JP3384890B2 - 表面性状に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法 - Google Patents

表面性状に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法

Info

Publication number
JP3384890B2
JP3384890B2 JP26187894A JP26187894A JP3384890B2 JP 3384890 B2 JP3384890 B2 JP 3384890B2 JP 26187894 A JP26187894 A JP 26187894A JP 26187894 A JP26187894 A JP 26187894A JP 3384890 B2 JP3384890 B2 JP 3384890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
less
rolling
stainless steel
austenitic stainless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26187894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08103802A (ja
Inventor
克久 宮楠
貞雄 廣津
茂人 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP26187894A priority Critical patent/JP3384890B2/ja
Publication of JPH08103802A publication Critical patent/JPH08103802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3384890B2 publication Critical patent/JP3384890B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面品質が特に重視さ
れるオーステナイト系ステンレス鋼の連鋳スラブを熱間
圧延するとき、鋼帯又は鋼板の表面に発生する割れ疵,
ヘゲ疵等の表面欠陥を防止し、表面性状に優れたオース
テナイトステンレス鋼帯又は鋼板を製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ステンレス鋼の熱間圧延に際して問題と
なる表面欠陥の一つに、ヤヘゲ疵と呼ばれる山形状のヘ
ゲ疵がある。この欠陥は、冷間圧延後も残存し、多くの
場合に熱延鋼帯では発見できない微細なヤヘゲ疵でも冷
間圧延によって顕在化する。特に表面品質が問題とされ
るステンレス鋼では、ヘゲ疵等の欠陥は致命的であり、
歩留りを低下させ、大幅なコストアップを招いたり、所
定の板幅を確保することが困難になる。このような現象
は、凝固後の時点でδフェライトを全く含まないオース
テナイト単相鋼に顕著にみられる。また、冷間圧延後に
透磁率μ≦1.10が要求される非磁性ステンレス鋼の
場合、熱延鋼帯にヤヘゲ疵が発生し易い。この種の表面
欠陥は、グラインダー等で研削除去しても残存すること
が多く、製品加工後のバレル研磨程度では除去されな
い。残存した表面疵は、疲労特性,耐食性等の製品特性
に悪影響を及ぼすと共に、製品歩留りの低下を招き、後
工程の負荷を増大させ、製品コストを上昇させる原因と
なる。熱延後の表面疵を防止する方法としては、連鋳時
の溶鋼過熱温度ΔTと[N]量の積に応じて熱間圧延時
の加熱温度を調整する方法(特開昭57−127506
号公報),特殊成分の添加により熱間強度を向上させる
方法等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】熱間圧延時の加熱温度
制御により表面疵の発生防止を図る方法では、連続鋳造
時に溶鋼過熱温度ΔT及び[N]量が変化し、しかも加
熱炉操業で同時に複数のスラブを加熱することから、全
スラブを対象として熱間圧延時の加熱温度を制御するこ
とは実操業上で困難を伴う。また、連鋳スラブのオシレ
ーションマークの深さを0.2mm以下に制御する方法
(特公平2−23703号公報),スラブ両側面の厚み
中央にスラブ厚みの2〜15%に相当する深さの窪みを
スラブ長手方向に沿って付与する方法では、工業的に安
定した生産が困難になる。
【0004】特公平4−293717号公報では、Ni
bal =30×C%+0.5×Mn%+Ni%+8.2+
1.1×(1.5×Si%+Cr%+Mo%+0.5×
Nb%)で定義されるNibal を1.5〜−2.5の範
囲に維持し、且つS≦0.001重量%となる組成の鋼
材を使用することによって表面疵の発生を抑制してい
る。しかし、このような組成の溶鋼を工業的に安定して
製造することは困難である。しかも、何れの方法もヤヘ
ゲ疵の発生との相関関係が明確に把握されておらず、結
果としてヤヘゲ疵発生防止に関する信頼性に欠ける。本
発明は、このような問題を解消すべく案出されたもので
あり、ヘゲ疵の発生が熱間圧延の初期に生じる表面割れ
に由来するものであることに鑑み、大きな歪速度で且つ
1パス当りの圧下率を小さくした粗圧延と特定された組
成とを組み合わせることにより、高い信頼度でヤヘゲ疵
の発生を防止し、表面性状に優れたオーステナイト系ス
テンレス鋼帯又は鋼板を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のオーステナイト
系ステンレス鋼製造方法は、その目的を達成するため、
C:0.15重量%以下,Si:3.0重量%以下,M
n:5.0重量%以下,S:0.007重量%以下,N
i:7.0〜20.0重量%,Cr:16.0〜25.
