JP6971085B2 - グリシジルエーテル変性ポリブタジエンまたはグリシジルエーテル変性水素添加ポリブタジエンの製造方法 - Google Patents

グリシジルエーテル変性ポリブタジエンまたはグリシジルエーテル変性水素添加ポリブタジエンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6971085B2
JP6971085B2 JP2017157555A JP2017157555A JP6971085B2 JP 6971085 B2 JP6971085 B2 JP 6971085B2 JP 2017157555 A JP2017157555 A JP 2017157555A JP 2017157555 A JP2017157555 A JP 2017157555A JP 6971085 B2 JP6971085 B2 JP 6971085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polybutadiene
glycidyl ether
modified
added
hydrogenated polybutadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017157555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019035032A (ja
Inventor
裕輝 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP2017157555A priority Critical patent/JP6971085B2/ja
Publication of JP2019035032A publication Critical patent/JP2019035032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6971085B2 publication Critical patent/JP6971085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、グリシジルエーテル変性ポリブタジエンまたはグリシジルエーテル変性水素添加ポリブタジエンの製造方法に関する。
グリシジルエーテル変性ポリブタジエンまたはグリシジルエーテル変性水素添加ポリブタジエンは、様々な用途への応用が期待できる有用な物質である。
特許文献1には、a)ラジカル重合を用いて製造された、ヒドロキシ基を有するポリブタジエンを用意する工程、b)工程a)からのヒドロキシ基を有するポリブタジエンを、モノエポキシ化合物と反応させて、反応混合物を得る工程、その際に、末端ヒドロキシ基対該モノエポキシ化合物のモル質量比が10:1〜1:10であり、温度が0〜150℃であり、かつ、反応時間が0.5〜24時間であり、c)アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸水素塩又はアルカリ金属炭酸塩を工程b)からの反応混合物に添加する工程を含む、エポキシ基を有するポリブタジエンの製造方法が記載されている。
特許文献2段落0010には、1,2−ポリブタジエングリコールを苛性ソーダの存在下に通常、30〜70℃においてエピクロルヒドリンと反応させる1,2−ポリブタジエングリコ−ルのグリシジルエ−テルの合成方法が記載されている。
特表2015−521683号公報 特開平05−109935号公報
特許文献1や2に記載されている製造方法で、グリシジルエーテル変性ポリブタジエンまたはグリシジルエーテル変性水素添加ポリブタジエンを製造しようとすると、反応が十分に進行しないことがあった。本発明の課題は、グリシジルエーテル変性ポリブタジエンまたはグリシジルエーテル変性水素添加ポリブタジエンの製造方法を提供することにある。
本発明者は上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた。その結果、ポリブタジエンポリオールまたは水素添加ポリブタジエンポリオールと、エピクロロヒドリンとを、塩基および相間移動触媒の存在下に反応させることを含む、グリシジルエーテル変性ポリブタジエンまたはグリシジルエーテル変性水素添加ポリブタジエンの製造方法を見出した。本発明はこれらの知見に基づいて完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は、以下の発明に関する。
(1)ポリブタジエンポリオールまたは水素添加ポリブタジエンポリオールと、エピクロロヒドリンとを、塩基および相間移動触媒の存在下に反応させることを含む、グリシジルエーテル変性ポリブタジエンまたはグリシジルエーテル変性水素添加ポリブタジエンの製造方法。
(2)相間移動触媒が、第4級アンモニウム塩である(1)に記載の製造方法。
(3)塩基がアルカリ金属水酸化物である(1)または(2)に記載の製造方法。
(4)反応を水と炭化水素系溶媒との混合溶媒または水とエーテル系溶媒との混合溶媒中で行う(1)〜(3)いずれかに記載の製造方法。
