JP6947922B2 - 表面品質に優れた低温用高マンガン鋼材及びその製造方法 - Google Patents

表面品質に優れた低温用高マンガン鋼材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6947922B2
JP6947922B2 JP2020521408A JP2020521408A JP6947922B2 JP 6947922 B2 JP6947922 B2 JP 6947922B2 JP 2020521408 A JP2020521408 A JP 2020521408A JP 2020521408 A JP2020521408 A JP 2020521408A JP 6947922 B2 JP6947922 B2 JP 6947922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel material
weight
less
slab
manganese steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020521408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020537714A (ja
Inventor
ミ ハ,ユー
ミ ハ,ユー
ドク ジョン,ヨン
ドク ジョン,ヨン
ドク カン,サン
ドク カン,サン
ヘ イ,ウン
ヘ イ,ウン
ジン キム,ヨン
ジン キム,ヨン
ギュ キム,ソン
ギュ キム,ソン
ジュ キム,ヨン
ジュ キム,ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Priority claimed from PCT/KR2018/011937 external-priority patent/WO2019078538A1/ko
Publication of JP2020537714A publication Critical patent/JP2020537714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947922B2 publication Critical patent/JP6947922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/021Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular fabrication or treatment of ingot or slab
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0081Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for slabs; for billets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • Y10T428/12979Containing more than 10% nonferrous elements [e.g., high alloy, stainless]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、液化ガス貯蔵タンク及び輸送設備などにおいて低温から常温までの幅広い温度で用いることができる低温用鋼材に関し、より詳細には、表面品質に優れた低温用高マンガン鋼材及びその製造方法に関する。
環境汚染及び安全性に対する規制が強化され、石油エネルギーの枯渇が予想されるにつれて、代替エネルギーとしてLNGやLPGなどのエネルギーへの関心が高まっている。低温の液体状態で輸送される天然ガスやプロパンガスなどのような無公害燃料に対する需要が増加するにつれて、これらの貯蔵及び輸送用機器の製作、素材の開発が増加する傾向にある。
低温用タンクには、低温における強度及び靭性などの機械的性質に優れた材料が用いられている。その代表的な例として、アルミニウム合金、オーステナイト系ステンレス鋼、35%インバー鋼、9%ニッケル鋼が挙げられる。
経済性及び溶接性の側面から、これらの材料のうち、9%ニッケル鋼が現在最も広く用いられている。しかし、かかる素材は、大部分においてニッケルの添加量が多く価格が高いことから、優れた降伏強度及び低温靭性を有する代替材料の開発が急務である。
一方、高い低温靭性を有する材料を製造するための方法の一つとして、低温で安定したオーステナイト組織を有するようにする方法がある。
その例として、多量の炭素及びマンガンを添加してオーステナイトを安定化させる技術が挙げられる。しかし、多量の炭素及びマンガンを添加してオーステナイトを安定化させる場合には、スラブの状態から製品までオーステナイト単相を有するという、すなわち、相変態が起こらない特性が現れるようになる。
相変態が起こらないため、スラブは粗大な鋳造組織を有するようになる。これにより、スラブを熱間圧延する際に表面粒界割れが発生するようになる。また、相変態を伴わないスラブは、粗大な鋳造組織を有するため高温延性が良くない。
スラブの熱間圧延の際に表面粒界割れが発生すると、鋼材の表面品質を劣化させ、最終構造物の厚さ不均一を誘発するようになる。
特に、かかる厚さ不均一は、低温圧力容器のように均一な鋼材の厚さ確保を介した耐圧抵抗性が要求される構造物の構造設計及び使用において大きな問題を起こすようになる。
韓国公開特許第2011−0009792号公報
本発明の好ましい一側面によると、降伏強度及び衝撃靭性に優れるだけでなく、表面品質に優れた低温用高マンガン鋼材を提供することができる。
本発明の好ましい他の一側面によると、降伏強度及び衝撃靭性に優れるだけでなく、表面品質に優れた低温用高マンガン鋼材を低コストで製造することができる低温用高マンガン鋼材の製造方法を提供することができる。
本発明の好ましい一側面による低温用高マンガン鋼材は、C:0.3〜0.8重量%、Mn:18〜26重量%、Si:0.01〜1重量%、Al:0.01〜0.5重量%、Ti:0.1重量%以下(0%を除く)、Cr:1〜4.5重量%、Cu:0.1〜0.9重量%、S:0.03重量%以下(0%を除く)、P:0.3重量%以下(0%を除く)、N:0.001〜0.03重量%、B:0.004重量%以下(0%を除く)、残部Fe及びその他の不可避不純物からなり、微細組織がオーステナイト単相組織であり、オーステナイト組織の平均結晶粒サイズが50μm以下であり、50μm以上のサイズを有するオーステナイト結晶粒の数がcm当たりに1個未満であり得る。
前記高マンガン鋼材には、1体積%以下(0%を含む)の析出物が含まれ得る。
前記高マンガン鋼材は−196℃における圧延方向の衝撃エネルギーが100J以上であり得、−196℃における圧延方向の衝撃エネルギーに対する−196℃における厚さ方向の衝撃エネルギーの割合である材質異方性指数が0.6以上であり得る。
前記高マンガン鋼材の降伏強度は400MPa以上であり得る。