0重量%及びN:0.02〜0.30重量%を含み、式
(1)で定義されるAγ値が−9.0以上となるように
成分調整されたオーステナイトステンレス鋼の連鋳片を
熱間圧延する際、各パスの歪み速度X(/秒)と圧下率
B(%)との間に式(2)の関係が成立している圧延条
件下で粗圧延することを特徴とする。 Aγ=Ni%+41.2×C%+21.4×N% −1.16×(Cr%+0.26×Mn%+1.85×Si%) ・・・・(1) B−1.74×X≦16.1−1600×S% ・・・・(2) 本発明が対象とするオーステナイトステンレス鋼の連鋳
片は、更にCu:3.0重量%以下,Mo:3.0重量
%以下及びAl:0.10重量%以下の1種又は2種以
上、及び/又はB:0.010重量%以下,Ca:0.
050重量%以下,希土類金属(REM):0.050
重量%以下及びY:0.030重量%以下の1種又は2
種以上を含むことができる。粗圧延は、特にB−1.7
4×X≦15の条件下で行うことが好ましい。
【0006】
【作用】オーステナイト系ステンレス鋼の代表的鋼種で
あるSUS304を例にとって、表面疵発生のメカニズ
ムを考察する。SUS304は、凝固−冷却過程でγ+
δ領域を通過することから、凝固後においても数%のδ
フェライトを含んでいる。δフェライトの生成は、N
i,C,N等のオーステナイトフォーマーが多くなると
実質的になくなる。δフェライトがなくなると、鋼に含
まれているS等の不純物が結晶粒界に偏析し、粒界の強
度を低下させる。この前提でオーステナイト系ステンレ
ス鋼の連鋳片を熱間圧延する際、熱間加工性に及ぼす圧
延速度及び圧下量の影響を調査・研究した。その結果、
実質的にδフェライトを含まないオーステナイト単相鋼
では、熱延初期の段階で生じるスラブ表面の粒界割れが
ヤヘゲ疵になることを突き止めた。
【0007】オーステナイト単相鋼に生じる粒界割れ
は、熱延条件との間に密接な関係を持っている。特に熱
延初期に粒界割れを起こさない条件下で粗圧延すること
が表面疵の発生防止に有効である。粗圧延は、スラブを
熱間圧延する際、仕上げ熱延を容易にするため板厚を減
少する前処理に相当し、通常は熱延初期の1〜7パスに
相当する。そして、熱延条件を詳細に検討する過程で、
粗熱延中の圧延条件を制御することにより、表面疵のな
いオーステナイト系ステンレス鋼の熱延鋼帯又は熱延鋼
板、更には冷延鋼帯や冷延鋼板を歩留り良く製造できる
ことが判った。本発明が対象とする鋼は、前掲の式
(1)で定義されるAγ値が−9.0以上になる組成を
もっている。Aγ値が−9.0以上の鋼では、結晶粒界
に不純物が析出する傾向が強く、ヘゲ疵の原因となる粒
界割れが熱延中に生じ易い。本発明においては、このよ
うな粒界割れを圧延条件と組成との特定された組合せに
よって抑制する。
【0008】以下、本発明で使用されるオーステナイト
系ステンレス鋼に含まれる合金成分,その含有量等につ
いて説明する。 C:0.15重量%以下 オーステナイト相を安定化させ、固溶硬化作用が大き
く、且つバネ特性の向上に有効である。しかし、多量の
C含有量は耐食性を低下させることから、C含有量の上
限を0.15重量%に規定した。好ましいC含有量は、
0.08重量%以下である。 Si:3.0重量%以下 高強度を得る上で有効な合金元素である。しかし、Si
含有量の増加に従って、冷間加工後の透磁率が急激に上
昇し、非磁性を維持できなくなる。そこで、本発明にお
いては、Si含有量の上限を3.0重量%に規定した。
