JP6964680B2 - 加湿膜用ポリフェニルスルホン中空糸膜の製造法 - Google Patents

加湿膜用ポリフェニルスルホン中空糸膜の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP6964680B2
JP6964680B2 JP2019549951A JP2019549951A JP6964680B2 JP 6964680 B2 JP6964680 B2 JP 6964680B2 JP 2019549951 A JP2019549951 A JP 2019549951A JP 2019549951 A JP2019549951 A JP 2019549951A JP 6964680 B2 JP6964680 B2 JP 6964680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
hollow fiber
fiber membrane
polyphenylsulfone
humidifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019549951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019082562A1 (ja
Inventor
健祐 渡辺
孝利 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Publication of JPWO2019082562A1 publication Critical patent/JPWO2019082562A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6964680B2 publication Critical patent/JP6964680B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • B01D69/087Details relating to the spinning process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/44Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of groups B01D71/26-B01D71/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/44Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of groups B01D71/26-B01D71/42
    • B01D71/441Polyvinylpyrrolidone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/76Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from other polycondensation products
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/76Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from other polycondensation products
    • D01F6/765Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from other polycondensation products from polyarylene sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/10Temperature control
    • B01D2311/103Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/22Membrane contactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/30Cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/22Thermal or heat-resistance properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

本発明は、加湿膜用ポリフェニルスルホン中空糸膜の製造法に関する。さらに詳しくは、燃料電池などに有効に用いられる加湿膜用ポリフェニルスルホン中空糸膜の製造法に関する。
固体高分子型燃料電池においては、水素などの燃料ガスおよび酸素などの酸化剤ガスを加湿して供給する装置が必要である。このようなガスを加湿するための装置としては、水蒸気透過膜を利用したものが用いられており、特に中空糸膜方式がよく用いられている。かかる方式は、メンテナンスフリーであるばかりではなく、駆動に電源を必要としないなどの多くの利点を有している。これは、例えば膜の外側から水蒸気を含む気体を流し、この気体中の水蒸気を選択的に中空糸膜の内側へ通過させることで、中空糸膜の中空部分を通過するガスを加湿するというシステムとなっている。
燃料電池の電解質膜は、水分含有量が少ない状態で運転すると発電効率の低下や触媒の劣化を生じる可能性があるため、加湿器はこの水分管理のために用いられる。したがって、燃料電池用の加湿器では、燃料電池から排出される水分のみを加湿器で回収して、再度燃料電池へ水分が戻されることから、加湿器としては供給される水分量に比例して加湿量が増加する加湿器が好ましい。
しかしながら、従来の加湿膜においては、水分が供給される雰囲気の湿度(水分量)と加湿量との関係が線形関係から下側に大きく外れており、運転条件が変化した際の水分管理が困難になるという課題があった。また、加湿膜に100℃以上の乾いた空気を供給すると、膜中に含有される親水性高分子の偏析や架橋反応の進行により、加湿性能が低下するといった現象がみられていた。
このような使用に伴う性能低下が発生すると、性能低下分を加味して初期性能の高い加湿器を使用する必要があるが、かかる加湿器は初期運転時にスタック内で結露発生(プラッギング)する可能性があった。
特許文献1には、架橋剤を用いて膜中の親水性高分子を架橋させた水蒸気透過膜が提案されている。しかるに、このような架橋剤を用いた場合には、100℃以上の乾いた空気を供給した場合の加湿性能の低下抑制に問題があり、架橋剤によるコンタミネーションの懸念もある。
本出願人は、ポリエーテルイミドで構成された多孔質支持体に親水性高分子を薄膜としてコーティングした後に架橋を行った水蒸気透過膜を提案している(特許文献2)。しかしながら、ポリエーテルイミドは耐加水分解性に課題があり、例えば温度80℃、相対湿度100%といった雰囲気での加湿膜の使用により加水分解してしまう場合がある。
本出願人はさらに、ポリフェニルスルホン樹脂および親水性ポリビニルピロリドンの水溶性有機溶媒溶液よりなる紡糸原液を、水を芯液として乾湿式紡糸して得られた多孔質ポリフェニルスルホン中空糸膜よりなる水蒸気透過膜を提案している(特許文献3〜4)。このうち、特許文献4ではポリフェニルスルホン樹脂100重量部に対して親水性ポリビニルピロリドンを5〜30重量部用いることで、例えば約80〜140℃といった高温度条件下でかつ相対湿度(RH)が0〜30%といった低湿度条件下の雰囲気中に設置され、使用されても、水蒸気透過性、引張破断強度、引張破断伸びなどといった膜性能の低下が抑えられるといった効果を奏する。
これらの特許文献においては、供給湿度と加湿量との関係については着目されておらず、その明細書には何ら記載がみられない。
特開2002−100384号公報 特開2002−257388号公報 特開2004−290751号公報 特開2006−255502号公報
本発明の目的は、透水性が高く、加湿膜として用いた場合に供給湿度と加湿量との間に線形関係がみられる加湿膜用ポリフェニルスルホン中空糸膜の製造法を提供することにある。
かかる本発明の目的は、ポリフェニルスルホン、親水性ポリビニルピロリドンおよび非プロトン性極性溶媒よりなる紡糸原液を用いて湿式紡糸法または乾湿式紡糸法、好ましくは乾湿式紡糸法によって得られる中空糸状の膜を、121℃の加圧水中で0.5時間以上の洗浄を行った後、160〜180℃で5〜12時間加熱し、架橋処理することによって達成される。
本発明に係るポリフェニルスルホン中空糸膜の製造法は、加湿膜の運転に伴う親水性高分子の偏折や架橋が抑制され、運転に伴う加湿性能の低下が抑制された加湿膜を与えることができるばかりではなく、透水性が高く、架橋された加湿膜として用いた場合に、水蒸気の供給湿度と加湿量との間に線形関係がみられる加湿膜用ポリフェニルスルホン中空糸膜を製造することができるといったすぐれた効果を奏する。得られる中空糸膜は燃料電池用の加湿膜などとして有効に用いられる。
実施例(●)および比較例1(■)で得られたポリフェニルスルホン中空糸膜についてのWet-In相対湿度と初期水蒸気透過係数との関係を示す図である 実施例(●)および比較例1(■)で得られたポリフェニルスルホン中空糸膜についてのWet-In相対湿度と初期加湿性能比率との関係を示す図である
ポリフェニルスルホンは、以下に示されるくり返し単位
Figure 0006964680
即ちビフェニレン基を有し、イソプロピリデン基を有しないものであり、実際には市販品、例えばソルベイスペシャルティポリマーズ社製品等をそのまま使用することができる。
ポリフェニルスルホンを製膜成分とする紡糸原液は、ポリフェニルスルホンに親水性ポリビニルピロリドンの非プロトン性極性溶媒溶液が配合されて調製される。非プロトン性極性溶媒としては、ジメチルアセトアミド〔DMAc〕、ジメチルホルムアミド〔DMF〕、N-メチル-2-ピロリドン〔NMP〕、ジメチルスルホキシド〔DMSO〕等が用いられる。
紡糸原液は、ポリフェニルスルホンが約17〜23重量%、好ましくは約19〜22重量%、親水性を示す各種分子量のポリビニルピロリドンが約8〜20重量%、好ましくは約11〜18重量%を占めるような配合割合のものが用いられる。親水性ポリビニルピロリドンがこれより少ない割合で用いられると、水蒸気透過性が低くなってしまうようなり、一方これより多い割合で用いられると、製膜溶液が不安定になり紡糸できなくなってしまうようになる。
かかる紡糸原液を用いてのポリフェニルスルホン中空糸膜の製膜は、湿式紡糸法または乾湿式紡糸法、好ましくは乾湿式紡糸法によって行われる。その際芯液として水、水と非プロトン性極性溶媒との混合溶媒等が用いられる。紡糸された中空糸状物は、水によって代表される水性凝固浴(ゲル化浴)中で凝固された後、121℃の加圧水中で約0.5時間以上、好ましくは約1〜5時間程度洗浄し、次いで約160〜180℃、好ましくは165〜175℃の恒温槽中で約5〜12時間、好ましくは6〜10時間の加熱処理が行われる。加熱温度がこれより低い場合や加熱時間がこれより短い場合には、所望の加湿性能を得ることができないようになる。
次に、実施例について本発明を説明する。
実施例
(1) ポリフェニルスルホン(ソルベイスペシャルティポリマーズ社製品RADEL R-5000) 20重量部、親水性ポリビニルピロリドン(ISP社製品K-30G)15重量部およびジメチルアセトアミド 65重量部よりなる室温で均一な紡糸原液を、水を芯液として用いて、乾湿式紡糸法により2重環状ノズルから水凝固浴中に吐出し、その後121℃の加圧水中で1時間洗浄してから170℃の恒温槽中で8時間加熱し、架橋処理して、外径 1.0mm、内径 0.7mm、孔径 2.2nmの多孔質ポリフェニルスルホン中空糸膜を得た。ここで、孔径は西華デジタルイメージ社製品ナノパームポロメータを用いて測定した孔の個数基準でのKnudsen拡散平均径を示している。
得られた中空糸膜を内径4mmのSUS管ミニモジュールに挿入し、ミニモジュール両端をエポキシ樹脂を用いて封鎖し、中空糸膜の有効長が170mmとなるように測定用中空糸膜モジュールを作製した。中空糸膜モジュールの片端部より、中空糸膜の中空部分に線速度13m/秒にて、温度80℃、相対湿度2%の乾燥空気を供給すると同時に、中空糸膜外表面に温度80℃の水蒸気を線速度3m/秒にて供給した。ここで、供給する水蒸気の相対湿度は20%、40%、60%、80%または90%とし、中空糸外側から内側への水分透過量を求めた。この水分透過量を、中空糸内側表面積および水蒸気分圧差(中空糸内側と外側の分圧差)で除することにより水蒸気透過係数(速度)を算出した。
比較例1
実施例において、乾湿式紡糸した膜を121℃の加圧水中で1時間洗浄してから、40℃の恒温槽中で8時間加熱し、外径 1.0mm、内径 0.7mm、孔径 2.4nmの多孔質ポリフェニルスルホン中空糸膜を得た。この多孔質ポリフェニルスルホン中空糸膜を用いて、同様のミニモジュールの作製が行われた。
比較例2
実施例において、乾湿式紡糸した膜を121℃の0.1%過硫酸アンモニウム水溶液中で1時間架橋させてから、40℃の恒温槽中で8時間加熱し、外径 1.0mm、内径 0.7mm、孔径 2.4nmの多孔質ポリフェニルスルホン中空糸膜を得た。この多孔質ポリフェニルスルホン中空糸膜を用いて、同様のミニモジュールの作製が行われた。
実施例および比較例1で得られた膜それぞれを、130℃に加熱した恒温槽内に120時間放置したものを用いて同様にミニモジュールを作製し、中空糸膜モジュールの片端部より、中空糸膜の中空部分に線速度13m/秒にて、温度80℃、相対湿度2%の乾燥空気を供給すると同時に、中空糸膜外表面に温度80℃、相対湿度90〜20%の水蒸気を線速度3m/秒にて供給し、水蒸気透過係数を測定した。
得られたWet-In相対湿度と水蒸気透過係数との関係は、次の表およびそれを図示した図1に、またWet-In相対湿度と加湿性能比率(相対湿度90%における水蒸気透過係数を100%とした場合の比率)との関係は、次の表およびそれを図示した図2にそれぞれ示される。

実施例 比較例1
Wet-In 水蒸気透過係数 加湿性 水蒸気透過係数 加湿性
相対湿度 (g/分/cm2@ 能比率 (g/分/cm2@ 能比率
(%RH) MPa) (%) MPa) (%)
90 0.0969 100.0 0.0570 100.0
80 0.0816 84.2 0.0450 79.0
60 0.0542 55.9 0.0279 48.9
40 0.0352 36.3 0.0185 32.4
20 0.0173 17.9 0.0099 17.4
また、加熱処理前の多孔質ポリフェニルスルホン中空糸膜を用いたミニモジュールの相対湿度90%における水蒸気透過係数を100%とした場合、130℃、120時間後の加湿性能は、実施例は100%であるのに対して比較例1〜2においてはそれぞれ85%であった。

Claims (2)

  1. ポリフェニルスルホン、親水性ポリビニルピロリドンおよび非プロトン性極性溶媒よりなる紡糸原液を用いて湿式紡糸法または乾湿式紡糸法によって得られる中空糸状の膜を、121℃の加圧水中で0.5時間以上の洗浄を行った後、160〜180℃で5〜12時間加熱し、架橋処理することを特徴とする加湿膜用ポリフェニルスルホン中空糸膜の製造法。
  2. 燃料電池用の加湿膜として用いられる請求項1記載の加湿膜用ポリフェニルスルホン中空糸膜の製造法。
JP2019549951A 2017-10-27 2018-09-20 加湿膜用ポリフェニルスルホン中空糸膜の製造法 Active JP6964680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208226 2017-10-27
JP2017208226 2017-10-27
PCT/JP2018/034724 WO2019082562A1 (ja) 2017-10-27 2018-09-20 加湿膜用ポリフェニルスルホン中空糸膜の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019082562A1 JPWO2019082562A1 (ja) 2021-01-07
JP6964680B2 true JP6964680B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=66246445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019549951A Active JP6964680B2 (ja) 2017-10-27 2018-09-20 加湿膜用ポリフェニルスルホン中空糸膜の製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200298186A1 (ja)
EP (1) EP3702021A4 (ja)
JP (1) JP6964680B2 (ja)
KR (1) KR102377158B1 (ja)
CN (1) CN111278543B (ja)
CA (1) CA3078177A1 (ja)
WO (1) WO2019082562A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6997314B2 (ja) * 2018-06-26 2022-02-04 Nok株式会社 加湿用多孔質中空糸膜の製造法
CN115400606B (zh) * 2021-05-26 2024-02-13 河北金士顿科技有限责任公司 一种燃料电池增湿器用中空纤维膜及其制备方法
KR20230014109A (ko) 2021-07-20 2023-01-30 주식회사 마이크로필터 황산을 첨가한 막가습기용 중공사막 및 이의 제조방법
CN114377555A (zh) * 2022-01-19 2022-04-22 天津鼎芯膜科技有限公司 一种中空纤维加湿膜及其制备方法和应用

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63258954A (ja) * 1987-04-17 1988-10-26 Toray Ind Inc ポリフエニレンスルフイド組成物
JPH01139812A (ja) * 1987-11-24 1989-06-01 Toray Ind Inc ポリパラフェニレンスルフィドのフラッシュ紡糸方法
JP2810173B2 (ja) * 1989-12-20 1998-10-15 三井鉱山株式会社 炭素繊維補強セメント系複合材料の製造方法
JP3128875B2 (ja) * 1991-08-21 2001-01-29 東レ株式会社 ポリフェニレンスルフィドスルフォン中空糸膜およびその製造方法
US5340480A (en) * 1992-04-29 1994-08-23 Kuraray Co., Ltd. Polysulfone-based hollow fiber membrane and process for manufacturing the same
JPH0739735A (ja) * 1993-08-02 1995-02-10 Toray Ind Inc ポリフェニレンスルホン系中空糸膜およびその製造方法
JPH10272343A (ja) * 1997-01-28 1998-10-13 Toray Ind Inc ポリフェニレンスルホン系多孔質膜およびその製造方法
DE19817376A1 (de) * 1998-04-18 1999-10-21 Univ Stuttgart Lehrstuhl Und I Säure-Base-Polymerblends und ihre Verwendung in Membranprozessen
JP2002100384A (ja) 2000-09-22 2002-04-05 Asahi Kasei Corp 燃料電池およびこれに用いられる水蒸気透過膜
JP2002257388A (ja) 2001-02-28 2002-09-11 Nok Corp 水蒸気透過膜およびその使用方法
US7393483B2 (en) * 2002-09-09 2008-07-01 Nok Corporation Process for production of poly(m-phenyleneisophthal-amide) porous hollow fiber membrane
JP4013791B2 (ja) * 2003-03-04 2007-11-28 Nok株式会社 ポリエーテルイミド系樹脂多孔質中空糸膜
JP4100215B2 (ja) * 2003-03-26 2008-06-11 Nok株式会社 水蒸気透過膜の製造法
JP5160015B2 (ja) * 2003-10-29 2013-03-13 東レ株式会社 水処理用分離膜
JP2005193194A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Kuraray Co Ltd ポリフェニルスルホン多孔膜およびその製造方法
JP2006255502A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Nok Corp 多孔質ポリフェニルスルホン樹脂中空糸膜の製造法
DE102005026804B3 (de) * 2005-06-09 2007-02-22 Membrana Gmbh Mikrofiltrationsmembran mit verbessertem Filtrationsverhalten
WO2006135966A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-28 Siemens Water Technologies Corp. Cross linking treatment of polymer membranes
JP2011067812A (ja) * 2009-08-24 2011-04-07 Toray Ind Inc 水蒸気透過膜、中空糸膜および加湿装置
JP5906665B2 (ja) * 2011-10-28 2016-04-20 Nok株式会社 多孔質膜の製造方法
JP6222625B2 (ja) * 2012-02-16 2017-11-01 富士フイルム株式会社 複合型分離膜、それを用いた分離膜モジュール
EP3071318A1 (en) * 2013-11-22 2016-09-28 Basf Se Polymeric antifouling additives for membranes
JP6190714B2 (ja) * 2013-12-16 2017-08-30 旭化成メディカル株式会社 中空糸膜型血液浄化装置
US20170036169A1 (en) * 2014-05-01 2017-02-09 Sabic Global Technologies B.V. Asymmetric poly(phenylene ether) co-polymer membrane, separation module thereof and methods of making
JP2017051880A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 Nok株式会社 非溶剤誘起相分離法用製膜原液およびこれを用いた多孔質中空糸膜の製造方法
JP6997314B2 (ja) * 2018-06-26 2022-02-04 Nok株式会社 加湿用多孔質中空糸膜の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200298186A1 (en) 2020-09-24
JPWO2019082562A1 (ja) 2021-01-07
KR102377158B1 (ko) 2022-03-23
EP3702021A4 (en) 2021-12-01
CN111278543B (zh) 2022-07-08
KR20200070335A (ko) 2020-06-17
EP3702021A1 (en) 2020-09-02
CA3078177A1 (en) 2019-05-02
WO2019082562A1 (ja) 2019-05-02
CN111278543A (zh) 2020-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6964680B2 (ja) 加湿膜用ポリフェニルスルホン中空糸膜の製造法
JP2006255502A (ja) 多孔質ポリフェニルスルホン樹脂中空糸膜の製造法
JP6997314B2 (ja) 加湿用多孔質中空糸膜の製造法
WO2017043233A1 (ja) 非溶剤誘起相分離法用製膜原液およびこれを用いた多孔質中空糸膜の製造方法
KR100712393B1 (ko) 폴리메타페닐렌 이소프탈아미드 다공질 중공사 막의 제조법
JP4991686B2 (ja) 複合中空糸膜の製造方法
JP2014012273A (ja) 加湿用中空糸膜および加湿用膜モジュール
JP4100215B2 (ja) 水蒸気透過膜の製造法
JP4858160B2 (ja) ガス分離膜およびその使用方法
JP2011067812A (ja) 水蒸気透過膜、中空糸膜および加湿装置
JP4840222B2 (ja) 加湿用膜およびその製造方法
JP2002172311A (ja) ガス分離膜およびその使用方法
JP2014124563A (ja) 多孔質ポリエーテルスルホン中空糸膜用製膜原液
WO2020122151A1 (ja) 発電システム
JP2009101346A (ja) 加湿用膜およびその製造方法
JP7135296B2 (ja) ガス分離膜
JP2007289944A5 (ja)
CN113195079A (zh) 发电系统
JP2023552734A (ja) 中空糸膜及びその製造方法
JP2004055534A (ja) 燃料電池用加湿装置
JP2006160966A (ja) 水蒸気透過膜
KR20230014109A (ko) 황산을 첨가한 막가습기용 중공사막 및 이의 제조방법
CN113169353A (zh) 发电系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6964680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150