JPWO2012124744A1 - 含窒素縮合複素環化合物 - Google Patents

含窒素縮合複素環化合物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012124744A1
JPWO2012124744A1 JP2013504761A JP2013504761A JPWO2012124744A1 JP WO2012124744 A1 JPWO2012124744 A1 JP WO2012124744A1 JP 2013504761 A JP2013504761 A JP 2013504761A JP 2013504761 A JP2013504761 A JP 2013504761A JP WO2012124744 A1 JPWO2012124744 A1 JP WO2012124744A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
sulfonamide
alkyl group
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013504761A
Other languages
English (en)
Inventor
剛 毒島
剛 毒島
隆宏 大井
隆宏 大井
田中 宏明
宏明 田中
白崎 仁久
仁久 白崎
佳那子 岩切
佳那子 岩切
長明 佐藤
長明 佐藤
滋 鴇田
滋 鴇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2012124744A1 publication Critical patent/JPWO2012124744A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/18Aralkyl radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/4841Filling excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/4858Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/04Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/06Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with the ring nitrogen atom acylated by carboxylic or carbonic acids, or with sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/10Quaternary compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/18Aralkyl radicals
    • C07D217/20Aralkyl radicals with oxygen atoms directly attached to the aromatic ring of said aralkyl radical, e.g. papaverine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

優れたモノアシルグリセロール アシルトランスフェラーゼ2阻害作用を有する下記一般式(I)で表される化合物又はその製薬学的に許容される塩を提供する。【化1】(I)[式中、環Aは、部分的に飽和されたヘテロアリール基、アリール基又はヘテロアリール基を示し、RBは、C4-18アルキル基、C3-8シクロアルキル基、部分的に飽和されたアリール基、アリール基又は下記式(II)を示し、【化2】(II)(式中、Vは、式−CR11R12−、式−CO−、式−CO−O−又は式−CO−NH−を示し、Wは、単結合又はC1-3アルキレン基を示し、環Bは、C3-8シクロアルキル基、C3-8シクロアルケニル基、部分的に飽和されたヘテロアリール基、飽和のヘテロシクリル基、アリール基又はヘテロアリール基を示す。)Yは、窒素原子又は式N+(RF)を示し、RFは、C1-4アルキル基を示し、m及びnは、同一に又は異なって0〜1の整数を示す。]

Description

本発明は、モノアシルグリセロール アシルトランスフェラーゼ2(monoacylglycerol acyltransferase2、以下、MGAT2と略すこともある)阻害作用を有する化合物に関する。
中性脂肪(トリグリセロール又はtriacylglycerolと記載することもある。以下、TG又はTAGと略すこともある)の合成は、主に小腸、肝臓、脂肪組織を中心に行われている。食事由来の脂肪は、消化管内で分解されたのち、小腸上皮細胞に取り込まれる。さらに細胞内で中性脂肪に再合成され、カイロミクロンにパッキングされて、リンパ管に分泌される。分泌されたカイロミクロンは、リポプロテインリパーゼによって、主に遊離脂肪酸とカイロミクロンレムナントに分解される。遊離脂肪酸は、骨格筋などの末梢組織に取り込まれ、エネルギーとして利用されるか、余剰なら脂肪組織に取り込まれ、中性脂肪に再合成後、蓄積する。一方、カイロミクロンレムナントは、肝臓のカイロミクロンレムナントレセプターに取り込まれて、分解される。肝臓内では、分解された脂肪は、中性脂肪に再合成され、リポ蛋白にパッキングされて分泌される。このように、生体は、肝臓、小腸、脂肪組織を中心とした、一連の脂肪代謝を行って、血中中性脂肪の恒常性を維持している。
しかし、近年の過栄養状態によって、食事由来の脂肪が体内に過剰に流入すると、この恒常性が崩れる。中性脂肪合成が過剰亢進となり、肥満症が引き起こされる。さらには、肥満症で特徴づけられる肥大化脂肪細胞が、TNFα等の悪性生理活性物質を分泌し、インスリン抵抗性や糖新生を惹起し、II型糖尿病を誘発する。
優れた肥満症治療薬剤が望まれているものの、現在、薬効面、安全性面で満足な薬剤はない。脂肪吸収抑制薬のオルリスタットは脂肪便などの消化管症状、また摂食抑制薬のシブトラミンは心血管副作用を有する。そのため、薬効面、安全性面の両面で、より優れた薬剤の開発が望まれている。
最近、小腸上皮細胞における中性脂肪合成及び脂肪吸収のメカニズムが解明されつつある。消化管内で膵リパーゼによって分解された2−モノアシルグリセロールと遊離脂肪酸は、それぞれ小腸上皮細胞に吸収される。次いで、モノアシルグリセロール アシルトランスフェラーゼによって、遊離脂肪酸のアシル基が2−モノアシルグリセロールへ転移される。生成されたジアシルグリセロールは、さらにジアシルグリセロール アシルトランスフェラーゼ(diacylglycerol acyltransferase、以下、DGATと略すこともある。)によって、中性脂肪まで変換される。
2003年に、マウス、ヒトMGAT2のクローニングが相次いで報告された(非特許文献1、2参照)。本酵素は、小腸上皮細胞に発現し、2−モノアシルグリセロールにアシル基を転移するMGAT活性を示したことから、小腸上皮細胞でのMGAT活性を担っていると推測された。
2004年には、高脂肪食負荷によって、小腸のMGAT2の発現が上昇することが報告された(非特許文献3参照)。さらにそれと比例して、小腸のMGAT活性の亢進も認められた。
さらに、2010年には、MGAT2ノックアウトマウスが報告された(非特許文献4参照)。本マウスに異常な一般所見は見出されていない。また本マウスの脂肪吸収が遅延していることから、MGAT2は小腸上皮細胞において脂肪吸収に主な役割を果たしているMGATと確認された。本ノックアウトマウスは、普通食で飼食された場合は正常マウスと体重差はない。しかしながら、高脂肪食負荷された場合では、正常マウスで認められる体重増加が、MGAT2ノックアウトマウスでは強く抑制されていた。また、高脂肪食負荷による血中コレステロール上昇、脂肪肝が抑制されていた。さらに、耐糖能異常の誘発も抑制されていた。
以上より、MGAT2を阻害する物質(以下MGAT2阻害物質又は阻害剤と記載する)は、小腸上皮細胞内で中性脂肪合成を抑制し、脂肪吸収を抑制あるいは遅延させることができると推測される。また、過栄養で運動不足という現代社会において、MGAT2阻害物質は強力な体重低下作用を有する、理想的な肥満症治療薬あるいは高脂血症治療薬となることが期待される。また、MGAT2阻害物質は、肥満で誘発されるII型糖尿病の進展も抑制することが期待される。さらには、長期投与によって、動脈硬化症、脂肪肝、高血圧を是正又は予防することも期待できる。
MGAT2阻害剤としては、二環性ピリミジン骨格を有する化合物が報告されている(特許文献1〜2参照)。また、MGAT2阻害剤とは関連のないNaチャンネルブロッカーとして、含窒素縮合複素環構造を有する化合物が報告されているが、下記に示される本発明の化合物の開示はない(特許文献3参照)。
WO2008/038768 WO2010/095767 WO2006/122014
The Journal of Biological Chemistry,2003,278,16,13860 The Journal of Biological Chemistry,2003,278,20,18532 The Journal of Biological Chemistry,2004,279,18,18878 Nature Medicie,2009,15,4,442
本発明の目的は、優れたMGAT2阻害作用を有する新規な化合物又はその医薬上許容される塩を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、下記一般式(I)で表される化合物が、優れたMGAT2阻害作用を有することを見出した。
以下、本発明を詳細に説明する。本発明の態様(以下、「本発明化合物」という)は以下に示すものである。
すなわち、本発明は、
(1)下記一般式(I)
(I)
[上記一般式(I)において、
環Aは、
部分的に飽和されたヘテロアリール基[ここで該部分的に飽和されたヘテロアリール基は、C1-8アルキル基及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。]、
アリール基又はヘテロアリール基を示し、
(ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、以下の(i)−(vii)からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。
(i)ハロゲン原子、
(ii)ヒドロキシ基、
(iii)C1-8アルキル基[ここで該C1-8アルキル基は、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルコキシ基は、1個の飽和のヘテロシクリル基で置換されても良い。)、C3-8シクロアルキル基、飽和のヘテロシクリル基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。]、
(iv)C1-8アルコキシ基{ここで該C1-8アルコキシ基は、(iv−1)ハロゲン原子、(iv−2)オキソ基、(iv−3)C3-8シクロアルキル基、(iv−4)飽和のヘテロシクリル基(ここで該飽和のヘテロシクリル基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。)、(iv−5)アリール基、(iv−6)ヘテロアリール基、(iv−7)C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、飽和のヘテロシクリル基及びC1-8アルコキシ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)、(iv−8)C3-8シクロアルキルオキシ基、(iv−9)アリールオキシ基[ここで該アリールオキシ基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)及びC1-8アルコキシ基からなる群から選ばれる1個の置換基で置換されても良い。]、(iv−10)C1-8アルキルスルホニル基及び(iv−11)アリールスルホニル基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。}、
(v)C2-8アルケニルオキシ基、
(vi)モノC1-8アルキルアミノ基(ここで該モノC1-8アルキルアミノ基は、1個のアリール基で置換されても良い。)及び
(vii)ジC1-8アルキルアミノ基)、
Bは、C4-18アルキル基(ここで該C4-18アルキル基は、ハロゲン原子及びC3−8シクロアルキル基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)、C3-8シクロアルキル基、部分的に飽和されたアリール基、アリール基又は下記式(II)を示し、
(II)
(ここで、上記式(II)において、
Vは、式−CR1112−(ここで、R11及びR12は、同一に又は異なって水素原子又はC1-4アルキル基を示し、又は、R11及びR12は、隣接する炭素原子といっしょになってC3-6シクロアルカンを形成しても良い。)、式−CO−、式−CO−O−又は式−CO−NH−を示し、
Wは、単結合又はC1-3アルキレン基[ここで、該C1-3アルキレン基は、フッ素原子、アミノ基(ここで、該アミノ基は、1個のC1-4アルキル基で置換されても良い。)及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良く、又は、該C1-3アルキレン基を形成する1つの炭素原子が、C3-6シクロアルカン−1,1−ジイル基を形成しても良い。]を示し、
環Bは、
3-8シクロアルキル基(ここで該C3-8シクロアルキル基は、1個のC1-8アルキル基で置換されても良い。)、
3-8シクロアルケニル基(ここで該C3-8シクロアルケニル基は、C1−4アルカンジイル基で架橋されてもよく、1個のC1-8アルキル基で置換されても良い。)、
部分的に飽和されたヘテロアリール基(ここで該部分的に飽和されたヘテロアリール基は、1〜2個のハロゲン原子で置換されても良い。)、
飽和のヘテロシクリル基、
アリール基又はヘテロアリール基を示し、
{ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、
(a)ハロゲン原子、
(b)ヒドロキシ基、
(c)C1-8アルキル基、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルキル基及びC1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C3−8シクロアルキル基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜4個の置換基で置換されても良い。)、
(d)C3-8シクロアルキル基、
(e)アリール基、ヘテロアリール基[ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子及びC1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。]及び
(f)C1-8アルキルスルホニル基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。}
Cは、水素原子、ハロゲン原子、C1-4アルキル基(ここで、該C1-4アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)、アリール基又はヘテロアリール基を示し、
Dは、水素原子又はC1-4アルキル基(ここで、該C1-4アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)を示し、
Yは、窒素原子又は式N+(R)を示し、
は、C1-4アルキル基を示し、
m及びnは、同一に又は異なって0〜1の整数を示す。
ただし、以下の化合物を除く。
2−(4−フルオロベンゾイル)−N−(チアゾール−2−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
2−(2−(1H−インドール−1−イル)プロパノイル)−N−(チアゾール−2−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
2−(2−(6−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)アセチル)−N−(ピリミジン−4−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
2−(2−(7−クロロ−1H−インドール−イル)アセチル)−N−(ピリミジン−4−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
2−(2−(6−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)プロパノイル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
(R)−N−(6−クロロピリダジン−3−イル)−2−(2−(4−フルオロ−1H−インドール−1−イル)プロパノイル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
(R)−2−(2−(4−フルオロ−1H−インドール−1−イル)プロパノイル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
(S)−2−(2−(6−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)プロパノイル)−N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
(R)−N−(5−エチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−(2−(4−フルオロ−1H−インドール−イル)プロパノイル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
2−(2−(6−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)アセチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
(S)−2−(2−(4−フルオロ−1H−インドール−1−イル)プロパノイル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
2−(3−(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)プロパノイル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
2−(2−(6−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)プロパノイル)−N−(5−エチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
(S)−2−(2−(6−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)プロパノイル)−N−(6−クロロピリダジン−3−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
(S)−2−(2−(1H−インドール−1−イル)プロパノイル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
2−(3−(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)プロパノイル)−N−(チアゾール−2−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
2−(2−(4−メトキシフェニル)アセチル)−N−(チアゾール−2−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
(S)−2−(2−(4−フルオロ−1H−インドール−1−イル)プロパノイル)−N−(ピリミジン−4−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
(R)−2−(2−(1H−インドール−1−イル)プロパノイル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
2−(2−(7−クロロ−1H−インドール−1−イル)アセチル)−N−(チアゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−スルホンアミド、
2−(2,4−ジフルオロベンゾイル)−N−(チアゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−スルホンアミド、
2−(2,5−ジフルオロベンゾイル)−N−(チアゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−スルホンアミド、
2−(4−フルオロベンゾイル)−N−(チアゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−スルホンアミド、
2−(3−(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)プロパノイル)−N−(チアゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−スルホンアミド、
2−(2−フルオロベンゾイル)−N−(チアゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−スルホンアミド、
2−(2,4−ジクロロベンゾイル)−N−(チアゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−スルホンアミド、
2−(4−メトキシベンゾイル)−N−(チアゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−スルホンアミド。]
で表される化合物又はその製薬学的に許容される塩を提供することである。
(2)本発明の他の態様としては、
上記一般式(I)において、
環Aが、部分的に飽和されたヘテロアリール基[ここで該部分的に飽和されたヘテロアリール基は、C1-8アルキル基及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。]、アリール基又はヘテロアリール基(ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、ハロゲン原子、C3-8シクロアルキル基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)、C1-8アルコキシ基{ここで該C1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、オキソ基、C3-8シクロアルキル基、飽和のヘテロシクリル基(ここで該飽和のヘテロシクリル基は、C1-8アルキル基及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。)、アリール基、ヘテロアリール基、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルコキシ基は、1個のC1-8アルコキシ基で置換されても良い。)、C3-8シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基[ここで該アリールオキシ基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)及びC1-8アルコキシ基からなる群から選ばれる1個の置換基で置換されても良い。]からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。}、C2-8アルケニルオキシ基、モノC1-8アルキルアミノ基(ここで該モノC1-8アルキルアミノ基は、1個のアリール基で置換されても良い。)及びジC1-8アルキルアミノ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)
であり、
Bが、C4-18アルキル基、C3-8シクロアルキル基、部分的に飽和されたアリール基、アリール基又は下記式(II)であり
(II)
{ここで、上記式(II)において、
Vは、式−CR1112−(ここで、R11及びR12は、水素原子又はC1-4アルキル基を示す。)、式−CO−又は式−CO−NH−を示し、
Wは、単結合又はC1-3アルキレン基[ここで、該C1-3アルキレン基は、フッ素原子、アミノ基(ここで、該アミノ基は、1個のC1-4アルキル基で置換されても良い。)及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良く、又は該C1-3アルキレン基を形成する1つの炭素原子が、C3-6シクロアルカン−1,1−ジイル基を形成しても良い。]を示し、
環Bは、C3-8シクロアルキル基、部分的に飽和されたヘテロアリール基、アリール基又はヘテロアリール基[ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルキル基及びC1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)、アリール基及びヘテロアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。]を示す。}、
Yが窒素原子
である、(1)に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を提供することである。
(3)本発明の他の態様としては、
上記一般式(I)において、
Bが式(II)
である、(1)〜(2)のいずれかに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を提供することである。
(4)本発明の他の態様としては、
上記一般式(I)において、
Bが式(II)であり、
Vが、式−CR1112−(ここで、R11及びR12は、同一に又は異なって水素原子又はC1-4アルキル基を示し、又は、R11及びR12は、隣接する炭素原子といっしょになってC3-6シクロアルカンを形成しても良い。)であり、
mが1であり、nが0
である、(1)に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を提供することである。
(5)本発明の他の態様としては、
上記一般式(I)において、
Vが式−CR1112−(ここで、R11及びR12は、同一に又は異なって水素原子又はC1-4アルキル基を示す。)であり、
mが1であり、nが0
である、(3)に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を提供することである。
(6)本発明の他の態様としては、
上記一般式(I)において、
Vが式−CO−NH−であり、
Wが単結合であり、
mが1であり、nが0
である、(3)に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を提供することである。
(7)本発明の他の態様としては、
上記一般式(I)において、
Vが式−CO−NH−であり、
Wが単結合であり、
mが0であり、nが0
である、(3)に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を提供することである。
(8)本発明の他の態様としては、
上記一般式(I)において、
環Aが、アリール基
(ここで該アリール基は、以下の(i)−(vii)からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。
(i)ハロゲン原子、
(ii)ヒドロキシ基、
(iii)C1-8アルキル基[ここで該C1-8アルキル基は、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルコキシ基は、1個の飽和のヘテロシクリル基で置換されても良い。)、C3-8シクロアルキル基、飽和のヘテロシクリル基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。]、
(iv)C1-8アルコキシ基{ここで該C1-8アルコキシ基は、(iv−1)ハロゲン原子、(iv−2)オキソ基、(iv−3)C3-8シクロアルキル基、(iv−4)飽和のヘテロシクリル基(ここで該飽和のヘテロシクリル基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。)、(iv−5)アリール基、(iv−6)ヘテロアリール基、(iv−7)C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、飽和のヘテロシクリル基及びC1-8アルコキシ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)、(iv−8)C3-8シクロアルキルオキシ基、(iv−9)アリールオキシ基[ここで該アリールオキシ基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)及びC1-8アルコキシ基からなる群から選ばれる1個の置換基で置換されても良い。]、(iv−10)C1-8アルキルスルホニル基及び(iv−11)アリールスルホニル基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。}、
(v)C2-8アルケニルオキシ基、
(vi)モノC1-8アルキルアミノ基(ここで該モノC1-8アルキルアミノ基は、1個のアリール基で置換されても良い。)及び
(vii)ジC1-8アルキルアミノ基)
である、(1)〜(7)のいずれか1つに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を提供することである。
(9)本発明の他の態様としては、
上記一般式(I)において、
環Aが、アリール基(ここで該アリール基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、ハロゲン原子、C3-8シクロアルキル基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)、C1-8アルコキシ基{ここで該C1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、オキソ基、C3-8シクロアルキル基、飽和のヘテロシクリル基(ここで該飽和のヘテロシクリル基は、C1-8アルキル基及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。)、アリール基、ヘテロアリール基、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルコキシ基は、1個のC1-8アルコキシ基で置換されても良い。)、C3-8シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基[ここで該アリールオキシ基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)及びC1-8アルコキシ基からなる群から選ばれる1個の置換基で置換されても良い。]からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。}、C2-8アルケニルオキシ基及びジC1-8アルキルアミノ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)
である、(1)〜(8)のいずれか1つに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を提供することである。
(10)本発明の他の態様としては、
上記一般式(I)において、
Cは、水素原子又はC1-4アルキル基
である、(1)〜(9)のいずれか1つに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を提供することである。
(11)本発明の他の態様としては、
(1)〜(10)のいずれか1つに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬を提供することである。
(12)本発明の他の態様としては、
(1)〜(10)のいずれか1つに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有するモノアシルグリセロール アシルトランスフェラーゼ2阻害剤を提供することである。
(13)本発明の他の態様としては、
(1)〜(10)のいずれか1つに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する脂肪吸収抑制剤を提供することである。
(14)本発明の他の態様としては、
(1)〜(10)のいずれか1つに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する肥満症の予防薬又は治療薬を提供することである。
(15)本発明の他の態様としては、
(1)〜(10)のいずれか1つに記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する脂質代謝異常の予防薬又は治療薬を提供することである。
本発明により、優れたMGAT2阻害作用を有する化合物を提供することが可能となった。
本発明は、優れたMGAT2阻害作用を有する一般式(I)の化合物又はその製薬学的に許容される塩を提供する。
以下に、本発明の化合物についてさらに詳細に説明するが、例示されたものに特に限定されない。
本発明において、「n」はノルマルを、「i」はイソを、「s」及び「sec」はセカンダリーを、「t」及び「tert」はターシャリーを、「c」はシクロを、「o」はオルトを、「m」はメタを、「p」はパラを示す。
「アリール基」とは、炭素原子数が6〜14個である単環系炭化水素芳香環基又は縮合多環系芳香族炭化水素環基を示す。例えば、フェニル基及びナフチル基等を挙げることができる。
「部分的に飽和されたアリール基」とは、炭素原子数が6〜14個である、部分的に飽和された単環系炭化水素芳香環基又は部分的に飽和された縮合多環系芳香族炭化水素環基を示す。例えば、テトラヒドロナフチル基等を挙げることができる。
「ヘテロアリール基」とは、酸素原子、硫黄原子及び窒素原子からなる群から同一に又は異なって選ばれる1個以上の原子と1〜6個の炭素原子からなる、5〜7員の単環系芳香族複素環基又は酸素原子、硫黄原子及び窒素原子からなる群から同一に又は異なって選ばれる1個以上の原子と1〜13個の炭素原子からなる、9〜14の原子から構成される縮合多環系芳香族複素環基を示す。例えば、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、フリル基、チエニル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、ピロリル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、キノキサリニル基及び1H−チエノ[2,3−c]ピラゾリル基等を挙げることができる。
「部分的に飽和されたヘテロアリール基」とは、酸素原子、硫黄原子及び窒素原子からなる群より同一に又は異なって選ばれる1個以上の原子と1〜6個の炭素原子からなる5〜7員の部分的に飽和された単環式芳香族複素環基、又は酸素原子、硫黄原子及び窒素原子からなる群から同一に又は異なって選ばれる1個以上の原子と1〜13個の炭素原子からなる9〜14個の原子から構成される部分的に飽和された縮合多環系芳香族複素環基を示す。例えばオキサゾリジニル基、チアゾリジニル基、ジヒドロベンゾフラニル基、ベンゾ[d][1,3]ジオキソリル基、ジヒドロベンゾオキサゾリル基及びテトラヒドロイソキノリル基等が挙げられる。
「C3-8シクロアルキル基」とは、炭素原子数が3〜8個である環状のアルキル基を示す。シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基及びシクロオクチル基である。
「C3-8シクロアルケニル基」とは、炭素原子数が3〜8個である環状のアルケニル基を示す。シクロプロペニル基、シクロブテニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基、シクロヘプテニル基及びシクロオクテニル基である。また、C1−4アルカンジイル基によって架橋された「C3-8シクロアルケニル基」としては、例えば、ビシクロ[2.2.1]ペプテニル基が挙げられる。
「飽和のヘテロシクリル基」とは、酸素原子、硫黄原子及び窒素原子からなる群から同一に又は異なって選ばれる1個以上の原子と1〜7個の炭素原子からなる4〜8員の単環系飽和複素環基又は酸素原子、硫黄原子及び窒素原子からなる群から同一に又は異なって選ばれる1個以上の原子と1〜13個の炭素原子からなる9〜14の原子から構成される縮合多環系飽和複素環基を示す。例えば、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロピラニル基、ジオキサニル基、ピロリジニル基、ピペリジル基及びピペラジニル基等を挙げることができる。
「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子である。
「C1-4アルキル基」とは、直鎖状又は分岐鎖状の炭素原子数が1〜4個であるアルキル基を意味し、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基である。
「C1-8アルキル基」とは、直鎖状又は分岐鎖状の炭素原子数が1〜8個であるアルキル基を意味し、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、1−エチルプロピル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、ネオヘキシル基、n−ヘプチル基及びn−オクチル基等を挙げることができる。
「C4-18アルキル基」とは、直鎖状又は分岐鎖状の炭素原子数が4〜18個であるアルキル基を意味し、例えばn−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、1−エチルプロピル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、ネオヘキシル基、2−エチルブチル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデシル基、n−ヘプタデシル基及びn−オクタデシル基等を挙げることができる。
「C1-8アルコキシ基」とは直鎖状又は分岐鎖状の炭素原子数が1〜8個であるアルコキシ基を意味し、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、tert−ペンチルオキシ基、1−エチルプロポキシ基、n−ヘキシルオキシ基、イソヘキシルオキシ基、ネオヘキシルオキシ基、2−エチルブトキシ基、n−ヘプチルオキシ基及びn−オクチルオキシ基等を挙げることができる。
「C2-8アルケニルオキシ基」とは、直鎖状又は分岐鎖状の炭素原子数が2〜8個であるアルケニル基とオキシ基が接続した基を意味し、例えば、エテニルオキシ基、(E)−プロパ-1-エン-1-イルオキシ基、(Z)−プロパ-1-エン-1-イルオキシ基、プロパ-2-エン-1-イルオキシ基、(Z)−ブタ-2-エン-1-イルオキシ基、(Z)−ペンタ-3-エン-1-イルオキシ基、(Z)−ヘキサ-4-エン-1-イルオキシ基、(Z)−ヘプタ-5-エン-1-イルオキシ基及び(Z)−オクタ-6-エン-1-イルオキシ基等を挙げることができる。
「C3-8シクロアルキルオキシ基」とは、上記の「C3-8シクロアルキル基」とオキシ基が接続された基を示す。シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基及びシクロオクチルオキシ基が挙げられる。
「アリールオキシ基」とは、上記の「アリール基」とオキシ基が接続された基を示す。例えば、フェノキシ基等を挙げることができる。
「モノC1-8アルキルアミノ基」とは、上記の「C1-8アルキル基」を、置換基として1個有するアミノ基を意味し、例えば、メチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基、sec−ブチルアミノ基、tert−ブチルアミノ基、n−ペンチルアミノ基、n−ヘキシルアミノ基、n−ヘプチルアミノ基及びn−オクチルアミノ基等を挙げることができる。
「ジC1-8アルキルアミノ基」とは、上記の「C1-8アルキル基」を、置換基として同一に又は異なって2個有するアミノ基を意味し、例えば、ジメチルアミノ基、ジ(n−プロピル)アミノ基、ジ(イソプロピル)アミノ基、エチルメチルアミノ基、メチル(n−プロピル)アミノ基等を挙げることができる。
「C1-8アルキルスルホニル基」とは、上記の「C1-8アルキル基」とスルホニル基が結合した基を示す。例えば、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、n−プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基、n−ブチルスルホニル基、イソブチルスルホニル基、tert−ブチルスルホニル基及びn−ヘキシルスルホニル基等が挙げられる。
「アリールスルホニル基」とは、上記の「アリール基」とスルホニル基が結合した基を示す。例えば、フェニルスルホニル基、ナフチルスルホニル基等が挙げられる。
「オキソ基」とは、酸素原子が二重結合を介して置換する置換基(=O)を示す。従って、オキソ基が炭素原子に置換した場合は当該炭素原子といっしょとなってカルボニル基を形成し、1つのオキソ基が硫黄原子に置換した場合は当該硫黄原子といっしょとなってスルフィニル基を形成し、2つのオキソが硫黄原子に置換した場合は当該硫黄原子といっしょになってスルホニル基を形成する。本発明においてオキソ基が置換した飽和のヘテロシクリル基の具体的な例としては、2−オキソピロリジニル基、2−オキソピペリジニル基、1,1−ジオキシドテトラヒドロチオフェニル基、1−オキシドテトラヒドロ−2H−チオピラニル基、1,1−ジオキシドテトラヒドロ−2H−チオピラニル基、1,1−ジオキシドイソチアゾリジニル基、2−オキソ−1,3−オキサゾリジニル基、6−オキソ−1,1−ジヒドロピリダジニル基、3−オキソ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジニル基などが挙げられる。
「C1-3アルキレン基」とは炭素原子数が1〜3個であるアルキル基から水素原子1個を除去してなる二価基を意味し、例えば、メチレン基、エタン−1,1−ジイル基、エタン−1,2−ジイル基、プロパン−1,3−ジイル基等を挙げることができる。
「C1−4アルカンジイル基」とは炭素原子数が1〜4個であるアルキル基から水素原子1個を除去してなる二価基を意味し、例えば、メチレン基、エタン−1,1−ジイル基、エタン−1,2−ジイル基、プロパン−1,3−ジイル基、ブタン−1,4−ジイル等を挙げることができる。
「C3-6シクロアルカン−1,1−ジイル基」とは炭素原子数が3〜6個であるシクロアルキル基から水素原子1個を除去してなる二価基を意味し、シクロプロパン−1,1−ジイル基、シクロブタン−1,1−ジイル基、シクロペンタン−1,1−ジイル基、シクロヘキサン−1,1−ジイル基である。
「C3-6シクロアルカン」とは、炭素原子数が3〜6個である環状のアルカンを示す。シクロプロパン環、シクロブタン環、シクロペンタン環及びシクロヘキサン環である。
本発明化合物の好ましい態様は以下の通りである。
環Aの好ましい態様は、以下の(1)〜(3)である。
(1)好ましい環Aは、アリール基又はヘテロアリール基(ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基[ここで該C1-8アルキル基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルコキシ基は、1個の飽和のヘテロシクリル基で置換されても良い。)、C3-8シクロアルキル基、飽和のヘテロシクリル基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。]、C1-8アルコキシ基{ここで該C1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、オキソ基、C3-8シクロアルキル基、飽和のヘテロシクリル基(ここで該飽和のヘテロシクリル基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。)、アリール基、ヘテロアリール基、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、飽和のヘテロシクリル基及びC1-8アルコキシ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)、C3-8シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基[ここで該アリールオキシ基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)及びC1-8アルコキシ基からなる群から選ばれる1個の置換基で置換されても良い。]、C1-8アルキルスルホニル基及びアリールスルホニル基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。}及びC2-8アルケニルオキシ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)である。
(2)より好ましい環Aは、アリール基(ここで該アリール基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基[ここで該C1-8アルキル基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルコキシ基は、1個の飽和のヘテロシクリル基で置換されても良い。)、C3-8シクロアルキル基、飽和のヘテロシクリル基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。]、C1-8アルコキシ基{ここで該C1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、オキソ基、C3-8シクロアルキル基、飽和のヘテロシクリル基(ここで該飽和のヘテロシクリル基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。)、アリール基、ヘテロアリール基、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、飽和のヘテロシクリル基及びC1-8アルコキシ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)、C3-8シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基[ここで該アリールオキシ基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)及びC1-8アルコキシ基からなる群から選ばれる1個の置換基で置換されても良い。]、C1-8アルキルスルホニル基及びアリールスルホニル基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。}及びC2-8アルケニルオキシ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)である。
(3)さらに好ましい環Aは、フェニル基
(ここで該フェニル基は、以下の群:
無置換C4-8アルキル基、
置換C3-6アルキル基[ここで該C3-6アルキル基は、C3-8シクロアルキル基、飽和のヘテロシクリル基及びアリール基からなる群から選ばれる1個の置換基で置換されている]、
無置換C1-8アルコキシ基、
置換C2-5アルコキシ基{ここで該C2-5アルコキシ基は、C3-8シクロアルキル基、飽和のヘテロシクリル基(ここで該飽和のヘテロシクリル基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。)、アリール基、ヘテロアリール基、C3-8シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基[ここで該アリールオキシ基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)及びC1-8アルコキシ基からなる群から選ばれる1個の置換基で置換されても良い。]及びアリールスルホニル基からなる群から選ばれる1個の置換基で置換されている。}、及び
無置換C3-8アルケニルオキシ基
から選ばれる置換基でパラ位が置換されており、任意に、オルト位が、ハロゲン原子若しくはメトキシ基(より好ましくは、フッ素原子)で置換される。)である。
好ましいRBは、下記式(II)で表される構造である。
(II)
式(II)の構造の好ましい態様は、下記の通りである。
(1)ひとつの好ましいVは、式−CR1112−であり、
このとき好ましいR11及びR12は、同一に又は異なって水素原子又はC1-4アルキル基であり、又は他の好ましいR11及びR12は、該R11及びR12が隣接する炭素原子といっしょになって形成するC3-6シクロアルカンであり、
このとき好ましいWは、単結合又はC1-3アルキレン基(ここで、該C1-3アルキレン基は、フッ素原子、アミノ基及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良く、又は該C1-3アルキレン基を形成する1つの炭素原子が、C3-6シクロアルカン−1,1−ジイル基を形成しても良い。)であり、
このとき好ましい環Bは、アリール基又はヘテロアリール基{ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルキル基及びC1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C3-8シクロアルキル基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜4個の置換基で置換されても良い。)、C3-8シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基[ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子及びC1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。]及びC1-8アルキルスルホニル基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。}、C3-8シクロアルキル基又は飽和のヘテロシクリル基である。
より好ましい環Bは、アリール基、ヘテロアリール基{ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-8アルキル基、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルキル基及びC1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C3-8シクロアルキル基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜4個の置換基で置換されても良い。)、C3-8シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基[ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子及びC1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。]及びC1-8アルキルスルホニル基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。}又はC3-8シクロアルキル基である。
(2)他の好ましいVは、式−CO−NH−であり、
このとき好ましいWは、単結合であり、
このとき好ましい環Bは、アリール基、ヘテロアリール基{ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-8アルキル基、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルキル基及びC1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C3-8シクロアルキル基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜4個の置換基で置換されても良い。)、C3-8シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基[ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子及びC1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。]及びC1-8アルキルスルホニル基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。}、C3-8シクロアルキル基又は飽和のヘテロシクリル基である。
より好ましい環Bは、アリール基、ヘテロアリール基{ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-8アルキル基、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルキル基及びC1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C3-8シクロアルキル基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜4個の置換基で置換されても良い。)、C3-8シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基[ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子及びC1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。]及びC1-8アルキルスルホニル基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。}又はC3-8シクロアルキル基である。
(3)他の好ましいVは、式−CO−であり、
このとき好ましいWは、単結合又は無置換C1-3アルキレン基であり、
このとき好ましい環Bは、アリール基、ヘテロアリール基{ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-8アルキル基、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルキル基及びC1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C3-8シクロアルキル基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜4個の置換基で置換されても良い。)、C3-8シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基[ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子及びC1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。]及びC1-8アルキルスルホニル基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。}、C3-8シクロアルキル基又は飽和のヘテロシクリル基である。より好ましい環Bは、アリール基、ヘテロアリール基{ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-8アルキル基、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルキル基及びC1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C3-8シクロアルキル基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜4個の置換基で置換されても良い。)、C3-8シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基[ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子及びC1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。]及びC1-8アルキルスルホニル基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。}又はC3-8シクロアルキル基である。
好ましいRCは、水素原子又はC1-4アルキル基である。
好ましいRDは、水素原子である。
好ましいYは、窒素原子である。
ひとつの好ましいmは、1であり、このとき好ましいnは、0である。
他の好ましいmは、0であり、このとき好ましいnは、0である。
本発明のひとつの好ましい態様は、下記式(III)において、以下に示される化合物又はその製薬学的に許容される塩である。
(III)
ここで、環Aの好ましい態様は、上記(1)〜(3)に記載した通りであり、環B、R11、R12及びWの好ましい態様は、上述した式(II)の構造の好ましい態様(1)に記載した通りである。
本発明の他の好ましい態様は、下記式(IV)において、以下に示される化合物又はその製薬学的に許容される塩である。
(IV)
ここで、環Aの好ましい態様は、上記(1)〜(3)に記載した通りであり、環Bの好ましい態様は、上述した式(II)の構造の好ましい態様(2)に記載した通りである。
本発明の他の好ましい態様は、下記式(V)において、以下に示される化合物又はその製薬学的に許容される塩である。
(V)
ここで、環Aの好ましい態様は、上記(1)〜(3)に記載した通りであり、環Bの好ましい態様は、上述した式(II)の構造の好ましい態様(2)に記載した通りである。
本発明の他の好ましい態様は、下記式(VI)において、以下に示される化合物又はその製薬学的に許容される塩である。
(VI)
ここで、環Aの好ましい態様は、上記(1)〜(3)に記載した通りであり、環B及びWの好ましい態様は、上述した式(II)の構造の好ましい態様(3)に記載した通りである。
本発明化合物の他の態様は下記の通りである(この態様は、上記式(III)、(IV)、(V)、(VI)にも適用される)。
環Aは、アリール基又はヘテロアリール基(ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、ハロゲン原子、C3-8シクロアルキル基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)、C1-8アルコキシ基{ここで該C1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、C3-8シクロアルキル基、飽和のヘテロシクリル基(ここで該飽和のヘテロシクリル基は、C1-8アルキル基及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。)、アリール基、ヘテロアリール基、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルコキシ基は、1個のC1-8アルコキシ基で置換されても良い。)、C3-8シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基[ここで該アリールオキシ基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)及びC1-8アルコキシ基からなる群から選ばれる1個の置換基で置換されても良い。]からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。}からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)であり、
Bは、下記式(II)で表される構造であり、
(II)
ひとつの態様のVは、式−CR1112−であり、
このときR11及びR12は、同一に又は異なって水素原子又はC1-4アルキル基であり、
このときWは、単結合又はC1-3アルキレン基
(ここで、該C1-3アルキレン基は、フッ素原子、アミノ基及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良く、又は該C1-3アルキレン基を形成する1つの炭素原子が、C3-6シクロアルカン−1,1−ジイル基を形成しても良い。)であり、
このとき環Bは、アリール基又はヘテロアリール基[ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルキル基、C1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。]であり、
他の態様のVは、式−CO−NH−であり、
このときWは、単結合であり、
このとき環Bは、アリール基又はヘテロアリール基[ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルキル基及びC1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。]であり、
Cは、水素原子又はC1-4アルキル基であり、
Dは、水素原子であり、
Yは、窒素原子であり、
ひとつの態様のmは、1であり、このときnは、0であり、
他の態様のmは、0であり、このときnは、0である。
本発明の化合物は、縮合複素環を有する化合物であり、その製薬学的に許容される塩でも良い(以下、適宜「本発明の化合物」という。)。
製薬学的に許容される塩としては、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩、硝酸塩のような鉱酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩のようなスルホン酸塩、シュウ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、酢酸塩、安息香酸塩、マンデル酸塩、アスコルビン酸塩、乳酸塩、グルコン酸塩、リンゴ酸塩のような有機酸塩等の酸付加塩、グリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩のようなアミノ酸塩又は、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩のような無機塩若しくはアンモニウム塩、トリエチルアミン塩、ジイソプロピルアミン塩、シクロヘキシルアミン塩のような有機塩基との塩が挙げられる。なお、塩には、含水塩が含まれる。
また、「製薬学的に許容される塩」には、本発明の化合物のYが式N+(R)を示すとき、1当量の陰イオンが窒素原子の正電荷と結びつき、第四級アンモニウム塩を形成する場合も包含される。このときの陰イオンとしては、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、リン酸イオン、硫酸イオン、硝酸イオンのような鉱酸のイオン、メタンスルホン酸イオン、p−トルエンスルホン酸イオン、トリフルオロメタンスルホン酸イオンのようなスルホン酸イオン、酢酸イオン、グルタミン酸イオンのようなアミノ酸の陰イオン等が挙げられ、特にハロゲン化物イオン(例えば、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン等)が好ましい。なお、陰イオンは、通常のイオン交換反応により、適宜、好ましい陰イオンに変換することもできる。
本発明の化合物は、不斉中心を持つことがあり、その場合種々の光学異性体が存在する。したがって、本発明の化合物は、(R)及び(S)の別々の光学活性体として、及びラセミ体又は(RS)混合物として存在し得る。また、不斉中心を2個以上持つ化合物の場合には、さらにそれぞれの光学異性によるジアステレオマーも存在する。本発明の化合物は、これらすべての型を、任意の割合で含むものも含む。たとえば、ジアステレオマーは当業者によく知られた方法、たとえば分別結晶法等によって分離することができ、また、光学活性体はこの目的のためによく知られた有機化学的手法によって得ることができる。また、本発明の化合物には、シス体、トランス体などの幾何異性体が存在することがある。本発明の化合物は、それらの異性体、及びそれらの異性体を任意の割合で含んだものも含む。
本発明化合物は、MGAT2阻害作用を有するので、MGAT2が関与する脂質代謝異常に起因する疾患の予防又は治療薬として有効である。例えば、本発明化合物は、小腸上皮細胞内で中性脂肪合成を抑制し、脂肪吸収を抑制あるいは遅延させることができるので、脂肪吸収抑制剤として用いることができる。また、本発明化合物は、上記脂肪吸収抑制作用により、強力な体重低下作用を有し、理想的な肥満症治療薬あるいは高脂血症治療薬となることが期待される。また、本発明化合物は、脂肪細胞の肥大化を抑制することで、TNFα等の悪性生理活性物質の分泌を抑制し、インスリン抵抗性を是正する糖尿病治療薬として期待される。さらには、長期投与によって、動脈硬化症、脂肪肝、高血圧を是正又は予防することも期待できる。
また、本発明化合物は、既存の肥満症治療薬、高脂血症治療薬等とは作用機序の異なる新たな薬物として利用できる。したがって、本発明化合物は、MGAT2阻害作用以外の異なった作用機序の抗肥満薬、高脂血症治療薬、糖尿病治療薬、糖尿病合併症治療薬、高血圧症治療薬、動脈硬化症治療薬などと併用して使用することもできる。本発明の化合物とその他の薬剤を組み合わせることによって、上記疾患においてそれぞれ単剤で得られる効果よりも併用した場合に相加的な効果が期待できる。
併用可能な抗肥満薬、高脂血症治療薬としては、例えば、マジンドール、シブトラミン、フェンタミン、膵リパーゼ阻害薬(例、オルリスタット、セチリスタット)、カンナビノイド受容体アンタゴニスト(例、リモナバント、トラナバント)、MTP阻害薬(例、JTT−130、Usistapide)、MCH受容体アンタゴニスト(例、AMG−076)、スタチン系薬剤(例、アトルバスタチン)、スクアレン合成酵素阻害薬(例、TAK−475)、胆汁酸吸着薬(例、コレスチミド)、CETP阻害薬(例、アナセトラピブ、ダルセトラピブ)、コレステロール吸収阻害薬(例、エゼチミブ)、フィブラート系薬剤(例、ベザフィブラート)、ニコチン酸誘導体(例、ナイアシン)、PYYアゴニスト(例、AC−162352)、IBAT阻害薬、ACAT阻害薬、DGAT阻害薬、LXRアゴニストなどが挙げられる。
また、併用可能な糖尿病治療薬、糖尿病合併症治療薬、高血圧症治療薬、動脈硬化症治療薬は、インスリン製剤、DPPIV阻害薬、SGLT阻害薬、GLP−1アゴニスト、PPARアゴニスト、αグルコシダーゼ阻害薬、ビグアナイド薬、インスリン分泌促進薬、アミリンアゴニスト、GPR119受容体アゴニスト、GK活性化薬、ACC阻害薬、11βHSD1阻害薬、グルカゴン受容体アンタゴニスト、アンジオテンシン変換酵素阻害薬、アンジオテンシン受容体アンタゴニスト、利尿薬、カルシウム拮抗薬、エンドセリン変換酵素阻害薬、エンドセリン受容体アンタゴニスト、アルドース還元酵素阻害薬、ワーファリン、Factor Xa阻害剤などが挙げられる。
本発明化合物は、単独又は薬学的あるいは薬剤学的に許容される担体又は希釈剤と共に投与することができる。本発明化合物をMGAT2阻害物質などとして使用する場合は、本発明化合物をそのまま経口投与、又は非経口投与してもよい。また、本発明化合物を有効成分として含む剤として経口投与、又は非経口投与してもよい。非経口投与としては、静脈内投与、経鼻投与、経皮投与、皮下投与、筋肉内投与又は舌下投与があげられる。
本発明化合物の投与量は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状などによっても異なるが、例えば、成人の糖尿病患者に経口投与する場合、通常1回量として約0.01〜1000mg、好ましくは0.1〜100mgであり、この量を1日1回〜3回投与するのが望ましい。
本発明の化合物のMGAT2阻害作用を評価するには、例えば、本明細書の試験例に記載した方法など、公知の手法に従って行うことができる。
本発明に係る化合物の製造方法を詳細に説明するが、製造方法は例示されたものに特に限定されない。また、反応に使用する溶媒においても、各反応を阻害しない溶媒であればよく、特に下記の記載に限定されない。
以下、化合物(I)の製造法について説明する。
化合物(I)は、自体公知の方法、例えば、以下に示す製造法1〜7又はこれらに準ずる方法により製造することができる。なお、以下の各製造方法において、原料化合物は塩として用いてもよく、例えば、前記の「製薬学的に許容される塩」が挙げられる。
本発明の化合物(I)のうち、化合物(1−g)、(1−h)、(1−i)は例えば下記製造法1又はこれらに準ずる方法により製造することができる。
製造法1:

[スキーム中、環A、環B、RB、RD、W、m及びnは前記の定義と同じであり、Xは水素原子、フッ素原子又は塩素原子を、REは水素原子又はPro1を示す。]
Eで示されるPro1はアミノ基の保護基であり、好ましくはベンジル基や4−メトキシベンジル基、2,4−ジメトキシベンジル基等を示す。
[工程1]
本工程は化合物(1−a)より化合物(1−b)を製造する方法である。
本工程は、公知の方法、例えば、The Journal of Organic Chemistry,1980,23,837、US4315935、WO1996/033993、WO2006/122014などに記載の方法又はそれに準じた方法で行うことができる。
本工程に用いられる試薬としてはトリフルオロ酢酸無水物などの酸無水物やトリクロロアセチルクロリドなどの酸クロリド等が挙げられる。用いられる試薬の量は、化合物(1−a)1当量に対して1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
塩基としては、通常例えば、トリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、水酸化ナトリウム水溶液、炭酸水素ナトリウム水溶液等が挙げられる。用いられる塩基の量は、化合物(1−a)1当量に対して、通常1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
反応溶媒としては、クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、メタノール、エタノール、酢酸エチル、アセトニトリル等の反応を阻害しない溶媒が挙げられ、これらの溶媒は適宜の割合で混合して用いてもよい。
これらの反応は通常0℃〜還流温度で、1〜24時間で行うことができる。
[工程2]
本工程は、化合物(1−b)とクロロスルホン酸を反応させることにより、化合物(1−c)を製造する方法である。
本反応で用いられるクロロスルホン酸の量は、化合物(1−b)1当量に対して1〜20当量であり、好ましくは1〜7当量である。
溶媒としては、クロロホルム、ジクロロメタン等の反応を阻害しない溶媒が挙げられ、これらの溶媒は適宜の割合で混合して用いてもよい。
これらの反応は、通常−78℃〜還流温度で、1〜24時間で行うことができる。
[工程3]
本工程は、化合物(1−c)と化合物(1−d)を塩基存在下で反応させることにより、化合物(1−e)を製造する方法である。
本反応に用いられる化合物(1−d)の量は、化合物(1−c)1当量に対して0.5〜3当量であり、好ましくは1〜2当量である。
塩基としては、通常例えば、トリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等が挙げられる。用いられる塩基の量は、化合物(1−c)1当量に対して、通常1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
反応溶媒としては、クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、酢酸エチル、アセトニトリル等の反応を阻害しない溶媒が挙げられ、これらの溶媒は適宜の割合で混合して用いてもよい。
これらの反応は通常0℃〜室温で、1〜24時間で行うことができる。
[工程4]
本工程は、化合物(1−e)を塩基存在下反応させることにより、化合物(1−f)を製造する方法である。
本反応では、通常例えば、水酸化リチウム水溶液、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液、炭酸カリウム水溶液等の塩基が用いられる。用いられる塩基の量は、化合物(1−e)1当量に対して1〜10当量であり、好ましくは1〜3当量である。
反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、メタノール、エタノール、水等の反応を阻害しない溶媒が挙げられ、これらの溶媒は適宜の割合で混合して用いてもよい。
これらの反応は、通常0℃〜室温で、1〜24時間で行うことができる。
[工程5]
本工程は化合物(1−f)より化合物(1−g)を製造する方法である。
本工程に用いられる試薬としては、Rに対応した、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、酸クロリド、酸無水物、アルキルハライド、アルキルスルホネート、アリールハライド、アリールスルホネート等が挙げられる。
本工程で用いられる試薬がアルデヒド、ケトンである場合、本反応は還元的アミノ化反応を用いて行うことができる。
本工程の還元的アミノ化反応において用いられるアルデヒド等の量は、化合物(1−f)1当量に対して1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
還元剤としては、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド、ナトリウムシアノボロヒドリド、ナトリウムボロヒドリド、2−ピコリンボラン等が挙げられる。用いられる還元剤の量は、化合物(1−f)1当量に対して0.5〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
本還元的アミノ化反応は酸を用いることもできる。酸としては、通常例えば酢酸等が挙げられる。用いられる酸の量は、化合物(1−f)1当量に対して1当量〜溶媒量であり、好ましくは1〜3当量である。
反応溶媒としては、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール等の反応を阻害しない溶媒が挙げられ、これらの溶媒は適宜の割合で混合して用いてもよい。
これらの反応は、通常室温〜還流温度で、1〜24時間で行うことができる。
本工程で用いられる試薬がカルボン酸である場合、本反応は公知の方法、例えば塩基及び活性化剤の存在下又は非存在下、縮合剤を用いてアミド化合物に変換した後に、アミド結合の還元反応を用いて行うことができる。
本工程の縮合反応において用いられるカルボン酸の量は、化合物(1−f)1当量に対して1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
縮合剤としては、例えば1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、シアノホスホン酸ジエチル等が挙げられる。用いられる縮合剤の量は、化合物(1−f)1当量に対して、1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
活性化剤としては、例えば、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物、N−ヒドロキシスクシンイミド等が挙げられる。用いられる活性化剤の量は、化合物(1−f)1当量に対して、1〜5当量であり、好ましくは1〜2当量である。
塩基としては、例えば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン等の第三級脂肪族アミン、ピリジン等が挙げられる。用いられる塩基の量は、化合物(1−f)1当量に対して、1〜5当量であり、好ましくは1〜2当量である。
反応溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、トルエン、テトラヒドロフラン、水等の反応を阻害しない溶媒が挙げられ、これらの溶媒は適宜の割合で混合して用いてもよい。
これらの反応は、通常0℃〜還流温度で、1〜24時間で行うことができる。
アミド結合の還元反応において、還元剤として、ボラン−テトラヒドロフラン錯体やボラン−ジメチルスルフィド錯体等が挙げられる。用いられる還元剤の量は、化合物(1−f)1当量に対して1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等の反応を阻害しない溶媒が挙げられ、これらの溶媒は適宜の割合で混合して用いてもよい。
これらの反応は、通常室温〜還流温度で、1〜24時間で行うことができる。
本工程で用いられる試薬が酸クロリド、酸無水物である場合、本反応はアシル化反応を用いてアミド化合物に変換後、アミド結合の還元反応を用いて行うことができる。
本工程において用いられる酸クロリド等の量は、化合物(1−f)1当量に対して1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
本工程のアシル化反応において用いられる塩基としては、通常例えば、トリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等が挙げられる。用いられる塩基の量は、化合物(1−f)1当量に対して、通常1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
反応溶媒としては、クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、酢酸エチル、アセトニトリル等の反応を阻害しない溶媒が挙げられ、これらの溶媒は適宜の割合で混合して用いてもよい。
これらの反応は通常0℃〜室温で、1〜24時間で行うことができる。
アミド結合の還元反応においては、上記「用いられる試薬がカルボン酸の場合」に記載した方法に準じて行うことができる。
本工程で用いられる試薬がアルキルハライド、アルキルスルホネートである場合、塩基の存在下で行うことができる。
本工程のアルキル化反応において用いられるアルキルハライド等の量は、化合物(1−f)1当量に対して1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
本工程のアルキル化反応において用いられる塩基としては、通常例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[4,3,0]ウンデカ−7−エン等の第三級脂肪族アミン、水素化ナトリウム等のアルカリ金属水素化物、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩、カリウム tert−ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド等が挙げられる。用いられる塩基の量は、化合物(1−f)1当量に対して、1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
反応溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等の反応を阻害しない溶媒が挙げられ、これらの溶媒は適宜の割合で混合して用いてもよい。
これらの反応は、通常室温〜還流温度で、1〜24時間で行うことができる。
本工程で用いられる試薬がアリールハライド、アリールスルホネートである場合、公知の方法(Angewandte Chemie International Edition,1998,37,2046)、例えばパラジウム触媒及び塩基の存在下、カップリング反応を阻害しない溶媒中で行うことができる。
本工程のカップリング反応に用いられるアリールハライド等の量は、化合物(1−f)1当量に対して1〜3当量であり、好ましくは1〜2当量である。
パラジウム触媒としては、例えば、酢酸パラジウム(II)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)等が挙げられる。用いられるパラジウム触媒の量は、化合物(1−f)1当量に対して、通常0.01〜1当量であり、好ましくは0.1〜0.5当量である。
塩基としては、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩、リン酸カリウム等のアルカリ金属リン酸塩等が挙げられる。用いられる塩基の量は、化合物(1−f)1当量に対して、1〜10当量であり、好ましくは1〜5当量である。
反応溶媒としては、トルエン、1,2−ジメトキシエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の反応を阻害しない溶媒が挙げられ、これらの溶媒は適宜の割合で混合して用いてもよい。
これらの反応は、通常室温〜200℃で、1〜24時間で行うことができる。
本工程においてREがPro1の場合、アニソール存在下又は非存在下、酸性条件下反応することにより、脱保護反応を行うことができる。
酸としては、トリフルオロ酢酸等が挙げられる。用いられる酸の量は、化合物(1−f)1当量に対して、1当量〜溶媒量であり、好ましくは1〜10当量である。
用いられるアニソールの量は、化合物(1−f)1当量に対して、1当量〜溶媒量であり、好ましくは1〜10当量である。
このようにして得られる化合物(1−g)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、再沈殿、溶媒抽出、結晶化、クロマトグラフィー等により単離精製することができる。
[工程6]
本工程は、化合物(1−f)と、Rに対応した、カルボン酸又は酸クロリド、酸無水物を反応させることにより、化合物(1−h)を製造する方法である。
本工程で用いられる試薬がカルボン酸である場合、本反応は公知の方法、例えば塩基及び活性化剤の存在下又は非存在下、縮合剤を用いて行うことができる。
本工程において用いられるカルボン酸の量は、化合物(1−f)1当量に対して1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
縮合剤としては、例えば1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、シアノホスホン酸ジエチル等が挙げられる。用いられる縮合剤の量は、化合物(1−f)1当量に対して、1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
活性化剤としては、例えば、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール一水和物、N−ヒドロキシスクシンイミド等が挙げられる。用いられる活性化剤の量は、化合物(1−f)1当量に対して、1〜5当量であり、好ましくは1〜2当量である。
塩基としては、例えば、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン等の第三級脂肪族アミン、ピリジン等が挙げられる。用いられる塩基の量は、化合物(1−f)1当量に対して、1〜5当量であり、好ましくは1〜2当量である。
反応に用いられる溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、トルエン、テトラヒドロフラン、水等の反応を阻害しない溶媒が挙げられ、これらの溶媒は適宜の割合で混合して用いてもよい。
これらの反応は、通常0℃〜還流温度で、1〜24時間で行うことができる。
本工程で用いられる試薬が酸クロリド、酸無水物である場合、本反応はアシル化反応を用いて行うことができる。
本工程において用いられる酸クロリド等の量は、化合物(1−f)1当量に対して1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
塩基としては、通常例えば、トリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等が挙げられる。用いられる塩基の量は、化合物(1−f)1当量に対して、通常1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
反応溶媒としては、クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル等の反応を阻害しない溶媒が挙げられ、これらの溶媒は適宜の割合で混合して用いてもよい。
これらの反応は通常0℃〜室温で、1〜24時間で行うことができる。
本工程においてREがPro1の場合、アニソール存在下又は非存在下、酸性条件下反応することにより、脱保護反応を行うことができる。
酸としては、トリフルオロ酢酸等が挙げられる。用いられる酸の量は、化合物(1−f)1当量に対して、1当量〜溶媒量であり、好ましくは1〜10当量である。
用いられるアニソールの量は、化合物(1−f)1当量に対して、1当量〜溶媒量であり、好ましくは1〜10当量である。
このようにして得られる化合物(1−h)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、再沈殿、溶媒抽出、結晶化、クロマトグラフィー等により単離精製することができる。
[工程7]
本工程は、化合物(1−f)と、Rに対応した、イソシアネート又はアミンを反応させることにより、化合物(1−i)を製造する方法である。
本工程で用いられる試薬がイソシアネートである場合、塩基存在下又は非存在下、反応を阻害しない溶媒中で行うことができる。
本工程において用いられるイソシアネートの量は、化合物(1−f)1当量に対して1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
塩基としては、通常例えば、トリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等が挙げられる。用いられる塩基の量は、化合物(1−f)1当量に対して、通常1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
反応溶媒としては、クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の反応を阻害しない溶媒が挙げられ、これらの溶媒は適宜の割合で混合して用いてもよい。
これらの反応は通常0℃〜室温で、1〜24時間で行うことができる。
本工程で用いられる試薬がアミンである場合、塩基存在下、4−ニトロフェニルクロロホルメートを作用させ、反応を阻害しない溶媒中で行うことができる。
本工程において用いられるアミンの量は、化合物(1−f)1当量に対して1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
塩基としては、通常例えば、トリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチル−4−アミノピリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等が挙げられる。用いられる塩基の量は、化合物(1−f)1当量に対して、通常1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
用いられる4−ニトロフェニルクロロホルメートの量は、化合物(1−f)1当量に対して1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
反応溶媒としては、クロロホルム、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、アセトニトリル等の反応を阻害しない溶媒が挙げられ、これらの溶媒は適宜の割合で混合して用いてもよい。
これらの反応は通常0℃〜還流温度で、1〜24時間で行うことができる。
本工程においてREがPro1の場合、アニソール存在下又は非存在下、酸性条件下反応することにより、脱保護反応を行うことができる。
酸としては、トリフルオロ酢酸等が挙げられる。用いられる酸の量は、化合物(1−f)1当量に対して、1当量〜溶媒量であり、好ましくは1〜10当量である。
用いられるアニソールの量は、化合物(1−f)1当量に対して、1当量〜溶媒量であり、好ましくは1〜10当量である。
このようにして得られる化合物(1−i)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、再沈殿、溶媒抽出、結晶化、クロマトグラフィー等により単離精製することができる。
上記製造法1で原料化合物として用いられる化合物(1−a)及び化合物(1−d)は、自体公知の方法で製造することができる。
製造法2:

[スキーム中、環A、RD、X、m、n及びREは前記の定義と同じである。]
[工程1]
本工程は化合物(2−a)より化合物(2−b)を製造する方法である。
本反応は、製造法1の工程1に記載した方法に準じて行うことができる。
[工程2]
本工程は化合物(2−b)より化合物(2−c)を製造する方法である。
本反応は、製造法1の工程2に記載した方法に準じて行うことができる。
[工程3]
本工程は、化合物(2−c)と化合物(1−d)を反応させることにより、化合物(2−d)を製造する方法である。
本反応は、製造法1の工程3に記載した方法に準じて行うことができる。
[工程4]
本工程は化合物(2−d)より化合物(1−e)を製造する方法である。
本工程は、公知の方法、例えば、Synthesis,1980,425、Tetrahedron Letters,2002,43,7247などに記載の方法又はそれに準じた方法行うことができる。
本反応は、金属及び水素源の存在下、塩基存在下又は非存在下、反応を阻害しない溶媒中で行う方法を用いて行われる。
金属としてはパラジウム等が挙げられる。用いられる金属の量は化合物(2−d)1当量に対して0.1〜1当量であり、好ましくは0.1〜0.5当量である。
反応に用いられる水素圧は、常圧〜10気圧であり、好ましくは常圧〜4気圧である。
塩基としては、通常例えば、トリエチルアミン、エチレンジアミン、ジメチルアミン等が挙げられる。用いられる塩基の量は、化合物(2−d)1当量に対して、通常1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
反応溶媒としてはメタノール、エタノール、水、テトラヒドロフラン、クロロホルム、ジクロロメタン、酢酸エチル等が挙げられ、これらの溶媒は適宜の割合で混合して用いてもよい。
これらの反応は、通常室温〜還流温度で、1〜24時間で行うことができる。
このようにして得られる化合物(1−e)を用いて、製造法1の工程4以降の工程に準ずる方法により、上記製造法1に示す化合物(1−g)、(1−h)、(1−i)を製造することができる。
上記製造法2で原料化合物として用いられる化合物(2−a)及び化合物(1−d)は、自体公知の方法で製造することができる。
製造法3:

[スキーム中、環A、RB、RD、m、n及びPro1は前記の定義と同じであり、Ra1はC1-8アルキル基を、Uaは脱離基又はヒドロキシ基を示す。]
Ra1で示されるC1-8アルキル基は、ハロゲン原子、オキソ基、C3-8シクロアルキル基、飽和のヘテロシクリル基(ここで該飽和のヘテロシクリル基は、C1-8アルキル基及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。)、アリール基、ヘテロアリール基、C1-8アルキル基、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、飽和のヘテロシクリル基及びC1-8アルコキシ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)、C3-8シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基[ここで該アリールオキシ基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)及びC1-8アルコキシ基からなる群から選ばれる1個の置換基で置換されても良い。]、C1-8アルキルスルホニル基及びアリールスルホニル基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。
Uaで示される「脱離基」としては、例えば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、メチルスルホニルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシ基、トリフルオロメチルスルホニルオキシ基、フェニルスルホニルオキシ基等が挙げられる。
[工程1]
本工程は化合物(3−a)と化合物(3−b)を反応させることにより、化合物(3−c)を製造する方法である。
化合物(3−b)のUaが脱離基である場合、本反応は、塩基の存在下で行うことができる。
本工程において用いられる化合物(3−b)の量は、化合物(3−a)1当量に対して1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
塩基としては、通常例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[4,3,0]ウンデカ−7−エン等の第三級脂肪族アミン、水素化ナトリウム等のアルカリ金属水素化物、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸セシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩、カリウム tert−ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド等が挙げられる。用いられる塩基の量は、化合物(3−a)1当量に対して、1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
反応溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等の反応を阻害しない溶媒が挙げられ、これらの溶媒は適宜の割合で混合して用いてもよい。
これらの反応は、通常室温〜還流温度で、1〜24時間で行うことができる。
化合物(3−b)のUaがヒドロキシ基である場合、本反応は公知の方法、いわゆる光延反応(Synthesis,1981,1)を用いて行うことができる。
本工程において用いられる化合物(3−b)の量は、化合物(3−a)1当量に対して1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
アゾ化合物としては、通常例えばアゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジイソプロピル、1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)等が挙げられる。用いられるアゾ化合物の量は、化合物(3−a)1当量に対して1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
ホスフィン化合物としては、通常例えばトリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィン等が挙げられる。用いられるホスフィン化合物の量は、化合物(3−a)1当量に対して1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、クロロホルム、ジクロロメタン、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の反応を阻害しない溶媒が挙げられ、これらの溶媒は適宜の割合で混合して用いてもよい。
これらの反応は、通常室温〜還流温度で、1〜24時間で行うことができる。
又は、本工程の光延反応は別の文献に記載の方法(Tetrahedron Letters,1995,36,2531、Tetrahedron Letters,1996,37,2463)を用いて行うこともできる。上記文献に記載の光延反応において用いられる試薬としては、例えば、シアノメチレントリメチルホスホラン、又はシアノメチレントリブチルホスホラン等が挙げられる。用いられる試薬の量は、化合物(3−a)1当量に対して、1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
反応溶媒としては、前記光延反応と同様なものが挙げられる。
これらの反応は、通常室温〜還流温度で、1〜24時間で行うことができる。
[工程2]
本工程は、化合物(3−c)に、アニソール存在下又は非存在下、酸性条件下反応することにより、化合物(3−d)を製造する方法である。
酸としては、トリフルオロ酢酸等が挙げられる。用いられる酸の量は、化合物(3−c)1当量に対して、1当量〜溶媒量であり、好ましくは1〜10当量である。
用いられるアニソールの量は、化合物(3−c)1当量に対して、1当量〜溶媒量であり、好ましくは1〜10当量である。
このようにして得られる化合物(3−d)は、公知の分離精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、再沈殿、溶媒抽出、結晶化、クロマトグラフィー等により単離精製することができる。
なお、上記製造法3で原料化合物として用いられる化合物(3−a)及び化合物(3−b)は、前述の製造法1〜製造法2又はこれらに準ずる方法、或いは自体公知の方法により製造することができる。
製造法4:

[スキーム中、R11、R12は、同一にC1-4アルキル基を示し、環A、環B、RD、W、m、n及びPro1は前記の定義と同じである。]
[工程1]
本工程は化合物(1−h)より化合物(4−a)を製造する方法である。
本工程は、公知の方法、例えば、Synlett,1999,55等に記載の方法又はそれに準じた方法行うことができる。
本反応は、ルイス酸存在下、R11、R12に対応したC1-4アルキル基を有するGrignard試薬を用い、反応を阻害しない溶媒中で行う方法を用いて行われる。
用いられるGrignard試薬の量は、化合物(1−h)1当量に対して、通常1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
用いられるルイス酸としては例えば四塩化チタンや四塩化ジルコニウム、オルトチタン酸テトライソプロピル等が挙げられる。用いられるルイス酸の量は化合物(1−h)1当量に対して0.5〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
反応に用いられる溶媒としてはテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等が挙げられ、これらの溶媒は適宜の割合で混合して用いてもよい。
これらの反応は、通常室温〜50℃で、1〜24時間で行うことができる。
[工程2]
本工程は化合物(4−a)より化合物(4−b)を製造する方法である。
本反応は、製造法3の工程2に記載した方法に準じて行うことができる。
なお、上記製造法4で原料化合物として用いられる化合物(1−h)は、前述の製造法1〜製造法3又はこれらに準ずる方法により製造することができる。
製造法5:

[スキーム中、環A、RB、RC、RD、RE、m、n及びXは前記の定義と同じである。]
[工程1]
本工程は化合物(5−a)より化合物(5−b)を製造する方法である。
本反応は、製造法1の工程1に記載した方法に準じて行うことができる。
[工程2]
本工程は化合物(5−b)より化合物(5−c)を製造する方法である。
本反応は、製造法1の工程2に記載した方法に準じて行うことができる。
[工程3]
本工程は化合物(5−c)より化合物(5−d)を製造する方法である。
本反応は、製造法1の工程3に記載した方法に準じて行うことができる。
[工程4]
本工程は化合物(5−d)より化合物(5−e)を製造する方法である。
本反応は、製造法1の工程4に記載した方法に準じて行うことができる。
[工程5]
本工程は化合物(5−e)より化合物(5−f)を製造する方法である。
本反応は、製造法1の工程5、工程6又は工程7に記載した方法に準じて行うことができる。
[工程6]
本工程は化合物(5−f)より化合物(5−g)を製造する方法である。
本反応は、いわゆる鈴木−宮浦カップリング反応であり、パラジウム触媒及び塩基の存在下、文献記載の方法(Tetrahedron Letters,1979,20,3437、 Chemical reviews,1995,95,2457)又はそれに準じた方法により行うことができる。
本工程において用いられるボロン酸又はボロン酸エステルの量は、化合物(5−f)1当量に対して1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
パラジウム触媒としては、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド ジクロロメタン錯体、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド等が挙げられる。用いられるパラジウム触媒の量は、化合物(5−f)1当量に対して、通常0.01〜0.5当量であり、好ましくは0.05〜0.3当量である。
塩基としては炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ金属炭酸塩又はその水溶液、フッ化カリウム、フッ化セシウム、トリエチルアミン等が挙げられる。用いられる塩基の量は、化合物(5−f)1当量に対して、通常1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
反応溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、トルエン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、エタノール等の反応を阻害しない溶媒が挙げられ、これらの溶媒は適宜の割合で混合して用いてもよい。
これらの反応は、通常室温〜180℃で、1〜24時間で行うことができ、またマイクロウェーブ照射下でも行うことができる。
本工程においてREがPro1の場合、アニソール存在下又は非存在下、酸性条件下反応することにより、脱保護反応を行うことができる。
酸としては、トリフルオロ酢酸等が挙げられる。用いられる酸の量は、化合物(1−f)1当量に対して、1当量〜溶媒量であり、好ましくは1〜10当量である。
用いられるアニソールの量は、化合物(1−f)1当量に対して、1当量〜溶媒量であり、好ましくは1〜10当量である。
上記製造法5で原料化合物として用いられる化合物(5−a)及び化合物(1−d)は、自体公知の方法で製造することができる。
製造法6:

[スキーム中、R11はC1-4アルキル基を示し、環A、環B、RD、W、m、n及びPro1は前記の定義と同じである。]
[工程1]
本工程は化合物(1−f)より化合物(6−a)を製造する方法である。
本工程は、公知の方法、例えば、Synthesis,2002,199等に記載の方法又はそれに準じた方法行うことができる。
本反応は、ベンゾトリアゾール一水和物存在下、構造式 OHC−W−環B で表されるアルデヒド及びR11に対応したC1-4アルキル基を有するGrignard試薬を用い、反応を阻害しない溶媒中で行う方法を用いて行われる。
本工程において用いられるアルデヒドの量は、化合物(1−f)1当量に対して1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。用いられるGrignard試薬の量は、化合物(1−f)1当量に対して、通常1〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。用いられるベンゾトリアゾール一水和物の量は化合物(1−f)1当量に対して0.5〜5当量であり、好ましくは1〜3当量である。
反応に用いられる溶媒としてはクロロホルム、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等が挙げられ、これらの溶媒は適宜の割合で混合して用いてもよい。
これらの反応は、通常室温〜50℃で、1〜24時間で行うことができる。
[工程2]
本工程は化合物(6−a)より化合物(6−b)を製造する方法である。
本反応は、製造法3の工程2に記載した方法に準じて行うことができる。
なお、上記製造法6で原料化合物として用いられる化合物(1−f)は、前述の製造法1〜製造法5又はこれらに準ずる方法により製造することができる。
製造法7:

[スキーム中、環A、RB、RC、RD、m、n、及びRFは前記の定義と同じである。]
[工程1]
本工程は化合物(5−g)より化合物(7−a)を製造する方法である。
本工程は、公知の方法、例えば、Bioorganic & Medicinal Chemistry,2005,13,1201等に記載の方法又はそれに準じた方法行うことができる。
本反応は、Rに対応した、アルキルハライドやアルキルスルホネートを用い、反応を阻害しない溶媒中で行う方法を用いて行われる。
本工程において用いられるアルキルハライド等の量は、化合物(5−g)1当量に対して1〜20当量であり、好ましくは1〜10当量である。反応に用いられる溶媒としてはアセトニトリル、ジクロロメタン等が挙げられ、これらの溶媒は適宜の割合で混合して用いてもよい。
これらの反応は、通常室温〜還流温度で、1〜24時間で行うことができる。
なお、上記製造法7で原料化合物として用いられる化合物(5−g)は、前述の製造法1〜製造法6又はこれらに準ずる方法により製造することができる。
本発明は、以下の参考例、実施例、試験例及び製剤例によってさらに詳しく説明されるが、これらは本発明を限定するものではなく、また、本発明の範囲を逸脱しない範囲で変化させてもよい。
以下の参考例及び実施例において、使用したマイクロウェーブ反応装置はBiotage社Initiatorである。
以下の参考例及び実施例において、NHシリカゲルカラムクロマトグラフィーとは、NH2タイプシリカゲル(クロマトレックスNH2タイプ、富士シリシア化学株式会社)を用いたカラムクロマトグラフィー分離精製を示す。溶出溶媒の比は特に断らない限り容量比を示す。
本明細書中で用いられている略語は下記の意味を示す。
s : シングレット(singlet)
d : ダブレット(doublet)
t : トリプレット(triplet)
q : クァルテット(quartet)
dd : ダブルダブレット(double doublet)
dt : ダブルトリプレット(double triplet)
m : マルチプレット(multiplet)
br : ブロード(broad)
J : カップリング定数(coupling constant)
Hz : ヘルツ(Hertz)
CDCl : 重クロロホルム
DMSO−d: 重ジメチルスルホキシド
CDOD : 重メタノール
H−NMR(プロトン核磁気共鳴スペクトル)は下記のフーリエ変換型NMRで測定した。
200MHz: Gemini2000 (Agilent Technologies)
300MHz: Inova300 (Agilent Technologies)
600MHz: JNM−ECA600 (JEOL)
解析にはACD/SpecManager ver.12.01(商品名)などを用いた。水酸基やアミノ基などのプロトンが非常に緩やかなピークについては記載していない。
MS(マススペクトル)は以下の装置にて測定した。
PlatformLC (Waters)
LCMS−2010EV (Shimadzu)
LCMS−IT−TOF (Shimadzu)
イオン化法としては、ESI(Electrospray Ionization、エレクトロスプレーイオン化)法又は、ESIとAPCI(Atmospheric Pressure Chemical Ionization、大気圧化学イオン化)法とのデュアルイオン化法を用いた。データは実測値(found)を記載した。通常、分子イオンピークが観測されるが、水酸基(−OH)を有する化合物の場合、フラグメントピークとしてHOが脱離したピークが観測されることもある。塩の場合は、通常、フリー体の分子イオンピーク若しくはフラグメントイオンピークが観測される。
以下の参考例及び実施例において、分取高速液体クロマトグラフィー(HPLC)による精製は以下の条件により行った。ただし、塩基性官能基を有する化合物の場合、本操作でトリフルオロ酢酸を用いたときには、フリー体を得るための中和操作等を行う場合がある。
機械:Gilson社 preparative HPLC system
条件1
カラム:資生堂 Capcell pak C18 MGII 5μm 20x150mm
流速:20mL/min、検出法:UV 254nm
溶媒:A液;0.1%トリフルオロ酢酸含有水、B液;0.1%トリフルオロ酢酸含有アセトニトリル
グラジエント:0分(A液/B液=90/10)、2分(A液/B液=90/10)、22分(A液/B液=20/80)、25分(A液/B液=10/90)
条件2
カラム:Waters SunFireTM Prep C18 OBDTM 5μm (30mmx50mm)
流速:40mL/min、検出法:UV 254nm
溶媒:A液;0.1%トリフルオロ酢酸含有水、B液;0.1%トリフルオロ酢酸含有アセトニトリル
グラジエント:0分(A液/B液=90/10)、2分(A液/B液=90/10)、12分(A液/B液=20/80)、13.5分(A液/B液=5/95)、15分(A液/B液=5/95)
以下の参考例及び実施例において、高速液体クロマトグラフィーマススペクトル(LCMS)は、以下の条件を用いた。
条件1−1
測定機械:Waters社 Platform LC及びAgilent社
Agilent1100
カラム:Waters社 SunFireTM C18 2.5μm 4.6x50mm
流速:1mL/min、検出法:254nm
イオン化法:電子衝撃イオン化法Electron Spray Ionization: ESI)
溶媒:A液;0.1%トリフルオロ酢酸含有水、B液;0.1%トリフルオロ酢酸含有アセトニトリル
条件1−1−1
グラジエント:0分(A液/B液=90/10)、0.5分(A液/B液=90/10)、5.5分(A液/B液=20/80)、6.0分(A液/B液=1/99)、6.3分(A液/B液=1/99)
条件1−1−2
グラジエント:0分(A液/B液=90/10)、0.5分(A液/B液=90/10)、5.5分(A液/B液=20/80)、6.0分(A液/B液=1/99)、7.3分(A液/B液=1/99)
条件1−1−3
グラジエント:0分(A液/B液=90/10)、0.5分(A液/B液=90/10)、5.0分(A液/B液=1/99)、7.3分(A液/B液=1/99)
条件1−2
測定機械:ThermoFisher Scientific社 LCQ Deca XP 及び島津製作所(株)LC−10ADシリーズ
カラム:Waters社 SunFireTM C18 2.5μm 4.6x50mm
流速:1mL/min、検出法:254及び210nm
イオン化法:電子衝撃イオン化法Electron Spray Ionization: ESI)
溶媒:A液;0.1%トリフルオロ酢酸含有水、B液;0.1%トリフルオロ酢酸含有アセトニトリル
条件1−2−1
グラジエント:0分(A液/B液=90/10)、0.5分(A液/B液=90/10)、5.5分(A液/B液=20/80)、6.0分(A液/B液=1/99)、6.3分(A液/B液=1/99)
条件1−2−2
グラジエント:0分(A液/B液=90/10)、0.5分(A液/B液=90/10)、5.5分(A液/B液=20/80)、6.0分(A液/B液=1/99)、7.3分(A液/B液=1/99)
条件1−2−3
グラジエント:0分(A液/B液=90/10)、0.5分(A液/B液=90/10)、5.0分(A液/B液=1/99)、7.3分(A液/B液=1/99)
条件2
測定機械:Agilent社 Agilent2900及びAgilent社 Agilent6150
カラム:Waters社 Acquity CSH C18 1.7μm 2.1x50mm
流速:0.8mL/min、検出法:254nm
イオン化法:電子衝撃イオン化法(Electron Spray Ionization: ESI)
溶媒:A液;0.1%ギ酸含有水、B液;0.1%ギ酸含有アセトニトリル
グラジエント:0分(A液/B液=80/20)、1.2(A液/B液=1/99)、1.4分(A液/B液=1/99)、1.5分(A液/B液=1/99)
条件3
測定機械:島津製作所(株)LC−MS2010EV及び島津製作所(株) LC−20ADシリーズ
カラム:島津製作所(株) XR−ODS 2.2μm 2.0x30mm
流速:0.6mL/min、検出法:254nm
イオン化法:電子衝撃イオン化法(Electron Spray Ionization: ESI)及び大気圧化学イオン化Atmospheric Pressure
Chemical Ionization: APCI)法とのデュアルイオン化法
溶媒:A液;0.1%ギ酸含有水、B液;0.1%ギ酸含有アセトニトリル
グラジエント:0分(A液/B液=90/10)、1.0分(A液/B液=60/40)、2.0分(A液/B液=0/100)、3.5分(A液/B液=0/100)
条件4
測定機械:ThermoFisher Scientific社LCQ
Deca XP 及び島津製作所(株) LC−30ADシリーズ
カラム:Waters社 Acquity HSS C18 1.8μm 2.1x50mm
流速:1mL/min、検出法:254nm
イオン化法:電子衝撃イオン化法Electron Spray Ionization: ESI)
溶媒:A液;0.1%トリフルオロ酢酸含有水、B液;0.1%トリフルオロ酢酸含有アセトニトリル
条件4−1
グラジエント:0分(A液/B液=90/10)、1.1(A液/B液=20/80)、1.3(A液/B液=1/99)、1.5分(A液/B液=1/99)
条件4−2
グラジエント:0分(A液/B液=90/10)、1.1(A液/B液=1/99)、1.5分(A液/B液=1/99)
条件5
測定機械:ThermoFisher Scientific社 LCQ
Deca XP 及び島津製作所(株) LC−30ADシリーズ
カラム:Waters社 Acquity CSH C18 1.7μm 2.1x50mm
流速:1mL/min、検出法:254nm
イオン化法:電子衝撃イオン化法Electron Spray Ionization: ESI)
溶媒:A液;0.1%トリフルオロ酢酸含有水、B液;0.1%トリフルオロ酢酸含有アセトニトリル
条件5−1
グラジエント:0分(A液/B液=90/10)、1.1(A液/B液=20/80)、1.3(A液/B液=1/99)、1.5分(A液/B液=1/99)
条件5−2
グラジエント:0分(A液/B液=90/10)、1.1(A液/B液=1/99)、1.5分(A液/B液=1/99)
以下の参考例及び実施例において、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)は、以下の条件を用いた。
条件6
測定機械:Waters 2695 Separations Module
カラム:Daicel Corporation CHIRALPAK AD−H 5μm 4.6x250mm
流速:1.0mL/min、検出法:254nm、温度:40℃
溶媒:ヘキサン:エタノール:ジエチルアミン=90 :10:0.1
本文中で用いているフェーズセパレーターは、バイオタージ社のISOLUTE(登録商標) Phase Separatorを用いた。
以下の参考例及び実施例において、化合物名はACD/Name (ACD/Labs 12.01, Advanced Chemistry Development Inc.)により命名した。
参考例1−1
7−ブロモ−1−(トリフルオロメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン

(1)文献(Tetrahedron Letters,1996,37,5453)の方法に準じて合成したN−[2−(4−ブロモフェニル)エチル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(4.0g、13.5mmol)をクロロホルム(40 mL)に溶解し、2−クロロピリジン及びトリフルオロメタンスルホン酸無水物を加え、マイクロウェ−ブ反応装置(Biotage社製 Initiator SixtyTM(商品名))を用いて、マイクロウェーブ照射下140℃にて5分間撹拌した。反応液にトリエチルアミン(1.1mL)を加えて減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、ヘキサンで粉末化した後、濾取し、7−ブロモ−1−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリンを無色粉末(1.7g)として得た。
(2)得られた7−ブロモ−1−(トリフルオロメチル)−3,4−ジヒドロイソキノリン(1.9g、6.83mmol)をメタノールに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(258mg、6.83mmol)を少しずつ加え室温で2時間撹拌した。さらに、水素化ホウ素ナトリウム(516mg、13.7mmol)を加え2時間加熱還流した。さらに、水素化ホウ素ナトリウム (258mg、6.83mmol) を加え4時間加熱還流した後、水素化ホウ素ナトリウム (258mg、6.83mmol) を追加し4時間加熱還流した。反応液を濃縮し、残渣を水及び酢酸エチルで希釈し抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、減圧濃縮後シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル)で精製し、表題化合物を無色粉末(0.85g)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.98 (br. s., 1 H), 2.72 - 2.88 (m, 2 H), 3.02 - 3.12 (m, 1 H), 3.24 - 3.36 (m, 1 H), 4.43 (q, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.05 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.36 - 7.42 (m, 1 H), 7.46 (s, 1 H).
参考例2−1
N−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−スルホンアミド

(1)イソインドリン(8.08g、40.6mmol)のクロロホルム(120mL)溶液に、ピリジン(6.56mL、81.1mmol)及びジメチルアミノピリジン(248mg、2.03mmol)を室温で加えて氷冷した。トリフルオロ酢酸無水物(6.77mL、48.7mmol)を滴下し、反応液を室温まで昇温させて4時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣に酢酸エチルを加えて希釈した。1mol/L塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水にて洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、1−(1,3−ジヒドロ−2H−イソインドル−2−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノンを茶褐色粉末(8.66g)として得た。
(2)得られた1−(1,3−ジヒドロ−2H−イソインドル−2−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(5.00g、23.2mmol)のクロロホルム(80mL)溶液を外温で−78℃に冷却し、クロロスルホン酸(10.1mL、152mmol)を滴下した。反応液を室温まで昇温し、一晩攪拌した。反応液を氷水に注ぎ、有機層と水層に分離した。水層をクロロホルムで2回抽出し、有機層を合わせた後に水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣を減圧下乾燥したところ、2−(トリフルオロアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−スルホニルクロリドを茶色油状物質(5.15g)として得た。
(3)4−フルオロアニリン(1.86g、16.7mmol)のクロロホルム(46mL)溶液に、ピリジン(2.57mL、31.9mmol)及びジメチルアミノピリジン(195mg、1.59mmol)を室温で加えて氷冷した。2−(トリフルオロアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−スルホニルクロリド(5.00g、15.9mmol)を加えて室温まで昇温し、15時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣に酢酸エチルを加えて希釈した。1mol/L塩酸及び飽和食塩水にて洗浄し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテルで粉末化して濾取したところ、表題化合物を淡桃色粉末(5.85g)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 4.86 (s, 2 H), 5.06 (s, 2 H), 7.04 - 7.14 (m, 4 H), 7.47 - 7.59 (m, 1 H), 7.64 - 7.72 (m, 1 H), 7.75 - 7.82 (m, 1 H), 10.31 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual nega: 387[M-H]-.
参考例2−1(3)の方法に準じて参考例2−1(2)で得られた化合物や参考例15、16、17、18、21、24、26、27等で得られた対応するアニリンを用いて参考例2−2〜2−26を得た。
参考例2−2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 4.81 - 4.93 (m, 2 H), 5.03 - 5.13 (m, 2 H), 6.98 - 7.07 (m, 1 H), 7.18 - 7.29 (m, 2 H), 7.52 - 7.61 (m, 1 H), 7.63 - 7.71 (m, 1 H), 7.73 - 7.78 (m, 1 H), 10.20 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual nega: 405[M-H]-.
参考例2−3
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 3.63 (s, 3 H), 4.87 - 5.08 (m, 4 H), 6.46 - 6.53 (m, 1 H), 6.59 - 6.69 (m, 1 H), 6.80 (s, 1 H), 7.29 - 7.42 (m, 1 H), 7.45 - 7.53 (m, 1 H), 7.65 - 7.76 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual nega: 417[M-H]-.
参考例2−4
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.23 - 1.30 (m, 3 H), 3.82 (q, J = 6.9 Hz, 2 H), 4.86 - 5.07 (m, 4 H), 6.42 - 6.49 (m, 1 H), 6.59 - 6.67 (m, 1 H), 6.78 - 6.82 (m, 1 H), 7.29 - 7.41 (m, 1 H), 7.46 - 7.54 (m, 1 H), 7.62 - 7.74 (m, 2 H).
参考例2−5
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.92 (t, J = 7.4 Hz, 3 H), 1.60 - 1.73 (m, 2 H), 3.71 (t, J = 6.6 Hz, 2 H), 4.86 - 5.06 (m, 4 H), 6.44 - 6.50 (m, 1 H), 6.59 - 6.67 (m, 1 H), 6.76 - 6.80 (m, 1 H), 7.29 - 7.39 (m, 1 H), 7.47 - 7.55 (m, 1 H), 7.63 - 7.73 (m, 2 H).
参考例2−6
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 4.84 - 4.93 (m, 2 H), 5.05 - 5.14 (m, 2 H), 7.16 - 7.26 (m, 2 H), 7.53 - 7.62 (m, 1 H), 7.66 - 7.81 (m, 2 H), 10.1 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual nega: 423[M-H]-.
参考例2−7
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.99 - 2.05 (m, 3 H), 4.86 - 5.12 (m, 4 H), 6.17 (s, 1 H), 6.78 - 6.91 (m, 2 H), 7.12 - 7.21 (m, 1 H), 7.33 - 7.46 (m, 1 H), 7.59 - 7.74 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual nega: 401[M-H]-.
参考例2−8
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 4.70 - 4.85 (m, 4 H), 4.87 - 5.03 (m, 2 H), 6.52 - 6.60 (m, 1 H), 6.64 - 6.76 (m, 2 H), 7.09 - 7.16 (m, 2 H), 7.21 - 7.32 (m, 1 H), 7.34 - 7.41 (m, 2 H), 7.51 - 7.66 (m, 3 H).
MS ESI/APCI Dual nega: 493[M-H]-.
参考例2−9
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 4.88 - 5.09 (m, 4 H), 6.79 (s, 1 H), 6.97 - 7.07 (m, 2 H), 7.31 - 7.44 (m, 1 H), 7.63 - 7.74 (m, 3 H).
MS ESI/APCI Dual nega: 421[M-H]-.
参考例2−10
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 3.56 (s, 3 H), 3.76 (s, 3 H), 4.85 - 4.94 (m, 2 H), 4.98 - 5.06 (m, 2 H), 6.27 - 6.32 (m, 1 H), 6.41 - 6.48 (m, 1 H), 6.67 (s, 1 H), 7.28 - 7.39 (m, 1 H), 7.41 - 7.48 (m, 1 H), 7.62 - 7.74 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual nega: 429[M-H]-.
参考例2−11
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 3.76 (s, 3 H), 4.84 - 5.14 (m, 4 H), 6.37 (s, 1 H), 6.46 - 6.56 (m, 1 H), 6.65 - 6.76 (m, 1 H), 7.30 - 7.55 (m, 2 H), 7.63 - 7.74 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual nega: 417[M-H]-.
参考例2−12
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.87 - 0.98 (m, 3 H), 1.31 - 1.48 (m, 4 H), 1.68 - 1.82 (m, 2 H), 3.89 (t, J = 6.6 Hz, 2 H), 4.86 - 5.09 (m, 4 H), 6.22 (s, 1 H), 6.77 (d, J = 8.1 Hz, 2 H), 6.91 - 7.00 (m, 2 H), 7.31 - 7.43 (m, 1 H), 7.60 - 7.70 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual nega: 455[M-H]-.
参考例2−13
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.88 - 0.95 (m, 3 H), 1.33 - 1.44 (m, 4 H), 1.69 - 1.82 (m, 2 H), 3.88 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 4.87 - 5.09 (m, 4 H), 6.34 (s, 1 H), 6.44 - 6.53 (m, 1 H), 6.63 - 6.70 (m, 1 H), 7.30 - 7.51 (m, 2 H), 7.62 - 7.72 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual nega: 473[M-H]-.
参考例2−14
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 2.91 (s, 6 H), 4.91 (d, J = 10.6 Hz, 2 H), 5.03 (d, J = 10.6 Hz, 2 H), 6.25 - 6.31 (m, 1 H), 6.43 (s, 1 H), 6.45 - 6.51 (m, 2 H), 7.01 - 7.09 (m, 1 H), 7.26 - 7.43 (m, 1 H), 7.68 - 7.81 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 414[M+H]+.
参考例2−15
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.07 (t, J = 7.6 Hz, 3 H), 2.40 (q, J = 7.6 Hz, 2 H), 4.92 (s, 1 H), 4.96 (s, 1 H), 5.03 (s, 1 H), 5.09 (s, 1 H), 6.18 (s, 1 H), 6.79 - 6.92 (m, 2 H), 7.12 - 7.18 (m, 1 H), 7.35 - 7.46 (m, 1 H), 7.63 - 7.74 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual nega: 415[M-H]-.
参考例2−16
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.86 (t, J = 7.3 Hz, 3 H), 1.38 - 1.48 (m, 2 H), 2.27 - 2.35 (m, 2 H), 4.91 (s, 1 H), 4.96 (s, 1 H), 5.03 (s, 1 H), 5.08 (s, 1 H), 6.18 (s, 1 H), 6.78 - 6.88 (m, 2 H), 7.15 - 7.22 (m, 1 H), 7.35 - 7.46 (m, 1 H), 7.62 - 7.74 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual nega: 429[M-H]-.
参考例2−17
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 3.63 (s, 3 H), 4.92 - 5.18 (m, 4 H), 6.07 (s., 1 H), 6.32 - 6.58 (m, 2 H), 7.35 - 7.52 (m, 1 H), 7.71 - 7.91 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual nega: 435[M-H]-.
参考例2−18
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 2.82 (s, 6 H), 4.89 - 5.10 (m, 4 H), 6.27 - 6.32 (m, 1 H), 6.34 - 6.41 (m, 1 H), 6.62 - 6.69 (m, 1 H), 6.78 - 6.89 (m, 1 H), 7.32 - 7.45 (m, 1 H), 7.64 - 7.75 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 432[M+H]+.
参考例2−19
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.48 (s, 9 H), 2.75 (t, J = 5.8 Hz, 2 H), 3.60 (t, J = 5.8 Hz, 2 H), 4.49 (s, 2 H), 4.89 - 5.10 (m, 4 H), 6.52 - 6.57 (m, 1 H), 6.81 - 7.01 (m, 3 H), 7.33 - 7.45 (m, 1 H), 7.68 - 7.79 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual nega: 524[M-H]-.
参考例2−20
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 2.92 (s, 6 H), 4.86 - 5.08 (m, 4 H), 6.34 - 6.44 (m, 1 H), 6.58 - 6.63 (m, 1 H), 6.76 - 6.85 (m, 1 H), 6.90 - 6.96 (m, 1 H), 7.31 - 7.42 (m, 1 H), 7.68 - 7.79 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 432[M+H]+.
参考例2−21
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 2.71 (s, 6 H), 3.52 - 3.57 (m, 3 H), 4.86 - 5.06 (m, 4 H), 6.57 - 6.64 (m, 1 H), 6.89 - 6.94 (m, 1 H), 7.09 - 7.16 (m, 1 H), 7.32 - 7.43 (m, 1 H), 7.75 - 7.86 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 444[M+H]+.
参考例2−22
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 3.55 (s, 3 H), 3.77 (s, 3 H), 4.92 - 5.11 (m, 4 H), 5.96 (s, 1 H), 6.16 (s, 1 H), 6.22 - 6.31 (m, 1 H), 7.34 - 7.46 (m, 1 H), 7.73 - 7.84 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual nega: 447[M-H]-.
参考例2−23
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 2.83 (s, 6 H), 4.90 - 5.09 (m, 4 H), 6.46 (s, 1 H), 6.64 - 6.74 (m, 1 H), 7.09 - 7.18 (m, 1 H), 7.33 - 7.44 (m, 1 H), 7.65 - 7.74 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 450[M+H]+.
参考例2−24
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.20 (s, 3 H), 4.27 (s, 2 H), 4.87 (s, 2 H), 5.08 (s, 2 H), 6.90 - 7.00 (m, 3 H), 7.49 - 7.59 (m, 1 H), 7.66 - 7.74 (m, 1 H), 7.76 - 7.84 (m, 1 H), 9.92 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual nega: 454[M-H]-.
参考例2−25
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δppm 4.92 (d, J = 17 Hz, 2 H), 5.00 (s, 2 H), 5.04 (d, J = 14 Hz, 2 H), 6.48 (s, 1 H), 6.52 - 6.63 (m, 1 H), 6.72 - 6.80 (m, 1 H), 7.30 - 7.41 (m, 6 H), 7.42 - 7.51 (m, 1 H), 7.63 - 7.72 (m, 2 H).
参考例2−26
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 3.56 (s, 3 H), 3.70 (s, 3 H), 4.56 (s, 2 H), 4.92 (d, J = 12 Hz, 2 H), 5.13 (d, J = 12 Hz, 2 H), 6.32 - 6.56 (m, 4 H), 6.68 - 6.80 (m, 1 H), 7.08 (d, J = 8.9 Hz, 1 H), 7.53 - 7.73 (m, 2 H), 7.78 (d, J = 5.1 Hz, 1 H), 10.05 (s, 1 H).
参考例2−2〜2−26の構造を表1−1〜1−2に示す。

参考例3−1
N−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド

(1)7−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(32.0g、151mmol)のクロロホルム(280mL)溶液に、ピリジン(18.2mL、226mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(184mg、1.51mmol)を加え、氷冷下、トリフルオロ酢酸無水物(21.9mL、158mmol)を滴下し、室温まで昇温し、20時間攪拌した。減圧下濃縮し、1mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1〜7:3)で精製し、1−(7−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノンを淡黄色油状物質(42.4g)として得た。
(2)得られた1−(7−ブロモ−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル)−2,2,2−トリフルオロエタノン(25.4g、82.3mmol)のクロロホルム(35mL)溶液に、氷冷下、クロロスルホン酸(35.6mL)を滴下し、室温にて1時間、60℃で4時間攪拌した。放冷後、反応液を氷水に滴下しクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。ヘキサン:酢酸エチル=5:1で粉末化した後、濾取し、7−ブロモ−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホニルクロリドを淡黄色粉末(22.7g)として得た。
(3)4−フルオロアニリン(3.73g、33.6mmol)のクロロホルム(107mL)溶液にピリジン(3.09mL、38.4mmol)を加え、氷冷下、7−ブロモ−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホニルクロリド(13.0g、32.0mmol)を加え、室温まで昇温し、13時間攪拌した。1mol/L塩酸を加えクロロホルムで抽出した。有機層を減圧下濃縮し、ヘキサン:酢酸エチル=4:1で粉末化した後、濾取し、7−ブロモ−N−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミドを橙色粉末(14.5g)として得た。
(4)得られた7−ブロモ−N−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド(14.5g、30.2mmol)のメタノール(200mL)、酢酸エチル(100mL)溶液に10%パラジウム活性炭素(4.36g)を加え、水素雰囲気下、室温で15時間攪拌した。セライト(登録商標)を通し濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣をエタノールで粉末化した後、濾取し、N−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミドを無色粉末(10.6g)として得た。
(5)得られたN−(4−フルオロフェニル)−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド(8.05g、20.0mmol)のエタノール(40mL)懸濁液に水酸化カリウム(2.24g、40.0mmol)水溶液(10mL)を加え、室温で15時間攪拌した。減圧下濃縮した後、水で希釈し氷冷下3mol/L塩酸を滴下してpH=7〜8に調整した。析出した固体を濾取し、表題化合物を無色粉末(6.04g)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.65 - 2.72 (m, 2 H), 2.87 - 2.94 (m, 2 H), 3.84 (s, 2 H), 7.05 - 7.10 (m, 4 H), 7.16 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.38 - 7.45 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 307[M+H]+.
参考例3−1(3)、(4)の方法に準じて参考例18で得られた化合物18−5を用いて参考例3−2を得た。
参考例3−2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.90 - 3.10 (m, 2 H), 3.54 (s, 3 H), 3.69 (s, 3 H), 3.80 - 3.91 (m, 2 H), 4.54 (s, 2 H), 4.83 - 4.93 (m, 2 H), 6.37 - 6.53 (m, 4 H), 6.75 - 6.80 (m, 1 H), 7.04 - 7.13 (m, 1 H), 7.43 - 7.63 (m, 3 H), 10.05 (br. s, 1 H).
LCMS retention time : 4.92 min.(条件1−1−3)
MS (ESI nega) m/z : 681 [M+CF3CO2]-.
参考例3−1の方法に準じて参考例1−1で得られた化合物や参考例15、18、19、20、22、23、25、28等で得られた対応するアニリンを用いて参考例3−3〜3−29を得た。
参考例3−3
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.97 - 2.16 (m, 2 H), 2.71 - 2.86 (m, 4 H), 3.11 - 3.20 (m, 2 H), 3.57 (s, 3 H), 3.75 (s, 3 H), 3.83 - 3.89 (m, 2 H), 4.08 (s, 2 H), 4.67 (s, 2 H), 6.26 - 6.28 (m, 1 H), 6.35 - 6.40 (m, 1 H), 6.43 - 6.51 (m, 2 H), 6.86 - 6.94 (m, 1 H), 7.06 - 7.34 (m, 7 H), 7.44 - 7.52 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 591[M+H]+.
参考例3−4
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.85 - 0.94 (m, 3 H), 1.24 - 1.50 (m, 4 H), 1.63 - 1.81 (m, 4 H), 2.82 (t, J = 5.8 Hz, 2 H), 3.16 (t, J = 5.8 Hz, 2 H), 3.57 (s, 3 H), 3.75 (s, 3 H), 3.86 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 4.08 (s, 2 H), 4.67 (s, 2 H), 6.27 (d, J = 2.3 Hz, 1 H), 6.37 (dd, J = 8.2, 2.3 Hz, 1 H), 6.43 - 6.52 (m, 2 H), 6.84 - 6.94 (m, 1 H), 7.08 - 7.13 (m, 1 H), 7.20 - 7.27 (m, 1 H), 7.44 - 7.52 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 557[M+H]+.
参考例3−5
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.79 - 0.92 (m, 3 H), 1.20 - 1.45 (m, 6 H), 1.56 - 1.73 (m, 2 H), 2.63 - 2.72 (m, 2 H), 2.87 - 2.96 (m, 2 H), 3.83 - 3.93 (m, 4 H), 6.60 - 6.67 (m, 1 H), 6.70 - 6.77 (m, 1 H), 6.96 - 7.06 (m, 1 H), 7.10 - 7.17 (m, 1 H), 7.31 - 7.41 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 407[M+H]+.
参考例3−6
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 2.84 (t, J = 5.8 Hz, 2 H), 3.19 (t, J = 5.8 Hz, 2 H), 3.58 (s, 3 H), 3.75 (s, 3 H), 4.10 (s, 2 H), 4.67 (s, 2 H), 6.27 (d, J = 2.3 Hz, 1 H), 6.36 - 6.41 (m, 1 H), 6.83 - 6.98 (m, 4 H), 7.12 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.22 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.36 - 7.41 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 457[M+H]+.
参考例3−7
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.78 (t, J = 6.0 Hz, 2 H), 3.07 (t, J = 6.0 Hz, 2 H), 3.99 (s, 2 H), 6.87 - 6.98 (m, 2 H), 7.09 (t, J = 75.0 Hz, 1 H), 7.13 - 7.24 (m, 2 H), 7.42 - 7.48 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 373[M+H]+.
参考例3−8
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.93 - 1.09 (m, 2 H), 1.17 - 1.29 (m, 2 H), 1.40 - 1.60 (m, 6 H), 1.63 - 1.78 (m, 3 H), 2.65 - 2.75 (m, 2 H), 2.90 - 2.97 (m, 2 H), 3.88 (s, 2 H), 6.87 - 6.99 (m, 2 H), 7.05 - 7.19 (m, 2 H), 7.37 - 7.44 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 417[M+H]+.
参考例3−9
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.80 - 0.88 (m, 3 H), 1.15 - 1.30 (m, 8 H), 1.42 - 1.56 (m, 2 H), 2.64 - 2.75 (m, 2 H), 2.90 - 2.98 (m, 2 H), 3.88 (s, 2 H), 6.86 - 6.99 (m, 2 H), 7.05 - 7.19 (m, 2 H), 7.36 - 7.44 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 405[M+H]+.
参考例3−10
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.73 - 0.88 (m, 2 H), 1.01 - 1.26 (m, 5 H), 1.42 - 1.73 (m, 6 H), 2.65 - 2.75 (m, 2 H), 2.90 - 3.00 (m, 2 H), 3.89 (s, 2 H), 6.86 - 7.02 (m, 2 H), 7.05 - 7.20 (m, 2 H), 7.34 - 7.46 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 431[M+H]+.
参考例3−11
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.18 - 1.33 (m, 2 H), 1.46 - 1.64 (m, 4 H), 2.65 - 2.74 (m, 2 H), 2.90 - 2.99 (m, 2 H), 3.89 (s, 2 H), 6.85 - 7.00 (m, 2 H), 7.05 - 7.19 (m, 5 H), 7.21 - 7.29 (m, 2 H), 7.38 - 7.46 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 453[M+H]+.
参考例3−12
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.90 - 2.04 (m, 2 H), 2.66 - 2.75 (m, 2 H), 2.85 - 2.95 (m, 2 H), 3.16 - 3.25 (m, 2 H), 3.88 - 3.96 (m, 2 H), 4.16 (s, 2 H), 6.67 - 6.83 (m, 2 H), 7.01 - 7.12 (m, 1 H), 7.14 - 7.34 (m, 6 H), 7.43 - 7.51 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 441[M+H]+.
参考例3−13
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.72 - 1.83 (m, 4 H), 2.61 - 2.73 (m, 2 H), 2.76 - 2.86 (m, 2 H), 3.15 (t, J = 6.0 Hz, 2 H), 3.57 (s, 3 H), 3.75 (s, 3 H), 3.83 - 3.91 (m, 2 H), 4.07 (s, 2 H), 4.67 (s, 2 H), 6.27 (d, J = 2.4 Hz, 1 H), 6.37 (dd, J = 8.5, 2.4 Hz, 1 H), 6.43 - 6.46 (m, 1 H), 6.47 - 6.50 (m, 1 H), 6.86 - 6.93 (m, 1 H), 7.09 (d, J = 8.5 Hz, 1 H), 7.14 - 7.33 (m, 6 H), 7.44 - 7.51 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 605[M+H]+.
参考例3−14
1H NMR (300 MHz, CD3OD) δ ppm 2.83 - 2.94 (m, 2 H), 3.10 - 3.20 (m, 2 H), 4.05 (s, 2 H), 6.94 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.22 (d, J = 7.5 Hz, 1 H), 7.46 - 7.56 (m, 2 H), 7.69 (br. s., 1 H), 7.77 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 308[M+H]+.
参考例3−15
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.89 - 2.02 (m, 2 H), 2.64 - 2.74 (m, 2 H), 2.75 - 2.84 (m, 2 H), 3.05 (t, J = 6.1 Hz, 2 H), 3.86 (t, J = 6.4 Hz, 2 H), 3.99 (s, 2 H), 6.76 - 6.83 (m, 2 H), 6.93 - 7.01 (m, 2 H), 7.13 - 7.31 (m, 6 H), 7.40 - 7.47 (m, 2 H).
LCMS retention time : 4.27 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 423[M+H]+.
参考例3−16
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.66 - 2.75 (m, 2 H), 2.90 - 2.98 (m, 2 H), 3.89 (s, 2 H), 4.25 - 4.33 (m, 2 H), 4.34 - 4.41 (m, 2 H), 6.71 - 6.78 (m, 1 H), 6.85 (dd, J = 12.2, 2.7 Hz, 1 H), 7.02 - 7.11 (m, 1 H), 7.17 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.24 - 7.41 (m, 4 H), 7.48 - 7.58 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 511[M+H]+.
参考例3−17
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.97 (dd, J = 9.1, 6.5 Hz, 2 H), 2.65 - 2.78 (m, 4 H), 2.94 - 3.00 (m, 2 H), 3.86 - 3.98 (m, 4 H), 7.07 (d, J = 9.5 Hz, 1 H), 7.14 - 7.23 (m, 4 H), 7.24 - 7.31 (m, 2 H), 7.35 (dd, J= 8.9, 3.1 Hz, 1 H), 7.52 - 7.59 (m, 2 H), 7.87 (d, J = 2.6 Hz, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 424[M+H]+.
参考例3−18
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.97 - 2.11 (m, 2 H), 2.68 - 2.78 (m, 2 H), 2.83 - 2.94 (m, 2 H), 3.17 - 3.30 (m, 2 H), 4.11 - 4.24 (m, 4 H), 6.64 (d, J= 8.9 Hz, 1 H), 7.08 (d, J = 7.9 Hz, 1 H), 7.12 - 7.20 (m, 3 H), 7.21 - 7.30 (m, 2 H), 7.35 - 7.50 (m, 3 H), 7.70 (d, J = 2.8 Hz, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 424[M+H]+.
参考例3−19
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.87 - 1.99 (m, 2 H), 2.64 - 2.73 (m, 2 H), 2.80 - 2.86 (m, 2 H), 3.17 (t, J = 6.1 Hz, 2 H), 3.35 - 3.46 (m, 2 H), 4.08 (s, 2 H), 7.09 - 7.23 (m, 5 H), 7.27 - 7.30 (m, 1 H), 7.42 - 7.49 (m, 2 H), 7.91 - 7.94 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 424[M+H]+.
参考例3−20
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.80 - 0.88 (m, 3 H), 1.15 - 1.32 (m, 8 H), 1.55 - 1.67 (m, 2 H), 2.61 - 2.69 (m, 2 H), 2.87 (t, J = 5.4 Hz, 2 H), 3.16 (t, J = 5.8 Hz, 2 H), 4.07 (s, 2 H), 7.16 - 7.22 (m, 1 H), 7.46 - 7.54 (m, 2 H), 8.17 (s, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 389[M+H]+.
参考例3−21
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.71 - 0.93 (m, 3 H), 1.14 - 1.32 (m, 8 H), 1.54 (s, 2 H), 2.44 (t, J = 7.2 Hz, 2 H), 2.70 - 2.79 (m, 2 H), 2.96 - 3.04 (m, 2 H), 3.89 (s, 2 H), 6.99 - 7.06 (m, 1 H), 7.46 - 7.53 (m, 2 H), 7.70 (s, 1 H), 7.80 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 389[M+H]+.
参考例3−22
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ ppm 0.86 - 0.91 (m, 3 H), 1.22 - 1.36 (m, 8 H), 1.38 - 1.46 (m, 2 H), 1.70 - 1.78 (m, 2 H), 2.78 (t, J = 5.8 Hz, 2 H), 3.12 (t, J = 5.8 Hz, 2 H), 3.87 (t, J = 6.6 Hz, 2 H), 4.03 (s, 2 H), 6.49 (dd, J = 12.0, 2.9 Hz, 1 H), 6.62 - 6.66 (m, 1 H), 7.04 (d, J= 8.3 Hz, 1 H), 7.39 - 7.47 (m, 3 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 435[M+H]+.
参考例3−23
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.63 - 2.74 (m, 2 H), 2.86 - 2.97 (m, 2 H), 3.48 (s, 3 H), 3.85 (s, 2 H), 6.63 - 6.75 (m, 1 H), 6.78 - 6.87 (m, 1 H), 7.10 - 7.20 (m, 2 H), 7.32 - 7.40 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 337[M+H]+.
参考例3−24
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ ppm 2.74 - 2.94 (m, 2 H), 3.08 - 3.23 (m, 2 H), 3.51 (s, 3 H), 3.55 (s, 3 H), 3.74 (s, 3 H), 4.08 (s, 2 H), 4.43 - 4.77 (m, 2 H), 6.17 - 6.42 (m, 4 H), 7.04 - 7.18 (m, 2 H), 7.51 - 7.69 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 505[M+H]+.
参考例3−25
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ ppm 0.89 - 1.00 (m, 2 H), 1.11 - 1.30 (m, 4 H), 1.40 - 1.50 (m, 1 H), 1.54 - 1.77 (m, 6H), 2.79 - 2.86 (m, 2 H), 3.15 - 3.17 (m, 2 H), 3.57 (s, 3 H), 3.75 (s, 3 H), 3.85 - 3.95 (m, 2 H), 4.08 (s, 2 H), 4.67 (s, 2 H), 6.25 - 6.29 (m, 1 H), 6.35 - 6.40 (m, 1 H), 6.45 - 6.52 (m, 2 H), 6.87 - 6.93 (m, 1 H), 7.07 - 7.12 (m, 1 H), 7.19 - 7.25 (m, 1 H), 7.46 - 7.50 (m, 2 H).
LCMS retention time : 4.66 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z :583[M+H]+.
参考例3−26
LCMS retention time : 3.29 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 375[M+H]+.
参考例3−27
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.39 - 1.55 (m, 2 H), 1.60 - 1.86 (m, 4 H), 2.58 - 2.68 (m, 2 H), 2.73 - 2.83 (m, 2 H), 3.11 (t, J = 5.9 Hz, 2 H), 3.87 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 4.02 (s, 2 H), 6.48 (dd, J = 12.1, 2.7 Hz, 1 H), 6.60 - 6.66 (m, 1 H), 7.04 (d, J= 8.1 Hz, 1 H), 7.14 - 7.22 (m, 3 H), 7.23 - 7.33 (m, 2 H), 7.37 - 7.48 (m, 3 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 469[M+H]+.
参考例3−28
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.79 - 0.98 (m, 2 H), 1.03 - 1.37 (m, 6 H), 1.58 - 1.82 (m, 7 H), 2.80 (t, J = 5.8 Hz, 2 H), 3.09 - 3.19 (m, 2 H), 3.85 (t, J = 6.6 Hz, 2 H), 4.04 (s, 2 H), 6.49 (dd, J = 12.0, 2.8 Hz, 1 H), 6.61 - 6.66 (m, 1 H), 7.05 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.37 - 7.49 (m, 3 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 447[M+H]+.
参考例3−29
LCMS retention time : 3.31 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 473[M+H]+.
参考例3−1(1)、(2)、(3)、(5)の方法に準じて、市販の対応するアミン及び参考例15、18で得られた対応するアニリン、市販の対応するアニリンを用いて参考例3−30〜3−35を得た。
参考例3−30
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.61 - 2.69 (m, 2 H), 2.86 - 2.92 (m, 2 H), 3.82 (s, 2 H), 7.04 - 7.11 (m, 4 H), 7.47 (s, 1 H), 7.74 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 385, 387[M+H]+.
参考例3−31
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 4.55 (br. s., 4 H), 7.06 - 7.14 (m, 4 H), 7.54 - 7.61 (m, 1 H), 7.69 - 7.75 (m, 1 H), 7.80 (s, 1 H), 10.37 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 293[M+H]+.
参考例3−32
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 3.58 (s, 3 H), 3.75 (s, 3 H), 4.27 (s, 2 H), 4.31 (s, 2 H), 4.68 (s, 2 H), 6.26 - 6.29 (m, 1 H), 6.36 - 6.41 (m, 1 H), 6.83 - 6.98 (m, 4 H), 7.22 (d, J = 8.4 Hz, 1 H), 7.31 - 7.35 (m, 1 H), 7.48 - 7.54 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 443[M+H]+.
参考例3−33
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.66 - 2.73 (m, 2 H), 2.87 - 2.94 (m, 2 H), 3.82 (s, 2 H), 7.05 - 7.09 (m, 4 H), 7.18 - 7.23 (m, 1 H), 7.37 - 7.44 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 307[M+H]+.
参考例3−34
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.75 - 2.83 (m, 4 H), 2.84 - 2.93 (m, 4 H), 7.04 - 7.11 (m, 4 H), 7.26 (d, J = 7.9 Hz, 1 H), 7.39 - 7.48 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 321[M+H]+.
参考例3−35
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.90 - 2.02 (m, 2 H), 2.66 - 2.80 (m, 6 H), 2.81 - 2.92 (m, 4 H), 3.90 (t, J = 6.4 Hz, 2 H), 6.62 - 6.70 (m, 1 H), 6.71 - 6.79 (m, 1 H), 6.97 - 7.06 (m, 1 H), 7.14 - 7.32 (m, 6 H), 7.33 - 7.40 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 455[M+H]+.
参考例3−1の方法に準じて市販の対応するアニリン及び参考例15、18、31〜35等で得られた対応するアニリンを用いて参考例3−36〜3−48を得た。
参考例3−36
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 2.83 (m, 2 H), 3.06 - 3.21 (m, 2 H), 3.54 - 3.60 (m, 3 H), 3.75 (s, 3 H), 4.07 (s, 2 H), 4.62 (s, 2 H), 4.67 - 4.77 (m, 2 H), 6.27 (m, 1 H), 6.32 - 6.43 (m, 1 H), 6.88 - 7.15 (m, 4 H), 7.22 (m, 1 H), 7.42 - 7.53 (m, 2 H).
LCMS retention time : 0.79 min.(条件4−2)
MS (ESI posi) m/z : 487[M+H]+.
参考例3−37
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 2.80 - 2.89 (m, 2 H), 3.14 - 3.24 (m, 2 H), 3.76 (s, 3 H), 4.10 (s, 2 H), 6.22 (d, J = 2.3 Hz, 1 H), 7.07 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.19 (d, J = 2.3 Hz, 1 H), 7.52 (s, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 293[M+H]+.
参考例3−38
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.19 (s, 9 H), 2.89 - 3.05 (m, 2 H), 3.25 - 3.39 (m, 2 H), 4.22 (s, 2 H), 5.90 (s, 1 H), 7.26 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.52 - 7.63 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 336[M+H]+.
参考例3−39
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.18 (s, 9 H), 2.89 (t, J = 6.0 Hz, 2 H), 3.18 (t, J = 6.0 Hz, 2 H), 4.09 (s, 2 H), 5.25 (s, 1 H), 7.13 (d, J = 9.0 Hz, 1 H), 7.67 - 7.74 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 335[M+H]+.
参考例3−40
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.16 (s, 9 H), 2.85 - 2.94 (m, 2 H), 3.13 - 3.23 (m, 2 H), 4.10 (s, 2H), 6.25 (s, 1H), 7.24 (d, J = 8.2 Hz, 1 H), 7.58 (s, 2 H).
MS ESI/APCI Dual nega: 350[M-H]-.
参考例3−41
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.19 (d, J =10.7 Hz, 2 H), 1.52 - 1.69 (m, 4H), 2.83 - 2.94 (m, 2 H), 3.13 - 3.24 (m, 5 H), 3.81 (d, J = 12.1 Hz, 2 H), 3.96 (t, J = 6.1 Hz, 2 H), 4.16 (s, 2 H), 6.66 - 6.84 (m, 2 H), 7.06 (t, J = 9.1 Hz, 1 H), 7.31 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.43 - 7.53 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 435[M+H]+.
参考例3−42
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 2.25 - 2.43 (m, 2 H), 2.77 - 2.86 (m, 2 H), 2.95 (s, 3 H), 3.10 - 3.27 (m, 4 H), 3.97 - 4.10 (m, 4 H), 6.47 - 6.55 (m, 1 H), 6.61 - 6.67 (m, 1 H), 7.06 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.39 - 7.51 (m, 3 H).
LCMS retention time : 0.87 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 443[M+H]+.
参考例3−43
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.21 (t, J = 7.5 Hz, 3 H), 2.03 - 2.15 (m, 2H), 2.79 - 2.88 (m, 2 H), 3.04 - 3.25 (m, 6 H), 3.97 - 4.14 (m, 4 H), 6.68 - 6.84 (m, 2 H), 7.04 - 7.11 (m, 1 H), 7.26 (d, J = 7.6 Hz, 1 H), 7.40 - 7.49 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 457[M+H]+.
参考例3−44
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm -0.05 - 0.03 (m, 2 H), 0.32 - 0.39 (m, 2 H), 0.55 - 0.69 (m, 1 H), 1.36 - 1.46 (m, 2 H), 2.55 - 2.63 (m, 2 H), 2.80 - 2.88 (m, 2 H), 3.11 - 3.18 (m, 2 H), 4.10 (s, 2 H), 6.90 - 7.03 (m, 2 H), 7.07 - 7.16 (m, 1 H), 7.25 - 7.31 (m, 1 H), 7.45 - 7.51 (m, 2 H).
LCMS retention time : 3.01 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 375[M+H]+.
参考例3−45
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.99 - 1.16 (m, 2 H), 1.37 - 1.79 (m, 9 H), 2.45 - 2.56 (m, 2H), 2.80 - 2.89 (m, 2 H), 3.09 - 3.20 (m, 2 H), 4.10 (s, 2 H), 6.90 - 7.03 (m, 2 H), 7.06 - 7.16 (m, 1 H), 7.28 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.45 - 7.53 (m, 2 H).
LCMS retention time : 1.70 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 403[M+H]+.
参考例3−46
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.78 - 0.95 (m, 2 H), 1.05 - 1.25 (m, 4 H), 1.34 - 1.44 (m, 2 H), 1.55 - 1.74 (m, 5 H), 2.47 - 2.56 (m, 2 H), 2.81 - 2.89 (m, 2 H), 3.12 - 3.20 (m, 2 H), 4.11 (s, 2 H), 6.90 - 7.02 (m, 2 H), 7.07 - 7.15 (m, 1 H), 7.25 - 7.31 (m, 1 H), 7.46 - 7.51 (m, 2 H).
LCMS retention time : 4.04 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 417[M+H]+.
参考例3−47
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm -0.07 - -0.01 (m, 2 H), 0.33 - 0.40 (m, 2 H), 0.59 - 0.72 (m, 1 H), 1.09 - 1.19 (m, 2 H), 1.54 - 1.66 (m, 2 H), 2.48 - 2.57 (m, 2 H), 2.81 - 2.89 (m, 2 H), 3.12 - 3.20 (m, 2 H), 4.10 (s, 2 H), 6.91 - 7.03 (m, 2 H), 7.08 - 7.16 (m, 1 H), 7.26 - 7.32 (m, 1 H), 7.46 - 7.52 (m, 2 H).
LCMS retention time : 1.61 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 389[M+H]+.
参考例3−48
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.81 - 1.58 (m, 9 H), 2.97 - 3.06 (m, 2 H), 3.17 - 3.42 (m, 6 H), 3.75 - 3.85 (m, 2 H), 4.34 (s, 2 H), 6.92 - 7.04 (m, 2 H), 7.09 - 7.17 (m, 1 H), 7.40 (d, J = 7.9 Hz, 1 H), 7.54 - 7.61 (m, 2 H).
LCMS retention time : 1.46 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 433[M+H]+.
参考例3−2〜3−48の構造を表2−1〜2−4に示す。

参考例4−1
2−(トリクロロアセチル)−N−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−スルホンアミド

(1)イソインドリン(4.98g、25.0mmol)のクロロホルム(100mL)溶液に、トリエチルアミン(3.48mL、25.0mmol)を室温で加えて氷冷した。トリクロロ酢酸クロリド(2.79mL、25.0mmol)を滴下し、反応液を室温まで昇温させて1時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、2,2,2−トリクロロ−1−(1,3−ジヒドロ−2H−イソインドル−2−イル)エタノンを紫色粉末(6.59g)として得た。
(2)クロロスルホン酸(5.22mL、78.5mmol)を−78℃に冷却し、2,2,2−トリクロロ−1−(1,3−ジヒドロ−2H−イソインドル−2−イル)エタノン(1.32g、5.00mmol)を加えた。反応液を室温まで昇温し、30分攪拌した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を減圧下濃縮し、得られた残渣をヘキサンで粉末化して濾取したところ、2−(トリクロロアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−スルホニルクロリドを淡緑色粉末(1.38g)として得た。
(3)4−トリフルオロメチルアニリン(213μL、1.70mmol)のピリジン(270μL)溶液に、2−(トリクロロアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−スルホニルクロリド(617mg、1.70mmol)を室温で加え、60℃にて1.5時間攪拌した。反応液を室温まで放冷し、酢酸エチルを加えて希釈した。1mol/L塩酸、飽和食塩水及び水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1〜2:1)で精製し、表題化合物を無色粉末(586mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 4.95 - 5.04 (m, 2 H), 5.29 - 5.38 (m, 2 H), 6.87 - 6.95 (m, 1 H), 7.17 - 7.24 (m, 2 H), 7.36 - 7.49 (m, 1 H), 7.50 - 7.56 (m, 2 H), 7.74 - 7.86 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual nega: 485, 487[M-H]-.
参考例5−1
N−(4−tert−ブチルフェニル)−5−[(2,4−ジメトキシベンジル)(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)スルファモイル]−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−カルボキサミド

参考例2で得られた化合物2−26(14.3g、25.8mmol)のエタノール/水=9/1混合溶液(200mL)に水酸化カリウム(3.18g、56.7mmol)を室温で加え、そのまま3時間攪拌した。反応液を減圧留去し、残渣に水を加えた。1mol/L塩酸を加えてpH=8とし、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過後、減圧下溶媒を留去し、残渣を無色粉末(7.10g)として得た。この残渣(6.30g)をクロロホルム/DMSO=9/1混合溶液(80mL)に溶解し、トリエチルアミン(19.1mL、137mmol)及び4−tert−ブチルフェニルイソシアネート(26.9mL、15.1mmol)を室温で加え、14時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=50:50〜酢酸エチルのみ)で精製することにより表題化合物を無色粉末(4.8g)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.23 (s, 9 H), 3.56 (s, 3 H), 3.70 (s, 3 H), 4.56 (s, 2 H), 4.84 (d, J = 12 Hz, 4 H), 6.32 - 6.56 (m, 4 H), 6.69 - 6.80 (m, 1 H), 7.04 - 7.11 (m, 1 H), 7.28 (d, J = 8.6 Hz, 2 H), 7.46 (d, J = 8.6 Hz, 2 H), 7.51 - 7.78 (m, 3 H), 8.35 (s, 1 H), 10.04 (br. s, 1 H).
参考例6−1
N−{2−フルオロ−4−[2−(ピリジン−2−イル)エトキシ]フェニル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド

(1)参考例3−1で得られた化合物3−2(224mg)のテトラヒドロフラン溶液(5mL)に室温中、2−ピリジンエタノール(89μL、0.788mmol)、シアノメチレントリブチルホスホラン(258μL、0.985mmol)を順次加え、室温で2晩、還流中9時間攪拌した。さらに2−ピリジンエタノール(89μL、0.788mmol)、シアノメチレントリブチルホスホラン(258μL、0.985mmol)を追加し、還流中2時間攪拌し、さらに2−ピリジンエタノール(89μL、0.788mmol)、シアノメチレントリブチルホスホラン(258μL、0.985mmol)を追加し、還流中14時間、室温で5時間攪拌し、さらに2−ピリジンエタノール(89μL、0.788mmol)、シアノメチレントリブチルホスホラン(258μL、0.985mmol)を追加し、還流中2時間攪拌した。反応液を室温に戻し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後、減圧下濃縮し、得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=80:20〜65:35)で精製し、N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−{2−フルオロ−4−[2−(ピリジン−2−イル)エトキシ]フェニル}−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミドを黄色油状物質(350mg)として得た。
(2)得られたN−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−{2−フルオロ−4−[2−(ピリジン−2−イル)エトキシ]フェニル}−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド(350mg)のアニソール(5mL)、クロロホルム(5mL)混合溶液に氷冷下、トリフルオロ酢酸(1mL)を加え、室温で16時間攪拌した。氷冷下、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=70:30〜クロロホルム:メタノール=95:5)で精製し、N−{2−フルオロ−4−[2−(ピリジン−2−イル)エトキシ]フェニル}−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミドを無色油状物質(12mg)として得た。
(3)得られたN−{2−フルオロ−4−[2−(ピリジン−2−イル)エトキシ]フェニル}−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド(10mg)をエタノール−水(9:1)(2mL)混合溶液に粉末水酸化カリウム(2mg、36.2μmol)を加え、室温で3時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。これにより表題化合物を無色固体(10mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 2.72 - 2.83 (m, 2 H), 3.07 - 3.16 (m, 2 H), 3.22 (t, J= 6.7 Hz, 2 H), 4.02 (s, 2 H), 4.29 (t, J= 6.7 Hz, 2 H), 6.45 - 6.54 (m, 1 H), 6.61 - 6.67 (m, 1 H), 7.03 (d, J = 7.9 Hz, 1 H), 7.13 - 7.19 (m, 1 H), 7.21 - 7.25 (m, 1 H), 7.35 - 7.48 (m, 3 H), 7.62 (dt, J = 7.6, 1.9 Hz, 1 H), 8.52 - 8.57 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 428[M+H]+.
参考例7―1
(4−tert−ブチルフェニル)アセトアルデヒド

(1)2−(4−tert−ブチルフェニル)エタノール(5.35g、30.0mmol)のクロロホルム(150mL)溶液を氷冷し、デスマーチンペルヨージナン(16.5g、39.0mmol)を加えた。室温まで昇温し、3時間攪拌した。反応液にクロロホルム(150mL)を加えて希釈し、氷冷後飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液を加えて5分間攪拌した。クロロホルムで3回抽出後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後、減圧下濃縮し、生じた析出物を再度濾過し、クロロホルムで洗浄した。濾液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、表題化合物を黄色油状物質(4.24g)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.32 (d, J = 0.6 Hz, 9 H), 3.66 (d, J = 2.5 Hz, 2 H), 7.16 (d, J = 8.2 Hz, 2 H), 7.40 (d, J = 8.2 Hz, 2 H), 9.69 - 9.81 (m, 1 H).
参考例8−1
4−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−2−イル)ベンズアルデヒド

(1)特開2008−1635に記載の方法にて反応を行い、2−(4−ブロモフェニル)−2−メチルプロパン−1−オールを無色油状物質(8.32g)として得た。
(2)得られた2−(4−ブロモフェニル)−2−メチルプロパン−1−オール(8.32g、36.3mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(73mL)溶液にイミダゾール(2.97g、43.6mmol)、tert−ブチルジメチルクロロシラン(6.57g、43.6mmol)を加え、室温で5時間攪拌した。水を加え、ヘキサンで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し減圧下濃縮後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ)で精製し、[2−(4−ブロモフェニル)−2−メチルプロポキシ](tert−ブチル)ジメチルシランを無色油状物質(11.1g)として得た。
(3)[2−(4−ブロモフェニル)−2−メチルプロポキシ](tert−ブチル)ジメチルシラン(3.43g、10.0mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液に、窒素雰囲気下−78℃に冷却し、n−ブチルリチウム(2.64mol/Lヘキサン溶液、5.70mL、15.0mmol)を滴下し、同温で30分間攪拌した。反応液にN,N−ジメチルホルムアミド(3.89mL、50.0mmol)を滴下し、同温で30分間攪拌した。室温に昇温後、反応液を塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、4−(1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−メチルプロパン−2−イル)ベンズアルデヒドを無色油状物質(2.88g)として得た。
(4)4−(1−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−2−メチルプロパン−2−イル)ベンズアルデヒド(530mg、1.81mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)溶液に4mol/L塩化水素−1,4−ジオキサン溶液(4.5mL)を加えて室温で15時間攪拌した。水を加えクロロホルムで抽出した。有機層を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1〜1:1)で精製し、表題化合物を無色油状物質(303mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.38 (s, 6 H), 3.68 (s, 2 H), 7.57 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 7.86 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 10.00 (s, 1 H).
参考例9−1
6−tert−ブチルピリジン−2−カルバルデヒド

(1)ピバリン酸(1.96g、19.2mmol)、3-シアノピリジン(2.00g、19.2mmol)、ペルオキソ二硫酸アンモニウム(6.58g、28.8mmol)の水(40mL)懸濁液に硝酸銀(4.43g、28.8mmol)を加え、室温で10分攪拌後、外温80℃で2時間攪拌した。放冷後、反応液を酢酸エチルで希釈し、不溶物をセライト(登録商標)濾過で除去した。濾液の水層を分離し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、6−tert−ブチルピリジン−2−カルボニトリルを黄色油状物(2.71g)として得た。
(2)得られた6−tert−ブチルピリジン−2−カルボニトリル(2.57g、16.0mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に窒素雰囲気下、−78℃で水素化ジイソブチルアルミニウム(1.02mol/L トルエン溶液、23.5mL、24.1mmol)を加え、氷冷で1.5時間攪拌した。反応液に1mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで希釈し、室温で45分間攪拌した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、表題化合物を黄色油状物(1.71g)として得た。
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ ppm 1.40 (s, 9 H), 7.46 - 7.57 (m, 1 H), 8.04 - 8.15 (m, 1 H), 8.95 - 9.04 (m, 1 H), 10.08 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 164[M+H]+.
参考例9−1の方法に準じて市販の対応するシアノ化合物を用いて参考例9−2〜9−5を得た。
参考例9−2
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ ppm 1.45 (s, 9 H), 8.79 - 8.82 (m, 1 H), 9.08 - 9.10 (m, 1 H), 10.14 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 165[M+H]+.
参考例9−3
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ ppm 1.42 (s, 9 H), 7.48 (d, J = 5.3 Hz, 1 H), 8.87 (d, J = 5.3 Hz, 1 H), 10.11 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 165[M+H]+.
参考例9−4
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ ppm 1.45 (s, 9 H), 8.99 (s, 2 H), 10.11 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 165[M+H]+.
参考例9−5
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ ppm 1.42 (s, 9 H), 7.48 - 7.53 (m, 1 H), 7.73 - 7.77 (m, 1 H), 8.82 (d, J = 5.0 Hz, 1 H), 10.08 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 164[M+H]+.
参考例9−2〜9−5の構造を表3−1〜3−2に示す。

参考例10−1
(6−tert−ブチルピリジン−3−イル)アセトアルデヒド

(1)窒素雰囲気下、(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウムクロリド(10.1g、29.4mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)に懸濁させ、ヘキサメチルジシラザンナトリウム(テトラヒドロフラン溶液、1.09mol/L)(27.0mL、29.4mmol)を0℃で滴下後10分間撹拌した。この懸濁液に、参考例9−1(4.0g、24.5mmol)のテトラヒドロフラン溶液(20mL)を滴下し、室温に戻し2.5時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液(3mL)を加えて、減圧下濃縮した。残渣を水及び酢酸エチルで希釈し分液した。水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせフェーズセパレーターでろ過後濃縮し、残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜ヘキサン:酢酸エチル=17:3)にて精製し、2−tert−ブチル−5−[(E/Z)−2−メトキシエテニル]ピリジンを無色油状物質(4.46g)として得た。
(2)得られた2−tert−ブチル−5−[(E/Z)−2−メトキシエテニル]ピリジン(4.23g、22.12mmol)をテトラヒドロフラン(85mL)及び水(43mL)混合溶液に溶解し、濃塩酸を加え室温で5時間攪拌した。反応液に炭酸水素ナトリウム(39g)を加え、水(300mL)で希釈しpH=4とし、酢酸エチル(150mL)を加えて分液した。水層を酢酸エチル(150mL)で2回抽出し、有機層を合わせ無水硫酸マグネシウム上乾燥、濾過後濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=49:1〜1:1)にて精製し、表題化合物を淡黄色油状物質(635mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.37 (s, 9 H), 3.68 - 3.72 (m, 2 H), 7.33 - 7.37 (m, 1 H), 7.46 - 7.50 (m, 1 H), 8.41 - 8.47 (m, 1 H), 9.75 - 9.82 (m, 1 H).
LCMS retention time : 1.49 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 178[M+H]+.
参考例10−1の方法に準じて市販の対応するアルデヒドや参考例8−1や9−5で得られたアルデヒドを用いて参考例10−2〜10−8を得た。
参考例10−2
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 3.89 (s, 1 H), 7.67 - 7.81 (m, 2 H), 8.56 - 8.61 (m, 1 H), 9.86 (t, J = 1.4 Hz, 1 H).
LCMS retention time : 3.27 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 190[M+H]+.
参考例10−3
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.42 (s, 9 H), 3.72 - 3.75 (m, 2 H), 8.55 (s, 2 H), 9.82 - 9.86 (m, 1 H).
LCMS retention time : 2.77 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 179[M+H]+.
参考例10−4
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.31 - 1.36 (m, 6 H), 3.57 - 3.70 (m, 4 H), 7.09 - 7.43 (m, 4 H), 9.73 - 9.77 (m, 1 H).
参考例10−5
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.49 - 1.67 (m, 9 H), 3.56 (d, J = 2.2 Hz, 2 H), 7.37 - 7.59 (m, 2 H), 9.71 (t, J = 2.2 Hz, 1 H).
LCMS retention time : 0.60 min.(条件5−1)
MS (ESI posi) m/z : 167[M+H]+.
参考例10−6
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ ppm 1.44 (s, 9 H), 3.86 - 3.92 (m, 2 H), 7.45 - 7.51 (m, 1 H), 9.75 (t, J= 1.8 Hz, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 184[M+H]+.
参考例10−7
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ ppm 1.37 (s, 9 H), 3.70 (d, J = 2.1 Hz, 2 H), 6.95 - 6.99 (m, 1 H), 7.17 - 7.20 (m, 1 H), 8.54 (d, J = 5.0 Hz, 1 H), 9.75 - 9.78 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 178[M+H]+.
参考例10−8
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 3.71 (d, J = 2.0 Hz, 2 H), 6.89 - 6.96 (m, 2 H), 7.05 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 9.76 (t, J = 2.0 Hz, 1 H).
MS ESI/APCI Dual nega: 199[M-H]-.
参考例10−2〜10−8の構造を表4−1〜4−2に示す。

参考例11−1
(Z)−2−(5−tert−ブチルピラジン−2−イル)エテノール

(1)2−(トリメチルシリル)エトキシメチルトリフェニルホスホニウムクロリド(2.02g、4.70mmol)のテトラヒドロフラン(16mL)懸濁液に窒素雰囲気下、氷冷でヘキサメチルジシラザンナトリウム(テトラヒドロフラン溶液、 1.07mmol/L)(4.4mL、4.70mmol)を滴下し、20分間撹拌した。反応液に参考例9で得られた化合物9−2(643mg、3.91mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)溶液を滴下し、室温で2時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、2−tert−ブチル−5−{(E/Z)−2−[2−(トリメチルシリル)エトキシ]エテニル}ピラジンを黄色油状物質(0.93g)として得た。
(2)得られた2−tert−ブチル−5−{(E/Z)−2−[2−(トリメチルシリル)エトキシ]エテニル}ピラジン(0.93g、3.33mmol)のクロロホルム(20mL)溶液に窒素雰囲気下、氷冷でボロントリフルオリド エチルエーテル 錯体(0.85mL、6.67mmol)を滴下し、室温で2.5時間攪拌した。反応液にボロントリフルオリド エチルエーテル 錯体(0.41mL、3.33mmol)を滴下し、室温で18時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、表題化合物を褐色固体(322mg)として得た。
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ ppm 1.41 (s, 9 H), 5.88 (d, J = 5.3 Hz, 1 H), 7.31 - 7.50 (m, 1 H), 8.16 - 8.25 (m, 1 H), 8.66 - 8.75 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 179[M+H]+.
参考例11−1の方法に準じて市販のアルデヒドや参考例9で得られた化合物を用いて参考例11−2〜11−4を得た。
参考例11−2
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ ppm 1.42 (s, 9 H), 6.01 (d, J = 5.3 Hz, 1 H), 7.37 - 7.55 (m, 1 H), 8.45 - 8.55 (m, 1 H), 8.99 - 9.06 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 179[M+H]+.
参考例11−3
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ ppm 1.38 (s, 9 H), 5.97 (d, J = 5.3 Hz, 1 H), 7.30 - 7.55 (m, 2 H), 8.38 - 8.53 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 179[M+H]+.
参考例11−4
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ ppm 5.90 (d, J = 5.3 Hz, 1 H), 7.30 - 7.53 (m, 2 H), 8.03 - 8.20 (m, 1 H), 8.70 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 190[M+H]+.
参考例11−2〜11−4の構造を表5−1に示す。

参考例12−1
1−(4−tert−ブチルフェニル)プロパン−2−オン

(1)4−tert−ブチルフェニル酢酸メチルエステル(10.0g、48.5mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)、メタノール(50mL)混合溶液に6mol/L水酸化ナトリウム水溶液(16.2mL、97.0mmol)を加え、室温で3時間攪拌した。減圧下濃縮し、氷冷下6mol/L塩酸を加えてpH=4〜5に調整した。析出した固体を濾取し、(4−tert−ブチルフェニル)酢酸を無色粉末(9.32g)として得た。
(2)得られた(4−tert−ブチルフェニル)酢酸(5.00g、26.0mmol)のクロロホルム(50mL)溶液にN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(2.79g、28.6mmol)、トリエチルアミン(4.35mL、31.2mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(5.18g、33.8mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(6.48g、33.8mmol)を順次加え、室温で20時間攪拌した。水を加えてクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1〜3:2)で精製し、2−(4−tert−ブチルフェニル)−N−メトキシ−N−メチルアセトアミドを無色油状物質(5.62g)として得た。
(3)得られた2−(4−tert−ブチルフェニル)−N−メトキシ−N−メチルアセトアミド(200mg、0.850mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に、窒素雰囲気下氷冷し、臭化メチルマグネシウム(1mol/Lテトラヒドロフラン溶液、1.70mL、1.70mmol)を滴下し、同温で30分間攪拌した。塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1〜3:2)で精製し、表題化合物を無色油状物質(157mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.31 (s, 9 H), 2.16 (s, 3 H), 3.66 (s, 2 H), 7.11 - 7.16 (m, 2 H), 7.33 - 7.38 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 191[M+H]+.
参考例12−1(3)の方法に準じて対応するGrignard試薬を用いて参考例12−2〜12−3を得た。
参考例12−2
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.03 (t, J = 7.3 Hz, 3 H), 1.31 (s, 9 H), 2.48 (q, J = 7.3 Hz, 2 H), 3.65 (s, 2 H), 7.11 - 7.16 (m, 2 H), 7.31 - 7.37 (m, 2 H).
参考例12−3
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.88 (t, J = 7.4 Hz, 3 H), 1.31 (s, 9 H), 1.55 - 1.63 (m, 2 H), 2.43 (t, J = 7.4 Hz, 2 H), 3.64 (s, 2 H), 7.10 - 7.17 (m, 2 H), 7.31 - 7.37 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 219[M+H]+.
参考例12−2〜12−3の構造を表6−1に示す。

参考例13−1
1−(1−ブロモエチル)−4−tert−ブチルベンゼン

(1)4−tert−ブチルベンズアルデヒド(1.62g、10.0mmol)のジエチルエーテル(20mL)溶液に氷冷下、臭化メチルマグネシウム(3mol/Lジエチルエーテル溶液、5mL、15.0mmol)を滴下し、同温で30分間攪拌した。塩化アンモニウム水溶液を加えてジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後、減圧下濃縮し、1−(4−tert−ブチルフェニル)エタノールを無色固体(1.84g)として得た。
(2)得られた1−(4−tert−ブチルフェニル)エタノール(934mg、5.24mmol)のジエチルエーテル(10mL)溶液に、窒素雰囲気下氷冷し、三臭化リン(852μL、9.07mmol)を滴下し、同温で2時間攪拌した。塩化アンモニウム水溶液を加えてジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別した後、減圧下濃縮し、表題化合物を淡黄色油状物質(1.19g)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.31 (s, 9 H), 2.05 (d, J = 7.0 Hz, 3 H), 5.23 (q, J = 7.0 Hz, 1 H), 7.37 (s, 4 H).
参考例13−1の方法に準じて、参考例9−1で合成した化合物又は対応するGrignard試薬を用いて参考例13−2〜13−4を得た。
参考例13−2
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.36 (s, 9 H), 2.05 (d, J = 7.0 Hz, 3 H), 5.21 (q, J = 7.0 Hz, 1 H), 7.31 - 7.36 (m, 1 H), 7.68 - 7.74 (m, 1 H), 8.57 - 8.60 (m, 1 H).
参考例13−3
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.01 (t, J = 7.2 Hz, 3 H), 1.31 (s, 9 H), 2.08 - 2.38 (m, 2 H), 4.85 - 4.94 (m, 1 H), 7.28 - 7.39 (m, 4 H).
参考例13−4
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.91 - 0.98 (m, 3 H), 1.31 (s, 9 H), 1.34 - 1.60 (m, 2 H), 2.03 - 2.35 (m, 2 H), 4.95 - 5.02 (m, 1 H), 7.30 - 7.37 (m, 4 H).
参考例13−2〜13−4の構造を表7−1に示す。

参考例14−1
2−ブロモ−1−(4−tert−ブチルフェニル)エタノン

(1)参考例13−1(1)で得られた化合物(3.57g、20.0mmol)のクロロホルム(67mL)溶液に二酸化マンガン(17.4g、200mmol)を加え、外温65℃に昇温して1時間攪拌した。放冷後、セライト(登録商標)を通して濾液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、1−(4−tert−ブチルフェニル)エタノンを淡黄色油状物質(3.31g)として得た。
(2)得られた1−(4−tert−ブチルフェニル)エタノン(1.61g、9.13mmol))のテトラヒドロフラン(30mL)溶液にピロリドン三臭化水素酸塩(3.27g、10.0mmol)を加え、外温を60℃に昇温し30分間攪拌した。放冷後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄して無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、表題化合物を無色油状物質(472mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.35 (s, 9 H), 4.44 (s, 2 H), 7.48 - 7.53 (m, 2 H), 7.91 - 7.96 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 255, 257[M+H]+.
参考例15−1
2−フルオロ−4−(3−フェニルプロポキシ)アニリン

(1)3−フルオロ−4−ニトロフェノール(15.7g、100mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(200mL)溶液に、炭酸カリウム(20.7g、150mmol)及び3−フェニルプロピルブロミド(18.2mL、120mmol)を室温で加え、85℃にて6時間攪拌した。室温まで放冷後、反応液に水を加えて酢酸エチルで3回抽出した。有機層を1mol/L塩酸及び飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣を減圧下乾燥したところ、2−フルオロ−1−ニトロ−4−(3−フェニルプロポキシ)ベンゼンを茶色油状物質(33.2g)として得た。
(2)得られた2−フルオロ−1−ニトロ−4−(3−フェニルプロポキシ)ベンゼン(33.2g)のエタノール(150mL)溶液に10%パラジウム活性炭素(2.75g)を室温で加え、水素雰囲気下、一晩攪拌した。反応液をセライト(登録商標)濾過し、濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、表題化合物を茶色油状物質(9.64g)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.95 - 2.14 (m, 2 H), 2.74 - 2.83 (m, 2 H), 3.42 (br. s., 2 H), 3.87 (t, J = 6.3 Hz, 2 H), 6.48 - 6.77 (m, 3 H), 7.12 - 7.34 (m, 5 H).
参考例15−1の方法に準じて、対応するフェノール並びにアルキルハライド若しくはアルキルトシレートを用いて参考例15−2〜15−20を得た。
なお、上記の対応するフェノール並びにアルキルハライド及びアルキルトシレートは本明細書の参考例若しくは刊行物に記載の方法又は市販により入手することができる。
参考例15−2
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.85 - 0.96 (m, 3 H), 1.24 - 1.50 (m, 6 H), 1.67 - 1.80 (m, 2 H), 3.42 (br. s., 2 H), 3.86 (dt, J = 1.2, 6.6 Hz, 2 H), 6.48 - 6.76 (m, 3 H).
参考例15−3
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.75 - 1.82 (m, 4 H), , 2.60 - 2.72 (m, 2 H), 3.82 - 3.92 (m, 2 H), 6.48 - 6.55 (m, 1 H), 6.56 - 6.74 (m, 2 H), 7.14 - 7.22 (m, 3 H), 7.23 - 7.32 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 260[M+H]+.
参考例15−4
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 2.00 - 2.13 (m, 2 H), 2.74 - 2.84 (m, 2 H), 3.89 (t, J= 6.4 Hz, 2 H), 6.60 - 6.77 (m, 4 H), 7.15 - 7.32 (m, 5 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 228[M+H]+.
参考例15−5
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 4.23 - 4.35 (m, 4 H), 6.54 - 6.63 (m, 1 H), 6.64 - 6.79 (m, 2 H), 7.12 (dd, J = 8.4, 2.3 Hz, 1 H), 7.17 - 7.25 (m, 2 H), 7.35 - 7.45 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 316[M+H]+.
参考例15−6
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 2.01 - 2.14 (m, 2 H), 2.74 - 2.85 (m, 2 H), 3.92 (t, J= 6.3 Hz, 2 H), 6.47 (dd, J = 8.9, 0.8 Hz, 1 H), 7.09 (dd, J= 8.9, 2.9 Hz, 1 H), 7.15 - 7.25 (m, 3 H), 7.26 - 7.33 (m, 2 H), 7.77 (d, J = 2.9 Hz, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 229[M+H]+.
参考例15−7
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.77 - 0.98 (m, 3 H), 1.19 - 1.50 (m, 10 H), 1.65 - 1.84 (m, 2 H), 3.86 (t, J = 6.6 Hz, 2 H), 6.50 - 6.56 (m, 1 H), 6.62 (dd, J = 12.5, 2.7 Hz, 1 H), 6.70 (dd, J = 10.0, 8.7 Hz, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 240[M+H]+.
参考例15−8
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ ppm 3.61 (br. s., 2 H), 3.83 (s, 3 H), 6.40 - 6.70 (m, 3 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 142[M+H]+.
参考例15−9
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 3.55 (br. s., 2 H), 3.85 (s, 3 H), 6.32 - 6.52 (m, 2 H).
参考例15−10
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.84 - 1.05 (m, 2 H), 1.09 - 1.34 (m, 3 H), 1.40 - 1.53 (m, 1 H), 1.57 - 1.81 (m, 7 H), 3.41 (br. s., 2 H), 3.90 (t, J= 6.7 Hz, 2 H), 6.48 - 6.76 (m, 3 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 238[M+H]+.
参考例15−11
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.44 (t, J = 7.0 Hz, 3 H), 4.03 (q, J = 7.0 Hz, 2 H), 6.44 - 6.66 (m, 3 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 156[M+H]+.
参考例15−12
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.05 (t, J = 7.4 Hz, 3 H), 1.77 - 1.92 (m, 2 H), 3.92 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 6.43 - 6.66 (m, 3 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 170[M+H]+.
参考例15−13
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.36 (d, J = 6.1 Hz, 6 H), 4.49 (m, 1 H), 6.38 - 6.70 (m, 3 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 170[M+H]+.
参考例15−14
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 3.40 (br. s., 2 H), 3.73 (s, 3 H), 6.44 - 6.80 (m, 3 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 142[M+H]+.
参考例15−15
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.40 - 1.85 (m, 6 H), 2.58 - 2.68 (m, 2 H), 3.86 (t, J= 6.5 Hz, 2 H), 6.49 - 6.54 (m, 1 H), 6.61 (dd, J = 12.6, 2.6 Hz, 1 H), 6.70 (dd, J = 10.1, 8.6Hz, 1 H), 7.14 - 7.32 (m, 5 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 274[M+H]+.
参考例15−16
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.80 - 1.00 (m, 2 H), 1.06 - 1.39 (m, 6 H), 1.59 - 1.82 (m, 7 H), 3.84 (t, J = 6.7Hz, 2 H), 6.50 - 6.55 (m, 1 H), 6.61 (dd, J = 12.6, 2.6 Hz, 1 H), 6.70 (dd, J = 10.1, 8.6Hz, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 252[M+H]+.
参考例15−17
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.84 - 1.00 (m, 3 H), 1.29 - 1.49 (m, 4 H), 1.67 - 1.81 (m, 2 H), 3.41 (br. s., 2 H), 3.86 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 6.48 - 6.76 (m, 3 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 198[M+H]+.
参考例15−18
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.24 - 1.45 (m, 2 H), 1.48 - 1.90 (m, 5 H), 3.40 (dt, J = 11.9, 2.3 Hz, 3 H), 3.85 - 4.04 (m, 3 H), 6.50 - 6.56 (m, 1 H), 6.61 (dd, J = 12.5, 2.7 Hz, 1 H), 6.71 (dd, J = 10.0, 8.8 Hz, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 240[M+H]+.
参考例15−19
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.38 - 1.48 (m, 3 H), 2.23 - 2.38 (m, 2 H), 3.03 (q, J = 7.5 Hz, 2 H), 3.12 - 3.22 (m, 2 H), 4.02 (t, J = 5.8 Hz, 2 H), 6.49 - 6.55 (m, 1 H), 6.61 (dd, J = 12.4, 2.7 Hz, 1 H), 6.72 (dd, J = 9.8, 8.9 Hz, 1 H).
参考例15−20
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 2.23 - 2.38 (m, 2 H), 2.95 (s, 3 H), 3.19 - 3.28 (m, 2 H), 4.02 (t, J = 5.8 Hz, 2 H), 6.50 - 6.55 (m, 1 H), 6.61 (dd, J = 12.2, 2.7 Hz, 1 H), 6.71 (dd, J = 10.0, 8.7 Hz, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 248[M+H]+.
参考例15−2〜15−20の構造を表8−1〜8−3に示す。


参考例16−1
2−(ベンジルオキシ)−4−フルオロアニリン

(1)5−フルオロ−2−ニトロフェノール(1.57g、10.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)溶液に、炭酸カリウム(2.07g、15.0mmmol)及びベンジルブロミド(1.43mL、12.0mmol)を室温で加えて2時間攪拌した。反応液に水を加えて酢酸エチルで3回抽出した。有機層を1mol/L塩酸及び飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣を減圧下乾燥したところ、2−(ベンジルオキシ)−4−フルオロ−1−ニトロベンゼンを淡黄色油状物質(2.76g)として得た。
(2)得られた2−(ベンジルオキシ)−4−フルオロ−1−ニトロベンゼンのエタノール(25mL)−水(25mL)混合溶液に、鉄(2.79g、50.0mmol)及び塩化アンモニウム(535mg、10.0mmol)を室温で加え、100℃にて1時間攪拌した。反応液を室温まで放冷後、セライト(登録商標)濾過し濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、表題化合物を茶褐色油状物質(1.26g)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 5.05 (s, 2 H), 6.47 - 6.57 (m, 1 H), 6.58 - 6.72 (m, 2 H), 7.29 - 7.48 (m, 5 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 218[M+H]+.
参考例17−1
4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロアニリン

(1)3−フルオロ−4−ニトロフェノールをN,N−ジメチルホルムアミド(70mL)に溶解し、ベンジルブロミド(6.53g、38.2mmol)及び炭酸カリウム(6.59g、47.7mmol)を加え室温で18時間撹拌した。反応液に水(100mL)を加え、酢酸エチル(100mL)で3回抽出し、有機層を合わせて1mol/L塩酸及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上乾燥、濾過し減圧下溶媒を留去した。得られた固体をヘキサンで洗浄し、4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロ−1−ニトロベンゼンを黄色固体(7.47g)として得た。
(2)得られた4−(ベンジルオキシ)−2−フルオロ−1−ニトロベンゼン(6.00g)をメタノール(120mL)に溶解し、白金炭素(0.600g)を加え、水素雰囲気下、室温で5時間撹拌した。反応液をセライト(登録商標)で濾過し、メタノールで洗浄後、濾液を減圧下で溶媒留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜ヘキサン:酢酸エチル=7:3)にて精製し、表題化合物を黄色油状物質(4.43g)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 3.37 (br. s, 2 H), 4.97 (s, 2 H), 6.46 - 6.84 (m, 3 H), 7.16 - 7.51 (m, 5 H).
参考例18−1
N−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−フルオロアニリン
4−フルオロアニリン(3.85g、34.7mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に2,4−ジメトキシベンズアルデヒド(6.34g、38.2mmol)、酢酸(11.9mL、208mmol)を加え、室温で15分間攪拌後、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(22.1g、104mmol)を加え、同温で15時間攪拌した。減圧下濃縮し、酢酸エチルで希釈した後、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し、表題化合物を淡黄色固体(7.37g)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 3.79 (s, 3 H), 3.83 (s, 3 H), 4.20 (s, 2 H), 6.40 - 6.48 (m, 2 H), 6.55 - 6.60 (m, 2 H), 6.83 - 6.90 (m, 2 H), 7.17 (d, J= 8.2 Hz, 1 H).
参考例18−1の方法に準じて参考例15で得られた又は市販の対応する化合物、及び対応するアルデヒドを用いて参考例18−2〜18−9を得た。
参考例18−2
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.99 - 2.11 (m, 2 H), 2.73 - 2.82 (m, 2 H), 3.79 (s, 3 H), 3.81 - 3.89 (m, 5 H), 4.03 (br. s., 1 H), 4.23 (s, 2 H), 6.38 - 6.73 (m, 5 H), 7.14 - 7.22 (m, 4 H), 7.25 - 7.32 (m, 2 H).
参考例18−3
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.84 - 0.96 (m, 3 H), 1.26 - 1.48 (m, 6 H), 1.64 - 1.81 (m, 2 H), 3.74 - 3.94 (m, 8 H), 4.01 (br. s., 1 H), 4.23 (s, 2 H), 6.32 - 6.78 (m, 5 H), 7.17 (d, J = 8.2 Hz, 1 H).
参考例18−4
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.70 - 1.84 (m, 4 H), 2.62 - 2.73 (m, 2 H), 3.79 (s, 3 H), 3.83 (s, 3 H), 3.84 - 3.89 (m, 2 H), 4.23 (s, 2 H), 6.42 (dd, J= 8.2, 2.3 Hz, 1 H), 6.47 (d, J= 2.3 Hz, 1 H), 6.50 - 6.71 (m, 3 H), 7.13 - 7.32 (m, 6 H).
参考例18−5
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 3.79 (s, 3 H), 3.83 (s, 3 H), 4.22 (s, 2 H), 6.42 (dd, J = 8.3, 2.3 Hz, 1 H), 6.45 - 6.67 (m, 4 H), 7.17 (d, J = 8.3 Hz, 1 H).
MS ESI/APCI Dual nega: 276[M-H]-.
参考例18−6
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 3.77 (s, 6 H), 3.82 (s, 3 H), 4.27 (s, 1 H), 6.28 - 6.45 (m, 4 H), 7.05 (d, J = 8.2 Hz, 1 H).
参考例18−7
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.84 - 1.06 (m, 2 H), 1.07 - 1.34 (m, 3 H), 1.36 - 1.87 (m, 8 H), 3.69 - 3.96 (m, 8 H), 4.01 (br. s., 1 H), 4.23 (s, 2 H), 6.34 - 6.76 (m, 5 H), 7.17 (d, J = 8.2 Hz, 1 H).
参考例18−8
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 3.77 - 3.81 (m, 3 H), 3.82 - 3.87 (m, 3 H), 4.29 (s, 2 H), 4.53 (s, 2 H), 6.36 - 6.50 (m, 2 H), 6.63 - 6.76 (m, 1 H), 6.89 - 7.04 (m, 2 H), 7.17 (d, J = 8.2 Hz, 1 H).
LCMS retention time : 1.33 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 292[M+H]+.
参考例18−9
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 3.80 (s, 3 H), 4.23 (s, 2 H), 6.44 - 6.51 (m, 1 H), 6.53 - 6.63 (m, 2 H), 6.88 (d, J = 8.7 Hz, 2 H), 7.24 - 7.33 (m, 2 H).
参考例18−2〜18−9の構造を表9−1〜9−2に示す。

参考例19−1
2−(ジフルオロメトキシ)−4−フルオロアニリン

(1)5−フルオロ−2−ニトロフェノール(785mg、5.00mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に炭酸カリウム(2.42g、17.5mmol)を加え、室温で20分間攪拌した。反応液にクロロジフルオロ酢酸メチルエステル(1.33mL、12.5mmol)を滴下し、室温で30分間攪拌後、外温90℃下3時間攪拌した。放冷後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1〜4:1)で精製し、2−(ジフルオロメトキシ)−4−フルオロ−1−ニトロベンゼンを淡黄色油状物質(745mg)として得た。
(2)得られた2−(ジフルオロメトキシ)−4−フルオロ−1−ニトロベンゼン(745mg、3.60mmol)のエタノール(15mL)溶液に10%パラジウム活性炭素(75mg)を加え、水素雰囲気下、室温で15時間攪拌した。セライト(登録商標)を通し濾液を減圧下濃縮し、表題化合物を淡橙色油状物質(561mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 3.60 - 3.83 (m, 2 H), 6.47 (t, J = 73.5 Hz, 1 H), 6.68 - 6.86 (m, 3 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 178[M+H]+.
参考例20−1
4−[(1E)−3−シクロペンチルプロプ−1−エン−1−イル]−2−フルオロアニリン

4−ブロモ−2−フルオロアニリン(285mg、1.50mmol)、trans−3−(シクロペンチル)プロペニルボロン酸ピナコールエステル(425mg、1.80mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(137mg、0.15mmol)、トリ−2−フリルホスフィン(210mg、0.90mmol)、炭酸セシウム(976mg、3.00mmol)に1,4−ジオキサン(5mL)及び水(1.2mL)を加えて窒素雰囲気下、外温を100℃に昇温し6時間攪拌した。放冷後、酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、表題化合物を淡黄色油状物質(302mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.10 - 1.24 (m, 2 H), 1.44 - 1.67 (m, 4 H), 1.69 - 1.82 (m, 2 H), 1.83 - 2.00 (m, 1 H), 2.12 - 2.22 (m, 2 H), 3.68 (br. s., 2 H), 5.96 - 6.09 (m, 1 H), 6.17 - 6.28 (m, 1 H), 6.64 - 6.74 (m, 1 H), 6.86 - 6.94 (m, 1 H), 6.96 - 7.05 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 220[M+H]+.
参考例20−1の方法に準じて、市販の対応する化合物を用いて参考例20−2〜20−4を得た。
参考例20−2
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.86 - 0.94 (m, 3 H), 1.24 - 1.50 (m, 6 H), 2.10 - 2.21 (m, 2 H), 3.67 (br. s., 2 H), 5.97 - 6.08 (m, 1 H), 6.18 - 6.27 (m, 1 H), 6.65 - 6.73 (m, 1 H), 6.88 - 6.93 (m, 1 H), 6.97 - 7.04 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 208[M+H]+.
参考例20−3
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.72 - 1.84 (m, 2 H), 2.17 - 2.26 (m, 2 H), 2.61 - 2.70 (m, 2 H), 3.69 (br. s., 2 H), 5.97 - 6.09 (m, 1 H), 6.20 - 6.30 (m, 1 H), 6.66 - 6.73 (m, 1 H), 6.88 - 6.93 (m, 1 H), 6.97 - 7.04 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 256[M+H]+.
参考例20−4
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.84 - 0.95 (m, 3 H), 1.28 - 1.38 (m, 4 H), 1.43 - 1.53 (m, 2 H), 2.18 - 2.27 (m, 2 H), 6.31 - 6.39 (m, 1 H), 6.48 - 6.62 (m, 1 H), 7.90 - 7.97 (m, 2 H).
LCMS retention time : 1.81 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 192[M+H]+.
参考例20−2〜20−4の構造を表10−1に示す。

参考例21−1
2−エチル−4−フルオロアニリン

(1)アルゴン雰囲気下、2−ブロモ−4−フルオロアニリン(950mg、5.00mmol)の1,2−ジメトキシエタン(10mL)溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(289mg、0.250mmol)、炭酸カリウム(829mg、6.00mmol)、水(4mL)、2,4,6−トリビニルシクロトリボロキサン ピリジン錯体(722mg、3.00mmol)を順次加え、外温105℃に昇温して7時間攪拌した。酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄して無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1〜2:1)で精製し、2−エテニル−4−フルオロアニリンを赤褐色油状物質(458mg)として得た。
(2)得られた2−エテニル−4−フルオロアニリン(458mg)の酢酸エチル(10mL)、エタノール(10mL)溶液に、10%パラジウム活性炭素(46mg)を加え、水素雰囲気下、室温で4時間攪拌した。セライト(登録商標)濾過後、減圧下濃縮し、表題化合物を赤褐色油状物質(516mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.25 (t, J = 7.5 Hz, 3 H), 2.49 (q, J = 7.5 Hz, 2 H), 3.48 (br. s., 2 H), 6.57 - 6.63 (m, 1 H), 6.69 - 6.83 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 140[M+H]+.
参考例21−1の方法に準じて、対応するボロン酸を用いて参考例21−2を得た。
参考例21−2
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.01 (t, J = 7.3 Hz, 3 H), 1.62 - 1.75 (m, 2 H), 2.54 - 2.61 (m, 2 H), 6.76 - 7.00 (m, 3 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 154[M+H]+.
参考例21−2の構造を表11−1に示す。

参考例22−1
4−[(1E)−3−シクロヘキシルプロプ−1−エン−1−イル]−2−フルオロアニリン

4−ブロモ−2−フルオロアニリン(950mg、5.00mmol)、アリルシクロヘキサン(1.15mL、7.50mmol)、酢酸パラジウム(112mg、0.50mmol)、トリス(2−メチルフェニル)ホスフィン(457mg、1.50mmol)、トリエチルアミン(2.09mL、15.0mmol)にトルエン(5mL)を加え攪拌し、10時間加熱還流した。放冷後、酢酸エチルを加え、セライト(登録商標)を通し濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、表題化合物を淡黄色油状物質(805mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.82 - 1.02 (m, 2 H), 1.03 - 1.44 (m, 5 H), 1.58 - 1.80 (m, 4 H), 2.01 - 2.10 (m, 2 H), 3.67 (br. s., 2 H), 5.96 - 6.07 (m, 1 H), 6.16 - 6.24 (m, 1 H), 6.65 - 6.72 (m, 1 H), 6.87 - 6.93 (m, 1 H), 6.96 - 7.04 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 234[M+H]+.
参考例23−1
2−[(1E)−ヘプト−1−エン−1−イル]ピリミジン−5−アミン

(1)2−クロロ−5−ニトロピリミジン(300mg、1.88mmol)のアセトン溶液にヨウ化ナトリウム(846mg、5.64mmol)、ヨウ化水素(40μL)を順次加え、室温で5時間攪拌した。室温下、鉄粉(525mg、9.40mmol)、飽和塩化アンモニウム水溶液(200μL)を加え、還流条件下、1.5時間攪拌した。反応液を室温に戻し、セライト(登録商標)濾過し、濾液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1〜3:2)で精製し、2−ヨードピリミジン−5−アミンを褐色固体(180mg)として得た。
(2)得られた2−ヨードピリミジン−5−アミン(146mg、661μmol)を用いて参考例20−1と同様の方法を行い、表題化合物を黄色固体(180mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.84 - 0.94 (m, 3 H), 1.27 - 1.40 (m, 6 H), 2.20 - 2.31 (m, 2 H), 6.41 - 6.53 (m, 1H), 6.82 - 6.94 (m, 1H), 8.16 (s, 2 H).
LCMS retention time : 1.61 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 192[M+H]+.
参考例24−1
2−フルオロ−4,6−ジメトキシアニリン

(1)参考例15−1(1)の方法に準じて得られた化合物(1,5−ジフルオロ−3−メトキシ−2−ニトロベンゼン)(189mg、1.00mmol)のメタノール(5mL)溶液に、ナトリウムメトキシド(25%wtメタノール溶液)(259mg、1.20mmol)を室温で加え、一晩攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣に水を加えて酢酸エチルで3回抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、1−フルオロ−3,5−ジメトキシ−2−ニトロベンゼンを淡黄色粉末(46.5mg)として得た。
(2)得られた1−フルオロ−3,5−ジメトキシ−2−ニトロベンゼン(51.4mg、0.256mmol)を用いて参考例15−1(2)と同様の方法を行い、表題化合物を無色油状物質(27.6mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 3.43 (br. s., 2 H), 3.74 (s, 3 H), 3.84 (s, 3 H), 6.21 - 6.32 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 172[M+H]+.
参考例25−1
6−(3−フェニルプロポキシ)ピリジン−3−アミン

(1)3−フェニル−1−プロパノール(564μL、4.14mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)溶液に氷冷下、水素化ナトリウム(99mg、4.14mmol)を加え、氷冷下30分間攪拌し、2−フルオロ−5−ニトロピリジン(500mg、3.45mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液を加えた。室温に昇温し、19時間攪拌した。続いて水素化ナトリウム(99mg、4.14mmol)を追加し、室温で2時間攪拌後、85℃に昇温して1.5時間攪拌し、さらに室温で2時間攪拌した。反応液に氷冷下、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を1mol/L塩酸で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後、減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1)で精製し、5−ニトロ−2−(3−フェニルプロポキシ)ピリジンを褐色固体(440mg)として得た。
(2)得られた5−ニトロ−2−(3−フェニルプロポキシ)ピリジン(440mg、1.70mmol)を用いて参考例15−1(2)と同様の方法を行い、表題化合物を橙色油状物質(310mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 2.01 - 2.13 (m, 2 H), 2.74 - 2.82 (m, 2 H), 4.22 (t, J= 6.5 Hz, 2 H), 6.60 (dd, J = 8.7, 0.7 Hz, 1 H), 7.03 (dd, J= 8.7, 3.0 Hz, 1 H), 7.14 - 7.32 (m, 5 H), 7.64 (dd, J = 3.0, 0.7 Hz, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 229[M+H]+.
参考例26−1
8−アミノ−4−メチル−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン

(1)2,6−ジニトロフェノール(6.31g、27.4mmol)の酢酸エチル(50mL)溶液を0℃に冷却し、10%パラジウム活性炭素(250mg)を加えて水素雰囲気下、5時間攪拌した。反応液をセライト(登録商標)濾過し、濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣をクロロホルムで希釈し、無水硫酸ナトリウムを加えて15分攪拌した。無水硫酸ナトリウムを濾別後、減圧下濃縮し、得られた残渣をヘキサンで粉末化して濾取したところ、2−アミノ−6−ニトロフェノールを茶色アモルファス(2.41g)として得た。
(2)得られた2−アミノ−6−ニトロフェノール(5.77g、37.5mmol)の酢酸エチル(75mL)溶液に、氷冷下、炭酸水素ナトリウム(6.30g、75.0mmol)及び水(75mL)を加え、クロロ酢酸クロリド(3.58mL、45.0mmol)を滴下した。室温で1.5時間攪拌後反応液を氷冷し、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後、減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1〜1:1)で精製し、2−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル)アセトアミドを淡黄色粉末(5.70g)として得た。
(3)得られた2−クロロ−N−(2−ヒドロキシ−3−ニトロフェニル)アセトアミド(5.70g、24.7mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(150mL)溶液に、氷冷下、炭酸カリウム(4.10g、29.7mmol)を加え、室温で5時間攪拌した。酢酸エチルで希釈し、水及び飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後、減圧下濃縮し、得られた残渣をクロロホルムで粉末化して濾取したところ、8−ニトロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンを淡橙色粉末(4.32g)として得た。
(4)8−ニトロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(971mg、5.00mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)溶液に、水素化ナトリウム(60%)(300mg、7.50mmol)を室温で加え、10分攪拌後ヨウ化メチル(374μL、6.00mmol)を滴下した。室温で3時間攪拌し、反応液に水を加えた。生じた析出物を濾取し、酢酸エチル及び水で洗浄後60℃にて減圧下乾燥したところ、4−メチル−8−ニトロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オンを淡黄色アモルファス(453mg)として得た。
(5)4−メチル−8−ニトロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−3(4H)−オン(415mg、1.99mmol)のエタノール(10mL)溶液に、10%パラジウム活性炭素(415mg)を室温で加え、水素雰囲気下、一晩攪拌した。反応液をセライト(登録商標)濾過し、エタノールで洗浄後濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣を減圧下乾燥したところ、表題化合物を灰色粉末(314mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 3.34 (s, 3 H), 3.84 (br. s., 2 H), 4.63 (s, 2 H), 6.39 - 6.52 (m, 2 H), 6.80 - 6.88 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 179[M+H]+.
参考例27−1
4−フルオロ−N3,N3−ジメチルベンゼン−1,3−ジアミン

(1)2−フルオロ−5−ニトロアニリン(1.56g、10.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)溶液に、炭酸カリウム(4.15g、30mmol)及びヨウ化メチル(1.49mL、24.0mmol)を室温で加え、100℃にて6時間攪拌した。室温まで放冷後、反応液に水を加えて酢酸エチルで3回抽出した。有機層を1mol/L塩酸及び飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、2−フルオロ−N,N−ジメチル−5−ニトロアニリンを淡黄色油状物質(290mg)として得た。
(2)得られた2−フルオロ−N,N−ジメチル−5−ニトロアニリン(275mg、1.78mmol)を用いて参考例15−1(2)と同様の方法を行い、表題化合物を淡黄色油状物質(154mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 2.81 (s, 6 H), 3.49 (br. s., 2 H), 6.12 - 6.26 (m, 2 H), 6.75 - 6.84 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 155[M+H]+.
参考例27−1の方法に準じて、参考例26−1(1)で得られた化合物又は市販の対応する化合物を用いて参考例27−2〜27−4を得た。
参考例27−2
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 2.86 (s, 6 H), 3.64 (br. s., 2 H), 6.04 - 6.11 (m, 1 H), 6.14 - 6.20 (m, 1 H), 6.80 - 6.90 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 155[M+H]+.
参考例27−3
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 2.80 (s, 6 H), 3.76 - 3.84 (m, 5 H), 6.29 - 6.41 (m, 2 H), 6.77 - 6.85 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 167[M+H]+.
参考例27−4
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 2.75 (s, 6 H), 3.51 (br. s., 2 H), 6.28 - 6.42 (m, 1 H), 6.67 - 6.80 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 173[M+H]+.
参考例27−2〜27−4の構造を表12−1に示す。

参考例28−1
2−(3−フェニルプロピル)ピリミジン−2,5−ジアミン

(1)3−フェニルプロピルアミン(98μL、0.690mmol)のテトラヒドロフラン溶液に2−クロロ−5−ニトロピリミジン(100mg、0.627mmol)、トリエチルアミン(96μL、0.690mmol)を順次加え、室温で18時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水及び0.5mol/L塩酸で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、5−ニトロ−N−(3−フェニルプロピル)ピリミジン−2−アミンを無色固体(108mg)として得た。
(2)得られた5−ニトロ−N−(3−フェニルプロピル)ピリミジン−2−アミン(108mg)のメタノール(2mL)、エタノール(1mL)、酢酸エチル(1mL)混合液に10%パラジウム活性炭素(13mg)を加え、水素雰囲気下、室温で18時間攪拌した。反応液をセライト(登録商標)濾過し、濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:3〜クロロホルム:メタノール=49:1)で精製し、表題化合物(79mg)を茶色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.85 - 1.99 (m, 2 H), 2.65 - 2.78 (m, 2 H), 3.33 - 3.45 (m, 2 H), 7.13 - 7.33 (m, 5 H), 7.94 (s, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 229[M+H]+.
参考例29−1
N−[4−(3−シクロペンチルプロピル)−2−フルオロフェニル]−N−(4−メトキシベンジル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド

(1)参考例3−1(1)〜(4)の方法に準じて参考例20−1のアニリンを用いて得られた化合物(N−[4−(3−シクロペンチルプロピル)−2−フルオロフェニル]−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド)(3.36g、6.56mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(16mL)溶液に炭酸カリウム(1.36g、9.84mmol)及び4−メトキシベンジルクロリド(0.98mL、7.21mmol)を加え、60℃で2時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜ヘキサン:酢酸エチル=3:2)で精製し、N−[4−(3−シクロペンチルプロピル)−2−フルオロフェニル]−N−(4−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミドを無色油状物質(4.07g)として得た。
(2)得られたN−[4−(3−シクロペンチルプロピル)−2−フルオロフェニル]−N−(4−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド(4.07g、6.43mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液にエタノール(20mL)及び水酸化カリウム(730mg、12.86mmol)水溶液(10mL)を加え、室温で15時間攪拌した。水で希釈しクロロホルムで抽出した。有機層を減圧下濃縮し、残渣にヘキサン:酢酸エチル=6:1の混合溶媒を加え、析出した固体を濾取し、表題化合物を無色粉末(3.11g)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.95 - 1.12 (m, 2 H), 1.21 - 1.32 (m, 2 H), 1.45 - 1.64 (m, 6 H), 1.66 - 1.79 (m, 3 H), 2.46 - 2.55 (m, 2 H), 2.76 - 2.86 (m, 2 H), 3.12 - 3.20 (m, 2 H), 3.74 (s, 3 H), 4.08 (s, 2 H), 4.63 (s, 2 H), 6.69 - 6.82 (m, 4 H), 6.88 - 6.98 (m, 1 H), 7.07 - 7.16 (m, 3 H), 7.42 - 7.51 (m, 2 H).
LCMS retention time : 4.35 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 537[M+H]+.
参考例29−1の方法に準じて、参考例15で得られた対応するアニリンを用いて参考例29−2を得た。
参考例29−2
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ ppm 1.44 - 1.49 (m, 2 H), 1.64 - 1.70 (m, 2 H), 1.73 - 1.80 (m, 2 H), 2.61 - 2.65 (m, 2 H), 2.80 - 2.84 (m, 2 H), 3.13 - 3.18 (m, 2 H), 3.74 (s, 3 H), 3.84 (t, J = 6.4 Hz, 2 H), 4.08 (s, 2 H), 4.61 (s, 2 H), 6.43 - 6.50 (m, 2 H), 6.72 - 6.76 (m, 2 H), 6.87 - 6.91 (m, 1 H), 7.09 - 7.14 (m, 3 H), 7.15 - 7.20 (m, 3 H), 7.24 - 7.30 (m, 2 H), 7.45 - 7.49 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 589[M+H]+.
参考例29−2の構造を表13−1に示す。

参考例30−1
N−[4−(2−シクロペンチルエトキシ)−2−フルオロフェニル]−N−(4−メトキシベンジル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド

(1)参考例3−1(1)(2)(3)(4)の方法に準じて参考例18で得られた化合物18−9を用いて得られた化合物(N−(2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−N−(4−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド)(100mg、0.19mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液に炭酸カリウム(51mg、0.37mmol)及び文献(Journal of Medicinal Chemistry,2008,51,3065)の方法に準じて合成した2−シクロペンチルエチル 4−メチルベンゼンスルホナート(55mg、0.20mmol)を加え、60℃で2時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1〜酢酸エチルのみ)で精製し、N−[4−(2−シクロペンチルエトキシ)−2−フルオロフェニル]−N−(4−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミドを無色アモルファス(100mg)として得た。
(2)得られたN−[4−(2−シクロペンチルエトキシ)−2−フルオロフェニル]−N−(4−メトキシベンジル)−2−(トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド(163mg、0.26mmol)のエタノール(4mL)溶液に水酸化カリウム(29mg、0.51mmol)水溶液(1mL)を加え、室温で15時間攪拌した。水で希釈しクロロホルムで抽出した。有機層を減圧下濃縮し、表題化合物を無色油状物質(145mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.06 - 1.20 (m, 2 H), 1.48 - 1.98 (m, 9 H), 2.80 - 2.88 (m, 2 H), 3.13 - 3.21 (m, 2 H), 3.75 (s, 3 H), 3.87 (t, J = 6.8 Hz, 2 H), 4.09 (s, 2 H), 4.61 (s, 2 H), 6.43 - 6.52 (m, 2 H), 6.71 - 6.78 (m, 2 H), 6.85 - 6.93 (m, 1 H), 7.09 - 7.16 (m, 3 H), 7.44 - 7.50 (m, 2 H).
LCMS retention time : 1.90 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 539[M+H]+.
参考例30−1の方法に準じて、対応するアルキルハライド又はアルキルトシレートを用いて参考例30−2〜30−11を得た。
なお、上記の対応するアルキルハライド及びアルキルトシレートは本明細書の参考例若しくは刊行物に記載の方法又は市販により入手することができる。
参考例30−2
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ ppm 1.22 - 1.36 (m, 1 H), 1.42 - 1.72 (m, 4 H), 1.80 - 1.92 (m, 1 H), 2.80 - 2.86 (m, 2 H), 3.13 - 3.20 (m, 2 H), 3.40 - 3.56 (m, 4 H), 3.75 (s, 3 H), 3.77 - 3.85 (m, 2 H), 3.96 - 4.13 (m, 5 H), 4.61 (s, 2 H), 6.45 - 6.55 (m, 2 H), 6.70 - 6.78 (m, 2 H), 6.84 - 6.94 (m, 1 H), 7.08 - 7.15 (m, 3 H), 7.42 - 7.51 (m, 2 H).
LCMS retention time : 0.70 min.(条件2)
MS (ESI posi) m/z : 585[M+H]+.
参考例30−3
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ ppm 1.54 - 1.66 (m, 1 H), 1.81 - 2.00 (m, 3 H), 2.80 - 2.86 (m, 2 H), 3.13 - 3.20 (m, 2 H), 3.48 - 3.59 (m, 2 H), 3.72 - 3.91 (m, 7 H), 4.00 - 4.12 (m, 5 H), 4.61 (s, 2 H), 6.46 - 6.55 (m, 2 H), 6.71 - 6.77 (m, 2 H), 6.86 - 6.93 (m, 1 H), 7.07 - 7.15 (m, 3 H), 7.43 - 7.50 (m, 2 H).
LCMS retention time : 0.65 min.(条件2)
MS (ESI posi) m/z : 571[M+H]+.
参考例30−4
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ ppm 1.52 - 1.63 (m, 1 H), 1.77 - 1.91 (m, 2 H), 2.05 - 2.14 (m, 1 H), 2.30 - 2.41 (m, 1 H), 2.79 - 2.87 (m, 2 H), 3.13 - 3.20 (m, 2 H), 3.37 - 3.43 (m, 1 H), 3.72 - 3.79 (m, 4 H), 3.84 - 3.97 (m, 4 H), 4.05 - 4.12 (m, 2 H), 4.61 (s, 2 H), 6.43 - 6.52 (m, 2 H), 6.70 - 6.79 (m, 2 H), 6.87 - 6.94 (m, 1 H), 7.09 - 7.16 (m, 3 H), 7.44 - 7.52 (m, 2 H).
LCMS retention time : 0.66 min.(条件2)
MS (ESI posi) m/z : 541[M+H]+.
参考例30−5
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ ppm 1.46 - 1.55 (m, 1 H), 1.58 - 2.01 (m, 4 H), 2.80 - 2.89 (m, 2 H), 3.13 - 3.21 (m, 2 H), 3.36 - 3.56 (m, 2 H), 3.75 (s, 3 H), 3.89 - 4.04 (m, 3 H), 4.05 - 4.18 (m, 3 H), 4.44 - 4.65 (m, 3 H), 6.42 - 6.54 (m, 2 H), 6.71 - 6.78 (m, 2 H), 6.86 - 6.95 (m, 1 H), 7.08 - 7.17 (m, 3 H), 7.44 - 7.53 (m, 2 H).
LCMS retention time : 0.68 min.(条件2)
MS (ESI posi) m/z : 573[M+H]+.
参考例30−6
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ ppm 1.36 - 1.50 (m, 1 H), 1.54 - 1.98 (m, 3 H), 2.11 - 2.20 (m, 1 H), 2.82 - 2.92 (m, 2 H), 3.16 - 3.43 (m, 3 H), 3.75 (s, 3 H), 3.83 - 4.01 (m, 4 H), 4.03 - 4.16 (m, 3 H), 4.19 - 4.34 (m, 1 H), 4.61 (s, 2 H), 6.44 - 6.53 (m, 2 H), 6.71 - 6.78 (m, 2 H), 6.87 - 6.94 (m, 1 H), 7.09 - 7.16 (m, 3 H), 7.45 - 7.51 (m, 2 H).
LCMS retention time : 0.70 min.(条件2)
MS (ESI posi) m/z : 573[M+H]+.
参考例30−7
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ ppm 1.99 - 2.08 (m, 2 H), 2.80 - 2.87 (m, 2 H), 3.14 - 3.20 (m, 2 H), 3.72 - 3.77 (m, 5 H), 3.77 - 3.85 (m, 2 H), 3.97 (t, J= 6.0 Hz, 2 H), 4.09 (s, 2 H), 4.61 (s, 2 H), 6.42 - 6.54 (m, 2 H), 6.71 - 6.79 (m, 2 H), 6.86 - 6.95 (m, 1 H), 7.08 - 7.16 (m, 3 H), 7.44 - 7.51 (m, 2 H).
LCMS retention time : 1.76 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 583[M+H]+.
参考例30−8
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ ppm 1.14 - 1.34 (m, 6 H), 1.49 - 1.58 (m, 1 H), 1.68 - 1.79 (m, 1 H), 1.86 - 1.96 (m, 2 H), 2.79 - 2.88 (m, 2 H), 3.12 - 3.20 (m, 2 H), 3.25 - 3.34 (m, 1 H), 3.71 - 3.79 (m, 5 H), 3.97 - 4.03 (m, 2 H), 4.09 (s, 2 H), 4.61 (s, 2 H), 6.47 - 6.55 (m, 2 H), 6.70 - 6.77 (m, 2 H), 6.85 - 6.93 (m, 1 H), 7.07 - 7.15 (m, 3 H), 7.43 - 7.50 (m, 2 H).
LCMS retention time : 1.83 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 569[M+H]+.
参考例30−9
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ ppm 1.44 - 1.54 (m, 2 H), 1.56 - 1.75 (m, 6 H), 1.91 - 2.02 (m, 2 H), 2.79 - 2.87 (m, 2 H), 3.14 - 3.20 (m, 2 H), 3.50 (t, J= 6.2 Hz, 2 H), 3.75 (s, 3 H), 3.83 - 3.89 (m, 1 H), 3.95 (t, J = 6.4 Hz, 2 H), 4.09 (s, 2 H), 4.61 (s, 2 H), 6.43 - 6.54 (m, 2 H), 6.71 - 6.78 (m, 2 H), 6.86 - 6.93 (m, 1 H), 7.09 - 7.15 (m, 3 H), 7.44 - 7.50 (m, 2 H).
LCMS retention time : 1.82 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 569[M+H]+.
参考例30−10
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.86 - 2.01 (m, 2 H), 2.78 - 2.88 (m, 2 H), 3.02 - 3.11 (m, 2 H), 3.37 - 3.48 (m, 2 H), 3.68 (s, 3 H), 3.95 (t, J = 6.1 Hz, 2 H), 4.04 (s, 2 H), 4.56 (s, 2 H), 6.58 (d, J = 9.2 Hz, 1 H), 6.71 (d, J = 12.6 Hz, 1 H), 6.75 - 6.91 (m, 3 H), 7.09 (d, J = 8.1 Hz, 2 H), 7.26 - 7.33 (m, 1 H), 7.39 - 7.51 (m, 2 H), 7.60 - 7.79 (m, 3 H), 7.86 - 7.94 (m, 2 H).
LCMS retention time : 0.95 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 625[M+H]+.
参考例30−11
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.11 - 1.26 (m, 1 H), 1.37 - 1.48 (m, 3 H), 1.53 - 1.62 (m, 1 H), 1.71 - 1.81 (m, 3 H), 2.86 - 2.94 (m, 2 H), 3.12 - 3.42 (m, 4 H), 3.68 (s, 3 H), 3.79 - 3.87 (m, 1 H), 3.91 - 4.03 (m, 2 H), 4.13 (s, 2 H), 4.57 (s, 2 H), 6.60 - 6.67 (m, 1 H), 6.72 - 6.90 (m, 4 H), 7.07 - 7.13 (m, 2 H), 7.32 - 7.37 (m, 1 H), 7.44 - 7.50 (m, 1 H), 7.52 - 7.56 (m, 1 H).
LCMS retention time : 1.72 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 555[M+H]+.
参考例30−2〜30−11の構造を表14−1に示す。

参考例31−1
4−(2−シクロプロピルエチル)−2−フルオロアニリン

(1)参考例20−1の方法に準じて市販の対応する化合物を用いて4−[(E)−2−シクロプロピルエテニル]−2−フルオロアニリンを渇色油状物質(12.5g)として得た。
(2)得られた4−[(E)−2−シクロプロピルエテニル]−2−フルオロアニリン(12.5g、25.0mmol)のエタノール(85mL)溶液に10%パラジウム活性炭素(1.25g)を加え、水素気流下、室温で15時間攪拌した。セライト(登録商標)を通し濾液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、表題化合物を淡橙色油状物質(3.74g)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm -0.06 - 0.09 (m, 2 H), 0.32 - 0.48 (m, 2 H), 0.60 - 0.74 (m, 1 H), 1.39 - 1.51 (m, 2 H), 2.54 - 2.64 (m, 2 H), 6.64 - 6.87 (m, 3 H).
参考例32−1
4−(2−シクロヘキシルエチル)−2−フルオロアニリン

(1)アルゴン気流下、PEPPSITM−IPr catalyst(161mg、0.24mmol)、tert−ブトキシカリウム(2.65g、23.6mmol)にイソプロパノール(60mL)を加えて室温で15分攪拌した。反応液にtrans−(2−シクロヘキシルビニル)ボロン酸(2.00g、13.0mmol)、4−ブロモ−2−フルオロアニリン(2.24g、11.8mmol)を順次加え、室温で15時間攪拌した。水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮し、4−[(E)−2−シクロヘキシルエテニル]−2−フルオロアニリンを赤褐色油状物質(2.58g)として得た。
(2)参考例31−1(2)の方法に準じて、得られた4−[(E)−2−シクロヘキシルエテニル]−2−フルオロアニリン(2.58g、11.8mmol)を用いて表題化合物を褐色油状物質(2.47g)として得た。
(3)表題化合物(2.47g)の酢酸エチル(30mL)溶液に、4mol/L塩化水素−酢酸エチル(5mL)を加え、室温で3時間攪拌した。生じた析出物を濾取し、表題化合物の一塩酸塩を無色粉末(2.32g)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.81 - 0.97 (m, 2 H), 1.06 - 1.26 (m, 4 H), 1.38 - 1.48 (m, 2 H), 1.56 - 1.76 (m, 5 H), 2.53 - 2.60 (m, 2 H), 6.95 - 7.03 (m, 1 H), 7.09 - 7.25 (m, 2 H).
LCMS retention time : 4.24 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 222[M+H]+.
参考例33−1
4−(2−シクロペンチルエチル)−2−フルオロアニリン

(1)窒素気流下、ビニルシクロペンタン(1.59g、16.5mmol)のテトラヒドロフラン(7.5mL)溶液に0℃で9−ボラビシクロ[3,3,1]ノナン(9−BBN)(テトラヒドロフラン溶液、0.5mol/L、33mL、16.5mmol)を滴下した。徐々に室温まで昇温し、15時間攪拌した。反応液にジクロロ[1,1‘−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)(367mg、0.45mmol)及び4−ブロモ−2−フルオロアニリン(2.85g、15.0mmol)、3mol/L水酸化ナトリウム水溶液(15mL、45.0mmol)を加え、10時間加熱還流した。放冷後、酢酸エチルを加え、セライト(登録商標)を通し濾液を減圧下濃縮した。水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)で精製し、表題化合物を淡黄色油状物質(3.01g)として得た。
(2)表題化合物(3.01g)の酢酸エチル(75mL)溶液に、4mol/L塩化水素−酢酸エチル(8mL)を加え、室温で3時間攪拌した。生じた析出物を濾取し、表題化合物の一塩酸塩を無色粉末(2.34g)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.02 - 1.17 (m, 2 H), 1.40 - 1.79 (m, 9 H), 2.53 - 2.60 (m, 2 H), 6.99 - 7.04 (m, 1 H), 7.11 - 7.27 (m, 2 H).
LCMS retention time : 2.44 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 208[M+H]+.
参考例34−1
6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−カルバルデヒド

(1)参考例12−1(2)の方法に準じて、市販の対応するカルボン酸を用いてN−メトキシ−N−メチル−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−カルボキサミドを無色油状物質(432mg)として得た。
(2)窒素気流下、得られたN−メトキシ−N−メチル−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−カルボキサミド(432mg、1.64mmol)のトルエン(11mL)溶液に−78℃で水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン溶液、1.01mol/L、1.95mL、1.97mmol)を滴下し、同温で1時間攪拌した。反応液にメタノール(5mL)を滴下し、室温に昇温し、50%ロッシェル塩水溶液(10mL)を加えて1.5時間攪拌した。クロロホルムを加えて抽出し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1〜7:3)にて精製し、表題化合物を無色固体(287mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 4.86 (q, J = 8.4 Hz, 2 H), 6.97 - 7.02 (m, 1 H), 8.16 (dd, J = 8.6, 2.3 Hz, 1 H), 8.62 - 8.66 (m, 1 H), 10.00 (d, J= 0.6 Hz, 1 H).
LCMS retention time : 1.86 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 206[M+H]+.
参考例34−1の方法に準じて、市販の対応するカルボン酸を用いて参考例34−2を得た。
参考例34−2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.94 - 7.99 (m, 1 H), 8.07 (dd, J = 11.0, 1.6 Hz, 1 H), 8.33 - 8.40 (m, 1 H), 10.09 (d, J = 1.6 Hz, 1 H).
参考例34−2の構造を表15−1に示す。

参考例35−1
4−(3−シクロプロピルプロピル)−2−フルオロアニリン

(1)窒素気流下、トリフェニルホスフィン(6.29g、24.0mmol)のクロロホルム(50mL)溶液に0℃でヨウ素(3.05g、24.0mmol)及び、イミダゾール(1.63g、24.0mmol)を加え、同温で15分攪拌した。反応液に2−シクロプロピルエタノール(1.72g、20.0mmol)のクロロホルム(50mL)溶液を滴下し、室温で3時間攪拌した。反応液に飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液及び水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ)で精製し、(2−ヨードエチル)シクロプロパンを淡黄色油状物質(2.14g)として得た。
(2)得られた(2−ヨードエチル)シクロプロパン(2.14g、10.9mmol)のアセトニトリル(5mL)溶液にトリフェニルホスフィン(2.86g、10.9mmol)を加え、15時間加熱還流した。放冷後、ジエチルエーテルを加えて析出した固体をろ取し、(2−シクロプロピルエチル)(トリフェニル)ホスホニウム ヨージドを無色粉末(3.87g)として得た。
(3)窒素気流下、得られた(2−シクロプロピルエチル)(トリフェニル)ホスホニウム ヨージド(3.83g、8.36mmol)をテトラヒドロフラン(60mL)に懸濁させ、ヘキサメチルジシラザンカリウム(トルエン溶液、0.5mol/L)(16.7mL、8.36mmol)を0℃で滴下後、室温で1時間撹拌した。再度0℃に冷却し、反応液に参考例34で得られた化合物34−2(1.23g、7.27mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を滴下し、室温に戻し1時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜ヘキサン:酢酸エチル=4:1)にて精製し、4−[3−シクロプロピルプロパ−1−エン−1−イル]−2−フルオロ−1−ニトロベンゼンを褐色油状物質(1.42g)として得た。
(4)参考例31−1(2)の方法に準じて、得られた4−[3−シクロプロピルプロパ−1−エン−1−イル]−2−フルオロ−1−ニトロベンゼン(1.42g、6.42mmol)を用いて表題化合物を褐色油状物質(709mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm -0.04 - 0.02 (m, 2 H), 0.36 - 0.43 (m, 2 H), 0.60 - 0.73 (m, 1 H), 1.16 - 1.25 (m, 2 H), 1.60 - 1.72 (m, 2 H), 2.48 - 2.55 (m, 2 H), 6.65 - 6.77 (m, 2 H), 6.78 - 6.85 (m, 1 H).
LCMS retention time : 1.14 min.(条件4−2)
MS (ESI posi) m/z : 194[M+H]+.
参考例36−1
2−フルオロ−4−[3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロピル]アニリン

(1)アルゴン気流下、メチルトリフェニルホスホニウムブロミド(2.18g、6.10mmol)をテトラヒドロフラン(50mL)に懸濁させ、ヘキサメチルジシラザンカリウム(トルエン溶液、0.5mol/L)(11.0mL、5.49mmol)を室温で滴下後、1時間撹拌した。反応液を−78℃に冷却し、(テトラヒドロピラン−4−イル)アセトアルデヒド(391mg、3.05mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を滴下し、室温に戻し1時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜ヘキサン:酢酸エチル=9:1)にて精製し、4−(プロパ−2−エン−1−イル)テトラヒドロ−2H−ピランを淡黄色油状物質(245mg)として得た。
(2)参考例33−1(1)の方法に準じて、得られた4−(プロパ−2−エン−1−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン(719mg、5.70mmol)を用いて表題化合物を無色固体(419mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.20 - 1.32 (m, 5 H), 1.40 - 1.64 (m, 4 H), 2.48 (t, J= 7.6 Hz, 2 H), 3.30 - 3.41 (m, 2 H), 3.59 (br. s., 2 H), 3.89 - 3.98 (m, 2 H), 6.66 - 6.76 (m, 2 H), 6.77 - 6.84 (m, 1 H).
LCMS retention time : 1.96 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 238[M+H]+.
参考例37−1及び37−2
(±)−cis エチル (3−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセテート及び(±)−trans エチル (3−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アセテート

(1)水素化ナトリウム(203mg、4.66mmol)とテトラヒドロフラン(5mL)の混合物に窒素雰囲気下、氷冷でトリエチル ホスホノアセテート(1.04g、4.66mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を加え、室温で30分間攪拌した。反応液に3−フルオロジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(0.50g、4.23mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を加え、40℃で2時間攪拌した。放冷後、反応液に水、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜ヘキサン:酢酸エチル=3:2)で精製し、無色油状物として(±)−エチル (2E/Z)−(3−フルオロテトラヒドロ−4H−ピラン−4−イリデン)エタノアート(0.76g、E/Z体の混合物)を得た。
(2)得られた(±)−エチル (2E/Z)−(3−フルオロテトラヒドロ−4H−ピラン−4−イリデン)エタノアート(0.76g、4.02mmol)のエタノール(20mL)溶液に10%パラジウム活性炭素(76mg)を加え、水素雰囲気下、室温で3時間攪拌した。セライト(登録商標)を通し濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜ヘキサン:酢酸エチル=3:2)で精製し、無色油状物として参考例37−1(cis体)(0.26g)及び参考例37−2(trans体)(45mg)を得た。
参考例37−1(cis体)
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ ppm 1.27 (t, J = 7.2 Hz, 3 H), 1.47 - 1.55 (m, 1 H), 1.74 - 1.86 (m, 1 H), 2.13 - 2.27 (m, 1 H), 2.33 (dd, J = 16.0, 6.8 Hz, 1 H), 2.55 (dd, J = 16.0, 7.4 Hz, 1 H), 3.42 - 3.58 (m, 2 H), 4.00 (dd, J = 11.0, 4.3 Hz, 1 H), 4.08 - 4.20 (m, 3 H), 4.49 - 4.64 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 191[M+H]+.
参考例37−2(trans体)
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ ppm 1.24 - 1.29 (m, 3 H), 1.39 - 1.48 (m, 1 H), 1.87 - 1.95 (m, 1 H), 2.19 - 2.27 (m, 2 H), 2.70 - 2.77 (m, 1 H), 3.24 - 3.31 (m, 1 H), 3.35 - 3.44 (m, 1 H), 3.83 - 3.89 (m, 1 H), 4.05 - 4.10 (m, 1 H), 4.10 - 4.18 (m, 2 H), 4.19 - 4.33 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 191[M+H]+.
参考例38−1
(±)−cis−2−(3−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エチル 4−メチルベンゼンスルホナート

(1)参考例37−1(0.26g、1.37mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に水素化アルミニウムリチウム(104mg、2.73mmol)を加え、加熱還流下3時間攪拌した。反応液に氷冷下、水、1M塩酸を加え、酢酸エチル、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を濾別後、減圧下溶媒を留去し、黄色油状物として(±)−cis−2−(3−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタノール(198mg)を得た。
(2)得られた(±)−cis−2−(3−フルオロテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタノール(198mg、1.34mmol)のトルエン(5mL)溶液にトリメチルアミン塩酸塩(128mg、1.34mmol)、トリエチルアミン(0.39mL、2.81mmol)を加えた。続いて氷冷下、p-トルエンスルホニル クロリド(382mg、2.00mmol)を加え、1時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製し、無色油状物として表題化合物(354mg)を得た。
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ ppm 1.35 - 1.42 (m, 1 H), 1.64 - 1.75 (m, 2 H), 1.80 - 1.94 (m, 2 H), 2.46 (s, 3 H), 3.34 - 3.50 (m, 2 H), 3.96 (dd, J = 11.4, 4.3 Hz, 1 H), 4.05 - 4.19 (m, 3 H), 4.32 - 4.45 (m, 1 H), 7.36 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 7.80 (d, J = 8.3 Hz, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 325 [M+Na]+.
参考例38−1の方法に準じて、参考例37−2を用いて参考例38−2を得た。
参考例38−2
1H NMR (200 MHz, CDCl3) δ ppm 1.13 - 1.49 (m, 2 H), 1.50 - 1.85 (m, 2 H), 1.95 - 2.18 (m, 1 H), 2.46 (s, 3 H), 3.08 - 3.41 (m, 2 H), 3.76 - 4.34 (m, 5 H), 7.30 - 7.41 (m, 2 H), 7.75 - 7.84 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 325 [M+Na]+.
参考例38−2の構造を表16−1に示す。

実施例1−1
2−[(4−tert−ブチルフェニル)アセチル]−N−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド

参考例3−1で得られた化合物(153mg、0.50mmol)のクロロホルム(10mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)懸濁液に、参考例12−1(1)で得られた化合物(105mg、0.55mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(100mg、0.65mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(125mg、0.65mmol)を順次加え、室温で15時間攪拌した。水を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1〜2:3)で精製し、酢酸エチル、イソプロピルエーテル、ヘキサンを加えて粉末化後に濾取したところ、表題化合物を無色粉末(142mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.26 (s, 9 H), 2.73 - 2.83 (m, 2 H), 3.62 - 3.76 (m, 4 H), 4.62 - 4.78 (m, 2 H), 7.04 - 7.19 (m, 6 H), 7.24 - 7.39 (m, 3 H), 7.47 - 7.56 (m, 2 H), 10.20 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 481[M+H]+.
実施例1−1の方法に準じて参考例3で得られた対応する化合物及び参考例12−1(1)で得られた又は市販のカルボン酸を用いて実施例1−2〜1−8を得た。
実施例1−2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.23 - 1.29 (m, 9 H), 3.67 (s, 2 H), 4.67 (s, 2 H), 4.92 (s, 2 H), 7.04 - 7.11 (m, 4 H), 7.16 - 7.22 (m, 2 H), 7.29 - 7.36 (m, 2 H), 7.45 - 7.55 (m, 1 H), 7.58 - 7.67 (m, 1 H), 7.68 - 7.77 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 467[M+H]+.
実施例1−3
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.26 (s, 9 H), 2.75 - 2.83 (m, 2 H), 3.62 - 3.75 (m, 4 H), 4.62 - 4.78 (m, 2 H), 7.06 - 7.10 (m, 4 H), 7.13 - 7.19 (m, 2 H), 7.25 - 7.35 (m, 3 H), 7.45 - 7.54 (m, 1 H), 7.56 - 7.60 (m, 1 H), 10.21 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 481[M+H]+.
実施例1−4
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.04 (m, 2 H), 1.20 - 1.26 (m, 2 H), 1.31 (s, 9 H), 1.40 - 1.56 (m, 6 H), 1.64 - 1.75 (m, 3 H), 2.45 - 2.54 (m, 2 H), 2.82 - 2.93 (m, 2 H), 3.28 - 3.35 (m, 2 H), 3.48 - 3.66 (m, 1 H), 4.61 - 4.87 (m, 1 H), 6.92 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 6.98 (d, J = 11.2 Hz, 1 H), 7.08 - 7.14 (m, 1 H), 7.35 - 7.59 (m, 7 H), 9.99 (s, 1 H).
LCMS retention time : 6.04 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 577[M+H]+.
実施例1−5
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.92 - 1.09 (m, 2 H), 1.18 - 1.29 (m, 2 H), 1.38 - 1.59 (m, 6 H), 1.62 - 1.77 (m, 3 H), 2.85 - 2.99 (m, 2 H), 3.28 - 3.36 (m, 2 H), 3.49 - 3.93 (m, 2 H), 4.62 - 4.91 (m, 2 H), 6.89 - 7.03 (m, 2 H), 7.07 - 7.16 (m, 1 H), 7.41 - 7.61 (m, 3 H), 8.02 (d, J = 7.9 Hz, 1 H), 8.14 - 8.25 (m, 1 H), 8.82 - 8.91 (m, 1 H), 10.02 (s, 1 H).
LCMS retention time : 5.61 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 589[M+H]+.
実施例1−6
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ ppm 0.86 (s, 9 H), 0.99 - 1.10 (m, 5 H), 1.24 - 1.32 (m, 2 H), 1.46 - 1.62 (m, 8 H), 1.68 - 1.91 (m, 7 H), 2.40 - 2.49 (m, 1 H), 2.52 (t, J = 7.6 Hz, 2 H), 2.78 - 2.92 (m, 2 H), 3.68 - 3.84 (m, 2 H), 4.65 - 4.78 (m, 2 H), 6.52 (br. s., 1 H), 6.78 (d, J = 11.2 Hz, 1 H), 6.91 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.18 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.43 - 7.49 (m, 1 H), 7.50 - 7.60 (m, 2 H).
LCMS retention time : 6.09 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 583[M+H]+.
実施例1−7
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ ppm 0.84 (s, 9 H), 0.95 - 1.07 (m, 3 H), 1.24 - 1.33 (m, 2 H), 1.45 - 1.62 (m, 12 H), 1.66 - 1.77 (m, 3 H), 1.88 - 2.00 (m, 2 H), 2.52 (t, J = 7.8 Hz, 2 H), 2.78 - 2.90 (m, 3 H), 3.61 - 3.83 (m, 2 H), 4.58 - 4.77 (m, 2 H), 6.50 - 6.54 (m, 1 H), 6.76 - 6.81 (m, 1 H), 6.91 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.11 - 7.20 (m, 1 H), 7.43 - 7.48 (m, 1 H), 7.50 - 7.58 (m, 2 H).
LCMS retention time : 6.25 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 583[M+H]+.
実施例1−8
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.94 - 1.13 (m, 2 H), 1.22 - 1.34 (m, 2 H), 1.46 - 1.59 (m, 6 H), 1.61 (s, 9 H), 1.73 (br. s., 3 H), 2.52 (t, J = 7.8 Hz, 2 H), 2.93 (t, J = 5.8 Hz, 2 H), 3.92 (t, J = 5.8 Hz, 2 H), 4.88 (s, 2 H), 6.50 - 6.57 (m, 1 H), 6.78 (d, J = 12.4 Hz, 1 H), 6.92 (d, J = 9.5 Hz, 1 H), 7.42 - 7.60 (m, 3 H), 7.69 (s, 1 H), 7.94 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.03 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 567[M+H]+.
実施例1−2〜1−8の構造を表17−1〜17−2に示す。

実施例2−1
2−[2−(4−tert−ブチルフェニル)エチル]−N−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド
(1)実施例1−1で得られた化合物(120mg、0.25mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に氷冷下ボラン−テトラヒドロフラン錯体(0.9mol/Lテトラヒドロフラン溶液、0.55mL、0.50mmol)を加え、90℃に昇温し、5時間加熱還流した。放冷後、6mol/L塩酸(6mL)を加えて100℃に昇温し、3時間攪拌した。放冷後氷冷し、6mol/L水酸化ナトリウム水溶液を加えてpH=8〜9に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルムのみ〜クロロホルム:メタノール=19:1)で精製し、表題化合物を無色アモルファス(115mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.31 (s, 9 H), 2.72 - 2.99 (m, 8 H), 3.67 - 3.81 (m, 2 H), 6.37 (br. s., 1 H), 6.90 - 7.05 (m, 4 H), 7.09 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.13 - 7.20 (m, 2 H), 7.30 - 7.35 (m, 2 H), 7.39 - 7.45 (m, 1 H), 7.46 - 7.50 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 467[M+H]+.
(2)表題化合物の酢酸エチル(4mL)溶液に、4mol/L塩化水素−酢酸エチル(1mL)を加え、室温で1晩攪拌した。生じた析出物を濾取し、表題化合物の一塩酸塩を無色粉末(115mg)として得た。
MS ESI/APCI Dual posi: 467[M+H]+.
実施例2−1の方法に準じて実施例1で得られた化合物1−2、1−3及び1−8を用いて実施例2−2〜2−4を得た。
実施例2−2
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27 (s, 9 H), 2.95 - 3.02 (m, 2 H), 3.49 - 3.65 (m, 2 H), 4.51 - 4.70 (m, 2 H), 4.78 - 4.98 (m, 2 H), 7.04 - 7.15 (m, 4 H), 7.22 (d, J= 8.3 Hz, 2 H), 7.36 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 7.53 - 7.62 (m, 1 H), 7.70 - 7.76 (m, 1 H), 7.79 (s, 1 H), 10.38 (s, 1 H), 11.32 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 453[M+H]+.
実施例2−3
MS ESI/APCI Dual posi: 467[M+H]+.
実施例2−4
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.95 - 1.07 (m, 2 H), 1.18 - 1.29 (m, 2 H), 1.39 - 1.58 (m, 15 H), 1.65 - 1.77 (m, 3 H), 3.10 - 3.28 (m, 5 H), 3.62 - 3.72 (m, 1 H), 4.25 - 4.41 (m, 3 H), 4.45 - 4.48 (m, 1 H), 6.91 - 7.01 (m, 2 H), 7.09 - 7.15 (m, 1 H), 7.42 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.54 - 7.68 (m, 3 H), 8.01 (s, 1 H), 10.10 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 1.89 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 553[M+H]+.
実施例1−1及び2−1の方法に準じて、参考例3で得られた対応する化合物及び対応するカルボン酸を用いて実施例2−5〜2−11を得た。
なお、上記の対応するカルボン酸は本明細書の参考例若しくは刊行物に記載の方法又は市販により入手することができる。
実施例2−5
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.94 - 1.07 (m, 2 H), 1.18 - 1.28 (m, 2 H), 1.36 - 1.59 (m, 12 H), 1.62 - 1.77 (m, 3 H), 3.06 - 3.28 (m, 5 H), 3.60 - 3.70 (m, 1 H), 4.24 - 4.59 (m, 5 H), 6.91 - 7.02 (m, 2 H), 7.08 - 7.14 (m, 1 H), 7.42 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.54 - 7.67 (m, 3 H), 7.96 (s, 1 H), 10.10 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.89 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 539[M+H]+.
実施例2−6
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.84 (d, J = 6.6 Hz, 6 H), 0.95 - 1.07 (m, 2 H), 1.20 - 1.28 (m, 2 H), 1.40 - 1.59 (m, 6 H), 1.64 - 1.77 (m, 3 H), 2.10 (dt, J = 13.6, 6.8 Hz, 1 H), 3.06 - 3.27 (m, 3 H), 3.61 - 3.65 (m, 1 H), 3.80 - 4.10 (m, 4 H), 4.27 - 4.36 (m, 3 H), 4.40 - 4.47 (m, 1 H), 6.92 - 7.02 (m, 2 H), 7.08 - 7.14 (m, 1 H), 7.40 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.55 - 7.61 (m, 2 H), 7.65 (s, 1 H), 7.92 (s, 1 H), 10.10 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.93 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 553[M+H]+.
実施例2−7
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.34 - 0.41 (m, 2 H), 0.50 - 0.58 (m, 2 H), 0.94 - 1.07 (m, 2 H), 1.19 - 1.28 (m, 3 H), 1.40 - 1.59 (m, 6 H), 1.65 - 1.77 (m, 3 H), 3.06 - 3.29 (m, 5 H), 3.64 - 3.68 (m, 1 H), 4.00 (d, J = 7.0 Hz, 2 H), 4.27 - 4.53 (m, 4 H), 6.91 - 7.02 (m, 2 H), 7.09 - 7.15 (m, 1 H), 7.41 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.55 - 7.66 (m, 3 H), 7.98 (s, 1 H), 10.10 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.91 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 551[M+H]+.
実施例2−8
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.76 - 0.88 (m, 3 H), 0.94 - 1.07 (m, 2 H), 1.19 - 1.28 (m, 2 H), 1.39 - 1.59 (m, 6 H), 1.63 - 1.86 (m, 5 H), 3.04 - 3.28 (m, 5 H), 3.60 - 3.68 (m, 1 H), 4.04 - 4.13 (m, 2 H), 4.26 - 4.38 (m, 3 H), 4.41 - 4.50 (m, 1 H), 6.91 - 7.01 (m, 2 H), 7.08 - 7.14 (m, 1 H), 7.38 - 7.43 (m, 1 H), 7.55 - 7.69 (m, 3 H), 7.93 (s, 1 H), 10.10 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.89 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 539[M+H]+.
実施例2−9
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.81 - 0.86 (m, 3 H), 0.96 - 1.06 (m, 2 H), 1.20 - 1.27 (m, 2 H), 1.40 - 1.58 (m, 6 H), 1.65 - 1.83 (m, 5 H), 3.07 - 3.28 (m, 5 H), 3.63 - 3.67 (m, 1 H), 4.06 - 4.13 (m, 2 H), 4.29 - 4.37 (m, 3 H), 4.41 - 4.50 (m, 1 H), 6.90 - 7.03 (m, 2 H), 7.08 - 7.15 (m, 1 H), 7.37 - 7.44 (m, 1 H), 7.53 - 7.70 (m, 3 H), 7.93 (s, 1 H), 10.10 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.90 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 551[M+H]+.
実施例2−10
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.15 - 1.24 (m, 2 H), 1.53 (s, 9 H), 1.54 - 1.72 (m, 3 H), 3.06 - 3.30 (m, 7 H), 3.63 - 3.67 (m, 1 H), 3.81 (dd, J = 11.4, 2.9 Hz, 2 H), 3.96 (t, J = 6.4 Hz, 2 H), 4.26 - 4.40 (m, 3 H), 4.41 - 4.50 (m, 1 H), 6.67 - 6.82 (m, 2 H), 7.02 - 7.08 (m, 1 H), 7.42 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.52 - 7.59 (m, 2 H), 7.66 (s, 1 H), 8.02 (s, 1 H), 9.90 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.55 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 571[M+H]+.
実施例2−11
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.06 (m, 2 H), 1.20 - 1.28 (m, 2 H), 1.37 (s, 9 H), 1.41 - 1.58 (m, 6 H), 1.65 - 1.76 (m, 3 H), 3.09 - 3.30 (m, 4 H), 3.33 - 3.99 (m, 6 H), 4.39 - 4.52 (m, 1 H), 4.67 - 4.81 (m, 1 H), 6.92 - 7.03 (m, 2 H), 7.09 - 7.16 (m, 1 H), 7.34 (s, 1 H), 7.36 - 7.42 (m, 1 H), 7.57 - 7.66 (m, 2 H), 10.11 (s, 1 H).
LCMS retention time : 0.98 min.(条件2)
MS (ESI posi) m/z : 584[M+H]+.
実施例2−2〜2−11の構造を表18−1〜18−2に示す。


実施例3−1
N−(4−フルオロフェニル)−2−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド
参考例3−1で得られた化合物(50mg、0.16mmol)と4−(トリフルオロメチル)フェニル酢酸(37mg、0.18mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(0.80mL)に溶解し、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(68mg、0.18mmol)を加え、室温で19時間攪拌した。反応液に水及び酢酸エチルを加え分液し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をテトラヒドロフラン(2.0mL)に溶解し、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(0.9mol/Lテトラヒドロフラン溶液、0.257mL、0.285mmol)を加えて95℃で3時間加熱した。反応液を減圧下濃縮し、メタノール(1mL)及び6mol/L塩酸(1mL)を加え、95℃で6時間加熱した。反応液に炭酸カリウムを加えてpH=8とし、ジメチルスルホキシドで希釈後濾過し、濾液をHPLCで精製することにより表題化合物のトリフルオロ酢酸塩を無色粉末(26mg)として得た。
LCMS retention time : 3.82 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 479[M+H]+.
実施例3−1の方法に準じて、参考例3で得られた対応する化合物及び市販の対応するカルボン酸を用いて実施例3−2〜3−39を得た。
実施例3−2
LCMS retention time : 4.32 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 495[M+H]+.
実施例3−3
LCMS retention time : 3.93 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 493[M+H]+.
実施例3−4
LCMS retention time : 3.72 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 465[M+H]+.
実施例3−5
LCMS retention time : 3.83 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 479[M+H]+.
実施例3−6
LCMS retention time : 3.75 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 479[M+H]+.
実施例3−7
LCMS retention time : 3.91 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 495[M+H]+.
実施例3−8
LCMS retention time : 3.51 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 441[M+H]+.
実施例3−9
LCMS retention time : 3.50 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 453[M+H]+.
実施例3−10
LCMS retention time : 3.97 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 453[M+H]+.
実施例3−11
LCMS retention time : 2.85 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 488[M+H]+.
実施例3−12
LCMS retention time : 3.63 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 425[M+H]+.
実施例3−13
LCMS retention time : 3.67 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 445[M+H]+.
実施例3−14
LCMS retention time : 3.98 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 487[M+H]+.
実施例3−15
LCMS retention time : 4.57 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 503[M+H]+.
実施例3−16
LCMS retention time : 3.80 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 459[M+H]+.
実施例3−17
LCMS retention time : 3.28 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 474[M+H]+.
実施例3−18
LCMS retention time : 3.63 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 516[M+H]+.
実施例3−19
LCMS retention time : 3.65 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 546[M+H]+.
実施例3−20
LCMS retention time : 3.88 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 560[M+H]+.
実施例3−21
LCMS retention time : 3.51 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 403[M+H]+.
実施例3−22
LCMS retention time : 3.72 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 417[M+H]+.
実施例3−23
LCMS retention time : 3.95 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 431[M+H]+.
実施例3−24
LCMS retention time : 3.57 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 480[M+H]+.
実施例3−25
LCMS retention time : 3.42 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 481[M+H]+.
実施例3−26
LCMS retention time : 4.19 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 481[M+H]+.
実施例3−27
LCMS retention time : 4.15 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 493[M+H]+.
実施例3−28
LCMS retention time : 4.26 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 507[M+H]+.
実施例3−29
LCMS retention time : 4.36 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 521[M+H]+.
実施例3−30
LCMS retention time : 4.49 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 535[M+H]+.
実施例3−31
LCMS retention time : 3.58 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 463[M+H]+.
実施例3−32
LCMS retention time : 3.77 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 513[M+H]+.
実施例3−33
LCMS retention time : 3.67 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 496[M+H]+.
実施例3−34
LCMS retention time : 3.67 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 474[M+H]+.
実施例3−35
LCMS retention time : 4.62 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 579[M+H]+.
実施例3−36
LCMS retention time : 4.65 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 597[M+H]+.
実施例3−37
LCMS retention time : 4.80 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 647[M+H]+.
実施例3−38
LCMS retention time : 4.66 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 597[M+H]+.
実施例3−39
LCMS retention time : 5.90 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 535[M+H]+.
実施例3−2〜3−39の構造を表19−1〜19−3に示す。
実施例4−1
2−[(4−tert−ブチルフェニル)アセチル]−N−[4−(2−シクロヘキシルエトキシ)−2−フルオロフェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド

(1)参考例3で得られた化合物3−25(468mg、0.80mmol)及び参考例12−1(1)で得られた化合物(132mg、0.88mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(207mg、1.04mmol)を加えた後に1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(199mg、1.04mmol)を加え、室温で19時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチル及び水を加え分液した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜ヘキサン:酢酸エチル=3:7)で精製し、2−[(4−tert−ブチルフェニル)アセチル]−N−[4−(2−シクロヘキシルエトキシ)−2−フルオロフェニル]−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミドを無色粉末(530mg)として得た。
(2)得られた2−[(4−tert−ブチルフェニル)アセチル]−N−[4−(2−シクロヘキシルエトキシ)−2−フルオロフェニル]−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド(500mg、0.66mmol)をクロロホルム(1.8mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1.8mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣をヘキサン及び酢酸エチルで洗浄し、表題化合物を無色粉末(270mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.80 - 1.01 (m, 2 H), 1.03 - 1.31 (m, 12 H), 1.32 - 1.48 (m, 1 H), 1.49 - 1.80 (m, 7 H), 2.69 - 2.86 (m, 2 H), 3.60 - 4.01 (m, 6 H), 4.65 - 4.83 (m, 2 H), 6.63 - 6.71 (m, 1 H), 6.73 - 6.83 (m, 1 H), 6.96 - 7.09 (m, 1 H), 7.10 - 7.20 (m, 2 H), 7.22 - 7.52 (m, 5 H), 9.69 - 9.85 (m, 1 H).
LCMS retention time : 6.13 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 607[M+H]+.
実施例5−1
2−[2−(4−tert−ブチルフェニル)エチル]−N−[4−(2−シクロヘキシルエトキシ)−2−フルオロフェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド

(1)実施例4−1で得られた化合物(250mg、0.41mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解し、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(0.9mol/Lテトラヒドロフラン溶液、0.742mL、0.824mmol)を室温で加え、95℃で3時間加熱還流した。さらに、ボラン−テトラヒドロフラン錯体(0.9mol/Lテトラヒドロフラン溶液、0.742mL、0.824mmol)を加え、95℃で3時間加熱還流した。反応液に6mol/L塩酸(12mL)を加え、95℃で6時間加熱還流した。反応液に6mol/L水酸化ナトリウム水溶液及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてpH=8とし、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を減圧下で濃縮し、得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルムのみ〜クロロホルム:メタノール=9:1)で精製し、さらにNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜酢酸エチルのみ〜クロロホルムのみ〜クロロホルム:メタノール=9:1)で精製することにより表題化合物を無色アモルファス(120mg)として得た。
(2)表題化合物の酢酸エチル(1mL)溶液に、4mol/L塩化水素−酢酸エチル(0.20mL)を加え、室温で5分間攪拌した。減圧下溶媒留去し、残渣を酢酸エチルに懸濁させて濾取し、酢酸エチルで洗浄し、表題化合物の一塩酸塩を無色粉末(108mg)として得た。
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.88 - 0.98 (m, 2 H), 1.08 - 1.34 (m, 4 H), 1.27 (s, 9 H), 1.36 - 1.46 (m, 1 H), 1.52 - 1.74 (m, 7 H), 3.04 - 3.17 (m, 3 H), 3.18 - 3.50 (m, 3H), 3.75 - 3.84 (m, 1 H), 3.87 - 4.01 (m, 2 H), 4.38 - 4.49 (m, 1 H), 4.67 - 4.78 (m, 1 H), 6.66 - 6.74 (m, 1 H), 6.75 - 6.82 (m, 1 H), 7.02 - 7.09 (m, 1 H), 7.18 - 7.28 (m, 2 H), 7.32 - 7.44 (m, 3 H), 7.52 - 7.64 (m, 2 H), 9.90 (br. s, 1 H), 10.79 (br. s, 1 H).
LCMS retention time : 5.01 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 593[M+H]+.
実施例4−1及び5−1の方法に準じて、参考例3で得られた3−24を用いて実施例5−2を得た。
実施例5−2
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.28 (s, 9 H), 3.03 - 3.51 (m, 10 H), 3.75 - 3.88 (m, 1 H), 4.39 - 4.53 (m, 1 H), 4.67 - 4.80 (m, 1 H), 6.74 - 6.81 (m, 1 H), 6.82 - 6.91 (m, 1 H), 7.18 - 7.27 (m, 2 H), 7.34 - 7.45 (m, 3 H), 7.53 - 7.62 (m, 2 H), 9.48 (s, 1 H), 10.89 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 515[M+H]+.
実施例5−2の構造を表20−1に示す。

実施例6−1
2−[2−(4−tert−ブチルフェニル)エチル]−N−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド

(1)参考例3で得られた化合物3−23(5.05g、15.0mmol)と参考例7−1で得られた化合物(2.91g、16.5mmol)の1,2−ジクロロエタン懸濁液(50mL)にナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(4.77g、22.5mmol)を加え、室温で17時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで2回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルムのみ〜クロロホルム:メタノール=19:1)で精製することにより表題化合物を無色粉末(6.87g)として得た。
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ ppm 1.31 (s, 9 H), 2.74 - 2.81 (m, 4 H), 2.83 - 2.92 (m, 4 H), 3.60 (s, 3 H), 3.70 (s, 2 H), 6.44 - 6.50 (m, 1 H), 6.58 - 6.64 (m, 1 H), 6.74 (s, 1 H), 7.06 (d, J= 7.8 Hz, 1 H), 7.16 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 7.32 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 7.42 - 7.50 (m, 3 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 497[M+H]+.
(2)表題化合物の酢酸エチル(21mL)懸濁液を77℃で溶解させた。この溶液に、4mol/L塩化水素−酢酸エチル(20mL)を加え、室温で16時間攪拌した。生じた析出物を濾取、酢酸エチルで洗浄し、表題化合物の一塩酸塩を無色粉末(5.71g)として得た。
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27 (s, 9 H), 3.05 - 3.17 (m, 3 H), 3.20 - 3.54 (m, 7 H), 3.71 - 3.85 (m, 1 H), 4.35 - 4.48 (m, 1 H), 4.63 - 4.75 (m, 1 H), 6.66 - 6.76 (m, 1 H), 6.79 - 6.88 (m, 1 H), 7.14 - 7.27 (m, 3 H), 7.30 - 7.42 (m, 3 H), 7.47 - 7.60 (m, 2 H), 9.54 (s, 1 H), 11.18 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 497[M+H]+.
実施例6−1(1)の方法に準じて参考例3で得られた対応する化合物及び参考例7−1、8−1、9−1、12−1によって得られたアルデヒドやケトン、さらにはWO2010/011375によって得られたアルデヒドを用いて実施例6−2〜6−8を得た。
実施例6−2
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.33 (s, 9 H), 3.87 (s, 2 H), 3.92 (br. s., 4 H), 6.40 (s, 1 H), 6.88 - 7.03 (m, 4 H), 7.17 - 7.40 (m, 5 H), 7.48 - 7.55 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 439[M+H]+.
実施例6−3
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.08 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 1.32 (s, 9 H), 2.42 - 2.55 (m, 1 H), 2.89 - 3.03 (m, 1 H), 3.05 - 3.15 (m, 1 H), 4.02 - 4.16 (m, 4 H), 6.50 (br. s., 1 H), 6.90 - 7.03 (m, 4 H), 7.10 - 7.16 (m, 2 H), 7.24 - 7.35 (m, 3 H), 7.51 - 7.60 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 467[M+H]+.
実施例6−4
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ ppm 1.31 (s, 9 H), 1.89 - 1.96 (m, 2 H), 2.67 - 2.72 (m, 2 H), 2.76 - 2.97 (m, 6 H), 3.38 - 3.44 (m, 3 H), 3.76 (br. s., 2 H), 5.21 (t, J = 5.7 Hz, 1 H), 7.12 - 7.15 (m, 1 H), 7.16 - 7.21 (m, 6 H), 7.26 - 7.30 (m, 1 H), 7.31 - 7.35 (m, 2 H), 7.45 (dd, J = 8.3, 1.8 Hz, 1 H), 7.48 - 7.51 (m, 1 H), 7.94 (s, 2 H).
LCMS retention time : 4.83 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 584[M+H]+.
実施例6−5
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.30 (s, 9 H), 1.90 - 2.03 (m, 2 H), 2.66 - 2.75 (m, 2 H), 2.84 - 2.96 (m, 4 H), 3.60 (s, 2 H), 3.88 - 3.95 (m, 2 H), 6.65 - 6.71 (m, 1 H), 6.72 - 6.79 (m, 1 H), 6.97 - 7.04 (m, 1 H), 7.13 - 7.22 (m, 3 H), 7.23 - 7.31 (m, 3 H), 7.35 - 7.41 (m, 3 H), 7.63 - 7.68 (m, 1 H), 8.40 - 8.43 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 602[M+H]+.
実施例6−6
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.59 (s, 6 H), 2.02 - 2.12 (m, 2 H), 2.69 - 2.81 (m, 4 H), 2.82 - 2.89 (m, 2 H), 3.62 (s, 2 H), 3.66 (s, 2 H), 3.87 (t, J= 6.2 Hz, 2 H), 6.44 - 6.53 (m, 2 H), 6.59 - 6.65 (m, 1 H), 7.01 (d, J = 8.2 Hz, 1 H), 7.15 - 7.23 (m, 3 H), 7.24 - 7.36 (m, 4 H), 7.37 - 7.50 (m, 5 H).
実施例6−7
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.82 - 0.90 (m, 3 H), 1.23 - 1.45 (m, 12 H), 1.60 - 1.71 (m, 2 H), 2.63 - 2.70 (m, 2 H), 2.77 - 2.86 (m, 2 H), 3.58 (s, 2 H), 3.90 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 4.96 (s, 1 H), 6.64 - 6.71 (m, 1 H), 6.73 - 6.81 (m, 1 H), 6.98 - 7.06 (m, 1 H), 7.19 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.26 (d, J = 8.1 Hz, 2 H), 7.34 - 7.46 (m, 4 H).
実施例6−8
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.82 - 0.90 (m, 3 H), 1.17 - 1.42 (m, 12 H), 1.59 - 1.71 (m, 2 H), 2.62 - 2.70 (m, 2 H), 2.78 - 2.85 (m, 2 H), 3.37 - 3.44 (m, 2 H), 3.55 - 3.63 (m, 4 H), 3.85 - 3.94 (m, 2 H), 4.61 - 4.68 (m, 1 H), 6.64 - 6.70 (m, 1 H), 6.73 - 6.80 (m, 1 H), 6.97 - 7.06 (m, 1 H), 7.19 (d, J= 8.1 Hz, 1 H), 7.22 - 7.28 (m, 2 H), 7.29 - 7.43 (m, 4 H), 9.74 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 569[M+H]+.
実施例6−1(1)(2)の方法に準じて参考例3や参考例6−1で得られた対応する化合物及び参考例7−1、参考例9や10によって得られた又は市販の対応するアルデヒドを用いて実施例6−9〜6−90を得た。
実施例6−9
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27 (s, 9 H), 3.01 - 3.46 (m, 8 H), 4.35 - 4.48 (m, 1 H), 4.65 - 4.76 (m, 1 H), 7.10 - 7.16 (m, 1 H), 7.19 - 7.24 (m, 2 H), 7.33 - 7.44 (m, 3 H), 7.60 - 7.66 (m, 1 H), 7.67 - 7.75 (m, 2 H), 7.89 - 7.93 (m, 1 H), 10.69 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.87 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 468[M+H]+.
実施例6−10
MS ESI/APCI Dual nega: 586[M-H]-.
実施例6−11
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27 (s, 9 H), 1.89 - 2.02 (m, 3 H), 2.25 - 2.29 (m, 1 H), 2.66 - 2.75 (m, 3 H), 2.98 - 3.21 (m, 5 H), 3.36 - 3.48 (m, 2 H), 3.87 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 6.79 - 6.83 (m, 2 H), 6.96 - 7.01 (m, 2 H), 7.14 - 7.31 (m, 8 H), 7.34 - 7.40 (m, 2 H), 7.54 - 7.64 (m, 2 H), 10.00 (s, 1H).
LCMS retention time : 5.39 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 583[M+H]+.
実施例6−12
MS ESI/APCI Dual posi: 533[M+H]+.
実施例6−13
MS ESI/APCI Dual posi: 599[M+H]+.
実施例6−14
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27 (s, 9 H), 2.99 - 3.24 (m, 5 H), 3.35 - 3.54 (m, 3 H), 3.72 - 3.86 (m, 1 H), 4.27 - 4.42 (m, 4 H), 4.67 - 4.80 (m, 1 H), 6.77 (dd, J = 8.2, 3.1 Hz, 1 H), 6.87 (dd, J = 12.0, 2.8 Hz, 1 H), 7.06 - 7.14 (m, 1 H), 7.17 - 7.45 (m, 8 H), 7.49 - 7.64 (m, 3 H), 9.96 (s, 1H).
LCMS retention time : 5.42 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 671[M+H]+.
実施例6−15
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27 (s, 9 H), 1.90 - 2.03 (m, 3 H), 2.23 - 2.31 (m, 1 H), 2.64 - 2.75 (m, 3 H), 3.00 - 3.12 (m, 3 H), 3.13 - 3.25 (m, 3 H), 3.89 - 3.98 (m, 2 H), 4.63 - 4.77 (m, 1 H), 7.05 - 7.11 (m, 1 H), 7.14 - 7.31 (m, 7 H), 7.34 - 7.42 (m, 4 H), 7.68 - 7.78 (m, 2 H), 7.83 - 7.89 (m, 1 H).
LCMS retention time : 5.11 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 584[M+H]+.
実施例6−16
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27 (s, 9 H), 1.90 - 2.04 (m, 3 H), 2.63 - 2.75 (m, 3 H), 3.02 - 3.13 (m, 3 H), 3.14 - 3.23 (m, 2 H), 3.70 - 3.88 (m, 1 H), 4.13 (t, J = 6.7 Hz, 2 H), 4.35 - 4.52 (m, 1 H), 4.64 - 4.78 (m, 1 H), 6.76 (dd, J = 8.9, 0.5 Hz, 1 H), 7.16 - 7.31 (m, 7 H), 7.32 - 7.45 (m, 4 H), 7.55 - 7.66 (m, 2 H), 7.78 (dd, J = 2.8, 0.3 Hz, 1 H), 10.19 (s, 1H).
LCMS retention time : 5.26 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 584[M+H]+.
実施例6−17
1H NMR 600 MHz, CDCl3) δ ppm 0.99 - 1.08 (m, 2 H), 1.24 - 1.33 (m, 11 H), 1.44 - 1.62 (m, 6 H), 1.68 - 1.77 (m, 3 H), 2.52 (t, J = 7.8 Hz, 2 H), 2.94 - 3.03 (m, 1 H), 3.16 - 3.39 (m, 5 H), 3.54 - 3.64 (m, 1 H), 3.69 - 3.78 (m, 1 H), 3.97 - 4.07 (m, 1 H), 4.68 - 4.76 (m, 1 H), 6.79 - 6.83 (m, 1 H), 6.89 - 6.92 (m, 1 H), 7.05 (s, 1 H), 7.12 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.18 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 7.34 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 7.37 - 7.41 (m, 1 H), 7.61 - 7.67 (m, 2 H).
LCMS retention time : 2.12 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 577[M+H]+.
実施例6−18
LCMS retention time : 5.42 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 565[M+H]+.
実施例6−19
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.77 - 0.86 (m, 2 H), 1.05 - 1.23 (m, 6 H), 1.27 (s, 9 H), 1.48 - 1.54 (m, 2 H), 1.56 - 1.68 (m, 5 H), 2.44 - 2.53 (m, 2 H), 3.04 - 3.17 (m, 3 H), 3.19 - 3.48 (m, 4 H), 3.75 - 3.83 (m, 1 H), 4.40 - 4.48 (m, 1 H), 4.68 - 4.75 (m, 1 H), 6.92 - 6.96 (m, 1 H), 6.97 - 7.02 (m, 1 H), 7.10 - 7.14 (m, 1 H), 7.20 - 7.25 (m, 2 H), 7.34 - 7.43 (m, 3 H), 7.57 - 7.65 (m, 2 H), 10.10 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.40 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 591[M+H]+.
実施例6−20
LCMS retention time : 5.21 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 565[M+H]+.
実施例6−21
LCMS retention time : 5.03 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 566[M+H]+.
実施例6−22
MS ESI/APCI Dual posi: 600[M+H]+.
実施例6−23
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.79 - 0.93 (m, 3 H), 1.21 - 1.43 (m, 6 H), 1.60 - 1.73 (m, 2 H), 3.11 - 3.44 (m, 5 H), 3.48 - 3.63 (m, 2 H), 3.75 - 3.86 (m, 1 H), 3.91 (t, J = 6.4 Hz, 2 H), 4.38 - 4.54 (m, 1 H), 4.64 - 4.79 (m, 1 H), 6.64 - 6.83 (m, 2 H), 6.99 - 7.11 (m, 1 H), 7.34 - 7.46 (m, 1 H), 7.52 - 7.66 (m, 2 H), 7.87 - 7.98 (m, 1 H), 8.02 - 8.11 (m, 1 H), 8.75 (s, 1 H), 9.91 (br. s., 1 H), 10.72 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 580[M+H]+.
実施例6−24
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.84 (t, J = 7.1 Hz, 3 H), 1.18 - 1.33 (m, 8 H), 1.27 (s, 17 H), 1.63 - 1.70 (m, 2 H), 2.77 (t, J = 7.6 Hz, 2 H), 3.03 - 3.12 (m, 2 H), 3.13 - 3.27 (m, 2 H), 3.30 - 3.45 (m, 3 H), 3.74 - 3.82 (m, 1 H), 4.43 (dd, J = 15.2, 8.0 Hz, 1 H), 4.71 (d, J = 15.2 Hz, 1 H), 7.22 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 7.35 - 7.38 (m, 2 H), 7.43 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.67 (dd, J = 8.0, 1.6 Hz, 1 H), 7.71 - 7.74 (m, 1 H), 8.43 (s, 2 H).
LCMS retention time : 5.31 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 549[M+H]+.
実施例6−25
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.82 - 0.87 (m, 3 H), 1.20 - 1.32 (m, 16 H), 1.27 (s, 9 H), 1.54 - 1.64 (m, 2 H), 2.60 - 2.65 (m, 2 H), 3.01 - 3.48 (m, 8 H), 3.76 - 3.84 (m, 1 H), 4.44 (dd, J = 15.9, 8.0 Hz, 1 H), 4.71 (d, J = 15.9 Hz, 1 H), 7.22 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 7.37 (d, J = 8.7 Hz, 2 H), 7.43 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.81 (dd, J = 8.0, 1.6 Hz, 1 H), 7.85 (s, 1 H), 8.12 (s, 1 H), 8.30 (s, 1 H).
LCMS retention time : 5.40 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 549[M+H]+.
実施例6−26
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.35 (s, 9 H), 1.94 - 2.00 (m, 2 H), 2.68 - 2.72 (m, 2 H), 3.03 - 3.27 (m, 4 H), 3.92 (t, J = 6.2 Hz, 2 H), 4.35 - 4.58 (m, 4 H), 6.70 (dd, J = 9.0, 2.9 Hz, 1 H), 6.77 (dd, J = 12.2, 2.9 Hz, 1 H), 7.05 (t, J = 9.0 Hz, 1 H), 7.15 - 7.23 (m, 3 H), 7.25 - 7.31 (m, 2 H), 7.41 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.53 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.57 (s, 1 H), 7.60 - 7.67 (m, 1 H), 8.06 (br. s., 1H), 8.73 (br. s., 1 H), 9.88 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.43 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 588[M+H]+.
実施例6−27
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.84 - 0.88 (m, 3 H), 1.23 - 1.32 (m, 5 H), 1.36 (s, 9 H), 1.62 - 1.69 (m, 2 H), 3.04 - 3.37 (m, 5 H), 3.90 (t, J = 6.4 Hz, 2 H), 4.36 - 4.57 (m, 4 H), 6.66 - 6.71 (m, 1 H), 6.76 (dd, J = 11.9, 2.8 Hz, 1 H), 7.03 (t, J = 8.9 Hz, 1 H), 7.40 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.52 (dd, J = 8.3, 1.4 Hz, 1 H), 7.57 (s, 1 H), 7.62 - 7.69 (m, 1 H), 8.13 (br. s., 1H), 8.77 (br. s., 1 H), 9.87 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.59 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 554[M+H]+.
実施例6−28
LCMS retention time : 5.34 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 613[M+H]+.
実施例6−29
LCMS retention time : 5.28 min.(条件1−1−2)
MS (ESI posi) m/z : 587[M+H]+.
実施例6−30
LCMS retention time : 1.61 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 583[M+H]+.
実施例6−31
LCMS retention time : 4.55 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 564[M+H]+.
実施例6−32
LCMS retention time : 4.53 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 552[M+H]+.
実施例6−33
LCMS retention time : 1.81 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 582[M+H]+.
実施例6−34
LCMS retention time : 1.73 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 616[M+H]+.
実施例6−35
LCMS retention time : 1.82 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 594[M+H]+.
実施例6−36
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.83 - 0.92 (m, 6 H), 1.21 - 1.42 (m, 17 H), 1.61 - 1.69 (m, 2 H), 1.70 - 1.81 (m, 2 H), 3.06 - 3.24 (m, 4 H), 3.66 - 3.76 (m, 1 H), 3.91 (t, J = 6.4 Hz, 2 H), 4.29 - 4.40 (m, 1 H), 4.59 - 4.67 (m, 1 H), 6.69 (dd, J = 9.0, 2.8 Hz, 1 H), 6.77 (dd, J = 12.0, 2.8 Hz, 1 H), 7.04 - 7.08 (m, 1 H), 7.39 (d, J= 7.8 Hz, 1 H), 7.52 - 7.61 (m, 2 H), 9.90 (s, 1H).
LCMS retention time : 1.72 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 519[M+H]+.
実施例6−37
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.79 - 0.92 (m, 6 H), 1.19 - 1.41 (m, 27 H), 1.61 - 1.69 (m, 2 H), 1.69 - 1.79 (m, 2 H), 3.03 - 3.24 (m, 4 H), 3.66 - 3.77 (m, 1 H), 3.91 (t, J = 6.6 Hz, 2 H), 4.29 - 4.40 (m, 1 H), 4.57 - 4.69 (m, 1 H), 6.69 (dd, J = 9.2, 2.5 Hz, 1 H), 6.77 (dd, J = 12.2, 2.5 Hz, 1 H), 7.03 - 7.09 (m, 1 H), 7.36 - 7.41 (m, 1 H), 7.52 - 7.62 (m, 2 H), 9.89 (s, 1H).
LCMS retention time : 1.95 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 589[M+H]+.
実施例6−38
MS ESI/APCI Dual posi: 481[M+H]+.
実施例6−39
MS ESI/APCI Dual posi: 468[M+H]+.
実施例6−40
MS ESI/APCI Dual posi: 615[M+H]+.
実施例6−41
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.38 (s, 9 H), 3.04 - 3.30 (m, 2 H), 3.35 - 3.85 (m, 2 H), 4.45 - 4.67 (m, 4 H), 7.03 - 7.15 (m, 4 H), 7.39 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.53 - 7.61 (m, 1 H), 7.63 (s, 1 H), 8.80 - 8.88 (m, 2 H), 10.33 (s, 1 H), 11.28 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 455[M+H]+.
実施例6−42
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.38 (s, 9 H), 3.02 - 3.39 (m, 4 H), 4.34 - 4.43 (m, 2 H), 4.47 - 4.57 (m, 2 H), 7.03 - 7.14 (m, 4 H), 7.38 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.51 - 7.60 (m, 1 H), 7.63 (s, 1 H), 7.67 - 7.77 (m, 1 H), 8.24 (br. s., 1 H), 8.82 (br. s., 1 H), 10.31 (s, 1 H), 11.43 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 454[M+H]+.
実施例6−43
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.37 (s, 9 H), 3.12 - 3.29 (m, 2 H), 3.61 - 3.96 (m, 2 H), 4.56 - 4.79 (m, 4 H), 7.06 - 7.17 (m, 4 H), 7.39 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.56 - 7.62 (m, 1 H), 7.66 (s, 1 H), 8.97 (s, 2 H), 10.36 (s, 1 H), 10.98 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 455[M+H]+.
実施例6−44
LCMS retention time : 3.67 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 568[M+H]+.
実施例6−45
LCMS retention time : 3.58 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 602[M+H]+.
実施例6−46
LCMS retention time : 4.19 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 614[M+H]+.
実施例6−47
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.97 - 1.04 (m, 2 H), 1.20 - 1.26 (m, 2 H), 1.30 (s, 9 H), 1.40 - 1.57 (m, 6 H), 1.65 - 1.75 (m, 3 H), 2.43 - 2.55 (m, 2 H), 3.07 - 3.21 (m, 2 H), 3.25 - 3.38 (m, 1 H), 3.61 - 3.68 (m, 1 H), 4.36 - 4.46 (m, 4 H), 6.92 - 6.95 (m, 1 H), 6.96 - 7.01 (m, 1 H), 7.09 - 7.14 (m, 1 H), 7.39 - 7.43 (m, 1 H), 7.49 - 7.61 (m, 6 H), 10.07 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.81 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 563[M+H]+.
実施例6−48
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.97 - 1.05 (m, 2 H), 1.21 - 1.27 (m, 2 H), 1.40 (s, 9 H), 1.42 - 1.57 (m, 6 H), 1.65 - 1.76 (m, 3 H), 2.45 - 2.53 (m, 2 H), 3.09 - 3.24 (m, 2 H), 3.26 - 3.37 (m, 1 H), 3.65 - 3.76 (m, 1 H), 4.36 - 4.49 (m, 2 H), 4.69 - 4.76 (m, 2 H), 6.92 - 6.95 (m, 1 H), 6.97 - 7.01 (m, 1 H), 7.09 - 7.13 (m, 1 H), 7.41 - 7.44 (m, 1 H), 7.55 - 7.61 (m, 2 H), 7.89 (s, 1 H), 10.08 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.52 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 570[M+H]+.
実施例6−49
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.93 (t, J = 7.4 Hz, 3 H), 0.97 - 1.06 (m, 2 H), 1.21 - 1.27 (m, 2 H), 1.31 - 1.39 (m, 2 H), 1.41 - 1.58 (m, 6 H), 1.66 - 1.77 (m, 5 H), 2.44 - 2.55 (m, 2 H), 3.06 - 3.24 (m, 4 H), 3.25 - 3.38 (m, 1 H), 3.67 - 3.75 (m, 1 H), 4.30 - 4.39 (m, 1 H), 4.59 - 4.65 (m, 1 H), 6.93 - 6.96 (m, 1 H), 6.97 - 7.02 (m, 1 H), 7.09 - 7.15 (m, 1 H), 7.37 - 7.41 (m, 1 H), 7.56 - 7.63 (m, 2 H), 10.09 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.37 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 473[M+H]+.
実施例6−50
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.85 - 0.91 (m, 3 H), 0.97 - 1.06 (m, 2 H), 1.21 - 1.36 (m, 8 H), 1.41 - 1.58 (m, 6 H), 1.65 - 1.78 (m, 5 H), 2.44 - 2.55 (m, 2 H), 3.06 - 3.23 (m, 4 H), 3.25 - 3.35 (m, 1 H), 3.67 - 3.74 (m, 1 H), 4.30 - 4.39 (m, 1 H), 4.58 - 4.66 (m, 1 H), 6.93 - 6.96 (m, 1 H), 6.98 - 7.02 (m, 1 H), 7.10 - 7.14 (m, 1 H), 7.36 - 7.42 (m, 1 H), 7.56 - 7.63 (m, 2 H), 10.09 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.63 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 501[M+H]+.
実施例6−51
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.85 - 0.89 (m, 3 H), 0.98 - 1.06 (m, 2 H), 1.20 - 1.35 (m, 12 H), 1.41 - 1.58 (m, 6 H), 1.65 - 1.79 (m, 5 H), 2.44 - 2.55 (m, 2 H), 3.05 - 3.22 (m, 4 H), 3.25 - 3.36 (m, 1 H), 3.67 - 3.74 (m, 1 H), 4.30 - 4.38 (m, 1 H), 4.58 - 4.66 (m, 1 H), 6.93 - 6.96 (m, 1 H), 6.98 - 7.01 (m, 1 H), 7.10 - 7.14 (m, 1 H), 7.36 - 7.41 (m, 1 H), 7.57 - 7.62 (m, 2 H), 10.09 (s, 1 H).
LCMS retention time : 5.65 min.(条件1−2−1)
MS (ESI posi) m/z : 529[M+H]+.
実施例6−52
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 0.84 - 0.88 (m, 3 H), 0.98 - 1.05 (m, 2 H), 1.21 - 1.35 (m, 16 H), 1.41 - 1.58 (m, 6 H), 1.66 - 1.78 (m, 5 H), 2.45 - 2.53 (m, 2 H), 3.05 - 3.23 (m, 4 H), 3.27 - 3.35 (m, 1 H), 3.67 - 3.73 (m, 1 H), 4.30 - 4.38 (m, 1 H), 4.59 - 4.65 (m, 1 H), 6.92 - 6.96 (m, 1 H), 6.97 - 7.02 (m, 1 H), 7.10 - 7.14 (m, 1 H), 7.37 - 7.42 (m, 1 H), 7.57 - 7.63 (m, 2 H), 10.09 (s, 1 H).
LCMS retention time : 5.17 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 557[M+H]+.
実施例6−53
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.05 (m, 2 H), 1.21 - 1.26 (m, 2 H), 1.41 - 1.57 (m, 6 H), 1.65 - 1.75 (m, 3 H), 2.45 - 2.55 (m, 2 H), 3.08 - 3.25 (m, 2 H), 3.28 - 3.41 (m, 1 H), 3.65 - 3.74 (m, 1 H), 4.37 - 4.46 (m, 2 H), 4.51 - 4.64 (m, 2 H), 6.92 - 6.95 (m, 1 H), 6.97 - 7.01 (m, 1 H), 7.09 - 7.14 (m, 1 H), 7.37 - 7.42 (m, 1 H), 7.53 - 7.62 (m, 2 H), 7.80 - 7.93 (m, 4 H), 10.08 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.58 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 575[M+H]+.
実施例6−54
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.05 (m, 2 H), 1.20 - 1.27 (m, 2 H), 1.40 - 1.57 (m, 6 H), 1.65 - 1.75 (m, 3 H), 2.43 - 2.55 (m, 2 H), 3.06 - 3.44 (m, 3 H), 3.69 - 3.79 (m, 1 H), 4.37 - 4.50 (m, 2 H), 4.54 - 4.73 (m, 2 H), 6.92 - 6.95 (m, 1 H), 6.97 - 7.01 (m, 1 H), 7.09 - 7.13 (m, 1 H), 7.32 - 7.42 (m, 1 H), 7.50 - 7.65 (m, 2 H), 8.01 - 8.12 (m, 1 H), 8.30 - 8.42 (m, 1 H), 8.92 - 9.02 (m, 1 H), 10.07 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.47 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 576[M+H]+.
実施例6−55
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.83 - 0.88 (m, 3 H), 0.97 - 1.06 (m, 2 H), 1.20 - 1.34 (m, 20 H), 1.41 - 1.58 (m, 6 H), 1.66 - 1.78 (m, 5 H), 2.45 - 2.54 (m, 2 H), 3.05 - 3.24 (m, 3 H), 3.26 - 3.37 (m, 2 H), 3.65 - 3.75 (m, 1 H), 4.29 - 4.38 (m, 1 H), 4.57 - 4.66 (m, 1 H), 6.92 - 6.96 (m, 1 H), 6.97 - 7.02 (m, 1 H), 7.10 - 7.14 (m, 1 H), 7.36 - 7.41 (m, 1 H), 7.57 - 7.62 (m, 2 H), 10.09 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.25 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 585[M+H]+.
実施例6−56
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.84 - 0.89 (m, 3 H), 0.97 - 1.04 (m, 2 H), 1.21 - 1.35 (m, 10 H), 1.37 - 1.57 (m, 8 H), 1.65 - 1.75 (m, 5 H), 2.44 - 2.54 (m, 2 H), 3.06 - 3.38 (m, 3 H), 3.61 - 3.67 (m, 1 H), 3.97 - 4.02 (m, 2 H), 4.31 - 4.42 (m, 4 H), 6.92 - 6.95 (m, 1 H), 6.97 - 7.04 (m, 3 H), 7.08 - 7.13 (m, 1 H), 7.36 - 7.41 (m, 1 H), 7.47 - 7.61 (m, 4 H), 10.08 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.31 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 635[M+H]+.
実施例6−57
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.86 - 0.90 (m, 3 H), 0.97 - 1.04 (m, 2 H), 1.20 - 1.26 (m, 2 H), 1.28 - 1.34 (m, 4 H), 1.38 - 1.57 (m, 8 H), 1.65 - 1.75 (m, 5 H), 2.44 - 2.53 (m, 2 H), 3.07 - 3.21 (m, 2 H), 3.24 - 3.37 (m, 1 H), 3.61 - 3.67 (m, 1 H), 3.97 - 4.02 (m, 2 H), 4.32 - 4.43 (m, 4 H), 6.92 - 6.95 (m, 1 H), 6.97 - 7.05 (m, 3 H), 7.09 - 7.13 (m, 1 H), 7.37 - 7.41 (m, 1 H), 7.47 - 7.52 (m, 2 H), 7.53 - 7.61 (m, 2 H), 10.08 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.17 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 607[M+H]+.
実施例6−58
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.84 - 0.89 (m, 3 H), 0.97 - 1.05 (m, 2 H), 1.21 - 1.36 (m, 8 H), 1.38 - 1.57 (m, 8 H), 1.64 - 1.75 (m, 5 H), 2.45 - 2.55 (m, 2 H), 3.06 - 3.22 (m, 2 H), 3.24 - 3.39 (m, 1 H), 3.60 - 3.68 (m, 1 H), 3.95 - 4.04 (m, 2 H), 4.30 - 4.45 (m, 4 H), 6.91 - 6.95 (m, 1 H), 6.96 - 7.05 (m, 3 H), 7.08 - 7.14 (m, 1 H), 7.35 - 7.43 (m, 1 H), 7.45 - 7.63 (m, 4 H), 10.07 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.24 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 621[M+H]+.
実施例6−59
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.05 (m, 2 H), 1.21 - 1.27 (m, 2 H), 1.40 - 1.57 (m, 6 H), 1.65 - 1.75 (m, 3 H), 2.46 - 2.55 (m, 2 H), 3.07 - 3.25 (m, 2 H), 3.27 - 3.40 (m, 1 H), 3.63 - 3.72 (m, 1 H), 4.36 - 4.44 (m, 2 H), 4.45 - 4.56 (m, 2 H), 6.94 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 6.98 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 7.09 - 7.13 (m, 1 H), 7.38 - 7.43 (m, 1 H), 7.47 - 7.62 (m, 4 H), 7.72 - 7.78 (m, 2 H), 10.08 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.65 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 591[M+H]+.
実施例6−60
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.97 - 1.05 (m, 2 H), 1.21 - 1.26 (m, 2 H), 1.41 - 1.57 (m, 6 H), 1.66 - 1.75 (m, 3 H), 2.46 - 2.53 (m, 2 H), 3.06 - 3.36 (m, 3 H), 3.60 - 3.67 (m, 1 H), 4.28 - 4.39 (m, 4 H), 6.85 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 6.92 - 6.95 (m, 1 H), 6.96 - 7.01 (m, 1 H), 7.07 - 7.15 (m, 1 H), 7.34 - 7.43 (m, 3 H), 7.51 - 7.62 (m, 2 H), 9.83 (s, 1 H), 10.08 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.17 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 523[M+H]+.
実施例6−61
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.37 - 0.48 (m, 2 H), 0.63 - 0.73 (m, 2 H), 0.96 - 1.06 (m, 2 H), 1.13 - 1.28 (m, 3 H), 1.41 - 1.58 (m, 6 H), 1.65 - 1.77 (m, 3 H), 2.45 - 2.54 (m, 2 H), 3.05 - 3.24 (m, 4 H), 3.27 - 3.37 (m, 1 H), 3.72 - 3.80 (m, 1 H), 4.36 - 4.46 (m, 1 H), 4.61 - 4.72 (m, 1 H), 6.93 - 6.96 (m, 1 H), 6.98 - 7.02 (m, 1 H), 7.10 - 7.15 (m, 1 H), 7.39 - 7.46 (m, 1 H), 7.55 - 7.65 (m, 2 H), 10.09 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.17 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 471[M+H]+.
実施例6−62
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.05 (m, 2 H), 1.21 - 1.26 (m, 2 H), 1.36 (s, 9 H), 1.40 - 1.57 (m, 6 H), 1.65 - 1.74 (m, 3 H), 2.46 - 2.54 (m, 2 H), 3.08 - 3.26 (m, 2 H), 3.30 - 3.40 (m, 1 H), 3.66 - 3.73 (m, 1 H), 4.38 - 4.44 (m, 2 H), 4.46 - 4.58 (m, 2 H), 6.91 - 6.95 (m, 1 H), 6.97 - 7.01 (m, 1 H), 7.09 - 7.14 (m, 1 H), 7.38 - 7.41 (m, 2 H), 7.54 - 7.58 (m, 1 H), 7.60 (s, 1 H), 7.72 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 8.03 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 10.08 (s, 1 H).
LCMS retention time : 5.04 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 646[M+H]+.
実施例6−63
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.98 - 1.03 (m, 2 H), 1.20 - 1.28 (m, 2 H), 1.37 (s, 9 H), 1.41 - 1.59 (m, 7 H), 1.65 - 1.77 (m, 3 H), 3.08 - 3.29 (m, 8 H), 3.75 - 3.83 (m, 1 H), 4.40 - 4.48 (m, 1 H), 4.52 - 4.79 (m, 1 H), 6.91 - 7.04 (m, 2 H), 7.09 - 7.17 (m, 1 H), 7.41 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.57 - 7.65 (m, 2 H), 7.82 - 8.15 (m, 2 H), 8.60 (br. s., 1 H), 10.11 (s, 1 H).
LCMS retention time : 3.71 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 578[M+H]+.
実施例6−64
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.98 - 1.03 (m, 2 H), 1.20 - 1.28 (m, 2 H), 1.34 (s, 9 H), 1.39 - 1.59 (m, 6 H), 1.64 - 1.77 (m, 3 H), 3.10 - 3.21 (m, 3 H), 3.40 - 3.59 (m, 5 H), 3.65 - 3.75 (m, 4 H), 6.92 - 7.02 (m, 2 H), 7.10 - 7.15 (m, 1 H), 7.40 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.58 - 7.65 (m, 2 H), 8.83 (s, 2 H), 10.10 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.37 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 579[M+H]+.
実施例6−65
LCMS retention time : 4.88 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 672[M+H]+.
実施例6−66
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.81 - 0.92 (m, 2 H), 1.11 - 1.37 (m, 12 H), 1.51 - 1.73 (m, 5 H), 3.07 - 3.29 (m, 2 H), 3.60 - 3.69 (m, 1 H), 3.76 - 3.85 (m, 2 H), 3.96 (t, J = 6.4 Hz, 2 H), 4.42 (br. s., 4 H), 6.70 (dd, J = 8.7, 2.7 Hz, 1 H), 6.78 (dd, J = 12.0, 2.7 Hz, 1 H), 7.01 - 7.08 (m, 1 H), 7.41 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.46 - 7.62 (m, 6 H), 9.89 (s, 1 H).
LCMS retention time : 3.73 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 581[M+H]+.
実施例6−67
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.14 - 1.25 (m, 2 H), 1.53 - 1.70 (m, 6 H), 3.08 - 3.30 (m, 5 H), 3.70 - 3.85 (m, 2 H), 3.96 (t, J = 6.4 Hz, 2 H), 4.50 - 4.58 (m, 2 H), 4.71 - 4.79 (m, 2 H), 6.68 - 6.82 (m, 2 H), 7.03 - 7.09 (m, 1 H), 7.36 - 7.40 (m, 1 H), 7.51 - 7.56 (m, 1 H), 7.59 (s, 1 H), 7.89 (d, J = 8.2 Hz, 1 H), 8.41 (dd, J = 8.2, 1.9 Hz, 1 H), 9.09 (s, 1 H), 9.91 (s, 1 H).
LCMS retention time : 3.40 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 594[M+H]+.
実施例6−68
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.14 - 1.24 (m, 2 H), 1.36 (s, 9 H), 1.54 - 1.73 (m, 5 H), 3.05 - 3.38 (m, 6 H), 3.76 - 3.85 (m, 2 H), 3.96 (t, J = 6.4 Hz, 2 H), 4.37 - 4.59 (m, 4 H), 6.66 - 6.83 (m, 2 H), 7.01 - 7.06 (m, 1 H), 7.41 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.53 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.56 - 7.60 (m, 2 H), 8.05 - 8.13 (m, 1 H), 8.75 (s., 1 H), 9.89 (s, 1 H).
LCMS retention time : 3.00 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 582[M+H]+.
実施例6−69
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.14 - 1.26 (m, 2 H), 1.35 (s., 9 H), 1.53 - 1.72 (m, 5 H), 3.10 - 3.40 (m, 9 H), 3.75 - 3.84 (m, 3 H), 3.97 (t, J = 6.2 Hz, 2 H), 4.40 - 4.51 (m, 1 H), 4.69 - 4.77 (m, 1 H), 6.67 - 6.85 (m, 2 H), 7.05 - 7.09 (m, 1 H), 7.41 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.53 - 7.63 (m, 2 H), 7.73 - 8.16 (m, 2 H), 8.53 - 8.59 (m, 1 H), 9.92 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.84 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 596[M+H]+.
実施例6−70
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.15 - 1.24 (m, 2 H), 1.40 (s, 9 H), 1.53 - 1.72 (m, 5 H), 3.07 - 3.35 (m, 5 H), 3.65 - 3.73 (m, 1 H), 3.75 - 3.86 (m, 2 H), 3.96 (t, J = 6.4 Hz, 2 H), 4.32 - 4.54 (m, 2 H), 4.69 - 4.77 (m, 2 H), 6.70 (dd, J = 8.9, 2.3 Hz, 1 H), 6.78 (dd, J = 12.2, 2.7 Hz, 1 H), 7.01 - 7.08 (m, 1 H), 7.42 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.50 - 7.62 (m, 2 H), 7.89 (s., 1 H), 9.90 (s, 1 H).
LCMS retention time : 3.39 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 588[M+H]+.
実施例6−71
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm -0.03 - 0.01 (m, 2 H), 0.33 - 0.38 (m, 2 H), 0.59 - 0.67 (m, 1 H), 1.27 (s, 9 H), 1.38 - 1.44 (m, 2 H), 2.57 - 2.63 (m, 2 H), 3.03 - 3.26 (m, 4 H), 3.27 - 3.48 (m, 3 H), 3.75 - 3.84 (m, 1 H), 4.40 - 4.49 (m, 1 H), 4.68 - 4.76 (m, 1 H), 6.94 - 6.98 (m, 1 H), 6.99 - 7.03 (m, 1 H), 7.10 - 7.15 (m, 1 H), 7.19 - 7.26 (m, 2 H), 7.34 - 7.43 (m, 3 H), 7.56 - 7.66 (m, 2 H), 10.10 (s, 1 H).
LCMS retention time : 3.79 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 535[M+H]+.
実施例6−72
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.83 - 0.93 (m, 2 H), 1.07 - 1.21 (m, 4 H), 1.27 (s, 9 H), 1.36 - 1.43 (m, 2 H), 1.57 - 1.72 (m, 5 H), 2.48 - 2.54 (m, 2 H), 3.03 - 3.48 (m, 7 H), 3.75 - 3.84 (m, 1 H), 4.40 - 4.49 (m, 1 H), 4.67 - 4.76 (m, 1 H), 6.93 - 6.96 (m, 1 H), 6.97 - 7.01 (m, 1 H), 7.09 - 7.15 (m, 1 H), 7.20 - 7.24 (m, 2 H), 7.34 - 7.43 (m, 3 H), 7.57 - 7.66 (m, 2 H), 10.10 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.23 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 577[M+H]+.
実施例6−73
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.04 - 1.12 (m, 2 H), 1.27 (s, 9 H), 1.41 - 1.60 (m, 6 H), 1.63 - 1.74 (m, 3 H), 2.45 - 2.55 (m, 2 H), 3.05 - 3.16 (m, 3 H), 3.20 - 3.46 (m, 4 H), 3.74 - 3.83 (m, 1 H), 4.40 - 4.48 (m, 1 H), 4.66 - 4.76 (m, 1 H), 6.93 - 6.97 (m, 1 H), 6.98 - 7.03 (m, 1 H), 7.09 - 7.15 (m, 1 H), 7.20 - 7.24 (m, 2 H), 7.35 - 7.42 (m, 3 H), 7.57 - 7.64 (m, 2 H), 10.10 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.11 min.(条件4−2)
MS (ESI posi) m/z : 563[M+H]+.
実施例6−74
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.97 - 1.03 (m, 2 H), 1.18 - 1.29 (m, 2 H), 1.38 - 1.59 (m, 6 H), 1.63 - 1.77 (m, 3 H), 3.05 - 3.25 (m, 4 H), 3.63 - 3.72 (m, 2 H), 4.29 - 4.59 (m, 4 H), 6.91 - 7.01 (m, 2 H), 7.08 - 7.14 (m, 1 H), 7.33 - 7.74 (m, 6 H), 10.08 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 1.30 min.(条件4−2)
MS (ESI posi) m/z : 587[M+H]+.
実施例6−75
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.04 - 1.12 (m, 2 H), 1.14 - 1.20 (m, 2 H), 1.27 (s, 9 H), 1.38 - 1.47 (m, 1 H), 1.49 - 1.56 (m, 4 H), 3.02 - 3.26 (m, 6 H), 3.28 - 3.48 (m, 5 H), 3.75 - 3.84 (m, 3 H), 4.41 - 4.49 (m, 1 H), 4.69 - 4.76 (m, 1 H), 6.93 - 6.97 (m, 1 H), 6.99 - 7.03 (m, 1 H), 7.10 - 7.15 (m, 1 H), 7.19 - 7.26 (m, 2 H), 7.33 - 7.44 (m, 3 H), 7.55 - 7.68 (m, 2 H), 10.11 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.86 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 593[M+H]+.
実施例6−76
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.97 - 1.03 (m, 2 H), 1.21 - 1.28 (m, 2 H), 1.40 - 1.59 (m, 6 H), 1.65 - 1.77 (m, 3 H), 3.11 - 3.48 (m, 9 H), 3.72 - 3.79 (m, 1 H), 4.42 - 4.47 (m, 1 H), 4.66 - 4.72 (m, 1 H), 6.92 - 7.03 (m, 2 H), 7.09 - 7.20 (m, 2 H), 7.36 - 7.45 (m, 3 H), 7.57 - 7.66 (m, 2 H), 10.11 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 1.51 min.(条件4−2)
MS (ESI posi) m/z : 601[M+H]+.
実施例6−77
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27 (s, 9 H), 2.07 - 2.14 (m, 2 H), 3.00 (s, 3 H), 3.03 - 3.25 (m, 7 H), 3.36 - 3.50 (m, 2 H), 3.76 - 3.83 (m, 1 H), 4.05 (t, J = 6.2 Hz, 2 H), 4.41 - 4.51 (m, 1 H), 4.70 - 4.76 (m, 1 H), 6.73 (dd, J = 9.1, 2.7 Hz, 1 H), 6.80 (dd, J = 12.0, 2.7 Hz, 1 H), 7.07 - 7.13 (m, 1 H), 7.23 (d, J = 7.4 Hz, 2 H), 7.33 - 7.44 (m, 3 H), 7.53 - 7.64 (m, 2 H), 9.95 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 1.37 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 603[M+H]+.
実施例6−78
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.05 (m, 2 H), 1.20 - 1.27 (m, 2 H), 1.40 - 1.57 (m, 6 H), 1.65 - 1.75 (m, 3 H), 2.46 - 2.57 (m, 2 H), 3.02 - 3.27 (m, 3 H), 3.70 - 3.89 (m, 1 H), 4.30 - 4.82 (m, 4 H), 6.91 - 6.95 (m, 1 H), 6.96 - 7.01 (m, 1 H), 7.08 - 7.13 (m, 1 H), 7.28 - 7.39 (m, 1 H), 7.49 - 7.65 (m, 2 H), 9.17 - 9.37 (m, 2 H), 10.06 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.30 min.(条件4−2)
MS (ESI posi) m/z : 577[M+H]+.
実施例6−79
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.06 (m, 2 H), 1.20 - 1.27 (m, 2 H), 1.40 - 1.58 (m, 6 H), 1.65 - 1.76 (m, 3 H), 2.46 - 2.54 (m, 2 H), 3.08 - 3.62 (m, 3 H), 3.71 - 4.00 (m, 1 H), 4.41 - 5.09 (m, 4 H), 6.93 - 6.97 (m, 1 H), 6.98 - 7.03 (m, 1 H), 7.09 - 7.16 (m, 1 H), 7.30 - 7.38 (m, 1 H), 7.51 - 7.66 (m, 2 H), 9.42 (s, 2 H), 10.09 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.28 min.(条件4−2)
MS (ESI posi) m/z : 577[M+H]+.
実施例6−80
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.21 (t, J = 7.4 Hz, 3 H), 1.27 (s, 9 H), 2.06 - 2.13 (m, 2 H), 2.99 - 3.25 (m, 8 H), 3.35 - 3.50 (m, 3 H), 3.76 - 3.83 (m, 1 H), 4.01 - 4.09 (m, 2 H), 4.40 - 4.50 (m, 1 H), 4.71 - 4.75 (m, 1 H), 6.73 (dd, J = 8.7, 2.7 Hz, 1 H), 6.80 (dd, J = 12.0, 2.7 Hz, 1 H), 7.06 - 7.12 (m, 1 H), 7.23 (d, J = 7.8 Hz, 2 H), 7.33 - 7.44 (m, 3 H), 7.54 - 7.64 (m, 2 H), 9.94 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 1.02 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 617[M+H]+.
実施例6−81
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm -0.05 - -0.02 (m, 2 H), 0.33 - 0.40 (m, 2 H), 0.62 - 0.70 (m, 1 H), 1.11 - 1.18 (m, 2 H), 1.27 (s, 9 H), 1.56 - 1.64 (m, 2 H), 2.44 - 2.57 (m, 2 H), 3.02 - 3.49 (m, 7 H), 3.75 - 3.84 (m, 1 H), 4.40 - 4.49 (m, 1 H), 4.68 - 4.76 (m, 1 H), 6.92 - 7.03 (m, 2 H), 7.10 - 7.16 (m, 1 H), 7.19 - 7.26 (m, 2 H), 7.35 - 7.43 (m, 3 H), 7.56 - 7.66 (m, 2 H), 10.11 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.11 min.(条件4−2)
MS (ESI posi) m/z : 549[M+H]+.
実施例6−82
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.05 (m, 2 H), 1.21 - 1.27 (m, 2 H), 1.38 (t, J = 7.1 Hz, 3 H), 1.41 - 1.57 (m, 6 H), 1.65 - 1.76 (m, 3 H), 3.06 - 3.27 (m, 5 H), 3.61 - 3.67 (m, 1 H), 4.16 (q, J = 7.1 Hz, 2 H), 4.27 - 4.39 (m, 3 H), 4.41 - 4.49 (m, 1 H), 6.91 - 7.02 (m, 2 H), 7.08 - 7.14 (m, 1 H), 7.41 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.53 - 7.67 (m, 3 H), 7.94 (s., 1 H), 10.10 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 1.01 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 525[M+H]+.
実施例6−83
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.14 - 1.24 (m, 2 H), 1.54 - 1.70 (m, 5 H), 3.04 - 3.86 (m, 9 H), 3.93 - 3.99 (m, 2 H), 4.35 - 4.79 (m, 3 H), 6.67 - 6.72 (m, 1 H), 6.75 - 6.82 (m, 1 H), 7.01 - 7.07 (m, 1 H), 7.26 - 7.63 (m, 3 H), 9.17 - 9.36 (m, 2 H), 9.87 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.90 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 595[M+H]+.
実施例6−84
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.97 - 1.04 (m, 2 H), 1.21 - 1.26 (m, 2 H), 1.40 - 1.57 (m, 6 H), 1.65 - 1.75 (m, 3 H), 2.45 - 2.54 (m, 2 H), 3.07 - 3.14 (m, 1 H), 3.18 - 3.35 (m, 2 H), 3.65 - 3.72 (m, 1 H), 4.34 - 4.53 (m, 4 H), 5.00 - 5.08 (m, 2 H), 6.92 - 6.95 (m, 1 H), 6.97 - 7.01 (m, 1 H), 7.08 - 7.14 (m, 2 H), 7.40 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.54 - 7.57 (m, 1 H), 7.60 (s, 1 H), 8.07 - 8.10 (m, 1 H), 8.40 - 8.42 (m, 1 H), 10.09 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.12 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 606[M+H]+.
実施例6−85
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.95 - 1.06 (m, 2 H), 1.20 - 1.27 (m, 2 H), 1.36 (s, 9 H), 1.39 - 1.58 (m, 7 H), 1.64 - 1.75 (m, 3 H), 3.01 - 4.61 (m, 9 H), 6.91 - 7.03 (m, 2 H), 7.08 - 7.15 (m, 1 H), 7.34 - 7.86 (m, 5 H), 8.66 (d, J = 5.0 Hz, 1 H), 10.10 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 1.08 min.(条件5−1)
MS (ESI posi) m/z : 564[M+H]+.
実施例6−86
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.06 (m, 2 H), 1.19 - 1.28 (m, 3 H), 1.33 (s, 9 H), 1.40 - 1.58 (m, 7 H), 1.64 - 1.77 (m, 4 H), 3.15 - 3.23 (m, 3 H), 4.51 - 4.80 (m, 4 H), 6.93 - 7.02 (m, 2 H), 7.12 - 7.16 (m, 1 H), 7.42 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.57 - 7.67 (m, 3 H), 8.83 (d, J = 5.4 Hz, 1 H), 10.12 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.17 min.(条件5−1)
MS (ESI posi) m/z : 565[M+H]+.
実施例6−87
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.05 (m, 2 H), 1.20 - 1.27 (m, 2 H), 1.32 (s, 9 H), 1.41 - 1.58 (m, 6 H), 1.64 - 1.76 (m, 3 H), 3.08 - 3.25 (m, 2 H), 3.34 - 3.87 (m, 2 H), 4.45 - 4.64 (m, 2 H), 4.72 - 5.47 (m, 4 H), 6.91 - 7.03 (m, 2 H), 7.07 - 7.15 (m, 1 H), 7.39 - 7.44 (m, 1 H), 7.49 (s, 1 H), 7.55 - 7.63 (m, 2 H), 10.11 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.39 min.(条件2)
MS (ESI posi) m/z : 570[M+H]+.
実施例6−88
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.07 (m, 2 H), 1.20 - 1.28 (m, 2 H), 1.36 (s, 9 H), 1.42 - 1.58 (m, 6 H), 1.65 - 1.77 (m, 3 H), 3.08 - 3.28 (m, 2 H), 3.32 - 3.55 (m, 5 H), 3.74 - 4.25 (m, 3 H), 4.39 - 4.48 (m, 1 H), 4.67 - 4.74 (m, 1 H), 6.91 - 7.03 (m, 2 H), 7.09 - 7.16 (m, 1 H), 7.35 - 7.43 (m, 1 H), 7.54 (s, 1 H), 7.58 - 7.65 (m, 2 H), 10.12 (s, 1 H).
LCMS retention time : 0.98 min.(条件2)
MS (ESI posi) m/z : 584[M+H]+.
実施例6−89
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.97 - 1.06 (m, 2 H), 1.20 - 1.29 (m, 2 H), 1.37 (s, 9 H), 1.41 - 1.58 (m, 6 H), 1.65 - 1.77 (m, 3 H), 3.10 - 3.90 (m, 6 H), 4.45 - 4.88 (m, 4 H), 6.92 - 7.03 (m, 2 H), 7.09 - 7.17 (m, 1 H), 7.36 - 7.43 (m, 1 H), 7.54 - 7.65 (m, 2 H), 8.98 (s, 2 H), 10.10 (s, 1 H).
LCMS retention time : 0.98 min.(条件2)
MS (ESI posi) m/z : 565[M+H]+.
実施例6−90
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.95 - 1.07 (m, 2 H), 1.19 - 1.29 (m, 2 H), 1.37 - 1.58 (m, 15 H), 1.64 - 1.77 (m, 3 H), 2.82 - 3.94 (m, 10 H), 4.40 - 4.51 (m, 1 H), 4.64 - 4.75 (m, 1 H), 6.90 - 7.05 (m, 2 H), 7.08 - 7.16 (m, 1 H), 7.36 - 7.45 (m, 1 H), 7.54 - 7.96 (m, 4 H), 8.60 - 8.74 (m, 1 H), 10.12 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.80 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 578[M+H]+.
実施例6−2〜6−90の構造を表21−1〜21−8に示す。

実施例7−1
2−[2−(2−tert−ブチル)ピリミジン−5−イル)エチル]−N−[2−フルオロ−4−(ヘキシルオキシ)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド

(1)参考例3で得られた化合物3−5(102mg、0.25mmol)と参考例10で得られた化合物10−3(98mg、0.55mmol)のクロロホルム懸濁液(2.0mL)にナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(159mg、0.75mmol)を加え、室温で19時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を減圧下溶媒留去し、HPLCで精製することにより表題化合物のトリフルオロ酢酸塩を無色アモルファスとして得た。
(2)表題化合物のトリフルオロ酢酸塩を酢酸エチル(1mL)に溶解し、4mol/L塩化水素−酢酸エチル(0.5mL)を加え、減圧濃縮し、残渣を酢酸エチル及びヘキサンで洗浄し、表題化合物の一塩酸塩を無色粉末(91mg)として得た。
LCMS retention time : 4.41 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 569[M+H]+.
実施例7−1(1)の方法に準じて参考例3で得られた対応する化合物及び参考例10で得られた又は市販の対応するアルデヒドを用いて実施例7−2〜7−24を得た。
実施例7−2
LCMS retention time : 3.41 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 427[M+H]+.
実施例7−3
LCMS retention time : 3.78 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 481[M+H]+.
実施例7−4
LCMS retention time : 3.29 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 449[M+H]+.
実施例7−5
LCMS retention time : 3.56 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 441[M+H]+.
実施例7−6
LCMS retention time : 4.05 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 453[M+H]+.
実施例7−7
LCMS retention time : 3.48 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 466[M+H]+.
実施例7−8
LCMS retention time : 3.73 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 454[M+H]+.
実施例7−9
LCMS retention time : 2.81 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 468[M+H]+.
実施例7−10
LCMS retention time : 3.46 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 480[M+H]+.
実施例7−11
LCMS retention time : 3.47 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 455[M+H]+.
実施例7−12
LCMS retention time : 3.42 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 469[M+H]+.
実施例7−13
LCMS retention time : 3.46 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 466[M+H]+.
実施例7−14
LCMS retention time : 4.66 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 583[M+H]+.
実施例7−15
LCMS retention time : 4.70 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 533[M+H]+.
実施例7−16
LCMS retention time : 4.72 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 533[M+H]+.
実施例7−17
LCMS retention time : 4.65 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 533[M+H]+.
実施例7−18
LCMS retention time : 4.64 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 515[M+H]+.
実施例7−19
LCMS retention time : 4.46 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 560[M+H]+.
実施例7−20
LCMS retention time : 4.54 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 565[M+H]+.
実施例7−21
LCMS retention time : 4.56 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 565[M+H]+.
実施例7−22
LCMS retention time : 4.60 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 583[M+H]+.
実施例7−23
LCMS retention time : 4.66 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 583[M+H]+.
実施例7−24
LCMS retention time : 4.62 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 583[M+H]+.
実施例7−1(1)、(2)の方法に準じて参考例3で得られた対応する化合物及び参考例10によって得られた又は市販の対応するアルデヒドを用いて実施例7−25〜7−26を得た。
実施例7−25
LCMS retention time : 4.25 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 603[M+H]+.
実施例7−26
LCMS retention time : 3.04 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 460[M+H]+.
実施例7−1(1)の方法に準じて参考例3で得られた対応する化合物及び参考例10で得られた又は市販の対応するアルデヒドを用いて実施例7−27〜7−91を得た。
実施例7−27
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.84 (t, J = 7.0 Hz, 3 H), 1.18 - 1.27 (m, 13 H), 1.32 (s, 9 H), 1.49 (dt, J = 14.7, 7.5 Hz, 2 H), 3.08 - 3.15 (m, 2 H), 3.60 - 3.69 (m, 1 H), 4.39 - 4.47 (m, 3 H), 6.93 (dd, J = 8.2, 1.5 Hz, 1 H), 6.98 (dd, J = 11.4, 1.5 Hz, 1 H), 7.05 - 7.13 (m, 1 H), 7.37 - 7.63 (m, 7 H).
LCMS retention time : 4.83 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 551[M+H]+.
実施例7−28
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.83 (t, J = 7.0 Hz, 3 H), 1.16 - 1.29 (m, 8 H), 1.45 - 1.53 (m, 2 H), 3.08 - 3.17 (m, 2 H), 3.55 - 3.76 (m, 1 H), 4.32 - 4.70 (m, 7 H), 6.93 (dd, J = 8.1, 1.6 Hz, 1 H), 6.98 (dd, J = 11.2, 1.6 Hz, 1 H), 7.09 - 7.14 (m, 1 H), 7.30 - 7.99 (m, 7 H), 10.07 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 4.67 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 563[M+H]+.
実施例7−29
LCMS retention time : 4.51 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 564[M+H]+.
実施例7−30
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.78 - 0.93 (m, 6 H), 1.16 - 1.28 (m, 12 H), 1.29 - 1.35 (m, 4 H), 1.37 - 1.54 (m, 4 H), 1.66 - 1.76 (m, 2 H), 3.08 - 3.15 (m, 2 H), 3.60 - 3.69 (m, 1 H), 3.95 - 4.02 (m, 2 H), 4.35 - 4.42 (m, 3 H), 6.89 - 7.07 (m, 4 H), 7.09 - 7.15 (m, 1 H), 7.34 - 7.65 (m, 5 H), 10.08 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 5.14 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 595[M+H]+.
実施例7−31
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.80 - 0.90 (m, 7 H), 1.14 - 1.35 (m, 20 H), 1.36 - 1.44 (m, 3 H), 1.45 - 1.54 (m, 2 H), 1.65 - 1.76 (m, 3 H), 3.08 - 3.15 (m, 2 H), 3.61 - 3.68 (m, 1 H), 3.90 - 4.03 (m, 1 H), 4.33 - 4.42 (m, 1 H), 6.84 - 6.91 (m, 1 H), 6.92 - 7.07 (m, 2 H), 7.10 - 7.12 (m, 1 H), 7.21 (dd, J = 17.3, 8.7 Hz, 1 H), 7.35 - 7.63 (m, 5 H), 10.08 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 5.38 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 623[M+H]+.
実施例7−32
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.84 (t, J = 7.0 Hz, 3 H), 1.18 - 1.29 (m, 8 H), 1.39 (s, 9 H), 1.46 - 1.53 (m, 2 H), 2.99 - 3.18 (m, 4 H), 3.59 - 3.98 (m, 2 H), 4.15 - 5.08 (m, 4 H), 6.91 - 7.01 (m, 2 H), 7.07 - 7.15 (m, 1 H), 7.49 - 7.60 (m, 4 H), 10.05 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 4.57 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 558[M+H]+.
実施例7−33
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.78 - 0.93 (m, 6 H), 1.15 - 1.36 (m, 18 H), 1.37 - 1.45 (m, 2 H), 1.46 - 1.53 (m, 2 H), 1.68 - 1.75 (m, 2 H), 3.05 - 3.16 (m, 2 H), 3.61 - 3.68 (m, 1 H), 3.95 - 4.03 (m, 2 H), 4.32 - 4.45 (m, 3 H), 6.90 - 7.07 (m, 4 H), 7.05 - 7.14 (m, 1 H), 7.35 - 7.64 (m, 5 H), 10.08 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 5.17 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 609[M+H]+.
実施例7−34
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.84 (t, J = 7.0 Hz, 3 H), 0.93 (t, J = 7.4 Hz, 3 H), 1.17 - 1.30 (m, 8 H), 1.31 - 1.40 (m, 2 H), 1.46 - 1.53 (m, 2 H), 1.65 - 1.74 (m, 2 H), 3.06 - 3.25 (m, 7 H), 3.65 - 3.74 (m, 1 H), 4.29 - 4.39 (m, 1 H), 4.60 - 4.69 (m, 1 H), 6.92 - 7.02 (m, 2 H), 7.11 - 7.16 (m, 1 H), 7.39 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.57 - 7.65 (m, 2 H), 10.09 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 4.27 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 461[M+H]+.
実施例7−35
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.76 - 0.94 (m, 6 H), 1.14 - 1.40 (m, 14 H), 1.45 - 1.54 (m, 2 H), 1.69 - 1.76 (m, 2 H), 3.04 - 3.25 (m, 7 H), 3.67 - 3.75 (m, 1 H), 4.32 - 4.39 (m, 1 H), 4.57 - 4.70 (m, 1 H), 6.94 (dd, J = 8.1, 1.6 Hz, 1 H), 6.99 (dd, J = 11.2, 1.6 Hz, 1 H), 7.10 - 7.15 (m, 1 H), 7.39 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.54 - 7.66 (m, 2 H), 10.09 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 4.52 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 489[M+H]+.
実施例7−36
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.78 - 0.94 (m, 6 H), 1.13 - 1.39 (m, 18 H), 1.45 - 1.54 (m, 2 H), 1.66 - 1.75 (m, 2 H), 3.03 - 3.24 (m, 7 H), 3.68 - 3.74 (m, 1 H), 4.30 - 4.44 (m, 1 H), 4.59 - 4.71 (m, 1 H), 6.92 - 7.01 (m, 2 H), 7.10 - 7.15 (m, 1 H), 7.39 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.56 - 7.65 (m, 2 H), 10.09 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.77 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 517[M+H]+.
実施例7−37
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.76 - 0.92 (m, 6 H), 1.10 - 1.38 (m, 22 H), 1.45 - 1.54 (m, 2 H), 1.66 - 1.74 (m, 2 H), 3.01 - 3.25 (m, 7 H), 3.68 - 3.75 (m, 1 H), 4.32 - 4.39 (m, 1 H), 4.59 - 4.71 (m, 1 H), 6.91 - 7.02 (m, 2 H), 7.11 - 7.15 (m, 1 H), 7.37 - 7.41 (m, 1 H), 7.59 - 7.63 (m, 2 H), 10.09 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 5.04 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 545[M+H]+.
実施例7−38
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.82 - 0.89 (m, 6 H), 1.16 - 1.36 (m, 26 H), 1.45 - 1.54 (m, 2 H), 1.66 - 1.74 (m, 2 H), 3.06 - 3.25 (m, 7 H), 3.67 - 3.74 (m, 1 H), 4.32 - 4.39 (m, 1 H), 4.61 - 4.65 (m, 1 H), 6.91 - 7.01 (m, 2 H), 7.11 - 7.15 (m, 1 H), 7.37 - 7.41 (m, 1 H), 7.59 - 7.63 (m, 2 H), 10.09 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 5.33 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 573[M+H]+.
実施例7−39
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.78 - 0.89 (m, 3 H), 1.11 - 1.32 (m, 8 H), 1.45 - 1.54 (m, 2 H), 3.09 - 3.16 (m, 5 H), 3.65 - 3.75 (m, 2 H), 4.35 - 4.66 (m, 3 H), 6.91 - 7.01 (m, 2 H), 7.09 - 7.15 (m, 1 H), 7.34 - 7.76 (m, 7 H), 10.09 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 4.61 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 579[M+H]+.
実施例7−40
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.84 (t, J = 7.0 Hz, 3 H), 1.14 - 1.28 (m, 8 H), 1.34 (s, 9 H), 1.45 - 1.54 (m, 2 H), 3.09 - 3.17 (m, 5 H), 3.62 - 3.71 (m, 1 H), 4.39 - 4.43 (m, 4 H), 6.90 - 7.02 (m, 2 H), 7.03 - 7.17 (m, 3 H), 7.36 - 7.49 (m, 3 H), 7.52 - 7.65 (m, 2 H), 10.09 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.63 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 567[M+H]+.
実施例7−41
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.80 - 0.91 (m, 9 H), 1.17 - 1.29 (m, 8 H), 1.31 - 1.40 (m, 3 H), 1.41 - 1.54 (m, 3 H), 1.78 - 1.90 (m, 1 H), 3.04 - 3.23 (m, 7 H), 3.73 - 3.77 (m, 1 H), 4.32 - 4.41 (m, 1 H), 4.62 - 4.69 (m, 1 H), 6.90 - 7.03 (m, 2 H), 7.11 - 7.17 (m, 1 H), 7.40 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.55 - 7.67 (m, 2 H), 10.11 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.40 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 489[M+H]+.
実施例7−42
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.84 (t, J = 7.0 Hz, 3 H), 0.90 (t, J = 7.4 Hz, 3 H), 1.16 - 1.29 (m, 10 H), 1.31 - 1.39 (m, 2 H), 1.46 - 1.54 (m, 2 H), 1.58 - 1.62 (m, 2 H), 2.20 - 2.26 (m, 2 H), 2.79 - 2.85 (m, 2 H), 2.97 - 3.03 (m, 2 H), 3.19 - 3.27 (m, 2 H), 3.96 - 4.01 (m, 2 H), 6.91 - 7.02 (m, 2 H), 7.09 - 7.13 (m, 1 H), 7.23 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.42 - 7.47 (m, 2 H), 9.95 (s, 1 H).
LCMS retention time : 5.87 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 557[M+H]+.
実施例7−43
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.77 - 0.92 (m, 6 H), 1.13 - 1.36 (m, 16 H), 1.44 - 1.55 (m, 2 H), 1.56 - 1.66 (m, 2 H), 2.17 - 2.28 (m, 2 H), 2.79 - 2.87 (m, 2 H), 2.96 - 3.04 (m, 2 H), 3.21 - 3.62 (m, 2 H), 3.95 - 4.01 (m, 2 H), 6.91 - 7.01 (m, 2 H), 7.09 - 7.13 (m, 1 H), 7.23 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.43 - 7.47 (m, 2 H), 9.95 (s, 1 H).
LCMS retention time : 5.89 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 585[M+H]+.
実施例7−44
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.84 (t, J = 7.0 Hz, 3 H), 0.95 (t, J = 7.2 Hz, 3 H), 1.16 - 1.29 (m, 10 H), 1.46 - 1.54 (m, 2 H), 1.60 - 1.68 (m, 2 H), 2.18 - 2.24 (m, 2 H), 2.82 - 3.30 (m, 6 H), 3.82 - 4.01 (m, 2 H), 6.92 - 7.02 (m, 2 H), 7.09 - 7.13 (m, 1 H), 7.23 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.43 - 7.48 (m, 2 H), 9.95 (s, 1 H).
LCMS retention time : 5.81 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 543[M+H]+.
実施例7−45
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.95 - 1.05 (m, 2 H), 1.21 - 1.26 (m, 2 H), 1.28 (d, J = 5.8 Hz, 6 H), 1.36 - 1.60 (m, 6 H), 1.62 - 1.79 (m, 3 H), 3.05 - 3.18 (m, 2 H), 3.25 - 3.70 (m, 5 H), 4.30 - 4.45 (m, 3 H), 4.62 - 4.70 (m, 1 H), 6.90 - 7.05 (m, 4 H), 7.09 - 7.14 (m, 1 H), 7.36 - 7.47 (m, 3 H), 7.53 - 7.63 (m, 2 H), 10.08 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.53 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 565[M+H]+.
実施例7−46
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.90 - 1.08 (m, 8 H), 1.20 - 1.32 (m, 2 H), 1.39 - 1.62 (m, 6 H), 1.64 - 1.78 (m, 3 H), 2.15 - 2.23 (m, 1 H), 3.00 - 3.23 (m, 7 H), 3.70 - 3.76 (m, 1 H), 4.33 - 4.40 (m, 1 H), 4.61 - 4.68 (m, 1 H), 6.92 - 7.03 (m, 2 H), 7.12 - 7.17 (m, 1 H), 7.40 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.58 - 7.65 (m, 2 H), 10.11 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.21 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 473[M+H]+.
実施例7−47
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.95 - 1.05 (m, 2 H), 1.16 - 1.28 (m, 8 H), 1.39 - 1.57 (m, 6 H), 1.64 - 1.76 (m, 3 H), 2.92 - 3.45 (m, 7 H), 3.65 - 3.80 (m, 1 H), 4.38 - 4.50 (m, 3 H), 6.90 - 7.01 (m, 2 H), 7.09 - 7.15 (m, 1 H), 7.31 - 7.63 (m, 7 H), 9.99 - 10.13 (m, 1 H).
LCMS retention time : 4.65 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 549[M+H]+.
実施例7−48
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 3 H), 0.94 - 1.06 (m, 5 H), 1.12 - 1.58 (m, 12 H), 1.65 - 1.75 (m, 3 H), 2.01 - 2.09 (m, 1 H), 3.00 - 3.22 (m, 7 H), 3.71 - 3.76 (m, 1 H), 4.31 - 4.42 (m, 1 H), 4.60 - 4.70 (m, 1 H), 6.92 - 7.02 (m, 2 H), 7.11 - 7.17 (m, 1 H), 7.41 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.58 - 7.65 (m, 2 H), 10.10 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.45 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 501[M+H]+.
実施例7−49
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.89 (t, J = 7.0 Hz, 3 H), 0.94 - 1.08 (m, 5 H), 1.10 - 1.59 (m, 12 H), 1.65 - 1.77 (m, 3 H), 2.01 - 2.09 (m, 1 H), 3.00 - 3.22 (m, 3 H), 3.71 - 3.76 (m, 1 H), 4.31 - 4.42 (m, 1 H), 4.60 - 4.70 (m, 1 H), 6.92 - 7.02 (m, 2 H), 7.12 - 7.17 (m, 1 H), 7.40 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.58 - 7.65 (m, 2 H), 10.10 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.04 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 501[M+H]+.
実施例7−50
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.05 (m, 2 H), 1.18 - 1.27 (m, 2 H), 1.38 - 1.58 (m, 6 H), 1.63 - 1.76 (m, 3 H), 3.05 - 3.20 (m, 7 H), 3.65 - 3.76 (m, 1 H), 4.29 - 4.65 (m, 3 H), 6.71 - 7.01 (m, 3 H), 7.09 - 7.15 (m, 1 H), 7.32 - 7.74 (m, 6 H), 9.99 - 10.22 (m, 1 H).
LCMS retention time : 4.55 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 623[M+H]+.
実施例7−51
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.87 (d, J = 6.6 Hz, 6 H), 0.97 - 1.05 (m, 2 H), 1.19 - 1.27 (m, 2 H), 1.40 - 1.57 (m, 6 H), 1.63 - 1.75 (m, 3 H), 1.80 - 1.90 (m, 1 H), 3.08 - 3.15 (m, 7 H), 3.62 - 3.69 (m, 2 H), 4.38 - 4.47 (m, 3 H), 6.91 - 7.01 (m, 2 H), 7.09 - 7.14 (m, 1 H), 7.25 - 7.32 (m, 2 H), 7.35 - 7.50 (m, 3 H), 7.52 - 7.64 (m, 2 H), 9.98 - 10.16 (m, 1 H).
LCMS retention time : 4.80 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 563[M+H]+.
実施例7−52
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.97 - 1.06 (m, 2 H), 1.20 - 1.26 (m, 2 H), 1.40 - 1.57 (m, 6 H), 1.65 - 1.75 (m, 3 H), 3.05 - 3.16 (m, 4 H), 3.40 - 3.75 (m, 3 H), 4.29 - 4.64 (m, 3 H), 6.91 - 7.01 (m, 2 H), 7.09 - 7.15 (m, 1 H), 7.28 - 7.89 (m, 6 H).
LCMS retention time : 4.65 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 609[M+H]+.
実施例7−53
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.07 (m, 2 H), 1.15 - 1.29 (m, 4 H), 1.39 - 1.78 (m, 14 H), 3.10 - 3.16 (m, 3 H), 3.25 - 3.40 (m, 6 H), 3.71 - 3.77 (m, 1 H), 3.82 - 3.87 (m, 2 H), 4.32 - 4.39 (m, 1 H), 4.65 - 4.70 (m, 1 H), 6.92 - 7.02 (m, 2 H), 7.11 - 7.16 (m, 1 H), 7.38 - 7.42 (m, 1 H), 7.58 - 7.64 (m, 2 H), 10.09 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.12 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 529[M+H]+.
実施例7−54
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.98 - 1.05 (m, 3 H), 1.20 - 1.30 (m, 3 H), 1.39 - 1.60 (m, 8 H), 1.64 - 1.77 (m, 4 H), 1.95 - 2.03 (m, 3 H), 3.10 - 3.18 (m, 3 H), 3.72 - 3.79 (m, 1 H), 4.38 - 4.45 (m, 1 H), 4.65 - 4.72 (m, 1 H), 6.91 - 7.02 (m, 2 H), 7.10 - 7.16 (m, 1 H), 7.38 - 7.42 (m, 1 H), 7.59 - 7.65 (m, 2 H), 10.05 - 10.15 (m, 1 H).
LCMS retention time : 4.32 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 527[M+H]+.
実施例7−55
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.88 - 1.07 (m, 4 H), 1.09 - 1.36 (m, 7 H), 1.39 - 1.77 (m, 17 H), 3.09 - 3.38 (m, 5 H), 3.68 - 3.75 (m, 1 H), 4.31 - 4.38 (m, 1 H), 4.60 - 4.67 (m, 1 H), 6.92 - 7.02 (m, 2 H), 7.11 - 7.15 (m, 1 H), 7.39 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.56 - 7.64 (m, 2 H), 10.08 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 4.60 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 527[M+H]+.
実施例7−56
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.95 - 1.05 (m, 2 H), 1.18 - 1.28 (m, 2 H), 1.37 (s, 9 H), 1.41 - 1.59 (m, 6 H), 1.64 - 1.76 (m, 3 H), 2.85 - 3.10 (m, 5 H), 4.15 - 4.50 (m, 5 H), 6.90 - 7.01 (m, 2 H), 7.09 - 7.14 (m, 1 H), 7.22 - 7.54 (m, 3 H), 8.81 - 8.92 (m, 2 H), 10.03 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 4.47 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 565[M+H]+.
実施例7−57
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.98 - 1.03 (m, 2 H), 1.19 - 1.30 (m, 4 H), 1.40 - 1.77 (m, 12 H), 1.87 - 1.91 (m, 2 H), 2.29 - 2.39 (m, 2 H), 3.08 - 3.26 (m, 7H), 3.71 - 3.77 (m, 1 H), 4.35 - 4.42 (m, 1 H), 4.62 - 4.70 (m, 1 H), 6.93 - 7.02 (m, 2 H), 7.12 - 7.16 (m, 1 H), 7.40 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.58 - 7.65 (m, 2 H), 10.10 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.33 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 499[M+H]+.
実施例7−58
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.93 - 1.08 (m, 2 H), 1.19 - 1.30 (m, 2 H), 1.39 - 1.59 (m, 6 H), 1.63 - 1.78 (m, 3 H), 3.05 - 3.72 (m, 6 H), 3.87 (s, 3 H), 4.24 - 4.55 (m, 4 H), 6.91 - 7.01 (m, 2 H), 7.10 - 7.14 (m, 1 H), 7.41 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.54 - 7.62 (m, 3 H), 7.88 (s, 1 H), 10.08 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.00 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 511[M+H]+.
実施例7−59
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.62 - 0.68 (m, 1 H), 0.96 - 1.08 (m, 2 H), 1.20 - 1.59 (m, 11 H), 1.65 - 1.77 (m, 3 H), 1.96 - 2.05 (m, 1 H), 2.80 - 3.21 (m, 9 H), 3.71 - 3.78 (m, 1 H), 4.34 - 4.40 (m, 1 H), 4.62 - 4.73 (m, 1 H), 5.99 - 6.05 (m, 1 H), 6.23 - 6.29 (m, 1 H), 6.93 - 7.02 (m, 2 H), 7.12 - 7.16 (m, 1 H), 7.40 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.58 - 7.65 (m, 2 H), 10.09 (s, 1 H).
LCMS retention time : 4.43 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 523[M+H]+.
実施例7−60
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.05 (m, 2 H), 1.20 - 1.26 (m, 2 H), 1.38 (s, 9 H), 1.41 - 1.58 (m, 5 H), 1.63 - 1.76 (m, 3 H), 3.09 - 3.15 (m, 6 H), 4.31 - 4.78 (m, 5 H), 6.91 - 7.01 (m, 2 H), 7.10 - 7.14 (m, 1 H), 7.34 - 7.39 (m, 1 H), 7.52 - 7.62 (m, 2 H), 8.73 (s, 1 H), 8.83 (s., 1 H), 10.06 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 4.48 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 565[M+H]+.
実施例7−61
LCMS retention time : 1.37 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 583[M+H]+.
実施例7−62
LCMS retention time : 1.36 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 589[M+H]+.
実施例7−63
LCMS retention time : 1.35 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 573[M+H]+.
実施例7−64
LCMS retention time : 1.31 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 590[M+H]+.
実施例7−65
LCMS retention time : 1.35 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 604[M+H]+.
実施例7−66
LCMS retention time : 1.39 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 587[M+H]+.
実施例7−67
LCMS retention time : 1.34 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 574[M+H]+.
実施例7−68
LCMS retention time : 1.36 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 590[M+H]+.
実施例7−69
LCMS retention time : 1.35 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 590[M+H]+.
実施例7−70
LCMS retention time : 1.29 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 587[M+H]+.
実施例7−71
LCMS retention time : 1.30 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 601[M+H]+.
実施例7−72
LCMS retention time : 1.27 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 574[M+H]+.
実施例7−73
LCMS retention time : 1.32 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 574[M+H]+.
実施例7−74
LCMS retention time : 1.37 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 624[M+H]+.
実施例7−75
LCMS retention time : 1.39 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 608[M+H]+.
実施例7−76
LCMS retention time : 1.33 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 587[M+H]+.
実施例7−77
LCMS retention time : 1.34 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 582[M+H]+.
実施例7−78
LCMS retention time : 1.25 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 512[M+H]+.
実施例7−79
LCMS retention time : 1.26 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 528[M+H]+.
実施例7−80
LCMS retention time : 1.36 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 615[M+H]+.
実施例7−81
LCMS retention time : 1.43 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 668[M+H]+.
実施例7−82
LCMS retention time : 1.20 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 539[M+H]+.
実施例7−83
LCMS retention time : 1.36 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 661[M+H]+.
実施例7−84
LCMS retention time : 1.37 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 661[M+H]+.
実施例7−85
LCMS retention time : 1.32 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 610[M+H]+.
実施例7−86
LCMS retention time : 1.26 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 590[M+H]+.
実施例7−87
LCMS retention time : 1.34 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 635[M+H]+.
実施例7−88
LCMS retention time : 1.12 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 601[M+H]+.
実施例7−89
LCMS retention time : 1.21 min.(条件5−1)
MS (ESI posi) m/z : 633[M+H]+.
実施例7−90
LCMS retention time : 1.29 min.(条件5−1)
MS (ESI posi) m/z : 569[M+H]+.
実施例7−91
LCMS retention time : 1.18 min.(条件5−1)
MS (ESI posi) m/z : 567[M+H]+.
実施例7−2〜7−91の構造を表22−1〜22−7に示す。

実施例8−1
2−[2−(4−tert−ブチルフェニル)エチル]−N−[2−フルオロ−4−(4−フェニルブトキシ)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド

(1)参考例3で得られた化合物3−13(406mg、0.67mmol)の1,2−ジクロロエタン溶液(10mL)に、参考例7−1で得られた化合物(130mg、0.74mmol)の1,2−ジクロロエタン溶液(5mL)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(225mg、1.01mmol)を順次加え、室温で1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=65:35〜クロロホルム:メタノール=19:1)で精製し、2−[2−(4−tert−ブチルフェニル)エチル]−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−[2−フルオロ−4−(4−フェニルブトキシ)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミドを無色アモルファス(440mg)として得た。
(2)得られた2−[2−(4−tert−ブチルフェニル)エチル]−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−[2−フルオロ−4−(4−フェニルブトキシ)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド(440mg)のアニソール(5mL)、クロロホルム(5mL)混濁液に氷冷下、トリフルオロ酢酸(1mL)を加え、氷冷下21時間攪拌した。氷冷下、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1〜酢酸エチルのみ)で精製し、表題化合物を無色アモルファス(240mg)として得た。
(3)表題化合物(240mg)の酢酸エチル(4mL)溶液に、4mol/L塩化水素−酢酸エチル(1mL)を加え、室温で14時間攪拌した。反応液にジエチルエーテル(8mL)を加え、室温で1時間攪拌した後に、生じた析出物を濾取、ジエチルエーテルで洗浄し、表題化合物の一塩酸塩を無色粉末(214mg)として得た
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27 (s, 9 H), 1.68 (dt, J = 6.5, 3.4 Hz, 4 H), 2.58 - 2.65 (m, 2 H), 3.01 - 3.51 (m, 7 H), 3.75 - 3.84 (m, 1 H), 3.91 - 3.98 (m, 2 H), 4.39 - 4.50 (m, 1 H), 4.72 (d, J = 15.1 Hz, 1 H), 6.66 - 6.81 (m, 2 H), 7.03 - 7.08 (m, 1H), 7.14 - 7.24 (m, 5 H), 7.25 - 7.29 (m, 2 H), 7.35 - 7.42 (m, 3 H), 7.53 - 7.62 (m, 2 H), 9.89 (s, 1H).
LCMS retention time : 5.59 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 615[M+H]+.
実施例8−1の方法に準じて、参考例3又は参考例30で得られた対応する化合物及び参考例7−1、9、10によって得られた対応するアルデヒドを用いて実施例8−2〜8−17を得た。
実施例8−2
LCMS retention time : 5.43 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 601[M+H]+.
実施例8−3
LCMS retention time : 5.60 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 567[M+H]+.
実施例8−4
LCMS retention time : 3.61 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 483[M+H]+.
実施例8−5
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.08 - 1.16 (m, 2 H), 1.27 (s, 9 H), 1.43 - 1.63 (m, 4 H), 1.66 - 1.78 (m, 4 H), 1.84 - 1.94 (m, 1 H), 3.03 - 3.49 (m, 7 H), 3.76 - 3.84 (m, 1 H), 3.93 (t, J = 6.8 Hz, 2 H), 4.39 - 4.49 (m, 1 H), 4.68 - 4.79 (m, 1 H), 6.67 - 6.73 (m, 1 H), 6.75 - 6.81 (m, 1 H), 7.02 - 7.09 (m, 1 H), 7.20 - 7.26 (m, 2 H), 7.35 - 7.43 (m, 3 H), 7.54 - 7.61 (m, 2 H), 9.91 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.05 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 579[M+H]+.
実施例8−6
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27 (s, 9 H), 1.88 - 2.00 (m, 3 H), 2.97 - 3.23 (m, 4 H), 3.37 - 3.48 (m, 4 H), 3.77 - 3.83 (m, 1 H), 3.94 - 4.00 (m, 2 H), 4.41 - 4.51 (m, 1 H), 4.70 - 4.79 (m, 1 H), 6.63 - 6.77 (m, 2 H), 7.05 - 7.09 (m, 1 H), 7.19 - 7.23 (m, 2 H), 7.34 - 7.44 (m, 3 H), 7.52 - 7.62 (m, 2 H), 7.63 - 7.69 (m, 2 H), 7.73 - 7.79 (m, 1 H), 7.88 - 7.94 (m, 2 H), 9.95 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 1.08 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 665[M+H]+.
実施例8−7
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.14 - 1.24 (m, 2 H), 1.37 (s, 9 H), 1.39 - 1.49 (m, 3 H), 1.58 (d, J = 12.8 Hz, 1 H), 1.71 - 1.82 (m, 3 H), 3.04 - 3.44 (m, 5 H), 3.61 - 4.25 (m, 4 H), 4.33 - 4.62 (m, 3 H), 6.66 - 6.81 (m, 2 H), 7.03 - 7.09 (m, 1 H), 7.37 - 7.41 (m, 1 H), 7.47 - 7.64 (m, 3 H), 7.78 - 7.85 (m, 1 H), 8.66 - 8.70 (m, 1 H), 9.90 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 0.86 min.(条件5−1)
MS (ESI posi) m/z : 582[M+H]+.
実施例8−8
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.12 - 1.21 (m, 1 H), 1.27 (s, 9 H), 1.32 - 1.55 (m, 4 H), 1.71 - 1.81 (m, 1 H), 3.01 - 3.50 (m, 11 H), 3.62 - 3.73 (m, 2 H), 3.75 - 3.87 (m, 2 H), 3.99 - 4.08 (m, 2 H), 4.40 - 4.51 (m, 1 H), 4.68 - 4.78 (m, 1 H), 6.67 - 6.75 (m, 1 H), 6.78 - 6.85 (m, 1 H), 7.03 - 7.11 (m, 1 H), 7.19 - 7.27 (m, 2 H), 7.34 - 7.44 (m, 3 H), 7.53 - 7.63 (m, 2 H), 9.93 (s, 1 H).
LCMS retention time : 0.82 min.(条件2)
MS (ESI posi) m/z : 625[M+H]+.
実施例8−9
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27 (s, 9 H), 1.43 - 1.55 (m, 1 H), 1.70 - 1.91 (m, 3 H), 3.02 - 3.27 (m, 4 H), 3.29 - 3.50 (m, 5 H), 3.56 - 3.64 (m, 1 H), 3.65 - 3.84 (m, 4 H), 3.86 - 3.95 (m, 1 H), 4.02 - 4.08 (m, 2 H), 4.40 - 4.51 (m, 1 H), 4.68 - 4.78 (m, 1 H), 6.68 - 6.76 (m, 1 H), 6.78 - 6.85 (m, 1 H), 7.03 - 7.12 (m, 1 H), 7.18 - 7.27 (m, 2 H), 7.34 - 7.44 (m, 3 H), 7.54 - 7.63 (m, 2 H), 9.93 (s, 1 H).
LCMS retention time : 0.77 min.(条件2)
MS (ESI posi) m/z : 611[M+H]+.
実施例8−10
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27 (s, 9 H), 1.45 - 1.56 (m, 1 H), 1.71 - 1.79 (m, 2 H), 1.95 - 2.05 (m, 1 H), 2.19 - 2.30 (m, 1 H), 3.04 - 3.49 (m, 8 H), 3.57 - 3.66 (m, 1 H), 3.69 - 3.83 (m, 3 H), 3.89 - 4.01 (m, 2 H), 4.39 - 4.50 (m, 1 H), 4.69 - 4.78 (m, 1 H), 6.68 - 6.74 (m, 1 H), 6.76 - 6.83 (m, 1 H), 7.03 - 7.11 (m, 1 H), 7.19 - 7.26 (m, 2 H), 7.34 - 7.44 (m, 3 H), 7.54 - 7.62 (m, 2 H), 9.92 (s, 1 H).
LCMS retention time : 0.78 min.(条件2)
MS (ESI posi) m/z : 581[M+H]+.
実施例8−11
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27 (s, 9 H), 1.43 - 1.59 (m, 2 H), 1.62 - 1.71 (m, 1 H), 1.78 - 1.97 (m, 2 H), 3.02 - 3.26 (m, 4 H), 3.29 - 3.52 (m, 5 H), 3.76 - 3.87 (m, 2 H), 3.89 - 4.07 (m, 3 H), 4.40 - 4.50 (m, 1 H), 4.52 - 4.65 (m, 1 H), 4.69 - 4.78 (m, 1 H), 6.68 - 6.75 (m, 1 H), 6.77 - 6.84 (m, 1 H), 7.03 - 7.12 (m, 1 H), 7.19 - 7.27 (m, 2 H), 7.34 - 7.44 (m, 3 H), 7.54 - 7.63 (m, 2 H), 9.93 (s, 1 H).
LCMS retention time : 0.81 min.(条件2)
MS (ESI posi) m/z : 613[M+H]+.
実施例8−12
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27 (s, 9 H), 1.90 - 2.00 (m, 2 H), 3.03 - 3.49 (m, 7 H), 3.67 - 3.74 (m, 1 H), 3.76 - 3.84 (m, 2 H), 3.93 - 4.10 (m, 4 H), 4.40 - 4.49 (m, 1 H), 4.69 - 4.77 (m, 1 H), 6.68 - 6.83 (m, 2 H), 7.02 - 7.12 (m, 1 H), 7.19 - 7.27 (m, 2 H), 7.34 - 7.44 (m, 3 H), 7.53 - 7.63 (m, 2 H), 9.93 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.92 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 623[M+H]+.
実施例8−13
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.10 - 1.25 (m, 5 H), 1.27 (s, 9 H), 1.42 - 1.53 (m, 1 H), 1.59 - 1.69 (m, 2 H), 1.77 - 1.87 (m, 2 H), 3.02 - 3.49 (m, 8 H), 3.64 - 3.72 (m, 2 H), 3.76 - 3.85 (m, 1 H), 3.98 - 4.07 (m, 2 H), 4.39 - 4.51 (m, 1 H), 4.68 - 4.78 (m, 1 H), 6.69 - 6.85 (m, 2 H), 7.02 - 7.11 (m, 1 H), 7.19 - 7.27 (m, 2 H), 7.34 - 7.44 (m, 3 H), 7.53 - 7.63 (m, 2 H), 9.93 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.96 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 609[M+H]+.
実施例8−14
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27 (s, 9 H), 1.40 - 1.69 (m, 8 H), 1.82 - 1.90 (m, 2 H), 3.02 - 3.26 (m, 4 H), 3.27 - 3.50 (m, 5 H), 3.76 - 3.88 (m, 2 H), 3.96 (t, J = 6.4 Hz, 2 H), 4.40 - 4.51 (m, 1 H), 4.69 - 4.77 (m, 1 H), 6.67 - 6.83 (m, 2 H), 7.02 - 7.12 (m, 1 H), 7.19 - 7.27 (m, 2 H), 7.34 - 7.44 (m, 3 H), 7.54 - 7.63 (m, 2 H), 9.92 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.00 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 609[M+H]+.
実施例8−15
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27 (s, 9 H), 1.55 - 1.72 (m, 2 H), 1.79 - 1.94 (m, 2 H), 1.98 - 2.09 (m, 1 H), 3.05 - 3.18 (m, 3 H), 3.18 - 3.49 (m, 6 H), 3.70 - 3.85 (m, 2 H), 3.89 - 4.10 (m, 3 H), 4.25 - 4.39 (m, 1 H), 4.41 - 4.49 (m, 1 H), 4.67 - 4.78 (m, 1 H), 6.68 - 6.85 (m, 2 H), 7.02 - 7.12 (m, 1 H), 7.19 - 7.27 (m, 2 H), 7.33 - 7.45 (m, 3 H), 7.52 - 7.64 (m, 2 H), 9.93 (s, 1 H).
LCMS retention time : 0.82 min.(条件2)
MS (ESI posi) m/z : 613[M+H]+.
実施例8−16
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.14 - 1.27 (m, 1 H), 1.31 - 1.49 (m, 11 H), 1.52 - 1.63 (m, 1 H), 1.71 - 1.82 (m, 3 H), 3.08 - 3.45 (m, 6 H), 3.49 - 3.90 (m, 6 H), 3.91 - 4.03 (m, 2 H), 4.39 - 4.52 (m, 1 H), 4.65 - 4.76 (m, 1 H), 6.65 - 6.83 (m, 2 H), 7.00 - 7.12 (m, 1 H), 7.35 - 7.46 (m, 1 H), 7.53 - 7.88 (m, 4 H), 8.54 - 8.72 (m, 1 H), 9.92 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.39 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 596[M+H]+.
実施例8−17
LCMS retention time : 0.98 min.(条件4−1)
MS (ESI posi) m/z : 497[M+H]+.
実施例8−2〜8−17の構造を表23−1〜23−2に示す。

実施例9−1
N−(4−フルオロフェニル)−2−(1−フェニルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド

(1)参考例3−1で得られた化合物(100mg、0.33mmol)のメタノール(5mL)溶液に酢酸(0.75mL)、アセトフェノン(76μL、0.65mmol)、2−ピコリンボラン(70mg、0.65mmol)を加え、65℃に加熱し8時間攪拌した。放冷後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルムのみ〜クロロホルム:メタノール=19:1)で精製し、表題化合物を無色アモルファス(49mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.48 (d, J = 6.7 Hz, 3 H), 2.57 - 2.69 (m, 1 H), 2.74 - 2.92 (m, 3 H), 3.53 - 3.65 (m, 2 H), 3.75 - 3.85 (m, 1 H), 6.56 (br. s., 1 H), 6.89 - 7.06 (m, 5 H), 7.25 - 7.35 (m, 5 H), 7.37 - 7.42 (m, 1 H), 7.44 - 7.47 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 411[M+H]+.
(2)表題化合物を実施例2−1(2)と同様の方法を行い、表題化合物の一塩酸塩を無色粉末(39mg)として得た。
MS ESI/APCI Dual posi: 411[M+H]+.
実施例9−1(1)の方法に準じて参考例3で得られた対応する化合物及び参考例14−1(1)で得られたケトン又は市販の対応するアルデヒド、ケトンを用いて実施例9−2〜9−4を得た。
実施例9−2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.28 (s, 9 H), 1.33 (d, J = 6.4 Hz, 3 H), 3.58 - 3.66 (m, 1 H), 3.67 - 3.75 (m, 2 H), 3.77 - 3.92 (m, 2 H), 7.04 - 7.10 (m, 4 H), 7.24 - 7.30 (m, 2 H), 7.32 - 7.38 (m, 3 H), 7.51 - 7.60 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 453[M+H]+.
実施例9−3
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.60 - 2.10 (m, 4 H), 2.64 - 2.88 (m, 2 H), 3.71 - 4.08 (m, 5 H), 6.99 - 7.20 (m, 7 H), 7.32 - 7.44 (m, 2 H), 7.50 - 7.62 (m, 2 H), 10.19 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 423[M+H]+.
実施例9−4
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27 (s, 9 H), 2.60 - 2.68 (m, 2 H), 2.78 - 2.85 (m, 2 H), 3.55 (s, 2 H), 3.59 (s, 2 H), 7.04 - 7.09 (m, 4 H), 7.15 - 7.21 (m, 1 H), 7.22 - 7.28 (m, 2 H), 7.32 - 7.42 (m, 3 H), 7.45 - 7.48 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 453[M+H]+.
実施例9−1(1)、(2)の方法に準じて、参考例3で得られた対応する化合物及び参考例7−1、11、12で得られた化合物又は市販の対応するアルデヒド、ケトンを用いて実施例9−5〜9−24を得た。
実施例9−5
MS ESI/APCI Dual posi: 481[M+H]+.
実施例9−6
MS ESI/APCI Dual posi: 613[M+H]+.
実施例9−7
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.72 - 0.81 (m, 3 H), 1.25 - 1.28 (m, 9 H), 1.61 - 1.73 (m, 1 H), 1.75 - 1.89 (m, 1 H), 2.75 - 2.94 (m, 2 H), 3.09 - 3.50 (m, 3 H), 3.58 - 3.81 (m, 2 H), 4.49 - 4.69 (m, 2 H), 7.05 - 7.15 (m, 4 H), 7.26 (dd, J = 8.3, 4.1 Hz, 2 H), 7.32 - 7.43 (m, 3 H), 7.59 - 7.64 (m, 1 H), 7.67 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 10.34 (s, 1H), 10.34 (s, 1H).
LCMS retention time : 4.80 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 495[M+H]+.
実施例9−8
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.68 - 0.79 (m, 3 H), 0.99 - 1.21 (m, 2 H), 1.23 - 1.29 (m, 9 H), 1.55 - 1.66 (m, 1 H), 1.74 - 1.83 (m, 1 H), 2.75 - 2.90 (m, 2 H), 3.08 - 3.27 (m, 3 H), 3.62 - 3.80 (m, 2 H), 4.51 - 4.67 (m, 2 H), 7.04 - 7.16 (m, 4 H), 7.25 (dd, J = 8.3, 3.2 Hz, 2 H), 7.32 - 7.43 (m, 3 H), 7.58 - 7.64 (m, 1 H), 7.66 (d, J= 6.4 Hz, 1 H), 10.34 (s, 1H).
LCMS retention time : 5.03 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 509[M+H]+.
実施例9−9
MS ESI/APCI Dual posi: 453[M+H]+.
実施例9−10
MS ESI/APCI Dual posi: 397[M+H]+.
実施例9−11
MS ESI/APCI Dual posi: 411[M+H]+.
実施例9−12
MS ESI/APCI Dual posi: 481[M+H]+.
実施例9−13
MS ESI/APCI Dual posi: 397[M+H]+.
実施例9−14
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.02 - 3.33 (m, 3 H), 3.48 (s, 3 H), 3.63 - 3.76 (m, 1 H), 4.30 - 4.45 (m, 2 H), 4.47 - 4.65 (m, 2 H), 6.64 - 6.77 (m, 1 H), 6.80 - 6.87 (m, 1 H), 7.12 - 7.21 (m, 1 H), 7.30 - 7.41 (m, 1 H), 7.44 - 7.59 (m, 2 H), 7.80 - 7.94 (m, 4 H), 9.54 (br. s., 1 H), 11.25 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 495[M+H]+.
実施例9−15
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.04 - 3.51 (m, 6 H), 3.65 - 3.86 (m, 1 H), 4.29 - 4.75 (m, 4 H), 6.64 - 6.75 (m, 1 H), 6.78 - 6.89 (m, 1 H), 7.11 - 7.23 (m, 1 H), 7.27 - 7.40 (m, 1 H), 7.43 - 7.61 (m, 2 H), 7.97 - 8.15 (m, 1 H), 8.33 - 8.49 (m, 1 H), 8.94 - 9.06 (m, 1 H), 9.52 (br. s., 1 H), 11.51 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 496[M+H]+.
実施例9−16
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.34 (s, 9 H), 3.05 - 3.46 (m, 4 H), 3.52 - 3.69 (m, 2 H), 3.72 - 3.88 (m, 1 H), 3.95 - 4.50 (m, 2 H), 4.65 - 4.76 (m, 1 H), 7.04 - 7.16 (m, 4 H), 7.34 - 7.45 (m, 1 H), 7.56 - 7.69 (m, 2 H), 8.57 (s, 1 H), 8.68 (s, 1 H), 10.34 (s, 1 H), 10.97 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 469[M+H]+.
実施例9−17
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.33 (s, 9 H), 3.12 - 3.24 (m, 2 H), 3.39 - 3.74 (m, 6 H), 4.37 - 4.83 (m, 2 H), 7.03 - 7.16 (m, 4 H), 7.39 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.56 - 7.70 (m, 2 H), 8.82 (s, 2 H), 10.32 (s, 1 H), 10.51 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 469[M+H]+.
実施例9−18
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.29 (s, 9 H), 3.14 - 3.25 (m, 2 H), 3.48 (t, J= 7.8 Hz, 2 H), 3.58 - 3.90 (m, 4 H), 4.37 - 4.80 (m, 2 H), 7.05 - 7.15 (m, 4 H), 7.38 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.45 (d, J = 5.5 Hz, 1 H), 7.58 - 7.67 (m, 2 H), 8.68 (d, J = 5.5 Hz, 1 H), 10.33 (s, 1 H), 10.72 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 469[M+H]+.
実施例9−19
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.35 (s, 9 H), 1.94 - 2.03 (m, 2 H), 2.67 - 2.73 (m, 2 H), 3.08 - 3.31 (m, 2 H), 3.33 - 3.46 (m, 3 H), 3.56 - 3.86 (m, 3 H), 3.92 (t, J = 6.42 Hz, 2 H), 4.40 - 4.54 (m, 1 H), 4.68 - 4.79 (m, 1 H), 6.68 - 6.74 (m, 1 H), 6.76 - 6.82 (m, 1 H), 7.03 - 7.10 (m, 1 H), 7.15 - 7.24 (m, 3 H), 7.25 - 7.32 (m, 2 H), 7.38 - 7.43 (m, 1 H), 7.54 - 7.62 (m, 2 H), 8.56 - 8.60 (m, 1 H), 8.67 - 8.70 (m, 1 H), 9.91 (s, 1 H), 10.90 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 603[M+H]+.
実施例9−20
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.83 - 0.90 (m, 3 H), 1.24 - 1.41 (m, 15 H), 1.62 - 1.70 (m, 2 H), 3.09 - 3.30 (m, 2 H), 3.34 - 3.45 (m, 3 H), 3.57 - 3.67 (m, 2 H), 3.79 - 4.03 (m, 3 H), 4.42 - 4.52 (m, 1 H), 4.68 - 4.77 (m, 1 H), 6.67 - 6.72 (m, 1 H), 6.75 - 6.80 (m, 1 H), 7.01 - 7.08 (m, 1 H), 7.40 (d, J= 8.3 Hz, 1 H), 7.54 - 7.61 (m, 2 H), 8.56 - 8.60 (m, 1 H), 8.67 - 8.70 (m, 1 H), 9.90 (s, 1 H), 10.96 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 569[M+H]+.
実施例9−21
LCMS retention time : 5.04 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 569[M+H]+.
実施例9−22
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27 (s, 9 H), 2.30 (s, 3 H), 3.06 - 3.25 (m, 4 H), 3.33 - 3.49 (m, 3 H), 3.71 - 3.88 (m, 1 H), 4.35 - 4.52 (m, 1 H), 4.61 - 4.79 (m, 1 H), 6.15 (s, 1 H), 7.22 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 7.37 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 7.44 - 7.46 (m, 1 H), 7.72 - 7.75 (m, 1 H), 7.77 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.93 min.(条件1−2−1)
MS (ESI posi) m/z : 454[M+H]+.
実施例9−23
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.06 (m, 2 H), 1.21 - 1.28 (m, 2 H), 1.35 (s, 9 H), 1.41 - 1.58 (m, 6 H), 1.65 - 1.76 (m, 3 H), 2.35 - 2.36 (m, 1 H), 3.09 - 3.28 (m, 2 H), 3.31 - 3.46 (m, 4 H), 3.58 - 3.67 (m, 2 H), 3.80 - 3.85 (m, 1 H), 4.43 - 4.52 (m, 1 H), 4.70 - 4.77 (m, 1 H), 6.93 - 6.96 (m, 1 H), 6.98 - 7.02 (m, 1 H), 7.10 - 7.14 (m, 1 H), 7.39 - 7.42 (m, 1 H), 7.59 - 7.64 (m, 2 H), 8.57 - 8.59 (m, 1 H), 8.68 - 8.70 (m, 1 H), 10.12 (s, 1 H).
LCMS retention time : 0.96 min.(条件2)
MS (ESI posi) m/z : 579[M+H]+.
実施例9−24
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.95 - 1.07 (m, 2 H), 1.19 - 1.29 (m, 2 H), 1.40 - 1.58 (m, 6 H), 1.64 - 1.77 (m, 3 H), 3.09 - 3.27 (m, 2 H), 3.36 - 3.89 (m, 8 H), 4.42 - 4.80 (m, 2 H), 6.92 - 7.04 (m, 2 H), 7.09 - 7.16 (m, 1 H), 7.36 - 7.43 (m, 1 H), 7.57 - 7.69 (m, 3 H), 8.19 - 8.27 (m, 1 H), 8.94 (s, 1 H), 10.12 (s, 1 H).
LCMS retention time : 0.94 min.(条件2)
MS (ESI posi) m/z : 590[M+H]+.
実施例9−1(1)の方法に準じて参考例3で得られた対応する化合物及び参考例7−1で得られたアルデヒドを用いて実施例9−25〜9−27を得た。
実施例9−25
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.23 (s, 9 H), 1.25 (s, 9 H), 2.67 - 2.73 (m, 2 H), 2.75 - 2.81 (m, 4 H), 2.85 - 2.89 (m, 2 H), 3.67 - 3.75 (m, 2 H), 6.03 (s, 1 H), 7.17 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 7.26 - 7.30 (m, 3 H), 7.57 - 7.61 (m, 2 H), 8.31 (s, 1 H).
LCMS retention time : 3.92 min.(条件1−2−1)
MS (ESI posi) m/z : 496[M+H]+.
実施例9−26
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.10 (s, 9 H), 1.25 (s, 9 H), 2.64 - 2.70 (m, 2 H), 2.71 - 2.80 (m, 4 H), 2.82 - 2.88 (m, 2 H), 3.68 (s, 2 H), 5.17 (s, 1 H), 6.04 (s, 2 H), 7.16 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 7.25 - 7.33 (m, 3 H), 7.57 (dd, J = 8.3, 1.7 Hz, 1 H), 7.61 (s, 1 H).
LCMS retention time : 3.90 min.(条件1−2−1)
MS (ESI posi) m/z : 495[M+H]+.
実施例9−27
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.18 (s, 9 H), 1.25 (s, 9 H), 2.66 - 2.71 (m, 2 H), 2.72 - 2.81 (m, 4 H), 2.85 - 2.89 (m, 2 H), 3.67 (s, 2 H), 6.34 (s, 1 H), 7.17 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 7.22 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.29 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 7.51 - 7.56 (m, 2 H), 12.61 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 4.38 min.(条件1−2−1)
MS (ESI posi) m/z : 512[M+H]+.
実施例9−2〜9−27の構造を表24−1〜24−3に示す。

実施例10−1及び10−2
(R)−2−[1−(4−tert−ブチルフェニル)プロパン−2−イル]−N−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド及び(S)−2−[1−(4−tert−ブチルフェニル)プロパン−2−イル]−N−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド

(1)実施例9で得られた化合物9−5(215mg、0.447mmol)を分取HPLC(Daicel Corporation CHIRALPAK AD−H 5μm 20x250mm、40℃、流速14mL/min、ヘキサン:エタノール:ジエチルアミン=90:10:0.1)で分離し、保持時間18分で溶出した画分を濃縮することで、実施例10−1を茶褐色アモルファス(77.8mg)として得た。また、保持時間22分で溶出した画分を濃縮することで、実施例10−2を淡黄色油状物質(82.8mg)として得た。
(2)実施例10−1及び実施例10−2を実施例2−1(2)と同様の方法を行い、実施例10−1の一塩酸塩を無色粉末(42.9mg)及び実施例10−2の一塩酸塩を茶褐色粉末(68.9mg)として得た。
実施例10−1の一塩酸塩
LCMS retention time : 4.70 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 481[M+H]+.
実施例10−2の一塩酸塩
LCMS retention time : 4.71 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 481[M+H]+.
実施例10−3及び10−4
(1)参考例3で得られた化合物3−5及び参考例12−1で得られたケトンを用いて実施例9−1(1)と同様の方法を行って得られた化合物を、実施例10−1及び10−2(1)の方法に準じて分取HPLCで分離し、保持時間13分で溶出した画分を濃縮することで、実施例10−3を淡黄色アモルファス(19.4mg)として得た。また、保持時間16分で溶出した画分を濃縮することで、実施例10−4を淡黄色アモルファス(18.8mg)として得た。
(2)実施例10−3及び実施例10−4を実施例2−1(2)と同様の方法を行い、実施例10−3の一塩酸塩を淡黄色粉末(13.7mg)及び実施例10−4の一塩酸塩を淡黄色粉末(10.3mg)として得た。
実施例10−3の一塩酸塩
LCMS retention time : 5.63 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 581[M+H]+.
実施例10−4の一塩酸塩
LCMS retention time : 5.64 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 581[M+H]+.
実施例10−5及び10−6
(1)参考例3で得られた化合物3−8及び参考例12−1で得られたケトンを用いて実施例9−1(1)と同様の方法を行って得られた化合物を、実施例10−1及び10−2(1)の方法に準じて分取HPLCで分離し、短い保持時間で溶出した画分を濃縮することで、実施例10−5を無色油状物質(20mg)として得た。また、長い保持時間で溶出した画分を濃縮することで、実施例10−6を無色油状物質(22mg)として得た。
実施例10−5
HPLC retention time : 8.19 min.(条件6)
実施例10−6
HPLC retention time : 10.05 min.(条件6)
(2)実施例10−5及び実施例10−6を実施例2−1(2)と同様の方法を行い、実施例10−5の一塩酸塩を無色粉末(16mg)及び実施例10−6の一塩酸塩を無色粉末(18mg)として得た。
実施例10−5の一塩酸塩
LCMS retention time : 6.21 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 591[M+H]+.
実施例10−6の一塩酸塩
LCMS retention time : 6.21 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 591[M+H]+.
実施例10−7及び10−8
(1)参考例3で得られた化合物3−9及び参考例12−1で得られたケトンを用いて実施例9−1(1)と同様の方法を行って得られた化合物を、実施例10−1及び10−2(1)の方法に準じて分取HPLCで分離し、短い保持時間で溶出した画分を濃縮することで、実施例10−7を無色油状物質(23mg)として得た。また、長い保持時間で溶出した画分を濃縮することで、実施例10−8を無色油状物質(23mg)として得た。
実施例10−7
HPLC retention time : 7.13 min.(条件6)
実施例10−8
HPLC retention time : 8.33 min.(条件6)
(2)実施例10−7及び実施例10−8を実施例2−1(2)と同様の方法を行い、実施例10−7の一塩酸塩を無色粉末(19mg)及び実施例10−8の一塩酸塩を無色粉末(24mg)として得た。
実施例10−7の一塩酸塩
LCMS retention time : 6.19 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 579[M+H]+.
実施例10−8の一塩酸塩
LCMS retention time : 6.18 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 579[M+H]+.
実施例10−9及び10−10
(1)参考例3で得られた化合物3−22及び参考例12−1で得られたケトンを用いて実施例9−1(1)と同様の方法を行って得られた化合物を、実施例10−1及び10−2(1)の方法に準じて分取HPLCで分離し、短い保持時間で溶出した画分を濃縮することで、実施例10−9を淡黄色油状物質(137mg)として得た。また、長い保持時間で溶出した画分を濃縮することで、実施例10−10を淡黄色油状物質(136mg)として得た。
実施例10−9
HPLC retention time : 7.92 min.(条件6)
実施例10−10
HPLC retention time : 9.48 min.(条件6)
(2)実施例10−9及び実施例10−10を実施例2−1(2)と同様の方法を行い、実施例10−9の一塩酸塩を無色粉末(124mg)及び実施例10−10の一塩酸塩を無色粉末(124mg)として得た。
実施例10−9の一塩酸塩
LCMS retention time : 6.31 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 609[M+H]+.
実施例10−10の一塩酸塩
LCMS retention time : 6.31 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 609[M+H]+.
実施例10−11及び10−12
(1)参考例3で得られた化合物3−27及び参考例12−1で得られたケトンを用いて実施例9−1(1)と同様の方法を行って得られた化合物を、実施例10−1及び10−2(1)の方法に準じて分取HPLCで分離し、短い保持時間で溶出した画分を濃縮することで、実施例10−11を淡黄色アモルファス(179mg)として得た。また、長い保持時間で溶出した画分を濃縮することで、実施例10−12を淡黄色アモルファス(171mg)として得た。
実施例10−11
HPLC retention time : 14.56 min.(条件6)
実施例10−12
HPLC retention time : 18.30 min.(条件6)
(2)実施例10−11及び実施例10−12を実施例2−1(2)と同様の方法を行い、実施例10−11の一塩酸塩を無色粉末(171mg)及び実施例10−12の一塩酸塩を無色粉末(169mg)として得た。
実施例10−11の一塩酸塩
LCMS retention time : 6.03 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 643[M+H]+.
実施例10−12の一塩酸塩
LCMS retention time : 6.03 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 643[M+H]+.
実施例10−13及び10−14
(1)参考例3で得られた化合物3−28及び参考例12−1で得られたケトンを用いて実施例9−1(1)と同様の方法を行って得られた化合物を、実施例10−1及び10−2(1)の方法に準じて分取HPLCで分離し、短い保持時間で溶出した画分を濃縮することで、実施例10−13を黄色油状物質(178mg)として得た。また、長い保持時間で溶出した画分を濃縮することで、実施例10−14を淡黄色アモルファス(166mg)として得た。
実施例10−13
HPLC retention time : 10.44 min.(条件6)
実施例10−14
HPLC retention time : 12.14 min.(条件6)
(2)実施例10−13及び実施例10−14を実施例2−1(2)と同様の方法を行い、実施例10−13の一塩酸塩を無色粉末(160mg)及び実施例10−14の一塩酸塩を無色粉末(164mg)として得た。
実施例10−13の一塩酸塩
LCMS retention time : 1.86 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 621[M+H]+.
実施例10−14の一塩酸塩
LCMS retention time : 1.87 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 621[M+H]+.
実施例10−15及び10−16
(1)参考例3で得られた化合物3−41及び参考例12−1で得られたケトンを用いて実施例9−1(1)と同様の方法を行って得られた化合物を、実施例10−1及び10−2(1)の方法に準じて分取HPLCで分離し、短い保持時間で溶出した画分を濃縮することで、実施例10−15を淡黄色油状物質(47mg)として得た。また、長い保持時間で溶出した画分を濃縮することで、実施例10−16を淡黄色油状物質(23mg)として得た。
実施例10−15
HPLC retention time : 24.42 min.(条件6)
実施例10−16
HPLC retention time : 30.39 min.(条件6)
(2)実施例10−15及び実施例10−16を実施例2−1(2)と同様の方法を行い、実施例10−15の一塩酸塩を無色粉末(7mg)及び実施例10−16の一塩酸塩を無色粉末(23mg)として得た。
実施例10−15の一塩酸塩
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.15 - 1.24 (m, 5 H), 1.28 (s, 9 H), 1.55 - 1.69 (m, 5 H), 2.69 - 2.82 (m, 1 H), 3.13 - 3.20 (m, 1 H), 3.23 - 3.29 (m, 4 H), 3.38 - 3.49 (m, 1 H), 3.72 - 3.84 (m, 4 H), 3.97 (t, J = 6.4 Hz, 2 H), 4.54 - 4.65 (m, 2 H), 6.71 (dd, J = 8.9, 2.4 Hz, 1 H), 6.80 (dd, J = 12.0, 2.4 Hz, 1 H), 7.05 - 7.10 (m, 1 H), 7.22 (d, J = 7.4 Hz, 2 H), 7.33 - 7.46 (m, 3 H), 7.54 - 7.65 (m, 2 H), 9.92 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 4.11 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 609[M+H]+.
実施例10−16の一塩酸塩
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.15 - 1.24 (m, 5 H), 1.28 (s, 9 H), 1.55 - 1.69 (m, 5 H), 2.69 - 2.82 (m, 1 H), 3.13 - 3.20 (m, 1 H), 3.23 - 3.29 (m, 4 H), 3.38 - 3.49 (m, 1 H), 3.72 - 3.84 (m, 4 H), 3.97 (t, J = 6.4 Hz, 2 H), 4.54 - 4.65 (m, 2 H), 6.71 (dd, J = 8.9, 2.4 Hz, 1 H), 6.80 (dd, J = 12.0, 2.4 Hz, 1 H), 7.05 - 7.10 (m, 1 H), 7.22 (d, J = 7.4 Hz, 2 H), 7.33 - 7.46 (m, 3 H), 7.54 - 7.65 (m, 2 H), 9.92 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 4.11 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 609[M+H]+.
実施例10−3〜10−16の構造を表25−1〜25−2に示す。

実施例11−1
2−[1−(4−tert−ブチルフェニル)エチル]−N−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド

(1)アルゴン雰囲気下、水素化ナトリウム(59mg、1.47mmol)のテトラヒドロフラン(4mL)懸濁液に、氷冷下、参考例3−1で得られた化合物(180mg、0.59mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)、参考例13−1で得られた化合物(149mg、0.62mmol)を加え、室温に昇温し15時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1〜3:2)で精製し、表題化合物を無色アモルファス(165mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27 (s, 9 H), 1.34 (d, J = 6.8 Hz, 3 H), 2.60 - 2.80 (m, 3 H), 3.45 - 3.63 (m, 3 H), 3.67 - 3.76 (m, 1 H), 7.05 - 7.10 (m, 4 H), 7.16 - 7.21 (m, 1 H), 7.22 - 7.28 (m, 2 H), 7.31 - 7.46 (m, 4 H), 10.13 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 467[M+H]+.
(2)表題化合物を実施例2−1(2)と同様の方法を行い、表題化合物の一塩酸塩を無色粉末(112mg)として得た。
MS ESI/APCI Dual posi: 467[M+H]+.
実施例11−1の方法に準じて参考例3で得られた対応する化合物及び参考例13で得られた対応するアルキルハライドを用いて実施例11−2〜11−6を得た。
実施例11−2
LCMS retention time : 4.35 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 602[M+H]+.
実施例11−3
LCMS retention time : 4.99 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 601[M+H]+.
実施例11−4
LCMS retention time : 5.49 min.(条件1−1−2)
MS (ESI posi) m/z : 615[M+H]+.
実施例11−5.
LCMS retention time : 5.63 min.(条件1−1−2)
MS (ESI posi) m/z : 629[M+H]+.
実施例11−6
MS ESI/APCI Dual posi: 467[M+H]+.
実施例11−2〜11−6の構造を表26−1に示す。
実施例12−1
2−[2−(4−tert−ブチルフェニル)−2−オキソエチル]−N−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド

(1)参考例3で得られた化合物3−6(310mg、0.68mmol)のテトラヒドロフラン(8mL)溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(355μL、2.04mmol)、参考例14−1で得られた化合物(260mg、1.02mmol)を順次加え、室温で3時間攪拌した。減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1〜3:2)で精製し、2−[2−(4−tert−ブチルフェニル)−2−オキソエチル]−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド(258mg)を淡黄色アモルファス(258mg)として得た。
(2)得られた2−[2−(4−tert−ブチルフェニル)−2−オキソエチル]−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド(258mg)のクロロホルム(5mL)溶液にアニソール(3mL)を加え氷冷し、トリフルオロ酢酸(1mL)を加え、同温で2時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=19:1〜3:2)で精製し、表題化合物を淡黄色アモルファス(153mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.34 (s, 9 H), 2.87 - 2.98 (m, 4 H), 3.84 (s, 2 H), 4.01 (s, 2 H), 6.34 (s, 1 H), 6.90 - 7.09 (m, 5 H), 7.37 - 7.44 (m, 1 H), 7.44 - 7.52 (m, 3 H), 7.92 - 7.99 (m, 2 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 481[M+H]+.
(3)表題化合物を実施例2−1(2)と同様の方法を行い、表題化合物の一塩酸塩を淡黄色粉末(125mg)として得た。
MS ESI/APCI Dual posi: 481[M+H]+.
実施例13−1
N−(4−フルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−スルホンアミド

(1)参考例3で得られた化合物3−32(221mg、0.50mmol)、酢酸パラジウム(11mg、0.05mmol)、2,2‘−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(47mg、0.08mmol)、炭酸セシウム(244mg、0.75mmol)のトルエン(10mL)懸濁液に、ブロモベンゼン(53μL、0.50mmol)を加え、90℃にて9時間攪拌した。放冷後、セライト(登録商標)濾過を行い減圧下濃縮した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=9:1〜1:1)で精製し、N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(4−フルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−スルホンアミド(135mg)を桃色粉末(135mg)として得た。
(2)得られたN−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(4−フルオロフェニル)−2−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−5−スルホンアミド(135mg)のクロロホルム(4.5mL)溶液に氷冷下、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を加え、同温で2時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルムのみ〜クロロホルム:メタノール=19:1)で精製した。得られた粗生成化合物に酢酸エチル、ジエチルエーテル、ヘキサンを加えて粉末化後、濾取し、表題化合物を薄灰色粉末(74mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 4.61 (s, 4 H), 6.62 - 6.73 (m, 3 H), 7.06 - 7.12 (m, 4 H), 7.20 - 7.28 (m, 2 H), 7.54 - 7.58 (m, 1 H), 7.63 - 7.68 (m, 1 H), 7.74 - 7.77 (m, 1 H), 10.26 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 369[M+H]+.
実施例14−1
N−(4−tert−ブチルフェニル)−6−[(4−フルオロフェニル)スルファモイル]−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド

参考例3−1(4)で得られた化合物(341mg、0.847mmol)のエタノール/水=4/1混合溶液(5mL)に水酸化カリウム(95.1mg、1.69mmol)を室温で加え、そのまま一晩攪拌した。反応液を減圧留去し、残渣に水を加えた。1mol/L塩酸を加えて中和し、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過後、減圧下溶媒を留去し、残渣を無色アモルファス(299mg)として得た。この残渣をクロロホルム/DMSO=9/1混合溶液(5mL)に溶解し、トリエチルアミン(118μL、0.847mmol)及び4−tert−ブチルフェニルイソシアネート(151μL、0.847mmol)を室温で加え、2時間攪拌した。反応液に1mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで3回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、ヘキサンで粉末化した後、濾取することにより表題化合物を無色粉末(262mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.25 (s, 9 H), 2.83 - 2.93 (m, 2 H), 3.63 - 3.74 (m, 2 H), 4.66 (s, 2 H), 7.05 - 7.13 (m, 4 H), 7.21 - 7.28 (m, 2 H), 7.31 - 7.40 (m, 3 H), 7.48 - 7.54 (m, 1 H), 7.55 - 7.58 (m, 1 H), 8.50 - 8.55 (m, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 482[M+H]+.
実施例14−1の方法に準じて参考例2や3−1(3)、(4)で得られた対応する化合物及び市販の対応するイソシアネートを用いて実施例14−2〜14−36を得た。
実施例14−2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.25 (s, 9 H), 2.81 - 2.88 (m, 2 H), 3.65 - 3.71 (m, 2 H), 4.64 (s, 2 H), 7.05 - 7.12 (m, 4 H), 7.21 - 7.27 (m, 2 H), 7.31 - 7.37 (m, 2 H), 7.65 (s, 1 H), 7.88 (s, 1 H), 8.55 (s, 1 H), 10.52 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 560, 562[M+H]+.
実施例14−3
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.81 - 0.93 (m, 6 H), 1.21 - 1.43 (m, 8 H), 1.45 - 1.58 (m, 2 H), 1.59 - 1.71 (m, 2 H), 2.83 - 2.92 (m, 2 H), 3.65 - 3.74 (m, 2 H), 3.90 (t, J = 6.5 Hz, 2 H), 4.68 (s, 2 H), 6.64 - 6.71 (m, 1 H), 6.73 - 6.81 (m, 1 H), 6.99 - 7.08 (m, 3 H), 7.32 - 7.38 (m, 3 H), 7.45 - 7.52 (m, 2 H), 8.52 (s, 1 H), 9.76 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.33 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 582[M+H]+.
実施例14−4
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.82 - 0.90 (m, 3 H), 1.23 - 1.43 (m, 15 H), 1.58 - 1.71 (m, 2 H), 2.83 - 2.92 (m, 2 H), 3.65 - 3.75 (m, 2 H), 3.90 (t, J= 6.5 Hz, 2 H), 4.69 (s, 2 H), 6.64 - 6.71 (m, 1 H), 6.73 - 6.81 (m, 1 H), 6.99 - 7.08 (m, 1 H), 7.22 - 7.29 (m, 2 H), 7.32 - 7.40 (m, 3 H), 7.44 - 7.53 (m, 2 H), 8.54 (s, 1 H), 9.77 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.32 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 582[M+H]+.
実施例14−5
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.26 (s, 9 H), 4.77 (s, 4 H), 7.07 - 7.12 (m, 4 H), 7.23 - 7.30 (m, 2 H), 7.41 - 7.47 (m, 2 H), 7.49 - 7.55 (m, 1 H), 7.61 - 7.67 (m, 1 H), 7.70 (s, 1 H), 8.30 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 468[M+H]+.
実施例14−6
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.26 (s, 9 H), 4.78 (s, 4 H), 7.21 - 7.34 (m, 4 H), 7.39 - 7.47 (m, 2 H), 7.51 - 7.64 (m, 3 H), 7.73 - 7.79 (m, 1 H), 7.83 (s, 1 H), 8.30 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 518[M+H]+.
実施例14−7
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.26 (s, 9 H), 2.80 (s, 6 H), 4.77 (s, 4 H), 6.33 - 6.42 (m, 2 H), 6.44 - 6.47 (m, 1 H), 6.95 - 7.02 (m, 1 H), 7.23 - 7.29 (m, 2 H), 7.41 - 7.46 (m, 2 H), 7.52 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.69 - 7.74 (m, 1 H), 7.75 - 7.78 (m, 1 H), 8.30 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 493[M+H]+.
実施例14−8
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.26 (s, 9 H), 4.73 - 4.85 (m, 4 H), 6.98 - 7.09 (m, 1 H), 7.18 - 7.31 (m, 4 H), 7.41 - 7.48 (m, 2 H), 7.50 - 7.57 (m, 1 H), 7.60 - 7.70 (m, 2 H), 8.31 (s, 1 H), 10.14 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 486[M+H]+.
実施例14−9
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.26 (s, 9 H), 3.46 (s, 3 H), 4.74 - 4.82 (m, 4 H), 6.64 - 6.75 (m, 1 H), 6.78 - 6.88 (m, 1 H), 7.14 - 7.22 (m, 1 H), 7.23 - 7.30 (m, 2 H), 7.41 - 7.51 (m, 3 H), 7.56 - 7.66 (m, 2 H), 8.31 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 498[M+H]+.
実施例14−10
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.07 (t, J = 6.9 Hz, 3 H), 1.26 (s, 9 H), 3.73 (q, J = 6.9 Hz, 2 H), 4.67 - 4.84 (m, 4 H), 6.65 - 6.84 (m, 2 H), 7.18 - 7.31 (m, 3 H), 7.40 - 7.51 (m, 3 H), 7.55 - 7.64 (m, 2 H), 8.31 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 512[M+H]+.
実施例14−11
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.82 (t, J = 7.5 Hz, 3 H), 1.26 (s, 9 H), 1.37 - 1.53 (m, 2 H), 3.62 (t, J = 6.6 Hz, 2 H), 4.71 - 4.82 (m, 4 H), 6.64 - 6.75 (m, 1 H), 6.77 - 6.85 (m, 1 H), 7.18 - 7.30 (m, 3 H), 7.40 - 7.51 (m, 3 H), 7.53 - 7.63 (m, 2 H), 8.31 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 526[M+H]+.
実施例14−12
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.26 (s, 9 H), 4.74 - 4.87 (m, 4 H), 7.18 - 7.31 (m, 4 H), 7.41 - 7.49 (m, 2 H), 7.52 - 7.59 (m, 1 H), 7.62 - 7.72 (m, 2 H), 8.33 (s, 1 H), 10.0 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 5.81 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 504[M+H]+.
実施例14−13
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.26 (s, 9 H), 2.02 (s, 3 H), 4.74 - 4.85 (m, 4 H), 6.89 - 6.96 (m, 2 H), 6.99 - 7.06 (m, 1 H), 7.27 (d, J = 8.7 Hz, 2 H), 7.44 (d, J = 8.7 Hz, 2 H), 7.49 - 7.62 (m, 3 H), 8.31 (s, 1 H), 9.57 - 9.62 (m, 1 H).
LCMS retention time : 5.98 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 482[M+H]+.
実施例14−14
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.26 (s, 9 H), 4.75 - 4.84 (m, 4 H), 7.14 - 7.31 (m, 4 H), 7.40 - 7.48 (m, 3 H), 7.51 - 7.57 (m, 1 H), 7.60 - 7.69 (m, 2 H), 8.32 (s, 1 H), 10.1 (s, 1 H).
LCMS retention time : 6.04 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 502[M+H]+.
実施例14−15
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.26 (s, 9 H), 3.40 (s, 3 H), 3.71 (s, 3 H), 4.74 - 4.82 (m, 4 H), 6.42 - 6.49 (m, 2 H), 7.04 - 7.11 (m, 1 H), 7.23 - 7.31 (m, 2 H), 7.41 - 7.51 (m, 3 H), 7.53 - 7.63 (m, 2 H), 8.31 (s, 1 H), 9.28 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 5.85 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 510[M+H]+.
実施例14−16
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.26 (s, 9 H), 3.71 (s, 3 H), 4.75 - 4.83 (m, 4 H), 6.66 - 6.72 (m, 1 H), 6.76 - 6.83 (m, 1 H), 7.03 - 7.09 (m, 1 H), 7.27 (d, J= 8.6 Hz, 2 H), 7.45 (d, J = 8.6 Hz, 2 H), 7.49 - 7.55 (m, 1 H), 7.59 - 7.66 (m, 2 H), 8.32 (s, 1 H), 9.85 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 5.79 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 498[M+H]+.
実施例14−17
LCMS retention time : 6.62 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 536[M+H]+.
実施例14−18
LCMS retention time : 6.64 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 554[M+H]+.
実施例14−19
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.98 (t, J = 7.5 Hz, 3 H), 1.26 (s, 9 H), 4.75 - 4.84 (m, 4 H), 6.80 - 6.93 (m, 2 H), 7.02 - 7.08 (m, 1 H), 7.24 - 7.30 (m, 2 H), 7.42 - 7.47 (m, 2 H), 7.52 - 7.56 (m, 1 H), 7.59 - 7.63 (m, 2 H), 8.32 (s, 1 H), 9.60 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 496[M+H]+.
実施例14−20
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.79 (t, J = 7.5 Hz, 3 H), 1.26 (s, 9 H), 1.30 - 1.40 (m, 2 H), 4.76 - 4.83 (m, 4 H), 6.82 - 6.96 (m, 2 H), 7.00 - 7.06 (m, 1 H), 7.25 - 7.30 (m, 2 H), 7.42 - 7.47 (m, 2 H), 7.52 - 7.56 (m, 1 H), 7.58 - 7.63 (m, 2 H), 8.32 (s, 1 H), 9.58 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 510[M+H]+.
実施例14−21
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.27 (s, 9 H), 3.37 (s, 3 H), 4.76 - 4.86 (m, 4 H), 6.71 - 6.91 (m, 2 H), 7.28 (d, J = 8.6 Hz, 2 H), 7.46 (d, J = 8.6 Hz, 2 H), 7.52 (d, J = 8.6 Hz, 1 H), 7.59 - 7.67 (m, 2 H), 8.32 (s, 1 H), 9.45 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 516[M+H]+.
実施例14−22
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.26 (s, 9 H), 2.69 (s, 6 H), 4.77 (s, 4 H), 6.48 - 6.58 (m, 1 H), 6.62 - 6.69 (m, 1 H), 6.87 - 6.99 (m, 1 H), 7.26 (d, J= 8.6 Hz, 2 H), 7.44 (d, J = 8.6 Hz, 2 H), 7.52 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.68 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.72 (s, 1 H), 8.30 (s, 1 H), 10.12 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 511[M+H]+.
実施例14−23
LCMS retention time : 6.37 min.(条件1−1−2)
MS (ESI posi) m/z : 574[M+H]+.
実施例14−24
LCMS retention time : 4.65 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 511[M+H]+.
実施例14−25
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.26 (s, 9 H), 2.65 (s, 6 H), 3.41 (s, 3 H), 4.76 (s, 4 H), 6.60 - 6.68 (m, 1 H), 6.83 - 6.94 (m, 2 H), 7.26 (d, J = 8.6 Hz, 2 H), 7.44 (d, J = 8.6 Hz, 2 H), 7.51 (d, J = 7.9 Hz, 1 H), 7.72 - 7.78 (m, 2 H), 8.30 (s, 1 H), 9.51 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 523[M+H]+.
実施例14−26
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.18 (d, J = 7.0 Hz, 6 H), 2.77 - 2.90 (m, 1 H), 3.37 (s, 3 H), 4.77 - 4.85 (m, 4 H), 6.72 - 6.79 (m, 1 H), 6.81 - 6.92 (m, 1 H), 7.13 (d, J = 8.6 Hz, 2 H), 7.45 (d, J = 8.6 Hz, 2 H), 7.50 - 7.55 (m, 1 H), 7.59 - 7.66 (m, 2 H), 8.32 (s, 1 H), 9.44 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 502[M+H]+.
実施例14−27
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.76 (t, J = 7.3 Hz, 3 H), 1.17 (d, J = 7.0 Hz, 3 H), 1.45 - 1.59 (m, 2 H), 2.54 (m, 1 H), 3.37 (s, 3 H), 4.78 - 4.85 (m, 4 H), 6.72 - 6.79 (m, 1 H), 6.81 - 6.91 (m, 1 H), 7.08 (d, J= 8.6 Hz, 2 H), 7.45 (d, J = 8.6 Hz, 2 H), 7.52 (d, J = 8.2 Hz, 1 H), 7.60 - 7.66 (m, 2 H), 8.31 (s, 1 H), 9.44 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 516[M+H]+.
実施例14−28
LCMS retention time : 5.71 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 528[M+H]+.
実施例14−29
LCMS retention time : 5.51 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 529[M+H]+.
実施例14−30
LCMS retention time : 5.55 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 535[M+H]+.
実施例14−31
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.25 (s, 9 H), 2.80 - 2.95 (m, 2 H), 3.61 - 3.75 (m, 2 H), 4.64 (s, 2 H), 7.02 - 7.15 (m, 4 H), 7.21 - 7.28 (m, 2 H), 7.31 - 7.40 (m, 3 H), 7.46 - 7.57 (m, 2 H), 8.51 (s, 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 482[M+H]+.
実施例14−32
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.23 (s, 9 H), 1.25 (s, 9 H), 2.92 (t, J = 5.8 Hz, 2 H), 3.70 (t, J = 5.8 Hz, 2 H), 4.68 (s, 2 H), 6.05 (s, 1 H), 7.24 (d, J = 8.9 Hz, 2 H), 7.36 (d, J = 8.9 Hz, 2 H), 7.40 (d, J = 8.0 Hz, 1 H), 7.67 (dd, J = 8.0, 1.9 Hz, 1 H), 7.70 (s, 1 H), 8.52 (s, 1 H), 11.38 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 5.17 min.(条件1−2−1)
MS (ESI posi) m/z : 511[M+H]+.
実施例14−33
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.10 (s, 9 H), 1.25 (s, 9 H), 2.91 (t, J = 5.8 Hz, 2 H), 3.69 (t, J = 5.8 Hz, 2 H), 4.69 (s, 2 H), 5.18 (s, 1 H), 6.05 (s, 2 H), 7.24 (d, J = 8.5 Hz, 2 H), 7.35 (d, J = 8.5 Hz, 2 H), 7.42 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.65 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.71 (s, 1 H), 8.53 (s, 1 H).
LCMS retention time : 5.20 min.(条件1−2−1)
MS (ESI posi) m/z : 510[M+H]+.
実施例14−34
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.18 (s, 9 H), 1.25 (s, 9 H), 2.91 (t, J = 5.9 Hz, 2 H), 3.70 (t, J = 5.9 Hz, 2 H), 4.67 (s, 2 H), 6.35 (br. s., 1 H), 7.22 - 7.27 (m, 2 H), 7.31 - 7.40 (m, 3 H), 7.59 - 7.65 (m, 2 H), 8.52 (s, 1 H), 12.66 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 5.77 min.(条件1−2−1)
MS (ESI posi) m/z : 527[M+H]+.
実施例14−35
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 1.30 (s, 9H), 1.59 - 1.79 (m, 7 H), 2.93 (t, J = 5.9 Hz, 2 H), 3.39 (dt, J = 11.8, 2.3 Hz, 2 H), 3.70 (t, J = 5.9 Hz, 2 H), 3.87 - 4.02 (m, 4 H), 4.70 (s, 2 H), 6.36 (d, J = 12.6 Hz, 2 H), 6.50 (dd, J = 12.0, 2.5 Hz, 1 H), 6.62 - 6.69 (m, 1 H), 7.20 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.28 - 7.33 (m, 2 H), 7.40 - 7.59 (m, 3 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 610[M+H]+.
実施例14−36
1H NMR (600 MHz, CDCl3) δ ppm 0.99 - 1.20 (m, 5 H), 1.24 - 1.42 (m, 5 H), 1.47 - 1.65 (m, 6 H), 1.68 - 1.77 (m, 5 H), 1.92 - 2.00 (m, 2 H), 2.49 - 2.54 (m, 2 H), 2.83 - 2.87 (m, 2 H), 3.53 - 3.58 (m, 2 H), 3.64 - 3.72 (m, 1 H), 4.25 - 4.30 (m, 1 H), 4.56 (s, 2 H), 6.52 - 6.55 (m, 1 H), 6.76 - 6.80 (m, 1 H), 6.91 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.17 (d, J = 7.8 Hz, 1 H), 7.43 - 7.48 (m, 1 H), 7.52 - 7.56 (m, 2 H).
LCMS retention time : 5.39 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 542[M+H]+.
実施例14−2〜14−36の構造を表27−1〜27−4に示す。


実施例15−1
N−(4−tert−ブチルフェニル)−5−[(4−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)スルファモイル]−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−カルボキサミド

(1)参考例2で得られた化合物2−8(898mg、1.82mmol)を用いて実施例14−1と同様の方法を行い、5−{[2−(ベンジルオキシ)−4−フルオロフェニル]スルファモイル}−N−(4−tert−ブチルフェニル)−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−カルボキサミドを無色粉末(298mg)として得た。
(2)5−{[2−(ベンジルオキシ)−4−フルオロフェニル]スルファモイル}−N−(4−tert−ブチルフェニル)−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−カルボキサミド(150mg、0.261mmol)のエタノール(10mL)溶液に10%パラジウム活性炭素(150mg)を室温で加え、水素雰囲気下、一晩攪拌した。反応液をセライト(登録商標)濾過し、濾液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=19:1)で精製し、ヘキサンで粉末化した後、濾取することにより表題化合物を茶褐色粉末(98.4mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.26 (s, 9 H), 4.73 - 4.81 (m, 4 H), 6.47 - 6.59 (m, 2 H), 7.05 - 7.12 (m, 1 H), 7.27 (d, J = 8.7 Hz, 2 H), 7.41 - 7.51 (m, 3 H), 7.59 - 7.70 (m, 2 H), 8.31 (s, 1 H).
LCMS retention time : 5.60 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 484[M+H]+.
実施例15−1(2)の方法に準じて実施例14−23を用いて実施例15−2を得た。
実施例15−2
LCMS retention time : 5.31 min.(条件1−1−2)
MS (ESI posi) m/z : 483[M+H]+.
実施例15−2の構造を表28−1に示す。
実施例17−1
2−[2−(4−tert−ブチルフェニル)エチル]−N−[2−フルオロ−4−(へプチルオキシ)フェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド

(1)参考例3で得られた化合物3−2(400mg、0.70mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に溶解し、1−ヨードヘプタン(207mg、0.92mmol)及び炭酸カリウム(195mg、1.41mmol)を加え、室温で一晩攪拌した。さらに、85℃で2時間加熱攪拌した。反応液に酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分液し、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせてフェーズセパレーターで濾過した。濾液を減圧下で溶媒留去した。得られた残渣をエタノール(4.5mL)に溶解し、水酸化カリウム水溶液(78mg/0.5mL)を加え、室温で19時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣を水及び酢酸エチルで希釈し分液した。水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせてフェーズセパレーターで濾過し、濾液を減圧下で溶媒留去した。残渣をクロロホルム(2mL)に溶解し、参考例7−1で得られたアルデヒド(64mg、0.36mmol)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(191mg、0.90mmol)を加え、室温で19時間攪拌した。反応液にクロロホルム及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて撹拌し、有機層を分離した。水層をクロロホルムで抽出、有機層を合わせてフェーズセパレーターで濾過し、濾液を減圧下で溶媒留去した。残渣をクロロホルム(4mL)に溶解し、アニソール(4.1mL)及びトリフルオロ酢酸(1mL)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣を酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、フェーズセパレーターで濾過し、濾液を減圧下で溶媒留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜ヘキサン:酢酸エチル=70:30)で精製することにより表題化合物を無色アモルファス(78mg)として得た。
(2)表題化合物の酢酸エチル(1mL)溶液に、4mol/L塩化水素−酢酸エチル(0.34mL)を加え、室温で5分間攪拌した。減圧下溶媒留去し、残渣を酢酸エチルに懸濁させ、濾取、酢酸エチルで洗浄し、表題化合物の一塩酸塩を無色粉末(45mg)としてを得た。
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.83 - 0.88 (m, 3 H), 1.22 - 1.32 (m, 17 H), 1.59 - 1.72 (m, 2 H), 3.04 - 3.49 (m, 7 H), 3.73 - 3.85 (m, 1 H), 3.86 - 3.98 (m, 2 H), 4.36 - 4.52 (m, 1 H), 4.64 - 4.79 (m, 1 H), 6.66 - 6.72 (m, 1 H), 6.72 - 6.80 (m, 1 H), 7.01 - 7.10 (m, 1 H), 7.19 - 7.27 (m, 2 H), 7.34 - 7.44 (m, 3 H), 7.52 - 7.64 (m, 2 H), 9.90 (br. s, 1 H), 10.69 (br. s, 1 H).
LCMS retention time : 5.01 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 581[M+H]+.
実施例17−1の方法に準じて市販の対応するアルキルハライドを用いて実施例17−2〜17−7を得た。
実施例17−2
LCMS retention time : 5.14 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 595[M+H]+.
実施例17−3
LCMS retention time : 4.08 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 599[M+H]+.
実施例17−4
LCMS retention time : 4.66 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 553[M+H]+.
実施例17−5
LCMS retention time : 4.92 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 629[M+H]+.
実施例17−6
LCMS retention time : 5.17 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 607[M+H]+.
実施例17−7
LCMS retention time : 4.24 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 595[M+H]+.
実施例17−2〜17−7の構造を表29−1に示す。
実施例18−1
N−(4−tert−ブチルフェニル)−5−[(2−フルオロ−4−プロポキシフェニル)スルファモイル]−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−カルボキサミド

参考例5−1で得られた化合物(50mg、0.079mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(500μL)に溶解し、1−ヨードプロパン(20mg、0.119mmol)及び炭酸カリウム(16mg、0.119mmol)を加え、室温で18時間攪拌した。反応液に酢酸エチル及び水を加え分液し、水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層を合わせてフェーズセパレーターで濾過し、濾液を減圧下で溶媒留去した。得られた残渣をクロロホルム(2.7mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.3mL)を加え、室温で1時間放置した。反応液を減圧下濃縮し、残渣をジメチルスルホキシドで希釈後濾過し、濾液をHPLCで精製することにより表題化合物を無色粉末(23mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.92 - 0.96 (m, 3 H), 1.26 (s, 9 H), 1.57 - 1.77 (m, 2 H), 3.79 - 3.94 (m, 2 H), 4.69 - 4.87 (m, 4 H), 6.64 - 6.84 (m, 2 H), 6.97 - 7.11 (m, 1 H), 7.20 - 7.33 (m, 2 H), 7.38 - 7.48 (m, 2 H), 7.49 - 7.57 (m, 1 H), 7.57 - 7.69 (m, 2 H), 8.24 - 8.39 (m, 1 H), 9.83 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 5.43 min.(条件1−1−2)
MS (ESI posi) m/z : 526[M+H]+.
実施例18−1の方法に準じて市販の対応するアルキルハライドを用いて実施例18−2〜18−35を得た。
実施例18−2
LCMS retention time : 5.38 min.(条件1−1−2)
MS (ESI posi) m/z : 538[M+H]+.
実施例18−3
LCMS retention time : 5.16 min.(条件1−1−2)
MS (ESI posi) m/z : 556[M+H]+.
実施例18−4
LCMS retention time : 5.20 min.(条件1−1−2)
MS (ESI posi) m/z : 512[M+H]+.
実施例18−5
LCMS retention time : 5.56 min.(条件1−1−2)
MS (ESI posi) m/z : 540[M+H]+.
実施例18−6
LCMS retention time : 5.82 min.(条件1−1−2)
MS (ESI posi) m/z : 568[M+H]+.
実施例18−7
LCMS retention time : 6.05 min.(条件1−1−2)
MS (ESI posi) m/z : 596[M+H]+.
実施例18−8
LCMS retention time : 4.97 min.(条件1−1−2)
MS (ESI posi) m/z : 542[M+H]+.
実施例18−9
LCMS retention time : 4.93 min.(条件1−1−2)
MS (ESI posi) m/z : 586[M+H]+.
実施例18−10
LCMS retention time : 5.85 min.(条件1−1−2)
MS (ESI posi) m/z : 580[M+H]+.
実施例18−11
LCMS retention time : 5.95 min.(条件1−1−2)
MS (ESI posi) m/z : 594[M+H]+.
実施例18−12
LCMS retention time : 6.09 min.(条件1−1−2)
MS (ESI posi) m/z : 608[M+H]+.
実施例18−13
LCMS retention time : 5.08 min.(条件1−1−2)
MS (ESI posi) m/z : 600[M+H]+.
実施例18−14
LCMS retention time : 5.53 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 588[M+H]+.
実施例18−15
LCMS retention time : 5.62 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 602[M+H]+.
実施例18−16
LCMS retention time : 5.80 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 630[M+H]+.
実施例18−17
LCMS retention time : 5.91 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 644[M+H]+.
実施例18−18
LCMS retention time : 5.43 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 604[M+H]+.
実施例18−19
LCMS retention time : 5.43 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 622[M+H]+.
実施例18−20
LCMS retention time : 5.58 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 638[M+H]+.
実施例18−21
LCMS retention time : 5.60 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 672[M+H]+.
実施例18−22
LCMS retention time : 5.36 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 634[M+H]+.
実施例18−23
LCMS retention time : 5.57 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 618[M+H]+.
実施例18−24
LCMS retention time : 5.73 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 652[M+H]+.
実施例18−25
LCMS retention time : 5.65 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 632[M+H]+.
実施例18−26
LCMS retention time : 5.42 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 594[M+H]+.
実施例18−27
LCMS retention time : 5.11 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 598[M+H]+.
実施例18−28
LCMS retention time : 4.87 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 554[M+H]+.
実施例18−29
LCMS retention time : 5.49 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 596[M+H]+.
実施例18−30
LCMS retention time : 5.62 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 554[M+H]+.
実施例18−31
LCMS retention time : 5.52 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 552[M+H]+.
実施例18−32
LCMS retention time : 5.82 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 580[M+H]+.
実施例18−33
LCMS retention time : 5.37 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 584[M+H]+.
実施例18−34
LCMS retention time : 5.68 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 568[M+H]+.
実施例18−35
LCMS retention time : 4.35 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 572[M+H]+.
実施例18−2〜18−35の構造を表30−1〜30−3に示す。
実施例19−1
N−(4−tert−ブチルフェニル)−5−({2−フルオロ−4−[3−(ピペリジン−1−イル)プロポキシ]フェニル}スルファモイル)−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−カルボキサミド

参考例5−1で得られた化合物(50mg、0.079mmol)をテトラヒドロフラン(1mL)に溶解し、1−ピペリジンプロパノール(24μL、0.16mmol)及びシアノメチレントリブチルホスホラン(52μL、0.20mmol)を加え、室温で4日間攪拌した後、65℃で2時間加熱攪拌した。さらに1−ピペリジンプロパノール(24μL、0.16mmol)及びシアノメチレントリブチルホスホラン(52μL、0.20mmol)を加え65℃で2時間加熱攪拌した。反応液に水を加えて減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をクロロホルム(1.8mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.2mL)を加え、室温で1時間放置した。反応液を減圧下濃縮し、残渣をジメチルスルホキシドで希釈後濾過し、濾液をHPLCで精製することにより表題化合物のトリフルオロ酢酸塩を無色粉末(22mg)として得た。
LCMS retention time : 3.97 min.(条件1−1−2)
MS (ESI posi) m/z : 609[M+H]+.
実施例19−1の方法に準じて市販の対応するアルコールを用いて実施例19−2〜19−14を得た。
実施例19−2
LCMS retention time : 5.71 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 616[M+H]+.
実施例19−3
LCMS retention time : 5.92 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 594[M+H]+.
実施例19−4
LCMS retention time : 5.82 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 594[M+H]+.
実施例19−5
LCMS retention time : 5.25 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 614[M+H]+.
実施例19−6
LCMS retention time : 5.56 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 642[M+H]+.
実施例19−7
LCMS retention time : 5.74 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 568[M+H]+.
実施例19−8
LCMS retention time : 5.89 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 582[M+H]+.
実施例19−9
LCMS retention time : 4.74 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 609[M+H]+.
実施例19−10
LCMS retention time : 6.22 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 622[M+H]+.
実施例19−11
LCMS retention time : 5.62 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 566[M+H]+.
実施例19−12
LCMS retention time : 3.87 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 589[M+H]+.
実施例19−13
LCMS retention time : 3.87 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 589[M+H]+.
実施例19−14
LCMS retention time : 3.87 min.(条件1−1−3)
MS (ESI posi) m/z : 589[M+H]+.
実施例19−2〜19−14の構造を表31−1に示す。
実施例20−1
2−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロパン−2−イル]−N−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド

(1)参考例3で得られた化合物3−6(500mg、1.10mmol)を用いて実施例1−1と同様の方法を行い、2−[2−(4−tert−ブチルフェニル)エチル]−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミドを無色アモルファス(448mg)として得た。
(2)得られた2−[2−(4−tert−ブチルフェニル)エチル]−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド(100mg)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に窒素雰囲気下、−10℃で、四塩化チタン(17μL、0.16mmol)を加えた。−10℃で30分間攪拌後、臭化メチルマグネシウム(3mol/Lジエチルエーテル溶液、318μL、0.954mmol)を加えてゆるやかに室温まで昇温し、15時間攪拌した。さらに臭化メチルマグネシウム(3mol/Lジエチルエーテル溶液、318μL、0.954mmol)を加え、室温で4時間、40℃で2.5時間攪拌した。さらに臭化メチルマグネシウム(3mol/Lジエチルエーテル溶液、318μL、0.954mmol)を加え、40℃で17時間攪拌した。室温に戻し、反応液に30%水酸化ナトリウム水溶液を加えてクロロホルム及び酢酸エチルで抽出した。有機層を、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製し、2−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロパン−2−イル]−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミドを黄色油状物質(22mg)として得た。
(3)得られた2−[1−(4−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロパン−2−イル]−N−(2,4−ジメトキシベンジル)−N−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド(22mg)のアニソール(1mL)、クロロホルム(1mL)混合溶液に氷冷下、トリフルオロ酢酸(0.2mL)を加え、氷冷下2.5時間攪拌した。氷冷下、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、乾燥剤を濾別し、減圧下濃縮した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=49:1)で精製し、表題化合物を無色油状物質(8mg)として得た。
(4)得られた表題化合物(6mg)を実施例2−1(2)と同様の方法を行い、表題化合物の一塩酸塩を無色粉末(8mg)として得た。
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.21 - 1.36 (m, 15 H), 2.97 - 3.12 (m, 2 H), 3.16 - 3.38 (m, 3H), 3.95 - 4.03 (m, 1 H), 4.59 - 4.68 (m, 2 H), 7.06 - 7.16 (m, 4 H), 7.20 (d, J = 7.8 Hz, 2 H), 7.37 (d, J = 7.8 Hz, 2 H), 7.45 (d, J = 8.7 Hz, 1 H), 7.63 (d, J = 7.4 Hz, 1 H), 7.69 (br. s., 1 H), 10.33 (s, 1 H).
LCMS retention time : 5.07 min.(条件1−1−1)
MS (ESI posi) m/z : 495[M+H]+.
実施例20−1の方法に準じて参考例29、30で得られた化合物及び参考例12−1(1)で得られた化合物又は市販の対応するカルボン酸を用いて実施例20−2〜20−4を得た。
実施例20−2
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.97 - 1.06 (m, 2 H), 1.22 - 1.36 (m, 17 H), 1.41 - 1.58 (m, 6 H), 1.66 - 1.76 (m, 3 H), 2.45 - 2.54 (m, 2 H), 2.99 - 3.05 (m, 1 H), 3.08 - 3.20 (m, 2 H), 3.24 - 3.39 (m, 2 H), 3.96 - 4.02 (m, 1 H), 4.60 - 4.69 (m, 2 H), 6.93 - 7.04 (m, 2 H), 7.10 - 7.17 (m, 1 H), 7.19 - 7.23 (m, 2 H), 7.35 - 7.40 (m, 2 H), 7.43 - 7.49 (m, 1 H), 7.61 - 7.68 (m, 2 H), 10.13 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.16 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 605[M+H]+.
実施例20−3
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.16 - 1.35 (m, 15 H), 1.38 - 1.47 (m, 3 H), 1.56 - 1.61 (m, 1 H), 1.72 - 1.80 (m, 3 H), 2.99 - 3.05 (m, 1 H), 3.10 - 3.20 (m, 2 H), 3.24 - 3.40 (m, 5 H), 3.82 - 3.86 (m, 1 H), 3.94 - 4.02 (m, 3 H), 4.63 - 4.69 (m, 2 H), 6.69 - 6.73 (m, 1 H), 6.77 - 6.81 (m, 1 H), 7.05 - 7.09 (m, 1 H), 7.21 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 7.38 (d, J = 8.3 Hz, 2 H), 7.46 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 7.58 - 7.64 (m, 2 H), 9.93 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.00 min.(条件5−2)
MS (ESI posi) m/z : 623[M+H]+.
実施例20−4
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.05 (m, 2 H), 1.21 - 1.27 (m, 2 H), 1.32 - 1.57 (m, 15 H), 1.63 - 1.75 (m, 3 H), 1.85 - 1.95 (m, 6 H), 3.00 - 3.14 (m, 2 H), 3.21 - 3.30 (m, 1 H), 3.59 - 4.08 (m, 3 H), 4.32 - 4.45 (m, 2 H), 6.89 - 7.03 (m, 2 H), 7.06 - 7.13 (m, 1 H), 7.33 - 7.40 (m, 1 H), 7.50 - 7.68 (m, 3 H), 8.17 - 8.30 (m, 1 H), 8.91 (s, 1 H), 10.09 (s, 1 H).
LCMS retention time : 0.99 min.(条件5−2)
MS (ESI posi) m/z : 592[M+H]+.
実施例20−2〜20−4の構造を表32−1に示す。

実施例21−1
N−(4−tert−ブチルフェニル)−6−[(4−フルオロフェニル)スルファモイル]−7−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキサミド

実施例14−2(112mg、0.20mmol)、トリメチルボロキシン(42μL、0.30mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(18mg、0.02mmol)、トリ(2−フリル)ホスフィン(28mg、0.12mmol)、炭酸セシウム(130mg、0.40mmol)に1,4−ジオキサン(4mL)、水(2mL)を加え、外温70℃で12時間攪拌した。セライト(登録商標)濾過後、減圧下濃縮し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1〜1:1)で精製し、酢酸エチル、イソプロピルエーテル、ヘキサンを加えて粉末化後、濾取し表題化合物を無色粉末(23mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.25 (s, 9 H), 2.78 - 2.87 (m, 2 H), 3.63 - 3.71 (m, 2 H), 4.60 (s, 2 H), 7.04 - 7.08 (m, 4 H), 7.16 (s, 1 H), 7.21 - 7.27 (m, 2 H), 7.32 - 7.38 (m, 2 H), 7.68 (s, 1 H), 8.52 (s, 1 H), 10.30 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual nega: 494[M-H]-.
実施例21−1の方法に準じて対応するボロン酸を用いて実施例21−2を得た。
実施例21−2
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.25 (s, 9 H), 2.88 - 2.95 (m, 2 H), 3.70 - 3.77 (m, 2 H), 4.67 (s, 2 H), 6.85 - 6.92 (m, 2 H), 6.99 - 7.10 (m, 3 H), 7.18 - 7.27 (m, 4 H), 7.32 - 7.40 (m, 5 H), 7.83 (s, 1 H), 8.54 (s, 1 H), 9.86 (br. s., 1 H).
MS ESI/APCI Dual posi: 558[M+H]+.
実施例21−2の構造を表33−1に示す。

実施例22−1
N−(2−フルオロ−4−ヘプチルフェニル)−2−{2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド

2−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノール(17μl、111μmol)のクロロホルム(3mL)溶液に、氷冷下、デスマーチンペルヨージナン(236mg、556μmol)のクロロホルム(1mL)溶液を加え、室温で5時間攪拌した。反応液に20wt%チオ硫酸ナトリウム水溶液を加え、30分攪拌し水層を取り除いた。有機層に10wt%炭酸カリウム水溶液を加え、30分間攪拌後、有機層をフェーズセパレーターでろ過し、ろ液に参考例3で得られた化合物3−9(30mg、74μmol)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(31mg、148μmol)を順次加えた。室温で一晩攪拌し、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで抽出した。有機層を減圧下濃縮し、残渣をHPLCにて精製し、表題化合物を無色粉末(13mg)として得た。
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.80 - 0.88 (m, 3 H), 1.18 - 1.29 (m, 8 H), 1.45 - 1.54 (m, 2 H), 3.10 - 3.30 (m, 5 H), 3.41 - 3.50 (m, 4 H), 3.80 - 3.89 (m, 1 H), 4.45 - 4.53 (m, 1 H), 4.75 - 4.82 (m, 1 H), 6.91 - 7.02 (m, 2 H), 7.10 - 7.16 (m, 1 H), 7.41 - 7.45 (m, 1 H), 7.50 - 7.54 (m, 1 H), 7.56 - 7.67 (m, 3 H), 7.68 - 7.80 (m, 2 H), 10.10 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 4.52 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 577[M+H]+.
実施例21−1の方法に準じて参考例3で得られた化合物3−8及び市販の対応するアルコールを用いて実施例22−2を得た。
実施例22−2
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.97 - 1.06 (m, 2 H), 1.21 - 1.28 (m, 2 H), 1.40 - 1.59 (m, 6 H), 1.65 - 1.77 (m, 3 H), 3.06 - 3.18 (m, 3 H), 3.35 - 3.54 (m, 6 H), 3.70 - 3.83 (m, 1 H), 4.42 - 4.47 (m, 1 H), 4.70 - 4.74 (m, 1 H), 6.91 - 7.02 (m, 2 H), 7.09 - 7.16 (m, 1 H), 7.32 - 7.49 (m, 5 H), 7.57 - 7.67 (m, 2 H), 10.10 (br. s., 1 H).
LCMS retention time : 4.76 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 605[M+H]+.
実施例22−2の構造を表34−1に示す。

実施例23−1
2−[1−(6−tert−ブチルピリジン−3−イル)エチル]−N−[4−(3−シクロペンチルプロピル)−2−フルオロフェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド

(1)窒素気流下、参考例29―1で得られた化合物(537mg、1.00mmol)のクロロホルム(10mL)溶液に、ベンゾトリアゾール(137mg、1.15mmol)及び硫酸マグネシウム(180mg、2.00mmol)を加え、室温で5分攪拌した。反応液に参考例9−1で得られた化合物(188mg、1.15mmol)を加え、室温で5時間攪拌した。セライト(登録商標)ろ過後、減圧下濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解し、窒素気流下、0℃で臭化メチルマグネシウム(ジエチルエーテル溶液、3mol/L、0.67mL、2.00mmol)を滴下し、徐々に室温まで昇温し、15時間攪拌した。反応液に水、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてクロロホルムで抽出した。有機層を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜ヘキサン:酢酸エチル=3:2)にて精製し、2−[1−(6−tert−ブチルピリジン−3−イル)エチル]−N−[4−(3−シクロペンチルプロピル)−2−フルオロフェニル]−N−(4−メトキシベンジル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミドを淡黄色アモルファス(621mg)として得た。
(2)実施例8−1(2)の方法に準じて、得られた2−[1−(6−tert−ブチルピリジン−3−イル)エチル]−N−[4−(3−シクロペンチルプロピル)−2−フルオロフェニル]−N−(4−メトキシベンジル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド(79mg、0.11mmol)を用いて表題化合物を無色アモルファス(60mg)として得た。
(3)実施例2−1(2)の方法に準じて、表題化合物の二塩酸塩を無色粉末(49mg)として得た。
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.05 (m, 2 H), 1.20 - 1.26 (m, 2 H), 1.35 (s, 9 H), 1.41 - 1.57 (m, 6 H), 1.65 - 1.82 (m, 6 H), 2.99 - 3.23 (m, 3 H), 3.28 - 3.37 (m, 1 H), 3.89 - 3.96 (m, 1 H), 4.15 - 4.24 (m, 1 H), 4.30 - 4.42 (m, 1 H), 4.66 - 4.80 (m, 2 H), 6.93 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 6.99 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 7.05 - 7.13 (m, 1 H), 7.30 - 7.47 (m, 1 H), 7.51 - 7.68 (m, 3 H), 8.10 - 8.20 (m, 1 H), 8.72 - 8.79 (m, 1 H), 10.07 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.09 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 578[M+H]+.
実施例23−1の方法に準じて参考例29で得られた対応する化合物及び参考例9,34で得られた又は市販の対応するアルデヒドを用いて実施例23−2〜23−6を得た。
実施例23−2
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.32 - 1.43 (m, 11 H), 1.57 - 1.64 (m, 2 H), 1.66 - 1.73 (m, 2 H), 1.75 - 1.82 (m, 3 H), 2.54 - 2.61 (m, 2 H), 2.99 - 3.38 (m, 3 H), 3.85 - 3.95 (m, 2 H), 4.15 - 4.26 (m, 1 H), 4.30 - 4.43 (m, 1 H), 4.65 - 4.82 (m, 2 H), 6.65 - 6.69 (m, 1 H), 6.73 - 6.77 (m, 1 H), 6.99 - 7.05 (m, 1 H), 7.13 - 7.20 (m, 3 H), 7.23 - 7.35 (m, 3 H), 7.41 - 7.58 (m, 2 H), 7.61 - 7.68 (m, 1 H), 8.10 - 8.18 (m, 1 H), 8.73 - 8.78 (m, 1 H), 9.84 - 9.88 (m, 1 H).
LCMS retention time : 1.82 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 630[M+H]+.
実施例23−3
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.94 - 1.11 (m, 2 H), 1.22 - 1.32 (m, 2 H), 1.37 (s, 9 H), 1.40 - 1.61 (m, 9 H), 1.66 - 1.80 (m, 3 H), 2.47 - 2.62 (m, 3 H), 2.69 - 2.90 (m, 3 H), 3.51 - 3.60 (m, 2 H), 3.79 - 3.88 (m, 1 H), 6.51 - 6.54 (m, 1 H), 6.75 - 6.81 (m, 1 H), 6.87 - 6.92 (m, 1 H), 7.03 - 7.11 (m, 2 H), 7.29 - 7.32 (m, 1 H), 7.42 - 7.51 (m, 3 H), 8.51 (d, J = 5.1 Hz, 1 H).
LCMS retention time : 2.13 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 578[M+H]+.
実施例23−4
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.95 - 1.11 (m, 2 H), 1.22 - 1.34 (m, 2 H), 1.40 (s, 9 H), 1.44 - 1.63 (m, 9 H), 1.65 - 1.80 (m, 3 H), 2.46 - 2.56 (m, 2 H), 2.66 - 2.89 (m, 4 H), 3.63 - 3.72 (m, 1 H), 3.81 - 3.94 (m, 2 H), 6.48 - 6.52 (m, 1 H), 6.74 - 6.81 (m, 1 H), 6.86 - 6.92 (m, 1 H), 7.04 (d, J = 8.9 Hz, 1 H), 7.40 - 7.49 (m, 3 H), 8.53 - 8.62 (m, 2 H).
LCMS retention time : 2.14 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 579[M+H]+.
実施例23−5
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.94 - 1.11 (m, 2 H), 1.22 - 1.34 (m, 2 H), 1.44 - 1.65 (m, 9 H), 1.66 - 1.79 (m, 3 H), 2.46 - 2.55 (m, 2 H), 2.75 - 2.90 (m, 4 H), 3.69 - 3.79 (m, 1 H), 3.88 - 3.98 (m, 1 H), 4.16 (q, J = 7.2 Hz, 1 H), 6.48 - 6.51 (m, 1 H), 6.72 - 6.81 (m, 1 H), 6.85 - 6.91 (m, 1 H), 7.01 - 7.07 (m, 1 H), 7.42 - 7.48 (m, 3 H), 8.97 - 9.00 (m, 2 H).
LCMS retention time : 2.11 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 591[M+H]+.
実施例23−6
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.95 - 1.11 (m, 2 H), 1.21 - 1.34 (m, 2 H), 1.41 - 1.63 (m, 9 H), 1.66 - 1.80 (m, 3 H), 2.47 - 2.86 (m, 6 H), 3.51 - 3.66 (m, 2 H), 3.71 - 3.82 (m, 1 H), 4.75 (q, J = 8.6 Hz, 2 H), 6.49 - 6.54 (m, 1 H), 6.74 - 6.93 (m, 3 H), 7.03 (d, J = 8.1 Hz, 1 H), 7.41 - 7.52 (m, 3 H), 7.64 - 7.71 (m, 1 H), 8.04 - 8.07 (m, 1 H).
LCMS retention time : 2.13 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 620[M+H]+.
実施例23−2〜23−6の構造を表35−1に示す。

実施例24−1及び実施例24−2
2−[(1R)−1−(6−tert−ブチルピリジン−3−イル)エチル]−N−[4−(3−シクロペンチルプロピル)−2−フルオロフェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド及び2−[(1S)−1−(6−tert−ブチルピリジン−3−イル)エチル]−N−[4−(3−シクロペンチルプロピル)−2−フルオロフェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド

(1)実施例23−1(1)、(2)で得られた化合物を分取HPLC(Daicel Corporation CHIRALPAK AD−H 5μm 20x250mm、20℃、流速5mL/min、ヘキサン:エタノール:ジエチルアミン=50:50:0.1)で分離した。保持時間20分で溶出した画分を濃縮し、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えクロロホルムで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下濃縮し、実施例24−1を茶褐色油状物質(44mg)として得た。また、保持時間28分で溶出した画分を濃縮し、同様にして抽出することで、実施例24−2を淡黄色油状物質(48mg)として得た。
(2)実施例24−1及び実施例24−2を実施例2−1−(2)の方法に準じて、実施例24−1の二塩酸塩を無色粉末(39mg)及び実施例24−2の二塩酸塩を無色粉末(37mg)として得た。
実施例24−1の二塩酸塩
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.05 (m, 2 H), 1.20 - 1.26 (m, 2 H), 1.35 (s, 9 H), 1.41 - 1.57 (m, 6 H), 1.65 - 1.82 (m, 6 H), 2.99 - 3.23 (m, 3 H), 3.28 - 3.37 (m, 1 H), 3.89 - 3.96 (m, 1 H), 4.15 - 4.24 (m, 1 H), 4.30 - 4.42 (m, 1 H), 4.66 - 4.80 (m, 2 H), 6.93 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 6.99 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 7.05 - 7.13 (m, 1 H), 7.30 - 7.47 (m, 1 H), 7.51 - 7.68 (m, 3 H), 8.10 - 8.20 (m, 1 H), 8.72 - 8.79 (m, 1 H), 10.07 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.09 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 578[M+H]+.
実施例24−2の二塩酸塩
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.05 (m, 2 H), 1.20 - 1.26 (m, 2 H), 1.35 (s, 9 H), 1.41 - 1.57 (m, 6 H), 1.65 - 1.82 (m, 6 H), 2.99 - 3.23 (m, 3 H), 3.28 - 3.37 (m, 1 H), 3.89 - 3.96 (m, 1 H), 4.15 - 4.24 (m, 1 H), 4.30 - 4.42 (m, 1 H), 4.66 - 4.80 (m, 2 H), 6.93 (d, J = 8.3 Hz, 1 H), 6.99 (d, J = 11.6 Hz, 1 H), 7.05 - 7.13 (m, 1 H), 7.30 - 7.47 (m, 1 H), 7.51 - 7.68 (m, 3 H), 8.10 - 8.20 (m, 1 H), 8.72 - 8.79 (m, 1 H), 10.07 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.09 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 578[M+H]+.
実施例24−3及び24−4
(1)参考例29−1で得られた化合物及び市販の対応するアルデヒドを用いて実施例23−1(1)、(2)と同様の方法を行って得られた化合物を、実施例24−1及び24−2(1)の方法に準じて分取HPLCで分離し、保持時間25分で溶出した画分を濃縮することで、実施例24−3を淡黄色油状物質(48mg)として得た。また、保持時間39分で溶出した画分を濃縮することで、実施例24−4を淡黄色油状物質(50mg)として得た。
(2)実施例24−3及び実施例24−4を実施例2−1(2)と同様の方法を行い、実施例24−3の一塩酸塩を淡黄色粉末(39mg)及び実施例24−4の一塩酸塩を淡黄色粉末(39mg)として得た。
実施例24−3の一塩酸塩
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.94 - 1.06 (m, 2 H), 1.19 - 1.28 (m, 2 H), 1.37 - 1.58 (m, 6 H), 1.64 - 1.88 (m, 6 H), 2.99 - 3.66 (m, 4 H), 3.91 - 4.07 (m, 1 H), 4.19 - 4.48 (m, 2 H), 4.65 - 4.76 (m, 1 H), 4.85 - 4.96 (m, 1 H), 6.90 - 7.01 (m, 2 H), 7.07 - 7.14 (m, 1 H), 7.28 - 7.65 (m, 3 H), 8.01 - 8.13 (m, 1 H), 8.33 - 8.45 (m, 1 H), 8.91 - 9.05 (m, 1 H), 10.08 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.34 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 590[M+H]+.
実施例24−4の一塩酸塩
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.94 - 1.06 (m, 2 H), 1.19 - 1.28 (m, 2 H), 1.37 - 1.58 (m, 6 H), 1.64 - 1.88 (m, 6 H), 2.99 - 3.66 (m, 4 H), 3.91 - 4.07 (m, 1 H), 4.19 - 4.48 (m, 2 H), 4.65 - 4.76 (m, 1 H), 4.85 - 4.96 (m, 1 H), 6.90 - 7.01 (m, 2 H), 7.07 - 7.14 (m, 1 H), 7.28 - 7.65 (m, 3 H), 8.01 - 8.13 (m, 1 H), 8.33 - 8.45 (m, 1 H), 8.91 - 9.05 (m, 1 H), 10.08 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.34 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 590[M+H]+.
実施例24−5及び24−6
(1)参考例29−1で得られた化合物及び市販の対応するアルデヒドを用いて実施例23−1(1)、(2)と同様の方法を行って得られた化合物を、実施例24−1及び24−2(1)の方法に準じて分取HPLCで分離し、保持時間26分で溶出した画分を濃縮することで、実施例24−5を淡黄色油状物質(22mg)として得た。また、保持時間31分で溶出した画分を濃縮することで、実施例24−6を淡黄色油状物質(17mg)として得た。
(2)実施例24−5及び実施例24−6を実施例2−1(2)と同様の方法を行い、実施例24−5の一塩酸塩を淡黄色粉末(12mg)及び実施例24−6の一塩酸塩を淡黄色粉末(10mg)として得た。
実施例24−5の一塩酸塩
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.95 - 1.06 (m, 2 H), 1.20 - 1.27 (m, 2 H), 1.32 - 1.58 (m, 15 H), 1.63 - 1.84 (m, 6 H), 3.02 - 3.89 (m, 4 H), 4.18 - 4.65 (m, 4 H), 5.11 - 5.22 (m, 1 H), 6.90 - 7.02 (m, 2 H), 7.08 - 7.14 (m, 1 H), 7.35 - 7.46 (m, 1 H), 7.52 - 7.63 (m, 2 H), 7.84 - 8.00 (m, 1 H), 10.09 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.28 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 584[M+H]+.
実施例24−6の一塩酸塩
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.95 - 1.06 (m, 2 H), 1.20 - 1.27 (m, 2 H), 1.32 - 1.58 (m, 15 H), 1.63 - 1.84 (m, 6 H), 3.02 - 3.89 (m, 4 H), 4.18 - 4.65 (m, 4 H), 5.11 - 5.22 (m, 1 H), 6.90 - 7.02 (m, 2 H), 7.08 - 7.14 (m, 1 H), 7.35 - 7.46 (m, 1 H), 7.52 - 7.63 (m, 2 H), 7.84 - 8.00 (m, 1 H), 10.09 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.28 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 584[M+H]+.
実施例24−7及び24−8
(1)参考例29−1で得られた化合物及び市販の対応するアルデヒドを用いて実施例23−1(1)、(2)と同様の方法を行って得られた化合物を、実施例24−1及び24−2(1)の方法に準じて分取HPLCで分離し、保持時間25分で溶出した画分を濃縮することで、実施例24−7を淡黄色油状物質(18mg)として得た。また、保持時間29分で溶出した画分を濃縮することで、実施例24−8を淡黄色油状物質(19mg)として得た。
(2)実施例24−7及び実施例24−8を実施例2−1(2)と同様の方法を行い、実施例24−7の一塩酸塩を淡黄色粉末(14mg)及び実施例24−8の一塩酸塩を淡黄色粉末(15mg)として得た。
実施例24−7の一塩酸塩
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.95 - 1.06 (m, 2 H), 1.19 - 1.28 (m, 2 H), 1.37 (s, 9 H), 1.41 - 1.58 (m, 6 H), 1.63 - 1.85 (m, 6 H), 2.98 - 3.35 (m, 3 H), 3.41 - 3.94 (m, 2 H), 4.20 - 4.49 (m, 2 H), 4.58 - 4.84 (m, 2 H), 6.91 - 6.95 (m, 1 H), 6.96 - 7.01 (m, 1 H), 7.08 - 7.12 (m, 1 H), 7.32 - 7.45 (m, 1 H), 7.53 - 7.61 (m, 2 H), 8.97 - 9.04 (m, 2 H), 10.08 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.29 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 579[M+H]+.
実施例24−8の一塩酸塩
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.95 - 1.06 (m, 2 H), 1.19 - 1.28 (m, 2 H), 1.37 (s, 9 H), 1.41 - 1.58 (m, 6 H), 1.63 - 1.85 (m, 6 H), 2.98 - 3.35 (m, 3 H), 3.41 - 3.94 (m, 2 H), 4.20 - 4.49 (m, 2 H), 4.58 - 4.84 (m, 2 H), 6.91 - 6.95 (m, 1 H), 6.96 - 7.01 (m, 1 H), 7.08 - 7.12 (m, 1 H), 7.32 - 7.45 (m, 1 H), 7.53 - 7.61 (m, 2 H), 8.97 - 9.04 (m, 2 H), 10.08 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.29 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 579[M+H]+.
実施例24−9及び24−10
(1)参考例29−1で得られた化合物及び市販の対応するアルデヒドを用いて実施例23−1(1)、(2)と同様の方法を行って得られた化合物を、実施例24−1及び24−2(1)の方法に準じて分取HPLCで分離し、保持時間26分で溶出した画分を濃縮することで、実施例24−9を淡黄色油状物質(51mg)として得た。また、保持時間35分で溶出した画分を濃縮することで、実施例24−10を淡黄色油状物質(45mg)として得た。
(2)実施例24−9及び実施例24−10を実施例2−1(2)と同様の方法を行い、実施例24−9の一塩酸塩を淡黄色粉末(37mg)及び実施例24−10の一塩酸塩を淡黄色粉末(37mg)として得た。
実施例24−9の一塩酸塩
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.93 - 1.06 (m, 2 H), 1.18 - 1.29 (m, 2 H), 1.38 - 1.59 (m, 7 H), 1.63 - 1.94 (m, 5 H), 2.40 - 2.54 (m, 2 H), 2.96 - 4.06 (m, 4 H), 4.20 - 4.74 (m, 2 H), 4.85 - 5.05 (m, 1 H), 6.90 - 7.01 (m, 2 H), 7.07 - 7.13 (m, 1 H), 7.19 - 7.65 (m, 4 H), 9.18 - 9.40 (m, 1 H), 10.07 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.57 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 591[M+H]+.
実施例24−10の一塩酸塩
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.93 - 1.06 (m, 2 H), 1.18 - 1.29 (m, 2 H), 1.38 - 1.59 (m, 7 H), 1.63 - 1.94 (m, 5 H), 2.40 - 2.54 (m, 2 H), 2.96 - 4.06 (m, 4 H), 4.20 - 4.74 (m, 2 H), 4.85 - 5.05 (m, 1 H), 6.90 - 7.01 (m, 2 H), 7.07 - 7.13 (m, 1 H), 7.19 - 7.65 (m, 4 H), 9.18 - 9.40 (m, 1 H), 10.07 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.57 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 591[M+H]+.
実施例24−11及び24−12
(1)参考例29−1で得られた化合物及び市販の対応するアルデヒドを用いて実施例23−1(1)、(2)と同様の方法を行って得られた化合物を、実施例24−1及び24−2(1)の方法に準じて分取HPLCで分離し、保持時間31分で溶出した画分を濃縮することで、実施例24−11を淡黄色油状物質(16mg)として得た。また、保持時間35分で溶出した画分を濃縮することで、実施例24−12を淡黄色油状物質(18mg)として得た。
(2)実施例24−11及び実施例24−12を実施例2−1(2)と同様の方法を行い、実施例24−11の一塩酸塩を淡黄色粉末(13mg)及び実施例24−12の一塩酸塩を淡黄色粉末(12mg)として得た。
実施例24−11の一塩酸塩
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.06 (m, 2 H), 1.20 - 1.27 (m, 2 H), 1.41 - 1.58 (m, 6 H), 1.64 - 1.76 (m, 6 H), 2.44 - 2.53 (m, 2 H), 2.93 - 3.26 (m, 3 H), 3.63 - 3.75 (m, 1 H), 3.84 - 3.85 (m, 3 H), 4.09 - 4.29 (m, 1 H), 4.43 - 4.53 (m, 1 H), 4.67 - 4.77 (m, 1 H), 6.91 - 6.95 (m, 1 H), 6.97 - 7.00 (m, 1 H), 7.08 - 7.12 (m, 1 H), 7.35 - 7.40 (m, 1 H), 7.55 - 7.59 (m, 2H), 7.66 (d, J= 8.3 Hz, 1 H), 7.95 (s, 1 H), 10.09 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.85 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 525[M+H]+.
実施例24−12の一塩酸塩
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.96 - 1.06 (m, 2 H), 1.20 - 1.27 (m, 2 H), 1.41 - 1.58 (m, 6 H), 1.64 - 1.76 (m, 6 H), 2.44 - 2.53 (m, 2 H), 2.93 - 3.26 (m, 3 H), 3.63 - 3.75 (m, 1 H), 3.84 - 3.85 (m, 3 H), 4.09 - 4.29 (m, 1 H), 4.43 - 4.53 (m, 1 H), 4.67 - 4.77 (m, 1 H), 6.91 - 6.95 (m, 1 H), 6.97 - 7.00 (m, 1 H), 7.08 - 7.12 (m, 1 H), 7.35 - 7.40 (m, 1 H), 7.55 - 7.59 (m, 2H), 7.66 (d, J= 8.3 Hz, 1 H), 7.95 (s, 1 H), 10.09 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.85 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 525[M+H]+.
実施例24−3〜24−12の構造を表36−1に示す。

実施例25−1
2−[1−(4−tert−ブチルベンジル)シクロプロピル]−N−[4−(3−シクロペンチルプロピル)−2−フルオロフェニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド

(1)実施例1−1の方法に準じて、参考例29−1で得られた化合物(1.61g、3.00mmol)を用いて2−[(4−tert−ブチルフェニル)アセチル]−N−[4−(3−シクロペンチルプロピル)−2−フルオロフェニル]−N−(4−メトキシベンジル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミドを無色アモルファス(2.32g)として得た。
(2)窒素気流下、得られた2−[(4−tert−ブチルフェニル)アセチル]−N−[4−(3−シクロペンチルプロピル)−2−フルオロフェニル]−N−(4−メトキシベンジル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド(213mg、0.30mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液にオルトチタン酸テトライソプロピル(97μL、0.33mmol)及び、エチルマグネシウムブロミド(ジエチルエーテル溶液、3mol/L、0.25mL、0.75mmol)を加え、室温で16時間攪拌した。反応液に水、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えて攪拌した後、セライト(登録商標)ろ過した。ろ液を減圧下濃縮し、1mol/mL水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾別後、減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサンのみ〜ヘキサン:酢酸エチル=3:2)にて精製し、2−[1−(4−tert−ブチルベンジル)シクロプロピル]−N−[4−(3−シクロペンチルプロピル)−2−フルオロフェニル]−N−(4−メトキシベンジル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミドを淡黄色アモルファス(142mg)として得た。
(3)実施例8−(2)の方法に準じて、得られた2−[1−(4−tert−ブチルベンジル)シクロプロピル]−N−[4−(3−シクロペンチルプロピル)−2−フルオロフェニル]−N−(4−メトキシベンジル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド(142mg、0.20mmol)を用いて表題化合物を淡黄色油状物質(109mg)として得た。
(4)実施例2−1−(2)の方法に準じて、表題化合物の一塩酸塩を無色粉末(93mg)として得た。
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.50 - 0.62 (m, 2 H), 0.96 - 1.05 (m, 2 H), 1.20 - 1.29 (m, 13 H), 1.41 - 1.58 (m, 6 H), 1.65 - 1.76 (m, 3 H), 2.44 - 2.55 (m, 2 H), 3.08 - 3.53 (m, 4 H), 3.63 - 3.82 (m, 2 H), 4.47 - 4.58 (m, 1 H), 4.80 - 4.92 (m, 1 H), 6.91 - 7.03 (m, 2 H), 7.09 - 7.22 (m, 3 H), 7.29 - 7.47 (m, 3 H), 7.56 - 7.67 (m, 2 H), 10.12 (s, 1 H).
LCMS retention time : 2.87 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 603[M+H]+.
実施例25−1の方法に準じて、市販の対応するカルボン酸を用いて実施例25−2を得た。
実施例25−2
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ ppm 0.95 - 1.05 (m, 2 H), 1.15 - 1.28 (m, 6 H), 1.37 (s, 9 H), 1.41 - 1.57 (m, 6 H), 1.62 - 1.74 (m, 3 H), 2.46 - 2.52 (m, 2 H), 2.79 - 3.33 (m, 3 H), 3.69 - 4.99 (m, 3 H), 6.89 - 6.99 (m, 2 H), 7.04 - 7.09 (m, 1 H), 7.25 - 7.38 (m, 1 H), 7.44 - 7.55 (m, 2 H), 7.62 - 7.78 (m, 1 H), 8.09 - 8.31 (m, 1 H), 8.69 - 8.85 (m, 1 H), 10.02 (s, 1 H).
LCMS retention time : 1.05 min.(条件5−2)
MS (ESI posi) m/z : 590[M+H]+.
実施例25−2の構造を表37−1に示す。

実施例26−1
シクロヘキシル 6−{[4−(3−シクロペンチルプロピル)−2−フルオロフェニル]スルファモイル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート

(1)窒素気流下、シクロヘキサノール(38μL、0.36mmol)のクロロホルム(5mL)溶液に、0℃でトリホスゲン(37.4mg、0.13mmol)及びトリエチルアミン(84μL、0.60mmol)を加え、同温で30分攪拌した。反応液に参考例29−1で得られた化合物(161mg、0.30mmol)及びトリエチルアミン(46μL、0.33mmol)を加え、室温まで昇温し15時間攪拌した。水及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:3)にて精製し、シクロヘキシル 6−{[4−(3−シクロペンチルプロピル)−2−フルオロフェニル](4−メトキシベンジル)スルファモイル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラートを無色油状物質(178mg)として得た。
(2)実施例8−(2)の方法に準じて、得られたシクロヘキシル 6−{[4−(3−シクロペンチルプロピル)−2−フルオロフェニル](4−メトキシベンジル)スルファモイル}−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−カルボキシラート(178mg、0.27mmol)を用いて表題化合物を無色油状物質(103mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.95 - 1.11 (m, 2 H), 1.22 - 1.62 (m, 14 H), 1.65 - 1.79 (m, 5 H), 1.82 - 1.92 (m, 2 H), 2.52 (t, J = 7.7 Hz, 2 H), 2.82 (t, J = 5.8 Hz, 2 H), 3.67 (t, J = 5.8 Hz, 2 H), 4.63 (s, 2 H), 4.67 - 4.77 (m, 1 H), 6.51 - 6.56 (m, 1 H), 6.74 - 6.82 (m, 1 H), 6.88 - 6.94 (m, 1 H), 7.13 - 7.18 (m, 1 H), 7.41 - 7.57 (m, 3 H).
LCMS retention time : 5.88 min.(条件1−2−3)
MS (ESI posi) m/z : 543 [M+H]+.
実施例27−1
2−[2−(4−tert−ブチルフェニル)エチル]−6−{[4−(3−シクロペンチルプロピル)−2−フルオロフェニル]スルファモイル}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニウム ヨウ化物

実施例6で得られた化合物6−17(232mg、0.40mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液にヨウ化メチル(248μL、4.00mmol)を加え、反応容器を遮光し、室温で2時間攪拌した。減圧下濃縮し、残渣に酢酸エチル及びジエチルエーテルを加えて一晩攪拌した。析出した粉末をろ取し、表題化合物を無色粉末(245mg)として得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 0.95 - 1.11 (m, 2 H), 1.23 - 1.34 (m, 11 H), 1.44 - 1.62 (m, 6 H), 1.65 - 1.78 (m, 3 H), 2.48 - 2.56 (m, 2 H), 3.07 - 3.28 (m, 4 H), 3.51 (s, 3 H), 3.77 - 4.29 (m, 4 H), 4.94 - 5.18 (m, 2 H), 6.77 - 6.84 (m, 1 H), 6.88 - 6.94 (m, 1 H), 7.07 - 7.12 (m, 1 H), 7.18 - 7.25 (m, 3 H), 7.29 - 7.41 (m, 3 H), 7.60 - 7.65 (m, 1 H), 7.71 - 7.74 (m, 1 H).
LCMS retention time : 2.06 min.(条件3)
MS ESI/APCI Dual posi: 591[M]+.
試験例
本発明化合物のMGAT2阻害作用を評価するには、例えば、試験例に記載した方法など、公知の手法に従って行うことができる。
本発明化合物のMGAT2阻害作用を、以下の試験例に記載した方法を用いて測定した。MGAT酵素活性は、スルフヒドリル反応性色素(7−ジエチルアミノ−3−(4−マレイミドフェニル)−4−メチルクマリン、以下、CPMと略すこともある。)を利用し、以下の反応により生成される遊離コエンザイムA(CoA)量を指標に測定する。
2−モノアシルグリセロール+脂肪酸CoA→ジアシルグリセロール+遊離CoA
(試験例1.) −MGAT2阻害作用試験−
試験化合物のMGAT2阻害試験は、John F. Lockwoodらの方法(Am. J. Physiol. Endocrinol. Metab.,2003,285,E927)を一部改変して実施した。
ヒトMGAT2を Bac−to−Bac Baculovirus Expression System (ライフテクノロジーズジャパン社)を用いて昆虫細胞(Sf9)(ライフテクノロジーズジャパン社)に発現させた。この細胞を超音波破砕し、100,000g×1時間遠心することで沈殿を得た。この沈殿を本アッセイで使用するヒトMGAT2酵素画分とした。
試験は黒平底の96ウェルプレート(コーニング社)を用いて行った。終濃度5mM 塩化マグネシウム、100mM スクロース、100mM トリス塩酸(pH=7.5)を含む緩衝液を作製し、これにジメチルスルホキシドで種々濃度に調製した被験化合物を終濃度ジメチルスルホキシド1%となるように添加し、MGAT2酵素画分を終濃度0.5μg/ml、フォスファチジルコリン、2−モノオレオイルグリセロール、オレオイルCoAを各終濃度7.5μM、0.78μM、5.3μMとなるように添加して反応を開始した。反応は室温で20分間行った。
20分後、終濃度5μMとなるようCPM含有液を添加し、MGAT反応を停止した。1時間後に、蛍光検出器(インフィニット200:テカンジャパン)を用いて各ウェルのCPM蛍光値を測定した(励起380nm、発光460nm)。
被検化合物無添加時ウェルの蛍光値を100%として、被検化合物存在下に遊離CoA産生量が50%阻害される化合物濃度(IC50値)を非線形フィットにより算出した。
上記試験の結果、本発明化合物のIC50値は30000nM以下であった。本発明化合物のうちIC50値が300nM以下のものについて表38−1〜38−2に例示する。
(試験例2.) −MGAT2阻害作用試験−
試験化合物のMGAT2阻害試験は、John F. Lockwoodらの方法(Am. J. Physiol. Endocrinol. Metab.,2003,285,E927)を一部改変して実施した。
10mg/mLヒト小腸ミクロソーム画分(十二指腸及び空腸由来、日本ベクトンディッキンソン社より購入)を酵素源として用いた。
試験は平底の96ウェルプレート(コーニング社)を用いて行った。
終濃度5mM 塩化マグネシウム、1.25mg/ml ウシ血清アルブミン、100mM トリス塩酸(pH=7.5)を含む緩衝液を作製し、ヒト小腸ミクロソーム画分を終濃度5μg/mlとなるように添加した。ここにジメチルスルホキシドで種々濃度に調製した被験化合物を終濃度ジメチルスルホキシド1%となるように添加し、室温で5分間反応させた。その後、終濃度5mM 塩化マグネシウム、1.25mg/ml ウシ血清アルブミン、100mM トリス塩酸(pH=7.5)、4μM オレオイル−CoA、1.25μM 2−モノオレオイルグリセロール、0.125μM H標識2−モノオレオイルグリセロール(室町薬品)を添加し、総量100μlとした。これを室温で30分間反応させた。
等量のイソプロパノールを反応液に添加することによって反応を停止させた。反応液中に含まれる基質(H標識 2−モノオレオイルグリセロール)と反応生成物(H標識ジオレオイルグリセロール及びトリオレオイルグリセロール)をオクタデシルシラン樹脂(ワコーゲル50C18)(和光純薬)に吸着させ、基質を80%イソプロパノールで除去した後、反応生成物を100%イソプロパノールで溶出することによって分離した。反応生成物の量をマイクロベータ(パーキンエルマージャパン)によって測定して、被検化合物無添加時のH標識ジオレオイルグリセロール及びトリオレオイルグリセロール産生量を100%として被検化合物存在下に50%産生量が阻害される化合物濃度(IC50値)を非線形フィットにより算出した。
上記試験の結果、本発明化合物のIC50値は30000nM以下であった。本発明化合物のうちIC50値が300nM以下のものについて表39−1に例示する。

本発明化合物の製剤例を以下に示す。
製剤例1
以下の成分を含有する顆粒剤を製造する。
成分 式(I)で表される化合物 10mg
乳糖 700mg
コーンスターチ 274mg
HPC−L 16mg
1000mg
式(I)で表される化合物と乳糖を60メッシュのふるいに通す。コーンスターチを120メッシュのふるいに通す。これらをV型混合機にて混合する。混合末に低粘度ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L)水溶液を添加し、練合、造粒(押し出し造粒 孔径0.5〜1mm)した後、乾燥する。得られた乾燥顆粒を振動ふるい(12/60メッシュ)で篩過し顆粒剤を得る。
製剤例2
以下の成分を含有するカプセル充填用散剤を製造する。
成分 式(I)で表される化合物 10mg
乳糖 79mg
コーンスターチ 10mg
ステアリン酸マグネシウム 1mg
100mg
式(I)で表される化合物と乳糖を60メッシュのふるいに通す。コーンスターチを120メッシュのふるいに通す。これらとステアリン酸マグネシウムをV型混合機にて混合する。10倍散100mgを5号硬ゼラチンカプセルに充填する。
製剤例3
以下の成分を含有するカプセル充填用顆粒剤を製造する。
成分 式(I)で表される化合物 15mg
乳糖 90mg
コーンスターチ 42mg
HPC−L 3mg
150mg
式(I)で表される化合物と乳糖を60メッシュのふるいに通す。コーンスターチを120メッシュのふるいに通す。これらをV型混合機にて混合する。混合末に低粘度ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L)水溶液を添加し、練合、造粒した後、乾燥する。得られた乾燥顆粒を振動ふるい(12/60メッシュ)で篩過し整粒し、その150mgを4号硬ゼラチンカプセルに充填する。
製剤例4
以下の成分を含有する錠剤を製造する。
成分 式(I)で表される化合物 10mg
乳糖 90mg
微結晶セルロース 30mg
ステアリン酸マグネシウム 5mg
CMC−Na 15mg
150mg
式(I)で表される化合物と乳糖と微結晶セルロース、CMC−Na(カルボキシメチルセルロース ナトリウム塩)を60メッシュのふるいに通し、混合する。混合末にステアリン酸マグネシウムを添加し、製剤用混合末を得る。本混合末を直打し150mgの錠剤を得る。
本発明化合物は優れたMGAT2阻害活性を有するので、脂質代謝異常に起因する疾患、特に、肥満症、高脂血症及びこれらに由来する疾病等の予防又は治療に有効な医薬品を提供することが可能である。

Claims (15)

  1. 下記一般式(I)
    (I)
    [上記一般式(I)において、
    環Aは、
    部分的に飽和されたヘテロアリール基[ここで該部分的に飽和されたヘテロアリール基は、C1-8アルキル基及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。]、
    アリール基又はヘテロアリール基を示し、
    (ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、以下の(i)−(vii)からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。
    (i)ハロゲン原子、
    (ii)ヒドロキシ基、
    (iii)C1-8アルキル基[ここで該C1-8アルキル基は、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルコキシ基は、1個の飽和のヘテロシクリル基で置換されても良い。)、C3-8シクロアルキル基、飽和のヘテロシクリル基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。]、
    (iv)C1-8アルコキシ基{ここで該C1-8アルコキシ基は、(iv−1)ハロゲン原子、(iv−2)オキソ基、(iv−3)C3-8シクロアルキル基、(iv−4)飽和のヘテロシクリル基(ここで該飽和のヘテロシクリル基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。)、(iv−5)アリール基、(iv−6)ヘテロアリール基、(iv−7)C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、飽和のヘテロシクリル基及びC1-8アルコキシ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)、(iv−8)C3-8シクロアルキルオキシ基、(iv−9)アリールオキシ基[ここで該アリールオキシ基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)及びC1-8アルコキシ基からなる群から選ばれる1個の置換基で置換されても良い。]、(iv−10)C1-8アルキルスルホニル基及び(iv−11)アリールスルホニル基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。}、
    (v)C2-8アルケニルオキシ基、
    (vi)モノC1-8アルキルアミノ基(ここで該モノC1-8アルキルアミノ基は、1個のアリール基で置換されても良い。)及び
    (vii)ジC1-8アルキルアミノ基)、
    Bは、C4-18アルキル基(ここで該C4-18アルキル基は、ハロゲン原子及びC3−8シクロアルキル基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)、C3-8シクロアルキル基、部分的に飽和されたアリール基、アリール基又は下記式(II)を示し、
    (II)
    (ここで、上記式(II)において、
    Vは、式−CR1112−(ここで、R11及びR12は、同一に又は異なって水素原子又はC1-4アルキル基を示し、又は、R11及びR12は、隣接する炭素原子といっしょになってC3-6シクロアルカンを形成しても良い。)、式−CO−、式−CO−O−又は式−CO−NH−を示し、
    Wは、単結合又はC1-3アルキレン基[ここで、該C1-3アルキレン基は、フッ素原子、アミノ基(ここで、該アミノ基は、1個のC1-4アルキル基で置換されても良い。)及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良く、又は、該C1-3アルキレン基を形成する1つの炭素原子が、C3-6シクロアルカン−1,1−ジイル基を形成しても良い。]を示し、
    環Bは、
    3-8シクロアルキル基(ここで該C3-8シクロアルキル基は、1個のC1-8アルキル基で置換されても良い。)、
    3-8シクロアルケニル基(ここで該C3-8シクロアルケニル基は、C1−4アルカンジイル基で架橋されてもよく、1個のC1-8アルキル基で置換されても良い。)、
    部分的に飽和されたヘテロアリール基(ここで該部分的に飽和されたヘテロアリール基は、1〜2個のハロゲン原子で置換されても良い。)、
    飽和のヘテロシクリル基、
    アリール基又はヘテロアリール基を示し、
    {ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、
    (a)ハロゲン原子、
    (b)ヒドロキシ基、
    (c)C1-8アルキル基、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルキル基及びC1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C3−8シクロアルキル基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜4個の置換基で置換されても良い。)、
    (d)C3-8シクロアルキル基、
    (e)アリール基、ヘテロアリール基[ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子及びC1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。]及び
    (f)C1-8アルキルスルホニル基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。}
    Cは、水素原子、ハロゲン原子、C1-4アルキル基(ここで、該C1-4アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)、アリール基又はヘテロアリール基を示し、
    Dは、水素原子又はC1-4アルキル基(ここで、該C1-4アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)を示し、
    Yは、窒素原子又は式N+(R)を示し、
    は、C1-4アルキル基を示し、
    m及びnは、同一に又は異なって0〜1の整数を示す。
    ただし、以下の化合物を除く。
    2−(4−フルオロベンゾイル)−N−(チアゾール−2−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
    2−(2−(1H−インドール−1−イル)プロパノイル)−N−(チアゾール−2−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
    2−(2−(6−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)アセチル)−N−(ピリミジン−4−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
    2−(2−(7−クロロ−1H−インドール−イル)アセチル)−N−(ピリミジン−4−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
    2−(2−(6−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)プロパノイル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
    (R)−N−(6−クロロピリダジン−3−イル)−2−(2−(4−フルオロ−1H−インドール−1−イル)プロパノイル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
    (R)−2−(2−(4−フルオロ−1H−インドール−1−イル)プロパノイル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
    (S)−2−(2−(6−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)プロパノイル)−N−(5−メチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
    (R)−N−(5−エチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)−2−(2−(4−フルオロ−1H−インドール−イル)プロパノイル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
    2−(2−(6−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)アセチル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
    (S)−2−(2−(4−フルオロ−1H−インドール−1−イル)プロパノイル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
    2−(3−(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)プロパノイル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
    2−(2−(6−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)プロパノイル)−N−(5−エチル−1,3,4−チアジアゾール−2−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
    (S)−2−(2−(6−クロロ−3,4−ジヒドロキノリン−1(2H)−イル)プロパノイル)−N−(6−クロロピリダジン−3−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
    (S)−2−(2−(1H−インドール−1−イル)プロパノイル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
    2−(3−(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)プロパノイル)−N−(チアゾール−2−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
    2−(2−(4−メトキシフェニル)アセチル)−N−(チアゾール−2−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
    (S)−2−(2−(4−フルオロ−1H−インドール−1−イル)プロパノイル)−N−(ピリミジン−4−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
    (R)−2−(2−(1H−インドール−1−イル)プロパノイル)−N−(1,2,4−チアジアゾール−5−イル)イソインドリン−5−スルホンアミド、
    2−(2−(7−クロロ−1H−インドール−1−イル)アセチル)−N−(チアゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−スルホンアミド、
    2−(2,4−ジフルオロベンゾイル)−N−(チアゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−スルホンアミド、
    2−(2,5−ジフルオロベンゾイル)−N−(チアゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−スルホンアミド、
    2−(4−フルオロベンゾイル)−N−(チアゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−スルホンアミド、
    2−(3−(5−クロロ−1H−インドール−1−イル)プロパノイル)−N−(チアゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−スルホンアミド、
    2−(2−フルオロベンゾイル)−N−(チアゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−スルホンアミド、
    2−(2,4−ジクロロベンゾイル)−N−(チアゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−スルホンアミド、
    2−(4−メトキシベンゾイル)−N−(チアゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−7−スルホンアミド。]
    で表される化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  2. 上記一般式(I)において、
    環Aが、部分的に飽和されたヘテロアリール基[ここで該部分的に飽和されたヘテロアリール基は、C1-8アルキル基及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。]、アリール基又はヘテロアリール基(ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、ハロゲン原子、C3-8シクロアルキル基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)、C1-8アルコキシ基{ここで該C1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、オキソ基、C3-8シクロアルキル基、飽和のヘテロシクリル基(ここで該飽和のヘテロシクリル基は、C1-8アルキル基及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。)、アリール基、ヘテロアリール基、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルコキシ基は、1個のC1-8アルコキシ基で置換されても良い。)、C3-8シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基[ここで該アリールオキシ基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)及びC1-8アルコキシ基からなる群から選ばれる1個の置換基で置換されても良い。]からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。}、C2-8アルケニルオキシ基、モノC1-8アルキルアミノ基(ここで該モノC1-8アルキルアミノ基は、1個のアリール基で置換されても良い。)及びジC1-8アルキルアミノ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)
    であり、
    Bが、C4-18アルキル基、C3-8シクロアルキル基、部分的に飽和されたアリール基、アリール基又は下記式(II)であり
    (II)
    {ここで、上記式(II)において、
    Vは、式−CR1112−(ここで、R11及びR12は、水素原子又はC1-4アルキル基を示す。)、式−CO−又は式−CO−NH−を示し、
    Wは、単結合又はC1-3アルキレン基[ここで、該C1-3アルキレン基は、フッ素原子、アミノ基(ここで、該アミノ基は、1個のC1-4アルキル基で置換されても良い。)及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良く、又は該C1-3アルキレン基を形成する1つの炭素原子が、C3-6シクロアルカン−1,1−ジイル基を形成しても良い。]を示し、
    環Bは、C3-8シクロアルキル基、部分的に飽和されたヘテロアリール基、アリール基又はヘテロアリール基[ここで該アリール基及びヘテロアリール基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルキル基及びC1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)、アリール基及びヘテロアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。]を示す。}、
    Yが窒素原子
    である、請求項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  3. 上記一般式(I)において、
    Bが式(II)
    である、請求項1〜2のいずれか1項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  4. 上記一般式(I)において、
    Bが式(II)であり、
    Vが、式−CR1112−(ここで、R11及びR12は、同一に又は異なって水素原子又はC1-4アルキル基を示し、又は、R11及びR12は、隣接する炭素原子といっしょになってC3-6シクロアルカンを形成しても良い。)であり、
    mが1であり、nが0
    である、請求項1に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  5. 上記一般式(I)において、
    Vが式−CR1112−(ここで、R11及びR12は、同一に又は異なって水素原子又はC1-4アルキル基を示す。)であり、
    mが1であり、nが0
    である、請求項3に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  6. 上記一般式(I)において、
    Vが式−CO−NH−であり、
    Wが単結合であり、
    mが1であり、nが0
    である、請求項3に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  7. 上記一般式(I)において、
    Vが式−CO−NH−であり、
    Wが単結合であり、
    mが0であり、nが0
    である、請求項3に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  8. 上記一般式(I)において、
    環Aが、アリール基
    (ここで該アリール基は、以下の(i)−(vii)からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。
    (i)ハロゲン原子、
    (ii)ヒドロキシ基、
    (iii)C1-8アルキル基[ここで該C1-8アルキル基は、ヒドロキシ基、ハロゲン原子、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルコキシ基は、1個の飽和のヘテロシクリル基で置換されても良い。)、C3-8シクロアルキル基、飽和のヘテロシクリル基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。]、
    (iv)C1-8アルコキシ基{ここで該C1-8アルコキシ基は、(iv−1)ハロゲン原子、(iv−2)オキソ基、(iv−3)C3-8シクロアルキル基、(iv−4)飽和のヘテロシクリル基(ここで該飽和のヘテロシクリル基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。)、(iv−5)アリール基、(iv−6)ヘテロアリール基、(iv−7)C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、飽和のヘテロシクリル基及びC1-8アルコキシ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)、(iv−8)C3-8シクロアルキルオキシ基、(iv−9)アリールオキシ基[ここで該アリールオキシ基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)及びC1-8アルコキシ基からなる群から選ばれる1個の置換基で置換されても良い。]、(iv−10)C1-8アルキルスルホニル基及び(iv−11)アリールスルホニル基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。}、
    (v)C2-8アルケニルオキシ基、
    (vi)モノC1-8アルキルアミノ基(ここで該モノC1-8アルキルアミノ基は、1個のアリール基で置換されても良い。)及び
    (vii)ジC1-8アルキルアミノ基)
    である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  9. 上記一般式(I)において、
    環Aが、アリール基(ここで該アリール基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、ハロゲン原子、C3-8シクロアルキル基及びアリール基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)、C1-8アルコキシ基{ここで該C1-8アルコキシ基は、ハロゲン原子、オキソ基、C3-8シクロアルキル基、飽和のヘテロシクリル基(ここで該飽和のヘテロシクリル基は、C1-8アルキル基及びオキソ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜2個の置換基で置換されても良い。)、アリール基、ヘテロアリール基、C1-8アルコキシ基(ここで該C1-8アルコキシ基は、1個のC1-8アルコキシ基で置換されても良い。)、C3-8シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基[ここで該アリールオキシ基は、ハロゲン原子、C1-8アルキル基(ここで該C1-8アルキル基は、1〜3個のハロゲン原子で置換されても良い。)及びC1-8アルコキシ基からなる群から選ばれる1個の置換基で置換されても良い。]からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。}、C2-8アルケニルオキシ基及びジC1-8アルキルアミノ基からなる群から同一に又は異なって選ばれる1〜3個の置換基で置換されても良い。)
    である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  10. 上記一般式(I)において、
    Cは、水素原子又はC1-4アルキル基
    である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する医薬。
  12. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有するモノアシルグリセロール アシルトランスフェラーゼ2阻害剤。
  13. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する脂肪吸収抑制剤。
  14. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する肥満症の予防薬又は治療薬。
  15. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物又はその製薬学的に許容される塩を有効成分として含有する脂質代謝異常の予防薬又は治療薬。
JP2013504761A 2011-03-14 2012-03-14 含窒素縮合複素環化合物 Pending JPWO2012124744A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056015 2011-03-14
JP2011056015 2011-03-14
PCT/JP2012/056600 WO2012124744A1 (ja) 2011-03-14 2012-03-14 含窒素縮合複素環化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012124744A1 true JPWO2012124744A1 (ja) 2014-07-24

Family

ID=46830809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504761A Pending JPWO2012124744A1 (ja) 2011-03-14 2012-03-14 含窒素縮合複素環化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9035059B2 (ja)
EP (1) EP2687507B1 (ja)
JP (1) JPWO2012124744A1 (ja)
TW (1) TW201300358A (ja)
WO (1) WO2012124744A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8791091B2 (en) 2011-12-02 2014-07-29 Bristol-Myers Squibb Company Aryl dihydropyridinone and piperidinone MGAT2 inhibitors
JPWO2014133134A1 (ja) * 2013-02-28 2017-02-02 味の素株式会社 新規テトラヒドロピリドピリミジノン誘導体
AU2014244474B2 (en) 2013-03-14 2018-04-26 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclo [2.2.1] acid GPR120 modulators
JP2016516708A (ja) 2013-03-14 2016-06-09 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company ビシクロ[2.2.2]酸のgpr120モジュレーター
US8962660B2 (en) 2013-03-14 2015-02-24 Bristol-Myers Squibb Company Oxabicyclo [2.2.2] acid GPR120 modulators
CN103288769B (zh) * 2013-06-06 2015-05-13 中科院广州化学有限公司 一种4-芳基-6-甲氧羰基苯并噁嗪酮类化合物的制备方法
US10065945B2 (en) 2014-01-24 2018-09-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Isoquinoline derivatives as MGAT2 inhibitors
MA53944A (fr) 2014-08-28 2021-08-25 Asceneuron Sa Inhibiteurs de la glycosidase
EP3191445B1 (en) 2014-09-09 2019-06-12 Bristol-Myers Squibb Company Cyclobutane containing carboxylic acid gpr120 modulators
WO2016040225A1 (en) 2014-09-09 2016-03-17 Bristol-Myers Squibb Company Phenyl-(aza)cycloalkyl carboxylic acid gpr120 modulators
WO2016040222A1 (en) 2014-09-09 2016-03-17 Bristol-Myers Squibb Company Cyclopropanecarboxylic acid gpr120 modulators
JP2018052818A (ja) * 2015-01-28 2018-04-05 武田薬品工業株式会社 スルホンアミド化合物
EP3395798A4 (en) 2015-12-21 2019-07-17 Shionogi & Co., Ltd NON-AROMATIC HETEROCYCLIC DERIVATIVE HAVING MGAT2 INHIBITORY ACTIVITY
ES2879351T3 (es) 2016-02-25 2021-11-22 Asceneuron Sa Sales de derivados de piperazina obtenidas por adición de ácidos
WO2017144639A1 (en) 2016-02-25 2017-08-31 Asceneuron S. A. Glycosidase inhibitors
US11261183B2 (en) 2016-02-25 2022-03-01 Asceneuron Sa Sulfoximine glycosidase inhibitors
EP3419971B1 (en) 2016-02-25 2022-04-20 Asceneuron SA Glycosidase inhibitors
TWI782056B (zh) 2017-07-14 2022-11-01 日商鹽野義製藥股份有限公司 具有mgat2抑制活性的縮合環衍生物
WO2019037860A1 (en) 2017-08-24 2019-02-28 Asceneuron S.A. LINEAR INHIBITORS OF GLYCOSIDASE
WO2019037861A1 (en) * 2017-08-24 2019-02-28 Asceneuron S.A. ANNOTATED GLYCOSIDASE INHIBITORS
US12016852B2 (en) 2018-08-22 2024-06-25 Asceneuron Sa Pyrrolidine glycosidase inhibitors
WO2020039028A1 (en) * 2018-08-22 2020-02-27 Asceneuron S. A. Tetrahydro-benzoazepine glycosidase inhibitors
WO2020039029A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Asceneuron S. A. Spiro compounds as glycosidase inhibitors
JPWO2020145369A1 (ja) 2019-01-11 2021-11-25 塩野義製薬株式会社 Mgat2阻害活性を有するジヒドロピラゾロピラジノン誘導体
CN112266328B (zh) * 2020-12-09 2023-11-03 郑州萃智医药科技有限公司 3-氟-4-硝基苯甲醛的合成路线及制备方法
CN116396299B (zh) * 2023-06-06 2023-08-29 和鼎(南京)医药技术有限公司 制备乌帕替尼中间体的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001172180A (ja) * 1999-11-10 2001-06-26 Pfizer Prod Inc アポb分泌/mtp阻害剤の使用
JP2003231635A (ja) * 2002-02-06 2003-08-19 Tanabe Seiyaku Co Ltd 医薬組成物
JP2005517705A (ja) * 2002-02-13 2005-06-16 グラクソ グループ リミテッド ベンゼンスルホンアミド誘導体ならびにドーパミンd3およびd2受容体リガンドとしてのその使用
JP2006517199A (ja) * 2003-01-24 2006-07-20 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アミド誘導体およびそれらの11−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ・タイプ1の阻害剤としての使用
JP2008515826A (ja) * 2004-10-04 2008-05-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 糖尿病のための11−β阻害剤としてのアルキルピリジン
JP2008540539A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド イオンチャンネルの調節因子としての二環系誘導体
JP2010533652A (ja) * 2007-07-13 2010-10-28 アイカジェン, インコーポレイテッド ナトリウムチャネル阻害物質
JP2011527345A (ja) * 2008-07-07 2011-10-27 ファスジェン, インコーポレイテッド 新規な化合物、この化合物を含む医薬組成物、この化合物の使用方法、およびこの化合物の調製方法
JP2012509274A (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 シェーリング コーポレイション ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼの阻害薬

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4315935A (en) 1980-04-14 1982-02-16 Smithkline Corporation N,N'-Bis[substituted-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolinolyl]disulfonylimides and antiallergic compositions and method of use
IL113410A (en) 1994-04-26 1999-11-30 Merck & Co Inc Substituted sulfonamides having an asymmetric center and pharmaceutical compositions containing them
GB9508622D0 (en) 1995-04-28 1995-06-14 Pfizer Ltd Therapeutic agants
TWI274750B (en) * 1999-01-12 2007-03-01 Abbott Gmbh & Co Kg Triazole compounds showing high affinity to dopamine D3 receptor and pharmaceutical composition comprising the same
WO2005058328A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-30 Abbott Gmbh & Co. Kg Tetrahydrobenzazepines and their use in the modulation of the dopamine d3 receptor
AU2004305321A1 (en) 2003-12-19 2005-07-07 Pfizer Inc. Benzenesulfonylamino-pyridin-2-yl derivatives and related compounds as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 (11-beta-hsd-1) for the treatment of diabetes and obesity
WO2006051662A1 (ja) * 2004-11-09 2006-05-18 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. チアゾール誘導体
WO2006095822A1 (ja) 2005-03-11 2006-09-14 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. スルホンアミド化合物およびその医薬
JP2008001635A (ja) 2006-06-22 2008-01-10 Toray Ind Inc グリシン誘導体及びその用途
EP2078719A4 (en) 2006-09-28 2009-11-11 Dainippon Sumitomo Pharma Co COMPOUND WITH BICYCLIC PYRIMIDINE STRUCTURE AND THE COMPOUND CONTAINING PHARMACEUTICAL COMPOSITION
JP2011518221A (ja) 2008-04-21 2011-06-23 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション Janusキナーゼの阻害剤
AU2010216633A1 (en) 2009-02-23 2011-09-08 Msd K.K. Pyrimidin-4(3H)-one derivatives
US8697739B2 (en) 2010-07-29 2014-04-15 Novartis Ag Bicyclic acetyl-CoA carboxylase inhibitors and uses thereof

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001172180A (ja) * 1999-11-10 2001-06-26 Pfizer Prod Inc アポb分泌/mtp阻害剤の使用
JP2003231635A (ja) * 2002-02-06 2003-08-19 Tanabe Seiyaku Co Ltd 医薬組成物
JP2005517705A (ja) * 2002-02-13 2005-06-16 グラクソ グループ リミテッド ベンゼンスルホンアミド誘導体ならびにドーパミンd3およびd2受容体リガンドとしてのその使用
JP2006517199A (ja) * 2003-01-24 2006-07-20 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アミド誘導体およびそれらの11−ベータ−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ・タイプ1の阻害剤としての使用
JP2008515826A (ja) * 2004-10-04 2008-05-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 糖尿病のための11−β阻害剤としてのアルキルピリジン
JP2008540539A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド イオンチャンネルの調節因子としての二環系誘導体
JP2010533652A (ja) * 2007-07-13 2010-10-28 アイカジェン, インコーポレイテッド ナトリウムチャネル阻害物質
JP2011527345A (ja) * 2008-07-07 2011-10-27 ファスジェン, インコーポレイテッド 新規な化合物、この化合物を含む医薬組成物、この化合物の使用方法、およびこの化合物の調製方法
JP2012509274A (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 シェーリング コーポレイション ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼの阻害薬

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7016000395; REGISTRY[STN online] , 20111205 *
JPN7016000396; REGISTRY[STN online] , 20111207 *
JPN7016000397; REGISTRY[STN online] , 20111206 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20140005382A1 (en) 2014-01-02
EP2687507A1 (en) 2014-01-22
EP2687507B1 (en) 2016-03-09
WO2012124744A1 (ja) 2012-09-20
US9035059B2 (en) 2015-05-19
TW201300358A (zh) 2013-01-01
EP2687507A4 (en) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9035059B2 (en) Nitrogen-containing condensed heterocyclic compound
EP4069691B1 (en) Substituted tetrahydrofurans as modulators of sodium channels
JP6944462B2 (ja) チエノピリミジンジオンacc阻害剤の固体形態およびその生成のための方法
AU2016336437B2 (en) Compounds, compositions, and methods for modulating CFTR
EP3423443B1 (en) Cyano-substituted indole compounds and uses thereof as lsd1 inhibitors
WO2020135771A1 (zh) 杂环类化合物、中间体、其制备方法及应用
TWI336320B (en) Acetyl 2-hydroxy-1, 3-diaminoalkanes
TWI690511B (zh) 用於治療疾病之葡萄糖苷基腦醯胺(glucosylceramide)合成酶抑制劑
CA3150400A1 (en) PYRIDINE OXYNITRIDE, METHOD FOR PREPARATION AND USE
CN103038210B (zh) 作为消炎、免疫调节和抗增殖剂的新型化合物的钙盐
OA12631A (fr) Amides d'acide anthranilique avec une chaîne latérale hétéroarylsulfonyle, procédé our leur préparation, leur utilisation comme médeicament ou comme agent de diagnostic et préparations pharmaceutiquescontenant lesdits composés.
KR20150126043A (ko) 안과 질환 및 장애 치료용 치환된 3-페닐프로필아민 유도체
EP3189052B1 (en) Camkii inhibitors and uses thereof
EP2964225B1 (en) CaMKII INHIBITORS AND USES THEREOF
CA2853006A1 (en) Substituted benzylamine compounds, their use in medicine, and in particular the treatment of hepatitis c virus (hcv) infection
CN101663276A (zh) 用作激酶抑制剂的2-氨基吡啶衍生物
WO2015129845A1 (ja) 新規テトラヒドロピリドピリミジノン誘導体
CA3178647A1 (en) Substituted tricyclic amides, analogues thereof, and methods using same
JP2023521237A (ja) 抗ウイルス1,3-ジ-オキソ-インデン化合物
AU2011346746A1 (en) Polymorphs of 3-chloro-4[(2R)-2
OA21241A (en) Substituted tetrahydrofurans as modulators of sodium channels.
WO2024182751A1 (en) Nbd1 modulators and methods of using the same
WO2021250461A1 (en) Substituted isoquinolinylmethyl amides, analogues thereof, and methods using same
WO2024123815A1 (en) Process for the synthesis of substituted tetrahydrofuran modulators of sodium channels
TW202333663A (zh) Rxfp1促效劑

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160812