【0009】Mn:5.0重量%以下 Niと同様にオーステナイト相を安定化させる作用を呈
し、冷間加工による透磁率の上昇を抑制する。しかし、
5.0重量%を超える多量のMnが含まれると、製鋼工
程等における製造性が劣化し、生産コストが上昇する。 S:0.007重量%以下 熱間加工性を劣化させ、熱間圧延中にスラブ表面に微少
な割れを発生させ、熱間圧延後のコイル表面に山形状の
疵やヘゲ状の表面疵が発生させる。これらの表面疵の発
生原因は、γ粒界にSが偏析し、粒界の割れ感受性が高
くなることにあるものと推察される。事実、S含有量の
低減によって、ヘゲ疵が軽減する。このことから、S含
有量は低ければ低いほど好ましく、本発明ではS含有量
の上限を0.007重量%に規定した。
【0010】Ni:7.0〜20.0重量% オーステナイト相の安定化に必須の合金元素であるが、
多量のNi添加は、コスト上昇の原因となり、安価なオ
ーステナイトステンレス鋼を提供できなくなる。したが
って、本発明においては、7.0〜20.0重量%の範
囲にNi含有量を定めた。特に透磁率1.10以下の非
磁性を確保するためには、9.5重量%以上のNi含有
量が好ましい。 Cr:16.0〜25.0重量% ステンレス鋼の基本成分であり、優れた耐食性を得るた
めに16.0重量%以上の含有量が必要である。しか
し、25.0重量%を超える多量のCrが含まれると、
δフェライトが生成し易くなり、非磁性の確保が困難に
なる。したがって、16.0〜25.0重量%の範囲に
Cr含有量を定めた。特に透磁率1.10以下の非磁性
が要求される場合には、Cr含有量の上限を22.0重
量%とすることが好ましい。
【0011】N:0.02〜0.30重量% オーステナイトステンレス鋼の硬度及び強度を高めると
共に、オーステナイト相を安定化する合金元素である。
これらの性能を発揮させるためには、0.10重量%以
上のN含有量が必要である。しかし、0.30重量%を
超える多量のNが含まれると、ブローホールが発生し、
健全な鋼塊が得られ難くなる。ただし、N含有量の下限
は、本発明に従った鋼材が特に高強度を必要としない用
途にも使用されることから、0.020重量%に規定し
た。 Cu:3.0重量%以下 必要に応じて添加される合金元素であり、オーステナイ
ト相を安定化させ、冷間加工後の非磁性を確保する上で
有効である。しかし、3.0重量%を超える多量のCu
が含まれると、溶接時の高温割れ感受性が高くなる。 Mo:3.0重量%以下 必要に応じて添加される合金元素であり、時効処理後の
硬さを著しく上昇させると共に、耐食性の改善にも有効
である。しかし、3.0重量%を超える多量のMoを含
ませると、δフェライト生成量が多くなり、非磁性が維
持できなくなる。
【0012】Al:0.10重量%以下 必要に応じ添加される合金元素であり、時効硬化能を高
める。しかし、0.10重量%を超える多量のAlを含
ませると、熱間加工性が著しく劣化する。 B,Ca,REM,Y:何れも必要に応じて添加される
合金元素であり、靭性を向上させると共に、熱間加工性
を改善する。B,Ca,REM,Y等は、粒界を強化
し、且つ熱間加工性に悪影響を与えるS等の不純物を粒
内に固定することによって、熱延時に発生しがちな割れ
を防止する。このような作用は、0.001重量%以上
のB,0.001重量%以上のCa,0.001重量%
以上のREM又は0.005重量%以上のY含有量で顕
著になる。しかし、0.010重量%を超えるB,0.
