JP6948892B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6948892B2
JP6948892B2 JP2017178712A JP2017178712A JP6948892B2 JP 6948892 B2 JP6948892 B2 JP 6948892B2 JP 2017178712 A JP2017178712 A JP 2017178712A JP 2017178712 A JP2017178712 A JP 2017178712A JP 6948892 B2 JP6948892 B2 JP 6948892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
insulating
laminated body
wiring portion
insulating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017178712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019054182A (ja
Inventor
史隆 荒井
史隆 荒井
賢史 永嶋
賢史 永嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2017178712A priority Critical patent/JP6948892B2/ja
Priority to TW106146173A priority patent/TWI676271B/zh
Priority to CN201810076244.6A priority patent/CN109524413A/zh
Priority to US15/923,488 priority patent/US10236254B1/en
Publication of JP2019054182A publication Critical patent/JP2019054182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6948892B2 publication Critical patent/JP6948892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5228Resistive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • H10B43/35EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

実施形態は、半導体記憶装置に関する。
近年、メモリセルを3次元的に集積させた積層型の半導体記憶装置が提案されている。積層型の半導体記憶装置においては、配線層と絶縁層を交互に積層させて積層体を形成し、この積層体内に積層方向に延びる半導体部材を設け、配線層と半導体部材との間に電荷蓄積部材を設ける。これにより、配線層と半導体部材との交差部分毎に、メモリセルトランジスタが形成される。このような積層型の半導体記憶装置においては、メモリセルトランジスタの集積度を向上させるために半導体部材の配列密度を高くすると、配線層の抵抗値が増加してしまうという問題がある。
特開2017−010951号公報
実施形態の目的は、メモリセルトランジスタの集積度が高く、配線層の抵抗値が低い半導体記憶装置を提供することである。
実施形態に係る半導体記憶装置は、第1絶縁板と、第2絶縁板と、積層体と、絶縁部材と、半導体部材と、電荷蓄積部材と、を備える。前記第1絶縁板及び前記第2絶縁板は、第1方向及び第2方向を含む平面に沿って拡がり、第3方向において相互に離隔している。前記第2方向は前記第1方向に対して交差する。前記第3方向は前記平面に対して交差する。前記積層体は、前記第1絶縁板と前記第2絶縁板との間に設けられている。前記積層体においては、複数の絶縁層と複数の配線層が前記第1方向に沿って交互に積層されている。前記絶縁部材は、前記積層体内に設けられ、前記第1方向において前記積層体を貫通している。前記半導体部材は、前記積層体内に設けられ、前記第1方向に延びる。前記電荷蓄積部材は、前記配線層と前記半導体部材との間に設けられている。各前記配線層は、前記第1絶縁板に接し、前記第2方向に延びる第1配線部と、前記第2絶縁板に接し、前記第2方向に延びる第2配線部と、前記第1配線部に接した第3配線部と、前記第2配線部に接した第4配線部と、第5配線部と、第6配線部と、を有する。前記第5配線部は、前記第1絶縁板及び前記第2絶縁板から離隔し、前記第2方向に延び、前記第3配線部を介して前記第1配線部に接続され、前記絶縁部材によって前記第2配線部から絶縁されている。前記第6配線部は、前記第1絶縁板及び前記第2絶縁板から離隔し、前記第2方向に延び、前記第4配線部を介して前記第2配線部に接続され、前記絶縁部材によって前記第1配線部から絶縁されている。前記半導体部材は、前記第5配線部と前記第6配線部との間に配置されている。
実施形態に係る半導体記憶装置を示す断面図である。 図1に示すA−A’線による断面図である。 図1の領域Bを示す一部拡大断面図である。 実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。 図4に示すA−A’線による断面図である。 実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。 実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。 実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。 図8に示すA−A’線による断面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る半導体記憶装置を示す断面図である。