前記高マンガン鋼材は、上述した組成を有するスラブを準備する工程、スラブを再加熱する工程、及び再加熱されたスラブを熱間圧延する工程を含む方法により製造され、前記再加熱前のスラブの表層部には、150μm以上のサイズを有する結晶粒の数が単位cm当たりに1個未満の再結晶組織が形成されているものであり得る。
前記再加熱前のスラブの表層部の平均結晶粒サイズは100μm以下であり得る。
前記再加熱前のスラブは1100℃で60%以上の断面減少率を有し得る。
本発明の好ましい他の一側面による低温用高マンガン鋼材の製造方法は、C:0.3〜0.8重量%、Mn:18〜26重量%、Si:0.01〜1重量%、Al:0.01〜0.5重量%、Ti:0.1重量%以下(0%を除く)、Cr:1〜4.5重量%、Cu:0.1〜0.9重量%、S:0.03重量%以下(0%を除く)、P:0.3重量%以下(0%を除く)、N:0.001〜0.03重量%、B:0.004重量%以下(0%を除く)、残部Fe及びその他の不可避不純物からなるスラブを準備する段階と、前記スラブの表層部に微細な再結晶組織が形成されるようにスラブに変形を加える変形付与段階と、前記のように表層部に微細な再結晶組織が形成されたスラブを常温まで空冷する段階と、前記のように空冷されたスラブを1100〜1250℃の温度に加熱する再加熱段階と、前記のように再加熱されたスラブを850〜950℃の温度で仕上げ圧延して熱延鋼材を得る熱間圧延段階と、前記熱延鋼材を10℃/sec以上の冷却速度で600℃以下の加速冷却終了温度まで加速冷却する加速冷却段階と、を含み得る。
前記変形付与段階は、150μm以上のサイズを有する結晶粒の数が単位cm当たりに1個未満の再結晶組織が形成されるように行われることが好ましい。
前記変形付与段階後のスラブの表層部の平均結晶粒サイズは100μm以下であり得る。
前記変形付与段階は1000〜1200℃で強圧下条件の粗圧延処理によって行われ得る。
前記変形付与段階は1000〜1200℃の高温鍛造処理によって行われ得る。
高温鍛造処理後のスラブの表層部の平均結晶粒サイズは100μm以下であり得る。
前記変形付与段階は、初期スラブに対して15〜50%の厚さ減少率を有するように行われ得る。
前記熱間圧延段階における熱間圧延の際に、最終鋼材の厚さに応じて仕上げ圧延温度を制御し得る。
前記熱間圧延段階における最終鋼材の厚さが18t[t:鋼材の厚さ(mm)]以上の際には、熱間仕上げ圧延最終パスの圧延温度を850℃以上900℃未満とし、最終鋼材の厚さが18t[t:鋼材の厚さ(mm)]未満の際には、熱間仕上げ圧延最終パスの圧延温度を900℃以上950℃以下とし得る。
本発明の好ましい側面によると、降伏強度及び衝撃靭性に優れるだけでなく、表面品質に優れた低温用高マンガン鋼材を低コストで提供することができる。
鍛造作業前後のスラブの微細組織を示すものであって、鍛造作業前のスラブの微細組織を示す写真である。 鍛造作業前後のスラブの微細組織を示すものであって、鍛造作業後のスラブの微細組織を示す写真である。 従来の鋼材を示すものであって、オーステナイト粗大粒が形成された従来の鋼材[比較例(2)]の微細組織を示す写真である。 本発明に適する鋼材の微細組織を示すものであって、本発明によってスラブ鍛造作業が適用された鋼材[発明例(3)]の均一オーステナイト組織を示す写真である。 鋼材の表面不均一が発生するか否かを評価した結果の一例を示す写真であって、表面不均一が発生した例を示す写真である。 鋼材の表面不均一が発生するか否かを評価した結果の一例を示す写真であって、不均一が発生していない例を示す写真である。 スラブの表層部における微細組織の結晶粒サイズによるスラブ高温延性の変化を示すグラフである。
本発明は、表面品質に優れた低温用高マンガン鋼材及びその製造方法に関するもので、以下では、本発明の好ましい実施例を説明する。しかし、本発明の実施形態は、いくつかの他の形態に変形することができ、本発明の範囲が以下説明する実施形態に限定されるものではない。本実施例は、当該発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に本発明をさらに詳細に説明するために提供するものである。
本発明は、例えば、液化石油ガス、液化天然ガスを含んで低温状態で保存、運搬するための燃料タンク、貯蔵タンク、船舶用膜、輸送用パイプなどの低温部品に用いるための材料として好適に適用することができる。
本発明のように、多量の炭素及びマンガンを添加してオーステナイトを安定化させる場合には、スラブの状態から製品までオーステナイト単相を有するという、すなわち、相変態が起こらない特性が現れるようになる。
相変態が起こらないため、スラブは粗大な鋳造組織を有するようになる。その結果、スラブを熱間圧延する際に表面粒界割れが発生するようになる。
スラブの熱間圧延の際に表面粒界割れが発生すると、鋼材の表面品質を劣化させ、最終構造物の厚さ不均一を誘発するようになる。また、相変態を伴わないスラブは粗大な鋳造組織を有するため、高温延性が良くない。
そこで、本発明者らは、高降伏強度及び優れた衝撃靭性を有するだけでなく、優れた表面品質を有する低温用高マンガン鋼材を得るために研究及び実験などを行い、その結果によって本発明を完成するに至った。
本発明の重要概念は次のとおりである。
1)オーステナイト組織の安定化のために、特にC、Mn、及びCuの含有量を適切に制御したものである。オーステナイト安定化を介して優れた低温靭性を確保することができる。
2)鋼材の微細組織のサイズ及び粗大な結晶粒の数を適切に制御したものである。これにより、鋼材の表面品質を向上させることができる。
3)熱延鋼材の冷却条件を適切に制御したものである。これにより、粒界における炭化物の形成を抑制することができる。粒界に炭化物が形成されることを抑制することにより衝撃靭性を向上させることができる。
4)スラブの熱間圧延の前に、スラブの表層部に微細な再結晶組織が形成されるようにスラブに変形を加える処理を行ったものである。変形を加える処理の例として、強圧下条件の粗圧延処理または高温鍛造処理を挙げることができる。
スラブの熱間圧延の前に、スラブに変形を加える処理、例えば、強圧下条件の粗圧延処理または鍛造処理などを行ってスラブの表層部に微細な再結晶組織を形成することにより、熱間圧延の際の粒界割れが粗大な鋳造組織に沿って発生及び伝播することを防止して鋼材の表面品質を向上させることができる。また、スラブの表層部に微細な再結晶組織が形成されるため、スラブの高温延性を改善させることができる。
5)熱間圧延条件を適切に制御したものである。特に、熱間圧延の際の最終鋼材の厚さに応じて仕上げ圧延温度を制御したものである。これにより、高強度を確保することができる。
以下、本発明の一実施例による低温用高マンガン鋼材について説明する。
本発明の一実施例による低温用高マンガン鋼材は、C:0.3〜0.8重量%、Mn:18〜26重量%、Si:0.01〜1重量%、Al:0.01〜0.5重量%、Ti:0.1重量%以下(0%を除く)、Cr:1〜4.5重量%、Cu:0.1〜0.9重量%、S:0.03重量%以下(0%を除く)、P:0.3重量%以下(0%を除く)、N:0.001〜0.03重量%、B:0.004重量%以下(0%を除く)、残部Fe及びその他の不可避不純物からなり、微細組織がオーステナイト単相組織であり、オーステナイト組織の平均結晶粒サイズが50μm以下であり、50μm以上の結晶粒サイズを有するオーステナイトナイト結晶粒の数がcm当たりに1個未満であり得る。