050重量%を超えるCa,0.050重量%を超える
REM又は0.030重量%を超えるYでは、非金属介
在物が多くなり、却って表面欠陥の原因となる。
【0013】Aγ:−9.0以上 式(1)で定義されるAγ値は、本発明者等による実験
結果から導き出されたオーステナイト安定度の指標であ
る。オーステナイトステンレス鋼では、図1に示すよう
にAγ値が−9.0未満になると、アズキャストの状態
でδフェライトが生成し、熱間圧延時に割れが発生しな
くなる。これに対し、本発明が対象とするAγ値が−
9.0以上に成分調整されたオーステナイトステンレス
鋼では、ほぼオーステナイト単相組織になることから、
不純物が結晶粒界に析出し、熱間圧延中のスラブ表面に
割れが発生し易くなる。
【0014】粗圧延の圧延条件:スラブを熱間圧延する
際、板厚を減少させる粗圧延を行うと、仕上げ熱延が容
易になる。本発明でいう粗圧延は、熱延初期の1〜7パ
スに相当し、この段階で粒界割れ,表面割れ等の欠陥発
生を防止することが良好な表面性状をもつ製品を得る決
め手となる。熱延初期に発生する粒界割れ,表面割れ等
は、不純物の固溶限界能が低いオーステナイト単相組織
に現れ易く、S含有量との関連で歪み速度X(/秒)や
圧下率B(%)等の圧延条件を制御することによって抑
制される。ここで、歪み速度Xは、次式(3)に基づい
て算出される。ただし、Rはワークロールの半径,Nは
回転数,h1 は圧延前の板厚,h2 は圧延後の板厚,φ
は板厚減少率を示す。板厚減少率φは、圧延前の板厚h
1 に対する圧延による減肉分Δh(=h1 −h2 )の比
Δh/h1 で表される。
【0015】
【数1】
【0016】本発明者等は、多数の実験結果からB−
1.74×X≦16.1−1600×S%の条件を満足
させるとき、粒界割れ,表面割れ等の欠陥発生が確実に
防止されることを見い出した。これは、熱間加工性を劣
化させる代表的な不純物であるSが結晶粒界に偏析する
ことに起因した悪影響が歪み速度及び圧下率の調整によ
って緩和されることを示唆する。また、歪み速度を大き
くすることにより、材料表面の温度が高くなり、且つ材
料表層の加工歪みが高いことから再結晶を起こし易く、
旧粒界が消滅して割れが発生しなくなることも、割れを
防止する原因の一つである。他方、B−1.74×Xが
16.1−1600×S%を超えると、Sの粒界偏析に
よる影響が現れ、後述する実施例でも説明するようにス
ラブ表面に割れ等の欠陥が発生し易くなる。
【0017】熱間圧延では、連鋳片を1200〜130
0℃に均熱1時間以上で加熱し、仕上げ温度900℃以
上で仕上げ熱延することが好ましい。均熱処理時の温度
が1300℃を超えると、鋳片表面に肌荒れが生じ、表
面性状に優れた鋼帯又は鋼板を得ることが難しくなる。
しかし、鋳片の温度が1200℃を下回るようになる
と、鋼材の変形抵抗が大きくなり、粗熱延で大きな歪み
速度をとることが困難になる。この点で1200℃以上
の均熱が必要とされるが、1200℃以上であっても鋳
片内部まで十分に加熱するためには1時間以上の均熱が
好ましい。また、粗圧延後の仕上げ熱延では、仕上げ温
度を900℃以上に設定することにより良好な表面性状
が得られる。
【0018】本発明が対象とするSi,N及びMnを含
有させて成分調整したオーステナイト系ステンレス鋼
は、冷間加工又は熱処理を施すことにより、高強度が得
られると共に透磁率が上昇する。このような材料の硬さ
と透磁率は、次式で定義される非磁性安定指数Am を制
御することにより調整される。 Am =Ni%+0.60×Mn%+9.69×(C%+
N%)+0.18×Cr%−0.11×Si2 非磁性安定指数Am は、本発明者等による実験結果から
導き出された指標であり、非磁性安定指数Am が大きい
ほど冷間加工で得られる鋼材の透磁率及びビッカース硬
さが低くなる。本発明が対象とする鋼は、高度の冷間加
工を施すことにより強度が上昇する。高い冷間加工を施
しても非磁性を確保するためには、非磁性安定指数Am
を14.5以上とすることが必要になる。非磁性安定指
数Am が14.5に達しないと、加工誘起マルテンサイ
トが生成し、μ≦1.10の透磁率を得ることが困難に
なる。
【0019】
【実施例】表1〜3に示した成分に調整されたステンレ
ス鋼を30kg高周波真空誘導溶解炉で溶製し、鋳造し
た。表1のAグループは、本発明で規定したAγ値が−
9.0に達しない比較鋼である。表2及び表3のBグル
ープは、本発明で規定した成分に関する条件を満足する
鋼であり、何れもAγ≧−9.0になっている。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】得られた鋳塊から厚み50〜100mm,