本発明の製造方法によれば、グリシジルエーテル変性ポリブタジエンまたはグリシジルエーテル変性水素添加ポリブタジエンを効率良く製造することができる。
本発明の製造方法は、ポリブタジエンポリオールまたは水素添加ポリブタジエンポリオールと、エピクロロヒドリンとを、塩基および相間移動触媒の存在下に反応させることを含む、グリシジルエーテル変性ポリブタジエンまたはグリシジルエーテル変性水素添加ポリブタジエンの製造方法である。
(グリシジルエーテル変性ポリブタジエン)
ポリブタジエンとは、ブタジエンを重合させて得られる高分子鎖を表す。前記高分子鎖は、式〔I〕で表される繰り返し単位と、式〔II〕として表される繰り返し単位を有する高分子鎖である。
Figure 0006971085
式〔I〕で表される繰り返し単位と、式〔II〕で表される繰り返し単位の比率は特に限定されないが、式〔I〕で表される繰り返し単位と、式〔II〕で表される繰り返し単位の比が、90〜70モル%:10〜30モル%であるのが好ましい。式〔I〕で表される繰り返し単位と式〔II〕で表される繰り返し単位の比率は、HNMR分析により算出することができる。
本発明で製造するグリシジルエーテル変性ポリブタジエンとは、式〔III〕で表される部分構造を1つ以上有するポリブタジエンを意味する。
Figure 0006971085
式〔III〕中、*は、ポリブタジエンに結合する位置を示す。
式〔III〕で表される部分構造が結合している位置は、特に限定されないが、ポリブタジエンの高分子鎖の末端に結合しているのが好ましい。すなわち、末端グリシジルエーテル変性ポリブタジエンが好ましい。
グリシジルエーテル変性ポリブタジエンの数平均分子量(Mn)は、ポリスチレンを指標として用いたGPC(ゲル濾過)法による測定で、300〜10000であるのが好ましく、300〜5000であるのがより好ましく、300〜4000であるのがさらに好ましい。分子量分布(Mw/Mn)は1.01〜3.00であるのが好ましく、1.01〜2.50であるのがより好ましい。
(グリシジルエーテル変性水素添加ポリブタジエン)
水素添加ポリブタジエンとは、ブタジエンを重合させて得られる高分子鎖の一部あるいは全部が水素添加されている高分子鎖を意味する。前記高分子鎖は、式〔IV〕で表される繰り返し単位と、式〔V〕として表される繰り返し単位を有する高分子鎖である。前記高分子鎖は、上記式〔I〕で表される繰り返し単位および式〔II〕で表される繰り返し単位を有していてもよい。
Figure 0006971085
本発明で製造するグリシジルエーテル変性水素添加ポリブタジエンとは、上記式〔III〕で表される部分構造を1つ以上有する水素添加ポリブタジエンを意味する。
式〔III〕で表される部分構造が結合している位置は、特に限定されないが、水素添加ポリブタジエンの高分子鎖の末端に結合しているのが好ましい。すなわち、末端グリシジルエーテル変性水素添加ポリブタジエンが好ましい。
グリシジルエーテル変性水素添加ポリブタジエンの数平均分子量(Mn)は、ポリスチレンを指標として用いたGPC(ゲル濾過)法による測定で、300〜10000であるのが好ましく、300〜5000であるのがより好ましく、300〜4000であるのがさらに好ましい。分子量分布(Mw/Mn)は1.01〜3.00であるのが好ましく、1.01〜2.50であるのがより好ましい。
(ポリブタジエンポリオールおよび水素添加ポリブタジエンポリオール)
ポリブタジエンポリオールとは、上記で説明したポリブタジエンに、水酸基が2個以上結合しているものを意味する。それらのうち、2個の水酸基が両末端に結合したポリブタジエンジオールが好ましい。
水素添加ポリブタジエンポリオールとは、上記で説明した水素添加ポリブタジエンに、水酸基が2個以上結合しているものを意味する。それらのうち、2個の水酸基が両末端に結合した水素添加ポリブタジエンジオールが好ましい。
ポリブタジエンポリオールおよび水素添加ポリブタジエンポリオールの数平均分子量(Mn)は、ポリスチレンを指標として用いたGPC(ゲル濾過)法による測定で、300〜10000であるのが好ましく、300〜5000であるのがより好ましく、300〜4000であるのがさらに好ましい。分子量分布(Mw/Mn)は1.01〜3.00であるのが好ましく、1.01〜2.50であるのがより好ましい。
ポリブタジエンポリオールおよび水素添加ポリブタジエンポリオールとしては、市販のものを用いることができる。具体的には、日本曹達株式会社製のNISSO−PB( Gシリーズ)、出光石油化学株式会社製のPoly−Pd、日本曹達株式会社製のNISSO−PB(GIシリーズ)、三菱化学株式会社のポリテールH 、ポリテールHAなどを挙げることができる。
(エピクロロヒドリン)
本発明で用いるエピクロロヒドリンとは、式〔VI〕で表される化合物である。エピクロロヒドリンは市販品を用いることができる。
Figure 0006971085
エピクロロヒドリンの使用量は、ポリブタジエンポリオールまたは水素添加ポリブタジエンポリオール中の水酸基1モルに対して、2モル〜20モルとなる量が好ましい。さらに好ましくは4モル〜10モルである。
(塩基)