以下、本発明の一実施例による低温用高マンガン鋼材の成分及び成分範囲についてより具体的に説明する。以下、特に異なって示されない限り、各元素の含有量を示す%は重量を基準とする。
C:0.3〜0.8重量%
C(炭素)は、鋼中にオーステナイトを安定化させ、固溶されて強度を確保するのに必要な元素である。しかし、その含有量が0.3重量%未満の場合には、オーステナイト安定度が不足し、フェライトまたはマルテンサイトが形成されて低温靭性が低下する。これに対し、その含有量が0.8重量%を超えると、炭化物が形成されて表面欠陥が生じるため、その含有量は、0.3〜0.8重量%に制限することが好ましい。
Mn:18〜26重量%
Mn(マンガン)は、オーステナイト組織を安定化させる役割を果たす重要な元素である。低温靭性を確保するためには、フェライトの形成を抑制し、オーステナイト安定度を増加させる必要がある。このために、本発明では、少なくとも18重量%以上添加する必要がある。Mnの含有量が18重量%未満の場合には、ε−マルテンサイト相及びα’−マルテンサイト相が形成されて低温靭性が減少する。これに対し、その含有量が26重量%を超えると、製造原価が大幅に増加し、工程上熱間圧延段階における加熱の際に内部酸化が激しく発生し、表面品質が悪くなるという問題が発生するようになる。したがって、Mnの含有量は、18〜26重量%に制限することが好ましい。
Si:0.01〜1重量%
Si(ケイ素)は、溶鋼の鋳造性を向上させ、特にオーステナイト鋼材に添加される場合、鋼材の内部に固溶されて強度を効果的に増加させる元素である。但し、1重量%を超えて添加する場合には、オーステナイト安定度を低下させ、靭性の低下を発生させることがあるため、Siの含有量の上限は、1重量%に制限することが好ましい。
Al:0.01〜0.5重量%
Al(アルミニウム)は、適正添加量の範囲でオーステナイトを安定化させ、鋼材内の炭素の活動度に影響を与え、炭化物の形成を効果的に抑制して靭性を増加させる元素である。但し、0.5重量%を超えて添加する場合には、酸化物及び窒化物の形成を介して鋼の鋳造性及び表面品質を劣化させるという問題があるため、上記Alの含有量の上限は0.5重量%に制限することが好ましい。
Ti:0.1重量%以下(0%を除く)
Ti(チタン)は、単独あるいは複合で析出物を生成し、オーステナイト結晶粒を微細化させることで強度及び靭性を増加させる元素である。また、オーステナイト結晶粒内に十分な析出物の生成サイトが存在する場合には、結晶粒内に微細な析出物を形成し、析出硬化を介して強度を増加させる元素である。但し、0.1重量%を超えて添加すると、製鋼工程の際に多くの酸化物を生成し、連続鋳造の際に工程及び鋳片などの問題を起こしたり、炭窒化物が粗大化して鋼材の伸び率、靭性、及び表面品質などの劣化を起こすため、上記Ti(チタン)の含有量は、0.1重量%以下に制限することが好ましい。
Cr:1〜4.5重量%
Cr(クロム)は、オーステナイト組織において固溶強化を介して強度向上に優位性を示す。また、耐食性の効果を有するため、高温酸化に効果的であり、表面品質を向上させるという効果がある。かかる添加効果を得るためには、Crを1重量%以上添加することが好ましい。これに対し、Crを4.5重量%を超えて添加すると、炭化物の生成に有利となって極低温靭性を悪化させるという問題が発生するようになる。したがって、Crの含有量は、1〜4.5重量%に制限することが好ましい。
Cu:0.1〜0.9重量%
Cu(銅)は、マンガン及び炭素とともに、オーステナイトを安定化させるとともに、低温靭性を向上させる元素である。また、炭化物内の固溶度が非常に低く、オーステナイト内の拡散が遅いことから、オーステナイトと核生成された炭化物界面に濃縮され、炭素の拡散を妨げることにより、炭化物の成長を効果的に遅らせて炭化物の生成を抑制する効果がある。そのため、Crとともに用いることが好ましい。かかる添加効果を得るためには、Cuを0.1重量%以上添加することが好ましい。これに対し、Cuを0.9重量%を超えて添加すると、熱間脆性(hot shortness)欠陥が原因となって表面品質が悪くなるという問題が発生する。したがって、Cuの含有量は、0.1〜0.9重量%に制限することが好ましい。
S:0.03重量%以下(0%を除く)
S(硫黄)は、介在物の制御のために0.03重量%以下に制御される必要がある。
Sの含有量が0.03重量%を超えると、熱間脆性の問題が発生し、表面品質の劣化をもたらす。
P:0.3重量%以下(0%を除く)
P(リン)は、偏析が発生しやすい元素であって、鋳造の際に亀裂を発生させ、溶接性を低下させる。これを防止するために、その含有量は0.3重量%以下に制御する必要がある。Pの含有量が0.3重量%を超えると、鋳造性が悪化する可能性があるため、その含有量の上限は0.3重量%に制限することが好ましい。
N:0.001〜0.03重量%
N(窒素)は、炭素とともにオーステナイトを安定化させ、靭性を向上させる元素である。特に、炭素とともに固溶強化または析出物形成を介して強度を向上させるのに非常に有利な元素である。但し、0.03重量%を超えて添加する場合には、炭窒化物の粗大化により物性及び表面品質の劣化が発生するため、上記Nの含有量の上限は0.03重量%に制限することが好ましい。これに対し、0.001重量%未満で添加される場合には、その効果がわずかであるため、上記Nの含有量の下限は、0.001重量%に制限することが好ましい。
B:0.004重量%以下(0%を除く)
B(ホウ素)は、結晶粒界の強化を介した粒界破壊の抑制効果により表面品質の向上に大きな影響を与える。但し、過度に添加される場合には、粗大な析出物の形成などにより靭性及び溶接性を低下させるため、その含有量は0.004重量%以下に限定することが好ましい。
これら以外に、残部Fe及び不可避不純物からなる。但し、通常の製造工程では原料または周囲環境から意図しない不純物が不可避に混入するため、これを排除することはできない。これらの不純物は、当該技術分野における通常の知識を有する技術者であれば容易に理解されるものであるため、本明細書ではそのすべての内容について特に言及しない。さらに、上記組成に加えて、有効な成分の添加が排除されるものではない。
本発明の一実施例による低温用高マンガン鋼材の微細組織はオーステナイト単相であり、オーステナイト組織の平均結晶粒サイズが50μm以下であり、50μm以上のサイズを有するオーステナイト結晶粒の数がcm当たりに1個未満であり得る。
オーステナイト組織の平均結晶粒サイズが50μmを超えると、粗大結晶粒の高密度が原因となって加工の際に構造物に不均一変形が発生するようになる。その結果、加工後の表面品質が劣化する可能性があるため、オーステナイト組織の平均結晶粒サイズを50μm以下に限定する。これに対し、オーステナイト組織の平均結晶粒サイズが小さくなるにつれて、鋼材の強度もそれに応じて高くなるが、結晶粒微細化によって粒界炭化物の析出が容易になり、強度の増加による反対給付として低温靭性が劣化する可能性があるため、オーステナイト組織の平均結晶粒サイズを20μm以上に限定する。したがって、上記オーステナイト組織の平均結晶粒サイズは、20〜50μmであることが好ましく、20〜30μmであることがより好ましい。