幅100mm及び長さ200mmのブロックを切り出
し、1230℃で1時間均熱した後、表2に示す熱延条
件で多パス圧延し、板厚10mm及び板幅100mmの
熱延板を作製した。熱延板に1050℃で均熱5分加熱
する均熱処理を施した後、65%の圧延率で冷間圧延し
た。熱間圧延のパススケジュールは、7パスの熱間圧延
とし、実験室規模では圧下量及び歪み速度を一定に維持
した。一部の鋼については、1〜4パスで圧下量及び圧
延速度を一定に維持し、5パス以降に式(2)を満足す
る条件下で実ラインにより熱間圧延した。各鋼材の熱延
時に、表面割れの発生状況を観察した。その結果、表4
に示すように、Aγ値が−9.0以上である鋼B1〜B
28に本発明で規定した圧延条件下で粗圧延したもので
は、ヘゲ疵の発生がみられなかった。なかでも、S含有
量が10ppm以下の低S材やB,Ca,REM,Y等
を添加した材料は、歪み速度Xを遅くし、1パス当りの
圧下量Bを高く設定しても割れが発生ないことが判っ
た。
【0024】これに対し、本発明で規定した圧延条件を
満足しない粗圧延を施したものでは、表5にみられるよ
うに、同じ鋼材であっても割れが発生した。他方、Aγ
値が−9.0未満の鋼材では、表6に示すように圧延条
件に拘らず割れの発生はみられなかったが、透磁率がμ
=1.10を超えており非磁性が確保されなかった。な
お、表4〜6において、ヘゲ疵の発生が全くないものを
◎,僅かに発生したものを○,多発したものを×として
評価した。
【0025】
【表4】
【0026】
【表5】
【0027】
【表6】
【0028】熱延時に割れが発生したものを調査したと
ころ、割れは熱延初期に発生し、多くの場合に1〜4パ
スの間に顕著にみられることが判った。割れが発生した
ものでは、後続するパスを中止した。熱延時に生じる割
れとS含有量との関係について調査したところ、歪み速
度X及び1パス当りの圧下率Bが割れ発生に与える影響
は、図2に示すようにS含有量に応じて変わることが判
った。図2では、S含有量が53ppmの鋼B3,S含
有量が21ppmの鋼B16及びS含有量が9ppmの
鋼B19について、歪み速度及び1パス当りの圧下率を
変化させて粗圧延実験を行った場合に試験片に生じる割
れ発生の有無を示す。また、S含有量が35ppmの鋼
B7については、実ラインで同様に割れ発生の有無を調
査した結果を示す。表4に示されているように、本発明
で規定した圧延条件を維持する限り、割れが発生し易い
Aγ≧−9.0の鋼であってもヘゲ疵等の原因となる割
れが防止されていることが判る。鋼B7及びB16で
は、実ラインを使用した熱間圧延でも割れ発生抑制作用
が維持されていることが確認された。
【0029】図2の結果から、割れが発生しない領域
は、1パス当りの圧下率B(%),歪み速度X(/秒)
及びS含有量(重量%)を変数とする式(2)で表され
ることを見い出した。この関係をS含有量で整理するた
め、B−1.74×X=Zとおき、ZとS含有量との関
係をグラフ化すると図3のようになる。図3において、
Z=16.1−1600×S%で表される直線よりも下
の領域が割れ発生のないことを意味する。図2に掲げた
鋼B3,鋼B7,鋼B16,鋼B19は、何れもB,C
a,REM又はYを添加していないものであり、S含有
量に応じて熱間加工性が変わる。すなわち、S含有量が
低くなるほど、歪み速度Xが同じ値であっても1パス当
りの圧下率Bを大きく設定できる。B,Ca,REM又
はYを添加すると、Sによる悪影響は一層抑制された。
この場合は、S:0.007重量%以下及びB−1.7
4×X≦15の条件が満足されるとき、熱間圧延中に割
れが発生しなくなった。
【0030】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、Aγ値が−9.0以上のオーステナイトステンレス
鋼を、歪み速度,1パス当りの圧下量及びS含有量を変
数とする特定圧延条件下で粗圧延することにより、熱延
初期に発生しがちな割れを防止している。熱延初期の割
れは、後続する熱延・冷延工程でヘゲ疵等の表面欠陥と
なって顕在化し、表面性状が重要視される鋼帯や鋼板の
商品価値を著しく低下させる。この点、本発明に従った
製造方法では、高い歩留まりで優れた表面性状をもつオ
ーステナイトステンレス鋼帯や鋼板が得られるため、後
工程の負荷も軽減され、製品コストも低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 オーステナイト系ステンレス鋼の連鋳材にお
けるδフェライト量とAγ値との関係