図2は、図1に示すA−A’線による断面図である。
図3は、図1の領域Bを示す一部拡大断面図である。
図1及び図2に示すように、本実施形態に係る半導体記憶装置1においては、シリコン基板10が設けられている。シリコン基板10上には、複数枚の絶縁板11が相互に離隔して等間隔で設けられている。絶縁板11は、例えば、シリコン酸化物(SiO)により形成されている。
以下、本明細書においては、説明の便宜上、XYZ直交座標系を採用する。シリコン基板10から絶縁板11に向かう方向を「上」とし、その逆方向を「下」とする。但し、この表現は便宜的なものであり、重力の方向とは無関係である。上及び下を総称して「Z方向」とする。絶縁板11の配列方向を「Y方向」とする。Z方向及びY方向に対して直交する方向を「X方向」とする。
また、本明細書において、「シリコン基板」とは、シリコン(Si)を主成分とする基板をいう。他の構成要素についても同様であり、構成要素の名称に材料名が含まれている場合は、その構成要素の主成分はその材料である。
各絶縁板11は、XZ平面に沿って拡がっている。すなわち、各絶縁板11におけるX方向の長さ及びZ方向の長さは、Y方向の長さよりも長い。また、各絶縁板11の下端はシリコン基板10に接している。上述の如く、半導体記憶装置1においては、複数枚の絶縁板11が設けられているが、図1においては、隣り合う2枚の絶縁板11とその間の構成のみを示している。他の任意の隣り合う2枚の絶縁板11の間の構成も、図1に示す構成と同様である。以下、説明の便宜上、図1に示す2枚の絶縁板11のうち、一方を絶縁板11aともいい、他方を絶縁板11bともいう。
絶縁板11aと絶縁板11bとの間には、積層体13が設けられている。積層体13においては、複数の絶縁層14と複数の配線層15がZ方向に沿って交互に積層されている。絶縁層14は、例えば、シリコン酸化物により形成されている。
積層体13内には、Z方向において積層体13を貫通する絶縁部材17が設けられている。絶縁部材17は、例えば、シリコン酸化物により形成されている。絶縁部材17の下端はシリコン基板10に接している。また、積層体13内には、Z方向に延びる柱状部材18が設けられている。柱状部材18の下端はシリコン基板10に接している。柱状部材18の内部構成については、後述する。
積層体13の配線層15を含むXY断面は、配線層15、絶縁部材17及び柱状部材18により構成されている。また、積層体13の絶縁層14を含むXY断面は、絶縁層14、絶縁部材17及び柱状部材18により構成されている。以下、配線層15を含むXY断面の構成について説明するが、絶縁層14を含むXY断面についても同様である。
積層体13においては、単位領域19a及び19bが設定されており、X方向に沿って交互に配列されている。各単位領域19aにおいて、配線層15、絶縁部材17及び柱状部材18が、所定の位置関係で配置されている。単位領域19bにおける配線層15、絶縁部材17及び柱状部材18の位置関係は、XZ平面に関して、単位領域19aにおける位置関係の鏡像である。
以下、各単位領域における配線層15の形状について説明する。
上述の如く、配線層15は絶縁板11aと絶縁板11bとの間に配置されている。配線層15は、絶縁部材17によって複数の部分に区画されている。すなわち、配線層15においては、ハイウェイ部15a及び15b、ブリッジ部15c及び15d、フィンガー部15e及び15fが設けられている。
ハイウェイ部15aは絶縁板11aに接し、X方向に延びている。ハイウェイ部15bは絶縁板11bに接し、X方向に延びている。ハイウェイ部15a及び15bは、金属を含む導電性材料、例えば、タングステン(W)により形成されている。なお、本明細書において、「X方向に延びる」とは、その部材のX方向における長さが、Y方向における長さ及びZ方向における長さよりも長いことをいう。他の方向についても同様である。
ブリッジ部15cは、ハイウェイ部15aに接し、ハイウェイ部15aからハイウェイ部15bに向かってY方向に延出している。但し、ブリッジ部15cはハイウェイ部15bからは離隔している。ブリッジ部15dは、ハイウェイ部15bに接し、ハイウェイ部15bからハイウェイ部15aに向かってY方向に延出している。但し、ブリッジ部15dはハイウェイ部15aからは離隔している。ブリッジ部15c及び15dは、シリコンを含む導電性材料、例えば、ポリシリコンにより形成されている。
フィンガー部15e及び15fは、絶縁板11a及び11bから離隔し、ハイウェイ部15a及び15bからも離隔し、X方向に延びている。フィンガー部15eはブリッジ部15cを介してハイウェイ部15aに接続されており、絶縁部材17によってハイウェイ部15bから絶縁されている。フィンガー部15fはブリッジ部15dを介してハイウェイ部15bに接続されており、絶縁部材17によってハイウェイ部15aから絶縁されている。フィンガー部15e及び15fは、シリコンを含む導電性材料、例えば、ポリシリコンにより形成されている。従って、ハイウェイ部15a及び15bの抵抗率は、ブリッジ部15c及び15d並びにフィンガー部15e及び15fの抵抗率よりも低い。
このように、ハイウェイ部15a、ブリッジ部15c及びフィンガー部15eは、電気的に相互に接続されており、ハイウェイ部15b、ブリッジ部15d及びフィンガー部15fは、電気的に相互に接続されている。そして、ハイウェイ部15a、ブリッジ部15c及びフィンガー部15eからなる第1導電部と、ハイウェイ部15b、ブリッジ部15d及びフィンガー部15fからなる第2導電部は、絶縁部材17及び柱状部材18によって相互に絶縁されている。また、第1導電部と第2導電部は、入れ子状に配置されている。すなわち、フィンガー部15eとフィンガー部15fは、Y方向に沿って交互に配列されている。
本実施形態においては、1本のブリッジ部15cから、X方向両側に合計4本のフィンガー部15eが延出している。また、1本のブリッジ部15dから、X方向両側に合計4本のフィンガー部15fが延出している。但し、これには限定されず、1本のブリッジ部15cから6本以上のフィンガー部15eが延出していてもよく、1本のブリッジ部15dから6本以上のフィンガー部15fが延出していてもよい。
積層体13に含まれ、Z方向に沿って配列された複数の配線層15は、全て同じパターンに区画されている。すなわち、各配線層15におけるハイウェイ部15a及び15b、ブリッジ部15c及び15d、フィンガー部15e及び15fからなる配線パターンは、全ての配線層15について、Z方向から見て相互に略重なる。
そして、Z方向から見て、積層体13における配線層15が配置されていない領域に、絶縁部材17及び柱状部材18が配置されている。各単位領域19a及び19bにおいて、絶縁部材17及び柱状部材18が配置されている領域の形状は、蛇行しながらY方向に進む形状である。絶縁部材17は、隣り合う単位領域19aと単位領域19bとの間で連続している。
柱状部材18は、Y方向については、ハイウェイ部15aとフィンガー部15fとの間、フィンガー部15fとフィンガー部15eとの間、フィンガー部15eとハイウェイ部15bとの間に配置されている。また、柱状部材18は、X方向については、2つの絶縁部材17の間に配置されている。Y方向における柱状部材18の長さは、Y方向における絶縁部材17の長さよりも大きい。このため、柱状部材18のY方向両端部は、絶縁部材17からはみ出して、配線層15に食い込んでいる。
図2及び図3に示すように、柱状部材18においては、例えばシリコン酸化物からなるコア部材20が設けられている。コア部材20の形状は、中心軸がZ方向に延びる略楕円柱形である。なお、コア部材20の形状は楕円柱形には限定されず、例えば、略円柱状であってもよく、角部が丸まった略四角柱状であってもよい。
コア部材20の周囲には、シリコンピラー21が設けられている。シリコンピラー21の周囲には、トンネル絶縁膜22が設けられている。トンネル絶縁膜22は、通常は絶縁性であるが、半導体記憶装置1の駆動電圧の範囲内にある所定の電圧が印加されるとトンネル電流を流す膜である。トンネル絶縁膜22においては、シリコンピラー21側から順に、シリコン酸化層22a、シリコン窒化層22b及びシリコン酸化層22cが積層されている。
トンネル絶縁膜22の周囲には、電荷蓄積膜23が設けられている。電荷蓄積膜23は電荷を蓄積する能力がある膜であり、例えば電子のトラップサイトを含む絶縁材料からなり、例えば、シリコン窒化物(SiN)からなる。電荷蓄積膜23の周囲には、ブロック絶縁膜24が設けられている。ブロック絶縁膜24は、半導体記憶装置1の駆動電圧の範囲内にある電圧が印加されても、実質的に電流を流さない膜である。ブロック絶縁膜24は、例えば、単層のシリコン酸化膜、又は、シリコン酸化層及びアルミニウム酸化層からなる積層膜である。
シリコンピラー21、トンネル絶縁膜22、電荷蓄積膜23及びブロック絶縁膜24は、コア部材20の側面上の略全体に配置されており、その形状は略楕円筒形である。シリコンピラー21の下端は、シリコン基板10に接続されている。なお、図1においては、トンネル絶縁膜22、電荷蓄積膜23及びブロック絶縁膜24の図示を省略している。
また、積層体13上には、絶縁膜31が設けられており、絶縁膜31内にはプラグ32が設けられている。絶縁膜31上には、Y方向に延びるビット線33が設けられている。ビット線33は、プラグ32を介して、シリコンピラー21の上端に接続されている。なお、図1においては、プラグ32及びビット線33は、一部のみを二点鎖線で示している。
これにより、配線層15のフィンガー部15eとシリコンピラー21との間、及び、フィンガー部15fとシリコンピラー21との間に、電荷蓄積膜23が配置されて、メモリセルトランジスタ36が構成される。各メモリセルトランジスタ36においては、フィンガー部15e又は15fがゲートとなり、シリコンピラー21がチャネルを含むボディとなり、トンネル絶縁膜22及びブロック絶縁膜24がゲート絶縁膜となり、電荷蓄積膜23が電荷蓄積部材となる。
1本のビット線33には、プラグ32を介して、1本のシリコンピラー21が接続されている。そして、この1本のシリコンピラー21とフィンガー部15eとの間に1つのメモリセルトランジスタ36が形成され、同じシリコンピラー21とフィンガー部15fとの間に他の1つのメモリセルトランジスタ36が形成される。フィンガー部15eはハイウェイ部15aに接続されており、ハイウェイ部15bからは絶縁されている。フィンガー部15fはハイウェイ部15bに接続されており、ハイウェイ部15aからは絶縁されている。また、全てのシリコンピラー21の下端はシリコン基板10に接続されている。このため、1本のビット線33を選択し、1枚の配線層15のハイウェイ部15a又は15bを選択することにより、1つのメモリセルトランジスタ36を選択することができる。
なお、ハイウェイ部15aとシリコンピラー21との間、及び、ハイウェイ部15bとシリコンピラー21との間にも、電荷蓄積膜23が配置されるが、本実施形態においては、この部分はメモリセルトランジスタ36として使用しない。このため、図1に示すように、1つの積層体13においては、Y方向に沿って4つのメモリセルトランジスタ36が配列されている。なお、図1及び図2においては、一部のメモリセルトランジスタ36のみを二点鎖線の円で示している。
次に、本実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法について説明する。
図4は、本実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。
図5は、図4に示すA−A’線による断面図である。
図6〜図8は、本実施形態に係る半導体記憶装置の製造方法を示す断面図である。
図9は、図8に示すA−A’線による断面図である。
先ず、図4及び図5に示すように、シリコン基板10上に、絶縁層14及び配線層15を交互に積層させて、積層体13を形成する。絶縁層14はシリコン酸化物により形成し、配線層15はポリシリコンにより形成する。
次に、図6に示すように、積層体13にメモリトレンチMTを形成する。メモリトレンチMTには積層体13をZ方向に貫通させて、シリコン基板10まで到達させる。Z方向から見て、メモリトレンチMTの形状は、X方向に振動しながら全体としてY方向に延びる波状の部分が、Y方向の端部で折り返しながらX方向に連なった形状である。次に、メモリトレンチMT内に例えばシリコン酸化物等の絶縁性材料を埋め込んで、絶縁部材17を形成する。これにより、配線層15に、ハイウェイ部15g、ブリッジ部15c及び15d、フィンガー部15e及び15fが形成される。ハイウェイ部15gは、後の工程において、ハイウェイ部15aとハイウェイ部15bとに分割される部分である。
次に、図7に示すように、絶縁部材17におけるX方向に延びる部分を分断するように、メモリホールMHを形成する。メモリホールMHの形状は、Z方向を軸方向とし、例えばY方向を長径方向とする楕円柱形とする。メモリホールMHには、Z方向において積層体13を貫通させて、シリコン基板10に到達させる。
次に、図8及び図9に示すように、メモリホールMHの内側面上に、ブロック絶縁膜24、電荷蓄積膜23、トンネル絶縁膜22、シリコンピラー21を形成する。シリコンピラー21の下端は、シリコン基板10に接続させる。次に、シリコンピラー21によって囲まれた空間内に、例えばシリコン酸化物を埋め込んで、コア部材20を形成する。これにより、メモリホールMH内に柱状部材18が形成される。
次に、積層体13におけるハイウェイ部15gが配置された部分のY方向中央部に、シリコン基板10まで到達するスリットSTを形成する。Z方向から見て、スリットSTの形状はX方向に延びるライン状とする。これにより、ハイウェイ部15gがハイウェイ部15a(図1参照)とハイウェイ部15b(図1参照)とに分割される。この結果、配線層15が、ハイウェイ部15a、ブリッジ部15c及びフィンガー部15eからなる第1導電部と、ハイウェイ部15b、ブリッジ部15d及びフィンガー部15fからなる第2導電部とに分割される。
次に、スリットSTを介して、例えばウェットエッチング等の等方性エッチングを施すことにより、ポリシリコンからなるハイウェイ部15a及び15bを除去する。次に、金属を含む導電性材料、例えば、タングステンを堆積させて、ハイウェイ部15a及び15bを除去したあとのスペース41内に埋め込む。次に、スリットST内から、タングステンを除去する。これにより、ハイウェイ部15a及び15bの材料が、ポリシリコンからタングステンに置換される。
次に、図1及び図2に示すように、スリットST(図8及び図9参照)内にシリコン酸化物を埋め込むことにより、絶縁板11を形成する。次に、積層体13及び絶縁板11上に絶縁膜31を形成し、絶縁膜31内にプラグ32を形成し、絶縁膜31上にY方向に延びるビット線33を形成する。ビット線33はプラグ32を介してシリコンピラー21に接続させる。このようにして、本実施形態に係る半導体記憶装置1が製造される。
次に、本実施形態の効果について説明する。
本実施形態に係る半導体記憶装置1においては、隣り合う2枚の絶縁板11間に配置された1つの積層体13内に、Y方向に沿って複数本の柱状部材18が配列されている。これにより、1つの積層体13内に、Y方向に沿って複数個、例えば、4個のメモリセルトランジスタ36が配列される。このため、半導体記憶装置1は、メモリセルトランジスタ36の集積密度が高い。
また、本実施形態に係る半導体記憶装置1においては、ハイウェイ部15a、ブリッジ部15c及びフィンガー部15eからなる第1導電部と、ハイウェイ部15b、ブリッジ部15d及びフィンガー部15fからなる第2導電部とが、絶縁部材17及び柱状部材18によって相互に絶縁されている。このため、1本のビット線33を選択し、1枚の配線層15のハイウェイ部15a又は15bを選択することにより、1つのメモリセルトランジスタ36を選択することができる。
更に、本実施形態に係る半導体記憶装置1においては、配線層15にハイウェイ部15a及び15bが設けられている。ハイウェイ部15a及び15bは、柱状部材18等の障害物が介在することなく、X方向にライン状に延び、且つ、タングステン等の低抵抗材料により形成されている。このため、ハイウェイ部15a及び15bは抵抗が低い。そして、メモリセルトランジスタ36のゲートとなるフィンガー部15e及び15fは、それぞれ、ブリッジ部15c及び15dを介して、ハイウェイ部15a及び15bに接続されている。このため、配線層15は、メモリセルトランジスタ36のゲートとなる部分までの配線抵抗が低い。
更にまた、本実施形態によれば、図8及び図9に示す工程において、ポリシリコン除去するためのエッチングを、柱状部材18の列を越えて進行させなくても、柱状部材18の列の外側においてポリシリコンをタングステン等の金属材料に置き換えることにより、抵抗が低いハイウェイ部15a及び15bを形成することができる。このため、本実施形態に係る半導体記憶装置1は、生産性が高い。
このように、本実施形態によれば、メモリセルトランジスタ36の集積度が高く、配線層15の抵抗値が低い半導体記憶装置を実現することができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明及びその等価物の範囲に含まれる。
1:半導体記憶装置、10:シリコン基板、11、11a、11b:絶縁板、13:積層体、14:絶縁層、15:配線層、15a、15b、15g:ハイウェイ部、15c、15d:ブリッジ部、15e、15f:フィンガー部、17:絶縁部材、18:柱状部材、19a、19b:単位領域、20:コア部材、21:シリコンピラー、22:トンネル絶縁膜、22a:シリコン酸化層、22b:シリコン窒化層、22c:シリコン酸化層、23:電荷蓄積膜、24:ブロック絶縁膜、31:絶縁膜、32:プラグ、33:ビット線、36:メモリセルトランジスタ、41:スペース、MH:メモリホール、MT:メモリトレンチ、ST:スリット

Claims (5)

  1. 第1方向及び前記第1方向に対して交差した第2方向を含む平面に沿って拡がり、前記平面に対して交差した第3方向において相互に離隔した第1絶縁板及び第2絶縁板と、
    前記第1絶縁板と前記第2絶縁板との間に設けられ、複数の絶縁層と複数の配線層が前記第1方向に沿って交互に積層された第1積層体と、
    前記第1絶縁板と前記第2絶縁板との間に設けられ、複数の絶縁層と複数の配線層が前記第1方向に沿って交互に積層された第2積層体と、
    前記第1積層体内に設けられ、前記第1方向において前記第1積層体を貫通する第1絶縁部材と、
    前記第2積層体内に設けられ、前記第1方向において前記第2積層体を貫通する第2絶縁部材と、
    前記第1積層体内に設けられ、前記第1方向に延びる第1半導体部材と、
    前記第2積層体内に設けられ、前記第1方向に延びる第2半導体部材と、
    前記配線層と前記第1半導体部材との間に設けられた電荷蓄積部材と、
    を備え、
    各前記配線層は、
    前記第1絶縁板に接し、前記第2方向に延びる第1配線部と、
    前記第2絶縁板に接し、前記第2方向に延びる第2配線部と、
    前記第1配線部に接し、前記第1絶縁部材と前記第2絶縁部材との間に設けられ、前記第3方向に延びる第3配線部と、
    前記第2配線部に接した第4配線部と、
    前記第1絶縁板及び前記第2絶縁板から離隔し、前記第2方向に延び、前記第1積層体及び前記第2積層体に含まれ、前記第3配線部を介して前記第1配線部に接続され、前記第1絶縁部材及び前記第2絶縁部材によって前記第2配線部から絶縁された第5配線部と、
    前記第1絶縁板及び前記第2絶縁板から離隔し、前記第2方向に延び、前記第4配線部を介して前記第2配線部に接続され、前記第1絶縁部材及び前記第2絶縁部材によって前記第1配線部から絶縁された第6配線部と、
    を有し、
    前記第1半導体部材は、前記第5配線部と前記第6配線部との間に配置された半導体記憶装置。
  2. 前記第1配線部及び前記第2配線部は金属を含み、
    前記第5配線部及び前記第6配線部はシリコンを含む請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記第1配線部及び前記第2配線部の抵抗率は、前記第5配線部及び前記第6配線部の抵抗率よりも低い請求項1または2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記各配線層は、複数の前記第5配線部及び複数の前記第6配線部を有し、
    前記複数の第5配線部と前記複数の第6配線部は、前記第3方向において交互に配列されている請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体記憶装置。
  5. 前記第1方向から見て、前記複数の配線層における前記第1〜第6配線部を含む配線パターンは相互に重なる請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体記憶装置。
JP2017178712A 2017-09-19 2017-09-19 半導体記憶装置 Active JP6948892B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178712A JP6948892B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 半導体記憶装置
TW106146173A TWI676271B (zh) 2017-09-19 2017-12-28 半導體記憶裝置
CN201810076244.6A CN109524413A (zh) 2017-09-19 2018-01-26 半导体存储装置
US15/923,488 US10236254B1 (en) 2017-09-19 2018-03-16 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178712A JP6948892B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019054182A JP2019054182A (ja) 2019-04-04
JP6948892B2 true JP6948892B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=65721146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017178712A Active JP6948892B2 (ja) 2017-09-19 2017-09-19 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10236254B1 (ja)
JP (1) JP6948892B2 (ja)
CN (1) CN109524413A (ja)
TW (1) TWI676271B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021048188A (ja) 2019-09-17 2021-03-25 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
EP4078677A4 (en) * 2019-12-18 2023-09-27 Micron Technology, Inc. VERTICAL 3D MEMORY DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US11296024B2 (en) * 2020-05-15 2022-04-05 Qualcomm Incorporated Nested interconnect structure in concentric arrangement for improved package architecture
JP2021182457A (ja) 2020-05-18 2021-11-25 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
JP2022048039A (ja) 2020-09-14 2022-03-25 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
JP2022048489A (ja) 2020-09-15 2022-03-28 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
JP2022050069A (ja) 2020-09-17 2022-03-30 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
JP2022147848A (ja) 2021-03-23 2022-10-06 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
JP2023001828A (ja) 2021-06-21 2023-01-06 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142597A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100279298B1 (ko) * 1998-07-02 2001-02-01 윤종용 반도체 메모리 장치의 제조 방법 및 그 구조
KR100455378B1 (ko) * 2002-02-09 2004-11-06 삼성전자주식회사 반도체 소자의 퓨즈 오픈방법
JP2006237196A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
KR100618908B1 (ko) * 2005-08-12 2006-09-05 삼성전자주식회사 게이트 저항을 개선한 반도체 소자 및 제조 방법
JP4445514B2 (ja) * 2007-04-11 2010-04-07 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP5383241B2 (ja) * 2009-02-16 2014-01-08 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2010192569A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2011003833A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR101624975B1 (ko) * 2009-11-17 2016-05-30 삼성전자주식회사 3차원 반도체 기억 소자
JP2011165815A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US8338802B2 (en) * 2010-08-27 2012-12-25 Rensselaer Polytechnic Institute Terahertz radiation anti-reflection devices and methods for handling terahertz radiation
JP6140400B2 (ja) * 2011-07-08 2017-05-31 エスケーハイニックス株式会社SK hynix Inc. 半導体装置及びその製造方法
JP2013110295A (ja) 2011-11-22 2013-06-06 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9673389B2 (en) * 2012-01-24 2017-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory device
US8878278B2 (en) 2012-03-21 2014-11-04 Sandisk Technologies Inc. Compact three dimensional vertical NAND and method of making thereof
JP2014027181A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US8614126B1 (en) * 2012-08-15 2013-12-24 Sandisk Technologies Inc. Method of making a three-dimensional memory array with etch stop
JP6031394B2 (ja) * 2013-03-29 2016-11-24 旺宏電子股▲ふん▼有限公司 3dnandフラッシュメモリ
US9362168B2 (en) * 2013-08-29 2016-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile memory device and method for manufacturing same
KR102128469B1 (ko) * 2013-11-08 2020-06-30 삼성전자주식회사 반도체 장치
JP2017010951A (ja) 2014-01-10 2017-01-12 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
US9455257B2 (en) * 2014-09-04 2016-09-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US9666594B2 (en) * 2014-09-05 2017-05-30 Sandisk Technologies Llc Multi-charge region memory cells for a vertical NAND device
US9508731B2 (en) 2015-03-24 2016-11-29 Intel Corporation Pillar arrangement in NAND memory
TWI620307B (zh) 2015-05-13 2018-04-01 東芝記憶體股份有限公司 半導體記憶裝置及其製造方法
TWI611560B (zh) 2015-07-06 2018-01-11 Toshiba Memory Corp 半導體記憶裝置及其製造方法
TWI582962B (zh) 2015-07-06 2017-05-11 Toshiba Kk Semiconductor memory device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
TW201916329A (zh) 2019-04-16
US10236254B1 (en) 2019-03-19
US20190088588A1 (en) 2019-03-21
TWI676271B (zh) 2019-11-01
JP2019054182A (ja) 2019-04-04
CN109524413A (zh) 2019-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6948892B2 (ja) 半導体記憶装置
US20200403000A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8994094B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing same
KR101080521B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
US9190499B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device, capacitance element, and method for manufacturing nonvolatile semiconductor memory device
US10475806B2 (en) Semiconductor memory device including stacked body with conductivity and insulating members and method for manufacturing the same
TW201803088A (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2017010951A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
WO2018051872A1 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US20140306353A1 (en) 3d memory array
TWI668842B (zh) Semiconductor memory device
US9035371B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP2012044031A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US20170194345A1 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US9991276B2 (en) Semiconductor device
TWI735835B (zh) 半導體記憶裝置
JP2022509244A (ja) ビット線ドライバ装置
US20190267393A1 (en) Semiconductor memory device
US11637116B2 (en) Semiconductor memory device
CN113410244B (zh) 半导体存储装置
JP2019165171A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2019009386A (ja) 集積回路装置
JP2018163966A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
TW202401802A (zh) 半導體記憶裝置及半導體記憶裝置之製造方法
JP2022142552A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6948892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150