塩基としては、無機塩基または有機塩基を用いることができる。無機塩基としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウムなどのアルカリ金属水酸化物;ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド、カリウムter−ブトキシドなどの金属アルコキシド;炭酸水素ナトリウム;炭酸カリウム;炭酸セシウムなどを挙げることができる。有機塩基としては、ジアザビシクロウンデセン(DBU)、ジアザビシクロノネン(DBN)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)、ホスファゼン塩基類などを挙げることができる。これらのうち、無機塩基が好ましく、アルカリ金属水酸化物がより好ましく、水酸化ナトリウムがより好ましい。これらの塩基は、一種単独で若しくは二種以上を混合して使用することができる。
塩基の使用量は、ポリブタジエンポリオールまたは水素添加ポリブタジエンポリオール中の水酸基1モルに対して、2モル〜30モルとなる量が好ましい。さらに好ましくは、6モル〜16モルとなる
(相間移動触媒)
本発明に使用する相間移動触媒としては、第4級アンモニウム塩、第4級ホスホニウム塩、第4級アルソニウム塩、スルホニウム塩、クラウンエーテルなどを挙げることができる。これらのうち第4級アンモニウム塩が好ましい。
第4級アンモニウム塩としては、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラエチルアンモニウムクロリド、テトラ−n−プロピルアンモニウムクロリド、テトラ−n−ブチルアンモニウムクロリド、メチル(トリ−n−オクチル)アンモニウムクロリド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、テトラメチルアンモニウムブロミド、テトラエチルアンモニウムブロミド、テトラ−n−プロピルアンモニウムブロミド、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド、メチル(トリ−n−オクチル)アンモニウムブロミド、ベンジルトリメチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロミド、テトラメチルアンモニウムヨージド、テトラエチルアンモニウムヨージド、テトラ−n−プロピルアンモニウムヨージド、テトラ−n−ブチルアンモニウムヨージド、メチル(トリ−n−オクチル)アンモニウムヨージド、ベンジルトリメチルアンモニウムヨージド、ベンジルトリエチルアンモニウムヨージドなどを挙げることができる。これらは単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
相間移動触媒の使用量は、0.001モル〜0.8モルとなる量が好ましい。さらに好ましくは0.01モル〜0.3モルである。
(反応条件等)
反応は、溶媒中で行うことができる。この反応で使用し得る溶媒としては、水;ヘキサン、シクロへキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレンなどの炭化水素系溶媒;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフランなどのエーテル系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルムなどのハロゲン系溶媒などを挙げることができる。これらは単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。これらのうち水と炭化水素系溶媒との混合溶媒、水とエーテル系溶媒との混合溶媒であるのが好ましい。
反応時の温度は、好ましくは40〜120℃、より好ましくは50〜90℃である。反応に掛ける時間は、触媒の使用量や反応スケールなどによって異なるが、好ましくは3〜20時間、より好ましくは4〜8時間である。
本発明の製造方法により、ポリブタジエンポリオールまたは水素添加ポリブタジエンポリオール中の水酸基が、エピクロロヒドリンと反応してエーテル結合を形成し、式〔III〕で表される部分構造がポリブタジエンまたは水素添加ポリブタジエンに導入される。本発明の製造方法により、グリシジルエーテル変性ポリブタジエンまたはグリシジルエーテル変性水素添加ポリブタジエンを効率よく製造することができる。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。なお、本発明は以下の実施例によって制限を受けるものではなく、本発明の趣旨に適合し得る範囲で適宜に変更を加えて実施することが勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
実施例1
ガラスフラスコにポリブタジエンポリオール(NISSO−PB G−1000 日本曹達社製)75g、50重量%水酸化ナトリウム水溶液120g、シクロヘキサン370gを加えて室温で5分間激しく撹拌した。この溶液にエピクロロヒドリン37.11g、およびテトラブチルアンモニウムブロミド1.62gを添加し、67℃にて4時間撹拌した。室温まで放冷後、反応液の有機相をわけとった後、シクロヘキサン450mLを加えた。この溶液を水1050mLで3回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過した。ろ液を減圧濃縮したのち、減圧乾燥機で乾燥することにより、グリシジルエーテル変性ポリブタジエンを得た。得られたグリシジルエーテル変性ポリブタジエンのエポキシ当量は920g/eqであり、グリシジル化率は60%であった。なお、グリシジル化率とは、使用したポリブタジエンポリオール中の全水酸基のうち、グリシジルエーテル構造に変換された割合を示す。グリシジル化率は、HNMRにより算出することができる。
実施例2
ガラスフラスコにポリブタジエンポリオール(NISSO−PB G−1000 日本曹達社製)75g、50重量%水酸化ナトリウム水溶液120g、シクロヘキサン370gを加えて室温で5分間激しく撹拌した。この溶液にエピクロロヒドリン37.11g、およびテトラブチルアンモニウムブロミド1.62gを添加し、67℃にて8時間撹拌した。室温まで放冷後、反応液の有機相をわけとった後、シクロヘキサン450mLを加えた。この溶液を水1050mLで3回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過した。ろ液を減圧濃縮したのち、減圧乾燥機で乾燥することにより、グリシジルエーテル変性ポリブタジエンを得た。得られたグリシジルエーテル変性ポリブタジエンのエポキシ当量は920g/eqであり、グリシジル化率は、60%であった。
実施例3
ガラスフラスコにポリブタジエンポリオール(NISSO−PB G−1000 日本曹達社製)75g、50重量%水酸化ナトリウム水溶液120g、シクロヘキサン370gを加えて室温で5分間激しく撹拌した。この溶液にエピクロロヒドリン37.11g、およびテトラブチルアンモニウムブロミド1.62gを添加し、79℃にて8時間撹拌した。室温まで放冷後、反応液の有機相をわけとった後、シクロヘキサン450mLを加えた。この溶液を水1050mLで3回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過した。ろ液を減圧濃縮したのち、減圧乾燥機で乾燥することにより、グリシジルエーテル変性ポリブタジエンを得た。得られたグリシジルエーテル変性ポリブタジエンのエポキシ当量は920g/eqであり、グリシジル化率は、60%であった。
実施例4
ガラスフラスコにポリブタジエンポリオール(NISSO−PB G−1000 日本曹達社製)75g、50重量%水酸化ナトリウム水溶液120g、シクロヘキサン370gを加えて室温で5分間激しく撹拌した。この溶液にエピクロロヒドリン74.22g、およびテトラブチルアンモニウムブロミド1.62gを添加し、79℃にて8時間撹拌した。室温まで放冷後、反応液の有機相をわけとった後、シクロヘキサン450mLを加えた。この溶液を水1050mLで3回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過した。ろ液を減圧濃縮したのち、減圧乾燥機で乾燥することにより、グリシジルエーテル変性ポリブタジエンを得た。得られたグリシジルエーテル変性ポリブタジエンのエポキシ当量は920g/eqであり、グリシジル化率は、60%であった。
比較例1
ガラスフラスコにポリブタジエンポリオール(NISSO−PB G−1000 日本曹達社製)50g、50重量%水酸化ナトリウム水溶液64.15g、テトラヒドロフラン250gを加えて室温で5分間激しく撹拌した。この溶液にエピクロロヒドリン12.37gを添加し、67℃にて4時間撹拌した。室温まで放冷後、反応液の有機相をわけとった後、酢酸エチル300mLを加えた。この溶液を水700mLで3回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過した。ろ液を減圧濃縮したのち、減圧乾燥機で乾燥することにより、グリシジルエーテル変性ポリブタジエンを得た。得られたグリシジルエーテル変性ポリブタジエンのグリシジル化率は、0%であった。
実施例5
ガラスフラスコにポリブタジエンポリオール(NISSO−PB G−1000 日本曹達社製)50g、50重量%水酸化ナトリウム水溶液64.15g、テトラヒドロフラン250gを加えて室温で5分間激しく撹拌した。この溶液にエピクロロヒドリン12.37g、およびテトラブチルアンモニウムブロミド1.08gを添加し、67℃にて4時間撹拌した。室温まで放冷後、反応液の有機相をわけとった後、酢酸エチル300mLを加えた。この溶液を水700mLで3回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過した。ろ液を減圧濃縮したのち、減圧乾燥機で乾燥することにより、グリシジルエーテル変性ポリブタジエンを得た。得られたグリシジルエーテル変性ポリブタジエンのエポキシ当量は2000g/eqであり、グリシジル化率は、42%であった。
実施例6
ガラスフラスコにポリブタジエンポリオール(NISSO−PB G−1000 日本曹達社製)50g、50重量%水酸化ナトリウム水溶液64.15g、テトラヒドロフラン250gを加えて室温で5分間激しく撹拌した。この溶液にエピクロロヒドリン24.74g、およびテトラブチルアンモニウムブロミド1.08gを添加し、67℃にて21時間撹拌した。室温まで放冷後、反応液の有機相をわけとった後、酢酸エチル300mLを加えた。この溶液を水700mLで3回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過した。ろ液を減圧濃縮したのち、減圧乾燥機で乾燥することにより、グリシジルエーテル変性ポリブタジエンを得た。得られたグリシジルエーテル変性ポリブタジエンのエポキシ当量は1500g/eqであり、グリシジル化率は、47%であった。
実施例7
ガラスフラスコにポリブタジエンポリオール(NISSO−PB G−1000 日本曹達社製)50g、50重量%水酸化ナトリウム水溶液84.15g、テトラヒドロフラン250gを加えて室温で5分間激しく撹拌した。この溶液にエピクロロヒドリン24.74g、およびテトラブチルアンモニウムブロミド1.08gを添加し、67℃にて25時間撹拌した。室温まで放冷後、反応液の有機相をわけとった後、酢酸エチル300mLを加えた。この溶液を水700mLで3回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過した。ろ液を減圧濃縮したのち、減圧乾燥機で乾燥することにより、グリシジルエーテル変性ポリブタジエンを得た。得られたグリシジルエーテル変性ポリブタジエンのエポキシ当量は1500g/eqであり、グリシジル化率は、47%であった。

Claims (3)

  1. ポリブタジエンポリオールまたは水素添加ポリブタジエンポリオールと、エピクロロヒドリンとを、水とシクロヘキサンとの混合溶媒中で、塩基および相間移動触媒の存在下に反応させることを含む、グリシジルエーテル変性ポリブタジエンまたはグリシジルエーテル変性水素添加ポリブタジエンの製造方法。
  2. 相間移動触媒が、第4級アンモニウム塩である請求項1に記載の製造方法。
  3. 塩基がアルカリ金属水酸化物である請求項1または2に記載の製造方法。
JP2017157555A 2017-08-17 2017-08-17 グリシジルエーテル変性ポリブタジエンまたはグリシジルエーテル変性水素添加ポリブタジエンの製造方法 Active JP6971085B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017157555A JP6971085B2 (ja) 2017-08-17 2017-08-17 グリシジルエーテル変性ポリブタジエンまたはグリシジルエーテル変性水素添加ポリブタジエンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017157555A JP6971085B2 (ja) 2017-08-17 2017-08-17 グリシジルエーテル変性ポリブタジエンまたはグリシジルエーテル変性水素添加ポリブタジエンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019035032A JP2019035032A (ja) 2019-03-07
JP6971085B2 true JP6971085B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=65636968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017157555A Active JP6971085B2 (ja) 2017-08-17 2017-08-17 グリシジルエーテル変性ポリブタジエンまたはグリシジルエーテル変性水素添加ポリブタジエンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6971085B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU571499B2 (en) * 1983-04-01 1988-04-21 Dow Chemical Company, The Preparing epoxy resins
JPH03263422A (ja) * 1989-03-15 1991-11-22 Sanyo Chem Ind Ltd 半導体封止用樹脂組成物および装置
JPH03290427A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Sanyo Chem Ind Ltd 半導体封止用樹脂組成物および装置
JP2509842B2 (ja) * 1991-05-14 1996-06-26 三洋化成工業株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂改質剤および樹脂組成物
JPH07732B2 (ja) * 1992-05-14 1995-01-11 三洋化成工業株式会社 積層板用エポキシ樹脂組成物
JPH06271647A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Hitachi Chem Co Ltd 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JP4725706B2 (ja) * 2004-09-02 2011-07-13 株式会社スリーボンド 光硬化性組成物
SI2679605T1 (sl) * 2012-06-29 2016-02-29 Evonik Degussa Gmbh Polibutadien z epoksi skupinami
JP6098818B2 (ja) * 2012-11-07 2017-03-22 Jsr株式会社 液晶配向剤
EP2995609B1 (de) * 2014-09-09 2018-01-31 Henkel AG & Co. KGaA Alkenyletherpolyole
JP6540259B2 (ja) * 2015-06-18 2019-07-10 Dic株式会社 熱伝導材料用エポキシ樹脂組成物、その硬化物および電子部材
JP6894681B2 (ja) * 2015-09-07 2021-06-30 花王株式会社 改質セルロース繊維

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019035032A (ja) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5661285B2 (ja) ポリイソブチレンおよびその製造方法
JP2004143449A (ja) 官能基を有するかご型シルセスキオキサン樹脂とその製造方法
JP2012046717A (ja) ビスヒドロキシアリールシロキサンおよびその製造方法
JP5130728B2 (ja) エポキシ樹脂の精製方法
JP2009167325A (ja) シラノール基含有硬化性籠型シルセスキオキサン化合物およびこれを用いた共重合体並びにそれらの製造方法
JP6971085B2 (ja) グリシジルエーテル変性ポリブタジエンまたはグリシジルエーテル変性水素添加ポリブタジエンの製造方法
JP2008280269A (ja) カリックスアレーンダイマー化合物およびその製造方法
JP6316462B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの重合方法
TWI520987B (zh) Cage silsesquioxane silicone resin and siloxane cage silsesquioxane silicone siloxane copolymer, and manufacturing method thereof
JP2019099696A (ja) アジド基含有フルオロポリマー及びその製造方法
JP6944141B2 (ja) アルコキシアルキル基を有するイソシアヌル酸誘導体及びその製造方法
JP4517487B2 (ja) オキセタン環を有するシアヌル酸誘導体
JP4531410B2 (ja) オキセタン化合物及びその製造方法
TWI487729B (zh) 聚縮水甘油醚之製造方法
KR101520059B1 (ko) 저농도 할로겐을 함유하는 에폭시 수지 및 이의 제조방법
JP2014047207A (ja) 新規有機珪素化合物及びその製造方法
EP3411362B1 (en) A process for preparation of an aromatic n-glycidylamine
JP2927173B2 (ja) 4級リン系化合物及びその製造方法並びに硬化触媒
JP2020125248A (ja) タゾバクタム鍵中間体の製造方法
JP2012153642A (ja) スルホニウム化合物
JP2004262874A (ja) ジエポキシシクロオクタン類の製造方法
KR101783746B1 (ko) 비스페놀 화합물 유래 고순도 액상 에폭시 수지의 제조 방법
JPH07149873A (ja) 低分子量ポリ臭素化エポキシ化合物の製造方法
JP6710662B2 (ja) 熱可塑性ポリヒドロキシウレタン樹脂の製造方法
RU2528827C1 (ru) Сложный олигоэфир в качестве компонента композиции для покрытий

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210916

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210916

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210927

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6971085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350