【図2】 ヤヘゲ疵の発生に及ぼす歪み速度及び圧下率
の影響
【図3】 割れ発生限界をS含有量で整理したグラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−5804(JP,A) 特開 平4−272131(JP,A) 特開 平6−279947(JP,A) 特開 昭62−24803(JP,A) 特開 昭58−193319(JP,A) 特開 昭60−262915(JP,A) 特開 昭61−108401(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21B 1/ - 3/02 C21D 8/02 C22C 38/00 C22C 38/40

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.15重量%以下,Si:3.0
    重量%以下,Mn:5.0重量%以下,S:0.007
    重量%以下,Ni:7.0〜20.0重量%,Cr:1
    6.0〜25.0重量%及びN:0.02〜0.30重
    量%を含み、式(1)で定義されるAγ値が−9.0以
    上となるように成分調整されたオーステナイトステンレ
    ス鋼の連鋳片を熱間圧延する際、各パスの歪み速度X
    (/秒)と圧下率B(%)との間に式(2)の関係が成
    立している圧延条件下で粗圧延することを特徴する表面
    性状に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方
    法。 Aγ=Ni%+41.2×C%+21.4×N% −1.16×(Cr%+0.26×Mn%+1.85×Si%) ・・・・(1) B−1.74×X≦16.1−1600×S% ・・・・(2)
  2. 【請求項2】 更にCu:3.0重量%以下,Mo:
    3.0重量%以下及びAl:0.10重量%以下の1種
    又は2種以上を含む連鋳片を使用する請求項1記載のオ
    ーステナイト系ステンレス鋼の製造方法。
  3. 【請求項3】 更にB:0.010重量%以下,Ca:
    0.050重量%以下,希土類金属(REM):0.0
    50重量%以下及びY:0.030重量%以下の1種又
    は2種以上を含む連鋳片を使用する請求項1記載のオー
    ステナイト系ステンレス鋼の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れかに記載の粗圧延を
    B−1.74×X≦15の条件下で行うオーステナイト
    ステンレス鋼の製造方法。
JP26187894A 1994-09-30 1994-09-30 表面性状に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP3384890B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26187894A JP3384890B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 表面性状に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26187894A JP3384890B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 表面性状に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08103802A JPH08103802A (ja) 1996-04-23
JP3384890B2 true JP3384890B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=17368024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26187894A Expired - Fee Related JP3384890B2 (ja) 1994-09-30 1994-09-30 表面性状に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3384890B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT406941B (de) * 1998-03-30 2000-10-25 Steel Authority Of India Ltd R Verfahren zur herstellung von stranggegossenen bruchfreien brammen bzw. warmgewalzten platten bzw. blechen aus rostfreiem stahl
