JP6960096B2 - 複合金属多孔体、不溶性陽極、燃料電池用電極、水素の製造装置、形状記憶合金、生体材料、および複合金属多孔体の製造方法 - Google Patents

複合金属多孔体、不溶性陽極、燃料電池用電極、水素の製造装置、形状記憶合金、生体材料、および複合金属多孔体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6960096B2
JP6960096B2 JP2019519487A JP2019519487A JP6960096B2 JP 6960096 B2 JP6960096 B2 JP 6960096B2 JP 2019519487 A JP2019519487 A JP 2019519487A JP 2019519487 A JP2019519487 A JP 2019519487A JP 6960096 B2 JP6960096 B2 JP 6960096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous body
composite metal
metal porous
titanium
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019519487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018216322A1 (ja
Inventor
昂真 沼田
正利 真嶋
知之 粟津
光靖 小川
一樹 奥野
孝浩 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2018216322A1 publication Critical patent/JPWO2018216322A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6960096B2 publication Critical patent/JP6960096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/0033D structures, e.g. superposed patterned layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/66Electroplating: Baths therefor from melts
    • C25D3/665Electroplating: Baths therefor from melts from ionic liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/04Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/04Metals or alloys
    • A61L27/06Titanium or titanium alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/08Carbon ; Graphite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/02Inorganic materials
    • A61L27/10Ceramics or glasses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/28Materials for coating prostheses
    • A61L27/30Inorganic materials
    • A61L27/306Other specific inorganic materials not covered by A61L27/303 - A61L27/32
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • A61L31/022Metals or alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • A61L31/024Carbon; Graphite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/02Inorganic materials
    • A61L31/026Ceramic or ceramic-like structures, e.g. glasses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/082Inorganic materials
    • A61L31/088Other specific inorganic materials not covered by A61L31/084 or A61L31/086
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/146Porous materials, e.g. foams or sponges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/046Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/18Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/18Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • B32B3/20Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side of hollow pieces, e.g. tubes; of pieces with channels or cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • C25B1/042Hydrogen or oxygen by electrolysis of water by electrolysis of steam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/03Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
    • C25B11/031Porous electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/03Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
    • C25B11/031Porous electrodes
    • C25B11/032Gas diffusion electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/075Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of a single catalytic element or catalytic compound
    • C25B11/089Alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • C25B13/05Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on inorganic materials
    • C25B13/07Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on inorganic materials based on ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/04Diaphragms; Spacing elements characterised by the material
    • C25B13/08Diaphragms; Spacing elements characterised by the material based on organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/08Supplying or removing reactants or electrolytes; Regeneration of electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/08Perforated or foraminous objects, e.g. sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/10Electrodes, e.g. composition, counter electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/66Electroplating: Baths therefor from melts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/861Porous electrodes with a gradient in the porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0232Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12479Porous [e.g., foamed, spongy, cracked, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12625Free carbon containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12743Next to refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12812Diverse refractory group metal-base components: alternative to or next to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/1284W-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/12847Cr-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12882Cu-base component alternative to Ag-, Au-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12931Co-, Fe-, or Ni-base components, alternative to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

本発明は、複合金属多孔体及び複合金属多孔体の製造方法に関する。本出願は、2017年5月22日に出願した日本特許出願である特願2017−100727号に基づく優先権を主張する。当該日本特許出願に記載された全ての記載内容は、参照によって本明細書に援用される。
チタンは耐腐食性、耐熱性及び比強度に優れた特性を有する金属である。しかし、チタンは生産コストが高く、製錬及び加工が難しいことが広範な利用の妨げとなっている。現在、チタン及びチタン化合物の高耐食性、高強度等の特性を利用する方法のひとつとして、CVD(Chemical Vapor Deposition)、PVD(Physical Vapor Deposition)等を用いた乾式成膜法が一部工業化されている。しかし、上記乾式成膜法では、複雑な形状の基板には成膜できないという問題がある。この問題を解決し得るチタン成膜法としては、溶融塩中でチタンを電析させる方法が考えられる。
例えば、特開2015−193899号公報(特許文献1)には、KF−KClにKTiF及びTiOを添加した溶融塩浴を用いてFe線の表面にFeとTiとの合金膜を形成したことが記載されている。
また、溶融塩浴を用いて基材上に高純度のチタン金属を析出させる精錬方法も知られている。例えば、特開平08−225980号公報(特許文献2)には、NaCl浴にTiClを添加した溶融塩浴を用いてNiの表面に高純度のチタンを析出させる方法が記載されている。特開平09−071890号公報(特許文献3)にはNaCl、Na−KCl浴を用いてチタン製の棒の表面に高純度のチタンを析出させる方法が記載されている。
特開2015−193899号公報 特開平08−225980号公報 特開平09−071890号公報
本発明の一態様に係る複合金属多孔体は、
三次元網目状構造の骨格を有する複合金属多孔体であって、
上記骨格は、
多孔体基材と、
上記多孔質基材の表面を被覆する金属膜とを有し、
上記金属膜は、チタン金属又はチタン合金を主成分として含む、
複合金属多孔体、である。
本発明の一態様に係る複合金属多孔体の製造方法は、
上記の本発明の一態様に係る複合金属多孔体を、製造する方法であって、
アルカリ金属のハロゲン化物とチタン化合物とを含む溶融塩浴を用意する溶融塩浴形成工程と、
上記溶融塩浴中にチタン金属を溶解させる溶解工程と、
上記チタン金属が溶解した溶融塩浴中にカソード及びアノードを設けて溶融塩電解を行なうことにより上記カソードの表面にチタン金属を電析させる電解工程と、
を含み、
上記溶解工程において、上記溶融塩浴中におけるTi4+が下記式(1)で表される均化反応によりTi3+となるのに必要最低限な量を超える量のチタン金属を供給し、
上記電解工程において、上記カソードとして、三次元網目状構造を有する多孔体基材を用いる、
複合金属多孔体の製造方法、である。
3Ti4+ + Ti金属 → 4Ti3+ 式(1)
図1は、本発明の実施形態に係る複合金属多孔体の一例の、部分断面の概略を表す拡大図である。 図2は、本発明の実施形態に係る複合金属多孔体の別の一例の、部分断面の概略を表す拡大図である。 図3は、複合金属多孔体における金属膜(金属チタン膜)の平均膜厚を測定する方法において、複合金属多孔体上にエリアA〜エリアEを定めた状態の一例を表す概略図である。 図4は、図3に示す複合金属多孔体のエリアAにおける骨格の断面(図1のA−A線断面)を走査型電子顕微鏡で観察した場合の像の概略を表す図である。 図5は、図4に示す金属膜11(金属チタン膜11)を走査型電子顕微鏡で拡大して観察した場合の、視野(i)の一例を表す概略図である。 図6は、図4に示す金属膜11(金属チタン膜11)を走査型電子顕微鏡で拡大して観察した場合の、視野(ii)の一例を表す概略図である。 図7は、図4に示す金属膜11(金属チタン膜11)を走査型電子顕微鏡で拡大して観察した場合の、視野(iii)の一例を表す概略図である。 図8は、厚み方向の中央よりも上側の領域と下側の領域とで平均気孔径が異なる複合金属多孔体の一例の概略を表す図である。 図9は、厚み方向の中央よりも上側の領域と下側の領域とで平均気孔径が異なる複合金属多孔体の別の一例の概略を表す図である。 図10は、厚み方向の中央部の領域の平均気孔径が、中央部の領域よりも外側の領域の平均気孔径よりも大きい複合金属多孔体の一例の概略を表す図である。 図11は、厚み方向の中央部の領域の平均気孔径が、中央部の領域よりも外側の領域の平均気孔径よりも小さい複合金属多孔体の一例の概略を表す図である。 図12は、カソードに用いる三次元網目状構造を有する多孔体基材の一例の、部分断面の概略を表す図である。 図13は、カソードに用いる三次元網目状構造を有する多孔体基材の別の一例の、部分断面の概略を表す図である。 図14は、三次元網目状構造の骨格を有する樹脂成形体の一例の、発泡ウレタン樹脂の写真である。 図15は、生理食塩水中における各電極の腐食電流密度を示すグラフである。 図16は、模擬海水中における各電極の電流密度と電位との相関関係を示すグラフである。 図17Aは、固体高分子型燃料電池(PEFC)の模擬電解液中における各電極の電流密度と電位との相関関係を示すグラフである。 図17Bは、固体高分子型燃料電池(PEFC)の模擬電解液中における各電極の電流密度と電位との相関関係を示すグラフである。
[本開示が解決しようとする課題]
本発明者等の検討の結果、特許文献1に記載の方法ではFeとTiとの合金膜を電析させることはできるが、金属チタン膜を電析させることはできなかった。FeとTiとの合金膜は溶融塩浴中で安定であるのに対し、チタン金属は均化反応によって溶融塩浴中に溶け出してしまっていた。
また、特許文献2及び特許文献3に記載の方法はチタン金属をめっきする方法ではなく、精錬する方法である。すなわち、特許文献2及び特許文献3に記載の方法によって電析するチタン金属はデンドライト状であり、平滑な金属チタン膜を得ることはできない。
更に、例えば、チタン金属を水素製造用の不溶性陽極に利用することを考えた場合、表面積が大きいチタン金属を用いて反応面積を大きくすることで、抵抗を下げることができる。表面積が大きなチタン金属を製造するには、例えば、表面積が大きな基材を用いて当該基材の表面にチタン金属をめっきすることが考えられる。表面積が大きな基材としては、例えば、三次元網目状構造の骨格を有する金属多孔体が挙げられるが、そのような極めて複雑な立体形状を有する基材の表面にチタン金属をめっきする方法は知られていない。
本発明は、上記問題点に鑑みて、チタンめっき製品であって、平板のチタンに比べて表面積が大きい複合金属多孔体及びその製造方法を提供することを目的とする。
[本開示の効果]
上記発明によれば、チタンめっき製品であって、平板のチタンに比べて表面積が大きい複合金属多孔体及びその製造方法を提供することができる。
[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。
(1)本発明の一態様に係る複合金属多孔体は、
三次元網目状構造の骨格を有する複合金属多孔体であって、
上記骨格は、
多孔体基材と、
上記多孔質基材の表面を被覆する金属膜とを有し、
上記金属膜は、チタン金属又はチタン合金を主成分として含む、
複合金属多孔体、である。
なお、本発明の実施形態に係る複合金属多孔体において、「チタン金属又はチタン合金を主成分とする」或いは「チタン金属又はチタン合金を主成分として含む」とは、金属膜(骨格)に含まれる最も多い成分がチタン金属又はチタン合金であることをいうものとする。
上記(1)に記載の発明の態様によれば、チタンめっき製品であって、平板のチタンに比べて表面積が大きい複合金属多孔体を提供することができる。
(2)上記(1)に記載の複合金属多孔体は、
上記金属膜は、その平均膜厚が1μm以上、300μm以下であることが好ましい。
上記(2)に記載の発明の態様によれば、より高い耐食性を有する複合金属多孔体を提供することができる。
(3)上記(1)又は上記(2)に記載の複合金属多孔体は、
気孔率が60%以上、98%以下であることが好ましい。
上記(3)に記載の発明の態様によれば、より軽量な複合金属多孔体を提供することができる。
(4)上記(1)から上記(3)のいずれか一項に記載の複合金属多孔体は、
平均気孔径が50μm以上、5000μm以下であることが好ましい。
上記(4)に記載の発明の態様によれば、曲げ性及び強度に優れる複合金属多孔体を提供することができる。また、電池、水電解等の電極として複合金属多孔体を用いると、電解液が浸み込み易いため反応面積が大きくなり、抵抗を小さくすることができる。
(5)上記(1)から上記(3)のいずれか一項に記載の複合金属多孔体は、
その外観がシート状の形状を有し、上記形状の厚み方向における一方の側の領域と他方の側の領域とで平均気孔径が異なることが好ましい。
(6)上記(1)から上記(3)及び上記(5)のいずれか一項に記載の複合金属多孔体は、
その外観がシート状の形状を有し、上記形状の厚み方向における一方の側の領域と他方の側の領域とで目付量が異なることが好ましい。
上記(5)又は上記(6)に記載の発明の態様によれば、曲げた場合に、骨格の割れが生じにくい複合金属多孔体を提供することができる。
(7)上記(1)から上記(3)のいずれか一項に記載の複合金属多孔体は、
その外観がシート状の形状を有し、上記形状の厚み方向における中央部の領域と上記中央部の領域よりも外側の領域とで平均気孔径が異なることが好ましい。
(8)上記(1)から上記(3)及び上記(7)のいずれか一項に記載の複合金属多孔体は、
その外観がシート状の形状を有し、上記形状の厚み方向における中央部の領域と上記中央部の領域よりも外側の領域とで目付量が異なることが好ましい。
なお、複合金属多孔体の中央部の領域とは、複合金属多孔体を厚み方向(上記形状の厚み方向)に三分割した場合(例えば略三等分した場合)の両端部に挟まれた中央の領域のことをいう。また、複合金属多孔体の中央部の領域よりも外側の領域とは、複合金属多孔体を厚み方向(上記形状の厚み方向)に三分割した場合(例えば略三等分した場合)の、両端部の領域のことをいう。
上記(7)又は上記(8)に記載の発明の態様によれば、電解用電極及び不溶性陽極に好適に利用可能な複合金属多孔体を提供することができる。ただし気孔径及び目付量は、必ずしも三等分箇所で変わることには限定されず、中央部が厚く外側部が薄い又は、中央部が薄く、外側部が厚くてもよい。
(9)上記(1)から上記(8)のいずれか一項に記載の複合金属多孔体は、
上記多孔体基材が、金属、合金、カーボン材料及び導電性セラミックからなる群より選択されたいずれか1種以上の材料を含むことが好ましい。
上記(9)に記載の発明の態様によれば、比較的入手が容易な材料によって多孔体基材が構成された複合金属多孔体を提供することができる。
(10)上記(9)に記載の複合金属多孔体は、
上記金属又は上記合金が、ニッケル、アルミニウム又は銅を主成分として含むことが好ましい。
上記(10)に記載の発明の態様によれば、比較的軽量で、強度に優れた骨格を有する複合金属多孔体を提供することができる。
(11)上記(10)に記載の複合金属多孔体は、
上記金属又は上記合金は、タングステン、モリブデン、クロム及びスズからなる群より選択されるいずれか一種以上の金属又はこれらの合金を更に含んでいてもよい。
上記(11)に記載の発明の態様によれば、金属チタン膜の内側に耐食性又は強度に優れた金属又は合金の層を有する複合金属多孔体を提供することができる。
(12)本発明の一態様に係る複合金属多孔体の製造方法は、
上記(1)から上記(11)のいずれか一項に記載の複合金属多孔体、を製造する方法であって、
アルカリ金属のハロゲン化物とチタン化合物とを含む溶融塩浴を用意する溶融塩浴形成工程と、
上記溶融塩浴中にチタン金属を溶解させる溶解工程と、
上記チタン金属が溶解した溶融塩浴中にカソード及びアノードを設けて溶融塩電解を行なうことにより上記カソードの表面にチタン金属を電析させる電解工程と、
を含み、
上記溶解工程において、上記溶融塩浴中におけるTi4+が下記式(1)で表される均化反応によりTi3+となるのに必要最低限な量を超える量のチタン金属を供給し、
上記電解工程において、上記カソードとして、三次元網目状構造の骨格を有する多孔体基材を用いる、
複合金属多孔体の製造方法、である。
3Ti4+ + Ti金属 → 4Ti3+ 式(1)
上記(12)に記載の発明の態様によれば、チタンめっき製品であって、平板のチタンに比べて表面積が大きい複合金属多孔体の製造方法を提供することができる。
(13)上記(12)に記載の複合金属多孔体の製造方法は、
上記カソードとして用いる上記多孔体基材が、その外観がシート状の形状を有し、上記形状の厚み方向における一方の側の領域と他方の側の領域とで平均気孔径が異なる、又は、その外観がシート状の形状を有し、上記形状の厚み方向における中央部の領域と上記中央部の領域よりも外側の領域とで平均気孔径が異なることが好ましい。
上記(13)に記載の発明の態様によれば、上記(5)から上記(8)のいずれか一項に記載の複合金属多孔体を製造することが可能な複合金属多孔体の製造方法を提供することができる。
(14)上記(12)又は上記(13)に記載の複合金属多孔体の製造方法は、
上記溶解工程において溶解させる上記チタン金属がスポンジチタンであることが好ましい。
上記(14)に記載の発明の態様によれば、溶解工程においてチタン金属の均化反応を容易に進行させることができる。なお、スポンジチタンとは、空隙率が1%以上の多孔質のチタン金属をいうものとする。ここで、スポンジチタンの空隙率とは、100−{(質量から算出される体積)/(見かけ上の体積)×100}で算出される。
(15)上記(12)から上記(14)のいずれか一項に記載の複合金属多孔体の製造方法は、
上記アノードとしてチタン金属を用いることが好ましい。
上記(15)に記載の発明の態様によれば、カソードとして用いる多孔体基材の骨格の表面に金属チタン膜を安定して連続的に電析させることができる。
(16)本発明の一態様に係る不溶性陽極は、上記(1)から上記(11)のいずれか一項に記載の複合金属多孔体からなる。
(17)上記(16)に記載の不溶性陽極は、水素製造用であることが好ましい。
上記(16)及び(17)に記載の発明の態様によれば、抵抗が低い不溶性陽極を提供することができる。
(18)本発明の一態様に係る燃料電池用電極は、上記(1)から上記(11)のいずれか一項に記載の複合金属多孔体からなる。
(19)上記(18)に記載の燃料電池用電極は、固体高分子型燃料電池用又は酸化物型燃料電池用であることが好ましい。
上記(18)及び(19)に記載の発明の態様によれば、高い気孔率及び良好な電気伝導性を備えた燃料電池用電極を提供することができる。
(20)本発明の一態様に係る水素の製造方法は、上記(1)から上記(11)のいずれか一項に記載の複合金属多孔体を電極として用いて、水を電気分解することによって水素を発生させる。
上記(20)に記載の発明の態様によれば、水と電極との接触面積が大きくなり、水の電気分解の効率を高めることが可能になる。
(21)上記(20)に記載の水素の製造方法は、上記水が強アルカリ水溶液であることが好ましい。
上記(21)に記載の発明の態様によれば、電気分解時の電圧が低くなり、少ない消費電力で水素を製造することが可能になる。
(22)上記(20)又は上記(21)に記載の水素の製造方法は、固体高分子電解質膜の両側に上記複合金属多孔体を配置して上記固体高分子電解質膜と上記複合金属多孔体とを接触させ、それぞれの上記複合金属多孔体を陽極及び陰極として作用させ、上記陽極側に水を供給して電気分解することによって、上記陰極側に水素を発生させることが好ましい。
上記(22)に記載の発明の態様によれば、純度の高い水素を製造することが可能になる。
(23)上記(20)又は上記(21)に記載の水素の製造方法は、固体酸化物電解質膜の両側に上記複合金属多孔体を配置して上記固体酸化物電解質膜と上記複合金属多孔体とを接触させ、それぞれの上記複合金属多孔体を陽極及び陰極として作用させ、上記陽極側に水蒸気を供給して水を電気分解することによって、上記陰極側に水素を発生させることが好ましい。
上記(23)に記載の発明の態様によれば、高温(例えば、600℃以上800℃以下)の環境下においても純度の高い水素を製造することが可能になる。
(24)本発明の一態様に係る水素の製造装置は、水を電気分解することによって水素を発生させることが可能な水素の製造装置であって、
上記(1)から上記(11)のいずれか一項に記載の複合金属多孔体を電極として備える。
上記(24)に記載の発明の態様によれば、水と電極との接触面積が大きくなり、水の電気分解の効率を高めることが可能な水素の製造装置を提供することができる。
(25)上記(24)に記載の水素の製造装置は、上記水が強アルカリ水溶液であることが好ましい。
上記(25)に記載の発明の態様によれば、電気分解時の電圧が低くなり、少ない消費電力で水素を製造することが可能な水素の製造装置を提供することができる。
(26)上記(24)又は上記(25)に記載の水素の製造装置は、固体高分子電解質膜の両側に陽極及び陰極を有し、
上記陽極及び上記陰極は上記固体高分子電解質膜と接触しており、
上記陽極側に供給された水を電気分解することによって上記陰極側に水素を発生させることが可能な水素の製造装置であって、
上記陽極及び上記陰極の少なくとも一方に上記複合金属多孔体を用いることが好ましい。
上記(26)に記載の発明の態様によれば、純度の高い水素を製造することが可能な水素の製造装置を提供することができる。
(27)上記(24)又は上記(25)に記載の水素の製造装置は、固体酸化物電解質膜の両側に陽極及び陰極を有し、
上記陽極及び上記陰極は上記固体酸化物電解質膜と接触しており、
上記陽極側に供給された水蒸気を電気分解することによって上記陰極側に水素を発生させることが可能な水素の製造装置であって、
上記陽極及び上記陰極の少なくとも一方に上記複合金属多孔体を用いることが好ましい。
上記(27)に記載の発明の態様によれば、高温(例えば、600℃以上800℃以下)の環境下においても純度の高い水素を製造することが可能な水素の製造装置を提供することができる。
(28)本発明の一態様に係る形状記憶合金は、上記(1)から上記(11)のいずれか一項に記載の複合金属多孔体からなる。
上記(28)に記載の発明の態様によれば、形状記憶性に優れた形状記憶合金を提供することができる。
(29)本発明の一態様に係る生体材料は、上記(1)から上記(11)のいずれか一項に記載の複合金属多孔体からなる。
上記(29)に記載の発明の態様によれば、耐食性に優れた生体材料を提供することができる。
(30)本発明の一態様に係る医療器具は、上記(29)に記載の生体材料を含む。
(31)上記(30)に記載の医療器具は、脊柱固定器具、骨折固定材、人工関節、人工弁、血管内ステント、義歯床、人工歯根及び歯列矯正用ワイヤからなる群から選ばれることが好ましい。
上記(30)及び(31)に記載の発明の態様によれば、耐食性に優れた医療器具を提供することができる。
[本発明の実施態様の詳細]
本発明の実施態様に係る複合金属多孔体及びその製造方法の具体例を、以下に、より詳細に説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。ここで、本明細書において「A〜B」という形式の表記は、範囲の上限下限(すなわちA以上B以下)を意味し、Aにおいて単位の記載がなく、Bにおいてのみ単位が記載されている場合、Aの単位とBの単位とは同じである。
<複合金属多孔体>
本発明の実施形態に係る複合金属多孔体は三次元網目状構造の骨格を有する。「三次元網目状構造」とは、構成する固体成分(例えば、金属、樹脂等)が立体的に網目状に広がっている構造を意味する。上記複合金属多孔体は、例えば全体としてシート状、直方体状、球状及び円柱状等の形状をしていてもよい。言い換えると上記複合金属多孔体は、その外観がシート状、直方体状、球状及び円柱状等の形状を有していてもよい。
図1に、本発明の実施形態に係る複合金属多孔体の一例の断面を拡大視した拡大模式図を示す。図1に示すように、複合金属多孔体10の骨格13は、多孔体基材12の骨格の表面に金属膜11(以下、「金属チタン膜11」という場合がある。)が形成されている。言い換えると、上記骨格13は、多孔体基材12と、上記多孔質基材12の表面を被覆する金属膜11とを有する。多孔体基材12を構成する材料としては、例えば、金属、合金、カーボン材料及び導電性セラミックからなる群より選択されたいずれか1種以上の材料が挙げられる。
本発明の実施形態に係る複合金属多孔体は、典型的には図1に示す複合金属多孔体10のように骨格13はその内部14が中空になっているが、図2に示す複合金属多孔体10’のように骨格13の内部14が中空になっていなくてもよい。例えば、金属又は合金によって形成されている多孔体基材を用いて製造された複合金属多孔体の場合には、多くの場合、骨格の内部が中空になっていない。また、三次元網目状構造の骨格を有する樹脂成形体(例えば発泡ウレタン等)の骨格の表面に、金属、合金、カーボン材料及び導電性セラミックからなる群より選択されたいずれか1種以上の材料を塗布して乾燥させることによって形成されている多孔体基材を用いて製造された複合金属多孔体の場合には、多くの場合、骨格はその内部が中空になっている。
また、複合金属多孔体10、10’は連通気孔を有しており、骨格13によって気孔部15が形成されている。なお、複合金属多孔体10’の骨格13それ自体(又は後述する多孔体基材90’の骨格93それ自体)が連通気孔を有している必要はない。言い換えると、当該骨格13及び当該骨格92それ自体が多孔質である必要はない。金属チタン膜11(金属膜11)は、チタン金属又はチタン合金を主成分として含む。金属チタン膜11におけるチタンの含有率は高ければ高いほど好ましい。複合金属多孔体10、10’の骨格13の表面を構成する金属チタン膜11におけるチタンの含有率は90質量%以上であれば良く、93質量%以上であることが好ましく、95質量%以上であることがより好ましく、98質量%以上であることが更に好ましい。チタンの含有率が高いことにより金属チタン膜11の耐食性が向上する。上記チタンの含有率の上限は特に制限されないが、例えば100質量%以下であってもよい。また、本発明の実施形態の効果を損なわない範囲において、上記金属膜11は、チタン以外の金属又は合金を含んでいてもよい。他の金属及び合金としては例えば、ニッケル、アルミニウム、銅、タングステン、モリブデン、クロム、スズ又はこれらの合金等が挙げられる。
本発明の実施形態に係る複合金属多孔体は、金属膜(例えば骨格の表面に形成されている金属チタン膜)の平均膜厚が1μm以上、300μm以下であることが好ましい。金属膜の平均膜厚が1μm以上であることにより、複合金属多孔体の骨格の耐食性を十分に高めることができる。また、製造コストの観点からは、金属膜の平均膜厚は300μm程度以下であることが好ましい。金属膜の平均膜厚は、5μm以上、200μm以下であることがより好ましく、10μm以上、100μm以下であることが更に好ましく、15μm以上100μm以下であることが更により好ましい。
金属膜の平均膜厚は、複合金属多孔体の断面を以下のようにして電子顕微鏡によって観察することにより測定されるものをいうものとする。具体例として、金属チタン膜の平均膜厚の測定方法の概略を図3〜図7に示す。
まず、例えば、図3に示すように、シート状の複合金属多孔体10を任意にエリア分けし、測定箇所として5箇所(エリアA〜エリアE)を選択する。そして、各エリアにおいて複合金属多孔体の骨格を任意に1つ選択し、走査型電子顕微鏡(SEM)によってその骨格の、図1に示すA−A線断面を観察する。複合金属多孔体の骨格のA−A線断面は、図4に示すように、略三角形状をしている。他の側面において、複合金属多孔体の骨格のA−A線断面は、円形状又は四角形状であってもよい。図4に示す例では、複合金属多孔体の骨格の内部14は中空であり、その中空部に面して多孔体基材12の膜が有る。そして、金属チタン膜11は多孔体基材12の膜の表面を覆うようにして形成されている。
SEMによって骨格のA−A線断面全体を観察することができたら倍率を更に上げ、金属チタン膜11の厚み方向の全体が確認でき、かつ、出来得る限り一視野内で厚み方向が大きく見えるように設定する。そして、視野を変えて同じ骨格のA−A線断面について3つの視野で金属チタン膜11の最大厚みと最小厚みを測定する。全てのエリアにおいて、1つの任意の骨格のA−A線断面について3つの視野で金属チタン膜の最大厚みと最小厚みを測定し、それらを平均したものを金属チタン膜の平均膜厚という。
例として、図5に、図3に示す複合金属多孔体10のエリアAにおける任意の1つの骨格のA−A線断面をSEMによって観察した場合の視野(i)の概念図を示す。同様に、図6には同じ骨格のA−A線断面の視野(ii)の概念図を、図7には視野(iii)の概念図を示す。
エリアAにおける任意の1つの骨格のA−A線断面における金属チタン膜11をSEMで観察した場合の視野(i)〜視野(iii)のそれぞれにおいて、金属チタン膜11の厚みが最大となる厚み(最大厚みA(i)、最大厚みA(ii)、最大厚みA(iii))と、金属チタン膜11の厚みが最小となる厚み(最小厚みa(i)、最小厚みa(ii)、最小厚みa(iii))を測定する。金属チタン膜11の厚みとは、多孔体基材12の膜の表面から垂直方向に伸びる金属チタン膜11の厚みをいうものとする。なお、金属チタン膜11と多孔体基材12の膜との間にチタン合金層が形成されている場合には、上記金属チタン膜11の厚みとは、多孔体基材12の膜の表面から垂直方向に伸びるチタン合金層と金属チタン膜11との厚みの合計をいうものとする。これにより、エリアAにおける任意の1つの骨格のA−A線断面について、3つの視野の最大厚みA(i)〜最大厚みA(iii)と、最小厚みa(i)〜最小厚みa(iii)が決定する。エリアB、C、D、EについてもエリアAと同様にして、任意の1つの骨格のA−A線断面について3つの視野における金属チタン膜11の最大厚みと最小厚みを測定する。
以上のようにして測定された金属チタン膜11の、最大厚みA(i)〜最大厚みE(iii)と、最小厚みa(i)〜最小厚みe(iii)の平均を金属チタン膜の平均膜厚(すなわち、金属膜の平均膜厚)という。
複合金属多孔体の気孔率は60%以上、98%以下であることが好ましい。複合金属多孔体の気孔率が60%以上であることにより、複合金属多孔体を非常に軽量なものとすることができ、また、複合金属多孔体を不溶性陽極として用いた場合に泡抜けをよくすることができる。また、複合金属多孔体の気孔率が98%以下であることにより、複合金属多孔体を十分な強度のものとすることができる。これらの観点から、複合金属多孔体の気孔率は70%以上、98%以下であることがより好ましく、80%以上、98%以下であることが更に好ましく、80%以上96%以下であることが更により好ましい。
複合金属多孔体の気孔率は次式で定義される。
気孔率=(1−(多孔質材の質量[g]/(多孔質材の体積[cm]×素材密度[g/cm]))×100[%]
複合金属多孔体の平均気孔径は50μm以上、5000μm以下であることが好ましい。平均気孔径が50μm以上であることにより、複合金属多孔体の強度を高めることができ、また、複合金属多孔体を不溶性陽極として用いた場合に泡抜けをよくすることができる。平均気孔径が5000μm以下であることにより、複合金属多孔体の曲げ性を高めることができる。これらの観点から、複合金属多孔体の平均気孔径は100μm以上、500μm以下であることがより好ましく、150μm以上、400μm以下であることが更に好ましく、280μm以上400μm以下であることが更により好ましい。
複合金属多孔体の平均気孔径とは、複合金属多孔体の表面を顕微鏡等で観察し、1インチ(25.4mm)あたりの気孔数をセル数として計数し、平均気孔径=25.4mm/セル数として算出されるものをいうものとする。
本発明の実施形態に係る複合金属多孔体が、その外観がシート状の形状を有する場合、上記形状は、その厚さが0.1mm以上5mm以下であることが好ましく、0.5mm以上1.5mm以下であることがより好ましい。上記厚さは、例えば、デジタルシックネスゲージによる測定が可能である。
本発明の実施形態に係る複合金属多孔体は、その外観がシート状の形状を有し、上記形状の厚み方向における一方の側の領域と他方の側の領域とで平均気孔径が異なることが好ましい。他の側面において上記複合金属多孔体は、その外観がシート状の形状を有し、上記形状の厚み方向における一方の側の領域から他方の側の領域にかけて平均気孔径が連続的に変化していてもよい。他の側面において上記複合金属多孔体は、図8に示すように、シート状の複合金属多孔体20の厚み方向の中央よりも上側の領域と下側の領域とで平均気孔径が異なることが好ましい。なお、複合金属多孔体の中央とは、上記形状を厚み方向に二分割した場合(例えば、略二等分した場合)の境界のことをいう。複合金属多孔体は、平均気孔径が大きいほど曲げや圧縮等の変形をさせやすく、平均気孔径が小さいほど変形させにくくなる。このため、当該厚み方向における一方の側の領域と他方の側の領域(例えば、当該厚み方向の中央部よりも上側の領域と下側の領域)とで平均気孔径が異なる複合金属多孔体は、例えば、平均気孔径が大きい面が内側となるように曲げた場合に、骨格の割れ(破断)を生じさせにくくすることができる。
本発明の実施形態に係る複合金属多孔体は、その外観がシート状の形状を有し、上記形状の厚み方向における一方の側の領域と他方の側の領域とで目付量が異なることが好ましい。他の側面において上記複合金属多孔体は、その外観がシート状の形状を有し、上記形状の厚み方向における一方の側の領域から他方の側の領域にかけて目付量が連続的に変化していてもよい。他の側面において上記複合金属多孔体は、複合金属多孔体の厚み方向の中央よりも上側の領域と下側の領域とで目付量が異なることが好ましい。目付量とは、シート状の複合金属多孔体の主面の見かけ上の単位面積当たりの質量をいうものとする。
複合金属多孔体の厚み方向の中央よりも上側の領域と下側の領域とで目付量が異なる複合金属多孔体としては、例えば、図8に示す複合金属多孔体20のように、厚み方向の中央よりも上側の領域と下側の領域とで平均気孔径が異なるものが挙げられる。また、図9に示す複合金属多孔体30のように、複合金属多孔体の一方の面から他方の面に向かって平均気孔径が小さく(あるいは大きく)なっているものも挙げられる。図9に示す複合金属多孔体30を平均気孔径が大きい面が内側となるように曲げた場合には、骨格の割れ(破断)を生じさせにくくすることができる。
本発明の実施形態に係る複合金属多孔体は、その外観がシート状の形状を有し、上記形状の厚み方向における中央部の領域と上記中央部の領域よりも外側の領域とで平均気孔径が異なることが好ましい。
例えば、図10に示すような、当該厚み方向における中央部の領域の平均気孔径が、中央部の領域よりも外側の領域の平均気孔径よりも大きい複合金属多孔体40は、不溶性陽極として使用した場合に、電解液との反応抵抗を低くしながら、発生ガスも抜けにくくし、過電圧を小さくすることができる。
また、図11に示すような、当該厚み方向における中央部の領域の平均気孔径が、中央部の領域よりも外側の領域の平均気孔径よりも小さい複合金属多孔体50は、電解用電極に使用した場合に、複合金属多孔体50の厚み方向の内部まで液が浸みやすくなり、反応面積が広くなって抵抗を下げることができる。
他の側面において上記複合金属多孔体は、その外観がシート状の形状を有し、上記形状の厚み方向における中央部の領域から上記中央部の領域よりも外側の領域にかけて平均気孔径が連続的に変化していてもよい。
本発明の実施形態に係る複合金属多孔体は、その外観がシート状の形状を有し、上記形状の厚み方向における中央部の領域と上記中央部の領域よりも外側の領域とで目付量が異なることが好ましい。上記形状の厚み方向における中央部の領域と上記中央部の領域よりも外側の領域とで目付量が異なる複合金属多孔体としては、例えば、図10及び図11に示すように、当該厚み方向における中央部の領域と上記中央部の領域よりも外側の領域とで平均気孔径が異なる複合金属多孔体が挙げられる。
例えば、図10に示すような、当該厚み方向における中央部の領域の目付量が、中央部の領域よりも外側の領域の目付量よりも小さい複合金属多孔体40は、不溶性陽極として使用した場合に、電解液との反応抵抗を低くしながら、発生ガスも抜けにくくし、過電圧を小さくすることができる。
また、図11に示すような、当該厚み方向における中央部の領域の目付量が、中央部の領域よりも外側の領域の目付量よりも大きい複合金属多孔体50は、電解用電極に使用した場合に、複合金属多孔体50の厚み方向の内部まで液が浸みやすくなり、反応面積が広くなって抵抗を下げることができる。
他の側面において上記複合金属多孔体は、その外観がシート状の形状を有し、上記形状の厚み方向における中央部の領域から上記中央部の領域よりも外側の領域にかけて目付量が連続的に変化していてもよい。
前述のように、本発明の実施形態に係る複合金属多孔体の骨格は、多孔体基材12を基材とし、その表面を金属チタン膜11が被覆した構造を有している。
上記多孔体基材12を構成する材料としては、例えば、金属、合金、カーボン材料及び導電性セラミックからなる群より選択されたいずれか1種以上の材料を含むものが挙げられる。上記多孔体基材12が金属又は合金である場合には、ニッケル、アルミニウム又は銅を主成分として含むことが好ましい。「主成分として含む」とは、多孔体基材12において、ニッケル、アルミニウム又は銅の含有率が50質量%以上であることを意味する。多孔体基材12がニッケル、アルミニウム又は銅を主成分とすることにより、比較的軽量で、強度に優れた骨格を有する複合金属多孔体となる。
また、上記多孔体基材12が金属又は合金である場合、上記金属又は上記合金は、タングステン、モリブデン、クロム及びスズからなる群より選択されるいずれか一種以上の金属又はこれらの合金を更に含んでいてもよい。多孔体基材12が上記の金属又は合金を更に含むことにより、金属チタン膜11の内側に耐食性や強度に優れた層を有する複合金属多孔体10を提供することができる。
また、三次元網目状構造の骨格を有する樹脂成形体(例えば発泡ウレタン等)の骨格の表面に、金属、合金、カーボン材料及び導電性セラミックからなる群より選択されたいずれか1種以上の材料を塗布して乾燥させることにより得られる多孔質基材も用いることができる。
上記カーボン材料としては、例えば、黒鉛やハードカーボン、カーボンブラック等が挙げられる。
上記導電性セラミックとしては、例えば、アルミナ系のセラミック等が挙げられる。
<複合金属多孔体の製造方法>
本発明の実施形態に係る複合金属多孔体の製造方法は、上記の本発明の実施形態に係る複合金属多孔体、を製造する方法であって、溶融塩浴形成工程と、溶解工程と、電解工程と、を有するものである。以下に各工程を詳述する。
(溶融塩浴形成工程)
溶融塩浴形成工程は、アルカリ金属のハロゲン化物とチタン化合物を含む溶融塩浴を用意する工程である。「溶融塩浴」とは、溶融塩を用いためっき浴を意味する。
アルカリ金属のハロゲン化物を含む溶融塩としては、例えば、KF−KCl、LiF−LiCl、LiF−NaF、LiF−NaCl、LiCl−NaFを挙げることができる

KF−KCl共晶溶融塩は、KF単体又はKCl単体の溶融塩よりも融点が低く、また水に易溶であるため、溶融塩浴として用いた場合に水洗性に優れた溶融塩浴を提供することができる。
また、チタン化合物としては、例えば、KTiF、TiCl、TiCl、TiCl等を用いることができる。
例えば、KF−KCl共晶溶融塩にKTiFを添加した溶融塩浴を用いてチタン金属の電気めっきを行なうことで、カソードとして用いる多孔体基材の骨格の表面に金属膜である金属チタン膜を電析させることができる。
KFとKClとの混合比率は条件に応じて適宜変更すればよく、モル比で10:90〜90:10程度とすればよい。他の側面において、KFとKClとの混合比率はモル比で10:90〜45:55としてもよいし、45:55〜90:10としてもよい。
上記のアルカリ金属のハロゲン化物を含む溶融塩にKTiF等のチタン化合物が添加されていることにより、カソードの表面に金属膜である金属チタン膜を電析させることが可能な溶融塩浴とすることができる。チタン化合物を添加するタイミングは特に限定されるものではなく、アルカリ金属のハロゲン化物を含む塩及びチタン化合物を混合してから加熱して溶融塩浴としてもよいし、アルカリ金属のハロゲン化物を含む溶融塩にチタン化合物を添加して溶融塩浴としてもよい。
チタン化合物としてKTiFを用いる場合には、上記溶融塩浴におけるKTiFの含有率は0.1mol%以上であることが好ましい。KTiFの含有比率が0.1mol%以上であることにより、カソードの表面に金属膜である金属チタン膜を電析させることが可能な溶融塩浴とすることができる。上記溶融塩浴におけるKTiFの含有比率の上限は特に制限されないが、例えば、10mol%以下が挙げられる。
(溶解工程)
溶解工程は上記溶融塩浴形成工程によって用意した溶融塩浴にチタン金属を供給する工程である。供給するチタン金属の量は、上記溶融塩浴中におけるTi4+が下記式(1)で表される均化反応によりTi3+となるのに必要最低限な量を超える量とすればよい。
3Ti4+ + Ti金属 → 4Ti3+ 式(1)
ここで、上述の「必要最低限な量」とは、溶融塩浴中におけるTi4+のモル数の1/3のモル数を意味する。
上記溶融塩浴にチタン金属を予め十分に溶解させておくことにより、続いて行なう電解工程において電析するチタン金属が溶融塩浴中に溶解しないようにすることができる。このため、本発明の実施形態に係る導電性材料の製造方法によれば、カソードとして用いる多孔体基材の骨格の表面に平滑な金属チタン膜(金属膜)を形成することができる。
上記溶融塩浴に供給するチタン金属の量は、上記必要最低限な量の2倍量以上とすることがより好ましく、3倍量以上とすることが更に好ましい。上記溶融塩浴に供給するチタン金属の量の上限は特に制限はないが、例えば、上記必要最低限な量の120倍量以下(Ti4+のモル数に対して40倍量以下)であってもよい。また、例えば、チタン金属が上記溶融塩浴中に溶解しきらずに沈殿する状態となるようにチタン金属を供給することが好ましい。
供給するチタン金属の形状は特に限定されるものではないが、スポンジチタン又は、なるべく細かくしたチタン粉末などを用いることが好ましい。特に、スポンジチタンは比表面積が大きいため、上記溶融塩浴に溶解させやすいため好ましい。上記スポンジチタンは、空隙率が1%以上90%以下であることが好ましい。ここで、スポンジチタンの空隙率とは、100−{(質量から算出される体積)/(見かけ上の体積)×100}で算出される。
(電解工程)
電解工程は、上記チタン金属が溶解した溶融塩浴中に設けたカソード及びアノードを用いて溶融塩電解を行なう工程である。上記チタン金属が溶解した溶融塩浴を溶融塩電解することでチタン金属が電析し、カソードとして用いる多孔体基材の骨格の表面に金属膜である金属チタン膜を形成することができる。
[カソード]
前述のようにカソードの表面に金属膜である金属チタン膜が形成されるため、カソードとしては、三次元網目状構造を有する多孔体基材(例えば、三次元網目状構造の骨格を有するシート状の多孔体基材)(以下、単に「多孔体基材」とも記す)を用いる。多孔体基材の一例の断面を拡大視した拡大模式図を図12に示す。図12に示すように、多孔体基材90の骨格93は、金属、合金、カーボン材料及び導電性セラミックからなる群より選択されたいずれか1種以上の材料92によって形成されていればよい。多孔体基材は、典型的には図12に示す多孔体基材90のように骨格の内部94が中空になっているが、図13に示す多孔体基材90’のように骨格の内部が中空になっていなくてもよい。例えば、多孔体基材が金属又は合金によって形成されている場合には、多くの場合、骨格の内部が中空になっていない。また、多孔体基材が、三次元網目状構造の骨格を有する樹脂成形体(例えば発泡ウレタン等)の骨格の表面に、金属、合金、カーボン材料及び導電性セラミックからなる群より選択されたいずれか1種以上の材料を塗布して乾燥させることによって形成されたものである場合には、多くの場合、骨格の内部が中空になっている。また、多孔体基材90、90’は連通気孔を有しており、骨格93によって気孔部95が形成されている。
多孔体基材90、90’の骨格93が金属又は合金によって形成されている場合には、金属又は合金は、ニッケル、アルミニウム又は銅を主成分とするものであることが好ましい。主成分とするとは、骨格93を構成する金属又は合金において、ニッケル、アルミニウム又は銅の含有率が50質量%以上であることを意味する。他の側面において、上記多孔体基材90、90’は、金属ニッケルからなるものであってもよい。多孔体基材90、90’の骨格93が金属又は合金によって形成されている場合には、タングステン、モリブデン、クロム及びスズからなる群より選択されるいずれか一種以上の金属又はこれらの合金を更に含んでいてもよい。これにより、多孔体基材90、90’の骨格93の耐食性を高めたり、強度を高くしたりすることができる。
なお、純度の高い金属チタン膜を形成するためには、上記溶融塩浴中においてチタンと合金化しにくい金属又は合金の多孔体基材を用いればよい。チタンと合金化しにくい金属又は合金としては、例えば、タングステン、モリブデン等が挙げられる。骨格の表面がタングステン又はモリブデンで被覆された多孔体基材であってもよい。
上記カーボン材料としては、例えば、黒鉛、ハードカーボン、カーボンブラック等が挙げられる。
上記導電性セラミックとしては、例えば、アルミナ系のセラミック等が挙げられる。
三次元網目状構造を有する多孔体基材としては、例えば、住友電気工業株式会社製のセルメット(Niを主成分とする金属多孔体。「セルメット」は登録商標)又は、アルミセルメット(Alを主成分とする金属多孔体。「アルミセルメット」は登録商標)を好ましく用いることができる。また、銅を主成分とする金属多孔体又は、他の金属元素が添加された金属又は合金も適宜入手することが可能である。
多孔体基材の骨格の表面に金属膜である金属チタン膜が電析することで複合金属多孔体が形成されるため、複合金属多孔体の気孔率及び平均気孔径のそれぞれは、多孔体基材の気孔率及び平均気孔径と略等しくなる。このため、多孔体基材の気孔率及び平均気孔径は、製造目的である複合金属多孔体の気孔率及び平均気孔径に応じて適宜選択すればよい。多孔体基材の気孔率及び平均気孔径は、複合金属多孔体の気孔率及び平均気孔径と同様に定義される。例えば、上記多孔体基材は、その気孔率が60%以上96%以下であってもよい。例えば、上記多孔体基材は、その平均気孔径が50μm以上300μm以下であってもよい。
また、平均気孔径が異なる多孔体基材を積層してカソードとして用いることにより、複合金属多孔体の厚み方向における中央部の領域と上記中央部の領域よりも外側の領域とで平均気孔径及び金属の目付量が異なる複合金属多孔体を製造することができる。他の側面において、上記多孔体基材は、その外観がシート状の形状を有し、上記形状の厚み方向における一方の側の領域と他方の側の領域とで平均気孔径が異なる、又は、その外観がシート状の形状を有し、上記形状の厚み方向における中央部の領域と上記中央部の領域よりも外側の領域とで平均気孔径が異なる態様であってもよい。
所望の多孔体基材を市場から入手することが出来ない場合には、以下の方法によって製造してもよい。
まず、三次元網目状構造の骨格を有するシート状の樹脂成形体(以下、単に「樹脂成形体」とも記す。)を用意する。樹脂成形体としては、ポリウレタン樹脂、メラミン樹脂等を用いることができる。図14に三次元網目状構造の骨格を有する発泡ウレタン樹脂の写真を示す。
続いて、樹脂成形体の骨格の表面に導電層を形成する導電化処理工程を行なう。導電化処理は、例えば、カーボン、導電性セラミック等の導電性粒子を含有した導電性塗料を塗布したり、無電解めっき法によってニッケル及び銅等の導電性金属による層を形成したり、蒸着法又はスパッタリング法によってアルミニウム等の導電性金属による層を形成したりすることによって行なうことができる。
続いて、骨格の表面に導電層を形成した樹脂成形体を基材として用いて、ニッケル、アルミニウム及び銅等の金属を電解めっきする電解めっき工程を行なう。電解めっき工程により樹脂成形体の骨格の表面に、所望の金属による層を形成することができる。電解めっきは合金の層が形成される条件としてもよい。また、めっき工程後に所望の金属粉末を骨格の表面に塗布し、その後に熱処理を行なって、金属粉末とめっきした金属との合金を形成してもよい。
最後に、熱処理等により、基材として用いた樹脂成形体を除去する除去工程を行なうことにより、金属又は合金からなり三次元網目状構造の骨格を有するシート状の金属多孔体(多孔体基材)を得ることができる。
金属多孔体の気孔率及び平均気孔径のそれぞれは、基材として用いる樹脂成形体の気孔率及び平均気孔径と略等しくなる。このため、製造目的である金属多孔体の気孔率及び平均気孔径に応じて樹脂成形体の気孔率及び平均気孔径を適宜選択すればよい。樹脂成形体の気孔率及び平均気孔径は、複合金属多孔体の気孔率及び平均気孔径と同様に定義される。
なお、多孔体基材90の骨格93の表面(骨格の外側)に、チタンと合金を形成しにくいタングステン又はモリブデンの層の形成は、例えば、次のように電解めっき法によって行なうことができる。
多孔体基材の骨格の表面にタングステンをめっきする場合には、タングステン酸ナトリウム(NaWO)と、酸化タングステン(WO)と、フッ化カリウム(KF)とを含む電解液中で、多孔体基材をカソードとして用いて電気分解を行なうことにより、多孔体基材の骨格の表面にタングステン膜を形成することができる。上記タングステン酸ナトリウムと上記酸化タングステンとの含有比率はモル比で1:1〜15:1とすればよい。また、上記電解液における上記フッ化カリウムの含有率は、1mol%以上、20mol%以下とすればよい。
多孔体基材の骨格の表面にモリブデンをめっきする場合には、塩化リチウム(LiCl)と、塩化カリウム(KCl)と、塩化モリブデン酸カリウム(KMoCl)とを含む電解液中で、多孔体基材をカソードとして用いて電気分解を行なうことにより、多孔体基材の骨格の表面にモリブデン膜を形成することができる。上記電解液における塩化モリブデン酸カリウムの含有率は、1mol%以上、30mol%以下とすればよい。
[アノード]
アノードは導電性の材料であれば特に限定されるものではなく、例えば、グラッシーカーボン、チタン金属等を用いることができる。金属チタン膜を安定的に連続的に製造する観点からは、チタン金属をアノードに用いることが好ましい。
[電流密度]
溶融塩電解は、電流密度が10mA/cm以上、500mA/cm以下となるようにして行うことが好ましい。電流密度とは、カソードとして用いる多孔体基材のみかけの面積あたりの電気量のことをいう。
電流密度を10mA/cm以上とすることで、チタンイオンの途中価数への還元を防ぐことができ、効率的にめっきすることができる。また、電流密度を500mA/cm以下とすることで、溶融塩浴中のチタンイオンの拡散が律速にはならず、形成される金属チタン膜が黒色化することを抑制できる。これらの観点から、電流密度は15mA/cm以上、400mA/cm以下とすることがより好ましく、20mA/cm以上、300mA/cm以下とすることが更に好ましく、25mA/cm以上、300mA/cm以下とすることが更により好ましい。
(その他の条件)
溶融塩電解を行なう雰囲気は、非酸化性雰囲気とすればよい。なお、非酸化性雰囲気であっても、窒素のようにチタンとの化合物を形成する気体は、金属チタン膜の窒化等が起こるため不適である。例えば、グローブボックス内にアルゴンガス等の不活性ガスを満たす、又は循環させた状態で溶融塩電解を行なえばよい。
電解工程において溶融塩浴の温度は、650℃以上、850℃以下とすることが好ましい。溶融塩浴の温度を650℃以上とすることにより溶融塩浴を液状に保ち、安定して溶融塩電解を行なうことができる。また、溶融塩浴の温度を850℃以下とすることにより、溶融塩浴の成分が蒸発して溶融塩浴が不安定になることを抑制することができる。これらの観点から、溶融塩浴の温度は、650℃以上、750℃以下とすることがより好ましく、650℃以上、700℃以下とすることが更に好ましい。
溶融塩電解を行なう時間は特に限定されるものではなく、目的となる金属チタン膜が十分に形成される時間行なえばよい。
電解工程の後に、金属膜が形成された複合金属多孔体を水洗することで、金属膜の表面に付着した塩等を除去してもよい。
<水素の製造方法、および水素の製造装置>
本発明の実施形態に係る複合金属多孔体は、例えば、燃料電池用の電極(例えば、固体高分子型燃料電池用の電極、固体酸化物型燃料電池用の電極等)及び水電解による水素製造用の電極(例えば、不溶性陽極)に好適に使用できる。水素の製造方式には、大きく分けて[1]アルカリ水電解方式、[2]PEM(Polymer Electrolyte Membrance)方式、及び[3]SOEC(Solid Oxide Electrolysis Cell)方式があり、いずれの方式にも複合金属多孔体を用いることができる。
上記[1]のアルカリ水電解方式では、強アルカリ水溶液に陽極と陰極を浸漬し、電圧を印加することで水を電気分解する方式である。複合金属多孔体を電極として使用することで水と電極の接触面積が大きくなり、水の電気分解の効率を高めることができる。
アルカリ水電解方式による水素の製造方法においては、複合金属多孔体は上から見た場合(例えば、複合金属多孔体の外観がシート状であるときの主面側から見た場合)の平均気孔径が100μm以上、5000μm以下であることが好ましい。複合金属多孔体を上から見た場合の平均気孔径が100μm以上であることにより、発生した水素及び酸素の気泡が複合金属多孔体の気孔部に詰まって水と電極との接触面積が小さくなることを抑制することができる。また、複合金属多孔体を上から見た場合の平均気孔径が5000μm以下であることにより電極の表面積が十分に大きくなり、水の電気分解の効率を高めることができる。同様の観点から、複合金属多孔体を上から見た場合の平均気孔径は400μm以上、4000μm以下であることがより好ましい。
複合金属多孔体の厚さ及び金属の目付量は、電極面積が大きくなるとたわみなどの原因となるため、設備の規模によって適宜選択すればよい。金属の目付量としては200g/m以上、2000g/m以下程度であることが好ましく、300g/m以上、1200g/m以下程度であることがより好ましく、400g/m2以上、1000g/m以下程度であることが更に好ましい。気泡の抜けと表面積の確保を両立するために、異なる平均気孔径を持つ複数の複合金属多孔体を組み合わせて使うこともできる。
上記[2]のPEM方式は、固体高分子電解質膜を用いて水を電気分解する方法である。固体高分子電解質膜の両面に陽極と陰極とを配置し、陽極側に水を流しながら電圧を印加することで、水の電気分解により発生した水素イオンを、固体高分子電解質膜を通して陰極側へ移動させ、陰極側で水素として取り出す方式である。言い換えると、上記[2]のPEM方式は、固体高分子電解質膜の両側に上記複合金属多孔体を配置して上記固体高分子電解質膜と上記複合金属多孔体とを接触させ、それぞれの上記複合金属多孔体を陽極及び陰極として作用させ、上記陽極側に水を供給して電気分解することによって、上記陰極側に水素を発生させ、取り出す方式である。動作温度は100℃程度である。水素と酸素とで発電して水を排出する固体高分子型燃料電池と、同様の構成で全く逆の動作をさせるものである。陽極側と陰極側とは完全に分離されているため、純度の高い水素を取り出せる利点がある。陽極及び陰極共に電極を透過させて水及び水素ガスを通す必要があるため、電極には導電性の多孔体が必要である。
本発明の実施形態に係る複合金属多孔体は高い気孔率と良好な電気伝導性を備えているため、固体高分子型燃料電池に好適に使用できるのと同じように、PEM方式の水電解にも好適に使用できる。PEM方式による水素の製造方法においては、複合金属多孔体は上から見た場合の平均気孔径が150μm以上、1000μm以下であることが好ましい。複合金属多孔体を上から見た場合の平均気孔径が150μm以上であることにより、発生した水素及び酸素の気泡が複合金属多孔体の気孔部に詰まって水と固体高分子電解質膜との接触面積が小さくなってしまうことを抑制することができる。また、複合金属多孔体を上から見た場合の平均気孔径が1000μm以下であることにより十分な保水性を確保することができ、反応する前に水が通り抜けてしまうことを抑制して、効率よく水の電気分解を行なうことができる。同様の観点から、複合金属多孔体を上から見た場合の平均気孔径は、200μm以上、700μm以下であることがより好ましく、300μm以上、600μm以下であることが更に好ましい。
複合金属多孔体の厚さ及び金属の目付量は、設備の規模によって適宜選択すればよいが、気孔率が小さくなり過ぎると水を通過させるための圧力損失が大きくなるため、気孔率は30%以上となるように厚みと金属の目付量とを調整することが好ましい。また、PEM方式では固体高分子電解質膜と電極の導通は圧着になるため、加圧時の変形及びクリープによる電気抵抗増加が、実用上問題ない範囲になるように金属の目付属量を調節する必要がある。金属の目付量としては200g/m以上、2000g/m以下程度であることが好ましく、300g/m以上、1200g/m以下程度であることがより好ましく、400g/m2以上、1000g/m以下程度であることが更に好ましい。その他、気孔率の確保と電気的接続との両立のために、異なる平均気孔径を持つ複数の複合金属多孔体を組み合わせて使うこともできる。
上記[3]のSOEC方式は、固体酸化物電解質膜を用いて水を電気分解する方法で、電解質膜がプロトン伝導膜か酸素イオン伝導膜かによって構成が異なる。酸素イオン伝導膜では、水蒸気を供給する陰極側で水素が発生するため、水素純度が下がる。そのため、水素製造の観点からはプロトン伝導膜を用いることが好ましい。
プロトン伝導膜の両側に陽極と陰極とを配置し、陽極側に水蒸気を導入しながら電圧を印加することで、水の電気分解により発生した水素イオンを、固体酸化物電解質膜を通して陰極側へ移動させ、陰極側で水素のみを取り出す方式である。言い換えると、上記[3]のSOEC方式は、固体酸化物電解質膜の両側に上記複合金属多孔体を配置して上記固体酸化物電解質膜と上記複合金属多孔体とを接触させ、それぞれの上記複合金属多孔体を陽極及び陰極として作用させ、上記陽極側に水蒸気を供給して水を電気分解することによって、上記陰極側に水素を発生させ、取り出す方式である。動作温度は600℃以上、800℃以下程度である。水素と酸素とで発電して水を排出する固体酸化物型燃料電池と、同様の構成で全く逆の動作をさせるものである。
陽極及び陰極共に電極を透過させて水蒸気及び水素ガスを通す必要があるため、電極には導電性かつ、特に陽極側で高温の酸化雰囲気に耐える多孔体が必要である。本発明の実施形態に係る複合金属多孔体は、高い気孔率と良好な電気伝導性と高い耐酸化性及び耐熱性とを備えているため、固体酸化物型燃料電池に好適に使用できるのと同じように、SOEC方式の水電解にも好適に使用できる。酸化性雰囲気となる側の電極には、高い耐酸化性が要求されるため、チタン又はチタン合金を含む複合金属多孔体を使用することが好ましい。
SOEC方式による水素の製造方法においては、複合金属多孔体は上から見た場合の平均気孔径が150μm以上、1000μm以下であることが好ましい。複合金属多孔体を上から見た場合の平均気孔径が150μm以上であることにより、水蒸気及び発生した水素が複合金属多孔体の気孔部に詰まって水蒸気と固体酸化物電解質膜との接触面積が小さくなってしまうことを抑制することができる。また、複合金属多孔体を上から見た場合平均気孔径が1000μm以下であることにより、圧損が低くなりすぎて水蒸気が十分に反応する前に通り抜けてしまうことを抑制することができる。同様の観点から、複合金属多孔体を上から見た場合の平均気孔径は、200μm以上、700μm以下であることがより好ましく、300μm以上、600μm以下であることが更に好ましい。
複合金属多孔体の厚さ及び金属の目付量は、設備の規模によって適宜選択すればよいが、気孔率が小さくなり過ぎると水蒸気を投入するための圧力損失が大きくなるため、気孔率は30%以上となるように厚みと金属の目付量とを調整することが好ましい。また、SOEC方式では固体酸化物電解質膜と電極との導通は圧着になるため、加圧時の変形及びクリープによる電気抵抗増加が、実用上問題ない範囲になるように金属の目付量を調節する必要がある。金属の目付量としては200g/m以上、2000g/m以下程度であることが好ましく、300g/m以上、1200g/m以下程度であることがより好ましく、400g/m以上、1000g/m以下程度であることが更に好ましい。その他、気孔率の確保と電気的接続との両立のために、異なる平均気孔径を持つ複数の複合金属多孔体を組み合わせて使うこともできる。
本実施形態に係る水素の製造装置は、水を電気分解することによって水素を発生させることが可能な水素の製造装置であって、上記複合金属多孔体を電極として備える。上記製造装置は、例えば、上記電極の他に、イオン交換膜、電源装置、電解槽及び水を含む電解液を備えていてもよい。他の側面において、上記製造装置は、上記水が強アルカリ水溶液であることが好ましい。
別の他の側面において、上記製造装置は、固体高分子電解質膜の両側に陽極及び陰極を有し、
上記陽極及び上記陰極は上記固体高分子電解質膜と接触しており、
上記陽極側に供給された水を電気分解することによって上記陰極側に水素を発生させることが可能な水素の製造装置であって、
上記陽極及び上記陰極の少なくとも一方に上記複合金属多孔体を用いることが好ましい。
別の他の側面において、上記製造装置は、固体酸化物電解質膜の両側に陽極及び陰極を有し、
上記陽極及び上記陰極は上記固体酸化物電解質膜と接触しており、
上記陽極側に供給された水蒸気を電気分解することによって上記陰極側に水素を発生させることが可能な水素の製造装置であって、
上記陽極及び上記陰極の少なくとも一方に上記複合金属多孔体を用いることが好ましい。
<形状記憶合金>
本実施形態に係る形状記憶合金は上記複合金属多孔体からなる。上記金属多孔体は形状記憶性に優れていることから形状記憶合金として好適に用いることができる。
<生体材料及びそれからなる医療器具>
本実施形態に係る生体材料は上記複合金属多孔体からなる。上記複合金属多孔体は耐食性に優れていることから生体材料として好適に用いることができる。また、本発明の実施形態に係る医療器具は上記生体材料を含む。上記医療器具は、脊柱固定器具、骨折固定材、人工関節、人工弁、血管内ステント、義歯床、人工歯根及び歯列矯正用ワイヤからなる群から選ばれることが好ましい。
<付記>
以上の説明は、以下に付記する特徴を含む。
(付記1)
三次元網目状構造の骨格を有する複合金属多孔体を電極として用いて、水を電気分解することによって水素を発生させる方法であって、
上記複合金属多孔体は、上記骨格が三次元網目状構造の骨格を有する多孔体基材の骨格の表面に金属チタン膜が被覆されたものである、
水素の製造方法。
(付記2)
上記金属チタン膜は、平均膜厚が1μm以上、300μm以下である、付記1に記載の水素の製造方法。
(付記3)
上記複合金属多孔体の気孔率が60%以上、98%以下である、付記1又は付記2に記載の水素の製造方法。
(付記4)
上記複合金属多孔体の平均気孔径が50μm以上、5000μm以下である、付記1から付記3のいずれか一項に記載の水素の製造方法。
(付記5)
上記複合金属多孔体が、上記複合金属多孔体の厚み方向の中央よりも上側の領域と下側の領域とで平均気孔径が異なる、付記1から付記3のいずれか一項に記載の水素の製造方法。
(付記6)
上記複合金属多孔体が、上記複合金属多孔体の厚み方向の中央よりも上側の領域と下側の領域とで目付量が異なる、付記1から付記3及び付記5のいずれか一項に記載の水素の製造方法。
(付記7)
上記複合金属多孔体が、上記複合金属多孔体の厚み方向の中央部の領域とそれよりも外側の領域とで平均気孔径が異なる、付記1から付記3のいずれか一項に記載の水素の製造方法。
(付記8)
上記複合金属多孔体が、上記複合金属多孔体の厚み方向の中央部の領域とそれよりも外側の領域とで目付量が異なる、付記1から付記3及び付記7のいずれか一項に記載の水素の製造方法。
(付記9)
上記多孔体基材が、金属、合金、カーボン材料及び導電性セラミックからなる群より選択されたいずれか1種以上を含む、付記1から付記8のいずれか一項に記載の水素の製造方法。
(付記10)
上記金属又は合金は、ニッケル、アルミニウム又は銅を主成分とする、付記9に記載の水素の製造方法。
(付記11)
上記金属又は合金は、タングステン、モリブデン、クロム及びスズからなる群より選択されるいずれか一種以上の金属又はこれらの合金を更に含む、付記10に記載の水素の製造方法。
(付記12)
上記水が強アルカリ水溶液である付記1から付記11のいずれか一項に記載の水素の製造方法。
(付記13)
固体高分子電解質膜の両側に上記複合金属多孔体を配置して上記固体高分子電解質膜と上記複合金属多孔体とを接触させ、それぞれの複合金属多孔体を陽極及び陰極として作用させ、上記陽極側に水を供給して電気分解することによって、上記陰極側に水素を発生させる、付記1から付記12のいずれか一項に記載の水素の製造方法。
(付記14)
固体酸化物電解質膜の両側に上記複合金属多孔体を配置して上記固体酸化物電解質膜と上記複合金属多孔体とを接触させ、それぞれの複合金属多孔体を陽極及び陰極として作用させ、上記陽極側に水蒸気を供給して水を電気分解することによって、上記陰極側に水素を発生させる、付記1から付記12のいずれか一項に記載の水素の製造方法。
(付記15)
水を電気分解することによって水素を発生させることが可能な水素の製造装置であって

三次元網目状構造の骨格を有する多孔体基材の骨格の表面に金属チタン膜が被覆されている、三次元網目状構造の骨格を有する複合金属多孔体を電極として備える、
水素の製造装置。
(付記16)
上記金属チタン膜の平均膜厚が1μm以上、300μm以下である、付記15に記載の水素の製造装置。
(付記17)
上記複合金属多孔体の気孔率が60%以上、98%以下である、付記15又は付記16に記載の水素の製造装置。
(付記18)
上記複合金属多孔体の平均気孔径が50μm以上、5000μm以下である、付記15から付記17のいずれか一項に記載の水素の製造装置。
(付記19)
上記複合金属多孔体が、上記複合金属多孔体の厚み方向の中央よりも上側の領域と下側の領域とで平均気孔径が異なる、付記15から付記17のいずれか一項に記載の水素の製造装置。
(付記20)
上記複合金属多孔体は、上記複合金属多孔体の厚み方向の中央よりも上側の領域と下側の領域とで目付量が異なる、付記15から付記17及び付記19のいずれか一項に記載の水素の製造装置。
(付記21)
上記複合金属多孔体が、上記複合金属多孔体の厚み方向の中央部の領域とそれよりも外側の領域とで平均気孔径が異なる、付記15から付記17のいずれか一項に記載の水素の製造装置。
(付記22)
上記複合金属多孔体が、上記複合金属多孔体の厚み方向の中央部の領域とそれよりも外側の領域とで目付量が異なる、付記15から付記17及び付記21のいずれか一項に記載の水素の製造装置。
(付記23)
上記多孔体基材が、金属、合金、カーボン材料及び導電性セラミックからなる群より選択されたいずれか1種以上を含む、付記15から付記22のいずれか一項に記載の水素の製造装置。
(付記24)
上記金属又は合金が、ニッケル、アルミニウム又は銅を主成分とする、付記23に記載の水素の製造装置。
(付記24)
上記金属又は合金が、タングステン、モリブデン、クロム及びスズからなる群より選択されるいずれか一種以上の金属又はこれらの合金を更に含む、付記23に記載の水素の製造装置。
(付記25)
上記水が強アルカリ水溶液である付記15から付記24のいずれか一項に記載の水素の製造装置。
(付記26)
固体高分子電解質膜の両側に陽極及び陰極を有し、
上記陽極及び上記陰極は上記固体高分子電解質膜と接触しており、
上記陽極側に供給された水を電気分解することによって上記陰極側に水素を発生させることが可能な水素の製造装置であって、
上記陽極及び上記陰極の少なくとも一方に上記複合金属多孔体を用いる、付記15から付記25のいずれか一項に記載の水素の製造装置。
(付記27)
固体酸化物電解質膜の両側に陽極及び陰極を有し、
上記陽極及び上記陰極は上記固体酸化物電解質膜と接触しており、
上記陽極側に供給された水蒸気を電気分解することによって上記陰極側に水素を発生させることが可能な水素の製造装置であって、
上記陽極及び上記陰極の少なくとも一方に上記複合金属多孔体を用いる、付記15から付記25のいずれか一項に記載の水素の製造装置。
(付記101)
三次元網目状構造の骨格を有する複合金属多孔体であって、
上記骨格は、三次元網目状構造の骨格を有する多孔体基材の骨格の表面に金属チタン膜が被覆されている、
複合金属多孔体。
(付記102)
上記金属チタン膜は、平均膜厚が1μm以上、300μm以下である、付記101に記載の複合金属多孔体。
(付記103)
上記複合金属多孔体は、気孔率が60%以上、98%以下である、付記101又は付記102に記載の複合金属多孔体。
(付記104)
上記複合金属多孔体は、平均気孔径が50μm以上、5000μm以下である、付記101から付記103のいずれか一項に記載の複合金属多孔体。
(付記105)
上記複合金属多孔体は、上記複合金属多孔体の厚み方向の中央よりも上側の領域と下側の領域とで平均気孔径が異なる、付記101から付記103のいずれか一項に記載の複合金属多孔体。
(付記106)
上記複合金属多孔体は、上記複合金属多孔体の厚み方向の中央よりも上側の領域と下側の領域とで目付量が異なる、付記101から付記103及び付記105のいずれか一項に記載の複合金属多孔体。
(付記107)
上記複合金属多孔体は、上記複合金属多孔体の厚み方向の中央部の領域とそれよりも外側の領域とで平均気孔径が異なる、付記101から付記103のいずれか一項に記載の複合金属多孔体。
(付記108)
上記複合金属多孔体は、上記複合金属多孔体の厚み方向の中央部の領域とそれよりも外側の領域とで目付量が異なる、付記101から付記103及び付記107のいずれか一項に記載の複合金属多孔体。
(付記109)
上記多孔体基材は、金属、合金、カーボン材料及び導電性セラミックからなる群より選択されたいずれか1種以上を含む、付記101から付記108のいずれか一項に記載の複合金属多孔体。
(付記110)
上記金属又は合金は、ニッケル、アルミニウム又は銅を主成分とする、付記109に記載の複合金属多孔体。
(付記111)
上記金属又は合金は、タングステン、モリブデン、クロム及びスズからなる群より選択されるいずれか一種以上の金属又はこれらの合金を更に含む、付記110に記載の複合金属多孔体。
(付記112)
付記101に記載の複合金属多孔体を、製造する方法であって、
アルカリ金属のハロゲン化物とチタン化合物を含む溶融塩浴を用意する溶融塩浴形成工程と、
上記溶融塩浴中にチタンを溶解させる溶解工程と、
上記チタンが溶解した溶融塩浴中にカソード及びアノードを設けて溶融塩電解を行なうことにより上記カソードの表面にチタンを電析させる電解工程と、
を含み、
上記溶解工程においては、上記溶融塩浴中におけるTi4+が下記式(1)で表される均化反応によりTi3+となるのに必要最低限な量を超える量のチタンを供給し、
上記電解工程においては、上記カソードとして、三次元網目状構造の骨格を有する多孔体基材を用いる、
複合金属多孔体の製造方法。
式(1)
3Ti4+ + Ti金属 → 4Ti3+
(付記113)
上記カソードとして用いる上記多孔体基材は、平均気孔径が異なる多孔体基材が積層されたものである、付記112に記載の複合金属多孔体の製造方法。
(付記114)
上記溶解工程において溶解させる上記チタンがスポンジチタンである、付記112又は付記113に記載の複合金属多孔体の製造方法。
(付記115)
上記アノードとしてチタンを用いる、付記112から付記114のいずれか一項に記載の複合金属多孔体の製造方法。
以下、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、これらの実施例は例示であって、本発明の複合金属多孔体及びその製造方法はこれらに限定されるものではない。本発明の範囲は請求の範囲の記載によって示され、請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
(実施例)
−溶融塩浴形成工程−
KClとKFとの混合比率がモル比で55:45となり、KTiFの濃度が0.1mol%となるようにKCl、KF及びKTiFを混合して650℃に加熱し、溶融塩浴を作製した。
−溶解工程−
上記の溶融塩浴形成工程で作製した溶融塩浴に、溶融塩浴1gあたりに対し13mgのスポンジチタン(溶融塩浴中のTi4+のモル数に対して40倍のモル数に相当する量)を添加し、十分に溶解させた。溶融塩浴中には溶解しきらなかったスポンジチタンが沈殿した状態となった。
−電解工程−
溶融塩電解はArフロー雰囲気のグローブボックス内で行なった。
カソードとして用いる多孔体基材として、三次元網目状構造の骨格を有するニッケル製の多孔体基材(以下では「ニッケル多孔体」と記す。)を用意した。ニッケル多孔体の気孔率は96%であり、平均気孔径は300μmであった。このニッケル多孔体を3cm×5cm×1mmtに加工し、カソードとして用いた。
アノードとしてはTi棒を用いた。また、擬似参照極としてはPt線を用いた。
そして、電流密度が25mA/cmとなるようにカソードとアノードとに電圧を印加して溶融塩電解を行なった。なお、擬似参照極の電位は、Pt線上に電気化学的に析出させた金属Kの電位(K/K電位)で較正した。
その結果、カソードとして用いたニッケル多孔体の骨格(多孔質基材)の表面にチタン金属が電析し、ニッケルの表面が金属膜である金属チタン膜で被覆された骨格(多孔質基材)を有する複合金属多孔体No.1を得ることができた。
−水洗−
電解工程後に複合金属多孔体No.1を水洗した。複合金属多孔体No.1の表面に付着した塩は水への溶解性に優れ、容易に除去することができた。
(比較例)
実施例の電解工程において、3cm×5cm×1mmtのニッケル板をカソードとして用いたこと以外は、実施例と同様にして複合金属板No.Aを作製した。
−評価−
実施例において作製した複合金属多孔体No.1は、気孔率が96%であり、平均気孔径は280μmであった。また、複合金属多孔体No.1の金属チタン膜は、平均膜厚が15μmであった。複合金属多孔体No.1の骨格の断面において、ニッケルと金属チタン膜との間には合金層が形成されていた。合金層は、ニッケルに近い側から、TiNiとNiとの複合層、TiNiとTiNiとの複合層、TiNiとTiNiとの複合層の順に形成されていた。合金層の厚みは3μm程度であった。ニッケルと金属チタン膜との間に合金層が形成されていることにより、金属チタン膜とニッケルとの間に生じる応力を緩和する緩衝機能が発揮される。
比較例において作製した複合金属板No.Aは、金属チタン膜の平均膜厚が110μmであった。なお、複合金属板No.Aにおける金属チタン膜の平均膜厚は、前述の複合金属多孔体の金属チタン膜の平均膜厚の測定方法において、骨格のA−A線断面の多孔体基材12の層の表面に形成されている金属チタン膜11の最大厚みと最小厚みとを測定する替わりに、複合金属板のエリアA〜エリアEの断面において、基材である金属板(ニッケル板)の表面に形成された金属チタン膜の最大厚みと最小厚みとを測定することによって算出した。
以上のように、複合金属多孔体No.1の金属チタン膜の平均膜厚は、複合金属板No.Aの金属チタン膜の約1/8であった。実施例と比較例とにおいては同じ電気量でチタン金属のめっきを行なったことから、複合金属多孔体No.1の表面積は複合金属板No.Aの約8倍と、非常に大きくなっていることが確認された。
(生理食塩水に対する耐食性)
実施例であるTiめっき品の生理食塩水に対する耐食性を以下の手順で評価した。
<試験体の作製>
実施例の試験体は、上記(実施例)の欄にて示したのと同様の方法によって作製した。比較例の試験体は、Niの多孔体(住友電気工業株式会社、商品名:セルメット(登録商標))及びTiの金属板(株式会社ニラコ製)を使用した。
<耐食性試験>
以下の条件にて、サイクリックボルタンメトリーを行った。結果を図15に示す。図15中、実施例の試験体、並びに、比較例の試験体(Niの多孔体及びTiの金属板)は、それぞれ「Tiめっき品」、「Ni」及び「Ti」と表記している。
サイクリックボルタンメトリーの条件
電解液 :0.9質量%の塩化ナトリウム水溶液(生理食塩水)
作用極 :実施例の試験体又は比較例の試験体(Niの多孔体若しくはTiの金属板)
参照極 :Ag/AgCl電極、
対極 :Niの金属板
走査速度:10mV/sec
液温 :25℃
結果を図15に示す。実施例であるTiめっき品は、比較例であるNiの多孔体と比較して、腐食電流密度が低く抑えられており、生理食塩水の環境に安定であることが示された。この結果から、実施例であるTiめっき品(本実施例の金属多孔体)は、生体材料として適していることが分かった。また、金属多孔体である上記Tiめっき品は、比較例であるTiの金属板と比較して、腐食電流密度が低く抑えられていた。この結果から、金属板ではなく金属多孔体の構造を採用することで生理食塩水の環境に対する安定性が更に向上したことが示された。
(食塩水に対する耐食性)
実施例であるTiめっき品の食塩水に対する耐食性を以下の手順で評価した。
<試験体の作製>
実施例の試験体は、上記(実施例)の欄にて示したのと同様の方法によって作製した。比較例の試験体は、Tiの金属板(株式会社ニラコ製)を使用した。
<耐食性試験>
電解液として海水を模擬した3.3質量%の食塩水を使用したこと以外は、上記(生理食塩水に対する耐食性)の欄に示したのと同じ条件にて、サイクリックボルタンメトリーを行った。結果を図16に示す。図16中、実施例の試験体及び比較例の試験体は、それぞれ「Tiめっき品」及び「Ti市販品」と表記している。
図16の結果から、実施例であるTiめっき品は、比較例であるTi市販品と比較して、電流密度が低く抑えられており、海水に対し高い耐食性を示すことが判明した。実施例であるTiめっき品(本実施例の金属多孔体)は、食塩電解用の不溶性陽極としても有望であることが分かった。
(固体高分子型燃料電池への適性評価)
実施例であるTiめっき品の固体高分子型燃料電池への適性を以下の手順で評価した。
<試験体の作製>
実施例の試験体は、上記(実施例)の欄にて示したのと同様の方法によって作製した。比較例の試験体は、Niの多孔体(住友電気工業株式会社、商品名:セルメット(登録商標))及びTiの金属板(株式会社ニラコ製)を使用した。
<適正評価>
電解液として10質量%の硫酸ナトリウム水溶液(硫酸を加えてpH=3に調整した)(PEFC模擬電解液)を使用したこと以外は上記(生理食塩水に対する耐食性)の欄に示したのと同じ条件にて、サイクリックボルタンメトリーを行った。結果を図17A及び図17Bに示す。図17A及び図17B中、実施例の試験体、並びに、比較例の試験体(Niの多孔体及びTiの金属板)は、それぞれ「Tiめっき品」、「Ni比較用」及び「Ti比較用」と表記している。
図17A及び図17Bの結果から、実施例であるTiめっき品(本実施例の金属多孔体)は、比較例であるNi比較用と比較して、電流密度が低く抑えられており、固体高分子型燃料電池で使用する電極材料として有望であることが分かった。
10 複合金属多孔体、 10’複合金属多孔体、 11 金属膜(金属チタン膜)、 12 多孔体基材、 13 骨格、 14 骨格の内部、 15 気孔部、 20 複合金属多孔体、 30 複合金属多孔体、 40 複合金属多孔体、 50 複合金属多孔体、 90 多孔体基材、 90’多孔体基材、 92 金属、合金、カーボン材料及び導電性セラミックからなる群より選択されたいずれか1種以上の材料、 93 骨格、 94 骨格の内部、 95 気孔部。

Claims (30)

  1. 三次元網目状構造の骨格を有する複合金属多孔体であって、
    前記骨格は、
    多孔体基材と、
    前記多孔体基材の表面を被覆する金属膜とを有し、
    前記金属膜は、チタン金属又はチタン合金を主成分として含
    前記複合金属多孔体は、その外観がシート状の形状を有し、前記形状の厚み方向における一方の側の領域と他方の側の領域とで平均気孔径が異なる、
    複合金属多孔体。
  2. 前記複合金属多孔体は、その外観がシート状の形状を有し、前記形状の厚み方向における一方の側の領域と他方の側の領域とで目付量が異なる、
    請求項1に記載の複合金属多孔体。
  3. 三次元網目状構造の骨格を有する複合金属多孔体であって、
    前記骨格は、
    多孔体基材と、
    前記多孔体基材の表面を被覆する金属膜とを有し、
    前記金属膜は、チタン金属又はチタン合金を主成分として含
    前記複合金属多孔体は、その外観がシート状の形状を有し、前記形状の厚み方向における一方の側の領域と他方の側の領域とで目付量が異なる、
    複合金属多孔体。
  4. 三次元網目状構造の骨格を有する複合金属多孔体であって、
    前記骨格は、
    多孔体基材と、
    前記多孔体基材の表面を被覆する金属膜とを有し、
    前記金属膜は、チタン金属又はチタン合金を主成分として含
    前記複合金属多孔体は、その外観がシート状の形状を有し、前記形状の厚み方向における中央部の領域と前記中央部の領域よりも外側の領域とで平均気孔径が異なる、
    複合金属多孔体。
  5. 前記複合金属多孔体は、その外観がシート状の形状を有し、前記形状の厚み方向における中央部の領域と前記中央部の領域よりも外側の領域とで目付量が異なる、
    請求項4に記載の複合金属多孔体。
  6. 三次元網目状構造の骨格を有する複合金属多孔体であって、
    前記骨格は、
    多孔体基材と、
    前記多孔体基材の表面を被覆する金属膜とを有し、
    前記金属膜は、チタン金属又はチタン合金を主成分として含
    前記複合金属多孔体は、その外観がシート状の形状を有し、前記形状の厚み方向における中央部の領域と前記中央部の領域よりも外側の領域とで目付量が異なる、
    複合金属多孔体。
  7. 前記金属膜は、その平均膜厚が1μm以上、300μm以下である、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の複合金属多孔体。
  8. 前記複合金属多孔体は、気孔率が60%以上、98%以下である、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の複合金属多孔体。
  9. 前記多孔体基材は、金属、合金、カーボン材料及び導電性セラミックからなる群より選択されたいずれか1種以上の材料を含む、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の複合金属多孔体。
  10. 前記金属又は前記合金は、ニッケル、アルミニウム又は銅を主成分として含む、請求項9に記載の複合金属多孔体。
  11. 前記金属又は前記合金は、タングステン、モリブデン、クロム及びスズからなる群より選択されるいずれか一種以上の金属又はこれらの合金を更に含む、請求項10に記載の複合金属多孔体。
  12. 請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の複合金属多孔体を、製造する方法であって、
    アルカリ金属のハロゲン化物とチタン化合物とを含む溶融塩浴を用意する溶融塩浴形成工程と、
    前記溶融塩浴中にチタン金属を溶解させる溶解工程と、
    前記チタン金属が溶解した溶融塩浴中にカソード及びアノードを設けて溶融塩電解を行なうことにより前記カソードの表面にチタン金属を電析させる電解工程と、
    を含み、
    前記溶解工程において、前記溶融塩浴中におけるTi4+が下記式(1)で表される均化反応によりTi3+となるのに必要最低限な量を超える量のチタン金属を供給し、
    前記電解工程において、前記カソードとして、三次元網目状構造を有する多孔体基材を用い、
    前記カソードとして用いる前記多孔体基材は、その外観がシート状の形状を有し、前記形状の厚み方向における一方の側の領域と他方の側の領域とで平均気孔径が異なる、又は、その外観がシート状の形状を有し、前記形状の厚み方向における中央部の領域と前記中央部の領域よりも外側の領域とで平均気孔径が異なる、
    複合金属多孔体の製造方法。
    3Ti4+ + Ti金属 → 4Ti3+ 式(1)
  13. 前記溶解工程において溶解させる前記チタン金属がスポンジチタンである、請求項12に記載の複合金属多孔体の製造方法。
  14. 前記アノードとしてチタン金属を用いる、請求項12又は請求項13に記載の複合金属多孔体の製造方法。
  15. 請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の複合金属多孔体からなる不溶性陽極。
  16. 水素製造用である、請求項15に記載の不溶性陽極。
  17. 請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の金属多孔体からなる燃料電池用電極。
  18. 固体高分子型燃料電池用又は酸化物型燃料電池用である、請求項17に記載の燃料電池用電極。
  19. 請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の複合金属多孔体を電極として用いて、水を電気分解することによって水素を発生させる、水素の製造方法。
  20. 前記水は、強アルカリ水溶液である、請求項19に記載の水素の製造方法。
  21. 固体高分子電解質膜の両側に前記複合金属多孔体を配置して前記固体高分子電解質膜と前記複合金属多孔体とを接触させ、それぞれの前記複合金属多孔体を陽極及び陰極として作用させ、前記陽極側に水を供給して電気分解することによって、前記陰極側に水素を発生させる、請求項19又は請求項20に記載の水素の製造方法。
  22. 固体酸化物電解質膜の両側に前記複合金属多孔体を配置して前記固体酸化物電解質膜と前記複合金属多孔体とを接触させ、それぞれの前記複合金属多孔体を陽極及び陰極として作用させ、前記陽極側に水蒸気を供給して水を電気分解することによって、前記陰極側に水素を発生させる、請求項19又は請求項20に記載の水素の製造方法。
  23. 水を電気分解することによって水素を発生させることが可能な水素の製造装置であって、
    請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の複合金属多孔体を電極として備える、水素の製造装置。
  24. 前記水は、強アルカリ水溶液である、請求項23に記載の水素の製造装置。
  25. 固体高分子電解質膜の両側に陽極及び陰極を有し、
    前記陽極及び前記陰極は前記固体高分子電解質膜と接触しており、
    前記陽極側に供給された水を電気分解することによって前記陰極側に水素を発生させることが可能な水素の製造装置であって、
    前記陽極及び前記陰極の少なくとも一方に前記複合金属多孔体を用いる、請求項23又は請求項24に記載の水素の製造装置。
  26. 固体酸化物電解質膜の両側に陽極及び陰極を有し、
    前記陽極及び前記陰極は前記固体酸化物電解質膜と接触しており、
    前記陽極側に供給された水蒸気を電気分解することによって前記陰極側に水素を発生させることが可能な水素の製造装置であって、
    前記陽極及び前記陰極の少なくとも一方に前記複合金属多孔体を用いる、請求項23又は請求項24に記載の水素の製造装置。
  27. 請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の複合金属多孔体からなる形状記憶合金。
  28. 請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の複合金属多孔体からなる生体材料。
  29. 請求項28に記載の生体材料を含む医療器具。
  30. 脊柱固定器具、骨折固定材、人工関節、人工弁、血管内ステント、義歯床、人工歯根及び歯列矯正用ワイヤからなる群から選ばれる、請求項29に記載の医療器具。
JP2019519487A 2017-05-22 2018-03-13 複合金属多孔体、不溶性陽極、燃料電池用電極、水素の製造装置、形状記憶合金、生体材料、および複合金属多孔体の製造方法 Active JP6960096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017100727 2017-05-22
JP2017100727 2017-05-22
PCT/JP2018/009741 WO2018216322A1 (ja) 2017-05-22 2018-03-13 複合金属多孔体及び複合金属多孔体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018216322A1 JPWO2018216322A1 (ja) 2020-03-19
JP6960096B2 true JP6960096B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=64396557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019519487A Active JP6960096B2 (ja) 2017-05-22 2018-03-13 複合金属多孔体、不溶性陽極、燃料電池用電極、水素の製造装置、形状記憶合金、生体材料、および複合金属多孔体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200190680A1 (ja)
EP (1) EP3633079A4 (ja)
JP (1) JP6960096B2 (ja)
KR (1) KR20200010201A (ja)
CN (1) CN110536979A (ja)
WO (1) WO2018216322A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114259328A (zh) 2015-04-29 2022-04-01 肌肉骨骼科学教育研究所有限公司 线圈状的植入物和系统及其使用方法
US10449051B2 (en) 2015-04-29 2019-10-22 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Implant with curved bone contacting elements
US10478312B2 (en) 2016-10-25 2019-11-19 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Implant with protected fusion zones
US10512549B2 (en) 2017-03-13 2019-12-24 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Implant with structural members arranged around a ring
US10357377B2 (en) 2017-03-13 2019-07-23 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Implant with bone contacting elements having helical and undulating planar geometries
EP3633075A4 (en) * 2017-05-22 2021-03-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. METAL POROUS BODY AND ASSOCIATED PRODUCTION PROCESS
US10940015B2 (en) 2017-11-21 2021-03-09 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Implant with improved flow characteristics
US10744001B2 (en) 2017-11-21 2020-08-18 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Implant with improved bone contact
WO2020217603A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 住友電気工業株式会社 チタン含有部材の製造方法
CN111101172B (zh) * 2019-12-31 2021-02-09 新疆烯金石墨烯科技有限公司 石墨烯铝复合材料及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06212323A (ja) * 1992-10-01 1994-08-02 Mitsubishi Materials Corp 耐摩耗性複合材
JPH0971890A (ja) 1995-09-05 1997-03-18 Toho Titanium Co Ltd 高純度チタンの製造方法
JP2732378B2 (ja) 1995-12-01 1998-03-30 株式会社ジャパンエナジー 高純度チタンを製造する方法及び装置
US7458991B2 (en) * 2002-02-08 2008-12-02 Howmedica Osteonics Corp. Porous metallic scaffold for tissue ingrowth
US9314996B1 (en) * 2010-06-04 2016-04-19 Carol Ann Wedding Metal foam containing hollow shells and methods of preparation
JP2013011003A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Sumitomo Electric Ind Ltd リチウムの回収方法及びこれに用いる電極
US10207541B2 (en) 2011-08-26 2019-02-19 Bridgestone Corporation Pneumatic radial tire for a passenger vehicle and method of using the same
JP2013133504A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Toyama Sumitomo Denko Kk 金属多孔体の製造方法及び金属多孔体
JP6007730B2 (ja) * 2012-11-05 2016-10-12 三菱マテリアル株式会社 多孔質複合金属体の製造方法及び製造装置
JP6405199B2 (ja) * 2013-11-19 2018-10-17 住友電気工業株式会社 電析用電解質および金属膜の製造方法
JP2016027190A (ja) * 2014-06-24 2016-02-18 住友電気工業株式会社 アルミニウムめっき液、アルミニウム膜の製造方法、及びアルミニウム多孔体
JP6701601B2 (ja) * 2015-09-10 2020-05-27 住友電気工業株式会社 金属多孔体、燃料電池、及び金属多孔体の製造方法
KR20180124043A (ko) * 2016-03-18 2018-11-20 스미토모덴키고교가부시키가이샤 도전성 재료 및 그의 제조 방법
EP3633075A4 (en) * 2017-05-22 2021-03-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. METAL POROUS BODY AND ASSOCIATED PRODUCTION PROCESS

Also Published As

Publication number Publication date
CN110536979A (zh) 2019-12-03
JPWO2018216322A1 (ja) 2020-03-19
KR20200010201A (ko) 2020-01-30
WO2018216322A1 (ja) 2018-11-29
EP3633079A1 (en) 2020-04-08
EP3633079A4 (en) 2021-03-17
US20200190680A1 (en) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6960095B2 (ja) 金属多孔体、不溶性陽極、燃料電池用電極、水素の製造装置、生体材料、および金属多孔体の製造方法
JP6960096B2 (ja) 複合金属多孔体、不溶性陽極、燃料電池用電極、水素の製造装置、形状記憶合金、生体材料、および複合金属多孔体の製造方法
Krstajić et al. Non-noble metal composite cathodes for hydrogen evolution. Part II: The Ni–MoO2 coatings electrodeposited from nickel chloride–ammonium chloride bath containing MoO2 powder particles
JP6956144B2 (ja) 水電解用複合電極一体型分離板及び水電解スタック
JP6596747B2 (ja) 燃料電池及び金属多孔体の製造方法
JP7021669B2 (ja) 金属多孔体、固体酸化物型燃料電池及び金属多孔体の製造方法
US20200102664A1 (en) Method for manufacturing titanium-plated member
JP6802255B2 (ja) 導電性材料及びその製造方法
WO2022138219A1 (ja) 金属充填微細構造体および金属充填微細構造体の製造方法
JP6947212B2 (ja) 溶融塩チタンめっき液組成物およびチタンめっき部材の製造方法
JP7355034B2 (ja) 多孔体、それを含む燃料電池、およびそれを含む水蒸気電解装置
CN102051641A (zh) 一种含氧氯化物熔盐体系的惰性阳极
JP7076693B2 (ja) 金属多孔体、燃料電池及び金属多孔体の製造方法
WO2021176769A1 (ja) チタンめっき用電解質及びチタンめっき用電解質を用いたチタンめっき部材の製造方法
JP2018003072A (ja) タングステン膜及びタングステン膜の製造方法
JPS5842781A (ja) 電極の製造法
KR20140061851A (ko) 용융염 다중 양극 반응 합금 도금법(marc)을 이용한 탄탈룸 합금 코팅 피막 형성 방법 및 이에 의해 제조된 구조재
JPS6353274B2 (ja)
JPS5950756B2 (ja) 低過電圧電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6960096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150