一方、オーステナイト組織のうち50μm以上のサイズを有する結晶粒の数がcm当たりに1個以上の場合には、粗大結晶粒の高密度が原因となって構造物に加工した後、表面品質を劣化させる可能性がある。したがって、50μm以上のサイズを有するオーステナイト結晶粒の数はcm当たりに1個未満に限定することが好ましい。より好ましくは、30μm以上のサイズを有するオーステナイト結晶粒の数がcm当たりに1個未満であり得る。
上記高マンガン鋼材には、1体積%以下(0%を含む)の析出物が含まれることができる。析出物の含有量が1体積%を超えると、低温靭性が低下するおそれがある。したがって、析出物の含有量は、1体積%以下(0%を含む)に抑えることが好ましい。
上記高マンガン鋼材の厚さは8.0mm以上であることができ、好ましくは8.0〜40mmであり得る。
本発明の一実施例による低温用高マンガン鋼材は、−196℃における圧延方向(RD、rolling direction)のシャルピー衝撃吸収エネルギーが100J以上であり得る。
本発明において、鋼材の材質異方性指数とは、鋼材の圧延方向(RD、rolling direction)のシャルピー衝撃吸収エネルギーに対する鋼材の厚さ方向(TD、thickness direction)のシャルピー衝撃吸収エネルギーの割合を意味する。具体的には、本発明において、鋼材の材質異方性指数は、−196℃における鋼材の厚さ方向(TD)のシャルピー衝撃吸収エネルギーを−196℃における鋼材の圧延方向(RD)のシャルピー衝撃吸収エネルギーで割った値を意味する。
上記材質異方性指数が一定のレベルに達しない場合には、最終製品における物性の確保が問題になる可能性がある。すなわち、材質異方性指数が一定のレベルに達しない場合には、最終製品における素材の方向に応じて目的とするレベルのシャルピー衝撃吸収エネルギーを確保できないという問題が発生する可能性がある。したがって、本発明の一実施例による低温用高マンガン鋼材は、材質異方性指数を一定のレベル以上に制限する。これにより、最終製品における素材の方向においてシャルピー衝撃吸収エネルギーが不均一に現れることを効果的に防止することができる。素材の方向による最終製品の物性不均一を防止するための材質異方性指数の下限は0.6であることができ、好ましくは0.8であり得る。
以下、本発明の一実施例による低温用高マンガン鋼材の製造方法について説明する。
本発明の好ましい他の一側面による低温用高マンガン鋼材の製造方法は、C:0.3〜0.8重量%、Mn:18〜26重量%、Si:0.01〜1重量%、Al:0.01〜0.5重量%、Ti:0.1重量%以下(0%を除く)、Cr:1〜4.5重量%、Cu:0.1〜0.9重量%、S:0.03重量%以下(0%を除く)、P:0.3重量%以下(0%を除く)、N:0.001〜0.03重量%、B:0.004重量%以下(0%を除く)、残部Fe及びその他の不可避不純物からなるスラブを準備する段階と、上記スラブの表層部に微細な再結晶組織が形成されるようにスラブに変形を加える変形付与段階と、上記のように表層部に微細な再結晶組織が形成されたスラブを常温まで空冷する段階と、上記のように空冷されたスラブを1100〜1250℃の温度に加熱する再加熱段階と、上記のように再加熱されたスラブを850〜950℃の温度で仕上げ圧延して熱延鋼材を得る熱間圧延段階と、上記熱延鋼材を10℃/sec以上の冷却速度で600℃以下の加速冷却終了温度まで加速冷却する加速冷却段階と、を含み得る。
変形付与段階及び空冷段階
上記スラブの表層部に微細な再結晶組織が形成されるようにスラブに変形を加える変形付与段階を行った後、常温まで空冷し得る。ここで、スラブの表層部とは、表面のうちスラブの厚さ方向に表面から2mmの深さまでの領域を意味する。
上記スラブは、粗大な鋳造組織で構成され、熱間圧延の際に割れが容易に発生し、高温延性が良くない。そこで、上記スラブの表層部に微細な再結晶組織が形成されるようにスラブに変形を加える処理を行って、熱間圧延の際に割れの発生を防止し、高温延性を向上させることができる。もちろん、上記表層部以外の領域に微細な再結晶組織が形成され得る。
上記変形付与段階は、150μm以上のサイズを有する結晶粒の数が単位cm当たりに1個未満の再結晶組織が形成されるように行うことが好ましい。上記スラブの表層部に150μm以上の結晶粒のサイズのオーステナイト結晶粒がcm当たりに1個以上が存在する場合には、再加熱炉に投入して加熱し、加熱されたスラブを熱間圧延する際に、粗大粒が原因となって高温延性を劣化させ、クラック発生及び伝播を起こして製品の表面品質に悪い影響を与える可能性がある。上記変形付与段階後のスラブの表層部の平均結晶粒サイズは100μm以下であり得る。
上記変形付与段階を行うための処理は、特に限定されるものではなく、スラブ再加熱の前にスラブに変形を付与し、スラブの表層部に微細な再結晶組織を形成させることができるものであれば、いずれも可能である。
尚、上記変形付与段階を行うための処理の一例として、1000〜1200℃で強圧下条件の粗圧延処理を挙げることができる。上記強圧下条件の粗圧延処理温度が1000℃未満の場合には、処理温度が低すぎるため、微細な再結晶組織の確保が困難になる可能性がある。また、粗圧延処理の際に変形抵抗が大きくなるという問題がある。これに対し、1200℃を超えると、微細な再結晶組織の確保の側面では有利であるが、鋳造組織の偏析帯における部分溶融及び粒界酸化の深さが深くなって、表面品質劣化が発生する可能性がある。
上記のようにスラブを強圧下条件で粗圧延処理すると、少なくともスラブの表層部で再結晶が起こり、スラブの表層部に微細な再結晶組織が形成され得る。
また、上記変形付与段階を行うための処理の他の一例として、1000〜1200℃の高温鍛造処理を挙げることができる。上記鍛造処理温度が1000℃未満の場合には、処理温度が低すぎるため、微細再結晶組織の確保が困難になる可能性がある。また、鍛造処理の際に変形抵抗が大きくなるという問題がある。これに対し、1200℃を超えると、微細な再結晶組織の確保の側面では有利であるが、部分溶融及び粒界酸化の深さが深くなって、表面品質劣化が発生する可能性がある。
上記のようにスラブを高温鍛造処理すると、少なくともスラブの表層部で再結晶が起こり、スラブの表層部に微細な再結晶組織が形成され得る。
上記変形付与段階は、スラブの表層部に150μm以上の結晶粒サイズを有するオーステナイト結晶粒の数がcm当たりに1個未満になるように行われることが好ましい。上記変形付与段階後のスラブの表層部の平均結晶粒サイズは100μm以下であり得る。
上記変形付与段階は、初期スラブに対して少なくとも15%以上の厚さ減少率を有するように行い得る。これは、上記厚さ減少率が小さすぎる場合には、十分な変形の確保が難しく、表層部の再結晶組織の確保が困難になる可能性があるためである。但し、変形付与段階における厚さ減少率が大きすぎる場合には、最終鋼材の微細組織が過度に微細化し、低温靭性が劣化する可能性があることから、変形付与段階におけるスラブの厚さ減少率は50%以下に制限され得る。したがって、上記厚さ減少率は15〜50%であり得る。
上記のように表層部に微細な再結晶組織が形成されたスラブは1100℃で60%以上の断面減少率(高温延性)を有し得る。
上記変形付与段階を行うための処理のさらに他の一例として、ショットブラスト法を挙げ得る。
スラブ再加熱段階
上記のように空冷されたスラブを1100〜1250℃の温度に再加熱する。スラブ再加熱温度が低すぎると、熱間圧延の際に圧延荷重が過度にかかる可能性があるため、加熱温度は1100℃以上に設定することが好ましい。加熱温度が高いほど熱間圧延は容易であるが、本鋼材のようにMnの含有量が高い鋼は、高温加熱の際に内部粒界酸化が激しく発生し、表面品質が悪くなるという問題があるため、上記再加熱温度は1250℃以下に設定することが好ましい。
熱間圧延段階
上記のように再加熱されたスラブを850〜950℃の温度で熱間仕上げ圧延して熱延鋼材を得る。熱延鋼材の厚さは8mm以上であることができ、好ましくは8〜40mmであり得る。
熱間圧延の際に、熱間仕上げ圧延温度が高温であるほど変形抵抗が低いため圧延が容易であるが、圧延温度が高いほど、表面品質が低下する可能性があることから、950℃以下の温度で仕上げ圧延を行うことが好ましい。一方、熱間仕上げ圧延温度が低すぎると、圧延中に負荷が大きくなるため、熱間仕上げ圧延は、850℃以上で行うことが好ましい。
上記熱間圧延段階における熱間圧延の際に、最終鋼材の厚さに応じて仕上げ圧延温度を制御し得る。この場合、強度をより向上させ得る。
本発明では、上記熱間圧延段階における熱間圧延の際に、最終鋼材の厚さが18t[t:鋼材の厚さ(mm)]以上の場合には、熱間仕上げ圧延最終パスの圧延温度を850℃以上900℃未満とし、最終鋼材の厚さが18t[t:鋼材の厚さ(mm)]未満の場合には、熱間仕上げ圧延最終パスの圧延温度を900℃以上950℃以下とし得る。
最終鋼材の厚さが18t[t:鋼材の厚さ(mm)]以上の場合、熱間仕上げ圧延最終パスの圧延温度を900℃以上にすると、十分な強度の確保が困難になる可能性がある。最終鋼材の厚さが18t[t:鋼材の厚さ(mm)]未満の場合、熱間仕上げ圧延最終パスの圧延温度を900℃未満にすると、強度が大きく上昇し、低温衝撃靭性の低下をもたらす可能性がある。
最終鋼材の厚さが18t[t:鋼材の厚さ(mm)]以上の場合には、熱間仕上げ圧延最終パスの圧延温度を850℃未満にすると、炭化物の生成温度よりも低いため炭化物が析出する可能性があり、かかる炭化物の析出による低温衝撃靭性の低下をもたらすおそれがある。最終鋼材の厚さが18t[t:鋼材の厚さ(mm)]未満の場合には、熱間仕上げ圧延最終パスの圧延温度が950℃を超えると、短時間で多くの圧延を行うため、温度の確保が困難になる可能性がある。
上記熱間圧延は、鋼材の厚さが18t[t:鋼材の厚さ(mm)]以上の場合には、未再結晶温度(Tnr)以下の温度で全圧下率の40%以上の圧下率になるように行われることが好ましい。未再結晶温度(Tnr)以下の温度で圧下率が40%未満の場合には、微細組織内に十分な転位の蓄積がなされていないため、低強度の原因となり得る。
加速冷却段階
上記熱延鋼材を10℃/sec以上の冷却速度で600℃以下の加速冷却終了温度まで加速冷却する。上記熱延鋼材は、Crの含有量が1〜4.5重量%であり、且つCが含まれる鋼種であることから、低温靭性の低下をもたらす炭化物の析出を抑制するためには、加速冷却が不可欠である。
上記加速冷却速度が10℃/sec未満の場合には、粒界に炭化物が析出し、衝撃靭性が劣化するおそれがある。上記冷却速度は10〜40℃/secであることができる。上記加速冷却終了温度が600℃を超えると、上記のような原因で粒界に炭化物が析出し、その結果、衝撃靭性が劣化するおそれがある。上記加速冷却終了温度は、常温〜600℃であることができ、好ましくは、300〜400℃であり得る。
上記のように製造された鋼材は、オーステナイト単相組織であり、オーステナイト組織の平均結晶粒サイズが20〜50μmであることができ、より好ましくは、20〜30μmであることができる。また、上記のように製造された鋼材は、50μm以上の結晶粒サイズを有するオーステナイト結晶粒の数がcm当たりに1個未満の微細組織を有することができ、より好ましくは、30μm以上の粒径を有するオーステナイト結晶粒の数がcm当たりに1個未満であり得る。
上記のように製造された鋼材は、−196℃における圧延方向(RD、rolling direction)の衝撃吸収エネルギーが100J以上であり得、−196℃における圧延方向(RD、rolling direction)の衝撃吸収エネルギーに対する−196℃における厚さ方向(TD、thickness direction)の衝撃吸収エネルギーの割合である材質異方性指数が0.6以上であり得、より好ましくは、0.8以上であり得る。
上記のように製造された鋼材の降伏強度は400MPa以上であり得る。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。但し、下記実施例は、本発明を例示してより詳細に説明するためのものにすぎず、本発明の権利範囲を限定するためのものではない点に留意する必要がある。
下記表1の鋼組成を有するスラブを下記表2の条件で鍛造し、常温まで空冷した後、下記表2の条件で再加熱、熱間圧延、及び冷却して下記表2の厚さを有する熱延鋼材を製造した。
スラブ再加熱前のスラブの表層部において150μm以上の結晶粒サイズを有するオーステナイト結晶粒の数(個/cm)及びスラブの高温延性を調査し、その結果を下記表2に示した。
一方、上記のように製造された熱延鋼材に対し、50μm以上の結晶粒サイズ及び30μm以上の結晶粒サイズを有するオーステナイト結晶粒の数(個/cm)、平均結晶粒サイズ、析出物分率(体積%)、降伏強度、シャルピー衝撃靭性、及び表面不均一が発生したか否かを調査し、その結果を下記表3に示した。シャルピー衝撃靭性は、熱延鋼材の圧延方向(RD、Rolling Direction)及び熱延鋼材の厚さ方向(TD、Thickness Direction)に対してそれぞれ測定し、熱間圧延方向の−196℃におけるシャルピー衝撃吸収エネルギーに対する厚さ方向の−196℃におけるシャルピー衝撃吸収エネルギーの割合を計算して材質異方性指数を算出した。
このとき、高温延性[断面減少率(%)]は、1100℃で1/sの変形速度(strain rate)条件で測定されたものであり、シャルピー衝撃靭性は、−196℃の条件で測定されたものである。また、表面不均一が発生したか否かについては、図5及び図6に示すように鋼材を曲げた後、肉眼で観察して評価したものである。図5は表面不均一が発生した例を示す写真であり、図6は不均一が発生しなかった例を示す写真である。
一方、鍛造処理を適用した発明例(3)に対して鍛造作業前後のスラブの微細組織を観察し、その結果を図1に示した。図1は鍛造作業前のスラブの微細組織を示す写真であり、図2は鍛造作業後のスラブの微細組織を示す。
鍛造処理を適用した発明例(3)及び鍛造処理を適用していない比較例(2)に対して熱間圧延後の鋼材表層部の組織を観察し、その結果を図3及び4に示した。図3は比較例(2)を示す写真であり、図4は発明例(3)を示す写真である。
Figure 0006947922
Figure 0006947922
Figure 0006947922
上記表1、2及び3に示すように、本発明の鋼組成及び製造条件をすべて満たす発明例(1−5)の場合には、スラブの表層部における150μm以上の粗大粒の数(個/cm)が1個未満であり、鋼材の平均結晶粒サイズが50μm以下であり、さらには、50μm以上及び30μm以上の粗大粒の数(個/cm)も1個未満であることが分かる。発明例(1、3−5)の場合には、降伏強度、衝撃靭性に優れるだけでなく、表面不均一も発生しないことが分かる。発明例(2)の場合には、降伏強度は低いが、衝撃靭性に優れ、表面不均一も発生しないことが分かる。
発明例(1−5)の場合には、鋼材の平均結晶粒サイズが50μm以下であり、50μm以上の粗大粒の数(個/cm)も1個未満であるため、最終構造物として加工しても表面不均一が発生せず、優れた表面品質を確保することができる。
これに対し、鍛造処理を適用しなかった比較例(1)及び(2)は、スラブの表層部における150μm以上の粗大粒の数(個/)がそれぞれ10個及び5個であることから、表面不均一が発生することが分かる。また、比較例(1)及び(2)は、鋼材の50μm以上の粗大粒の数(個/cm)がそれぞれ4個及び3個であることから、最終構造物として加工する場合、表面不均一が発生することが分かる。加えて、比較例(1)及び(2)はそれぞれ、材質異方性指数が0.6未満であることから、最終構造物において素材の方向性に応じて物性不均一が顕著に発生することが分かる。
鍛造処理条件及び冷却条件が本発明の条件を外れた比較例(3)は、オーステナイト組織の平均結晶粒サイズが18μm、析出物の分率が4%であることから、表面不均一が発生しないものの、衝撃靭性が劣化することが分かる。
図1に示すように、鍛造処理前の粗大なスラブの表層部における微細組織は、鍛造処理後に微細になることが分かる。
発明例(1)のスラブを該当表層部の組織の結晶粒サイズが図7のようになるように鍛造処理を行い、鍛造処理後のスラブの表層部の組織の結晶粒サイズに応じた高温延性変化を調査した。その結果を示す図7からも分かるように、スラブの表層部の組織の結晶粒サイズが微細であるほどスラブの高温延性に優れるようになる。
図3及び図4に示すように、本発明による鍛造処理を適用した場合の[発明例(3)]は、熱間圧延後の鋼材組織が鍛造処理を適用しなかった場合の[比較例(2)]に比べて微細であることが分かる。

Claims (16)

  1. C:0.3〜0.8重量%、Mn:18〜26重量%、Si:0.01〜1重量%、Al:0.01〜0.5重量%、Ti:0.1重量%以下(0%を除く)、Cr:1〜4.5重量%、Cu:0.1〜0.9重量%、S:0.03重量%以下(0%を除く)、P:0.3重量%以下(0%を除く)、N:0.001〜0.03重量%、B:0.004重量%以下(0%を除く)、残部Fe及びその他の不可避不純物からなり、微細組織がオーステナイト単相組織であり、オーステナイト組織の平均結晶粒サイズが50μm以下であり、50μm以上のサイズを有するオーステナイト結晶粒の数がcm当たりに1個未満であることを特徴とする低温用高マンガン鋼材。
  2. 前記高マンガン鋼材は1体積%以下(0%を含む)の析出物を含むことを特徴とする請求項1に記載の低温用高マンガン鋼材。
  3. 前記オーステナイト組織の平均結晶粒サイズが20〜30μmであることを特徴とする請求項1に記載の低温用高マンガン鋼材。
  4. 前記オーステナイト組織のうち30μm以上のサイズを有するオーステナイト結晶粒の数がcm当たりに1個未満であることを特徴とする請求項1に記載の低温用高マンガン鋼材。
  5. 前記高マンガン鋼材は−196℃における圧延方向の衝撃エネルギーが100J以上であることを特徴とする請求項1に記載の低温用高マンガン鋼材。
  6. 前記高マンガン鋼材は−196℃における圧延方向の衝撃エネルギーに対する−196℃における厚さ方向の衝撃エネルギーの割合である材質異方性指数が0.6以上であることを特徴とする請求項1に記載の低温用高マンガン鋼材。
  7. 前記高マンガン鋼材は400MPa以上の降伏強度を有することを特徴とする請求項1に記載の低温用高マンガン鋼材。
  8. 前記高マンガン鋼材は8.0〜40mmの厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の低温用高マンガン鋼材。
  9. 請求項1に記載の低温用高マンガン鋼材の製造方法であって、
    C:0.3〜0.8重量%、Mn:18〜26重量%、Si:0.01〜1重量%、Al:0.01〜0.5重量%、Ti:0.1重量%以下(0%を除く)、Cr:1〜4.5重量%、Cu:0.1〜0.9重量%、S:0.03重量%以下(0%を除く)、P:0.3重量%以下(0%を除く)、N:0.001〜0.03重量%、B:0.004重量%以下(0%を除く)、残部Fe及びその他の不可避不純物からなるスラブを準備する段階と、
    前記スラブの表層部に再結晶組織が形成されるようにスラブに変形を加える変形付与段階と、
    前記のように表層部に再結晶組織が形成されたスラブを常温まで空冷する段階と、
    前記のように空冷されたスラブを1100〜1250℃の温度に加熱する再加熱段階と、
    前記のように再加熱されたスラブを850〜950℃の温度で仕上げ圧延して熱延鋼材を得る熱間圧延段階と、
    前記熱延鋼材を10℃/sec以上の冷却速度で600℃以下の加速冷却終了温度まで加速冷却する加速冷却段階と、を含み、
    前記変形付与段階は、前記スラブの表層部(ここで、スラブの表層部とは、表面のうちスラブの厚さ方向に表面から2mmの深さまでの領域を意味する)に150μm以上のサイズを有する結晶粒の数が単位cm 当たりに1個未満の再結晶組織が形成されるように行われることを特徴とする低温用高マンガン鋼材の製造方法。
  10. 前記変形付与段階は、1000〜1200℃での粗圧延処理によって行われることを特徴とする請求項9に記載の低温用高マンガン鋼材の製造方法。
  11. 前記変形付与段階は、1000〜1200℃の高温鍛造処理によって行われることを特徴とする請求項9に記載の低温用高マンガン鋼材の製造方法。
  12. 前記変形付与段階後のスラブの表層部の平均結晶粒サイズが100μm以下であることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか一項に記載の低温用高マンガン鋼材の製造方法。
  13. 前記変形付与段階は、初期スラブに対して15〜50%の厚さ減少率を有するように行われることを特徴とする請求項9乃至11のいずれか一項に記載の低温用高マンガン鋼材の製造方法。
  14. 前記熱間圧延段階における熱間圧延の際に、最終鋼材の厚さが18mm以上の場合には、熱間仕上げ圧延最終パスの圧延温度が850℃以上900℃未満であり、最終鋼材の厚さが18mm未満の場合には、熱間仕上げ圧延最終パスの圧延温度が900℃以上950℃以下であることを特徴とする請求項9に記載の低温用高マンガン鋼材の製造方法。
  15. 前記熱間圧延段階における熱間圧延の際に、鋼材の厚さが18mm以上の場合には、未再結晶温度(Tnr)以下の温度における圧下率が全圧下率の40%以上であることを特徴とする請求項9に記載の低温用高マンガン鋼材の製造方法。
  16. 前記熱延鋼材は8〜40mmの厚さを有することを特徴とする請求項9に記載の低温用高マンガン鋼材の製造方法。
JP2020521408A 2017-10-18 2018-10-11 表面品質に優れた低温用高マンガン鋼材及びその製造方法 Active JP6947922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0135464 2017-10-18
KR20170135464 2017-10-18
KR10-2018-0115926 2018-09-28
KR1020180115926A KR102109270B1 (ko) 2017-10-18 2018-09-28 표면품질이 우수한 저온용 고 망간강재 및 제조방법
PCT/KR2018/011937 WO2019078538A1 (ko) 2017-10-18 2018-10-11 표면품질이 우수한 저온용 고 망간강재 및 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020537714A JP2020537714A (ja) 2020-12-24
JP6947922B2 true JP6947922B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=66281428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020521408A Active JP6947922B2 (ja) 2017-10-18 2018-10-11 表面品質に優れた低温用高マンガン鋼材及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11584970B2 (ja)
EP (2) EP3974556A1 (ja)
JP (1) JP6947922B2 (ja)
KR (1) KR102109270B1 (ja)
CN (1) CN111225992B (ja)
CA (1) CA3076812C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4249621A4 (en) * 2021-02-08 2024-06-05 Jfe Steel Corp STEEL MATERIAL AND PRODUCTION METHOD THEREOF, AND TANK AND PRODUCTION METHOD THEREFOR
CN115572800A (zh) * 2022-10-31 2023-01-06 昆明理工大学 一种复合析出相提高高锰钢性能的处理方法
CN117344230B (zh) * 2023-10-08 2024-05-17 燕山大学 一种分体式辙叉心轨和翼轨镶嵌块用高锰钢及其应用

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064903B2 (ja) 1985-04-09 1994-01-19 新日本製鐵株式会社 脆性き裂伝播停止特性の優れた厚鋼板およびその製造法
JPS621823A (ja) * 1985-06-25 1987-01-07 Kobe Steel Ltd 被削性にすぐれた高Mn非磁性鋼の製造方法
JPH05148589A (ja) * 1991-11-27 1993-06-15 Aichi Steel Works Ltd 熱間工具鋼
WO1993013233A1 (en) * 1991-12-30 1993-07-08 Pohang Iron & Steel Co., Ltd. Austenitic high manganese steel having superior formability, strength and weldability, and manufacturing process therefor
JPH06322440A (ja) * 1993-05-12 1994-11-22 Nippon Steel Corp 高マンガン非磁性鋼片の圧延方法
KR970001324B1 (ko) 1994-03-25 1997-02-05 김만제 열간가공성이 우수한 고망간강 및 그 열간압연 방법
JP3384890B2 (ja) * 1994-09-30 2003-03-10 日新製鋼株式会社 表面性状に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JP3593182B2 (ja) * 1995-07-07 2004-11-24 新日本製鐵株式会社 フェライト系ステンレス熱間圧延鋼帯の表面疵防止方法
JPH09137219A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Kobe Steel Ltd 平坦度の良好な非調質高張力鋼板の製造方法
KR100320959B1 (ko) 1996-12-30 2002-06-20 전선기 극저온충격특성이우수한고망간강및그제조방법
JP2000178646A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Sumitomo Metal Ind Ltd B含有オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
KR100946051B1 (ko) 2002-12-27 2010-03-09 주식회사 포스코 용접성이 우수한 고강도 후육강판 제조방법
JP4464811B2 (ja) * 2004-12-22 2010-05-19 新日本製鐵株式会社 延性に優れた高強度低比重鋼板の製造方法
JP4529872B2 (ja) * 2005-11-04 2010-08-25 住友金属工業株式会社 高Mn鋼材及びその製造方法
KR100711371B1 (ko) 2005-12-20 2007-04-30 주식회사 포스코 극저온 인성이 우수한 라인파이프용 후강판 및 그 제조방법
JP2009074123A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Nippon Steel Corp 表面品質が良好なNi含有鋼の製造方法
KR20090070509A (ko) 2007-12-27 2009-07-01 주식회사 포스코 고연성 및 고강도를 가지는 고망간 도금강판 및 그제조방법
DE102008056844A1 (de) 2008-11-12 2010-06-02 Voestalpine Stahl Gmbh Manganstahlband und Verfahren zur Herstellung desselben
KR20110009792A (ko) 2009-07-23 2011-01-31 주식회사 포스코 고온연성 및 내지연 파괴 특성이 우수한 오스테나이트계 강판 및 그 제조방법
JP5618932B2 (ja) 2011-07-22 2014-11-05 株式会社神戸製鋼所 非磁性鋼線材又は棒鋼、及びその製造方法
US10655196B2 (en) * 2011-12-27 2020-05-19 Posco Austenitic steel having excellent machinability and ultra-low temperature toughness in weld heat-affected zone, and method of manufacturing the same
KR101417231B1 (ko) 2011-12-28 2014-07-08 주식회사 포스코 저온인성 및 인장특성이 우수한 압력용기용 극후강판 및 그 제조 방법
DE112014003038T5 (de) * 2013-06-27 2016-03-24 Hyundai Steel Company Hochfester-Stahl-Blech und Herstellungsverfahren dafür
WO2015023012A1 (ko) 2013-08-14 2015-02-19 주식회사 포스코 초고강도 강판 및 그 제조방법
KR101543916B1 (ko) 2013-12-25 2015-08-11 주식회사 포스코 표면 가공 품질이 우수한 저온용강 및 그 제조 방법
KR101543915B1 (ko) * 2013-12-25 2015-08-11 주식회사 포스코 항복강도가 우수한 오스테나이트계 저온용 강판 및 그 제조 방법
KR101609242B1 (ko) 2014-10-16 2016-04-05 한국생산기술연구원 부분 재결정을 이용한 쌍정유기소성강의 제조방법
KR101647227B1 (ko) * 2014-12-24 2016-08-10 주식회사 포스코 표면 가공 품질이 우수한 저온용 강판 및 그 제조 방법
KR101665821B1 (ko) * 2014-12-24 2016-10-13 주식회사 포스코 표면 가공 품질이 우수한 저온용 강판 및 그 제조방법
JP6693217B2 (ja) * 2015-04-02 2020-05-13 日本製鉄株式会社 極低温用高Mn鋼材
WO2017111510A1 (ko) * 2015-12-23 2017-06-29 주식회사 포스코 열간 가공성이 우수한 비자성 강재 및 그 제조방법
KR101889187B1 (ko) 2015-12-23 2018-08-16 주식회사 포스코 열간 가공성이 우수한 비자성 강재 및 그 제조방법
CN105861943B (zh) 2016-05-20 2018-05-25 首钢集团有限公司 一种冷轧高强孪晶诱发塑性钢及其生产方法
CN111663085B (zh) 2020-07-02 2021-08-27 武汉科技大学 一种超高强度和塑性的热轧奥氏体低密度钢及生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020537714A (ja) 2020-12-24
EP3699313A1 (en) 2020-08-26
CN111225992A (zh) 2020-06-02
US20200263268A1 (en) 2020-08-20
EP3699313B1 (en) 2021-12-01
CN111225992B (zh) 2022-04-19
EP3699313A4 (en) 2020-08-26
EP3974556A1 (en) 2022-03-30
US11584970B2 (en) 2023-02-21
CA3076812C (en) 2022-06-14
CA3076812A1 (en) 2019-04-25
KR20190043466A (ko) 2019-04-26
KR102109270B1 (ko) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6645103B2 (ja) 高Mn鋼材及びその製造方法
JP6589535B2 (ja) 低温用厚鋼板及びその製造方法
KR101899692B1 (ko) 극저온용 오스테나이트계 고 망간 강 및 제조방법
JP6844003B2 (ja) 低温靭性及び降伏強度に優れた高マンガン鋼及びその製造方法
JP5494166B2 (ja) 極低温用厚鋼板およびその製造方法
JP6728779B2 (ja) 低温用厚鋼板及びその製造方法
JP5673399B2 (ja) 極低温用鋼材およびその製造方法
WO2015012357A1 (ja) 高強度油井用鋼材および油井管
JP7147960B2 (ja) 鋼板およびその製造方法
JP5740486B2 (ja) 極低温靭性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP6700400B2 (ja) Pwht抵抗性に優れた低温圧力容器用鋼板及びその製造方法
CN104220617A (zh) 具有优异的机械加工性并且在焊接热影响区域具有低温韧性的奥氏体钢,及其制造方法
EP3246426A1 (en) Thick high-toughness high-strength steel sheet and method for manufacturing same
JP5741260B2 (ja) 歪付与後のctod特性に優れた極低温用鋼材およびその製造方法
JP6947922B2 (ja) 表面品質に優れた低温用高マンガン鋼材及びその製造方法
CN114774797A (zh) 一种液氢容器用奥氏体不锈钢中厚板及其制备方法
JP2016183387A (ja) 低温用厚鋼板及びその製造方法
JP2022505860A (ja) 極低温靭性及び延性に優れた圧力容器用鋼板及びその製造方法
JP5428999B2 (ja) Lpg・アンモニア混載用鋼材の製造方法
KR102255827B1 (ko) 표면품질이 우수한 극저온용 오스테나이트계 고망간 강재 및 그 제조방법
US20220042151A1 (en) Hot rolled and unannealed ferritic stainless steel sheet having excellent impact toughness, and manufacturing method therefor
WO2013175745A1 (ja) 脆性き裂伝播停止特性に優れた構造用高強度厚鋼板およびその製造方法
KR20150074968A (ko) 저온 인성이 우수한 강관용 열연강판 및 그 제조방법
JP7367896B1 (ja) 鋼板およびその製造方法
KR102142774B1 (ko) 내해수 특성이 우수한 고강도 구조용강 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350