JP4591912B2 (ja) * 2004-03-29 2010-12-01 日新製鋼株式会社 Cr−Ni系ステンレス鋼帯の製造方法
JP4577256B2 (ja) * 2006-04-05 2010-11-10 住友金属工業株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼
KR101923922B1 (ko) * 2016-12-23 2018-11-30 주식회사 포스코 표면특성이 우수한 오스테나이트계 스테인리스강 가공품 및 이의 제조 방법
KR102109270B1 (ko) * 2017-10-18 2020-05-12 주식회사 포스코 표면품질이 우수한 저온용 고 망간강재 및 제조방법
KR102173302B1 (ko) * 2018-11-12 2020-11-03 주식회사 포스코 비자성 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
KR102173303B1 (ko) * 2018-11-13 2020-11-03 주식회사 포스코 고강도 비자성 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08103802A (ja) 1996-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101260199B1 (ko) 무방향성 전기강 스트립의 개선된 제조방법
JPH0647694B2 (ja) 加工性に優れ溶接軟化のない高強度ステンレス鋼材の製造方法
JP2010100877A (ja) 靭性に優れるフェライト系ステンレス熱延鋼板の製造方法
JP3384890B2 (ja) 表面性状に優れたオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JP2020152959A (ja) ブレーキマルテンサイト系ステンレス鋼板およびその製造方法、ブレーキディスク、ならびにマルテンサイト系ステンレス鋼スラブ
JP7332859B2 (ja) スラブの製造方法
JP3296723B2 (ja) 深絞り性に優れるオーステナイト系ステンレス熱延鋼板およびその製造方法
JPH07113144A (ja) 表面性状に優れた非磁性ステンレス鋼及びその製造方法
JP4403038B2 (ja) 圧延方向から45°方向の磁気特性が優れた無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP4830239B2 (ja) 打ち抜き性に優れた低炭素マルテンサイト系ステンレス熱延鋼板の製造方法
JP7010418B1 (ja) 高強度熱延鋼板及びその製造方法
KR20050054058A (ko) 핀홀결함이 없는 마르텐사이트계 스테인레스강
JP3941363B2 (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP2002105601A (ja) 高強度複相ステンレス鋼及びその製造方法
JP2838468B2 (ja) 熱間圧延での割れを防止するCr−Ni系ステンレス合金の製造方法
JP5248222B2 (ja) 冷間工具鋼の製造方法
JP3543200B2 (ja) メタルソー基板用鋼板の製造方法
JP2838467B2 (ja) 表面疵の発生しないCr−Ni系ステンレス合金の製造方法
JP2830745B2 (ja) 表面性状の優れた焼付硬化型冷延鋼板の製造方法
JP3466298B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
JP2011225948A (ja) ブレーキディスク用Cr含有熱延鋼板とブレーキディスク
JPH05293595A (ja) フェライト系ステンレス鋼薄肉鋳片の製造方法
JP2987732B2 (ja) 熱間圧延で表面疵の発生しないCr−Ni系ステンレス合金の製造方法
JPH0333777B2 (ja)
JP3475987B2 (ja) 均質性と疲労特性に優れた高靱性熱延鋼帯の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021210

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees