rt.19.00分)を得た(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.19(t、J=5.2Hz、1H)、7.74(s、1H)、6.81−6.74(m、3H)、4.22(s、4H)、3.42−3.35(m、5H)、3.22−3.16(m、2H)、2.50−2.33(m、4H)、1.27(d、J=6.8Hz、3H)、1.07(t、J=7.2Hz、3H)。LCMS:(方法A)403.0(M+H)、Rt.2.50分、98.4%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.47分、98.2%(最大)。キラルHPLC:(方法A)Rt.19.00分、100%。第2のエナンチオマーはRt.29.37分を有していた(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.19(t、J=5.6Hz、1H)、7.74(s、1H)、6.81−6.74(m、3H)、4.22(s、4H)、3.42−3.37(m、5H)、3.22−3.17(m、2H)、2.50−2.41(m、4H)、1.27(d、J=6.4Hz、3H)、1.07(t、J=7.2Hz、3H)。LCMS:(方法A)403.2(M+H)、Rt.2.51分、99.6%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.47分、98.9%(最大)。キラルHPLC:(方法A)Rt.29.37分、100%。
実施例63および実施例64:(R)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N,N−ジメチルチアゾール−5−カルボキサミドおよび(S)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N,N−ジメチルチアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006563017
原料としてリチウム2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート(実施例62、段階2)およびジメチルアミンを用い、実施例59および実施例60段階2について記載のプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。両方のエナンチオマーをキラル分取HPLC(方法PF)によって分離した。第1の分画は実施例63(Rt.17.78分)に相当する(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.58(s、1H)、6.81−6.75(m、3H)、4.22(s、4H)、3.44−3.38(m、5H)、3.06(brs、6H)、2.47−2.39(m、4H)、1.27(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)403.0(M+H)、Rt.2.42分、99.3%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.41分、99.6%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.17.78分、100.00%。第2の分画は実施例64(Rt.21.09分)に相当する(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.58(s、1H)、6.81−6.77(m、3H)、4.22(s、4H)、3.44−3.38(m、5H)、3.12−2.99(m、6H)、2.46−2.39(m、4H)、1.27(d、J=6.40Hz、3H)。LCMS:(方法A)403.0(M+H)、Rt.2.43分、99.8%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.40分、99.8%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.21.09分、97.38%。
実施例65および実施例66:(R)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルチアゾール−5−カルボキサミドおよび(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルチアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006563017
メチルアミン(2M THF中溶液)を試薬として用い、実施例59および実施例60について記載の手順に従って、標題化合物を合成した。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィーと次にキラル分取HPLC(方法PF)によって精製して、エナンチオマーを分離した。第1の分画を濃縮して、実施例65を得た(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.16(d、J=4.4Hz、1H)、7.72(s、1H)、6.89(s、1H)、6.85(d、J=7.6Hz、1H)、6.76(d、J=8.0Hz、1H)、5.99(brs、2H)、3.43−3.42(m、5H)、2.69(d、J=4.4Hz、3H)、2.47−2.33(m、4H)、1.28(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)375.0(M+H)、Rt.2.23分、99.0%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.19分、99.6%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.15.48分、98.91%。
第2の分画を濃縮して、実施例66を得た(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.16(q、J=4.8Hz、1H)、7.72(s、1H)、6.90(s、1H)、6.85(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(d、J=8.0Hz、1H)、5.99(brs、2H)、3.43−3.41(m、5H)、2.69(d、J=4.8Hz、3H)、2.48−2.39(m、4H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)375.0(M+H)、Rt.2.23分、97.4%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.19分、96.9%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.18.44分、100.00%
実施例67:(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)(モルホリノ)メタノン
Figure 0006563017
モルホリンを試薬として用い、実施例59および実施例60について記載の手順に従って、標題化合物を合成した。この実施例では、両方のエナンチオマーは分離されなかった(淡褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.55(s、1H)、6.90(s、1H)、6.85(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(d、J=7.6Hz、1H)、5.99(s、2H)、3.61(brm、8H)、3.45−3.42(m、5H)、2.47−2.40(m、4H)、1.29(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)431.0(M+H)、Rt.2.41分、98.6%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.38分、97.1%(最大)。
実施例68および実施例69:(R)−N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミドおよび(S)−N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
実施例41(0.6g、1.8mmol)の脱水DCM(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、無水酢酸(0.22mL、2.3mmol)およびDIPEA(0.615mL、3.6mmol)を0℃で加え、反応混合物を室温で4時間撹拌した。それを減圧下に濃縮し、再結晶と次にSFCによるエナンチオマー分離によって粗生成物を精製した。第1の分画を実施例68として回収した(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ11.66(brs、1H)、6.89(s、1H)、6.85(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(d、J=8.0Hz、1H)、5.99(m、2H)、3.42−3.34(m、5H)、2.51−2.50(m、2H)、2.43−2.33(m、2H)、2.09(s、3H)、1.27(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)376.0(M+H)、Rt.2.27分、97.4%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.29分、98.2%(最大)。HPLCキラル純度:(方法D)Rt.24.02分、99.3%(最大)。第2の分画を実施例69として回収した(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ11.66(brs、1H)、6.89(s、1H)、6.85(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(dd、J=8.0、1.2Hz、1H)、5.99(m、2H)、3.41−3.34(m、5H)、2.55−2.47(m、2H)、2.43−2.39(m、2H)、2.09(s、3H)、1.27(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)376.0(M+H)、Rt.2.28分、95.8%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.29分、97.1%(最大)。HPLCキラル純度:(方法D)Rt.26.57分、97.5%(最大)。
実施例70:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−アミン
Figure 0006563017
段階1:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−ニトロピリミジン
中間体2(1g、4.2mmol)の脱水DMF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、EtN(2.3mL、16.8mmol)および2−クロロ−5−ニトロピリミジン(0.74g、4.6mmol)を室温で加え、得られた混合物を120℃で20時間撹拌した。それを水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た(黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.08(s、2H)、6.92(s、1H)、6.85−6.83(m、1H)、6.77(s、1H)、5.98(m、2H)、3.89(s、4H)、3.50(s、1H)、2.45−2.44(m、4H)、1.30(brs、3H)。LCMS:(方法A)358.0(M+H)、Rt.3.00分、94.23%(最大)。
段階2:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−アミン
2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−ニトロピリミジン(0.70g、1.9mmol)のメタノール(14mL)中溶液を撹拌しながら、それに、Pd/C(0.07g、10重量%)を室温で加え、得られた混合物を水素雰囲気下(5kg/cm)に室温で終夜撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、メタノールで洗浄した。濾液を無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.86(s、2H)、6.88(s、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.75(d、J=7.6Hz、1H)、6.46(s、2H)、5.98(m、2H)、3.48−3.45(m、4H)、2.43−2.42(m、2H)、2.34−2.31(m、2H)、1.27(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)328.2(M+H)、Rt.1.91分、96.83%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.88分、95.85%(最大)。
実施例71:(R)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルチアゾール−5−カルボキサミドまたは(S)−2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−N−メチルチアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006563017
N,N,N−トリメチルエチレンジアミンを試薬として用い、実施例62について記載の手順に従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーと、次に(方法PF)を用いるキラル分取HPLCによって精製して、両方のエナンチオマーを分離した。最初に溶出する化合物はRt.14.56分を有していた(淡褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.57(s、1H)、6.80−6.73(m、3H)、4.21(s、4H)、3.52(t、J=6.4Hz、2H)、3.50−3.38(m、5H)、3.16−3.11(m、3H)、2.56−2.50(m、1H)、2.49−2.38(m、5H)、2.32−2.10(m、6H)、1.26(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)460.2(M+H)、Rt.2.12分、95.2%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.02分、96.9%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.14.56分、97.43%。2番目に溶出する化合物は実施例71(Rt.16.81分)に相当する(淡褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.56(s、1H)、6.80−6.73(m、3H)、4.21(s、4H)、3.50(t、J=6.8Hz、2H)、3.48−3.36(m、5H)、3.09(brs、3H)、2.55−2.50(m、1H)、2.49−2.38(m、5H)、2.13(s、6H)、1.26(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)460.2(M+H)、Rt.2.13分、95.4%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.03分、97.5%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.16.81分、98.36%。
実施例72:N−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
実施例70(180mg、0.54mmol)の脱水ピリジン(1.35mL)中溶液を撹拌しながら、それに、無水酢酸(0.06mL、0.65mmol)を室温で加え、得られた混合物を50℃で終夜撹拌した。それを酢酸エチル(100mL)で希釈し、HCl(1.5N)、水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.82(s、1H)、8.46(d、J=0.4Hz、2H)、6.89(s、1H)、6.84(d、J=7.6Hz、1H,)、6.76(d、J=7.6Hz、1H)、5.98(m、2H)、3.64−3.62(m、4H)、3.36−3.34(m、1H)、2.45−2.32(m、4H)、2.00(s、3H)、1.25(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)370.2(M+H)、Rt.2.30分、94.42%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.22分、95.29%(最大)。
実施例73:(2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メタノン
Figure 0006563017
段階1:1−(2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボニル)ピペリジン−4−オン
ピペリジン−4−オン塩酸塩・1水和物を原料として用い、実施例62について記載のものと同じ手順に従って、標題化合物を合成した(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.61(s、1H)、6.81−6.77(m、3H)、4.22(s、4H)、3.89(t、J=6.1Hz、4H)、3.71(t、J=6.1Hz、1H)、3.60(t、J=4.2Hz、4H)、2.34−2.33(m、8H)、1.27(d、J=6.7Hz、3H)。LCMS:(方法A)457.0(M+H)、Rt.2.42分、90.5%(最大)。
段階2:(2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メタノン
1−(2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボニル)ピペリジン−4−オン(480mg、1.0mmol)の脱水MeOH(100mL)中溶液を撹拌しながら、それに、NaBH(59mg、1.5mmol)を0℃でゆっくり加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。それを減圧下に濃縮し、得られた粗生成物をDCMに溶かし、水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒を減圧下に除去して標題化合物を得た。収率:69%(325mg、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.48(s、1H)、6.80−6.73(m、3H)、4.78(brs、1H)、4.21(s、4H)、3.92−3.88(m、2H)、3.72(brs、1H)、3.42−3.35(m、4H)、3.33−3.25(m、2H)、2.46−2.38(m、4H)、1.75−1.74(m、2H)、1.34−1.31(m、2H)、1.25(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)459.0(M+H)、Rt.2.32分、95.8%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.33分、97.7%(最大)。
実施例74および実施例75:(R)−(2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノンおよび(S)−(2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)(4−メチルピペラジン−1−イル)メタノン
Figure 0006563017
原料としてN−メチルピペラジンを用い、実施例62について記載のものと同じ手順に従って、標題化合物を合成した。粗混合物をカラムクロマトグラフィーと次に(方法PF)を用いるキラル分取HPLCによって精製して、両方のエナンチオマーを得た。最初に溶出する分画を濃縮して実施例74を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.52(s、1H)、6.81−6.77(m、3H)、4.22(s、4H)、3.60(brs、4H)、3.43−3.38(m、5H)、2.45−2.33(m、8H)、2.19(s、3H)、1.27(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)458.2(M+H)、Rt.2.02分、99.2%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.01分、99.7%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.14.95分、98.36%。2番目に溶出する分画を濃縮して実施例75を得た(淡褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.52(s、1H)、6.81−6.74(m、3H)、4.22(s、4H)、3.60−3.59(m、4H)、3.43−3.37(m、5H)、2.50−2.31(m、8H)、2.19(s、3H)、1.27(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)458.2(M+H)、Rt.2.02分、98.3%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.01分、99.2%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.17.10分、97.39%。
実施例76:N−(5−(4−(1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
段階1:1−(3,4−ジフルオロフェニル)エタン−1−オール
1−(3,4−ジフルオロフェニル)エタン−1−オン(2.0g、12.81mmol、Combi Blocks)の脱水MeOH(40.0mL)中溶液を撹拌しながら、それに、水素化ホウ素ナトリウム(0.58g、15.32mmol、Loba chemie)を0℃で少量ずつ加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。残留物をDCMに溶かし、水、ブライン溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮して、標題化合物を得た。収率:98%(2.0g、無色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.38−7.29(m、2H)、7.17−7.13(m、1H)、5.31(d、J=5.9Hz、3H)、4.68(q、J=8.3Hz、1H)、1.27(d、J=8.3Hz、3H)。
段階2:4−(1−クロロエチル)−1,2−ジフルオロベンゼン
1−(3,4−ジフルオロフェニル)エタン−1−オール(2.0g、12.64mmol)の脱水DCM(100.0mL)中溶液を撹拌しながら、それに、塩化チオニル(1.9mL、34.81mmol、Spectrochem)を0℃でゆっくり加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を濃縮し、得られた粗生成物を次の段階にそのまま用いた。収率:90%(2.0g、無色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.64−7.58(m、1H)、7.48−7.41(m、1H)、7.37−7.34(m、1H)、5.36(q、J=6.6Hz、1H)、1.78(d、J=6.6Hz、3H)。
段階3:N−(5−(4−(1−(3,4−ジフルオロフェニル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
原料として4−(1−クロロエチル)−1,2−ジフルオロベンゼンおよび中間体7を用い、一般手順Dを用いることで、標題化合物を合成した、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製した(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.02(s、1H)、7.42−7.35(m、2H)、7.18−7.16(m、1H)、3.53(q、J=6.4Hz、1H)、3.36−3.34(m、4H)、2.51−2.40(m、4H)、2.09(s、3H)、1.30(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)368.0(M+H)、Rt.2.48分、97.02%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.51分、98.31%(最大)。
実施例77および実施例78:(R)−N−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミドおよび(S)−N−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
実施例72についてキラル分取HPLC(方法PD)を行った。最初に溶出する分画を濃縮して、実施例77を得た(淡黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d6):δ9.81(s、1H)、8.46(s、2H)、6.89(s、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(d、J=8.0Hz、1H)、5.98(m、2H)、3.63(t、J=4.8Hz、4H)、3.31(s、1H)、2.44−2.33(m、4H),2.00(s、3H)、1.26(d、J=6.0Hz、3H)。LCMS:(方法A)370.2(M+H)、Rt.2.33分、99.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.24分、99.7%(最大)。キラルHPLC:(方法F)Rt.31.24分、99.05%。2番目に溶出する分画を濃縮して、実施例78を得た(淡黄色固体)。1H NMR(400MHz、DMSO−d:δ9.81(s、1H)、8.46(s、2H)、6.89(s、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(d、J=8.0Hz、1H)、5.98(m、2H)、3.63(t、J=4.8Hz、4H)、3.31(s、1H)、2.41−2.32(m、4H),2.00(s、3H)、1.26(d、J=6.0Hz、3H)。LCMS:(方法A)370.2(M+H)、Rt.2.31分、99.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.25分、99.8%(最大)。キラルHPLC:(方法F)Rt.21.26分、100.00%。
実施例79:4−((2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)メチル)モルホリン
Figure 0006563017
段階1:(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)メタノール
実施例27(6.0g、16.4mmol)の脱水THF(70mL)中溶液を撹拌しながら、それに、スーパーヒドリド(65mL、65.0mmol)を0℃でゆっくり加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を飽和NHClで反応停止し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10%MeOH/DCM)によって精製して、標題化合物を得た(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.93(s、1H)、6.87−6.84(d、J=12.8Hz、1H)、6.81−6.75(m、1H)、6.74−6.72(d、J=8.8Hz、1H)、5.96−5.96(d、J=1.2Hz、2H)、5.18−5.16(d、J=7.8Hz、1H)、3.41−3.28(m、3H)、2.52−2.37(m、8H)、2.25(s、1H)。LCMS:(方法A)348.0(M+H)、Rt.1.95分、97.02%(最大)。
段階2:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−5−(クロロメチル)チアゾール
(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)メタノール(4.0g、11.5mmol)のDCM(50mL)中溶液を撹拌しながら、それに、SOCl(1.6mL、23.0mmol)を0℃でゆっくり加え、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。それを減圧下に濃縮した。得られた粗生成物を、それ以上精製せずに次の段階の反応に用いた。収率:96%(4.8g、黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ11.69(s、1H)、7.36−7.33(m、1H)、7.13−6.98(m、2H)、6.07(s、2H)、4.46(d、J=12.8Hz、2H)、4.04−3.69(m、4H)、3.54−3.27(m、1H)、3.12−292(m、3H)、1.69(d、J=6.0Hz、3H)。LCMS:(方法A)363(M+H)、Rt.2.49分、86.01%(最大)。
段階3:4−((2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)メチル)モルホリン
2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−5−(クロロメチル)チアゾール(0.8g、2.0mmol)の脱水ACN(20mL)中溶液を撹拌しながら、それに、DIPEA(1.8mL、8.0mmol)およびモルホリン(0.22mL、2.4mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄した。それを無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(10%MeOH/DCM)によって精製して、標題化合物を得た(淡黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.95(s、1H)、6.88(s、1H)、6.84(d、J=8.0Hz,1H)、6.75(d、J=8.0Hz、1H)、5.99(m、2H)、3.54−3.53(m、4H)、3.48(s、2H)、3.39(q、J=6.8Hz、1H)、3.25−3.40(m、4H)、2.40−2.33(m、4H)、1.28−1.27(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)418.0(M+H)、Rt.1.99分、97.82%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.78分、95.19%(最大)。
実施例80:N−((2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)メチル)−N−メチルアセトアミド:
Figure 0006563017
段階1:1−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)−N−メチルメタンアミン:
2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−5−(クロロメチル)チアゾール(実施例79、段階3、1.2g、3.1mmol)の脱水ACN(20mL)中溶液を撹拌しながら、それに、DIPEA(2.3mL、12.4mmol)およびメチルアミン(5.0mL、9.3mmol、2M THF中溶液)を滴下した。得られた混合物を室温で終夜撹拌した。それを水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(10%MeOH/DCM)によって精製して、標題化合物を得た(黄色固体)。LCMS:(方法A)362.0(M+H)、Rt.1.96分、25.6%(最大)。
段階2:N−((2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)メチル)−N−メチルアセトアミド
1−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)−N−メチルメタンアミン(0.1g、0.27mmol)、DIPEA(0.3mL、0.8mmol)の脱水DCM(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、無水酢酸(0.3mL、0.8mmol)を少量ずつ加え、反応混合物を室温で12時間撹拌した。それを水(10mL)で反応停止し、酢酸エチル(25mL)で抽出した。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(10%MeOH/DCM)によって精製して、標題化合物を得た(淡黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.05(d、J=9.6Hz、1H)、6.88(s、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.75(d、J=8.0Hz、1H)、5.99−5.98(m、2H)、4.40(s、2H)、3.39(q、J=6.0Hz、1H)、3.33−3.30(m、4H)、2.88(s、3H)、2.50−2.37(m、4H)、1.97(s、3H)、1.27(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)403.0(M+H)、Rt.2.19分、97.19%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.14分、98.5%(最大)。
実施例81:(R)−(2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メタノンまたは(S)−(2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メタノン
Figure 0006563017
実施例73の二つのエナンチオマーをキラル分取HPLC(方法PH)によって分離した。最初に溶出する化合物は、Rt.32.84分を有していた(淡褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.49(s、1H)、6.79−6.77(m、3H)、4.78(brs、1H)、4.22(s、4H)、3.93−3.90(m、2H)、3.73−3.72(m、1H)、3.42−3.38(m、5H)、3.34−3.28(m、2H)、2.50−2.39(m、4H)、1.78−1.74(m、2H)、1.38−1.26(m、5H)。LCMS:(方法A)459.0(M+H)、Rt.2.32分、95.9%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.21分、94.4%(最大)。キラルHPLC:(方法B)Rt.32.84分、100%。2番目に溶出する化合物を実施例81として単離し、Rt.36.77分であった(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.49(s、1H)、6.80−6.74(m、3H)、4.78(brs、1H)、4.22(s、4H)、3.94−3.88(m、2H)、3.74−3.72(m、1H)、3.43−3.38(m、5H)、3.33−3.26(m、2H)、2.50−2.39(m、4H)、1.78−1.74(m、2H)、1.36−1.32(m、2H)、1.27(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)459.0(M+H)、Rt.2.32分、98.9%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.23分、99.8%(最大)。キラルHPLC:(方法B)Rt.36.77分、94.52%。
実施例82:N−(5−(4−(1−(キノキザリン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
中間体7(0.4g、1.52mmol)の脱水ACN(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、DIPEA(0.9mL、4.9mmol)および中間体6(0.29g、1.52mmol)を室温で加え、反応混合物を80℃で16時間撹拌した。それを冷却して室温とし、濃縮した。得られた混合物を酢酸エチル(70mL)に溶かし、水(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(橙赤色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.03(s、1H)、8.94(dd、J=1.6、7.0Hz、2H)、8.09(d、J=8.8Hz、1H)、8.01(d、J=1.6Hz、1H)、7.91(dd、J=2.0、8.6Hz、1H)、3.83−3.78(m、1H)、3.39−3.33(m、4H)、2.67−2.60(m、2H)、2.56−2.50(m、2H)、2.09(s、3H)、1.44(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)384.2(M+H)、Rt.1.87分、98.4%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.76分、99.0%(最大)。
実施例83:6−(1−(4−(ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)エチル)キノキザリン
Figure 0006563017
2−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン塩酸塩(0.25g、1.52mmol)の脱水ACN(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、DIPEA(0.9mL、4.9mmol)および中間体6(0.29g、1.52mmol)を室温で加え、反応混合物を80℃で16時間撹拌した。それを冷却して室温とし、濃縮した。粗混合物を酢酸エチル(70mL)に溶かし、水(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(橙赤色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.95−8.92(m、2H)、8.33(d、J=4.8Hz、2H)、8.09(d、J=8.8Hz、1H)、8.00(d、J=2.0Hz、1H)、7.92(dd、J=1.6、8.8Hz、1H)、6.60(t、J=4.8Hz、1H)、3.77−3.71(m、5H)、2.60−2.55(m、2H)、2.45−2.35(m、2H)、1.44(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)321.0(M+H)、Rt.2.01分、98.45%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.92分、99.1%(最大)。
実施例84:(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−イル)メタンアミン
Figure 0006563017
段階1:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−(クロロメチル)チアゾール
実施例29(1g、2.88mmol)の脱水DCM中溶液を撹拌しながら、それに0℃で、塩化チオニル(0.4mL、8.64mmol、spectrochem)を滴下した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。それを濃縮し、得られた粗生成物を、それ以上精製せずに用いた。収率:定量的(1.2g、ピンク固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.73−7.35(m、1H)、7.31−6.95(m、2H)、6.05(s、2H)、5.74(s、1H)、5.01−4.96(m、1H)、4.46(s、1H)、3.97−3.58(m、4H),3.35−3.07(m、4H)、1.21((d、J=8.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)362.0(M−H)、Rt.2.45分、77.9%(最大)。
段階2:4−(アジドメチル)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール
2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−(クロロメチル)チアゾール(1.2g、3.28mmol)の脱水DCM中溶液を撹拌しながら、それに0℃で、アジ化ナトリウム(0.32g、4.9mmol、spectrochem)を少量ずつ加えた。得られた混合物を80℃で12時間加熱した。それを濃縮した。残留物をDCM(50mL)に溶かし、水(15mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をそれ以上精製せずに用いた。収率:(1.1g、無色液体)。LCMS:(方法A)373.0(M+H)、Rt.2.96分、78.9%(最大)。
段階3:(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−イル)メタンアミン
4−(アジドメチル)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール(1.1g、2.95mmol)のTHF(18mL)および水(2mL)中溶液を撹拌しながら、それに、トリフェニルホスフィン(1.16g、4.4mmol、spectrochem)を少量ずつ加え、得られた混合物を60℃で12時間加熱した。反応混合物を減圧下に濃縮した。残留物をDCM(25mL)に溶かし、水(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製した(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.88(t、J=2.4Hz、2H)、6.86−6.83(m、1H)、6.75(d、J=8.0Hz、1H)、5.98(m、2H)、3.70(s、2H)、3.40(t、J=6.8Hz、1H)、3.33−3.28(m、4H)、2.42−2.37(m、4H)、1.90(s、2H)、1.26(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)347.0(M+H)、Rt.2.59分、98.65%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.86分、98.9%(最大)。
実施例85:N−((2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−4−イル)メチル)アセトアミド
Figure 0006563017
実施例84(0.08g、0.23mmol)の脱水ジクロロメタン(5mL)中溶液に、ピリジン(0.01mL、0.11mmol、spectrochem)および無水酢酸(0.01mL、0.11mmol、spectrochem)を加え、得られた混合物を室温で12時間撹拌した。それを濃縮した。粗残留物をDCM(15mL)に溶かし、水(5mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をMD Autoprep(方法C)によって精製した(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz,CDCl3):δ7.00(s、1H)、6.90(s、1H)、6.77(s、2H)、5.97(s、2H)、5.77(s、1H)、4.43(d、J=4.6Hz、2H)、3.48(t、J=3.6Hz、5H)、2.56(s、4H)、2.00(s、3H)、1.41(s、3H)。LCMS:(方法A)389.2(M+H)、Rt.2.02分、94.37%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.94分、92.8%(最大)。
実施例86:N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
段階1:5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−2−アミン
原料として中間体2および2−アミノ−5−ブロモチアゾール臭化水素酸塩を用い、一般手順Dに従って標題化合物を合成した。収率:66%(0.85g、黒色固体)。LCMS:(方法A)333.0(M+H)、Rt.1.99分、57.8%(最大)。
段階2:N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−2−イル)アセトアミド
原料として5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−2−アミンを用い、実施例44について記載のものと同じ手順を介して、標題化合物を合成した(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ11.68(s、1H)、6.89(s、1H)、6.85(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(d、J=7.6Hz、1H)、6.57(s、1H)、5.99(s、2H)、3.38−3.33(m、1H)、3.02−2.92(m、4H)、2.50−2.43(m、4H)、2.06(s、3H)、1.27(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)375.0(M+H)、Rt.2.49分、97.9%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.41分、97.5%(最大)。
実施例87:N−(2−(4−(1−(3,4−ジクロロフェニル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
原料として中間体22および中間体2を用い、一般手順Dに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製した(黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ11.68(s、1H)、7.61−7.57(m、2H)、7.33(dd、J=8.4、1.6Hz、1H)、6.58(s、1H)、3.53(q、J=6.8Hz、1H)、2.99−2.96(m、4H)、2.44−2.41(m、4H)、2.06(s、3H)、1.29(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)399.0(M+H)、Rt.3.26分、97.0%(最大)、96.7%(220nm)。HPLC:(方法A)Rt.3.16分、97.5%(最大)。
実施例88:N−(5−(4−(1−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
段階1:4−クロロ−N,3−ジメトキシ−N−メチルベンズアミド
4−クロロ−3−メトキシ安息香酸(2g、10.7mmol)の脱水DCM(20mL)中溶液を撹拌しながら、それに、トリエチルアミン(4.4mL、32.1mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.15g、11.7mmol)、無水プロピルホスホン酸(TP)を0℃でその順で加えた。得られた混合物を室温で終夜撹拌した。それを酢酸エチル(50mL)で希釈し、水で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(40%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を得た。収率:73%(1.8g、淡褐色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.49(d、J=8.0Hz、1H)、7.30(d、J=1.6Hz、1H)、7.18−7.15(m、1H)、3.88(s、3H)、3.56(s、3H)、3.25(s、3H)。LCMS:(方法A)230.0(M+H)、Rt.3.43分、94.92%(最大)。
段階2:1−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)エタン−1−オン
4−クロロ−N,3−ジメトキシ−N−メチルベンズアミド(2g、8.70mmol)の脱水テトラヒドロフラン(20mL)中溶液を撹拌しながら、それに、メチルマグネシウムブロミド(3M EtO中溶液、5.8mL、17.4mmol)を0℃で滴下し、得られた混合物を室温で1時間撹拌した。それを飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)で反応停止し、EtOAc(25mL)で抽出した。有機層をブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(45%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、標題生成物を得た(白色固体)。H NMR(300MHz、DMSO−d):δ7.71−7.60(m、1H)、7.52(d、J=8.0Hz、3=1H)、7.11(s、3H)、3.88(s、3H),2.50(s、3H)。
段階3:1−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)エタン−1−オール
1−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)エタン−1−オンを原料とし、一般手順Aに従って、標題化合物を合成した。得られた粗生成物を、それ以上精製せずに用いた。収率:98%(0.44g、白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.45(d、J=24.0Hz、1H)、6.91−6.90(m、2H)、4.58−4.42(m、1H)、3.88(s、3H)、1.48(d、J=8.0、3H)。
段階4:1−クロロ−4−(1−クロロエチル)−2−メトキシベンゼン
1−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)エタン−1−オールから出発し、一般手順Bを用い、標題化合物を合成した。得られた粗生成物を、それ以上精製せずに用いた。収率:88%(0.3g、無色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.43(d、J=8.2Hz、1H)、7.25(d、J=2.0Hz、1H)、7.10−7.07(m、1H)、5.38−5.36(m、1H)、3.88(s、3H)、1.80(d、J=6.8Hz、3H)。
段階5:N−(5−(4−(1−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
原料として1−クロロ−4−(1−クロロエチル)−2−メトキシベンゼンおよび中間体2を用い、一般手順Dに従うことで、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(8%MeOH/DCM)によって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.02(s、1H)、7.37(d、J=8.4Hz、1H)、7.09(d、J=1.2Hz、1H)、6.92(d、J=1.2、8.4Hz、1H)、3.87(s、3H)、3.49(q、J=6.4Hz、1H)、3.35(t、J=4.8Hz、4H)、2.46−2.42(m、4H)、2.10(s、3H)、1.31(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)396.0(M+H)、Rt.2.86分、98.8%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.83分、98.9%(最大)。
実施例89:(R)−N−(5−(4−(1−(キノキザリン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミドまたは(S)−N−(5−(4−(1−(キノキザリン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
実施例82の二つのエナンチオマーをキラル分取HPLC(方法PF)によって分離した。最初に溶出する化合物は保持時間15.34分(方法D)を有する(黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):12.02(s、1H)、8.93(d、J=6.8Hz、2H)、8.09(d、J=8.8Hz、1H)、8.01(s、1H)、7.91(d、J=8.4Hz、1H)、3.80(q、J=6.8Hz、1H)、3.39−3.37(m、4H)、2.63−2.60(m、2H)、2.47−2.46(m、2H)、2.09(s、3H)、1.43(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法B)384.2(M+H)、Rt.1.88分、99.56%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.77分、98.74%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.15.34分、99.77%。2番目に溶出する化合物は実施例89に相当する(黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):11.94(s、1H)、8.93(dd、J=1.6,2.0Hz、2H)、8.09(d、J=8.4Hz、1H,)、8.00(s、1H)、7.91(dd、J=1.6、2.0Hz,1H)、3.80(q、1H、J=6.8Hz)、3.39−3.37(m、4H)、2.63−2.60(m、2H)、2.47(m、2H)、2.09(s、3H)、1.43(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法B)384.2(M+H)、Rt.1.88分、99.62%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.77分、99.50%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.17.11分、99.08%。
実施例90:エチル−2−(4−(1−(キノキザリン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート
Figure 0006563017
中間体6(0.5g、2.6mmol)の脱水ACN(18mL)中溶液を撹拌しながら、それに、トリエチルアミン(2.1mL、13.0mmol、Spectrochem)および中間体8(1.08g、3.8mmol)を加え、得られた混合物を90℃で12時間加熱した。それを濃縮し、DCM(50mL)で希釈し、水(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(4%メタノール/DCM)によって精製して、標題化合物を得た。収率:58%(0.6g、白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d:δ8.86(s、2H)、8.12(d、J=8.8Hz,1H)、8.03(s、1H)、7.90(d、J=8.8Hz、1H)、7.87(s、1H)、4.30(q、J=7.2Hz、2H)、3.76(d、J=5.6Hz、1H)、3.59−3.58(m、4H)、2.71−2.70(m、2H)、2.60−2.59(m、2H)、1.51(d、J=6.0Hz、3H)、1.34(t、J=7.2Hz、3H)。LCMS:(方法A)398.2(M+H)、Rt.2.61分、98.9%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.64分、99.4%(最大)。
実施例91:7−(1−(4−(ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)エチル)キノリン
Figure 0006563017
2−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン(0.17g、1.03mmol)の脱水DMF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、DIPEA(0.6mL、3.13mmol)および中間体9(0.2g、1.03mmol)を室温で加え、反応混合物を80℃で終夜撹拌した。それを冷却して室温とし、濃縮した。得られた混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.88(t、J=2.8Hz、1H)、8.87−8.31(m、3H)、7.91−7.96(m、2H)、7.626−7.64(m、1H),7.51−7.48(m、1H)、6.58(t、J=4.8Hz、1H)、3.66−3.72(m、5H)、2.53−2.56(m、2H)、2.37−2.43(m、2H)、1.42(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)320.2(M+H)、Rt.1.65分、99.0%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.56分、98.7%(最大)。
実施例92:N−メチル−2−(4−(1−(キノキザリン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006563017
段階1:2−(4−(1−(キノキザリン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸
実施例90(0.5g、1.25mmol)のジオキサン(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、NaOH(10%水溶液、2mL)を加え、混合物を室温で12時間撹拌した。それを5N HCl溶液(25mL)で中和し、DCM(20mL)で抽出した。有機相を無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物を、それ以上精製せずに用いた。収率:50%(0.2g、無色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ10.9(s、1H)、9.92(s、1H)、8.86(s、2H)、3.22−3.17(m、4H)、3.02−2.78(m、4H)、2.06(s、3H)。LCMS:(方法B)370.0(M+H)、Rt.1.90分、67.5%(最大)。
段階2:N−メチル−2−(4−(1−(キノキザリン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキサミド
2−(4−(1−(キノキザリン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボン酸(0.2g、0.5mmol)のDCM(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、DIPEA(0.5mL、2.0mmol)、メチルアミン(2M THF中溶液、spectrochem、0.03mL、1.00mmol)およびHATU(0.29g、0.7mmol、spectrochem)を0℃で加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を減圧下に濃縮し、DCM(25mL)で希釈し、水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、純粋な標題生成物を得た。収率:50%(100mg、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d:δ8.94−8.93(d、J=5.2Hz、2H)、8.15−8.14(d、J=4.4Hz,1H)、8.10−8.08(d、J=8.8Hz、1H)、8.00(s、1H)、7.92−7.90(q、J=1.6Hz、1H)、7.71(s、1H)、3.82−3.81(d、J=6.8Hz、1H)、3.46−3.45(d、J=4.8Hz、4H)、2.69−2.68(d、J=4.4Hz、3H)、2.60(t、J=6.4Hz、2H)、2.46(s、2H)、1.44−1.43(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)383.2(M+H)、Rt.1.86分、99.1%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.73分、99.3%(最大)。
実施例93:N−(2−(4−(1−(キノキザリン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
中間体10(0.66g、2.6mmol)の脱水DMF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、トリエチルアミン(1.4mL、10.4mmol、Spectrochem)および中間体6(0.5g、2.6mmol)を加え、得られた混合物を90℃で12時間加熱した。それを濃縮し、得られた残留物をDCM(25mL)で希釈し、水(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d:δ9.80(s、1H)、8.91(dd、J=2、7.4Hz、2H)、8.45(s、2H)、8.08(d、J=8.4Hz、1H)、7.99(d、J=1.6Hz、1H)、7.92−7.90(m、1H)、3.82(d、J=2Hz、1H)、3.65(m、4H)、2.55−2.51(m、2H)、2.49−2.42(m、2H)、1.99(s、3H)、1.42(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)378.3(M+H)、Rt.1.71分、99.83%(最大)。HPLC:(方法A)Rt1.80分、99.66%(最大)。
実施例94:6−(1−(4−(4−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)エチル)キノキザリン
Figure 0006563017
2−(ピペラジン−1−イル)−4−(トリフルオロメチル)ピリミジン塩酸塩(699mg、2.6mmol)のDMF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(1.4mL、10.38mmol)および中間体6(500mg、2.6mmol)を加え、得られた混合物を90℃で終夜撹拌した。それを減圧下に濃縮し、残留物をDCM(15mL)に溶かし、水(10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.92(dd、J=8.8、1.6Hz、2H)、8.64(d、J=4.4Hz、1H)、8.07(d、J=8.8Hz、1H)、7.99(d、J=1.6Hz、1H)、7.91(d、J=8.8、1.6Hz、1H)、6.98(d、J=4.4Hz、1H)、3.79−3.75(m、5H)、2.59−2.54(m、2H)、2.48−2.41(m、2H)、1.43(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)389.30(M+H)、Rt.3.09分、99.40%(最大)。HPLC:(方法A)Rt3.07分、99.89%(最大)。
実施例95:(S)−7−(1−(4−(ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)エチル)キノロンまたは(R)−7−(1−(4−(ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)エチル)キノリン
Figure 0006563017
1−(2−ピリミジルピペラジン)(1.11g、6.8mmol)の脱水DMF(20mL)中溶液を撹拌しながら、それに、DIPEA(3.66mL、20.28mmol)および中間体9(1.3g、6.8mmol)を加え、反応混合物を80℃で終夜撹拌した。それを減圧下に濃縮し、粗残留物をEtOAc(60mL)に溶かし、水(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーと次にキラル分取HPLC(方法PF)によって精製して、両方のエナンチオマーを分離した。実施例95は2番目に溶出する分画に相当する(淡黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.89(dd、J=4.4、1.6Hz、1H)、8.35−8.31(m、3H)、7.95(d、J=8.4Hz、1H)、7.91(s、1H)、7.66(dd、J=8.4、1.6Hz、1H)、7.49(dd、J=8.0、4.0Hz、1H)、6.59(t、J=4.8Hz、1H)、3.72−3.68(m、5H)、2.56−2.51(m、2H)、2.43−2.37(m、2H)、1.42(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)320.2(M+H)、Rt.1.63分、99.56%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.54分、99.3%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt12.96分、100%。
実施例96:N−(2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
中間体10(320mg、1.24mmol)の脱水ACN(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、DIPEA(3.66mL、20.28mmol)および中間体3(270mg、1.36mmol)を加え、反応混合物を80℃で終夜撹拌した。それを減圧下に濃縮し、粗生成物をEtOAc(30mL)に溶かし、水(10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(淡黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.79(s、1H)、8.44(s、2H)、6.76−6.74(m、3H)、4.19(s、4H)、3.61(s、4H)、2.38−2.31(m、4H)、1.98(s、3H)、1.24(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)384.2(M+H)、Rt.2.27分、99.82%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.26分、98.35%(最大)。
実施例97:N−(5−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
原料として中間体7および中間体3を用い、実施例96と同じ手順に従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーと次にMD Autoprep(方法B)によって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.02(s、1H)、6.80−6.74(m、3H)、4.21(s、4H)、3.37−3.33(m、5H)、2.43−2.39(m、4H)、2.09(s、3H)、1.26(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)390.0(M+H)、Rt.2.39分、98.62%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.27分、97.05%(最大)。
実施例98:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 0006563017
段階1:エチル2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボキシレート
エチル−4−クロロ−(2−メチルチオピリミジン)5−カルボキシレート(10g、42.9mmol)のTHF/水(8:2、100mL)中溶液を撹拌しながら、それに、亜鉛粉末(14.0g、0.21mmol)と次にt−BuOH(2mL)を加え、得られた混合物を90℃で終夜加熱した。反応完了をLCMSによってモニタリングした。混合物をセライトで濾過し、減圧下に溶媒留去した。粗生成物をジクロロメタン(100mL)に溶かし、水(50mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製した(無色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):9.03(s、2H)、4.35(q、J=7.1Hz、2H)、2.58(s、3H)、1.33(t、J=7.08Hz、3H)。LCMS:(方法A)199.0(M+H)、Rt.3.50分、99.7%(最大)。
段階2:エチル2−(メチルスルホニル)ピリミジン−5−カルボキシレート
エチル2−(メチルチオ)ピリミジン−5−カルボキシレート(2.8g、14.2mmol)のテトラヒドロフラン中溶液を0℃で撹拌しながら、それに、3−クロロ過安息香酸(7.8g、60.7mmol、spectrochem)を加え、得られた溶液を室温で3時間撹拌した。それを濃縮した。DCMを加え、水(25mL)および10%重炭酸ナトリウム溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題生成物を得た。収率:50.7%(1.65g、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):9.48(s、2H)、4.43(q、J=7.0Hz、2H)、3.48(s、3H)、1.37(t、J=7.1Hz、3H)、LCMS:(方法A)230.9(M+H)、Rt.2.33分、97.48%(最大)。
段階3:エチル2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート
中間体2(1.87g、6.94mmol)の脱水アセトニトリル中溶液を撹拌しながら、それに、炭酸カリウム(2.87g、20.8mmol、spectrochem)およびエチル2−(メチルスルホニル)ピリミジン−5−カルボキシレートを加え、得られた混合物を室温で12時間経過させた。それをセライトで濾過し、濃縮した。ジクロロメタン(25mL)を加え、溶液を水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):8.74(s、2H)、6.85(t、J=7.8Hz、2H)、6.75(d、J=7.8Hz、1H)、5.98(s、2H)、4.25(q、J=6.8Hz、2H)、3.81(s、4H)、3.32(s、1H)、2.37−2.42(m、4H)、1.28(d、J=6.6Hz、6H)。LCMS:(方法A)385.2(M+H)、Rt.3.22分、98.88%(最大)。
段階4:リチウム2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート
エチル2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート(0.9g、2.34mmol)のMeOH(2mL)、THF(7mL)および水(1mL)混合物中溶液を撹拌しながら、それに、水酸化リチウム(0.24g、5.85mmol、spectrochem)を0℃で加えた。得られた混合物を室温で12時間撹拌した。それを濃縮し、粗生成物を、それ以上精製せずに用いた。収率:90%(0.52g、オフホワイト固体)。LCMS:(方法A)357.0(M+H)、Rt.2.38分、99.21%(最大)。
段階5:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルピリミジン−5−カルボキサミド
リチウム2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート(300mg、0.82mmol)の脱水DMF(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、メチルアミン(0.09mL、0.988mmol、2M THF中溶液)、DIPEA(0.45mL、2.47mmol)およびHATU(471mg、1.29mmol)を加え、得られた混合物を室温で12時間撹拌した。それを減圧下に濃縮し、粗生成物をDCM(20mL)で希釈し、水(15mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製して標題化合物(オフホワイト固体)を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.71(s、2H)、8.29(q、J=4.4Hz、1H)、6.90(d、J=1.6Hz、1H)、6.84(d、J=7.6Hz、1H)、6.75(dd、J=8.0、1.2Hz、1H)、5.98(m、2H)、3.78−3.76(m、4H)、3.39(q、J=6.4Hz、1H)、2.74(d、J=4.8Hz、3H)、2.45−2.42(m、2H)、2.37−2.32(m、2H)、1.28(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)370.2(M+H)、Rt.2.24分、97.69%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.19分、99.52%(最大)。
実施例99:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N,N−ジメチルピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 0006563017
試薬としてジメチルアミン(2M THF中溶液)を用い、実施例98と同じプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製して、標題化合物を得た(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.45(s、2H)、6.90(d、J=1.2Hz、1H)、6.84(d、J=7.6Hz、1H)、6.75(dd、J=8.0、1.2Hz、1H)、5.98(m、2H)、3.77−3.74(m、4H)、3.39(q、J=6.4Hz、1H)、2.97(s、6H)、2.47−2.42(m、2H)、2.38−2.33(m、2H)、1.28(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)384.0(M+H)、Rt.2.51分、99.94%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.35分、99.85%(最大)。
実施例100:N−(5−(4−(1−(4−クロロキノリン−7−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
中間体7(231mg、0.88mmol)の脱水ACN(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、DIPEA(0.5mL、2.64mmol)および中間体12(200mg、0.88mmol)を室温で加え、反応混合物を90℃で終夜撹拌した。それを減圧下に濃縮し、得られた粗生成物をDCM(25mL)で希釈し、水(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.00(s、1H)、8.83(d、J=4.8Hz、1H)、8.19(d、J=8.8Hz、1H)、8.0(brs、1H)、7.81(dd、J=8.8、1.6Hz、1H)、7.74(d、J=4.8Hz、1H)、3.77(q、J=6.4Hz、1H)、3.38−3.35(m、4H)、2.67−2.59(m、4H)、2.08(s、3H)、1.42(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)417.0(M+H)、Rt.2.35分、96.55%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.31分、96.43%(最大)。
実施例101:N−(2−(4−(1−(4−クロロキノリン−7−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
原料として中間体10および中間体12を用い、実施例100の合成について記載のものと同じプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.8(s、1H)、8.82(d、J=4.8Hz、1H)、8.46(s、2H)、8.19(d、J=8.8Hz、1H)、7.99(s、1H)、7.82(d、J=8.8Hz、1H)、7.73(d、J=4.8Hz、1H)、3.77(q、J=6.4Hz、1H)、3.67−3.65(m、4H)、2.53−2.41(m、4H)、1.99(s、3H)、1.41(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)411.0(M+H)、Rt.2.35分、97.54%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.29分、98.92%(最大)。
実施例102:6−(1−(4−(5−メチルピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)エチル)キノキザリン
Figure 0006563017
中間体11(600mg、2.16mmol)の脱水DMF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(1.2mL、8.66mmol)および2−クロロ−5−メチルピリミジン(280mg、2.16mmol)を室温で加え、反応混合物を90℃で終夜撹拌した。それを減圧下に濃縮し、得られた粗混合物をEtOAc(40mL)で希釈し、水(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.91(d、J=7.2Hz、2H)、8.18(s、2H)、8.07(s、J=8.8Hz1H)、7.99(s、1H)、7.90(d、J=8.8Hz、1H)、3.67−3.66(m、4H)、2.54−2.49(m、2H)、2.40−2.38(m、2H)、2.05(s、3H)、1.42(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)335.2(M+H)、Rt.2.14分、99.24%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.21分、99.26%(最大)。
実施例103:6−(1−(4−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)エチル)キノキザリン
Figure 0006563017
原料として中間体11および2−クロロ−5−エチルピリミジンを用い、実施例102の合成について記載のものと同じプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.93(d、J=6.0Hz、2H)、8.18(s、2H)、8.07(d、J=8.4Hz、1H)、8.00(s、1H)、7.92(d、J=8.4Hz、1H)、3.75(q、J=6.8Hz、1H)、3.69−3.66(m、4H)、2.52−2.50(m、2H)、2.41−2.39(m、4H)、1.41(d、J=6.8Hz、3H)、1.11(t、J=7.2Hz、3H)。LCMS:(方法A)349.2(M+H)、Rt.2.47分、98.68%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.47分、99.26%(最大)。
実施例104:(S)−6−(1−(4−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)エチル)キノキザリンまたは(R)−6−(1−(4−(5−(トリフルオロメチル)ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)エチル)キノキザリン
Figure 0006563017
2−(ピペラジン−1−イル)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン塩酸塩(500mg、1.86mmol)の脱水DMF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(1.3mL、5.58mmol)および中間体6(394mg、2.05mmol)を室温で加え、反応混合物を90℃で終夜撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物をEtOAc(30mL)で希釈し、水(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーと次にキラル分取HPLC(方法PJ)によって精製して、両方のエナンチオマーを分離した。2番目に溶出する分画を濃縮して標題化合物を得た(淡褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.90(dd、J=6.8、1.6Hz、2H)、8.65(d、J=0.8、Hz、2H)、8.07(d、J=8.4Hz、1H)、7.99(d、J=1.6Hz、1H)、7.91(d、J=8.4Hz、1H)、3.83−3.77(m、5H)、2.59−2.43(m、4H)、1.42(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)389.2(M+H)、Rt.2.95分、99.43%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.99分、99.71%(最大)。キラルHPLC:(方法F)Rt17.91分、99.63%。
実施例105:N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)プロピオンアミド
Figure 0006563017
実施例41(310mg、1.2mmol)の脱水DCM(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(0.4mL、2.78mmol)およびプロピオニルクロライド(94mg、1.02mmol)を0℃で加え、得られた混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ11.96(s、1H)、6.83(s、1H)、6.83(d、J=8.0Hz、1H)、6.72(d、J=8.0Hz、1H)、5.98(m、2H)、3.34−3.32(m、5H)、2.51−2.37(m、6H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)、1.04(d、J=7.2Hz、3H)。LCMS:(方法A)390.0(M+H)、Rt.2.57分、99.27%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.48分、99.7%(最大)。
実施例106:N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)ブチルアミド
Figure 0006563017
アシル化剤としてブチリルクロライドを用い、実施例105の合成について記載のものと同じプロトコールに従って、標題化合物を合成した。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーと次にMD Autoprep(方法B)によって精製して標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ11.98(s、1H)、6.89(d、J=1.6Hz、1H)、6.85(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(dd、J=8.0、1.6Hz、1H)、5.98(m、2H)、3.39(q、J=5.6Hz、1H)、3.35−3.33(m、4H)、2.56−2.40(m、4H)、2.36(t、J=7.6Hz、2H)、1.61−1.55(m、2H)、1.28(d、J=6.4Hz、3H)、0.86(t、J=7.2Hz、3H)。LCMS:(方法A)404.2(M+H)、Rt.2.81分、97.58%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.84分、99.12%(最大)。
実施例107:N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)イソブチルアミド
Figure 0006563017
アシル化剤としてイソブチリルクロライドを用い、実施例105の合成について記載のものと同じプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ11.99(s、1H)、6.89(d、J=1.2Hz、1H)、6.85(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(dd、J=8.0、1.2Hz、1H)、5.99(m、2H)、3.43(q、J=6.8Hz、1H)、3.80−3.33(m、4H)、2.72−2.65(m、1H)、2.44−2.32(m、4H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)、1.09(d、J=6.8Hz、6H)。LCMS:(方法A)404.2(M+H)、Rt.2.82分、98.33%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.75分、99.73%(最大)。
実施例108:N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 0006563017
アシル化剤としてシクロプロパンカルボニルクロライドを用い、実施例105の合成について記載のものと同じプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーと次にMD Autoprep(方法B)によって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.30(s、1H)、6.89(d、J=1.6Hz、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(dd、J=8.0、1.6Hz、1H)、5.99(m、2H)、3.39(q、J=6.4Hz、1H)、3.33−3.28(m、4H)、2.56−2.39(m、4H)、1.88−1.87(m、1H)、1.28(d、J=6.4Hz、3H)、0.90−0.83(m、4H)。LCMS:(方法A)402.2(M+H)、Rt.2.63分、99.66%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.66分、99.76%(最大)。
実施例109:2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルチアゾール−5−カルボキサミド
Figure 0006563017
リチウム2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾール−5−カルボキシレート(0.7g、18.37mmol、実施例62、段階2)の脱水DMF(7mL)中溶液を撹拌しながら、それに、メチルアミン(2M THF中溶液、1.3mL、27.55mmol)、HATU(0.83g、22.0mmol)およびDIPEA(0.9mL、55.1mmol)を加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。それを冷却して室温とし、濃縮した。得られた混合物に水(15mL)を加え、EtOAcで抽出した(30mLで2回)。有機層を無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をMD Autoprep HPLC(方法B)によって精製して、標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.14(q、J=4.0、1H)、7.70(s、1H)、6.77−6.74(m、3H)、4.40(s、4H)、3.39−3.38(m、5H)、2.67(d、J=4.4Hz、3H)、2.49−2.48(m、2H)、2.44−2.38(m、2H)、1.25(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)389.2(M+H)、Rt.2.26分、97.94%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.23分、98.53%(最大)。
実施例110:N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−4−クロロベンズアミド
Figure 0006563017
実施例41(0.40g、1.2mmol)の脱水DCM(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(0.4mL、0.45mmol)および4−クロロベンゾイルクロライド(0.28g、1.65mmol)を0℃で加え、得られた混合物を室温で終夜撹拌した。それを減圧下に濃縮し、得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):12.69(s、1H)、8.06(d、J=8.4Hz、2H)、7.60(d、J=8.8Hz、2H)、6.75−6.89(m、3H)、5.99(t、J=0.4Hz、2H)、3.39−3.42(m、5H)、2.42−2.45(m、4H)、1.28(d、J=6.80Hz、3H)、LCMS:(方法A)471.1(M+H)、Rt.3.59分、98.8%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.56分、98.7%(最大)。
実施例111:5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−(4−クロロベンジル)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
Figure 0006563017
実施例41(0.3g、0.90mmol)の脱水1,2−ジクロロエタン(3mL)中溶液を撹拌しながら、それに、チタンイソプロポキシド(0.8mL、2.71mmol)および4−クロロベンズアルデヒド(0.19g、1.35mmol)を加え、反応混合物を8時間還流した。それを冷却して0℃とし、水素化ホウ素ナトリウム(0.17g、4.51mmol)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。それを濃縮し、得られた粗生成物に水(15mL)を加えた。それをEtOAcで抽出した(30mLで2回)。有機層を無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をMD AutoprepHPLC(方法B)によって精製して、標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.58(t、J=6.0Hz、1H)、7.39−7.32(m、4H)、6.86(s、1H)、6.83(d、J=8.0Hz、1H)、6.73(d、J=8.0Hz、1H)、6.97−6.97(m、2H)、4.33(m、2H)、3.32−3.21(m、1H)、3.19−3.16(m、4H)、2.43−2.21(m、4H)、1.25(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法B)458.0(M+H)、Rt.6.16分、96.93%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.21分、96.02%(最大)。
実施例112:5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−エチル−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
Figure 0006563017
原料としてアセトアルデヒド(0.17mL、1.35mmol)を用い、実施例111と同じ手順に従って、標題化合物を合成した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.99(t、J=5.2Hz、1H)、6.88(d、J=1.2Hz、1H)、6.84(d、J=7.6Hz、1H)、6.74(dd、J=7.6、1.2Hz、1H)、5.99−5.98(m、2H)、3.37(d、J=6.4Hz、1H)、3.19−3.13(m、6H)、2.45−2.32(m、4H)、1.25(d、J=6.4Hz、3H)、1.11(td、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)362.0(M+H)、Rt.2.01分、96.31%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.98分、94.56%(最大)。
実施例113:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
Figure 0006563017
中間体2(0.3g、11.15mmol)の脱水NMP(3mL)中溶液を撹拌しながら、それに、DIPEA(0.8mL、44.6mmol)および2−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(0.17g、11.15mmol)を室温で加え、マイクロ波装置において反応混合物を220℃で6時間撹拌した。それを冷却して室温とし、濃縮した。得られた混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、水(10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物を得て、それをMD Autoprep HPLC(方法B)によって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.57(s、1H)、7.07(t、J=2.8Hz、1H)、6.90(s、1H)、6.84(d、J=7.6Hz、1H),6.76(d、J=8Hz、1H)、6.30(m、1H)、5.97(dd、J=3.2Hz、2H)、3.67(t、J=4.8Hz、4H)、3.37−3.35(m、1H)、2.45−2.44(m、2H)、2.38−2.36(m、2H)、1.28(d、J=76.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)352.2(M+H)、Rt2.10分、99.36%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.01分、99.36%(最大)。
実施例114:N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
中間体7(0.5g、1.9mmol)のDMF(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、DIPEA(0.99mL、5.6mmol)および中間体17(0.374g、1.9mmol)を0から5℃で加えた。反応混合物を100℃で終夜撹拌した。TLCによって反応完了を確認した。反応混合物を50℃で減圧下に溶媒留去し、酢酸エチル(30mL)で希釈した。有機層を水(10mL)、ブライン溶液(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(5%から8%MeOH/DCM)によって精製して、標題化合物を得た(淡褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.01(s、1H)、9.38(s、1H)、8.11(d、J=8.4Hz、1H)、8.01(s、1H)、7.48(d、J=8.4Hz、1H)、3.69−3.65(m、1H)、3.36−3.32(m、4H)、2.58−2.50(m、2H)、2.50−2.43(m、2H)、2.08(s、3H)、1.39(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)389.0(M+H)、Rt.2.17分、99.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt2.04分、99.2%(最大)。
実施例115:N−(5−(4−(1−(キノリン−7−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
原料として中間体7(0.39g、2.05mmol)および中間体9(0.5g、2.6mmol)を用い、実施例114について使用されたプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製して、標題化合物を白色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.03(s、1H)、8.9(dd、J=1.6、4.4Hz、1H)、8.35(t、J=1.2Hz、1H)、7.96(d、J=8.8Hz、1H)、7.92(s、1H)、7.65(dd、J=5.2、6.8Hz、1H)、7.51(dd、J=4.4、8.4Hz、1H)、3.76−3.71(m、1H)、3.39−3.35(m、4H)、2.62−2.58(m、2H)、2.48−2.45(m、2H)、2.09(s、3H)、1.43(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法B)383.0(M+H)、Rt.4.4分、96.3%(最大)。HPLC:(方法B)Rt.4.3分、95.4%(最大)。
実施例116:N−(2−(4−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
原料として中間体10(0.5g、1.9mmol)および中間体17(0.383g、1.9mmol)を用い、実施例114について使用されたプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(7%MeOH/DCM)と次にMD AutoprepHPLC(方法B)によって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.81(s、1H)、9.38(s、1H)、8.46(s、1H)、8.11(d、J=8.4Hz、1H)、8.02(s、1H)、7.52−7.48(m、1H)、3.66−3.63(m、5H)、2.52−2.50(m、2H)、2.40−2.37(m、2H)、2.00(s、3H)、1.40(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)383.0(M+H)、Rt.2.17分、93.53%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.05分、94.64%(最大)。
実施例117:N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
中間体7(0.5g、1.9mmol)および中間体18(0.418g、1.9mmol)を用い、実施例114について使用されたプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(5%から8%MeOH/DCM)によって精製して、標題化合物を得た(淡褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.01(s、1H)、7.38−7.33(m、2H)、7.15(d、J=8.4Hz、1H)、3.55−3.51(m、1H)、3.35−3.32(m、4H)、2.56−2.42(m、2H)、2.41−2.32(m、2H)、2.09(s、3H)、1.30(d、J=8.0Hz、3H)。LCMS:(方法A)412.3(M+H)、Rt.3.06分、99.3%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.98分、98.6%(最大)。
実施例118:N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
原料として中間体10(0.5g、1.9mmol)および中間体18(0.418g、1.9mmol)を用い、実施例114について使用されたプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(5%から8%MeOH/DCM)によって精製して、標題化合物を得た(淡褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.81(s、1H)、8.461(s、2H)、7.38−7.32(m、2H)、7.16(d、J=6.8Hz、1H)、3.63(t、J=9.6Hz、4.8Hz、4H)、3.50−3.47(m、1H)、2.50−2.43(m、2H)、2.36−2.32(m、2H)、1.99(s、3H)、1.30(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)406.2(M+H)、Rt.3.05分、99.2%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.98分、99.6%(最大)。
実施例119:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)キナゾリン
Figure 0006563017
中間体2(0.3g、1.28mmol)の脱水DMF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(1.5mL、1.09mmol)および2−クロロキナゾリン(0.5g、2.74mmol)を室温で加え、得られた混合物を80℃で12時間撹拌した。それを冷却して室温とし、濃縮した。粗残留物をジクロロメタン(50mL)で希釈し、ブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をMD AutoprepHPLC(方法B)によって精製した(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):9.17(s、1H)、7.81(d、J=7.6Hz、1H)、7.70(t、J=8.0Hz、1H)、7.47(d、J=8.4Hz、1H)、7.25(t、J=7.6Hz、1H)、6.90(s、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(d、J=8.0Hz、1H)、5.98(d、J=2.4Hz、2H)、3.83(t、J=5.6Hz、4H)、3.38(t、J=6.0Hz、1H)、2.37−2.40(m、4H)、1.23(d、J=2.4Hz、3H)、LCMS:(方法A)363.3(M+H)、Rt.2.94分、99.0%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.95分、98.5%(最大)。
実施例120:N−(2−(4−(1−(キノリン−7−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
中間体10(0.72g、2.80mmol)の脱水ACN(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、DIPEA(2mL、11.20mmol)および中間体9(0.54g、2.80mmol)を室温で加え、反応混合物を80℃で終夜撹拌した。それを冷却して室温とし、濃縮した。得られた混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(15mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.81(s、1H)、8.89−8.88(m、1H)、8.46(s、2H)、8.34(d、J=8.0Hz、1H)、7.95(d、J=8.4Hz、1H),7.91(s、1H)、7.67−7.65(m、1H)、7.51−7.50(m、1H)、3.67−3.66(m、5H)、2.51−2.50(m、2H)、2.42−2.40(m、2H)、2.02(s、3H)、1.42(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)377.2(M+H)、Rt.1.42分、99.10%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.40分、96.61%(最大)。
実施例121:N−(2−(4−(1−(ベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
中間体10(0.59g、2.68mmol)の脱水DMF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(1.4mL、10.7mmol)および中間体13(0.5g、2.68mmol)を室温で加え、反応混合物を90℃で12時間撹拌した。それを冷却して室温とし、濃縮した。粗生成物をジクロロメタン(50mL)で希釈し、ブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をMD Autoprep HPLC(方法B)によって精製した(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):9.83(s、2H)、8.48(s、2H)、7.90(s、1H)、7.71(dd、J=1.2、9.2Hz、1H)、3.63−3.68(m、5H)、2.39−2.50(m、4H)、2.01(s、3H)、1.37(d、J=6.4Hz、3H)、LCMS:(方法A)368.0(M+H)、Rt.2.08分、98.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.05分、95.9%(最大)。
実施例122:N−(2−(4−(1−(ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
原料として中間体10(0.3g、1.16mmol)および中間体19(0.323g、1.6mmol)を用い、実施例114について使用されたプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(7%MeOH/DCM)によって精製し、MD Autoprep HPLC(方法C)によって再度精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.81(s、1H)、8.46(s、2H)、8.05(d、J=8.8Hz、1H)、7.96(s、1H)、7.79(d、J=8.8Hz、1H)、3.69−3.65(m、5H)、2.55−2.53(m、2H)、2.43−2.38(m、2H)、1.99(s、3H)、1.40(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)384.2(M+H)、Rt.2.20分、97.23%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.13分、98.37%(最大)。
実施例123:N−(5−(4−(1−(ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
原料として中間体7(0.5g、1.8mmol)および中間体19(0.527g、2.65mmol)を用い、実施例114について使用されたプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(7%MeOH/DCM)によって精製して、標題化合物を得た(淡褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.03(s、1H)、8.05(d、J=9.2Hz、1H)、7.98(s、1H)、7.80(dd、J=9.2、1.2Hz、1H)、3.77−3.72(m、1H)、3.39−3.34(m、4H)、2.63−2.59(m、2H)、2.53−2.46(m、2H)、2.09(s、3H)、1.41(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)390.0(M+H)、Rt.2.19分、99.17%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.13分、98.91%(最大)。
実施例124:N−(5−(4−(1−(ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
原料として中間体7(0.250g、0.9mmol)および中間体20(0.30g、1.3mmol)を用い、実施例114について使用されたプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(7%MeOH/DCM)によって精製して、標題化合物を得た(淡褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.02(s、1H)、8.88−8.87(m、1H)、8.56−8.55(m、1H)、7.98−7.95(m、2H)、7.72(d、J=8.4Hz、1H)、3.75(q、J=6.8Hz、1H)、3.37(t、J=4.4Hz、4H)、2.61−2.58(m、2H)、2.51−2.45(m、2H)、2.09(s、3H)、1.41(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)417.0(M+H)、Rt.2.65分、98.42%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.58分、98.73%(最大)。
実施例125:N−(2−(4−(1−(3−クロロキノリン−7−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
原料として中間体10(0.250g、0.9mmol)および中間体20(0.307g、1.3mmol)を用い、実施例114について使用されたプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をMD Autoprep HPLC(方法B)によって精製して、標題化合物を得た(淡褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.81(s、1H)、8.87(d、J=2.4Hz,1H)、8.55(d、J=2.4Hz,1H)、8.46(s、2H)、7.97−7.95(m、2H)、7.73(d、J=7.6Hz、1H)、3.70−3.65(m、5H)、2.50−2.41(m、2H)、2.42−2.37(m、2H)、2.00(s、3H)、1.41(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)411.2(M+H)、Rt.2.60分、99.12%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.59分、98.33%(最大)。
実施例126:N−(2−(4−(1−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]ジオキセピン−7−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
原料として中間体14および中間体10を用い、実施例121の合成について記載のものと同じプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をMD Autoprep HPLC(方法C)によって精製した(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.80(s、1H)、8.45(s、2H)、6.88(d、J=4.8Hz、3H)、4.10−4.08(m、3H)、337−3.38(m、2H)、3.32−3.29(m、4H)、2.49−2.48(m、2H)、2.46−2.44(m、2H)、2.07−2.01(m、2H)、1.99(s、3H)、1.24(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)397.3(M+H)、Rt.2.43分、98.43%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.41分、97.8%(最大)。
実施例127:N−(2−(4−(1−(キノリン−8−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
中間体10(0.4g、1.57mmol)の脱水DMF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、DIPEA(0.8mL、3.13mmol)および中間体15(0.3g、1.57mmol)を室温で加え、得られた反応混合物を80℃で12時間撹拌した。それを冷却して室温とし、濃縮した。粗生成物をジクロロメタン(50mL)で希釈し、ブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.81(s、1H)、8.91(dd、J=4.0、1.6Hz、1H)、8.46(s、2H)、8.37(dd、J=8.0、1.6Hz、1H)、7.92(d、J=6.8Hz1H)、7.86(d、J=8.0Hz、1H)、7.66−7.62(m、1H)、7.54(dd、J=8.0、4.0Hz、1H)、4.98(q、J=6.4Hz、1H)、3.66−3.65(m、4H)、2.57−2.42(m、4H)、2.01(s、3H)、1.38(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)377.2(M+H)、Rt.2.47分、98.0%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.43分、97.5%(最大)。
実施例128:N−(5−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
原料として中間体7(0.3g、1.14mmol)および中間体21(0.269g、1.48mmol)を用い、実施例114について使用されたプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(7%MeOH/DCM)と次にMD Autoprep HPLC(方法B)によって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.02(s、1H)、7.12(d、J=7.2Hz、1H)、6.76(d、J=87.6Hz、1H)、6.71(s、1H)、4.51(t、J=8.4Hz、2H)、3.39−3.28(m、5H)、3.14(t、J=8.4Hz、2H)、2.42−2.39(m、4H)、2.09(s、3H)、1.28(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)374.2(M+H)、Rt.2.34分、99.62%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.32分、96.03%(最大)。
実施例129:N−(2−(4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
原料として中間体10(0.3g、1.16mmol)および中間体21(0.274g、1.51mmol)を用い、実施例114について使用されたプロトコールに従って、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(10%MeOH/DCM)と次にMD Autoprep HPLC(方法B)によって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.80(s、1H)、8.45(s、2H)、7.13(d、J=7.6Hz、1H)、6.75−6.70(m、1H)、4.49(t、J=8.4Hz、2H)、3.63−3.61(m、4H)、3.12(t、J=8.4Hz、3H)、2.44−2.30(m、4H)、1.99(s、3H)、1.26(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)368.3(M+H)、Rt.2.34分、99.74%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.33分、99.52%(最大)。
実施例130:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール
Figure 0006563017
中間体2(0.5g、2.13mmol)の脱水DMF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、DIPEA(0.8mL、6.3mmol)および2−ブロモベンゾチアゾール(0.5g、2.13mmol)を室温で加え、反応混合物を90℃で12時間撹拌した。それを冷却して室温とし、濃縮した。粗生成物をジクロロメタン(50mL)で希釈し、ブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.74(d、J=0.8Hz、1H)、7.43(d、J=7.6Hz、1H)、7.28−7.24(m、1H)、7.09−7.04(m、1H)、6.91(d、J=1.6Hz、1H)、6.83(d、J=8Hz、1H)、6.86−6.73(m、1H)、5.91(d、J=1.6Hz、2H)、3.56−3.51(m、4H)、3.44−3.36(m、1H)、2.47−2.41(m、4H),1.28(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)368.2(M+H)、Rt.3.34分、95.18%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.34分、97.15%(最大)。
実施例131:N−(2−(4−(1−(キノリン−3−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
中間体10(0.5g、1.9mmol)のDMF(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、DIPEA(1.65mL、9.5mmol)および中間体23(0.496g、2.59mmol)を0から5℃で加えた。反応混合物を100℃で終夜撹拌した。それを減圧下に濃縮した。粗生成物をDCM(100mL)で希釈し、水(25mLで2回)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(7%MeOH/DCM)によって精製した。それをACN(5mL)およびジエチルエーテル(15mLで2回)で磨砕して、標題化合物を淡褐色固体として得た。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.81(s、1H)、8.93−8.91(m、1H)、8.459(s、2H)、8.24−8.22(m、1H)、7.99(t、J=8.0Hz、2H)、7.73−7.71(m、1H)、7.60−7.58(m、1H)、3.79−3.73(m、1H)、3.67−3.65(m、4H)、2.55−2.50(m、2H)、2.50−2.40(m、2H)、2.02(s、3H)、1.44(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)377.2(M+H)、Rt.1.80分、94.43%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.82分、94.95%(最大)。
実施例132:(S)−5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
Figure 0006563017
中間体16(3g、11.1mmol)のACN(30mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(3.36g、33.3mmol)および5−ブロモ−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン(2.19g、12.2mmol)を室温で加え、混合物を85℃で終夜加熱した。TLCによって反応完了を確認した。反応混合物を減圧下に溶媒留去し、得られた粗固体を水(30mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(30mLで3回)。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、45℃で減圧下に溶媒留去した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(7%MeOH/DCM)によって精製して、標題化合物を得た(淡褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d6):δ6.88−6.83(m、2H)、6.76−6.74(m、1H)、6.46(s、2H)、5.91(d、J=1.6Hz、2H)、3.39−3.37(m、1H)、3.20−3.17(m、4H)、2.46−2.30(m、4H)、1.25(d、J=6.5Hz、3H)。LCMS:(方法A)334.0(M+H)、Rt.1.85分、96.47%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.79分、96.77%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt.20.96分、100.00%
実施例133:(S)−N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミドまたは((R)−N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
実施例114の二つのエナンチオマーをキラル分取HPLC(方法PF)によって分離した。実施例133は2番目に溶出する分画に相当する(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.01(s、1H)、9.34(s、1H)、8.12(d、J=8.0Hz、1H)、8.02(s、1H)、7.50(d、J=8.4Hz、1H)、3.67(d、J=6.0Hz、1H)、3.37−3.35(m、4H)、2.56−2.57(m、4H)、2.09(s、3H),1.40(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)389.0(M+H)、Rt.2.09分、96.5%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.08分、97.4%(最大)。キラルHPLC:(方法D)Rt15.28分、99.82%。
実施例134:(S)2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 0006563017
段階1:エチル(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート
中間体16(1.87g、6.94mmol)の脱水アセトニトリル(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、炭酸カリウム(2.87g、20.8mmol、Spectrochem)およびエチル2−(メチルスルホニル)ピリミジン−5−カルボキシレート(1.6g、6.94mmol、実施例98段階1および2に記載の合成)を加えた。得られた混合物を室温で3時間撹拌した。それをセライトで濾過し、濃縮した。粗生成物をジクロロメタン(25mL)で希釈し、水で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.74(s、1H)、6.78−6.72(m、2H)、5.97(s、1H)、4.38−4.36(m、1H)、3.81(s、2H)、2.37−2.47(m、9H)、1.26(d、J=2.84Hz、3H)、LCMS:(方法A)385.2(M+H)、Rt.3.22分、98.6%(最大)。
段階2:リチウム(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート
エチル(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート(1.6g、17.5mmol)のMeOH(2mL)、THF(7mL)および水(1mL)混合物中溶液を撹拌しながら、それに、水酸化リチウム(0.431g、5.20mmol、Spectrochem)を0℃で加え、得られた混合物を室温で12時間撹拌した。それを濃縮し、得られた生成物をそれ以上精製せずに次の段階に用いた。収率:96%(0.61g、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.61(s、1H)、6.81−6.88(m、4H)、5.97(d、J=1.8Hz、2H)、3.68(d、J=6.2Hz、2H),3.22−3.21(m、1H)、2.28−2.35(m、6H)、1.26(d、J=8.9Hz、3H)、LCMS:(方法A)357.0(M+H)、Rt.2.41分、97.1%(最大)。
段階3:(S)2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルピリミジン−5−カルボキサミド
リチウム(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレート(0.3g、0.82mmol)の脱水DCM(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、トリエチルアミン(0.34mL)およびメチルアミン/THF(2M、1.6mL、3.32mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応進行をTLCによってモニタリングした。反応の完了後、混合物を10%重炭酸ナトリウム溶液(10mL)で希釈し、DCM(20mL)で抽出した。有機層をNaSOで脱水し、溶媒留去して乾固させた。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。収率:56%(0.17g、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.71(s、2H)、8.28(d、J=4.8Hz、1H)、6.90−6.83(m、2H)、6.77−6.75(m、1H)、5.98(d、J=2.0Hz、2H)、3.77(t、J=4.8Hz、4H)、3.41−3.38(m、1H)、2.74(d、J=4.4Hz、3H)、2.38−2.33(m、4H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)370.2(M+H)、Rt.2.21分、98.9%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.18分、99.3%(最大)。キラルHPLC:(方法G)Rt.5.51分、100.00%
実施例135:2−(4−(1−(キノキザリン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール
Figure 0006563017
中間体11(0.26g、0.93mmol)の脱水DMF(3mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(0.4mL、2.81mmol)および2−ブロモベンゾチアゾール(0.2g、0.93mmol、combi blocks)を室温で加え、反応混合物を95℃で終夜撹拌した。それを冷却して室温とし、濃縮した。得られた混合物に、水(20mL)を加え、生成物をEtOAcで抽出した(40mLで2回)。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.92(d、J=4.0Hz、2H)、8.09(d、J=8.8Hz、1H)、8.01(s、1H)、7.92(d、J=8.0Hz、1H)、7.73(d、J=8.0Hz、1H)、7.42(d、J=8.0Hz、1H)、7.25(t、J=7.6Hz、1H)、7.04(t、J=7.6Hz、1H)、3.83−3.81(m、1H)、3.56(t、J=4.8Hz、4H)、2.64−2.63(m、2H)、2.49(m、2H)、1.44(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)376.3(M+H)、Rt.2.71分、99.382%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.69分、98.44%(最大)。
実施例136:(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ベンゾ[d]チアゾール
Figure 0006563017
中間体16(0.3g、1.27mmol)の脱水DMF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(0.67mL、3.82mmol)および2−ブロモベンゾチアゾール(0.27g、1.27mmol)を室温で加え、反応混合物を90℃で12時間撹拌した。それを冷却して室温とし、濃縮した。得られた混合物をジクロロメタン(50mL)で希釈し、ブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.74(d、J=7.6Hz、1H)、7.43(d、J=8.0Hz、1H)、7.27(t、,1H)、7.05(t、J=7.6Hz,1H)、6.90(s、1H)、6.83(d、J=8.0Hz、1H)、6.77(d、J=8.4Hz、1H)、5.91(d、J=1.6Hz、2H)、3.53(t、J=7.6Hz、4H)、3.44−3.38(m、1H)、2.47−2.44(m、4H),1.28(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)368.0(M+H)、Rt.3.28分、96.86%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.33分、97.08%(最大)。キラルHPLC:(方法G)Rt.8.00分、100.00%
実施例137:(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N,N−ジメチルピリミジン−5−カルボキサミド
Figure 0006563017
原料としてTHF中溶液としてのリチウム(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−カルボキシレートおよびN,N−ジメチルアミンを用い、実施例134について記載のものと同じ手順を用い、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.45(s、2H)、6.90(s、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.74(d、J=7.6Hz、1H)、5.98(d、J=1.6Hz、2H)、3.76(t、J=4.8Hz、4H)、3.39−3.37(m、1H)、2.97(s、6H)、2.44−2.43(m、2H)、2.37−2.35(m、2H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)384.2(M+H)、Rt.2.44分、98.2%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.44分、98.3%(最大)。キラルHPLC:(方法G)Rt.6.98分、100.00%
実施例138:(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
Figure 0006563017
中間体13(0.25g、0.92mmol)の脱水DMF(3mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(0.5mL、3.71mmol)および2−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール(0.18g、0.92mmol、Arbor chemicals)を室温で加え、反応混合物を100℃で終夜撹拌した。それを冷却して室温とし、濃縮した。この粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(褐色固体)。H NMR(400MHz、CDCl):δ7.33(m、2H)、7.07−7.06(m、2H)、6.86(d、J=1.2Hz、1H)、6.76−6.74(m、2H)、5.97−5.96(m、2H)、3.59−3.58(m、4H)、3.35−3.34(m、1H)、2.60−2.59(m、2H)、2.52−2.51(m、2H)、1.35(d、J=8.0Hz、3H)。LCMS:(方法A)351.2(M+H)、Rt.2.29分、95.81%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.19分、96.33%(最大)。
実施例139:(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 0006563017
中間体13(0.189g、0.64mmol)の脱水DMF(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(0.23mL、1.75mmol)および2−クロロチアゾロ[4,5−c]ピリジン(0.1g、0.58mmol)を室温で加え、反応混合物を100℃で終夜撹拌した。それを冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。この粗残留物に、水(5mL)を加え、EtOAcで抽出した(25mLで2回)。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):1H NMR(400MHz、DMSO−d6):δ8.66(s、1H)、8.18(d、J=5.2Hz、1H)、7.84(d、J=5.2Hz、1H)、6.91(d、J=1.2Hz、1H)、6.85(d、J=8.0Hz、1H)、6.77(d、J=8.0、1.2Hz、1H)、5.60−5.99(m、2H)、3.59−3.57(m、2H)、3.45(q、J=6.8Hz、1H)、2.51−2.46(m、4H)、1.29(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)369.0(M+H)、Rt.1.90分、99.501%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.82分、99.73%(最大)。キラルHPLC:(方法G)Rt.8.31分、100.00%
実施例140:2−(4−(1−(キノキザリン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)チアゾロ[4,5−c]ピリジン
Figure 0006563017
中間体11(0.169g、0.58mmol)の脱水DMF(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(0.23mL、1.75mmol)および2−クロロチアゾロ[4,5−c]ピリジン(0.18g、0.60mmol)を室温で加え、反応混合物を100℃で終夜撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。粗残留物に、水(5mL)を加え、EtOAcで抽出した(25mLで2回)。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物をMD Autoprep HPLC(方法B)によって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.94(d、J=7.2Hz,1H)、8.92(d、J=7.2Hz、1H)、8.65(s、1H)、7.16(d、J=5.2Hz、1H)、8.09(d、J=8.4Hz、1H)、7.91(dd、J=8.3、2.0Hz、1H)、7.83(d、J=5.4Hz、1H)、3.84(q、J=6.8Hz、1H)、3.62−3.60、2.61−2.48(m、4H)、1.29(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)377.2(M+H)、Rt.1.48分、99.79%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.481分、99.10%(最大)。
実施例141:(S)−5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−エチル−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
Figure 0006563017
実施例132(0.7g、2.1mmol)のTHF(14mL)中溶液を撹拌しながら、それに、アセトアルデヒド(0.84mL、5M THF中溶液)およびチタン(IV)エトキシド(0.958g、4.2mmol)を加え、得られた混合物を室温で終夜撹拌した。TLCによって反応完了を確認した。反応混合物を冷却して0℃とし、水素化ホウ素ナトリウム(0.238g、6.3mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。それを水(10mL)で反応停止し、セライトで濾過した。セライト床をEtOAcで洗浄し(50mLで2回)、濾液を水(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。それを50℃で減圧下に溶媒留去した。粗生成物をMD Autoprep HPLC(方法D)によって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.98(t、J=5.2Hz、2H)、6.88(d、J=1.2Hz、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.75(dd、J=8.0、1.2Hz、1H)、5.99−5.98(m、2H)、3.37(q、J=6.8Hz、2H)、3.20−3.14(m、6H)、2.47−2.36(m、4H)、1.26(d、J=6.8Hz、3H)、1.11(t、J=7.2Hz、3H)。LCMS:(方法A)362.0(M+H)、Rt.2.01分、99.75%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.02分、97.69%(最大)。キラルHPLC:(方法B)Rt.3.90分、100%
実施例142:(S)−5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−プロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
Figure 0006563017
実施例132(0.5g、1.5mmol)のTHF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、プロピオンアルデヒド(0.17g、3.0)およびチタン(IV)エトキシド(0.684g、3.0mmol)を室温で加え、終夜撹拌した。TLCによって反応完了を確認した。反応混合物を冷却して0℃とし、水素化ホウ素ナトリウム(0.17g、4.4mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。それを水(10mL)で反応停止し、セライトで濾過した。セライト床をEtOAcで洗浄し(50mLで2回)、濾液を水(10mL)、ブライン溶液(10mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。それを50℃で減圧下に溶媒留去した。粗生成物をMD Autoprep HPLC(方法D)によって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.02(t、J=5.2Hz、2H)、6.88(d、J=1.6Hz、1H)、6.84(d、J=7.6Hz、1H)、6.75(dd、J=7.6、1.6Hz、1H)、5.99−5.98(m、2H)、3.41(q、J=6.4Hz、2H)、3.20−3.17(m、4H)、3.11−3.06(m、2H)、2.45−2.32(m、4H)、1.56−1.47(m、2H)、1.26(d、J=6.4Hz、3H)、0.86(t、J=7.6Hz、3H)。LCMS:(方法A)376.0.0(M+H)、Rt.2.23分、99.08%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.21分、97.11%(最大)。キラルHPLC:(方法B)Rt.3.61.分、100%。
実施例143::(R)−5−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
Figure 0006563017
中間体24(1g、4.27mmol)のACN(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(1.75mL、12.8mmol)および5−ブロモ−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン(0.764g、4.27mmol)を室温で加え、得られた混合物を85℃で終夜加熱した。反応の完了をTLCによって確認した。反応混合物を減圧下に溶媒留去した。得られた粗固体に、水(50mL)を加え、15分間撹拌した。次に、反応混合物を濾過し、濾過ケーキを水(20mL)および石油エーテル(20mLで2回)で洗浄した。粗生成物をEtOで磨砕し(20mLで2回)、濾過し、真空乾燥した。標題化合物を褐色固体として単離した。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.88−6.83(m、2H)、6.76−6.74(m、1H)、6.46(s、2H)、5.99−5.97(m、2H)、3.36(m、1H)、3.20−3.17(m、4H)、2.50−2.33(m、4H)、1.26(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)334.0(M+H)、Rt.1.82分、94.96%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.81分、93.22%(最大)。キラルHPLC:(方法A)Rt.18.36分、97.38%。
実施例144:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−メチルチアゾール
Figure 0006563017
段階1:tert−ブチル4−(4−メチルチアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル4−カルバモチオイルピペラジン−1−カルボキシレート(実施例5、段階1に従って合成、1.0g、4.08mmol)のジオキサン(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(0.58g、5.3mmol)およびブロモアセトン(0.67mL、5.3mmol)を室温で加え、得られた混合物を90℃で16時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を水(10mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(25mLで2回)。有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗生成物を次の段階にそのまま用いた。収率:77%(0.9g、淡黄色固体)。LCMS:(方法A)284.0(M+H)、Rt.2.74分、83.2%(最大)。
段階2:4−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩
tert−ブチル4−(4−メチルチアゾール−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.0g、3.53mmol)の脱水ジオキサン(2mL)中溶液を撹拌しながら、それに、HCl/ジオキサン(4N、10mL)を室温で加え、得られた混合物を3時間撹拌した。それを減圧下に濃縮し、得られた粗生成物をEtO中で磨砕し、濾過し、真空乾燥して、標題化合物を得た。収率:75%(500mg、オフホワイト固体)。
段階3:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−メチルチアゾール
4−メチル−2−(ピペラジン−1−イル)チアゾール塩酸塩(1.01g、5.41mmol)および中間体1(1.0g、5.41mmol)を用い、一般手順Dに従うことで、標題化合物を合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(1.2%から1.5%MeOH/DCM)によって精製して、標題化合物を得た(無色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.88(s、1H)、6.83(d、J=8.0Hz、1H)、6.75(d、J=7.6Hz、1H)、6.34(s、1H)、5.97(s、2H)、3.39−3.37(m、1H)、3.32−3.29(m、4H)、2.46−2.43(m、2H)、2.41−2.37(m、2H)、2.10(s、1H)、1.26(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)332.0(M+H)、Rt.2.04分、99.1%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.02分、99.6%(最大)。
実施例148:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン
Figure 0006563017
中間体25(0.75g、2.43mmol)の脱水DMF(7mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(1.4mL、7.30mmol)および中間体1(0.9g、4.87mmol)を室温で加えた。得られた混合物を120℃で終夜撹拌した。それを冷却して室温とし、DMFを減圧下に溶媒留去した。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーと次にMD AutoprepHPLC(方法B)によって精製して、標題生成物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.32(s、1H)、6.86−6.84(m、3H)、5.99−5.98(m、2H)、3.45−3.44(m、4H)、3.38−3.34(m、2H)、2.70−2.67(m、2H)、2.50−2.59(m、4H)、1.28−1.23(m、3H)。LCMS:(方法A)387.2(M+H)、Rt.2.15分、96.71%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.11分、94.32%(最大)。
実施例165:6−(1−(4−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)エチル)キノキザリン
Figure 0006563017
中間体11(0.3g、1.23mmol)の脱水DMF(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(0.5mL、3.71mmol)および2−クロロ−5(トリフルオロメチル)ピリジン(0.22g、1.23mmol)を室温で加えた。得られた混合物を90℃で終夜撹拌した。それを冷却して室温とし、溶媒を留去した。水(20mL)を加え、所望の生成物をEtOAcで抽出した(30mLで2回)。得られた有機層をNaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.94−8.93(m、2H)、8.38(s、1H)、8.09(d、J=8.8Hz、1H)、8.01(s、1H)、7.93−7.91(m、1H)、7.77−7.75(m、1H)、6.91(d、J=9.2Hz、1H)、3.78−3.77(m、1H)、3.62(m、4H)、2.58−2.57(m、2H)、2.46−2.44(m、2H)、1.44(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)388.0(M+H)、Rt.3.17分、97.92%(最大)。HPLC:(方法A)Rt3.10分、96.45%(最大)。
実施例166:(S)−1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペラジン
Figure 0006563017
中間体16(0.25g、0.93mmol)の脱水DMF(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(0.4mL、2.7mmol)および2−クロロ−5−フルオロメチルピリジン(0.16g、9.3mmol)を室温で加えた。得られた反応混合物を90℃で12時間撹拌した。それを冷却して室温とし、濃縮し、ジクロロメタン(30mL)で希釈した。得られた溶液を飽和NaCl溶液(10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.38(s、1H)、7.78(dd、J=9.2、2.4Hz、1H)、6.88(d、J=8.0Hz、2H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.77−6.75(m、1H)、5.99−5.98(m、2H)、3.60(t、J=4.8Hz、4H)、3.40−3.37(m、1H)、2.48−2.44(m、4H)、1.27(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)380.0(M+H)、Rt.3.73分、98.89%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.67分、99.06%(最大)。
実施例167:(S)−1−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)エタン−1−オン
Figure 0006563017
段階1:1−(2−クロロピリミジン−5−イル)エタン−1−オン
5−ブロモ2−クロロピリミジン(2g、10.33mmol、Combi−Blocks)を30分間脱気した。1−エトキシビニルトリブチルスズ(4.1mL、11.3mmol、Frontier Scientific)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロライド(0.36g、0.51mmol)を室温で加えた。得られた混合物を90℃で終夜撹拌した。それを冷却して室温とし、セライトで濾過した。HCl水溶液(6N、10mL)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。それを飽和NaHCO溶液(15mL)で中和し、DCM(50mL)で抽出し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(淡黄色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.90(s、2H)、2.65(s、3H)。LCMS:(方法B)162.0(M+H)、Rt.4.6分、98.01%(最大)。
段階2:(S)−1−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)エタン−1−オン
中間体16(1.14g、4.24mmol)の脱水DMF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(1.1mL、16.5mmol)および前段階で得られた1−(2−クロロピリミジン−5−イル)エタン−1−オン(0.6g、3.85mmol)を室温で加えた。得られた混合物を加熱して90℃として12時間経過させた。それを冷却して室温とし、濃縮した。ジクロロメタン(50mL)を加え、飽和NaCl溶液(10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.83(s、2H)、6.90(s、1H)、6.84(d、J=7.6Hz、1H)、6.74(dd、J=8.0、1.2Hz、1H)、5.99−5.98(m、2H)、3.84(t、J=4.8Hz、4H)、3.40−3.36(m、1H)、2.49−2.47(m、5H)、2.38−2.35(m、2H),1.27(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)355.0(M+H)、Rt.2.61分、99.78%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.55分、99.51%(最大)。
実施例168:1−(2−(4−((S)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)エタン−1−オール
Figure 0006563017
実施例167(0.2g、0.56mmol)の脱水MeOH(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、水素化ホウ素ナトリウム(0.48g、0.84mmol、spectrochem)を0℃で少量ずつ加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。それを濃縮し、DCM(20mL)で希釈し、ブライン溶液(5mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た。収率:77%(0.154g、褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.29(s、2H)、6.89(s、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(dd、J=8.0、1.6Hz、1H)、5.99−5.98(m、2H)、5.12(d、J=4.4Hz、1H)、4.62−4.59(m、1H)、3.67(t、J=5.2Hz、4H)、3.39−3.37(m、1H)、2.42−2.40(m、2H)、2.35−2.32(m、2H)、1.32−1.27(m、6H)。LCMS:(方法A)357.2(M+H)、Rt.2.38分、99.04%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.31分、98.15%(最大)。
実施例169:N−(2−(4−(1−(2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
中間体10(0.17g、0.66mmol)の脱水DMF(3mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(0.45mL、1.99mmol)および中間体26(0.21g、0.99mmol)を室温で加えた。得られた反応混合物を120℃で終夜撹拌した。それを冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーと、次にMD AutoprepHPLC(方法B)によって精製して、標題生成物を得た(褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.80(s、1H)、8.45(s、2H)、7.95(d、J=8.0Hz、1H),7.83(s、1H),7.38(d、J=8.4Hz、1H)、3.58−3.57(m、5H)、2.78(s、3H)、3.36−2.35(m、4H)、1.99(s、3H)、1.37(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)397.2(M+H)、Rt.2.38分、98.23%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.31分、96.17%(最大)。
実施例170:N−(5−(4−(1−(2−メチルベンゾ[d]チアゾール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 0006563017
中間体7(0.17g、0.64mmol)の脱水DMF(3mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(0.3mL,1.93mmol)および中間体26(0.21g、0.96mmol)を室温で加え、反応混合物を120℃で終夜撹拌した。得られた反応混合物を冷却して室温とし、溶媒を減圧下に濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーと次にMD Autoprep HPLC(方法B)によって精製して、標題生成物を得た(褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ12.01(s、1H)、7.97(d、J=8.0Hz、1H),7.84(d、J=1.6Hz、1H)、7.39−7.37(m、1H)、3.64−3.62(m、1H)、3.36−3.33(m、4H)、2.79(s、3H)、2.53−2.52(m、2H)、2.49−2.47(m、2H)、2.07(s、3H)、1.38(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)403.0(M+H)、Rt.2.45分、98.38%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.32分、98.57%(最大)。
実施例171:2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン
Figure 0006563017
3−ヒドロキシプロピオン酸(97mg、1.0mmol)の脱水NMP(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、実施例132(300mg、0.9mmol)、トリエチルアミン(0.18mg、1.8mmol)およびHATU(513mg、1.3mmol)を0℃で加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。それを水(15mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(15mLで2回)。合わせた有機層をNaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をMD Autoprep HPLC(方法B)によってさらに精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ11.98(s、1H)、6.88(s、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.75(d、J=8.0Hz、1H)、5.98−5.97(m、2H)、4.71(t、J=5.2Hz、1H)、3.69−3.64(m、2H)、3.40−3.32(m、5H)、2.54−2.32(m、6H)、1.25(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)406.0(M+H)、Rt.2.15分、99.05%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.11分、98.88%(最大)。
実施例172:6−(1−(4−(5−フルオロピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)エチル)キノキザリン
Figure 0006563017
中間体11(0.25g、1.03mmol)の脱水DMF(3mL)中溶液を撹拌しながら、それにTEA(0.43mL、3.09mmol)および2−クロロ−5−フルオロピリミジン(0.15g、1.13mmol)を室温で加え、得られた混合物を120℃で終夜撹拌した。それを冷却して室温とし、減圧下に溶媒留去した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題生成物を得た(褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.93−8.91(m、2H)、8.41(s、2H)、8.07(d、J=8.4Hz,1H)、7.99(s、1H)、7.91(d、J=8.8Hz,1H)、3.75−3.74(m、1H)、3.68−3.65(m、4H)、2.56−2.53(m、2H)、2.42−2.41(m、2H)、1.42(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)339.0(M+H)、Rt.2.32分、99.29%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.23分、99.19%(最大)。
実施例173:(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−5−フルオロピリミジン
Figure 0006563017
中間体16(0.4g、1.50mmol)の脱水DMF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(0.6mL、4.5mmol)および2−クロロ−5−フルオロピリミジン(0.2g、1.5mmol)を室温で加え、反応混合物を90℃で12時間撹拌した。それを冷却して室温とし、濃縮した。ジクロロメタン(50mL)を加え、混合物を飽和NaCl溶液(10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(無色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.42(s、2H)、7.43(d、J=7.6Hz、1H)、6.89−6.85(m、1H)、6.75(dd、J=7.6、1.2Hz、1H)、5.99−5.98(m、2H)、3.65(t、J=5.2Hz、4H)、3.37−3.35(m、1H)、2.43−2.41(m、2H)、2.37−2.35(m、2H)、1.28(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)331.0(M+H)、Rt.2.88分、99.79%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.82分、99.93%(最大)。
実施例174:N−(2−(4−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)アセトアミド:
SGN020494−01−00045−078N01:
Figure 0006563017
中間体10(0.22g、0.85mmol)の脱水DMF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、DIPEA(0.6mL、3.43mmol)および中間体27(0.25g、1.28mmol)を室温で加え、反応混合物を120℃で終夜撹拌した。それを冷却して室温とし、減圧下に溶媒留去した。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題生成物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.81(s、1H)、9.35(s、1H)、8.46(s、2H)、8.11(s、1H)、8.04(d、J=8.4Hz、1H)、7.55−7.53(m、1H)、3.65−3.62(m、5H)、2.52−2.51(m、2H)、2.34−2.33(m、2H)、2.00(s、3H)、1.39(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)383.3(M+H)、Rt.2.03分、98.47%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.98分、98.35%(最大)。
実施例175:(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−5−ブロモピリミジン
Figure 0006563017
中間体16(4.1g、15.5mmol)の脱水DMF(30mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(6.4mL、46.5mmol)および5−ブロモ−2−クロロピリミジン(3g、15.5mmol)を室温で加え、反応混合物を90℃で12時間撹拌した。それを冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。ジクロロメタン(150mL)を加えた。溶液をブライン(50mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。収率:57%(3.5g、白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.43(s、2H)、6.83−6.89(m、2H)、6.76(d、J=7.8Hz、1H)、5.99−5.98(m、2H)、3.67(t、J=4.8Hz、4H)、3.37−3.33(m、1H)、2.41−2.33(m、4H)、1.28(d、J=6.6Hz、3H)。LCMS:(方法A)391.0(M+H)、Rt.3.25分、99.9%(最大)。
実施例176:(S)−2−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)プロパン−2−オール
Figure 0006563017
実施例175(0.5g、1.28mmol)の脱水THF(10mL)中溶液を−78℃で冷却して撹拌しながら、それにn−BuLi(1.6M、1.2mL,19.2mmol、Aldrich)を加えた。混合物を−78℃で1時間撹拌した。脱水アセトン/THF(0.89g、1.53mmol、Aldrich)を同じ温度で加え、混合物を10分間撹拌した。1時間かけて昇温させて室温とした。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)で反応停止した。所望の生成物をEtOAc(50mL)で抽出し、飽和NaCl溶液(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をMD Autoprep HPLC(方法D)によって精製して、標題生成物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):8.33(s、2H)、6.89−6.83(m、2H)、6.77−6.74(m、1H)、5.99−5.98(m、2H)、5.05(s、1H)、3.66(d、J=4.8Hz、4H)、3.38−3.35(m、1H)、2.45−2.43(m、2H)、2.35−2.32(m、2H)、1.59(s、6H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)371.2(M+H)、Rt.2.5分、99.51%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.46分、98.9%(最大)。
実施例177:(S)−N−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)−3−ヒドロキシプロパンアミド
Figure 0006563017
段階1:(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−ニトロピリミジン
中間体16(4.8g、18.7mmol)の脱水ACN(15mL)中溶液を撹拌しながら、それに、EtN(10.5mL、75.0mmol)および2−クロロ−5−ニトロピリミジン(3.0g、18.7mmol)を室温で加えた。混合物を80℃で終夜加熱した。それを冷却して室温とし、DCM(20mL)で希釈し、水(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をMeOHで磨砕し、濾過し、真空乾燥して、標題化合物を得た。収率:75%(3.8g、淡黄色固体)。LCMS:(方法A)358.3(M+H)、Rt.2.94分、98.07%(最大)。
段階2:(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−アミン
前段階で得られた(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4−ニトロピリミジン(1.0g、62.9mmol)のメタノール(100mL)およびTHF(100mL)混合物中溶液を撹拌しながら、それに10%Pd/C(200mg、20重量%)を室温で加えた。反応混合物を水素雰囲気下に(1kg/cm)室温で終夜撹拌した。反応の完了をTLCによって確認した。反応混合物をセライトで濾過し、メタノールで洗浄した。溶媒留去後、標題化合物を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。収率:96%(1.0g、淡褐色固体)。LCMS:(方法A)328.2(M+H)、Rt.1.52分、90.58%(最大)。
段階3:(S)−N−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)−3−ヒドロキシプロパンアミド
3−ヒドロキシプロピオン酸(132mg、1.0mmol)の脱水DMF(2mL)中溶液を撹拌しながら、それに、前段階で得られた(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−アミン(400mg、1.2mmol)、DIPA(236mg、1.83mmol)およびHATU(557mg、1.83mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を水(10mL)で希釈し、DCM(15mL)で抽出した。有機層を無水NaSOで脱水し、溶媒留去した。粗生成物を分取HPLC(方法B)によって精製して、標題生成物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、CDCl):δ8.40(s、2H)、7.79(brs、1H)、6.88(s、1H)、6.75(s、2H)、5.96−5.95(m、2H)、3.97(t、J=6.8Hz、2H)、3.77(t、J=4.8Hz、4H)、3.35(q、J=6.8Hz、1H)、2.56−2.62(m、2H)、2.48−2.55(m、2H)、2.42−2.51(m、2H)、1.37(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)400.2(M+H)、Rt.2.11分、99.42%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.06分、98.9%(最大)。
実施例178:2−(4−(1−(キノキザリン−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−4(5H)−オン
Figure 0006563017
中間体25(0.7g、2.57mmol)の脱水DMF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(1.1mL、7.71mmol)および中間体6(0.49g、2.57mmol)を室温で加え、反応混合物を90℃で終夜撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、濃縮した。水(50mL)を加え、所望の生成物をDCM(150mL)で抽出し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をMD Autoprep HPLC(方法B)によって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.94(d、J=6.0Hz、2H)、8.09(d、J=8.4Hz、1H)、8.01(s、1H)、7.91(d、J=8.4Hz、1H)、7.73(s、1H)、3.83−3.82(m、1H)、3.49−3.47(m、4H)2.70−2.67(m、2H)、2.60−2.58(m、2H)、2.51−2.49(m、4H)、1.42(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)395.2(M+H)、Rt.1.74分、99.66%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.70分、99.19%(最大)。
実施例179:N−(5−(4−(1−(ベンゾ[d]チアゾール−6−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)アセトアミド:
Figure 0006563017
中間体7(0.22g、0.83mmol)の脱水DMF(3mL)中溶液を撹拌しながら、それに、DIPEA(0.6mL、3.34mmol)および中間体27(0.25g、1.25mmol)を室温で加えた。反応混合物を120℃で終夜撹拌した。それを冷却して室温とし、DMFを減圧下に留去した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーと次にMD Autoprep HPLC(方法B)によって精製して、標題生成物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ9.34(s、1H)、8.10(s、1H)、8.03(d、J=8.4Hz,1H)、7.52(d、J=8.4Hz,1H)、3.63−3.61(m、1H)、3.29−3.28(m、4H)、2.56−2.53(m、2H)、2.43−2.42(m、2H)、1.93(s、3H)、1.37(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)389.0(M+H)、Rt.2.04分、96.53%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.93分、97.68%(最大)。
実施例180:(S)−1−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)シクロヘキサン−1−オール
Figure 0006563017
実施例175(0.5g、1.28mmol)の脱水THF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに−78℃で、n−BuLi(1.6M、0.9mL、15.3mmol、Aldrich)を加え、反応混合物を−78℃で1時間撹拌した。脱水THF(1mL)中のシクロヘキサノン(0.15g、1.53mmol、Aldrich)を−78℃で加え、混合物を10分間撹拌した。1時間かけて昇温させて室温とした。反応完了をTLCによってモニタリングした。飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)で反応停止し、EtOAc(50mL)で抽出した。有機層を飽和NaCl溶液(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、溶媒を減圧下に留去した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.38(s、2H)、6.88(s、1H)、6.83(d、J=7.6Hz、1H)、6.74(d、J=7.6Hz、1H)、5.98−5.97(m、2H)、4.73(s、1H)、3.65−3.63(m、4H)、3.33−3.31(m、1H)、2.40−2.38(m、2H)、2.34−2.32(m、2H)、1.65−1.60(m、6H)、1.45−1.42(m、2H),1.28−1.22(m、5H)。LCMS:(方法A)411.2(M+H)、Rt.3.25分、96.51%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.14分、97.88%(最大)。
実施例181:(S)−1−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)シクロペンタン−1−オール
Figure 0006563017
シクロヘキサノンに代えてシクロペンタノン(0.12g、1.53mmol、Aldrich)を用い、実施例180の製造について記載のプロトコールに従って、標題化合物を製造した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.38(s、2H)、6.88(s、1H)、6.83(d、J=7.6Hz、1H)、6.74(d、J=7.6Hz,1H)、5.98−5.97(m、2H),4.80(s、1H)、3.65−3.63(m、4H)、3.32−3.30(m、1H)、2.49−2.45(m、2H)、2.34−2.32(m、2H)、1.82−1.7(m、8H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)397.2(M+H)、Rt.2.90分、98.83%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.87分、99.10%(最大)。
実施例182:(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
Figure 0006563017
段階1:tert−ブチル−4−((トリメチルシリル)オキシ)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート
N−bocピペリドン(5g、25.09mmol)の脱水DMF(50mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(6.95mL、50.18mmol)およびトリメチルシリルクロライド(6.35mL、50.18mmol)を0℃でゆっくり加え、混合物を90℃で終夜撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、EtOAc(70mL)を加えた。この溶液を水(25mL)、10%重炭酸ナトリウム溶液(25mL)、(15mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒を留去して標題生成物を得て、それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。収率:99%(7.49g、褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ4.80(s、1H)、3.62−3.59(m、2H)、3.44−3.41(m、2H)、2.02−2.00(m、2H)、1.40(s、9H)、0.17(s、9H)。
段階2:tert−ブチル3−ブロモ−4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート
段階1で得られたtert−ブチル−4−((トリメチルシリル)オキシ)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(7.48g、27.60mmol)の脱水CCl(80mL、10V)中溶液を撹拌しながら、それに、N−ブロモコハク酸イミド(5.42g、30.36mmol)を10℃で加えた。反応混合物を10から15℃で2時間撹拌した。それを減圧下に溶媒留去した。水(30mL)を加え、所望の生成物をEtOAcで抽出した(60mLで2回)。有機層をNaSOで脱水し、溶媒を留去した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題生成物を得た(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ4.74(s、1H)、4.02−4.00(m、2H)、3.60−3.58(m、2H)、2.69−2.68(m、2H)、1.39(s、9H)。
段階3:(S)−4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−カルボチオアミド:
中間体16(5g、18.51mmol)のTHF(50mL)中溶液を撹拌しながら、それにTEA(8.8mL、55.55mmol)と次にN,N−チオカルボニルジイミダゾール(3.8g、22.22mmol、Arbor chemicals)を室温で加え、混合物を室温で終夜撹拌した。アンモニア/メタノール溶液(7N、50mL、350mmol)を加え、混合物を50℃で終夜撹拌した。それを減圧下に溶媒留去し、EtOAc(100mL)で希釈し、水(25mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後に標題生成物を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。収率:58%(3.6g、褐色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.61(s、2H)、6.99(s、1H)、6.70(d、J=8.0Hz、2H)、5.97−5.96(m、2H)、δ3.67−3.65(m、1H)、3.40−3.37(m、2H)、2.77−2.75(m、2H)、δ2.33−2.25(m、4H)、1.24−1.22(m、3H)。LCMS:(方法A)294.00(M+H)、Rt.2.03分、55.70%(最大)。
段階4:tert−ブチル(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート
(S)−4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−カルボチオアミド(実施例182、段階3、3.6g、12.28mmol)のイソプロパノール(35mL)中溶液を撹拌しながら、それに、tert−ブチル3−ブロモ−4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(実施例182、段階2、3.4g、12.28mmol)を室温で加えた。反応混合物を90℃で終夜撹拌した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題生成物を得た(黄色液体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.88−6.87(m、2H)、6.85(s、1H)、5.99−5.98(m、2H)、4.35−4.34(m、1H)、4.06−4.04(m、2H)、3.57−3.56(m、2H)、3.42−3.41(m、2H)、δ3.32−3.29(m、2H)、2.49−2.46(m、2H)、2.41−2.40(m、4H)、1.42(s、9H)、1.24−1.22(m、3H)。LCMS:(方法A)473.0(M+H)、Rt.3.54分、71.96%(最大)。
段階5:(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
前段階で得られたtert−ブチル(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−カルボキシレート(1.7g、3.60mmol)の1,4−ジオキサン(17mL)中溶液を撹拌しながら、それに、HCl/ジオキサン(4N、40mmol、10mL、6V)を0℃で加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。それを減圧下に濃縮した。DCM(15mL)を加え、溶媒留去した。このプロセスを再度繰り返した。飽和重炭酸ナトリウム溶液(20mL)を加え、混合物を2時間撹拌した。得られた遊離アミンをDCM(100mL)で抽出し、ブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.88(d、J=1.2Hz、1H)、6.85−6.83(m、1H)、6.76−6.74(m、1H)、5.99−5.98(m、2H)、3.68(s、2H)、3.42−3.40(m、1H)、3.30−3.27(m、4H)、2.91(t、J=5.6Hz、4H)、2.40−2.38(m、4H)、1.27(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)373.3(M+H)、Rt.1.82分、99.52%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.80分、99.18%(最大)。
実施例183:エチル(S)−6−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ニコチネート
Figure 0006563017
中間体16(1.0g、3.71mmol)の脱水DMF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(1.54mL、11.1mmol)およびエチル−6−クロロニコチネート(0.69g、3.71mmol)を室温で加え、反応混合物を90℃で12時間加熱した。それを冷却して室温とし、濃縮した。DCM(50mL)を加え、得られた溶液をブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.61(d、J=2.4Hz、1H)、7.92−7.90(m、1H)、6.89(d、J=1.6Hz、1H)、6.85−6.81(m、2H)、6.77−6.75(m、1H)、5.99−5.98(m、2H)、4.27(q、J=7.2Hz、2H)3.61(t、J=4.8Hz、4H)、3.39−3.37(m、1H)、2.45−2.33(m、5H)、1.29−1.26(m、3H)。LCMS:(方法A)384.2(M+H)、Rt.3.14分、98.30%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.11分、98.88%(最大)。
実施例184:(S)−1−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン−5(4H)−イル)エタン−1−オン
Figure 0006563017
実施例182(0.18g、0.48mmol)の脱水DCM(2mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(0.13mL、0.96mmol)および無水酢酸(0.07mL、0.72mmol)を0℃で加え、反応混合物を室温で終夜撹拌した。それをDCM(50mL)で希釈し、水(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して標題化合物を得た(褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d、80℃で実施):δ6.87(d、J=1.6Hz、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.75(dd、J=1.6、8.0Hz、1H)、5.99−5.98(m、2H)、4.48(s、2H)、3.71−3.65(m、2H)、3.47−3.43(m、1H)、3.35−3.30(m、4H)、2.60−2.54(m、2H)、2.47−2.40(m、4H)、2.06(s、3H)、1.29(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)415.3(M+H)、Rt.2.20分、96.80%(最大)。HPLC:(方法A)Rt2.15分、97.88%(最大)。
実施例185:(S)−(6−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)メタノール
Figure 0006563017
0℃に冷却した実施例183(0.2g、0.56mmol)の脱水MeOH(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、水素化リチウムアルミニウム(2.4M、0.24mL、1.17mmol、spectrochem)を滴下し、混合物を同じ温度で1時間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム(5mL)で反応停止し、酢酸エチル(20mL)で抽出した。有機相をブライン溶液(5mL)で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。収率:66%(88mg、無色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.04(d、J=2.0Hz、1H),7.46(dd、J=8.8、2.4Hz、1H)、6.88−6.86(m、1H)、6.84−6.82(m、1H)、6.76−6.73(m、2H)、5.98−5.97(m、2H)、4.96(t、J=5.6Hz、1H)4.32(d、J=5.6Hz、2H)、3.41(t、J=9.6Hz、4H)、3.34−3.32(m、1H)、2.49−2.45(m、2H)、2.39−2.37(m、2H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)342.3(M+H)、Rt.1.74分、99.28%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.71分、98.49%(最大)。
実施例186:(S)−6−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルニコチンアミド
Figure 0006563017
段階1:リチウム(S)−6−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ニコチネート
実施例183(1g、2.62mmol)をMeOH(2mL)、THF(7mL)および水(1mL)混合物に溶かした。得られた混合物を冷却して0℃とし、水酸化リチウム(0.32g、7.86mmol、spectrochem)を加えた。得られた混合物を90℃で2時間加熱した。それを濃縮し、そのまま次の段階で用いた。収率:85%(0.8g、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.52(d、J=2.3Hz、1H)、7.89−7.86(m、1H)、、6.88−6.59(m、4H)、5.97−5.96(m、2H)、3.43−3.33(m、5H)、2.36−2.28(m、4H)、1.26(d、J=8.7Hz、3H)。LCMS:(方法A)354.0(M+H)、Rt.3.639分、93.32%(最大)。
段階2:(S)−6−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N−メチルニコチンアミド
冷却して0℃としたリチウム(S)−6−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ニコチネート(0.3g、8.32mmol)の脱水DCM(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに、トリエチルアミン(0.5mL、3.72mmol)、メチルアミン/THF(2M、2mL、2.24mmol)と次にTP(0.6mL、3.72mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を10%重炭酸ナトリウム溶液(10mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、溶媒留去して乾固させた。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.54(d、J=2.0Hz、1H)、8.18(d、J=4.4Hz、1H)、7.89(dd、J=2.4、9.2Hz、1H)、6.89(d、J=1.2Hz、1H)、6.85−6.77(m、1H)、6.77−6.74(m、2H)、5.99−5.98(m、2H)、3.54(t、J=4.8Hz、4H)、3.37−3.35(m、1H)、2.73(d、J=4.4Hz、3H)、2.45−2.43(m、2H)、2.39−2.32(m、2H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)369.2(M+H)、Rt.2.05分、98.6%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.00分、98.3%(最大)。
実施例187:(S)−6−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−N,N−ジメチルニコチンアミド
Figure 0006563017
リチウム(S)−6−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ニコチネート(実施例186、段階1、0.5g、1.38mmol)の脱水DCM(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに0℃で、トリエチルアミン(2.6mL、4.14mmol)、ジメチルアミン/THF(2M、2mL、2.24mmol)と次にTP(2.6mL,4.14mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を10%重炭酸ナトリウム溶液(10mL)で洗浄した。有機層をNaSOで脱水し、溶媒留去して乾固させた。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。収率:52%(279mg、オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.19(d、J=2.4Hz、1H)、7.59(dd、J=2.4、8.8Hz、1H)、6.90(s、1H)、6.85(d、J=8.0Hz、1H)、6.78(t、J=7.2Hz、2H)、5.99−5.98(m、2H)、3.54−3.51(m、4H)、3.38−3.33(m、1H)、2.96(s、6H)、2.47−2.46(m、2H)、2.41−2.34(m、2H)、1.29(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)383.3(M+H)、Rt.2.19分、99.8%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.14分、99.6%(最大)。
実施例188:(S)−4−(2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール
Figure 0006563017
実施例175(0.5g、1.28mmol)の脱水THF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに−78℃で、n−BuLi(1.6M、1.2mL、1.92mmol、Aldrich)を加え、得られた混合物を−78℃で1時間撹拌した。THF(5mL)中のテトラヒドロフラン−4H−ピラン−4−オン(0.15g、1.53mmol、Aldrich)を−78℃で加えて10分間経過させた。1時間かけて昇温させて室温とした。反応完了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)で反応停止した。それをEtOAc(50mL)で抽出した。有機相を飽和NaCl溶液(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.42(s、2H)、6.90(s、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(d、J=8.0Hz、1H)、5.99−5.98(m、2H)、5.07(s、1H)、3.77−3.66(m、8H)、3.39−3.37(m、1H)、2.44−2.40(m、2H)、2.37−2.33(m、2H)、1.95−1.87(m、2H)、1.57−1.54(m、2H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)413.3(M+H)、Rt.2.32分、99.65%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.27分、99.23%(最大)。
実施例189:3−(2−(4−((S)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)テトラヒドロフラン−3−オール
Figure 0006563017
テトラヒドロフラン−4H−ピラン−4−オンに代えてジヒドロフラン(fuan)(2H)−オン(0.13g、1.53mmol、Aldrich)を用い、実施例188と同じ手順に従って実施例189を製造した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.41(s、2H)、6.90(d、J=1.2Hz、1H)、6.84(d、J=7.6Hz、1H)、6.76(d、J=7.6Hz、1H)、5.99−5.98(m、2H)、3.97−3.93(m、2H)、3.78−3.76(m、1H)、3.68−3.65(m、6H)、2.50−2.42(m、1H)、2.35−2.32(m、4H)、2.33−2.32(m、1H)、2.11−2.06(m、1H)、1.28(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)399.0(M+H)、Rt.2.32分、97.39%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.22分、97.15%(最大)。
実施例190:(S)−2−(6−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリジン−3−イル)プロパン−2−オール
Figure 0006563017
実施例183(0.3g、0.78mmol)の脱水THF(10mL)中溶液を撹拌しながら、それに0℃でメチルマグネシウムブロミド/THF溶液(1.4M、0.8mL、1.17mmol、Aldrich)を加えた。得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。昇温させて室温とし、混合物をその温度で12時間撹拌した。反応終了をTLCによってモニタリングした。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)で反応停止し、EtOAc(50mL)で抽出した。有機層を飽和NaCl溶液(20mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。収率:61%(0.178g、無色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.17(d、J=2.0Hz、1H)、7.59−7.57(m、1H)、6.89−6.83(m、2H)、6.78−6.70(m、2H)、5.99−5.98(m、2H)、4.92(s、1H)、3.39(t、J=4.8Hz、5H)、2.40−2.36(m、4H)、1.39(s、6H)、1.29(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)370.2(M+H)、Rt.1.94分、99.3%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.92分、99.60%(最大)。
実施例191:(S)−1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−(5−ブロモピリジン−2−イル)ピペラジン
Figure 0006563017
中間体16(5.5g、20.68mmol)の脱水DMF(50mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(7.1mL、51.45mmol)および5−ブロモ−2−フルオロピリジン(3g、17.24mmol)を室温で加え、反応混合物を90℃で終夜撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。水(30mL)を加え、化合物をEtOAc(100mL)で抽出した。有機層を無水NaSOで脱水し、濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(白色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.14(d、J=2.4Hz、1H)、7.66−7.65(m、1H)、6.87(d、J=1.2Hz、1H)、6.84(d、J=7.6Hz、1H)、6.77−6.55(m、2H)、5.99−5.98(m、2H)、3.43(t、J=4.8Hz、4H)、3.36−3.34(m、1H)、2.47−2.45(m、2H)、2.38−2.35(m、2H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)392.0(M+H)、Rt.3.32分、99.88%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.26分、99.96%(最大)。
実施例192:(S)−1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)−4−(5−(メチルチオ)ピリジン−2−イル)ピペラジン
Figure 0006563017
実施例191(3.0g、7.71mmol)の脱水THF(30mL)中溶液を撹拌しながら、それに、n−BuLi(6.0mL、9.2mmol)を−78℃で加え、1時間撹拌した。ジメチルジスルフィド(45mL)を同じ温度で加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物を飽和NHClで反応停止し、EtOAcで抽出した。有機層を水で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。得られた粗取得物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た。収率:90%(2.58g、黄色固体)。H NMR(400MHz、CDCl):δ8.21(d、J=2.4Hz、1H)、7.52−7.51(m、1H)、6.89(s、1H)、6.76(s、2H)、6.56(d、J=8.8Hz、1H)、5.96−5.94(m、2H)、3.52(m、4H)、3.34(d、J=6.0Hz、1H)、2.57−2.50(m、4H)、2.38(s、3H)、1.36(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)358.3.0(M+H)、Rt.2.61分、97.99%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.56分、97.57%(最大)。
実施例193:(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−5−(メチルスルホニル)−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
Figure 0006563017
実施例182(0.1g、0.26mmol)の脱水DCM(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(0.07mL、0.54mmol)およびメタンスルホニルクロライド(0.22mL、0.29mmol)を0℃で加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。得られた反応混合物をDCM(50mL)で希釈し、10%重炭酸ナトリウム溶液(15mL)、水(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで脱水し、濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.87(d、J=8.0Hz、1H)、6.85(d、J=8.0Hz、1H)、6.76(d、J=8.0Hz、1H)、5.99−5.98(m、2H)、4.26(s、2H)、3.46−3.44(m、2H)、3.41−3.39(m、1H)、2.98−2.93(m、3H),2.67−2.65(m、4H),2.54−2.52(m、2H)、2.39−2.38(s、4H)、1.27(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)451.2(M+H)、Rt.2.46分、98.64%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.56分、97.91%(最大)。
実施例194:(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロチアゾロ[5,4−c]ピリジン
Figure 0006563017
実施例182(0.1g、2.61mmol)の脱水THF(2mL)中溶液を撹拌しながら、それに、水素化ホウ素トリアセトキシナトリウム(0.17g、8.06mmol)およびホルムアルデヒド(0.05mL、5.37mmol、40%水溶液)を室温で加え、反応混合物をこの温度で終夜撹拌した。反応混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、水(5mL)、ブライン(5mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。得られた粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ6.88(s、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.75(d、J=8.0Hz、1H)、5.97(m、2H)、3.38−3.36(m、5H)、3.30−3.27(m、4H)、2.62−2.60(m、2H),2.46−2.44(m、2H),2.40−2.38(m、2H)、2.32(s、3H)、1.27(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)387.2(M+H)、Rt.1.84分、99.86%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.1.85分、99.51%(最大)。
実施例195:(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−5−メトキシピリミジン
Figure 0006563017
中間体16(0.55g、2.07mmol)の脱水DMF(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、トリエチルアミン(0.9mL、6.21mmol、spectrochem)および2−クロロ−5−メトキシピリミジン(0.3g、2.07mmol、Combi−Blocks)を加え、得られた混合物を加熱して90℃として12時間経過させた。反応混合物を冷却して室温とし、濃縮した。ジクロロメタン(25mL)を加え、得られた溶液を水(20mL)、ブライン(brind)(20mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.18(s、2H)、6.87(m、2H)、6.76(d、J=8.0Hz、1H)、5.99−5.98(m、2H)、3.76(s、3H)、3.58(t、J=4.8Hz、4H)、3.38−3.36(m、1H)、2.45−2.42(m、2H)、2.36−2.33(m、2H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)343.2(M+H)、Rt.2.73分、99.83%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.71分、99.41%(最大)。
実施例196:(S)−2−(4−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)−5−メトキシピリミジン
Figure 0006563017
中間体11(0.2g、0.8mmol)の脱水DMF(2mL)中溶液を撹拌しながら、それに、トリエチルアミン(0.57mL、4.0mmol、spectrochem)および2−クロロ−5−メトキシピリミジン(0.14g、0.9mmol、Combi−Blocks)を加え、得られた混合物を90℃で終夜加熱した。反応混合物を冷却して室温とし、濃縮した。ジクロロメタン(25mL)を加え、得られた混合物を水(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(灰色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.93−8.91(m、2H)、8.17(s、2H)、8.07(d、J=8.8Hz、1H)、7.99(s、1H)、7.90(d、J=8.8Hz、1H)、3.75−3.74(m、1H)、3.74(s、3H)、3.62−3.60(m、4H)、2.52−2.49(m、4H)、1.42(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)351.0(M+H)、Rt.2.38分、99.86%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.17分、98.71%(最大)。
実施例197および198:(S)−1−(2−(4−((S)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)エタン−1−オールおよび(S)−1−(2−(4−((R)−1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エチル)ピペラジン−1−イル)ピリミジン−5−イル)エタン−1−オール
Figure 0006563017
実施例168についてキラル分取HPLC方法PKを行って、両方のエナンチオマーを分離した。最初に溶出する化合物を濃縮して実施例198を得た(褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.29(s、2H)、6.89(s、1H)、6.84(d、J=7.9Hz、1H)、6.75(d、J=7.9Hz、1H)、5.99−5.98(m、2H)、5.12(d、J=4.4Hz、1H)、4.62−4.61(m、1H)、3.67−3.65(m、4H)、3.38−3.36(m、1H)、2.51−2.33(m、4H)、1.31(d、J=6.4Hz、3H)、1.28(d、J=6.4Hz、3H)。LCMS:(方法A)357.2(M+H)、Rt.2.30分、99.37%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.2.30分、98.05%(最大)。キラルHPLC:(方法H)Rt.7.06分、100%。2番目に溶出する化合物を濃縮して実施例197を得た(褐色油状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.29(s、2H)、6.89(s、1H)、6.84(d、J=8.0Hz、1H)、6.75(d、J=8.0Hz、1H)、5.99−5.98(m、2H)、5.11(d、J=4.4Hz、1H)、4.62−4.59(m、1H)、3.68−3.65(m、4H)、3.38−3.36(m、1H)、2.35−2.32(m、4H),1.31(d、J=6.4Hz、3H)、1.28(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)357.2(M+H)、Rt.2.29分、99.93%(最大)。HPLC:(方法N)Rt.2.26分、99.62%(最大)。キラルHPLC:(方法H)Rt7.60分、100%。
実施例199:1−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−4−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)ピペラジン
Figure 0006563017
中間体4(0.3g、1.056mmol)のDMSO(6mL)中溶液を撹拌しながら、それに、CsCO(1.38g、4.22mmol)および3−ブロモ−6−クロロ−2−メトキシピリジン(0.258g、1.16mmol)を室温で加え、混合物を加熱して120℃として12時間経過させた。それを水(10mL)で希釈し、EtOAc(25mL)で抽出し、NaSOで脱水した。溶媒留去後、粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製して、標題生成物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.60(d、J=8.4Hz、1H)、6.79−6.73(m、3H)、6.25(d、J=8.4Hz、1H)、4.21(s、4H)、3.80(s、3H)、3.42−3.32(m、5H)、2.55−2.45(m、4H)、1.26(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法B)434.0(M+1)、Rt.7.151分、96.67%(最大)。HPLC:(方法B)Rt.6.24分、95.29%(最大)。
実施例200:1−(1−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)エチル)−4−(3−メトキシフェニル)ピペラジン
Figure 0006563017
3−ブロモ−6−クロロ−2−メトキシピリジンに代えて2−クロロ−6−メトキシピリジンを用い、実施例199について記載のプロトコールに従って、標題生成物を製造した。粗生成物をMD Autoprep(方法B)によって精製して、標題生成物を得た(褐色固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ7.40(t、J=8.0Hz、1H)、6.78−6.73(m、3H)、6.24(d、J=8.0Hz、1H)、5.99(d、J=8.0Hz、1H)、4.21(s、4H)、3.73(s、3H)、3.42−3.37(m、5H)、2.37−2.32(m、4H)、1.26(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法B)356(M+H)、Rt.6.622分、98.55%(最大)。HPLC:(方法A)Rt.3.23分、96.44%(最大)。
実施例201:3−メチル−7−(1−(4−(ピリミジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)エチル)キノリン
Figure 0006563017
2−(ピペラジン−1−イル)ピリミジン(0.16g、0.97mmol)のDMF(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(0.4mL、2.9mmol)および中間体28(0.3g、1.46mmol)を室温で加えた。反応混合物を100℃で16時間撹拌した。TLCによって反応完了を確認した。反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。得られた粗混合物をEtOAc(50mL)で希釈し、水(10mL)、ブライン溶液(10mL)で洗浄し、無水NaSOで脱水し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物を得た(オフホワイト固体)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.75(d、J=2.0Hz、1H)、8.32(d、J=4.8Hz、2H)、8.09(s、1H)、7.86(d、J=8.0Hz、2H)、7.61(d、J=10.0Hz、1H)、6.59(t、J=4.8Hz、1H)、3.72−3.66(m、5H)、2.58−2.55(m、2H)、2.48(s、3H)、2.42−2.38(m、2H)、1.42(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)334.2(M+H)、Rt.1.79分、99.76%(最大)。HPLC:(方法A)Rt1.73分、99.84%(最大)。
実施例202:3−メチル−7−(1−(4−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペラジン−1−イル)エチル)キノロン
Figure 0006563017
中間体29(0.3g、1.29mmol)のDMSO(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに、TEA(0.56mL、3.8mmol)および中間体28(0.4g、1.94mmol)を室温で加え、反応混合物を120℃で16時間撹拌した。反応進行をTLCによって追跡した。反応混合物を水(5mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(50mLで2回)。合わせた有機層を無水NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。粗取得物をフラッシュクロマトグラフィー(使用した勾配:1%MeOH/DCM)によって精製して、標題化合物を得た(無色ガム状物)。H NMR(400MHz、DMSO−d):δ8.75(d、J=2.0Hz、1H)、8.50(d、J=5.2Hz、1H)、8.10(s、1H)、8.03(d、J=7.6Hz、1H)、7.86(d、J=8.4Hz、2H)、7.61(d、J=8.0Hz、1H)、7.16(dd、J=2.8、7.6Hz、1H)、3.68(q、J=6.8Hz、1H)、3.21−3.18(m、4H)、2.63−2.60(m、2H)、2.50−2.48(m、5H)、1.42(d、J=6.8Hz、3H)。LCMS:(方法A)401.2(M+H)、Rt.2.63分、99.88%(最大)。HPLC:(方法A)Rt2.57分、99.84%(最大)。
実施例B01:ヒトO−GlcNAcase酵素阻害アッセイ
2%DMSO中の適切な濃度の阻害剤のマッキルベイン緩衝液中溶液(pH6.5)(用量応答曲線計算用)5μLを、384ウェルプレート(Greiner、781900)の各ウェルに加える。次に、20nMのHis標識hOGAおよび10μMのFL−GlcNAc(フルオレセインモノ−β−D−(2−デオキシ−2−N−アセチル)グルコピラノシド;Marker Gene Technologies Inc、M1485)を、384ウェルプレートに最終容量20μLとなるように加えた。室温で60分インキュベーション後、停止緩衝液(200mmグリシン、pH10.75)10μLを加えることで反応を停止した。蛍光(λexc485nm;(λemm520nm)のレベルをPHERAstar機械で読み取った。測定された蛍光の量を、阻害剤濃度に対してプロットして、S字用量応答曲線を得て、IC50を計算した。全ての個々のデータを、バックグラウンド(Thiamet 3μM=100%阻害)を減算することで補正し、0.5%DMSOを対照値と見なした(阻害なし)。
実施例B02:薬力学モデル:総タンパク質O−GlcNAc化イムノアッセイ(RL2 mAb、中規模電気化学発光(ECL)アッセイ)
試験化合物を、C57BL/6Jマウスに経口投与した。化合物投与から所定の時間間隔で、代表的には2から48時間、好ましくは4から24時間の範囲の時間で、採血のための断頭および前脳切開によってマウスを屠殺した。右脳半球を2mLプリセリーズ管に入れ、ドライアイスで急速冷凍し、−80℃で保存した。左半球を2mLエッペンドルフ管に入れ、ドライアイスで急速冷凍し、さらなる処理まで−80℃で保存した。血液検体を35IUのヘパリンを含むSarstedt管に採取し、4℃に維持した。3800×g、4℃で10分間遠心後、各検体からの血漿50μLを1.5mLエッペンドルフ管に移し、−80℃で保存した。
免疫アッセイのための可溶性脳タンパク質の調製のため、半球を、プロテアーゼ阻害剤カクテルを含む氷冷Cytobuster試薬(71009−Merck Millipore)緩衝液中で均質化した。4℃で17000×gで15分間遠心した後、上清をポリカーボネート管(1mL)に移し入れた。上清を100000×g、4℃で1時間遠心することで透明化し、製造者説明書に従って、BCAキット(23227−Pierce, Rockford, IL)を用いることでタンパク質濃度を求めた。
総タンパク質O−GlcNAc化イムノアッセイ:
サンプルを無作為化し、120μg/mL(25μL/ウェル)の可溶性脳タンパク質を、4℃で終夜にわたり、マルチアレイ96ウェル高結合プレート(L15XB−3 High bind−Meso Scale Discovery)に直接コーティングした。洗浄(PBS−T緩衝液で3回)後、プレートをMSDブロッカーA溶液で、撹拌下に室温(RT)で1時間ブロックした。洗浄(PBS−T緩衝液で3回)後、プレートを、O−GlcNAc部分(RL2;MA1−072−Thermo Scientific)に対する0.1μg/mLのマウスモノクローナル抗体とともに、撹拌下に室温で1時間インキュベートした。ECLアッセイのため、洗浄(PBS−T緩衝液で3回)後、1μg/mLのSULFO−TAG(商標名)標識抗マウス二次抗体(Meso Scale Discovery)を加え、プレートを室温で撹拌下に1時間インキュベートし、光から保護した。洗浄(PBS−T緩衝液で3回)後、150μL/ウェルの1倍Read Buffer Tをプレートに加えてから、Sector Imager 6000(Meso Scale Discovery)で読み取った。
実施例B03:医薬製剤
(A)注射バイアル:本発明による有効成分100gおよびリン酸水素二ナトリウム5gの2回蒸留水(3リットル)中溶液を、2N塩酸を用いてpH6.5に調節し、無菌濾過し、注射バイアルに入れ、無菌条件下で凍結乾燥し、無菌条件下に密閉した。各注射バイアルは、有効成分5mgを含んでいた。
(B)坐剤:本発明による有効成分20gの混合物を、ダイズレシチン100gおよびカカオバター1400gとともに融解させ、鋳型に注ぎ込み、放冷した。各坐剤は、有効成分20mgを含んでいた。
(C)液剤:2回蒸留水(940mL)中の本発明による有効成分1g、NaHPO・2HO 9.38g、NaHPO・12HO 28.48gおよび塩化ベンザルコニウム0.1gから、液剤を調製した。pHを6.8に調節し、液剤を1リットルとし、放射線によって滅菌した。この溶液を点眼液の形態で使用可能であると考えられる。
(D)軟膏:本発明による有効成分500mgを、無菌条件下に、ワセリン99.5gと混和した。
(E)錠剤:各錠剤が有効成分10mgを含むように、従来の方法で、本発明による有効成分1kg、乳糖4kg、ジャガイモデンプン1.2kg、タルク0.2kgおよびステアリン酸マグネシウム0.1kgの混合物を圧縮して、錠剤を得た。
(F)コート錠:実施例Eと同様にして打錠し、次にショ糖、ジャガイモデンプン、タルク、トラガカントおよび色素のコーティング剤で従来法によってコーティングした。
(G)カプセル:本発明による有効成分2kgを、各カプセルが有効成分20mgを含むように、従来法によって、硬ゼラチンカプセルに入れた。
(H)アンプル:本発明による有効成分1kgの2回蒸留水(60リットル)中溶液を滅菌濾過し、アンプル中に移し入れ、無菌条件下に凍結乾燥し、無菌条件下に密閉した。各アンプルは有効成分10mgを含んでいた。
(I)吸入噴霧剤:本発明による有効成分14gを等張性NaCl溶液10リットルに溶かし、溶液を、ポンプ機構を有する市販の噴霧容器に移し入れた。その溶液は、口もしくは鼻に噴霧することができると考えられる。1回噴霧(約0.1mL)は、約0.14mgの用量に相当した。
本発明は、一態様において、以下を提供する。
[項目1]
下記式(I)の化合物ならびに該化合物の医薬として使用可能な誘導体、溶媒和物、塩、互変異体、エナンチオマー、ラセミ体および立体異性体(あらゆる比率でのこれらの混合物を含む)および1以上のH原子がD(重水素)によって置き換わっている式Iの化合物。
Figure 0006563017

[式中、
Rは1から6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルであり、1から5個の水素原子がHalまたはOHによって置き換わっていることができ;
WはCHまたはNであり;
Aは下記の基:
Figure 0006563017

のいずれかを示し;
XはNまたはCR ″′ であり;
、X はNまたはCR ″′ であり;
はNまたはCR ″″′ であり;
YはO、S、SOまたはSO であり;
、R は、それぞれ独立にH、Halまたは1から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルを示し;
″′ 、R ″′′ は独立に、H、Hal、NR 、CHR 、OR 、CN、1から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルを示し、1から3個のCH 基はO、NR 、S、SO、SO 、CO、COO、OCO、CONR 、NR COから選択される基によって置き換わっていることができ、1から5個の水素原子はHal、NR またはNO によって置き換わっていても良く;
″″′ はH、Hal、NR 、CHR ,CN、1から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルを示し、1から3個のCH 基はO、NR 、S、SO、SO 、CO、COO、OCO、CONR 、NR COから選択される基によって置き換わっていることができ、1から5個の水素原子がHal、NR またはNO によって置き換わっていても良い。好ましくは,R ″″′ はH、Halまたはアルキルであり;
、R は、それぞれ独立にHまたは1から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキル基を示し;
Qは、下記の基:
Figure 0006563017

Figure 0006563017

のうちの一つを示し;
はS、O、NR であり;
、Z は独立に、CR 、CR またはNを示し;
2′ はCR 5′ またはNであり;
TはN、CHまたはCR であり;
、R 、R は独立に、H、Hal、NR 、NO 、1から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルを示し、1から3個のCH 基がO、NR 、S、SO、SO 、CO、COO、OCO、CONR 、NR COから選択される基によって置き換わっていることができ、1から5個の水素原子がHal、NR 、NO 、OR 、Het、Ar、Cycによって置き換わっていても良く、またはAr、HetもしくはCycを示し;
5′ は、H、Hal、NR 、NO 、2から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキル、または1から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルを示し、1から3個のCH 基はO、NR 、S、SO、SO 、CO、COO、OCO、CONR 、NR COから選択される基によって置き換わっており、および/または1から5個の水素原子がHal、NR 、NO 、OR 、Het、ArCycによって置き換わっており、またはR 5′ はAr、HetもしくはCycを示し;Rがメチル以外であり、および/またはWがCHであり、および/またはAが
Figure 0006563017

以外であり、および/またはnもしくはmが0、2もしくは3であり、および/またはZ がOもしくはNR であり、および/またはZ がNであり、および/またはZ がCR であり、および/またはR がH以外であり、および/または式Iの化合物がラセミ体でなない場合、R 5′ はメチルを示すこともでき;
はH、メチルまたは2から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルを示し、1から3個のCH 基がO、NR 、S、SO、SO 、CO、COO、OCO、CONR 、NR COから選択される基によって置き換わっていることができ、1から5個の水素原子がHal、NR またはNO によって置き換わっていても良く;
HalはF、Cl、BrもしくはIを示し;
Hetは飽和、不飽和もしくは芳香環を示し、それは単環式もしくは二環式または縮合二環式であり、3から8個の環員を有し、N、OおよびSから選択される1から4個のヘテロ原子を含み、R 、HalおよびOR から選択される1から3個の置換基によって置換されていても良く;
Arは6員炭素環芳香環または縮合もしくは非縮合二環式芳香環系を示し、それは独立にR 、OR およびHalから選択される1から3個の置換基によって置換されていても良く;
Cycは3から8個の炭素原子を有する飽和炭素環を示し、それは独立にR またはHalまたはOHから選択される1から3個の置換基によって置換されていても良く;
mおよびnは互いに独立に0、1、2または3を示す。]
[項目2]
下記式IaおよびIbの化合物。
Figure 0006563017

Figure 0006563017

[式中、A、R、W、Q、nおよびmは項目1で示される意味を有する。]
[項目3]
等量もしくは異なる量で、同一の基A、R、W、Q、nおよびmを有する項目2に記載の化合物IaおよびIbを含む混合物。
[項目4]
Rがメチルであり、および/またはWがNである項目1に記載の式Iの化合物。
[項目5]
Aが下記の基のうちの一つを示す項目1に記載の式Iの化合物。
Figure 0006563017

[式中、R およびR は項目1で示される意味を有する。]
[項目6]
Qが下記の基のうちの一つを示す項目1に記載の式Iの化合物。
Figure 0006563017

Figure 0006563017

[式中、X、R ″′ 、R ″′′ 、R 、R 5′ 、R 、R およびR は項目1で示される意味を有する。][項目7]
、R 、R が独立に、H、Hal、NR 、NH 、N(CH 、フェニル、2−,3−または4−ヒドロキシまたはメトキシフェニル、アルキル、CF 、アルコキシ(Oアルキル)、ヒドロキシアルキレン、アルコキシアルキレン、COOH、COOアルキル、CONHアルキル、CONH 、CON(CH 、NHCOアルキル、NHアルキル、CO−N−モルホリニル、CON(CH )CH CH N(CH 、CO−1−ピペリジニル、CO−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル、CO−1−ピペラジニル、CO−4−メチル−1−ピペラジニル、CH −N−モルホリニル、CH N(H)COCH 、CH N(CH )COCH 、置換されたもしくは置換されていないCycまたはHetである項目1から項目6のいずれか1項に記載の式Iの化合物。
[項目8]
mおよびnが同時に1を示す項目1から項目7に記載の式Iの化合物。
[項目9]
下記の群から選択される項目1に記載の化合物および/または該化合物の医薬として有用な誘導体、溶媒和物、塩、互変異体、エナンチオマー、ラセミ体および立体異性体(あらゆる比率でのそれらの混合物を含む)。
Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

Figure 0006563017

[項目10]
医薬として使用される項目1から9のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
[項目11]
神経変性疾患、糖尿病、癌およびストレスから選択される状態の治療における使用のための、項目1から9のいずれか1項に記載の式(I)の化合物ならびに該化合物の、医薬として有用な誘導体、溶媒和物、塩、互変異体、エナンチオマー、ラセミ体および立体異性体(あらゆる比率でのそれらの混合物を含む)。
[項目12]
前記状態が1以上のタウオパシーおよびアルツハイマー病、認知症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、認知障害を伴う筋萎縮性側索硬化症(ALSci)、嗜銀顆粒性認知症、ブルーイト病(Bluit disease)、大脳皮質基底核変性症(CBP)、ボクサー認知症、石灰化を伴うびまん性神経原線維変化病、ダウン症候群、家族性英国型認知症、家族性デンマーク型認知症、染色体17と関連したパーキンソニズムを伴う前頭側頭認知症(FTDP−17)、ゲルストマン−シュトロイスラー−シャインカー病、グアドループパーキンソニズム、ハレルフォルデンスパッツ病(脳内の鉄蓄積を伴う神経変性1型)、多系統委縮症、筋強直性ジストロフィー、ニーマン・ピック病(C型)、淡蒼球−橋脳−黒質変性(Pallido−ponto−nigraldegeneration)、グアムのパーキンソン認知症症候群、ピック病(PiD)、脳炎後パーキンソニズム
(PEP)、プリオン病(クロイツフェルト−ヤコブ病(GJD)、異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)、致死性家族性不眠症、クールー病、進行性皮質上グリオーシス(Progressive supercortical gliosis)、進行性核上まひ(PSP)、スティール・リチャードソン・オルゼウスキー症候群、亜急性硬化性全脳炎、神経原線維濃縮性老年認知症(Tangle−only dementia)、ハンチントン病およびパーキンソン病、好ましくは1以上のタウオパシーおよびアルツハイマー病の群から選択される項目11に記載の状態の治療で使用される化合物。
[項目13]
項目1から9のいずれか1項で定義の化合物を、処置を必要とする哺乳動物に投与する、タウオパシーの治療方法。
[項目14]
グリコシダーゼを発現する系を、当該グリコシダーゼが阻害されるイン・ビトロ条件下で項目1から9のいずれか1項で定義の化合物と接触させる、グリコシダーゼの阻害方法。
[項目15]
適宜に1以上のさらなる有効成分と組み合わせて、医薬として耐容される補助剤および/または賦形剤とともに項目1から9のいずれか1項に記載の化合物を有効成分として含む医薬組成物。

Claims (14)

  1. 下記式(I)の化合物または該化合物の医薬として使用可能な溶媒和物、塩、互変異体、エナンチオマー、ラセミ体もしくは立体異性体(あらゆる比率でのこれらの混合物を含む)もしくは1以上のH原子がD(重水素)によって置き換わっている式(I)の化合物。
    Figure 0006563017

    [式中、
    Rは1から6個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルであり、1から5個の水素原子がHalまたはOHによって置き換わっていることができ;
    WはCHまたはNであり;
    Aは下記の基:
    Figure 0006563017

    のいずれかを示し;
    XはNまたはCR″′であり;
    、XはNまたはCR″′であり;
    はNまたはCR″″′であり;
    YはO、S、SOまたはSOであり;
    、Rは、それぞれ独立にH、Halまたは1から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルを示し;
    ″′、R″′′は独立に、H、Hal、NR、CHR、OR、CN、1から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルであって、1から3個のCH基はO、NR、S、SO、SO、CO、COO、OCO、CONR、NRCOから選択される基によって置き換わっていることができ、1から5個の水素原子はHal、NRまたはNOによって置き換わっていても良い直鎖もしくは分岐アルキルを示し;
    ″″′はH、Hal、NR、CHR,CN、1から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルであって、1から3個のCH基はNR、S、SO、SO、CO、COO、OCO、CONR、NRCOから選択される基によって置き換わっていることができ、1から5個の水素原子がHal、NRまたはNOによって置き換わっていても良い直鎖もしくは分岐アルキルを示し;
    、Rは、それぞれ独立にHまたは1から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキル基を示し;
    Qは、下記の基:
    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    のうちの一つを示し;
    はS、O、NRであり;
    、Zは独立に、CR、CRまたはNを示し;
    2′はCR5′またはNであり;
    TはN、CHまたはCRであり;
    、R、Rは独立に、H、Hal、NR、NO、1から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルであって、1から3個のCH基がO、NR、S、SO、SO、CO、COO、OCO、CONR、NRCOから選択される基によって置き換わっていることができ、1から5個の水素原子がHal、NR、NO、OR、Het、Ar、Cycによって置き換わっていても良い直鎖もしくは分岐アルキル、またはAr、HetもしくはCycを示し;
    5′は、H、Hal、NR、NO、2から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキル、または1から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルであって、1から3個のCH基はO、NR、S、SO、SO、CO、COO、OCO、CONR、NRCOから選択される基によって置き換わっており、および/または1から5個の水素原子がHal、NR、NO、OR、Het、ArCycによって置き換わっている直鎖もしくは分岐アルキル、またはR5′はAr、HetもしくはCycを示し;Rがメチル以外であり、および/またはWがCHであり、および/またはAが
    Figure 0006563017

    以外であり、および/またはZがOもしくはNRであり、および/またはZがNであり、および/またはZがCRであり、および/またはRがH以外であり、および/または式(I)の化合物がラセミ体でなない場合、R5′はメチルを示すこともでき;
    はH、メチルまたは2から12個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキルであって、1から3個のCH基がO、NR、S、SO、SO、CO、COO、OCO、CONR、NRCOから選択される基によって置き換わっていることができ、1から5個の水素原子がHal、NRまたはNOによって置き換わっていても良い直鎖もしくは分岐アルキルを示し;
    HalはF、ClまたはIを示し;
    Hetは飽和、不飽和もしくは芳香環を示し、それは単環式もしくは二環式または縮合二環式であり、3から8個の環員を有し、N、OおよびSから選択される1から4個のヘテロ原子を含み、R、HalおよびORから選択される1から3個の置換基によって置換されていても良く;
    Arは6員炭素環芳香環または縮合もしくは非縮合二環式芳香環系を示し、それは独立にR、ORおよびHalから選択される1から3個の置換基によって置換されていても良く;
    Cycは3から8個の炭素原子を有する飽和炭素環を示し、それは独立にRまたはHalまたはOHから選択される1から3個の置換基によって置換されていても良く;
    mおよびnは1を示す。]
  2. 下記式IaまたはIbの化合物。
    Figure 0006563017

    [式中、A、R、W、Q、nおよびmは請求項1で示される意味を有する。]
  3. 等量もしくは異なる量で、同一の基A、R、W、Q、nおよびmを有する請求項2に記載の化合物IaおよびIbを含む混合物。
  4. Rがメチルであり、および/またはWがNである請求項1に記載の式(I)の化合物。
  5. Aが下記の基のうちの一つを示す請求項1に記載の式(I)の化合物。
    Figure 0006563017

    [式中、RおよびRは請求項1で示される意味を有する。]
  6. Qが下記の基のうちの一つを示す請求項1に記載の式(I)の化合物。
    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    [式中、X、R″′、R″′′、R、R5′、R、RおよびRは請求項1で示される意味を有する。]
  7. 、R、Rが独立に、H、Hal、NR、NH、N(CH、フェニル、2−,3−または4−ヒドロキシまたはメトキシフェニル、アルキル、CF、アルコキシ、ヒドロキシアルキレン、アルコキシアルキレン、COOH、COOアルキル、CONHアルキル、CONH、CON(CH、NHCOアルキル、NHアルキル、CO−N−モルホリニル、CON(CH)CHCHN(CH、CO−1−ピペリジニル、CO−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル、CO−1−ピペラジニル、CO−4−メチル−1−ピペラジニル、CH−N−モルホリニル、CHN(H)COCH、CHN(CH)COCH、置換されたもしくは置換されていないCycまたはHetである請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  8. 下記の群から選択される化合物溶媒和物、塩、互変異体、エナンチオマー、ラセミ体もしくは立体異性体(あらゆる比率でのそれらの混合物を含む)。
    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    Figure 0006563017

    Figure 0006563017
  9. 医薬として使用される請求項1から8のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  10. 神経変性疾患、糖尿病および癌から選択される状態の治療における使用のための、請求項1から8のいずれか1項に記載の式(I)の化合物または該化合物の、医薬として有用な溶媒和物、塩、互変異体、エナンチオマー、ラセミ体もしくは立体異性体(あらゆる比率でのそれらの混合物を含む)。
  11. 前記状態が1以上のタウオパシーおよびアルツハイマー病、認知症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、認知障害を伴う筋萎縮性側索硬化症(ALSci)、嗜銀顆粒性認知症、ブルーイト病(Bluit disease)、大脳皮質基底核変性症(CBP)、ボクサー認知症、石灰化を伴うびまん性神経原線維変化病、ダウン症候群、家族性英国型認知症、家族性デンマーク型認知症、染色体17と関連したパーキンソニズムを伴う前頭側頭認知症(FTDP−17)、ゲルストマン−シュトロイスラー−シャインカー病、グアドループパーキンソニズム、ハレルフォルデンスパッツ病(脳内の鉄蓄積を伴う神経変性1型)、多系統委縮症、筋強直性ジストロフィー、ニーマン・ピック病(C型)、淡蒼球−橋脳−黒質変性(Pallido−ponto−nigraldegeneration)、グアムのパーキンソン認知症症候群、ピック病(PiD)、脳炎後パーキンソニズム(PEP)、異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)、致死性家族性不眠症、クールー病、進行性皮質上グリオーシス(Progressive supercortical gliosis)、進行性核上まひ(PSP)、スティール・リチャードソン・オルゼウスキー症候群、亜急性硬化性全脳炎、神経原線維濃縮性老年認知症(Tangle−only dementia)、ハンチントン病およびパーキンソン病、クロイツフェルト−ヤコブ病(GJD)を含むプリオン病から選択される請求項10に記載の状態の治療で使用される化合物。
  12. 請求項1から8のいずれか1項で定義の化合物を含む、タウオパシーの治療のための組成物。
  13. グリコシダーゼを発現する系を、当該グリコシダーゼが阻害されるイン・ビトロ条件下で請求項1から8のいずれか1項で定義の化合物と接触させる、グリコシダーゼの阻害方法。
  14. 適宜に1以上のさらなる有効成分と組み合わせて、医薬として耐容される補助剤および/または賦形剤とともに請求項1から8のいずれか1項に記載の化合物を有効成分として含む医薬組成物。
JP2017530424A 2014-08-28 2015-08-27 グリコシダーゼ阻害剤 Active JP6563017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN2766MU2014 2014-08-28
IN2766/MUM/2014 2014-08-28
PCT/EP2015/069598 WO2016030443A1 (en) 2014-08-28 2015-08-27 Glycosidase inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019135292A Division JP2019206554A (ja) 2014-08-28 2019-07-23 グリコシダーゼ阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017525775A JP2017525775A (ja) 2017-09-07
JP6563017B2 true JP6563017B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=54065334

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530424A Active JP6563017B2 (ja) 2014-08-28 2015-08-27 グリコシダーゼ阻害剤
JP2019135292A Pending JP2019206554A (ja) 2014-08-28 2019-07-23 グリコシダーゼ阻害剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019135292A Pending JP2019206554A (ja) 2014-08-28 2019-07-23 グリコシダーゼ阻害剤

Country Status (16)

Country Link
US (3) US10336775B2 (ja)
EP (2) EP3868752A1 (ja)
JP (2) JP6563017B2 (ja)
KR (1) KR102043337B1 (ja)
CN (1) CN107108601B (ja)
AU (2) AU2015308437C1 (ja)
BR (1) BR112017003658B1 (ja)
CA (1) CA2958966C (ja)
EA (1) EA201790271A1 (ja)
ES (1) ES2893289T3 (ja)
IL (1) IL250642B (ja)
MA (2) MA53944A (ja)
MX (1) MX2017002670A (ja)
SG (1) SG11201701315VA (ja)
WO (1) WO2016030443A1 (ja)
ZA (1) ZA201701299B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019510006A (ja) * 2016-02-25 2019-04-11 エースニューロン・ソシエテ・アノニム グリコシダーゼ阻害剤

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2893289T3 (es) 2014-08-28 2022-02-08 Asceneuron Sa Inhibidores de glucosidasa
US10556902B2 (en) * 2016-02-25 2020-02-11 Asceneuron Sa Glycosidase inhibitors
CA3014572C (en) 2016-02-25 2023-10-03 Asceneuron S.A. Acid addition salts of piperazine derivatives
SG11201807005VA (en) 2016-02-25 2018-09-27 Asceneuron S A Process for the separation of enantiomers of piperazine derivatives
US11261183B2 (en) 2016-02-25 2022-03-01 Asceneuron Sa Sulfoximine glycosidase inhibitors
EP3555094A1 (en) * 2016-12-16 2019-10-23 Janssen Pharmaceutica NV Bicyclic oga inhibitor compounds
CN110300752A (zh) * 2016-12-16 2019-10-01 詹森药业有限公司 单环oga抑制剂化合物
AR110747A1 (es) * 2017-01-27 2019-05-02 Lilly Co Eli Compuestos de 5-metil-1,2,4-oxadiazol-3-ilo
CN110267961A (zh) * 2017-02-06 2019-09-20 詹森药业有限公司 Oga抑制剂化合物
MX2019010085A (es) 2017-02-24 2019-11-21 Asceneuron S A Inhibidores de la glicosidasa de sulfoximina.
EP3585790A1 (en) * 2017-02-27 2020-01-01 Janssen Pharmaceutica NV [1,2,4]-triazolo [1,5-a]-pyrimidinyl derivatives substituted with piperidine, morpholine or piperazine as oga inhibitors
AR111693A1 (es) 2017-05-25 2019-08-07 Lilly Co Eli Compuestos de 5-metil-1,3,4-oxadiazol-2-ilo con actividad inhibitoria de oga
US11458140B2 (en) 2017-08-24 2022-10-04 Asceneuron Sa Annulated glycosidase inhibitors
WO2019037860A1 (en) 2017-08-24 2019-02-28 Asceneuron S.A. LINEAR INHIBITORS OF GLYCOSIDASE
KR20190043437A (ko) 2017-10-18 2019-04-26 씨제이헬스케어 주식회사 단백질 키나제 억제제로서의 헤테로고리 화합물
AU2019289969A1 (en) * 2018-06-20 2020-12-17 Janssen Pharmaceutica Nv OGA inhibitor compounds
US20210261527A1 (en) * 2018-06-20 2021-08-26 Janssen Pharmaceutica Nv Oga inhibitor compounds
WO2019243530A1 (en) * 2018-06-20 2019-12-26 Janssen Pharmaceutica Nv Oga inhibitor compounds
TW202012392A (zh) * 2018-06-20 2020-04-01 比利時商健生藥品公司 Oga抑制劑化合物
JP2021528412A (ja) * 2018-06-20 2021-10-21 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. Oga阻害化合物
CA3103049A1 (en) * 2018-06-21 2019-12-26 Janssen Pharmaceutica Nv Oga inhibitor compounds
AU2019291099A1 (en) * 2018-06-21 2021-01-07 Janssen Pharmaceutica Nv Oga inhibitor compounds
TWI726329B (zh) 2018-06-22 2021-05-01 美商美國禮來大藥廠 2,3-二氫呋喃并[2,3-b]吡啶化合物
CN108863980A (zh) * 2018-07-05 2018-11-23 浙江工业大学 一种合成1-(5-苯并噻唑基)乙酮的方法
WO2020028141A1 (en) 2018-07-31 2020-02-06 Eli Lilly And Company Combination therapy
CN112469476A (zh) 2018-07-31 2021-03-09 伊莱利利公司 5-甲基-4-氟-噻唑-2-基化合物
US20210198250A1 (en) * 2018-08-22 2021-07-01 Asceneuron Sa Succinate and fumarate acid addition salts of piperazine derivatives
WO2020039027A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Asceneuron S. A. Pyrrolidine glycosidase inhibitors
WO2020039028A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Asceneuron S. A. Tetrahydro-benzoazepine glycosidase inhibitors
WO2020039029A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Asceneuron S. A. Spiro compounds as glycosidase inhibitors
TWI716107B (zh) * 2018-09-26 2021-01-11 美商美國禮來大藥廠 6-氟-2-甲基苯并[d]噻唑-5-基化合物
TW202045501A (zh) * 2019-02-04 2020-12-16 美商百健Ma公司 雙環醚o-糖蛋白-2-乙醯胺基-2-去氧-3-d-哌喃葡萄糖苷酶抑制劑
US20220143042A1 (en) 2019-02-22 2022-05-12 Asceneuron Sa Fused glycosidase inhibitors
WO2021094312A1 (en) 2019-11-11 2021-05-20 Janssen Pharmaceutica Nv Pyrrolidine and bicycloheteroaryl containing oga inhibitor compounds
WO2021123291A1 (en) 2019-12-18 2021-06-24 Janssen Pharmaceutica Nv Oga inhibitor compounds
EP4076654A1 (en) 2019-12-18 2022-10-26 Janssen Pharmaceutica NV Oga inhibitor compounds
IL293931A (en) 2019-12-18 2022-08-01 Janssen Pharmaceutica Nv oga inhibitor compounds
CN118076356A (zh) 2021-07-05 2024-05-24 菲尔若国际公司 包含糖苷酶抑制剂的药剂
WO2024081775A1 (en) 2022-10-14 2024-04-18 Eli Lilly And Company Synthesis of 6-fluoro-2-methylbenzo[d]thiazol-5-yl compounds

Family Cites Families (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1311316A (fr) 1961-04-12 1962-12-07 Science Union Et Compagnie Soc Nouveaux dérivés de la pipérazine et leurs préparations
NL127996C (ja) 1963-11-19
US3485757A (en) 1964-11-23 1969-12-23 Atomic Energy Commission Thermoelectric composition comprising doped bismuth telluride,silicon and boron
DE1595923A1 (de) * 1965-02-20 1969-11-27 Merck Ag E 1-Aralkyl-4-(thiazolyl-2)-piperazine und Verfahren zu ihrer Herstellung
GB1165283A (en) * 1967-01-17 1969-09-24 Science Union & Cie New Purine Derivatives and processes for prepararing them
US4600025A (en) 1982-11-18 1986-07-15 Grigg Ronald E Smoking products comprising nicotine substitutes
JPH07505648A (ja) 1992-04-15 1995-06-22 メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド アザサイクリック化合物
IL118768A (en) 1995-07-12 2000-10-31 Akzo Nobel Nv Diphenylmethane piperidine derivatives pharmaceutical compositions containing them and a method for their preparation
TW504510B (en) 1996-05-10 2002-10-01 Janssen Pharmaceutica Nv 2,4-diaminopyrimidine derivatives
WO1998046590A1 (en) 1997-04-17 1998-10-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Thermogenic composition and benzazepine thermogenics
WO1999021850A1 (en) 1997-10-24 1999-05-06 Neurogen Corporation 1-(2-naphthyl) and 1-(2-azanaphthyl)-4-(1-phenylmethyl)piperazines being dopamine d4 receptor subtype ligands
JP2005515961A (ja) * 2001-05-22 2005-06-02 ニューロジェン コーポレイション メラニン凝集ホルモン受容体リガンド:置換1−ベンジル−4−アリールピペラジン類似体
US6982259B2 (en) 2002-04-30 2006-01-03 Schering Aktiengesellschaft N-heterocyclic derivatives as NOS inhibitors
MXPA04012440A (es) 2002-06-12 2005-04-28 Abbott Lab Antagonistas de receptor de hormona concentradora de melanina.
BR0312023A (pt) 2002-06-27 2005-03-22 Novo Nordisk As Composto, composto ativador da glicose cinase, método para evitar a hipoglicemia, uso de um composto, e, composição farmacêutica
DK1519939T5 (da) 2002-07-05 2011-01-24 Targacept Inc N-Aryl-diazaspirocykliske forbindelser og fremgangsmåder til fremstilling og anvendelse deraf
BR0306309A (pt) 2002-09-09 2004-10-19 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de 1,3,8-triazaespiro[4.5]decan-4-ona substituìda com hidroxialquila úteis para o tratamento de distúrbios mediados pelo receptor orl-1
WO2004094380A1 (en) 2003-04-18 2004-11-04 Eli Lilly And Company (piperidinyloxy)phenyl, (piperidinyloxy)pyridinyl, (piperidinylsulfanyl)phenyl and (piperidinylsulfanyl)pyridinyl compounds as 5-ht1f agonists
AU2004241213B2 (en) * 2003-05-21 2009-04-23 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 2-aminoquinoline derivative
PL1723128T3 (pl) 2004-01-06 2013-04-30 Novo Nordisk As Pochodne heteroarylowe mocznika oraz ich zastosowanie jako aktywatory glukokinazy
US7253168B2 (en) 2004-04-07 2007-08-07 Neurogen Corporation Substituted 1-benzyl-4-substituted piperazine analogues
HU227119B1 (en) 2004-07-29 2010-07-28 Richter Gedeon Nyrt Indole and benzimidazole carboxylic acid amide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
HUP0401522A2 (en) 2004-07-29 2006-04-28 Richter Gedeon Vegyeszet New 4-benzylidene-piperidine derivatives, pharmaceutical compositions containing the same and process for their preparation
US20080287375A1 (en) 2005-03-01 2008-11-20 Simon Fraser University Selective Glycosidase Inhibitors, Methods of Making Inhibitors, and Uses Thereof
MX2008000294A (es) 2005-07-08 2008-04-04 Novo Nordisk As Activadores de dicicloalquil urea glucocinasa.
KR20080111015A (ko) 2006-03-31 2008-12-22 아스트라제네카 아베 비시클릭 벤즈이미다졸 화합물 및 대사성 글루타메이트 수용체 증강체로서 이들의 용도
WO2007135398A1 (en) 2006-05-22 2007-11-29 Astrazeneca Ab Indole derivatives
US20080051387A1 (en) 2006-06-09 2008-02-28 Yuelian Xu Tetrahydropyrido[3,4-d]pyrimidines and related analogues
WO2008012623A1 (en) 2006-07-25 2008-01-31 Pfizer Products Inc. Benzimidazolyl compounds as potentiators of mglur2 subtype of glutamate receptor
WO2008025170A1 (en) 2006-08-31 2008-03-06 Simon Fraser University Selective glycosidase inhibitors and uses thereof
US20100022517A1 (en) 2006-12-18 2010-01-28 Richards Lori A Ophthalmic formulation of rho kinase inhibitor compound
US8148369B2 (en) 2007-05-10 2012-04-03 Janssen Pharmaceutica Nv Fused pyrazine compounds useful for the treatment of degenerative and inflammatory diseases
WO2009011904A1 (en) 2007-07-19 2009-01-22 Renovis, Inc. Compounds useful as faah modulators and uses thereof
PL2215075T3 (pl) * 2007-10-26 2014-04-30 Janssen Pharmaceutica Nv Pochodne chinolinonu jako inhibitory PARP
JP2011507910A (ja) 2007-12-21 2011-03-10 ユニバーシティー オブ ロチェスター 真核生物の寿命を変更するための方法
JP2011518142A (ja) 2008-04-17 2011-06-23 ファイザー・インク Faah阻害剤として有用なエーテルベンジリデンピペリジン5員アリールカルボキサミド化合物
US20110060012A1 (en) 2008-04-17 2011-03-10 Pfizer Inc. 4-[3-(aryloxy)benzylidene]-3-methyl piperidine 5-membered aryl carboxamide compounds useful as faah inhibitors
US7863291B2 (en) 2008-04-23 2011-01-04 Bristol-Myers Squibb Company Quinuclidine compounds as alpha-7 nicotinic acetylcholine receptor ligands
AU2009261248A1 (en) 2008-06-19 2009-12-23 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Spirodiamine-diarylketoxime derivative
JP2010065024A (ja) 2008-08-14 2010-03-25 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd トリアゾロピリミジン誘導体又はその塩を含有する有害生物防除剤
WO2010021381A1 (ja) 2008-08-22 2010-02-25 武田薬品工業株式会社 縮合複素環誘導体およびその用途
WO2010022517A1 (en) 2008-08-29 2010-03-04 Saint Mary's University Use of gluconacetobacter with reduced use of nitrogen fertilizer to improve beet crop production
KR101667063B1 (ko) 2008-09-02 2016-10-17 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 오르토 치환 할로알킬술폰아닐리드 유도체 및 제초제
TW201030007A (en) 2009-02-06 2010-08-16 Gruenenthal Gmbh Substituted spiro-amides as b1r modulators
JP2012519211A (ja) 2009-03-02 2012-08-23 サートリス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド サーチュイン調節化合物としての8−置換キノリンおよび関連類似体
US20100240720A1 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Burnham Institute For Medical Research Allosteric jnk inhibitors
WO2010108268A1 (en) 2009-03-23 2010-09-30 Merck Frosst Canada Ltd. Heterocyclic compounds as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
JP2010270034A (ja) 2009-05-20 2010-12-02 Sumitomo Chemical Co Ltd アミド化合物並びにその植物病害防除用途
EP2445340B1 (en) 2009-06-22 2016-05-18 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Substituted hydroxamic acids and uses thereof
DE102009049679A1 (de) 2009-10-19 2011-04-21 Merck Patent Gmbh Pyrazolopyrimidinderivate
WO2011140640A1 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Simon Fraser University Selective glycosidase inhibitors and uses thereof
WO2012037298A1 (en) 2010-09-17 2012-03-22 Glaxosmithkline Llc Fatty acid synthase inhibitors
EP2661435B1 (en) 2010-11-08 2015-08-19 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-TRIAZOLO[4,3-a]PYRIDINE DERIVATIVES AND THEIR USE AS POSITIVE ALLOSTERIC MODULATORS OF MGLUR2 RECEPTORS
WO2012061972A1 (en) 2010-11-08 2012-05-18 Alectos Therapeutics Inc. Selective glycosidase inhibitors and uses thereof
US8933040B2 (en) 2010-11-08 2015-01-13 Craig A. Coburn Selective glycosidase inhibitors and uses thereof
HUE030624T2 (en) 2010-12-23 2017-05-29 Alectos Therapeutics Inc Selective glycosidase inhibitors and their use
GB201103526D0 (en) 2011-03-02 2011-04-13 Summit Corp Plc Selective glycosidase inhibitors and uses thereof
JPWO2012124744A1 (ja) 2011-03-14 2014-07-24 大正製薬株式会社 含窒素縮合複素環化合物
HUE029390T2 (en) 2011-08-25 2017-02-28 Merck Patent Gmbh Pirano [3,2-d] [1,3] thiazole derivatives as glucosidase inhibitors
WO2013066729A1 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Aminopyrimidinones as interleukin receptor-associated kinase inhibitors
EP2882733B1 (en) 2012-08-08 2017-04-26 Novartis Tiergesundheit AG Substituted azines as pesticides
WO2014032187A1 (en) 2012-08-31 2014-03-06 Alectos Therapeutics Inc. Glycosidase inhibitors and uses thereof
JP6360147B2 (ja) 2013-03-14 2018-07-18 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung グリコシダーゼ阻害剤
CN103435606A (zh) 2013-08-22 2013-12-11 中国药科大学 CDK2与GSK3β双重抑制剂及用途
RS56728B1 (sr) 2013-12-05 2018-03-30 Pfizer Pirolo[2,3-d]pirimidinil, pirolo[2,3-b]pirazinil i pirolo[2,3-d]piridinil akrilamidi
EP2913330A1 (en) 2014-02-27 2015-09-02 Laboratoire Biodim Condensed derivatives of imidazole useful as pharmaceuticals
SG11201606216UA (en) 2014-04-23 2016-09-29 Dart Neuroscience Llc Substituted [1,2,4] triazolo [1,5-a] pyrimidin-7-yl compounds as pde2 inhibitors
ES2893289T3 (es) 2014-08-28 2022-02-08 Asceneuron Sa Inhibidores de glucosidasa
EA201890201A1 (ru) 2015-07-02 2018-06-29 Янссен Сайенсиз Айрлэнд Юси Антибактериальные соединения
WO2017076900A1 (en) 2015-11-02 2017-05-11 Janssen Pharmaceutica Nv [1,2,4]TRIAZOLO[1,5-a]PYRIMIDIN-7-YL COMPOUND
WO2017087858A1 (en) 2015-11-20 2017-05-26 Abide Therapeutics, Inc. Pyrazole compounds and methods of making and using same
US10323038B2 (en) 2015-11-20 2019-06-18 Abide Therapeutics, Inc. Pyrazole compounds and methods of making and using same
HUE056356T2 (hu) 2015-11-25 2022-02-28 Lieber Inst Inc Tetrahidro-8H-pirido[1,2-a]pirazin-8-on vegyületek, mint COMT inhibitorok neurodegeneratív rendellenességek kezelésére
DK3389658T3 (da) 2015-12-18 2021-01-11 Merck Sharp & Dohme Glycosidasehæmmere og anvendelser deraf
CA3014572C (en) 2016-02-25 2023-10-03 Asceneuron S.A. Acid addition salts of piperazine derivatives
US10556902B2 (en) 2016-02-25 2020-02-11 Asceneuron Sa Glycosidase inhibitors
SG11201807005VA (en) 2016-02-25 2018-09-27 Asceneuron S A Process for the separation of enantiomers of piperazine derivatives
AU2017222958B2 (en) 2016-02-25 2019-07-18 Asceneuron S. A. Glycosidase inhibitors
WO2018026371A1 (en) 2016-08-04 2018-02-08 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Dual nav1.2/5ht2a inhibitors for treating cns disorders
CN110300752A (zh) 2016-12-16 2019-10-01 詹森药业有限公司 单环oga抑制剂化合物
EP3555094A1 (en) 2016-12-16 2019-10-23 Janssen Pharmaceutica NV Bicyclic oga inhibitor compounds
AR110747A1 (es) 2017-01-27 2019-05-02 Lilly Co Eli Compuestos de 5-metil-1,2,4-oxadiazol-3-ilo
CN110267961A (zh) 2017-02-06 2019-09-20 詹森药业有限公司 Oga抑制剂化合物
MX2019010085A (es) 2017-02-24 2019-11-21 Asceneuron S A Inhibidores de la glicosidasa de sulfoximina.
EP3585790A1 (en) 2017-02-27 2020-01-01 Janssen Pharmaceutica NV [1,2,4]-triazolo [1,5-a]-pyrimidinyl derivatives substituted with piperidine, morpholine or piperazine as oga inhibitors
AR111693A1 (es) 2017-05-25 2019-08-07 Lilly Co Eli Compuestos de 5-metil-1,3,4-oxadiazol-2-ilo con actividad inhibitoria de oga

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019510006A (ja) * 2016-02-25 2019-04-11 エースニューロン・ソシエテ・アノニム グリコシダーゼ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015308437C9 (en) 2020-07-16
BR112017003658B1 (pt) 2022-12-06
EP3186243B1 (en) 2021-07-21
AU2015308437A1 (en) 2017-03-16
CN107108601A (zh) 2017-08-29
IL250642A0 (en) 2017-04-30
ES2893289T3 (es) 2022-02-08
US20170298082A1 (en) 2017-10-19
US11046712B2 (en) 2021-06-29
EP3186243A1 (en) 2017-07-05
US10336775B2 (en) 2019-07-02
ZA201701299B (en) 2024-01-31
AU2015308437C1 (en) 2020-11-05
WO2016030443A1 (en) 2016-03-03
US20190367533A1 (en) 2019-12-05
AU2019200339A1 (en) 2019-02-07
JP2019206554A (ja) 2019-12-05
JP2017525775A (ja) 2017-09-07
EP3868752A1 (en) 2021-08-25
EA201790271A1 (ru) 2017-08-31
BR112017003658A2 (pt) 2017-12-05
MA40532A (fr) 2021-04-28
CA2958966C (en) 2020-01-14
KR102043337B1 (ko) 2019-11-11
IL250642B (en) 2020-07-30
KR20170042790A (ko) 2017-04-19
AU2015308437B2 (en) 2018-10-18
MX2017002670A (es) 2017-10-31
SG11201701315VA (en) 2017-03-30
MA53944A (fr) 2021-08-25
US20220411440A1 (en) 2022-12-29
AU2019200339B2 (en) 2019-12-19
CA2958966A1 (en) 2016-03-03
CN107108601B (zh) 2021-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6563017B2 (ja) グリコシダーゼ阻害剤
US11591327B2 (en) Acid addition salts of piperazine derivatives
US11612599B2 (en) Glycosidase inhibitors
US10556902B2 (en) Glycosidase inhibitors
WO2020169804A1 (en) Fused glycosidase inhibitors
EA041319B1 (ru) Ингибиторы гликозидазы

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6563017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250