JP6947787B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6947787B2 JP6947787B2 JP2019195990A JP2019195990A JP6947787B2 JP 6947787 B2 JP6947787 B2 JP 6947787B2 JP 2019195990 A JP2019195990 A JP 2019195990A JP 2019195990 A JP2019195990 A JP 2019195990A JP 6947787 B2 JP6947787 B2 JP 6947787B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- oxide
- oxide semiconductor
- film
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 626
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 61
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 959
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 120
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 119
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 118
- 238000000034 method Methods 0.000 description 96
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 66
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 59
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 52
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 40
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 34
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 31
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 29
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 29
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 29
- 230000006870 function Effects 0.000 description 25
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 23
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 22
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 21
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 21
- 238000005477 sputtering target Methods 0.000 description 21
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 20
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 18
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 18
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 16
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 15
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 15
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 14
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 11
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 11
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 11
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 10
- -1 silicon oxide nitride Chemical class 0.000 description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 9
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 9
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 7
- 238000004402 ultra-violet photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 7
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 6
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 6
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 5
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 4
- PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N neodymium(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Nd+3].[Nd+3] PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 4
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910018137 Al-Zn Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018573 Al—Zn Inorganic materials 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910020994 Sn-Zn Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910009069 Sn—Zn Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002524 electron diffraction data Methods 0.000 description 3
- 238000000572 ellipsometry Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 3
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 3
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 description 3
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- VUFNLQXQSDUXKB-DOFZRALJSA-N 2-[4-[4-[bis(2-chloroethyl)amino]phenyl]butanoyloxy]ethyl (5z,8z,11z,14z)-icosa-5,8,11,14-tetraenoate Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(=O)OCCOC(=O)CCCC1=CC=C(N(CCCl)CCCl)C=C1 VUFNLQXQSDUXKB-DOFZRALJSA-N 0.000 description 2
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018120 Al-Ga-Zn Inorganic materials 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910020923 Sn-O Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018725 Sn—Al Inorganic materials 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910007541 Zn O Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 2
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium oxide Inorganic materials O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002159 nanocrystal Substances 0.000 description 2
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 2
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N oxogermanium Chemical compound [Ge]=O PVADDRMAFCOOPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 2
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 108010083687 Ion Pumps Proteins 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020868 Sn-Ga-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020944 Sn-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910009369 Zn Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007573 Zn-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- GPBUGPUPKAGMDK-UHFFFAOYSA-N azanylidynemolybdenum Chemical compound [Mo]#N GPBUGPUPKAGMDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 150000001793 charged compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000002508 contact lithography Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical compound [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000002003 electron diffraction Methods 0.000 description 1
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N holmium atom Chemical compound [Ho] KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N lutetium atom Chemical compound [Lu] OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N nickel silicide Chemical compound [Ni]=[Si]=[Ni] RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021334 nickel silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052756 noble gas Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 238000004838 photoelectron emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229910052696 pnictogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005389 semiconductor device fabrication Methods 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/7869—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/10—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/1025—Channel region of field-effect devices
- H01L29/1029—Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
- H01L29/1033—Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
- H01L29/105—Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with vertical doping variation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/26—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, elements provided for in two or more of the groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22, H01L29/24, e.g. alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/417—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/41725—Source or drain electrodes for field effect devices
- H01L29/41733—Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/7869—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
- H01L29/78693—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate the semiconducting oxide being amorphous
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78696—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
ポジション・オブ・マター)を含む。)及び方法(プロセス。単純方法及び生産方法を含
む。)に関する。特に、本発明の一態様は、半導体装置、発光装置、蓄電装置、それらの
駆動方法又はそれらの製造方法に関する。
全般を指す。トランジスタなどの半導体素子をはじめ、パワーデバイス、パワーデバイス
を有する集積回路、電源回路、又は電力変換回路の他、電気光学装置、半導体回路、電子
機器は、半導体装置の範疇に入る、あるいは、半導体装置を含む。
バイスが広く流通している。しかしながら、シリコンを用いたパワーデバイスの性能は限
界に近づいており、さらなる高性能化を実現することが困難となってきている。
温度範囲に限界がある。このため、近年ではバンドギャップの広いSiCやGaNを用い
たパワーデバイスの開発が進められている。
する技術が開示されている(特許文献1及び特許文献2)。
体装置を提供することを課題の一とする。または、本発明の一態様は、大電流を流すこと
が可能な半導体装置を提供することを課題の一とする。または、本発明の一態様は、信頼
性の高い半導体装置を提供することを課題の一とする。
態様はこれらの全てを解決する必要はないものとする。また、これら以外の課題は、明細
書、図面、請求項等の記載から自ずと明らかになるものである。従って、明細書、図面、
請求項からこれら以外の課題を抽出することが可能である。
半導体層を適用することで、オン電流の大きい半導体装置を実現する。また、該n型領域
を含む酸化物半導体層とソース電極層との間に、i型領域を含む酸化物半導体層を設ける
ことで、ピンチオフ動作を可能とする。または、本発明の一態様の半導体装置は、チャネ
ル長方向の断面図において、チャネル形成領域として機能する、n型領域を含む酸化物半
導体層を取り囲むように、i型の酸化物半導体層が設けられた構造を含む。より具体的に
は、例えば以下の構成とすることができる。
化物半導体層と、第1の領域の少なくとも一部と接する第2の酸化物半導体層と、第1の
酸化物半導体層の下層に接する第1の酸化物層と、第2の酸化物半導体層の上層に接する
第2の酸化物層と、第1の領域と重なるゲート電極層と、第1の酸化物半導体層とゲート
電極層との間のゲート絶縁層と、第1の酸化物半導体層と電気的に接続するソース電極層
及びドレイン電極層と、を有し、第1の酸化物層は、第1の酸化物半導体層を構成する金
属元素のうち、少なくとも一の金属元素を構成元素として含み、第2の酸化物層は、第2
の酸化物半導体層を構成する金属元素のうち、少なくとも一の金属元素を構成元素として
含み、第2の酸化物半導体層は、第1の酸化物半導体層の上面及び側面を覆う半導体装置
である。
物半導体を含む第2の領域とを含む第1の酸化物半導体層と、第1の領域の少なくとも一
部と接する第2の酸化物半導体層と、第2の領域の少なくとも一部と接し、第1の酸化物
半導体層の下層に設けられた第1の酸化物層と、第2の酸化物半導体層の上層に接する第
2の酸化物層と、第1の領域と重なるゲート電極層と、第1の酸化物半導体層とゲート電
極層との間のゲート絶縁層と、第1の酸化物半導体層と電気的に接続するソース電極層及
びドレイン電極層と、を有し、第1の酸化物層は、第1の酸化物半導体層を構成する金属
元素のうち、少なくとも一の金属元素を構成元素として含み、第2の酸化物層は、第2の
酸化物半導体層を構成する金属元素のうち、少なくとも一の金属元素を構成元素として含
み、第2の酸化物半導体層は、第1の酸化物半導体層の上面及び側面を覆う半導体装置で
ある。
て設けられていてもよい。または、上記の半導体装置において、ソース電極層及びドレイ
ン電極層は第2の酸化物半導体層上に接して設けられ、ソース電極層及びドレイン電極層
上に第2の酸化物層が設けられていてもよい。
イン電極層とそれぞれ重なって設けられていてもよい。または、チャネル長方向の断面に
おいて、第1の領域の一方の端部はソース電極層の一方の端部と一致し、第1の領域の他
方の端部はドレイン電極層の一方の端部と一致してもよい。
つ、ドレイン電極層と重なる領域を有さない構造としてもよい。
半導体装置を提供することができる。または、本発明の一態様により、大電流を流すこと
が可能な半導体装置を提供することができる。または、本発明の一態様により、信頼性の
高い半導体装置を提供することができる。
下の説明に限定されず、その形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易
に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈される
ものではない。
同一の符号を異なる図面間で共通して用い、その繰り返しの説明は省略する。また、同様
の機能を有する部分を指す場合には、ハッチパターンを同じくし、特に符号を付さない場
合がある。
化のために誇張されている場合がある。よって、必ずしもそのスケールに限定されない。
用いるものであり、工程順または積層順を示すものではない。また、発明を特定するため
の事項として固有の名称を示すものではない。
本実施の形態では、半導体装置及び半導体装置の作製方法の一形態を図1乃至図8を参照
して説明する。本実施の形態では、半導体装置の一例として、酸化物半導体層を含むトッ
プゲート型のトランジスタを示す。
図1にトランジスタ200の構成例を示す。図1(A)は、トランジスタ200の平面図
であり、図1(B)は、図1(A)のV1−W1における断面図であり、図1(C)は、
図1(A)のX1−Y1における断面図である。
層102と、下地絶縁層102上の第1の酸化物層104と、第1の酸化物層104上の
第1の酸化物半導体層106と、第1の酸化物半導体層106の上面及び側面を覆う第2
の酸化物半導体層108と、第2の酸化物半導体層108上の第2の酸化物層110と、
第2の酸化物層110上のソース電極層112a及びドレイン電極層112bと、第2の
酸化物層110上のゲート絶縁層114と、ゲート絶縁層114を介して第1の酸化物半
導体層106と重なるゲート電極層116と、を含む。また、ゲート電極層116上の絶
縁層118及び絶縁層120をそれぞれトランジスタ200の構成要素に含んでもよい。
また、ゲート絶縁層114、絶縁層118及び絶縁層120に設けられたコンタクトホー
ルを介してソース電極層112a及びドレイン電極層112bとそれぞれ電気的に接続す
る電極層122a及び電極層122bを含んでもよい。
基板100は、単なる支持部材に限らず、他のトランジスタなどのデバイスが形成された
基板であってもよい。この場合、トランジスタ200のゲート電極層116、ソース電極
層112a、ドレイン電極層112b、電極層122a又は電極層122bの少なくとも
一つは、上記の他のデバイスと電気的に接続されていてもよい。
下地絶縁層102は、基板100からの不純物の拡散を防止する役割を有する他、第1の
酸化物層104、第1の酸化物半導体層106、第2の酸化物半導体層108、及び/又
は第2の酸化物層110に酸素を供給する役割を担う。よって、下地絶縁層102には酸
素を含む絶縁層を用いるものとする。下地絶縁層102から酸素が供給されることで、第
1の酸化物半導体層106及び第2の酸化物半導体層108における酸素欠損を低減する
ことが可能となる。また、基板100として他のデバイスが形成された基板を適用する場
合、下地絶縁層102は、層間絶縁膜としての機能も有する。その場合は、表面が平坦に
なるようにCMP(Chemical Mechanical Polishing)法
等で平坦化処理を行うことが好ましい。
ル形成領域となる第1の酸化物半導体層106を含む積層構造の下方に設けられている。
このような構成とすることで、下地絶縁層102に含まれる酸素をチャネル形成領域へ供
給することが可能となる。下地絶縁層102は、化学量論的組成より過剰に酸素を含有す
ることが好ましい。下地絶縁層102が過剰に酸素を含有することで、チャネル形成領域
への酸素の供給がより促進される。
又は酸化シリコン中、又は酸化窒化シリコン中を移動可能な酸素、又は、本来の化学量論
的組成にある酸素より過剰に存在する酸素を示す。
トランジスタ200は、下地絶縁層102とゲート絶縁層114との間に、第1の酸化物
層104、第1の酸化物半導体層106、第2の酸化物半導体層108、及び第2の酸化
物層110を含む積層構造(以下、酸化物積層115とも表記する。)を有する。
n)もしくは亜鉛(Zn)を含むことが好ましい。または、InとZnの双方を含むこと
が好ましい。また、酸化物半導体層を用いたトランジスタの電気特性のばらつきを減らす
ため、インジウム及び亜鉛と共に、スタビライザーを含むことが好ましい。
ミニウム(Al)、またはジルコニウム(Zr)等がある。また、他のスタビライザーと
しては、ランタノイドである、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(P
r)、ネオジム(Nd)、サマリウム(Sm)、ユウロピウム(Eu)、ガドリニウム(
Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウ
ム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)等がある
。
、Sn−Zn酸化物、Al−Zn酸化物、Zn−Mg酸化物、Sn−Mg酸化物、In−
Mg酸化物、In−Ga酸化物、In−Ga−Zn酸化物、In−Al−Zn酸化物、I
n−Sn−Zn酸化物、Sn−Ga−Zn酸化物、Al−Ga−Zn酸化物、Sn−Al
−Zn酸化物、In−Hf−Zn酸化物、In−La−Zn酸化物、In−Ce−Zn酸
化物、In−Pr−Zn酸化物、In−Nd−Zn酸化物、In−Sm−Zn酸化物、I
n−Eu−Zn酸化物、In−Gd−Zn酸化物、In−Tb−Zn酸化物、In−Dy
−Zn酸化物、In−Ho−Zn酸化物、In−Er−Zn酸化物、In−Tm−Zn酸
化物、In−Yb−Zn酸化物、In−Lu−Zn酸化物、In−Sn−Ga−Zn酸化
物、In−Hf−Ga−Zn酸化物、In−Al−Ga−Zn酸化物、In−Sn−Al
−Zn酸化物、In−Sn−Hf−Zn酸化物、In−Hf−Al−Zn酸化物等を用い
ることができる。
とすることが好ましく、その組成を同一とすることがより好ましい。第1の酸化物半導体
層106と第2の酸化物半導体層108の組成を揃えることにより、伝導帯下端のエネル
ギーをできるだけ近づけることができる。その結果、いずれかの層に電流経路が偏ること
なくいずれの層も主たる電流経路として用いることができるため、トランジスタのソース
−ドレイン間の直列抵抗を低減することができる。
として、少なくともインジウム、亜鉛、及びM(Mは、Al、Ga、Ge、Y、Zr、S
n、La、CeまたはHf等の金属)を含むIn−M−Zn酸化物で表記される酸化物半
導体を適用する。
導体層108の上層に接する第2の酸化物層110には、酸化物半導体層において不純物
となる元素(例えば、シリコン)以外の元素を、主成分として含む酸化物層を適用する。
例えば、第1の酸化物層104には、第1の酸化物半導体層106を構成する金属元素の
うち、少なくとも一の金属元素を構成元素として含む酸化物層を適用する。また、第2の
酸化物層110は、第2の酸化物半導体層108を構成する金属元素のうち、少なくとも
一の金属元素を構成元素として含む酸化物層を適用する。
Ga、Ge、Y、Zr、Sn、La、CeまたはHf等の金属)で表記され、第1の酸化
物半導体層106よりもMの原子数比が高い酸化物層を含む。具体的には、第1の酸化物
層104として、第1の酸化物半導体層106よりも上述の元素Mを1.5倍以上、好ま
しくは2倍以上、さらに好ましくは3倍以上高い原子数比で含む酸化物層を適用する。前
述の元素Mはインジウムよりも酸素と強く結合するため、酸化物層に酸素欠損が生じるこ
とを抑制する機能を有する。すなわち、第1の酸化物層104は、第1の酸化物半導体層
106よりも酸素欠損が生じにくい酸化物層である。また、インジウム又は亜鉛に対する
前述の元素Mの割合が大きいほど、エネルギーギャップの大きい酸化物となるため、第1
の酸化物層104は、第1の酸化物半導体層106よりも大きなバンドギャップを有する
酸化物層である。
Al、Ga、Ge、Y、Zr、Sn、La、CeまたはHf等の金属)で表記され、第2
の酸化物半導体層108よりもMの原子数比が高い酸化物層を含む。具体的には、第2の
酸化物層110として、第2の酸化物半導体層108よりも上述の元素Mを1.5倍以上
、好ましくは2倍以上、さらに好ましくは3倍以上高い原子数比で含む酸化物層を適用す
る。よって、第2の酸化物層110は、第2の酸化物半導体層108よりも酸素欠損が生
じにくく、且つ、第2の酸化物半導体層108よりも大きなバンドギャップを有する酸化
物層である。トランジスタ200において、第2の酸化物層110は、チャネル形成領域
として機能する第1の酸化物半導体層106と、ソース電極層112a及びドレイン電極
層112bとの間に位置する酸化物層であるため、Mの原子数比は、第2の酸化物層11
0が半導体として機能することが可能なバンドギャップを維持できる程度以下に調整する
ことが好ましい。但し、Mの原子数比によっては第2の酸化物層110がゲート絶縁層の
一部として機能することもある。
第2の酸化物層110が、少なくともインジウム、亜鉛、及びM(Mは、Al、Ga、G
e、Y、Zr、Sn、La、CeまたはHf等の金属)を含むIn−M−Zn酸化物であ
るとき、第1の酸化物層104を、In:M:Zn=x1:y1:z1[原子数比]、第
1の酸化物半導体層106及び第2の酸化物半導体層108をIn:M:Zn=x2:y
2:z2[原子数比]、第2の酸化物層110をIn:M:Zn=x3:y3:z3[原
子数比]とすると、y1/x1およびy3/x3がy2/x2よりも大きくなることが好
ましい。y1/x1およびy3/x3はy2/x2よりも1.5倍以上、好ましくは2倍
以上、さらに好ましくは3倍以上とする。このとき、第1の酸化物半導体層106及び第
2の酸化物半導体層108において、y2がx2以上であるとトランジスタの電気特性を
安定させることができる。ただし、y2がx2の3倍以上になると、トランジスタの電界
効果移動度が低下してしまうため、y2はx2の3倍未満であることが好ましい。
好ましくはInが50atomic%未満、Mが50atomic%以上、さらに好まし
くはInが25atomic%未満、Mが75atomic%以上とする。また、第1の
酸化物半導体層106及び第2の酸化物半導体層108がそれぞれIn−M−Zn酸化物
であるとき、Znと酸素を除くと、好ましくはInが25atomic%以上、Mが75
atomic%未満、さらに好ましくはInが34atomic%以上、Mが66ato
mic%未満とする。また、第2の酸化物層110がIn−M−Zn酸化物であるとき、
Znと酸素を除くと、好ましくはInが50atomic%未満、Mが50atomic
%以上、さらに好ましくはInが25atomic%未満、Mが75atomic%以上
とする。
てもよいし、同じ構成元素を同一の原子数比で、又は異なる原子数比で含む層としてもよ
い。
2の酸化物層110には、例えばインジウム、亜鉛、及びガリウムを含んだ酸化物半導体
を用いることができる。
び第2の酸化物層110の各々の厚さは、トランジスタ200に要求される電気的特性(
出力電流など)に応じて設定すればよい。例えば、第2の酸化物層110の厚さは、3n
m以上500nm以下、好ましくは3nm以上100nm以下、より好ましくは3nm以
上50nm以下とする。また、第1の酸化物半導体層106及び第2の酸化物半導体層1
08のそれぞれの厚さは、3nm以上500nm以下、好ましくは3nm以上200nm
以下、より好ましくは3nm以上100nm以下、さらに好ましくは3nm以上50nm
以下とする。また、第1の酸化物層104の厚さは、上記第2の酸化物層110、第1の
酸化物半導体層106、または第2の酸化物半導体層108と同等かそれ以上の厚さとす
ることが好ましい。
以上含み、伝導帯下端のエネルギーが第1の酸化物半導体層106よりも、0.05eV
以上、0.07eV以上、0.1eV以上、または0.15eV以上であって、2eV以
下、1eV以下、0.5eV以下、または0.4eV以下の範囲で真空準位に近い酸化物
半導体で形成することが好ましい。同様に、第2の酸化物層110は、第2の酸化物半導
体層108を構成する金属元素を一種以上含み、伝導帯下端のエネルギーが第2の酸化物
半導体層108よりも、0.05eV以上、0.07eV以上、0.1eV以上、または
0.15eV以上であって、2eV以下、1eV以下、0.5eV以下、または0.4e
V以下の範囲で真空準位に近い酸化物半導体で形成することが好ましい。
の領域106aを含む。トランジスタ200では、ソース電極層112a、ドレイン電極
層112b及びゲート電極層116と重なるように、第1の酸化物半導体層106の上面
の全領域に第1の領域106aが形成される。また、第2の酸化物半導体層108の一部
は、第1の領域106aに接するように設けられる。
ては、例えば、リン(P)、砒素(As)、アンチモン(Sb)、ホウ素(B)、アルミ
ニウム(Al)、窒素(N)、アルゴン(Ar)、ヘリウム(He)、ネオン(Ne)、
インジウム(In)、フッ素(F)、塩素(Cl)、水素(H)、チタン(Ti)、及び
亜鉛(Zn)などが挙げられる。
06aを有している場合を示すが、当該領域が第1の酸化物半導体層106の厚さ方向の
全域に渡って形成されていてもよいし、第1の酸化物層104の一部にn型の導電性を付
与する不純物が含まれていてもよい。但し、第1の酸化物半導体層106において、第1
の領域106aと第1の酸化物層104との間には、n型不純物の含有濃度が低い領域、
好ましくは、i型又は実質的にi型の酸化物半導体を含む領域である、第2の領域106
bを含むことが好ましい。
む積層構造のうち、伝導帯下端のエネルギーが最も小さい層である第1の酸化物半導体層
106及び第2の酸化物半導体層108(特に、第1の酸化物半導体層106の第1の領
域106a)にチャネルが形成される。すなわち、第1の領域106aを含む第1の酸化
物半導体層106とゲート絶縁層114との間に第2の酸化物層110が形成されている
ことよって、トランジスタ200のチャネルをゲート絶縁層114と接しない構造とする
ことができる。
も酸素欠損の生じにくい酸化物層を設けることで、トランジスタのチャネルにおける酸素
欠損の形成を抑制することができる。
aを設けることにより、トランジスタ200のオン状態におけるソース−ドレイン間の直
列抵抗を低減することができる。その結果、オン状態におけるソース−ドレイン間に流れ
る電流(オン電流ともいう)を高めることができる。
ように設けられることにより、第2の酸化物層110及び第2の酸化物半導体層108を
介して、ソース電極層112aから第1の領域106aへキャリアが供給されやすくなり
、オン電流を増加させることができる。
例えばイオン注入法、イオンドーピング法、プラズマイマージョンイオン注入法などを用
いることができる。
さ方向に連続的な勾配を有していてもよい。
し、第1の酸化物半導体層106の上面及び側面を覆うように設けられる(図1(B)及
び図1(C)参照)。第2の酸化物半導体層108は、i型又は実質的にi型の酸化物半
導体を含むことが好ましい。ソース電極層112aと第1の領域106aとの間に、i型
又は実質的にi型である第2の酸化物半導体層108を設けることで、トランジスタ20
0のオン動作、オフ動作を確実なものとすることができる。さらにはノーマリーオフ型の
トランジスタ200を実現することができる。
十分にとるために、第2の酸化物半導体層108の厚さを調整することが好ましい。例え
ば、ソース電極層112aと重なる領域において、第2の酸化物半導体層108の厚さを
10nm以上40nm以下、好ましくは20nm以上40nm以下とすると、オン電流を
犠牲にすることなくトランジスタ200のオン動作、オフ動作を確実なものとすることが
でき、さらにはノーマリーオフ型のトランジスタ200を実現できる。
うように設けられているため、第1の領域106aとソース電極層112aとの間ととも
に、第1の領域106aとドレイン電極層112bとの間にも位置している。これにより
、第1の領域106aがソース電極層112a及びドレイン電極層112bと直接接する
ことがないため、トランジスタ200のオフ状態におけるソース−ドレイン間のリーク電
流(オフ電流ともいう)を低減しつつ、トランジスタ200のオン電流を高めることがで
きる。
島状の第1の酸化物半導体層106の側面を第2の酸化物半導体層108が覆い、さらに
第2の酸化物半導体層108の側面を第2の酸化物層110によって覆う構成を有する。
当該構成とすることで、第1の酸化物半導体層106及び/又は第2の酸化物半導体層1
08のチャネル幅方向端部において生じうる寄生チャネルの影響を低減することができる
。よって、トランジスタ200の信頼性を向上させることができる。
及び第2の酸化物半導体層108)は、バンドギャップが2.8eV乃至3.2eV程度
であり、少数キャリアが1×10−9個/cm3程度と極めて少なく、多数キャリアはト
ランジスタのソースから来るのみである。そのため、当該酸化物半導体層を用いたトラン
ジスタはアバランシェブレークダウンがない。
ランジスタのチャネル長に対するチャネル幅を極めて大きく設定することができ、結果と
して、トランジスタのオン電流をより高めることができる。例えばチャネル長に対するチ
ャネル幅の比(W/L)を、103以上、さらには104以上、あるいは105以上とし
た場合でも、良好なオンオフ動作が実現できる。例えば30V以下で駆動させる場合、チ
ャネル長を3μmとしたときのチャネル幅は、1cm以上10m以下の範囲、例えば80
cmとすればよい。
タは、その電気的特性の温度依存性を極めて小さいものとすることができる。例えば半導
体としてシリコンを用いた場合などに比べて、しきい値電圧やオン電流、オフ電流などの
温度依存性の小さいトランジスタを実現できる。したがって、酸化物半導体を適用したト
ランジスタは高温環境下における動作に適しているといえる。
ソース電極層112a及びドレイン電極層112bには、酸素と結合し易い導電材料を好
ましく用いることができる。例えば、Al、Cr、Cu、Ta、Ti、Mo、Wなどを用
いることができる。後のプロセス温度が比較的高くできることなどから、融点の高いWを
用いることが特に好ましい。なお、酸素と結合し易い導電材料には、酸素が拡散し易い材
料も含まれる。
酸素と結合し易い導電材料側に取り込まれる。トランジスタの作製工程には、いくつかの
加熱工程があることから、上記酸素の移動により、酸化物積層115においてソース電極
層112a又はドレイン電極層112bと接触した界面近傍の領域に酸素欠損が発生し、
n型化した領域を形成することがある。該n型化した領域はトランジスタ200のソース
またはドレインとして作用させることができる。
素が混入することがある。また、n型化した領域に接するソース電極層112a及びドレ
イン電極層112bでは、一部酸素の濃度が高い領域が形成されうる。また、ソース電極
層112a及びドレイン電極層112bにおいてn型化した領域に接する領域では、酸化
物積層115の構成元素が混入することがある。
bと接する領域に低抵抗領域を形成することにより、ソース電極層112a及びドレイン
電極層112bと酸化物積層115との接触抵抗が低減され、トランジスタ200におけ
るソース−ドレイン間の寄生抵抗を低減できる。その結果、トランジスタのオン電流を増
大させることができる。
型化した領域がトランジスタのチャネル長方向に延在してしまうことがある。n型化した
領域のチャネル長方向への延在は、しきい値電圧のシフトや、ゲート電圧でオンオフの制
御ができない状態(導通状態)等のトランジスタの電気特性の不良が現れる要因となりう
る。そのため、チャネル長が極短いトランジスタを形成する場合は、ソース電極層及びド
レイン電極層には、酸素と結合しにくい導電材料を用いることが好ましい。当該導電材料
としては、例えば、窒化タンタル、窒化チタンなどを用いることが好ましい。なお、酸素
と結合しにくい導電材料には、酸素が拡散しにくい材料も含まれる。
ゲート絶縁層114としては、酸化シリコン膜、酸化ガリウム膜、酸化アルミニウム膜、
窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、酸化窒化アルミニウム膜、または窒化酸化シリコ
ン膜等を用いることができる。ゲート絶縁層114は酸素を含む膜であると、第2の酸化
物層110、第2の酸化物半導体層108及び/又は第1の酸化物半導体層106へ酸素
を供給しうるため好ましい。また、ゲート絶縁層114には、酸化ハフニウム、酸化イッ
トリウム、ハフニウムシリケート(HfSixOy(x>0、y>0))、窒素が添加さ
れたハフニウムシリケート、ハフニウムアルミネート(HfAlxOy(x>0、y>0
))、酸化ランタンなどの材料を用いてもよい。さらに、ゲート絶縁層114は、単層構
造としてもよいし、積層構造としてもよい。
ゲート電極層116の材料は、モリブデン、チタン、タンタル、タングステン、アルミニ
ウム、銅、クロム、ネオジム、スカンジウムから選ばれた元素を含む金属膜、または上述
した元素を成分とする金属窒化物膜(窒化チタン膜、窒化モリブデン膜、窒化タングステ
ン膜)等を用いることができる。また、ゲート電極層116としてリン等の不純物元素を
ドーピングした多結晶シリコン膜に代表される半導体膜、ニッケルシリサイドなどのシリ
サイド膜を用いてもよい。又は、インジウム錫酸化物、酸化タングステンを含むインジウ
ム酸化物、酸化タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物、酸化チタンを含むインジウム
酸化物、酸化チタンを含むインジウム錫酸化物、インジウム亜鉛酸化物、酸化ケイ素を添
加したインジウム錫酸化物などの導電性材料を適用することもできる。また、上記導電性
材料と、上記金属材料の積層構造とすることもできる。
縁層114と接するゲート電極層116の一層として、窒素を含む金属酸化物膜、具体的
には、窒素を含むIn−Ga−Zn−O膜や、窒素を含むIn−Sn−O膜や、窒素を含
むIn−Ga−O膜や、窒素を含むIn−Zn−O膜や、窒素を含むSn−O膜や、窒素
を含むIn−O膜や、金属窒化膜(InN、SnNなど)を用いることができる。これら
の膜は5eV(電子ボルト)以上、又は5.5eV(電子ボルト)以上の仕事関数を有し
、ゲート電極層として用いた場合、トランジスタのしきい値電圧をプラス側にシフトさせ
ることができ、所謂ノーマリーオフのスイッチング素子を実現できる。
トランジスタ200に含まれる下地絶縁層102、第1の酸化物層104、第1の酸化物
半導体層106、第2の酸化物半導体層108、第2の酸化物層110、及びゲート絶縁
層114の有するバンド構造について図2を用いて説明する。
2(A)で例示した積層構造のエネルギーバンド構造の一部を模式的に示している。
示している。同様に、EcS1は第1の酸化物層104、EcS3は第2の酸化物層11
0、EcI2はゲート絶縁層114の伝導帯下端のエネルギーを模式的に示している。ま
た、EcS2bは第1の酸化物半導体層106中の第2の領域106b、及び第2の酸化
物半導体層108における伝導帯下端のエネルギーであり、EcS2aは第1の酸化物半
導体層106中の第1の領域106aにおける伝導帯下端のエネルギーを示している。E
cS2aはEcS2bよりも低いエネルギーとなる。なお、ここでは便宜上、図2(A)
でのそれぞれの厚さは考慮されていない。
端のエネルギーを有する酸化物層である場合について示したが、それぞれが異なるエネル
ギーギャップを有し、伝導帯下端のエネルギーが異なる酸化物層であってもよい。同様に
、ここでは第1の酸化物半導体層106及び第2の酸化物半導体層108が同様の伝導帯
下端のエネルギーを有する酸化物半導体層である場合について示したが、これらが異なる
エネルギーギャップを有し、伝導帯下端のエネルギーが異なっていてもよい。
と価電子帯上端のエネルギーとの差(イオン化ポテンシャルともいう)からエネルギーギ
ャップを引いた値となる。なお、エネルギーギャップは、分光エリプソメータ(例えばH
ORIBA JOBIN YVON社 UT−300)を用いて測定できる。また、真空
準位と価電子帯上端のエネルギー差は、紫外線光電子分光分析(UPS:Ultravi
olet Photoelectron Spectroscopy)装置(例えばPH
I社 VersaProbe)を用いて測定できる。
2の酸化物半導体層108と第2の酸化物層110において、伝導帯下端のエネルギーは
これらの間に障壁が無く連続的に変化する。これは、第1の酸化物層104と第1の酸化
物半導体層106、及び第2の酸化物半導体層108と第2の酸化物層110のそれぞれ
の組成が近似することにより酸素が相互に拡散しやすく、これらの間に混合層とも呼ぶべ
き層が形成されているためと理解できる。また、第1の領域106aと第2の領域106
bにおいて、伝導帯下端のエネルギーはこれらの間に障壁がなく連続的に変化する。これ
は第1の領域106aに含まれる酸化物半導体にn型の導電性を付与する元素の濃度が厚
さ方向に連続的に変化しているためと理解できる。
に含まれる上記元素が第2の酸化物半導体層108中に拡散する場合がある。このような
場合、第1の領域106aから第2の酸化物半導体層108の向きに上記元素の濃度が連
続的に変化する。その結果、図2(B)に示すように、第1の領域106aと第2の酸化
物半導体層108の間でも伝導帯下端のエネルギーに障壁がなく連続的に変化する。
酸化物半導体層108が第1のウェル(井戸)を構成し、さらに、該第1のウェル中にお
いて、第1の酸化物半導体層106に含まれる第1の領域106aが第2のウェルを構成
する。すなわち、酸化物積層115中において埋め込みチャネル形成され、埋め込みチャ
ネルの中にさらにウェルが形成されている。このように2段階のウェルを有することから
、このような構成を二重井戸(Double Well)構造とも呼ぶことができる。第
1の酸化物半導体層106中にウェルを有することにより、より大きな電流を流すことが
可能となる。
02との界面、及び第2の酸化物層110とゲート絶縁層114との界面と隔絶されてい
るため、これらの界面に生成されるトラップ準位の影響が、トランジスタのキャリアの主
要な経路となる第1の領域106aに及ぶことを抑制することができる。
ー方式の成膜装置(スパッタリング装置)を用いて各層を大気に触れさせることなく連続
して積層することが好ましい。スパッタリング装置における各チャンバーは、酸化物半導
体にとって不純物となる水等を可能な限り除去すべくクライオポンプのような吸着式の真
空排気ポンプを用いて高真空排気(5×10−7Pa乃至1×10−4Pa程度まで)す
ることが好ましい。または、ターボ分子ポンプとコールドトラップを組み合わせて排気系
からチャンバー内に気体が逆流しないようにしておくことが好ましい。
ッタガスの高純度化も行われる。スパッタガスとして用いる酸素ガスやアルゴンガスは、
露点が−40℃以下、好ましくは−80℃以下、より好ましくは−100℃以下にまで高
純度化することで酸化物半導体に水分等が取り込まれることを可能な限り防ぐことができ
る。
物半導体層108の上層に設けられる第2の酸化物層110はバリア層として機能し、酸
化物積層115に接する絶縁層(下地絶縁層102及びゲート絶縁層114)と、酸化物
積層115との界面に形成されるトラップ準位の影響が、トランジスタのキャリアの主な
経路(キャリアパス)となる第1の酸化物半導体層106の第1の領域106aへと及ぶ
ことを抑制することができる。
深いエネルギー位置に存在する局在準位として働く。このような局在準位にキャリアがト
ラップされることで、トランジスタの信頼性が低下するため、酸化物半導体層に含まれる
酸素欠損を低減することが必要となる。本実施の形態のトランジスタ200では第1の酸
化物半導体層106及び第2の酸化物半導体層108と比較して酸素欠損の生じにくい第
1の酸化物層104及び第2の酸化物層110を第1の酸化物半導体層106又は第2の
酸化物半導体層108に接して設けることで、第1の酸化物半導体層106及び第2の酸
化物半導体層108における酸素欠損を低減することができる。例えば、第1の酸化物半
導体層106は、一定光電流測定法(CPM:Constant Photocurre
nt Method)により測定された局在準位による吸収係数を1×10−3/cm未
満、あるいはは1×10−4/cm未満とすることができる。
絶縁層)と接する場合、2層の界面に界面準位が形成され、該界面準位はチャネルを形成
することがある。このような場合、しきい値電圧の異なる第2のトランジスタが出現し、
トランジスタの見かけ上のしきい値電圧が変動することがある。しかしながら、本実施の
形態のトランジスタ200においては第1の酸化物半導体層106を構成する金属元素を
一種以上含んで第1の酸化物層104が構成されるため、第1の酸化物層104と第1の
酸化物半導体層106の界面に界面準位を形成しにくくなる。よって第1の酸化物層10
4を設けることにより、トランジスタのしきい値電圧などの電気特性のばらつきを低減す
ることができる。
る場合、該界面で界面散乱が起こり、トランジスタの電界効果移動度が低くなる。しかし
ながら、本実施の形態のトランジスタ200においては、第2の酸化物半導体層108を
構成する金属元素を一種以上含んで第2の酸化物層110が構成されるため、第2の酸化
物半導体層108と第2の酸化物層110との界面ではキャリアの散乱が起こりにくく、
トランジスタの電界効果移動度を高くすることができる。
絶縁層114の構成元素が、酸化物半導体層(第1の酸化物半導体層106又は第2の酸
化物半導体層108)へ混入して、不純物による準位が形成されることを抑制するための
バリア層としても機能する。
はゲート絶縁層114として、シリコンを含む絶縁層を用いる場合、該絶縁層中のシリコ
ン、又は絶縁層中に混入されうる炭素が、第1の酸化物層104又は第2の酸化物層11
0の中へ界面から数nm程度まで混入することがある。シリコン、炭素等の不純物が酸化
物半導体層中に入ると不純物準位を形成し、不純物準位が電子の生成要因となることでn
型化することがある。
厚ければ、混入したシリコン、炭素等の不純物が酸化物半導体層にまで到達しないため、
不純物準位の影響は低減される。
condary Ion Mass Spectrometry)で測定することができ
る。
図1に示すトランジスタ200の作製方法の一例を図3及び図4を用いて説明する。
)。
第1の酸化物層104と接する領域は、該第1の酸化物層104を含む酸化物積層115
への酸素の供給源となり得るよう、酸素を含む材料で形成する。また、過剰に酸素を含む
層とすることが好ましい。
102を成膜すればよい。又は、成膜後の下地絶縁層102に酸素を導入して過剰に酸素
を含有させてもよく、双方の手段を組み合わせてもよい。
素濃度が低減されていることが好ましい。よって、下地絶縁層102を成膜後、水素の除
去を目的とした熱処理(脱水化処理、又は脱水素化処理)を行うことが好ましい。
は基板の歪み点以下とする。例えば、加熱処理装置の一つである電気炉に基板を導入し、
下地絶縁層102に対して真空(減圧)雰囲気下450℃1時間の熱処理を行う。
よって、被処理物を加熱する装置を用いてもよい。例えば、GRTA(Gas Rapi
d Thermal Anneal)装置、LRTA(Lamp Rapid Ther
mal Anneal)装置等のRTA(Rapid Thermal Anneal)
装置を用いることができる。LRTA装置は、ハロゲンランプ、メタルハライドランプ、
キセノンアークランプ、カーボンアークランプ、高圧ナトリウムランプ、高圧水銀ランプ
などのランプが発する光(電磁波)の輻射により、被処理物を加熱する装置である。GR
TA装置は、アルゴンなどの希ガス、または窒素のような、熱処理によって被処理物と反
応しない不活性気体を高温に加熱して熱処理を行う装置である。なお、熱処理装置として
GRTA装置を用いる場合には、その処理時間が短いため、650℃乃至700℃に加熱
した不活性ガス中で基板を加熱してもよい。
以下、好ましくは10ppb以下の空気)、または希ガス(アルゴン、ヘリウムなど)の
雰囲気下で行えばよいが、上記窒素、酸素、超乾燥空気、または希ガス等の雰囲気に水、
水素などが含まれないことが好ましい。また、加熱処理装置に導入する窒素、酸素、また
は希ガスの純度を、6N(99.9999%)以上好ましくは7N(99.99999%
)以上(即ち不純物濃度を1ppm以下、好ましくは0.1ppm以下)とすることが好
ましい。
化又は脱水素化処理を行った下地絶縁層102に対して酸素(少なくとも、酸素ラジカル
、オゾン、酸素原子、酸素イオン(分子イオン、クラスタイオンを含む)のいずれかを含
む)を導入する処理を行うことが好ましい。
マイオンイマージョンイオン注入法、プラズマ処理等を用いることができる。酸素の導入
処理には、酸素を含むガスを用いることができる。酸素を含むガスとしては、酸素、一酸
化二窒素、二酸化窒素などを用いることができる。また、酸素導入処理において、酸素を
含むガスに希ガスを含ませてもよい。下地絶縁層102への酸素の導入処理によって、熱
処理によって脱離されうる酸素を補填することができる。
及び、第1の酸化物半導体層106となる第1の酸化物半導体膜106Aを順に成膜する
(図3(B)参照)。第1の酸化物膜104A及び第1の酸化物半導体膜106Aは、ス
パッタリング法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、
MBE(Molecular Beam Epitaxy)法、ALD(Atomic
Layer Deposition)法、またはPLD(Pulsed Laser D
eposition)法等を用いて成膜する。
とができる。
する場合には、原子数比がIn:Ga:Zn=1:3:2のスパッタリングターゲット、
原子比がIn:Ga:Zn=1:6:4のスパッタリングターゲット、又は原子数比がI
n:Ga:Zn=1:9:6のスパッタリングターゲット、又はその近傍の組成を有する
スパッタリングターゲットを用いることが好ましい。
ッタリング法で成膜する場合には、原子数比がIn:Ga:Zn=1:1:1のスパッタ
リングターゲット、又は原子数比がIn:Ga:Zn=3:1:2のスパッタリングター
ゲット、又はその近傍の組成を有するスパッタリングターゲットを用いることが好ましい
。
りも電子親和力が小さくなるように材料を選択する。
合がある。例えば、ZnOを含むスパッタリングターゲットを用いて酸化物半導体膜を成
膜した場合、成膜中にZnOが昇華する等によって、成膜された酸化物半導体膜における
In及び/又はGaに対するZnの原子数比がスパッタリングターゲットと比較して低減
することがある。
法を用いることが好ましい。スパッタ法としては、RFスパッタ法、DCスパッタ法、A
Cスパッタ法等を用いることができる。特に、成膜時に発生するゴミを低減でき、かつ膜
厚分布も均一とすることからDCスパッタ法を用いることが好ましい。
限り膜中に含まれる水素濃度を低減させることが好ましい。水素濃度を低減させるには、
例えば、スパッタリング法を用いて成膜を行う場合には、スパッタリング装置の成膜室内
に供給する雰囲気ガスとして、水素、水、水酸基を有する化合物、又は水素化物などの不
純物が除去された高純度の希ガス(代表的にはアルゴン)、酸素、及び希ガスと酸素との
混合ガスを適宜用いる。
て成膜を行うことで、成膜された膜中の水素濃度を低減させることができる。成膜室内の
残留水分を除去するためには、吸着型の真空ポンプ、例えば、クライオポンプ、イオンポ
ンプ、チタンサブリメーションポンプを用いることが好ましい。また、ターボ分子ポンプ
にコールドトラップを加えたものであってもよい。クライオポンプは、例えば、水素分子
、水(H2O)など水素原子を含む化合物(あるいは炭素原子を含む化合物)等の排気能
力が高いため、クライオポンプを用いて排気した成膜室で成膜した酸化物膜及び酸化物半
導体膜に含まれる不純物の濃度を低減できる。
1の酸化物膜104Aに対して酸素を導入してもよい。当該酸素導入処理により、第1の
酸化物膜104Aが過剰に酸素を含有し、その後の成膜工程における熱処理によって該過
剰な酸素を第1の酸化物半導体膜106Aへ供給することができる。
が好ましい。熱処理は、250℃以上650℃以下、好ましくは300℃以上500℃以
下の温度で、不活性ガス雰囲気、酸化性ガスを10ppm以上含む雰囲気、又は減圧雰囲
気で行えばよい。また、熱処理の雰囲気は、不活性ガス雰囲気で熱処理を行った後に、脱
離した酸素を補うために酸化性ガスを10ppm以上含む雰囲気で行ってもよい。ここで
の加熱処理によって、下地絶縁層102、第1の酸化物膜104A、又は第1の酸化物半
導体膜106Aの少なくとも一から水素や水などの不純物を低減又は除去することができ
る。
に加工した後に行ってもよい。但し、下地絶縁層102に含まれる酸素が、島状の第1の
酸化物層104及び第1の酸化物半導体層106から露出した領域から熱処理によって放
出されるのを防止するために、島状に加工する前に熱処理を行うことが好ましい。
形成する(図3(C)参照)。
ン(P)を用いることができる。またリン(P)のほか、15族元素(例えば窒素(N)
、砒素(As)、アンチモン(Sb))や、ホウ素(B)、アルミニウム(Al)、アル
ゴン(Ar)、ヘリウム(He)、ネオン(Ne)、インジウム(In)、フッ素(F)
、塩素(Cl)、水素(H)、チタン(Ti)、及び亜鉛(Zn)を用いてもよい。
まれていれば良い。
法、イオンドーピング法、プラズマイマージョンイオン注入法などを用いることができる
。または、上記元素130を含む雰囲気下における熱処理やプラズマ処理を行ってもよい
。
の界面に元素130が達しないように導入の条件を設定することが好ましい。また、元素
130の濃度の最も高い領域が、第1の酸化物半導体膜106Aの表面近傍(例えば表面
から20nm以下、好ましくは10nm以下、より好ましくは5nm以下の範囲)に位置
するように元素130を導入することが好ましい。または、元素130の濃度の最も高い
領域が、第1の酸化物半導体膜106Aの表面から第1の酸化物半導体膜106Aの厚さ
の3/4以下、好ましくは1/2以下、より好ましくは1/4以下の範囲に位置するよう
に、元素130を導入することが好ましい。
n型領域である第1の領域106aと、第1の領域106aよりも元素130の濃度の低
い第2の領域106bを形成することができる。ここで、第2の領域106bは好ましく
はi型または実質的にi型であることが好ましい。
1の酸化物層104及び第1の酸化物半導体層106を形成する(図3(D)参照)。こ
こでは、第1の酸化物層104及び第1の酸化物半導体層106は同一のマスクを用いた
エッチングによって加工することができる。よって、第1の酸化物層104と第1の酸化
物半導体層106の平面形状は同一であり、第1の酸化物層104の側面の上端と第1の
酸化物半導体層106の側面の下端は一致している。換言すると、第1の酸化物層104
の側面と第1の酸化物半導体層106の側面は同一平面である。
であることを要しない趣旨で用いるものであり、略同一又は略一致を範疇に含む。例えば
、同一のマスクを用いたエッチングによって得られた形状における一致の程度を包含する
。
化物膜104Aのオーバーエッチングによって下地絶縁層102の一部(島状の第1の酸
化物層104及び第1の酸化物半導体層106から露出した領域)がエッチングされ膜厚
が減少することがある。
膜108A、及び第2の酸化物膜110Aを順に積層する(図3(E)参照)。
110となる第2の酸化物膜110Aは、上述の材料を用いて形成することができる。ま
た、形成方法は、第1の酸化物膜104A又は第1の酸化物半導体膜106Aと同様とす
ることができる。
酸化物半導体膜106Aと同じスパッタリングターゲットを用いることが好ましい。この
場合、原子数比がIn:Ga:Zn=1:3:2のスパッタリングターゲット、原子比が
In:Ga:Zn=1:6:4のスパッタリングターゲット、又は原子数比がIn:Ga
:Zn=1:9:6のスパッタリングターゲット、又はその近傍の組成を有するスパッタ
リングターゲットを用いることが好ましい。
とが好ましい。加熱処理は、250℃以上650℃以下、好ましくは300℃以上500
℃以下の温度で、不活性ガス雰囲気、酸化性ガスを10ppm以上含む雰囲気、または減
圧状態で行えばよい。また、加熱処理の雰囲気は、不活性ガス雰囲気で加熱処理した後に
、脱離した酸素を補うために酸化性ガスを10ppm以上含む雰囲気で行ってもよい。加
熱処理によって下地絶縁層102、第1の酸化物層104、第1の酸化物半導体層106
、第2の酸化物半導体膜108A又は第2の酸化物膜110Aから水素や水などの不純物
を除去することができる。また、当該加熱処理により、下地絶縁層102上に設けられた
酸化物積層115に対して下地絶縁層102から酸素を供給することができる。
の段階で行ってもよく、また複数回繰り返し行ってもよい。例えば、第1の酸化物半導体
層106の形成直後、第2の酸化物層110の形成直後、またはそれ以降の段階で行って
もよい。
物膜110Aを加工して、第2の酸化物半導体層108及び第2の酸化物層110を形成
する(図4(A)参照)。ここでは、第2の酸化物半導体層108及び第2の酸化物層1
10は同一のマスクを用いたエッチングによって加工することができる。よって、第2の
酸化物半導体層108と第2の酸化物層110の平面形状は同一であり、第2の酸化物半
導体層108の側面の上端と第2の酸化物層110の側面の下端とは一致している。
の酸化物半導体層108及び第2の酸化物層110を含む酸化物積層115が形成される
。
化物半導体膜108Aのオーバーエッチングによって下地絶縁層102の一部(島状の第
2の酸化物半導体層108及び第2の酸化物層110から露出した領域)がエッチングさ
れ膜厚が減少することがある。
2a及びドレイン電極層112bを形成する(図4(B)参照)。
トマスクを後退させる工程とエッチングの工程を交互に複数回行うことで、端部に階段状
の複数の段を設けた形状としてもよい。ソース電極層112a及びドレイン電極層112
bの膜厚が厚いほど、当該段数を増やすことが好ましい。なお、ソース電極層112a及
びドレイン電極層112bの端部対称的でなくともよい。また、各階段形状の上面と断面
との間に任意の曲率半径を有する曲面が形成されていてもよい。
とすることで、それらの上方に形成される膜、具体的には、ゲート絶縁層114などの被
覆性が向上し、トランジスタの電気特性や信頼性を向上させることができる。
ーエッチングによって、下地絶縁層102の一部及び第2の酸化物層110の一部(ソー
ス電極層112a及びドレイン電極層112bから露出した領域)がエッチングされ膜厚
が減少することがある。
化物積層115上に残存すると、該残渣物が酸化物積層115中又は界面において不純物
準位を形成することがある。または、該残渣物によって、酸化物積層115から酸素が引
き抜かれてしまい、酸素欠損が形成されることがある。
10表面に該残渣物除去処理を施してもよい。残渣物除去処理は、エッチング(例えば、
ウェットエッチング)による処理、もしくは、酸素又は一酸化二窒素を用いたプラズマ処
理によって行うことができる。当該残渣物除去処理によって、ソース電極層112a及び
ドレイン電極層112b間に露出した第2の酸化物層110の膜厚が1nm以上3nm以
下程度減少することがある。
ト絶縁層114を形成する。
ン、酸化窒化シリコン、窒化酸化シリコン、窒化シリコン、酸化ガリウム、酸化ゲルマニ
ウム、酸化イットリウム、酸化ジルコニウム、酸化ランタン、酸化ネオジム、酸化ハフニ
ウムおよび酸化タンタルなどを用いることができる。なお、ゲート絶縁層114は、上記
材料の積層膜を用いてもよい。ゲート絶縁層114は、スパッタリング法、CVD法、M
BE法、ALD法またはPLD法などを用いて形成することができる。
る役割を有していてもよく、その場合、酸素を含む絶縁層を用いることが好ましい。
行うことができる。
り、ゲート電極層116を形成する(図4(C)参照)。
行うことができる。
を順に積層する。
酸化シリコン、酸化窒化シリコン、窒化酸化シリコン、窒化シリコン、酸化ガリウム、酸
化ゲルマニウム、酸化イットリウム、酸化ジルコニウム、酸化ランタン、酸化ネオジム、
酸化ハフニウムおよび酸化タンタルなどを用いることができる。なお絶縁層118及び絶
縁層120は、上記材料の積層膜を用いてもよい。絶縁層118及び絶縁層120は、ス
パッタリング法、CVD法、MBE法、ALD法またはPLD法などを用いて形成するこ
とができる。
る)層を用いることが好ましい。酸素に対する透過性の低い層の材料としては、酸化アル
ミニウムや、窒化シリコン、窒化酸化シリコンなどの窒化物が挙げられる。ゲート絶縁層
114を覆って酸素に対する透過性の低い絶縁層118を設けることにより、その後の加
熱処理によって下地絶縁層102等から放出される酸素が、絶縁層118を介して外部に
放出されることを抑制し、当該酸素を効率的に酸化物積層115に供給することができる
。
過剰の酸素を含む)層とし、絶縁層120として酸素に対する透過性の低い層としてもよ
い。このとき、加熱処理によって絶縁層118から放出される酸素が絶縁層120を介し
て外部に放出されることが抑制され、より効率的に当該酸素を酸化物積層115に供給す
ることができる。
てもよい。加熱処理は上記と同様の条件で行うことができる。加熱処理により、酸化物積
層115を囲む酸素を含む層から、酸化物積層115中に効果的に酸素が供給され、第1
の酸化物半導体層106及び第2の酸化物半導体層108中の酸素欠損を低減できる。
に達する開口部、及びドレイン電極層112bに達する開口部を形成する。
により、ソース電極層112aと電気的に接続する電極層122a、及びドレイン電極層
112bと電気的に接続する電極層122bを形成する(図4(D)参照)。
極層112b又はゲート電極層116に用いる材料を適用できる。
図5にトランジスタ210の構成例を示す。図5に示すトランジスタ210は、酸化物積
層115において、第2の酸化物半導体層108が、第1の酸化物半導体層106から露
出した第1の酸化物層104の上面と、第1の酸化物半導体層106の側面及び上面とに
接するように設けられており、これによって第2の酸化物半導体層108の端部が第2の
酸化物層110によって覆われた構成を有する。換言すると、第2の酸化物半導体層10
8の側面は第2の酸化物層110と接している。なお、トランジスタ210のそのほかの
構成は、トランジスタ200と同様であるため、詳細な説明は省略する。
3(A)乃至図3(C)の工程と同様に、基板100上に、下地絶縁層102と、第1の
酸化物膜104Aと、第1の領域106a及び第2の領域106bを含む第1の酸化物半
導体膜106Aと、を形成する。
第1の酸化物膜104A上に島状の第1の酸化物半導体層106を形成する。このとき、
第1の酸化物半導体膜106Aのエッチングには、第1の酸化物膜104Aとエッチング
選択比が十分に大きい条件を用いることが好ましい。なお、第1の酸化物膜104Aと第
1の酸化物半導体膜106Aとの組成が近い場合や、エッチングの選択比が十分に大きく
とれない場合等では、第1の酸化物膜104Aがエッチングされ、一部が薄膜化する場合
がある。
の酸化物半導体膜108Aを形成する。フォトリソグラフィ法等によって、第1の酸化物
膜104A及び第2の酸化物半導体膜108Aを加工することで、第1の酸化物層104
及び第2の酸化物半導体層108を形成する。ここでは、第1の酸化物層104及び第2
の酸化物半導体層108は同一のマスクを用いたエッチングによって加工することができ
る。よって、第1の酸化物層104と第2の酸化物半導体層108の平面形状は同一であ
り、第1の酸化物層104の側面の上端と第2の酸化物半導体層108の側面の下端とは
一致している。
化物膜104Aのオーバーエッチングによって下地絶縁層102の一部(島状の第1の酸
化物層104及び第2の酸化物半導体層108から露出した領域)がエッチングされ膜厚
が減少することがある。
を覆って第2の酸化物膜110Aを形成し、フォトリソグラフィ法等で加工して第2の酸
化物層110を形成する。以上によって、トランジスタ210に含まれる酸化物積層11
5を形成することができる。
の酸化物半導体層108によって、第1の酸化物半導体層106を内包した構成を有する
。換言すると、第2の酸化物半導体層108の端部において、第2の酸化物半導体層10
8は、下地絶縁層102に代えて第1の酸化物層104と接する。よって、第1の酸化物
半導体層106へのシリコン等の不純物の混入をさらに抑制することができる。また、第
2の酸化物半導体層108の側面を第2の酸化物層110によって覆う構成とすることで
、該側面からの酸素の脱離を抑制することができる。
図6にトランジスタ220の構成例を示す。図6(A)は、トランジスタ220の平面図
であり、図6(B)は、図6(A)のV2−W2における断面図であり、図6(C)は、
図6(A)のX2−Y2における断面図である。
、ソース電極層112a及びドレイン電極層112bから露出した第2の酸化物半導体層
108に接して、ソース電極層112a及びドレイン電極層112b上に設けられた構成
を有する。また、トランジスタ220において、第2の酸化物層110とゲート絶縁層1
14とは、ゲート電極層116をマスクとして自己整合的にエッチング加工されている。
換言すると、トランジスタ220において、第2の酸化物層110とゲート絶縁層114
とゲート電極層116とは、同一の平面形状を有する。なお、トランジスタ220のその
ほかの構成は、上述のトランジスタ200と同様であるため、詳細な説明は省略する。
する。まず、図3(A)乃至図3(D)の工程と同様に、基板100上に、下地絶縁層1
02と、第1の酸化物層104と、第1の領域106a及び第2の領域106bを含む第
1の酸化物半導体層106と、を形成する。
酸化物半導体膜を形成する。フォトリソグラフィ法等によって、第2の酸化物半導体膜を
加工することで、第1の酸化物層104の側面と、第1の酸化物半導体層106の側面及
び上面を覆い、下地絶縁層102の一部と接する第2の酸化物半導体層108を形成する
(図7(A)参照)。
ーバーエッチングによって下地絶縁層102の一部(島状の第2の酸化物半導体層108
から露出した領域)がエッチングされ膜厚が減少することがある。
膜を形成し、これを加工してソース電極層112a及びドレイン電極層112bを形成す
る。なお、導電膜の加工の際に下地絶縁層102及び/又は第2の酸化物半導体層108
の一部(ソース電極層112a及びドレイン電極層112bから露出した領域)がエッチ
ングされ、膜厚が減少することがある。
半導体層108に接するようにソース電極層112a及びドレイン電極層112b上に第
2の酸化物膜110Aを形成し、第2の酸化物膜110A上にゲート絶縁層114を形成
する(図7(B)参照)。
すると、第2の酸化物膜110A表面に水素や水分などの不純物が吸着することを防止す
ることができるため、好ましい。
地絶縁層102の一部が露出していると、ゲート絶縁層114の成膜時の加熱によって下
地絶縁層102から脱離した酸素が外部(例えば、成膜雰囲気中)に放出されてしまうこ
とがある。下地絶縁層102は、酸化物積層115への酸素の供給源となる層であるため
、下地絶縁層102からの酸素の外部への放出は、第1の酸化物半導体層106へ供給さ
れうる酸素の減少につながり、結果として酸化物積層115の酸素欠損発生の要因となり
うる。しかしながら、図7に示すトランジスタ220の作製方法においては、ゲート絶縁
層114の成膜時に、下地絶縁層102が第2の酸化物膜110Aによって覆われた構成
を有しているため、トランジスタの作製工程中における下地絶縁層102からの酸素の脱
離を抑制することが可能である。よって、トランジスタ220に含まれる酸化物積層11
5に生じうる酸素欠損を低減することができる。
を形成し、該ゲート電極層116をマスクとして自己整合的にゲート絶縁層114及び第
2の酸化物膜110Aの加工を行う(図7(C)参照)。
10に含有されるインジウムの外方拡散を抑制することができる。インジウムの外方拡散
は、トランジスタの電気的特性の変動を引き起こす要因や、工程中の成膜室内の汚染要因
となるため、ゲート電極層116をマスクとした第2の酸化物層110への加工は効果的
である。また、後の工程でソース電極層112a及びドレイン電極層112bと、電極層
122a及び電極層122bとの電気的接続のためのコンタクトホールを開口する際に、
該コンタクトホール形成領域に第2の酸化物膜110Aが残存していると、後に形成され
る絶縁層118又は絶縁層120と、第2の酸化物膜110Aとのエッチングレートの違
いから、エッチング残渣物が発生しやすい。よって、第2の酸化物層110へと加工する
ことで、該残渣物の発生を抑制することができる。
成する前に行うことも可能である。その場合、第1の酸化物層104及び第1の酸化物半
導体層106の加工に用いたフォトマスク、又は第2の酸化物半導体層108の加工に用
いたフォトマスクを転用すると、マスク枚数を削減することができるため好ましい。但し
、第2の酸化物層110上に接してレジストマスクを形成すると、該レジストマスクを剥
離する際の薬液処理等によって第2の酸化物層110の表面がダメージ(不純物による汚
染、膜厚の減少、又は酸素欠損等)を受けることがあるため、第2の酸化物層110への
加工は、ゲート絶縁層114上にレジストマスクを形成して行うことが好ましい。
18及び絶縁層120に設けられたコンタクトホールを介してソース電極層112a及び
ドレイン電極層112bと電気的に接続する電極層122a及び電極層122bを形成す
る(図7(D)参照)。
図8にトランジスタ230及びトランジスタ240の構成例を示す。
W3における断面図であり、図8(C)は、図8(A)のX3−Y3における断面図であ
る。
違しており、そのほかの部分は共通である。なお、トランジスタ230のそのほかの構成
は、上述のトランジスタ200と同様であるため、詳細な説明は省略する。
イン電極層112bと重畳しないように設けられている。ドレイン電極層112bとゲー
ト電極層116とが重ならないように離間して設けることにより、ゲート−ドレイン間の
耐圧を向上させることができる。したがって極めて高い電圧でトランジスタ230を駆動
した場合でも高い信頼性を確保することができる。
タは、トランジスタ230と同様に、ソース電極層112aと重畳し、且つドレイン電極
層112bと重畳しないように設けられたゲート電極層116を有する。
110が、ソース電極層112a及びドレイン電極層112bから露出した第2の酸化物
半導体層108に接して、ソース電極層112a及びドレイン電極層112b上に設けら
れた構成を有する。但し、トランジスタ240においては、ゲート電極層116とドレイ
ン電極層112bが重ならない構造であるため、トランジスタ220の作製工程において
示したように、ゲート電極層116をマスクとした第2の酸化物膜の加工を行うことが困
難である。
成して行うことが好ましい。なお、該マスクはゲート絶縁層114上に形成することが好
ましい。また、第1の酸化物層104及び第1の酸化物半導体層106の加工に用いたフ
ォトマスク、又は第2の酸化物半導体層108の加工に用いたフォトマスクを転用すると
、マスク枚数を削減することができるため好ましい。
宜組み合わせて用いることができる。
本実施の形態では、実施の形態1と異なる半導体装置及び半導体装置の作製方法の一形態
を図9乃至図12を参照して説明する。なお、以下に示す本実施の形態の構成において、
実施の形態1と同一部分又は同様の機能を有する部分については、実施の形態1を参酌す
ることができるため記載を省略して説明することがある。本実施の形態では、半導体装置
の一例として、酸化物半導体層を含むトップゲート型のトランジスタを示す。
図9(A)乃至(C)にトランジスタ250の構成例を示す。図9(A)は、トランジス
タ250の平面図であり、図9(B)は、図9(A)のV4−W4における断面図であり
、図9(C)は、図9(A)のX4−Y4における断面図である。
、第1の酸化物半導体層156と、第2の酸化物半導体層158と、第2の酸化物層16
0と、を含んで構成される。また、第1の酸化物半導体層156は、n型の導電性を付与
する不純物を含む第1の領域156aと、i型または実質的にi型の第2の領域156b
とを含んで構成される。なお、図9に示すトランジスタ250において、酸化物積層16
5以外の構成は、図1に示すトランジスタ200と同様である。
8は、少なくともインジウム(In)もしくは亜鉛(Zn)を含むことが好ましい。また
は、InとZnの双方を含むことが好ましい。また、酸化物半導体層を用いたトランジス
タの電気特性のばらつきを減らすため、インジウム及び亜鉛と共に、スタビライザーを含
むことが好ましい。詳細には、第1の酸化物半導体層106又は第2の酸化物半導体層1
08とそれぞれ同様の材料を適用することができる。
と同様の構成とすることができる。また、酸化物積層165に含まれる第2の酸化物層1
60は、先に示した第2の酸化物層110と同様の構成とすることができる。
びドレイン電極層112bをマスクとして、n型の導電性を付与する不純物を導入するこ
とによって形成される。よって、平面図において、第1の領域156aのチャネル長方向
の端部の一方は、ソース電極層112aのチャネル側の端部と一致し、第1の領域156
aのチャネル長方向の端部の他方は、ドレイン電極層112bのチャネル側の端部と一致
する。また、図9(B)に示すように、チャネル幅方向においては、第1の領域156a
は第1の酸化物半導体層156の端部にまで延在し、ゲート絶縁層114と接する。
bと重なる領域、及び、第1の酸化物層154との界面近傍領域に、i型又は実質的にi
型の第2の領域156bを含む。
し、第1の酸化物半導体層156の上面を覆うように設けられる。第2の酸化物半導体層
158は、i型又は実質的にi型の酸化物半導体を含むことが好ましい。
156aとの間に、i型又は実質的にi型である第2の領域156bと、i型又は実質的
にi型である第2の酸化物半導体層158とを含むことで、オン動作、オフ動作が確実な
トランジスタとすることができる。さらにはノーマリーオフ型のトランジスタ250を実
現することができる。
電極層116と重なる領域にn型の導電性を付与する不純物を含む第1の領域156aを
設けることにより、トランジスタ250のオン状態におけるソース−ドレイン間の直列抵
抗を低減することができる。その結果、オン状態におけるソース−ドレイン間に流れる電
流(オン電流ともいう)を高めることができる。
エッチング工程によって形成することが可能であるため、半導体装置作製の工程の短縮及
びコストの削減を図ることができる。
極層116の形状が異なる点でトランジスタ250と相違しており、そのほかの部分は共
通である。
ランジスタ240と同様に、ソース電極層112aと重畳し、且つドレイン電極層112
bと重畳しないように設けられている。ドレイン電極層112bとゲート電極層116と
が重ならないように離間して設けることにより、ゲート−ドレイン間の耐圧を向上させる
ことができる。したがって極めて高い電圧でトランジスタ260を駆動した場合でも高い
信頼性を確保することができる。
154A、第1の酸化物半導体膜156A、第2の酸化物半導体膜158A及び第2の酸
化物膜160Aを積層する(図10(A)参照)。なお、第1の酸化物半導体膜156A
と第2の酸化物半導体膜158Aとの積層構造に代えて単層の酸化物半導体膜としてもよ
い。
A及び第2の酸化物膜160Aの形成は、それぞれ実施の形態1の第1の酸化物膜104
A、第1の酸化物半導体膜106A、第2の酸化物半導体膜108A及び第2の酸化物膜
110Aの形成工程を参酌することができる。
膜156A、第2の酸化物半導体膜158A及び第2の酸化物膜160Aを加工して、第
1の酸化物層154、第1の酸化物半導体層156、第2の酸化物半導体層158及び第
2の酸化物層160を形成する(図10(B)参照)。ここでは、第1の酸化物膜154
A、第1の酸化物半導体膜156A、第2の酸化物半導体膜158A及び第2の酸化物膜
160Aは同一のマスクを用いたエッチングによって加工することができる。よって、第
1の酸化物層154、第1の酸化物半導体層156、第2の酸化物半導体層158及び第
2の酸化物層160の平面形状は同一であり、第1の酸化物層154の側面の上端と第1
の酸化物半導体層156の側面の下端とは一致し、第1の酸化物半導体層156の側面の
上端と第2の酸化物半導体層158の側面の下端とは一致し、第2の酸化物半導体層15
8の側面の上端と第2の酸化物層160の側面の下端とは一致している。
の酸化物半導体層158及び第2の酸化物層160を含む酸化物積層165が形成される
。
によって下地絶縁層102の一部(島状の酸化物積層165から露出した領域)がエッチ
ングされ膜厚が減少することがある。
を加工してソース電極層112a及びドレイン電極層112bを形成する(図10(C)
参照)。なお、ソース電極層112a及びドレイン電極層112bへの加工の際に、導電
膜のオーバーエッチングによって下地絶縁層102の一部がエッチングされ膜厚が減少す
ることがある。
物層160を介して第1の酸化物半導体層156に、元素131を導入し、該元素131
を含有する第1の領域156aを形成する(図10(D)参照)。ここで、元素131は
、第1の酸化物半導体層156の一部であって、ソース電極層112a及びドレイン電極
層112bと重ならない領域に含まれる。
化物半導体層156中に酸素と親和性のある元素を導入することで、第1の酸化物半導体
層156を構成する酸素を該元素が引き抜き、酸素欠損を生じさせるため、該元素が導入
された第1の領域156aはn型の領域となる。
素(B)、アルミニウム(Al)、又は亜鉛(Zn)等を用いることができる。また、導
入する元素131は、ラジカル、原子、分子、又はイオンのいずれかの状態で含まれてい
ればよい。
できる。
ないように導入の条件を設定することが好ましい。第1の酸化物半導体層156と第2の
酸化物半導体層158との界面近傍であって第1の酸化物半導体層156側(例えば界面
から20nm以下、好ましくは10nm以下、より好ましくは5nm以下の範囲)に位置
するように元素131を導入することが好ましい。または、元素131の濃度の最も高い
領域が、該界面から第1の酸化物半導体層の厚さの3/4以下、好ましくは1/2以下、
より好ましくは1/4以下の範囲に位置するように、元素131を導入することが好まし
い。
るため、元素131は、第2の酸化物半導体層158中及び第2の酸化物層160中であ
って、ソース電極層112a及びドレイン電極層112bと重ならない領域にも含まれう
る。
物層160及び第2の酸化物半導体層158に、酸素132を導入する(図11(A)参
照)。酸素の導入によって、先の元素131の導入によって引き起こされることのある第
2の酸化物半導体層158及び第2の酸化物層160中の酸素欠損を補填することができ
る。ここでの酸素の導入によって、第2の酸化物層160及び第2の酸化物半導体層15
8を、i型化又は実質的にi型化することが可能となる。
イオン注入法、プラズマ処理等を用いることができる。酸素の導入処理には、酸素を含む
ガスを用いることができる。酸素を含むガスとしては、酸素、一酸化二窒素、二酸化窒素
などを用いることができる。また、酸素導入処理において、酸素を含むガスに希ガスを含
ませてもよい。
も、酸素132の濃度の最も高い領域が表面側に形成されるように、導入の条件を設定す
ることが好ましい。これによって、第1の酸化物半導体層156に、n型領域である第1
の領域156aを形成し、且つ、該第1の領域156aと酸化物積層165上面との間に
、i型化又は実質的にi型化した領域である第2の酸化物半導体層158及び第2の酸化
物層160を設けることが可能となる。すなわち、酸化物積層165において図2に示し
た二重井戸(Double Well)構造を形成することが可能となる。よって該酸化
物積層165を含むトランジスタ250は大きな電流を流すことが可能となる。
処理、又はO2アッシング処理によって、第2の酸化物層160及び/又は第2の酸化物
半導体層158をi型化又は実質的にi型化してもよい。又は、酸素プラズマ処理、N2
Oプラズマ処理等のプラズマ処理、又はO2アッシング処理と、酸素132の導入とを組
み合わせて行ってもよい。
、双方ともソース電極層112a及びドレイン電極層112bをマスクとして自己整合的
に行うことができるため、マスクの増加を伴うことなく、且つ制御性よく処理を行うこと
ができる。
ト電極層116を形成する(図11(B)参照)。
20を形成し、絶縁層118及び絶縁層120に設けられたコンタクトホールを介してソ
ース電極層112a及びドレイン電極層112bと電気的に接続する電極層122a及び
電極層122bを形成する(図11(C)参照)。
図12(A)乃至(C)にトランジスタ270の構成例を示す。図12(A)は、トラン
ジスタ270の平面図であり、図12(B)は、図12(A)のV5−W5における断面
図であり、図12(C)は、図12(A)のX5−Y5における断面図である。
0が、ソース電極層112a及びドレイン電極層112bから露出した第2の酸化物半導
体層158に接して、ソース電極層112a及びドレイン電極層112b上に設けられた
構成を有する。
aは、島状の第1の酸化物層154、第1の酸化物半導体層156及び第2の酸化物半導
体層158上にソース電極層112a及びドレイン電極層112bを形成し、該ソース電
極層112a及びドレイン電極層112bをマスクとして、図10(D)に示した工程と
同様に酸素と親和性のある元素を導入することで形成される。
6aと重なる領域に、酸素と親和性のある元素を導入されることがある。よって、酸素と
親和性のある元素の導入処理を行った後には、第2の酸化物半導体層158において第1
の領域156aと重なる領域に対して酸素の導入処理を行うことが好ましい。酸素の導入
処理は、前述のトランジスタ250の作製工程と同様に行ってもよいし、第2の酸化物半
導体層158に接して形成される第2の酸化物層160に含まれる酸素を熱処理によって
拡散させてもよい。
電極層116の形状が異なる点でトランジスタ270と相違しており、そのほかの部分は
共通である。
ランジスタ240等と同様に、ソース電極層112aと重畳し、且つドレイン電極層11
2bと重畳しないように設けられている。ドレイン電極層112bとゲート電極層116
とが重ならないように離間して設けることにより、ゲート−ドレイン間の耐圧を向上させ
ることができる。したがって極めて高い電圧でトランジスタ280を駆動した場合でも高
い信頼性を確保することができる。
156のゲート電極層116と重なる領域にn型の導電性を付与する不純物を含む第1の
領域156aを設けることにより、トランジスタのオン状態におけるソース−ドレイン間
の直列抵抗を低減することができる。その結果、オン状態におけるソース−ドレイン間に
流れる電流(オン電流ともいう)を高めることができる。
2bをマスクとして自己整合的に導入されるため、半導体装置作製の制御性及び歩留まり
を向上させることができる。
、i型又は実質的にi型である第2の領域156bと、i型又は実質的にi型である第2
の酸化物半導体層158を含むことで、オン動作、オフ動作が確実なトランジスタとする
ことができる。さらにはノーマリーオフ型のトランジスタを実現することができる。
宜組み合わせて用いることができる。
本実施の形態では、実施の形態1又は実施の形態2のトランジスタに適用可能な酸化物半
導体層の一例について説明する。
酸化物半導体層は、単結晶酸化物半導体層と、非単結晶酸化物半導体層とに大別される。
非単結晶酸化物半導体層としては、例えば、非晶質酸化物半導体膜、CAAC−OS(C
Axis Aligned Crystalline Oxide Semicond
uctor)膜、多結晶酸化物半導体膜、微結晶酸化物半導体膜等が挙げられる。
C−OS膜を有してもよい。CAAC−OS膜は、複数の結晶部を有する酸化物半導体膜
の一つであり、ほとんどの結晶部は、一辺が100nm未満の立方体内に収まる大きさで
ある。したがって、CAAC−OS膜に含まれる結晶部は、一辺が10nm未満、5nm
未満、または3nm未満の立方体内に収まる大きさの場合も含まれる。CAAC−OS膜
は、微結晶酸化物半導体膜よりも欠陥準位密度が低いという特徴がある。
ron Microscope)によって観察すると、結晶部同士の明確な境界、すなわ
ち、結晶粒界(グレインバウンダリーともいう。)を確認できない。そのため、CAAC
−OS膜は粒界に起因する電子移動度の低下が起こりにくいといえる。
)すると、結晶部において、金属原子が層状に配列していることを確認できる。金属原子
の各層は、CAAC−OS膜の膜を形成する面(被形成面ともいう。)または上面の凹凸
を反映した形状であり、CAAC−OS膜の被形成面または上面と平行に配列する。
M観察)すると、結晶部において、金属原子が三角形状または六角形状に配列しているこ
とを確認できる。しかしながら、異なる結晶部間で、金属原子の配列に規則性は見られな
い。
いることがわかる。
置を用いて構造解析を行うと、例えばInGaZnO4の結晶を有するCAAC−OS膜
のout−of−plane法による解析では、回折角(2θ)が31°近傍にピークが
現れる場合がある。このピークは、InGaZnO4の結晶の(009)面に帰属される
ことから、CAAC−OS膜の結晶がc軸配向性を有し、c軸が被形成面または上面に概
略垂直な方向を向いていることが確認できる。
ane法による解析では、2θが56°近傍にピークが現れる場合がある。このピークは
、InGaZnO4の結晶の(110)面に帰属される。InGaZnO4の単結晶酸化
物半導体膜であれば、2θを56°近傍に固定し、試料面の法線ベクトルを軸(φ軸)と
して試料を回転させながら分析(φスキャン)を行うと、(110)面と等価な結晶面に
帰属されるピークが6本観察される。これに対し、CAAC−OS膜の場合は、2θを5
6°近傍に固定してφスキャンした場合でも、明瞭なピークが現れない。
規則であるが、c軸配向性を有し、かつc軸が被形成面または上面の法線ベクトルに平行
な方向を向いていることがわかる。従って、前述の断面TEM観察で確認された層状に配
列した金属原子の各層は、結晶のab面に平行な面である。なお、本明細書ならびに請求
項において、単に垂直と記載する場合、80°以上100°以下、例えば85°以上95
°以下の範囲も含まれる。また、単に平行と記載する場合、−10°以上10°以下、例
えば−5°以上5°以下の範囲も含まれる。
、ビーム径が10nmφ以下または5nmφ以下の電子線を用いて得られる電子線回折パ
ターンを極微電子線回折パターンとよぶ。図13(A)はCAAC−OS膜を有する試料
の極微電子線回折パターンの一例である。ここでは、試料をCAAC−OS膜の被形成面
に垂直な方向に切断し、厚さが40nm程度となるように薄片化し、ビーム径が1nmφ
の電子線を試料の切断面に垂直な方向から入射させている。図13(A)より、CAAC
−OS膜の極微電子線回折パターンにスポットが観測されることがわかる。
物は水素、炭素、シリコン、遷移金属元素などの酸化物半導体の主成分以外の元素である
。特にシリコンなどの元素は、酸化物半導体を構成する金属元素よりも酸素との結合力が
強い。従って、当該元素が酸化物半導体から酸素を引き抜く際に酸化物半導体の原子配列
を乱し、結晶性を低下させることがある。また、鉄やニッケルなどの重金属、アルゴン、
二酸化炭素などは、原子半径(または分子半径)が大きいため、酸化物半導体の原子配列
を乱し、酸化物半導体の結晶性を低下させることがある。従って、CAAC−OSは不純
物濃度の低い酸化物半導体であると言える。
質的に高純度真性と呼ぶ。高純度真性または実質的に高純度真性である酸化物半導体はキ
ャリア発生源が少ないため、キャリア密度を低くすることができる。従って、当該酸化物
半導体をチャネル形成領域に用いたトランジスタは、しきい値電圧がマイナス(ノーマリ
ーオンともいう。)になることが少ない。また、高純度真性または実質的に高純度真性で
ある酸化物半導体は欠陥準位密度が低いため、トラップ準位密度も低くなる。従って、当
該酸化物半導体をチャネル形成領域に用いることで、電気特性の変動が小さく、信頼性の
高いトランジスタを与えることができる。一方、酸化物半導体に含まれる不純物はキャリ
ア発生源となりやすく、容易にトラップ準位を形成する。また、酸化物半導体のトラップ
準位に捕獲された電荷は消失するまでに要する時間が長く、あたかも固定電荷のように振
る舞うことがある。そのため、トラップ準位密度の高い酸化物半導体をチャネル形成領域
に用いたトランジスタは電気特性が不安定になりやすい。
った際に形成される。上述したように、結晶のc軸は、CAAC−OS膜の被形成面また
は上面の法線ベクトルに平行な方向に配向する。従って、例えばCAAC−OS膜の形状
をエッチングなどによって変化させた場合、結晶のc軸がCAAC−OS膜の被形成面ま
たは上面の法線ベクトルと平行にならないこともある。
結晶部がCAAC−OS膜の上面近傍からの結晶成長によって形成される場合、上面近傍
の領域は被形成面近傍の領域よりも結晶化度が高くなることがある。また、CAAC−O
S膜に不純物を添加する場合、不純物が添加された領域の結晶化度が変化し、部分的に結
晶化度の異なる領域が形成されることもある。
による解析では、2θが31°近傍のピークの他に、2θが36°近傍にもピークが現れ
る場合がある。2θが36°近傍のピークは、CAAC−OS膜中の一部に、c軸配向性
を有さない結晶が含まれることを示している。CAAC−OS膜は、2θが31°近傍に
ピークを示し、2θが36°近傍にピークを示さないことが好ましい。
化物半導体において酸素欠損は欠陥準位である。また、上述したように、酸素欠損はトラ
ップ準位となることや、水素を捕獲することによってキャリア発生源となりやすい。CA
AC−OS膜を形成するためには、酸化物半導体に酸素欠損を生じさせないことが重要と
なる。従って、CAAC−OS膜は、欠陥準位密度の低い酸化物半導体である。または、
CAAC−OS膜は、酸素欠損の少ない酸化物半導体である。
タは、可視光や紫外光の照射による電気特性の変動が小さい。よって、当該トランジスタ
は信頼性が高い。
ができる。
結晶粒を含む多結晶酸化物半導体膜であってもよい。多結晶酸化物半導体膜のTEM像で
は、2nm以上300nm以下、3nm以上100nm以下または5nm以上50nm以
下の粒径の結晶粒が確認されることが多い。また、多結晶酸化物半導体膜は、TEM像で
結晶粒と結晶粒との境界を確認できる場合がある。
多結晶酸化物半導体膜をXRD装置を用いてout−of−plane法による分析を行
うと、2θが31°近傍のピークを含む複数種の配向ピークが現れる場合がある。また、
多結晶酸化物半導体膜は、電子線回折パターンでスポットが観測される場合がある。
。従って、多結晶酸化物半導体膜をチャネル形成領域に用いたトランジスタは高い電界効
果移動度を有する。ただし、粒界に不純物が偏析する場合、粒界は欠陥準位、キャリア発
生源、あるいはトラップ準位となり得るため、多結晶酸化物半導体膜をチャネル形成領域
に用いたトランジスタは、CAAC−OS膜をチャネル形成領域に用いたトランジスタと
比べて、電気特性の変動が大きく、信頼性の低いトランジスタとなる場合がある。
ができる。
酸化物半導体膜であってもよい。微結晶酸化物半導体膜のTEM像では、通常、明確に結
晶部を確認することができない。微結晶酸化物半導体膜は、例えば、1nm以上10nm
未満の大きさの微結晶(ナノ結晶ともいう)を含む。従って微結晶酸化物半導体膜は、非
晶質酸化物半導体膜よりも原子配列の規則性が高く、非晶質酸化物半導体膜よりも欠陥準
位密度が低いという特徴がある。同様に、微結晶酸化物半導体膜のTEM像では、通常、
結晶部と結晶部との境界を明確に確認できない。従って、微結晶酸化物半導体膜は、不純
物が偏析することが少なく、欠陥準位密度が高くなりにくい。また、電子移動度の低下が
小さい。
ある。ここでは、試料を、微結晶酸化物半導体膜の被形成面に垂直な方向に切断し、厚さ
が40nm程度となるように薄片化されている。また、ここでは、ビーム径が1nmφの
電子線を、試料の切断面に垂直な方向から入射させる。図13(B)より、微結晶酸化物
半導体膜の極微電子線回折パターンは、円周状に分布した複数のスポットが観測されるこ
とがわかる。
化物半導体よりも欠陥準位密度が低くなる。ただし、微結晶酸化物半導体膜は、結晶部と
結晶部との間で規則性がないため、CAAC−OS膜と比べて欠陥準位密度が高くなる。
場合がある。キャリア密度が高い酸化物半導体は、電子移動度が高くなる傾向があるため
、微結晶酸化物半導体膜をチャネル形成領域に用いたトランジスタは、高い電界効果移動
度を有する傾向にある。また、微結晶酸化物半導体膜は、CAAC−OS膜と比べて、欠
陥準位密度が高いため、トラップ準位密度も高くなりやすい。従って、微結晶酸化物半導
体膜をチャネル形成領域に用いたトランジスタは、CAAC−OS膜をチャネル形成領域
に用いたトランジスタと比べて、電気特性の変動が大きく、信頼性の低いトランジスタと
なりやすい。ただし、微結晶酸化物半導体膜は、比較的不純物が多く含まれていても形成
することができるため、CAAC−OS膜よりも形成が容易となり、用途によっては好適
に用いることができる。例えば、AC電源を用いたスパッタリング法などの成膜方法によ
って微結晶酸化物半導体膜を形成してもよい。AC電源を用いたスパッタリング法は、大
型基板へ均一性高く成膜することが可能であるため、微結晶酸化物半導体膜をチャネル形
成領域に用いたトランジスタを有する半導体装置は生産性高く作製することができる。
酸化物半導体膜であってもよい。非晶質酸化物半導体膜は、膜中における原子配列が無秩
序であり、結晶成分を有さない酸化物半導体である。膜全体が非晶質構造の酸化物半導体
膜が典型である。非晶質酸化物半導体膜のTEM像では、結晶部を確認することができな
い。
、結晶配向を示すピークが検出されない。また、非晶質酸化物半導体膜の電子線回折また
は極微電子線回折では、ハローパターンが観測される。
成することができる。従って、非晶質酸化物半導体膜は、例えば、不純物を高い濃度で含
む酸化物半導体である。
準位を形成する。従って、不純物濃度の高い非晶質酸化物半導体膜は、欠陥準位密度が高
い。また、非晶質酸化物半導体膜は、結晶性が低いためCAAC−OS膜や微結晶酸化物
半導体膜と比べて欠陥準位密度が高い。
が高くなる。そのため、非晶質酸化物半導体膜をチャネル形成領域に用いたトランジスタ
は、ノーマリオンの電気特性になる場合があるため、ノーマリオンの電気特性が求められ
るトランジスタに好適に用いることができる場合がある。非晶質酸化物半導体膜は、欠陥
準位密度が高いため、トラップ準位密度も高くなりやすい。従って、非晶質酸化物半導体
膜をチャネル形成領域に用いたトランジスタは、CAAC−OS膜や微結晶酸化物半導体
膜をチャネル形成領域に用いたトランジスタと比べて、電気特性の変動が大きく、信頼性
の低いトランジスタとなる。ただし、非晶質酸化物半導体膜は、比較的不純物が多く含ま
れる成膜方法によっても形成することができるため、形成が容易となり、用途によっては
好適に用いることができる場合がある。例えば、スピンコート法、ゾル−ゲル法、浸漬法
、スプレー法、スクリーン印刷法、コンタクトプリント法、インクジェット印刷法、ロー
ルコート法、ミストCVD法などの成膜方法によって非晶質酸化物半導体膜を形成しても
よい。従って、非晶質酸化物半導体膜をチャネル形成領域に用いたトランジスタを有する
半導体装置は生産性高く作製することができる。
体膜、非晶質酸化物半導体膜の二種以上を有する混合膜であってもよい。混合膜は、例え
ば、非晶質酸化物半導体の領域、微結晶酸化物半導体の領域、多結晶酸化物半導体の領域
、CAAC−OSの領域、のいずれか二種以上の領域を有する。また、混合膜は、例えば
、非晶質酸化物半導体の領域、微結晶酸化物半導体の領域、多結晶酸化物半導体の領域、
CAAC−OSの領域、のいずれか二種以上の領域の積層構造を有する。
半導体膜であってもよい。単結晶酸化物半導体膜は、不純物濃度が低く、欠陥準位密度が
低い(酸素欠損が少ない)ため、キャリア密度を低くすることができる。従って、単結晶
酸化物半導体膜をチャネル形成領域に用いたトランジスタは、ノーマリーオンになりにく
い。また、単結晶酸化物半導体膜は、欠陥準位密度が低いため、トラップ準位密度も低く
なる。従って、単結晶酸化物半導体膜をチャネル形成領域に用いたトランジスタは、電気
特性の変動が小さく、信頼性の高いトランジスタとなる。
る。また、酸化物半導体層は、例えば水素などの不純物濃度が低いと密度が高くなる。通
常、単結晶酸化物半導体膜はCAAC−OS膜よりも密度が高く、CAAC−OS膜は微
結晶酸化物半導体膜よりも密度が高く、多結晶酸化物半導体膜は微結晶酸化物半導体膜よ
りも密度が高く、微結晶酸化物半導体膜は非晶質酸化物半導体膜よりも密度が高い。
体層又は第2の酸化物半導体層)の結晶性について詳述したが、本発明の一態様の半導体
装置において、酸化物半導体層の上層または下層に接して設けられる第1の酸化物層及び
第2の酸化物層は、酸化物半導体層と主成分を同じくする酸化物層であるから、酸化物半
導体層と同様に、CAAC−OS膜、多結晶酸化物半導体膜、微結晶酸化物半導体膜、非
晶質酸化物半導体膜又は単結晶酸化物半導体膜を含んでいてもよいし、これらの結晶状態
を二種以上有する混合膜であってもよい。
CAAC−OS膜は、例えば、多結晶である酸化物半導体スパッタリング用ターゲットを
用い、スパッタリング法によって成膜する。当該スパッタリング用ターゲットにイオンが
衝突すると、スパッタリング用ターゲットに含まれる結晶領域がa−b面から劈開し、a
−b面に平行な面を有する平板状またはペレット状のスパッタリング粒子として剥離する
ことがある。この場合、当該平板状のスパッタリング粒子が、結晶状態を維持したまま基
板に到達することで、CAAC−OS膜を成膜することができる。
0nm以下、厚さ(a−b面に垂直な方向の長さ)が0.7nm以上1nm未満である。
なお、平板状のスパッタリング粒子は、a−b面に平行な面が正三角形または正六角形で
あってもよい。ここで、面の円相当径とは、面の面積と等しい正円の直径をいう。
0℃以下、好ましくは200℃以上500℃以下として成膜する。成膜時の基板温度を高
めることで、以下のようなメカニズムによってCAAC−OS膜が形成される可能性があ
る。すなわち、平板状のスパッタリング粒子が基板に到達して基板上でマイグレーション
が起こり、スパッタリング粒子の平らな面が基板に付着する。このとき、スパッタリング
粒子は正に帯電しているのでスパッタリング粒子同士が反発しながら基板に付着する。従
って、スパッタリング粒子が偏って不均一に重なることがなく、厚さの均一なCAAC−
OS膜を成膜することができる。
晶状態が崩れることを抑制できる。例えば、成膜室内に存在する不純物濃度(水素、水、
二酸化炭素及び窒素など)を低減すればよい。また、成膜ガス中の不純物濃度を低減すれ
ばよい。具体的には、露点が−80℃以下、好ましくは−100℃以下である成膜ガスを
用いる。
り、成膜時のプラズマダメージが軽減される。成膜ガス中の酸素割合は、30体積%以上
、好ましくは100体積%とする。
半導体膜はスパッタリング法を用いて成膜する。具体的には、基板温度を100℃以上5
00℃以下、好ましくは150℃以上450℃以下とし、成膜ガス中の酸素割合を30体
積%以上、好ましくは100体積%として成膜する。
する。加熱処理の温度は、350℃以上740℃以下、好ましくは450℃以上650℃
以下とする。また、加熱処理の時間は1分以上24時間以下、好ましくは6分以上4時間
以下とする。また、加熱処理は、不活性雰囲気または酸化性雰囲気で行えばよい。好まし
くは、不活性雰囲気で加熱処理を行った後、酸化性雰囲気で加熱処理を行う。不活性雰囲
気での加熱処理により、第1の酸化物半導体膜の不純物濃度を短時間で低減することがで
きる。一方、不活性雰囲気での加熱処理により第1の酸化物半導体膜に酸素欠損が生成さ
れることがある。その場合、酸化性雰囲気での加熱処理によって該酸素欠損を低減するこ
とができる。なお、加熱処理は1000Pa以下、100Pa以下、10Pa以下または
1Pa以下の減圧下で行ってもよい。減圧下では、第1の酸化物半導体膜の不純物濃度を
さらに短時間で低減することができる。
nm以上である場合と比べ、加熱処理によって容易に結晶化させることができる。
nm以下の厚さで成膜する。第2の酸化物半導体膜はスパッタリング法を用いて成膜する
。具体的には、基板温度を100℃以上500℃以下、好ましくは150℃以上450℃
以下とし、成膜ガス中の酸素割合を30体積%以上、好ましくは100体積%として成膜
する。
せることで、結晶性の高い第2のCAAC−OS膜とする。加熱処理の温度は、350℃
以上740℃以下、好ましくは450℃以上650℃以下とする。また、加熱処理の時間
は1分以上24時間以下、好ましくは6分以上4時間以下とする。また、加熱処理は、不
活性雰囲気または酸化性雰囲気で行えばよい。好ましくは、不活性雰囲気で加熱処理を行
った後、酸化性雰囲気で加熱処理を行う。不活性雰囲気での加熱処理により、第2の酸化
物半導体膜の不純物濃度を短時間で低減することができる。一方、不活性雰囲気での加熱
処理により第2の酸化物半導体膜に酸素欠損が生成されることがある。その場合、酸化性
雰囲気での加熱処理によって該酸素欠損を低減することができる。なお、加熱処理は10
00Pa以下、100Pa以下、10Pa以下または1Pa以下の減圧下で行ってもよい
。減圧下では、第2の酸化物半導体膜の不純物濃度をさらに短時間で低減することができ
る。
できる。当該CAAC−OS膜を、酸化物積層における酸化物半導体層として好適に用い
ることができる。
20℃乃至25℃)程度)である場合の酸化物膜の形成方法について説明する。
例えば、マイグレーションをしないため、既に他のスパッタ粒子が堆積している領域も含
め、無秩序に堆積していく。即ち、堆積して得られる酸化物膜は、例えば、厚さが均一で
なく、結晶の配向も無秩序になる。このようにして得られた酸化物膜は、スパッタ粒子の
結晶性をある程度維持するため、結晶部(ナノ結晶)を有する。
子、分子、イオン、ラジカルなど)と衝突する頻度が高まる。スパッタ粒子は、飛翔中に
他の粒子と衝突する(再スパッタされる)ことで、結晶構造が崩れる場合がある。例えば
、スパッタ粒子は、他の粒子と衝突することで、平板状の形状を維持することができず、
細分化(例えば各原子に分かれた状態)される場合がある。このとき、スパッタ粒子から
分かれた各原子が被形成面に堆積していくことで、非晶質酸化物膜が形成される場合があ
る。
などの固体を気化することで成膜する方法の場合、各原子に分かれた状態で放出して被形
成面に堆積するなどして、非晶質酸化物膜が形成される場合がある。また、例えば、レー
ザアブレーション法では、ターゲットから放出された原子、分子、イオン、ラジカル、ク
ラスターなどが被形成面に堆積するため、非晶質酸化物膜が形成されやすい。
の酸化物半導体層又は第2の酸化物層にはそれぞれ、上述のいずれの結晶状態の酸化物層
又は酸化物半導体層を適用してもよい。但し、チャネルとして機能する酸化物半導体層に
は、CAAC−OS膜を適用することが好ましい。
接して設けられる第2の酸化物層は、第2の酸化物半導体層が有する結晶を種結晶として
結晶成長して、結晶構造を有する膜となりやすい。従って、仮に、第1の酸化物層と第2
の酸化物層を同様の材料及び同様の作製方法を用いて形成しても、第2の酸化物層として
第1の酸化物層より結晶性の高い膜が得られる場合がある。また、第2の酸化物層のうち
、第2の酸化物半導体層と接する領域と、接しない領域とでは、結晶性が異なる場合があ
る。
宜組み合わせて用いることができる。
本実施の形態では本発明の一態様の半導体装置の一形態として、上記実施の形態で例示し
たトランジスタを具備するインバータ及びコンバータ等の電力変換回路の構成例について
説明する。
図14(A)に示すDCDCコンバータ501は、電力変換回路の一例であり、チョッパ
ー回路を用いた、降圧型のDCDCコンバータである。DCDCコンバータ501は、容
量素子502、トランジスタ503、制御回路504、ダイオード505、コイル506
及び容量素子507を有する。
動作により動作する。DCDCコンバータ501により、入力端子IN1とIN2に印加
される入力電圧V1は、出力端子OUT1とOUT2より降圧されたV2として負荷50
8に出力できる。DCDCコンバータ501が具備するトランジスタ503には、上記実
施の形態で例示した半導体装置を適用することができる。そのため、スイッチング動作に
よって大きな出力電流を流すことができ、且つオフ電流を低減することができる。したが
って消費電力が低減され、高速な動作が可能なDCDCコンバータを実現できる。
DCDCコンバータを示したが、他にもチョッパー回路を用いた昇圧型のDCDCコンバ
ータ、チョッパー回路を用いた昇圧降圧型のDCDCコンバータが具備するトランジスタ
にも上記実施の形態で例示した半導体装置を適用することができる。そのため、スイッチ
ング動作によって大きな出力電流を流すことができ、且つオフ電流を低減することができ
る。したがって消費電力が低減され、高速な動作が可能なDCDCコンバータを実現でき
る。
では絶縁型の電力変換回路であるフライバックコンバータの回路構成例を示す。DCDC
コンバータ511は、容量素子512、トランジスタ513、制御回路514、一次コイ
ル及び二次コイルを具備する変圧器515、ダイオード516及び容量素子517を有す
る。
13のスイッチング動作により動作する。DCDCコンバータ511により、入力端子I
N1とIN2に印加される入力電圧V1は、出力端子OUT1とOUT2より昇圧または
降圧されたV2として負荷518に出力できる。DCDCコンバータ511が具備するト
ランジスタ513には、上記実施の形態で例示した半導体装置を適用することができる。
そのため、スイッチング動作によって大きな出力電流を流すことができ、且つオフ電流を
低減することができる。したがって消費電力が低減され、高速な動作が可能なDCDCコ
ンバータを実現できる。
例示した半導体装置を適用することができる。
タ601は、トランジスタ602、トランジスタ603、トランジスタ604、トランジ
スタ605、及び制御回路606を有する。
のスイッチング動作により動作する。入力端子IN1とIN2に印加される直流電圧V1
は、出力端子OUT1とOUT2より交流電圧V2として出力することができる。インバ
ータ601が具備するトランジスタ602乃至605には、上記実施の形態で例示した半
導体装置を適用することができる。そのため、スイッチング動作により大きな出力電流を
流すことができ、且つオフ電流を低減することができる。したがって消費電力が低減され
、高速な動作が可能なインバータとすることができる。
宜組み合わせて用いることができる。
本実施の形態では本発明の一態様の半導体装置の一形態として、上記実施の形態で例示し
たトランジスタを具備する電源回路の構成例について説明する。
す電源回路400は、制御回路413と、パワースイッチ401と、パワースイッチ40
2と、電圧調整部403と、を有する。
パワースイッチ402は、電圧調整部403への上記電圧の入力を制御する機能を有する
。
調整部403への第1電位の入力を制御するパワースイッチ401と、電圧調整部403
への第2電位の入力を制御するパワースイッチ402とを、電源回路400に設ける。電
源416から出力される電圧が直流電圧である場合、図16に示すように、パワースイッ
チ401とパワースイッチ402とを電源回路400に設けてもよいし、或いは、第2電
位を接地電位とし、パワースイッチ402を設けずにパワースイッチ401を電源回路4
00に設けてもよい。
耐圧性の高いトランジスタを用いる。例えば上記トランジスタとして、実施の形態1又は
実施の形態2で例示したトランジスタを用いることができる。
スタを用いることにより、高い出力電流を流すことが可能で、且つ耐圧を高めることがで
きる。
01またはパワースイッチ402に用いることで、炭化珪素や窒化ガリウムなどを活性層
に用いたトランジスタよりも、パワースイッチ401またはパワースイッチ402のスイ
ッチングを高速にすることができ、それにより、スイッチングに起因する電力損失を小さ
く抑えることができる。
6から電圧が入力されると、当該電圧の調整を行う機能を有する。具体的に、電圧調整部
403における電圧の調整とは、交流電圧を直流電圧に変換すること、電圧の高さを変え
ること、電圧の高さを平滑化すること、のいずれか一つまたは複数を含む。
。
生回路406と、トランジスタ407乃至トランジスタ410と、容量素子414と、容
量素子415とを有する。
る。具体的に蓄電装置404は、電圧調整部403から与えられた電圧を用いて、電力を
蓄えることができるキャパシタ、二次電池などの蓄電部を有する。
路413の動作に要する電力を、補う機能を有する。補助電源405として、一次電池な
どを用いることができる。
て、パワースイッチ401及びパワースイッチ402のスイッチングを制御するための電
圧を、生成する機能を有する。具体的に電圧発生回路406は、パワースイッチ401及
びパワースイッチ402をオンにするための電圧を生成する機能と、パワースイッチ40
1及びパワースイッチ402をオフにするための電圧を生成する機能とを有する。
に従ってパワースイッチ401及びパワースイッチ402を制御する機能を有する。
パワースイッチ402の動作状態を制御するための無線信号に重畳した命令を電気信号に
変換する入力部と、上記電気信号に含まれる命令をデコードし、トランジスタ407乃至
トランジスタ410のスイッチングを、上記命令に従って制御するための信号を生成する
信号処理部と、を有する。
れた信号に従って、スイッチングを行う。具体的に、トランジスタ408及びトランジス
タ410がオンであるとき、電圧発生回路406で生成された、パワースイッチ401及
びパワースイッチ402をオンにするための電圧が、パワースイッチ401及びパワース
イッチ402に与えられる。この状態において、トランジスタ408及びトランジスタ4
10をオフにすると、パワースイッチ401及びパワースイッチ402に、パワースイッ
チ401及びパワースイッチ402をオンにするための上記電圧が与えられた状態が維持
される。引き続いてトランジスタ407及びトランジスタ409をオンにすると、電圧発
生回路406で生成された、パワースイッチ401及びパワースイッチ402をオフにす
るための電圧が、パワースイッチ401及びパワースイッチ402に与えられる。この状
態において、トランジスタ407及びトランジスタ409をオフにすると、パワースイッ
チ401及びパワースイッチ402に、パワースイッチ401及びパワースイッチ402
をオフにするための上記電圧が与えられた状態が維持される。
2に与えられた動作状態を維持するために、トランジスタ407乃至トランジスタ410
に、オフ電流の著しく小さいトランジスタを用いる。上記構成により、電圧発生回路40
6において、パワースイッチ401及びパワースイッチ402の動作状態を定めるための
電圧の生成を停止しても、パワースイッチ401及びパワースイッチ402の動作状態を
維持することができる。よって、電圧発生回路406における消費電力を削減し、延いて
は電源回路400における消費電力を小さく抑えることができる。
に電位を与えることにより、トランジスタ407乃至トランジスタ410の閾値電圧を制
御してもよい。
層に用いたトランジスタは、オフ電流が著しく小さいので、トランジスタ407乃至トラ
ンジスタ410に用いるのに好適である。
は、炭化シリコンまたは窒化ガリウムと異なり、スパッタリング法や湿式法により電気的
特性の優れたトランジスタを作製することが可能であり、量産性に優れるといった利点が
ある。また、炭化シリコンまたは窒化ガリウムとは異なり、In−Ga−Zn系酸化物は
室温でも成膜が可能なため、ガラス基板上、或いはシリコンを用いた集積回路上に電気的
特性の優れたトランジスタを作製することが可能である。また、基板の大型化にも対応が
可能である。
ースイッチ401に与えられている電圧を、保持する機能を有する。また、容量素子41
5は、トランジスタ409及びトランジスタ410がオフであるとき、パワースイッチ4
02に与えられている電圧を、保持する機能を有する。容量素子414及び415の一対
の電極の一方は、無線信号入力回路411に接続される。なお、図17に示すように、容
量素子414及び415を設けなくてもよい。
から電圧調整部403への電圧の供給が行われる。そして、上記電圧により、蓄電装置4
04には電力が蓄積される。
ら電圧調整部403への電圧の供給が停止する。よって、蓄電装置404への電力の供給
は行われないが、本発明の一態様では、上述したように、蓄電装置404または補助電源
405に蓄えられている電力を用いて、制御回路413を動作させることができる。すな
わち、本発明の一態様に係る電源回路400では、制御回路413によるパワースイッチ
401及びパワースイッチ402の動作状態の制御を行いつつ、電圧調整部403への電
圧の供給を停止することができる。そして、電圧調整部403への電圧の供給を停止する
ことで、負荷417への電圧の供給が行われないときに、電圧調整部403が有する容量
の充放電により電力が消費されるのを防ぐことができ、それにより、電源回路400の消
費電力を小さく抑えることができる。
宜組み合わせて用いることができる。
本発明の一態様に係る半導体装置(電力変換回路、電源回路などを含む)は、機器への電
力の供給を制御するのに適しており、特に大きな電力が必要な機器に好適に用いることが
できる。例えば、モーターなどの電力によりその駆動が制御される駆動部を備える機器や
、電力により加熱または冷却を制御する機器などに好適に用いることができる。
ソナルコンピュータ、記録媒体を備えた画像再生装置(代表的にはDVD:Digita
l Versatile Disc等の記録媒体を再生し、その画像を表示しうるディス
プレイを有する装置)などがある。その他に、本発明の一態様に係る半導体装置を用いる
ことができる電子機器として、携帯電話、携帯型を含むゲーム機、携帯情報端末、電子書
籍、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、ゴーグル型ディスプレイ(ヘッドマウントデ
ィスプレイ)、ナビゲーションシステム、音響再生装置(カーオーディオ、デジタルオー
ディオプレイヤー等)、複写機、ファクシミリ、プリンター、プリンター複合機、現金自
動預け入れ払い機(ATM)、自動販売機、電子レンジ等の高周波加熱装置、電気炊飯器
、電気洗濯機、扇風機、ドライヤー、エアコンディショナーなどの空調設備、エレベータ
やエスカレータなどの昇降設備、電気冷蔵庫、電気冷凍庫、電気冷凍冷蔵庫、電動ミシン
、電動工具、半導体試験装置、などが挙げられる。また、本発明の一態様に係る半導体装
置は、電力を用いて電動機により推進する移動体に用いられていてもよい。上記移動体に
は、自動車(自動二輪車、三輪以上の普通自動車)、電動アシスト自転車を含む原動機付
自転車、航空機、船舶、鉄道車両などが、その範疇に含まれる。また、食品、家電製品、
上記移動体、鉄鋼、半導体機器、土木、建築、建設などのあらゆる分野で用いられる産業
用ロボットの駆動の制御に用いることもできる。
処理室1402と、表示部1403と、操作盤などの入力装置1404と、筐体1401
の内部に設置されている高周波発生装置から発生した電磁波を、処理室1402に供給す
る照射部1405とを、有する。
電源回路に用いることができる。
濯槽の入り口を、開閉させる開閉部1412と、操作盤などの入力装置1413と、洗濯
槽の給水口1414とを、有する。
の供給を制御する回路に用いることができる。
451と、冷蔵室用扉1452と、冷凍室用扉1453と、を備える。
を有する。上記構成にすることにより、例えば、筐体1451内部の温度に応じて、また
は冷蔵室用扉1452及び冷凍室用扉1453の開閉に従って、筐体1451内の半導体
装置に対する電源電圧の供給を制御できる。
室内機1460及び室外機1464により構成される。
を有する。上記構成にすることにより、例えば、リモートコントローラからの信号に従っ
て、または室内の温度や湿度に応じて、筐体1461内の半導体装置に対する電源電圧の
供給を制御できる。
モーターへの電力の供給を制御する回路にも用いることができる。
ナーを例示しているが、室内機の機能と室外機の機能とを1つの筐体に有するエアコンデ
ィショナーであってもよい。
宜組み合わせて用いることができる。
まず、酸化物半導体層に対してイオン注入を異なる条件で行った試料を作製し、それぞれ
の試料に対してエネルギーギャップを測定した。
試料の基板として石英基板を用いた。基板表面上に厚さ約100nmの酸化物半導体層を
成膜した。酸化物半導体層の成膜は、In:Ga:Zn=1:1:1[原子数比]である
多結晶のスパッタリングターゲットを用いたスパッタリング法を用いた。
入は、加速電圧を10kV、20kV、及び30kVの3条件とし、リンのドーズ量を1
×1012cm−2、1×1013cm−2、1×1014cm−2、5×1014cm
−2、1×1015cm−2、3×1015cm−2、5×1015cm−2の7条件と
した。
作製した各試料に対して、エリプソメトリー法によりバンドギャップを算出した。ここで
、酸化物半導体層としては、基板側からリンのドープされていない第1層(L1)とリン
のドープされた第2層(L2)の積層構造を仮定した。イオン注入の条件と第2層(L2
)の厚さの関係を図19の上段に、またイオン注入の条件と第2層(L2)のバンドギャ
ップの関係を図19の下段にそれぞれ示す。
ドギャップ(3.22eV)を示している。
抗化した領域が深さ方向に広がる傾向があることが確認できた。
できた。また加速電圧が低いほど深さ方向の分布小さくなり、その結果注入量に対するバ
ンドギャップの変化量が大きい傾向があることが分かった。
以下では、上記とは異なる試料を作製し、紫外光電子分光法(UPS)を用いて評価した
。
試料の基板として、シリコンウェハを用いた。まず、シリコン基板上の酸化膜を希フッ酸
により除去したあと、シリコン基板上に厚さ約10nmの第1の酸化物層、及び厚さ約2
5nmの第1の酸化物半導体層を連続して成膜した。第1の酸化物層の成膜はIn:Ga
:Zn=1:3:2[原子数比]である多結晶のスパッタリングターゲットを用いたスパ
ッタリング法を用いた。第1の酸化物半導体層の成膜は、上記と同様に行った。すなわち
、In:Ga:Zn=1:1:1である多結晶のスパッタリングターゲットを用い、第1
の酸化物層上に厚さ約100nmの酸化物半導体層をスパッタリング法によって形成した
。
は、加速電圧を10kVとし、リンのドーズ量を1×1014cm−2の条件で行った。
を連続して成膜した。第2の酸化物半導体層の成膜は、上記第1の酸化物半導体層の成膜
と同様に行い、第2の酸化物層の成膜は、上記第1の酸化物層の成膜と同様に行った。
作製した試料について、UPSを用いて真空準位と価電子帯上端のエネルギー差(イオン
化ポテンシャルともいう。)を測定した。測定は、試料表面からスパッタリング法により
エッチングしながら行うことで、イオン化ポテンシャルの深さ方向の分布を調べた。
ギー差(Ev)を示す。また図20に示す破線は、Evの値から推定した、各膜の境界を
示している。スパッタ時間は酸化物積層の膜厚に相当する。
値とを用いて算出した真空準位と伝導帯下端のエネルギー差(Ec)を示している。ここ
で、In:Ga:Zn=1:1:1[原子数比]である多結晶のスパッタリングターゲッ
トを用いて成膜した膜(IGZO(111)と表記する)についてはバンドギャップを3
.22eVとし、In:Ga:Zn=1:3:2[原子数比]である多結晶のスパッタリ
ングターゲットを用いて成膜した膜(IGZO(132)と表記する)についてはバンド
ギャップを3.50eVとした。
定の値(約8.0eV)であった。
111)、リンを注入したIGZO(111)の順に大きいことが確認できた。ここでI
GZO(132)とIGZO(111)のEc差は約0.28eVであり、IGZO(1
11)とリンを注入したIGZO(111)のEcの差は約0.24eVであった。
た。
102 下地絶縁層
104 酸化物層
104A 酸化物膜
106 酸化物半導体層
106a 領域
106A 酸化物半導体膜
106b 領域
108 酸化物半導体層
108A 酸化物半導体膜
110 酸化物層
110A 酸化物膜
112a ソース電極層
112b ドレイン電極層
114 ゲート絶縁層
115 酸化物積層
116 ゲート電極層
118 絶縁層
120 絶縁層
122a 電極層
122b 電極層
130 元素
131 元素
132 酸素
154 酸化物層
154A 酸化物膜
156 酸化物半導体層
156a 領域
156A 酸化物半導体膜
156b 領域
158 酸化物半導体層
158A 酸化物半導体膜
160 酸化物層
160A 酸化物膜
165 酸化物積層
200 トランジスタ
210 トランジスタ
220 トランジスタ
230 トランジスタ
240 トランジスタ
250 トランジスタ
260 トランジスタ
270 トランジスタ
280 トランジスタ
400 電源回路
401 パワースイッチ
402 パワースイッチ
403 電圧調整部
404 蓄電装置
405 補助電源
406 電圧発生回路
407 トランジスタ
408 トランジスタ
409 トランジスタ
410 トランジスタ
411 無線信号入力回路
413 制御回路
414 容量素子
415 容量素子
416 電源
417 負荷
501 DCDCコンバータ
502 容量素子
503 トランジスタ
504 制御回路
505 ダイオード
506 コイル
507 容量素子
508 負荷
511 DCDCコンバータ
512 容量素子
513 トランジスタ
514 制御回路
515 変圧器
516 ダイオード
517 容量素子
518 負荷
601 インバータ
602 トランジスタ
603 トランジスタ
604 トランジスタ
605 トランジスタ
606 制御回路
1400 電子レンジ
1401 筐体
1402 処理室
1403 表示部
1404 入力装置
1405 照射部
1410 洗濯機
1411 筐体
1412 開閉部
1413 入力装置
1414 給水口
1451 筐体
1452 冷蔵室用扉
1453 冷凍室用扉
1460 室内機
1461 筐体
1462 送風口
1464 室外機
Claims (1)
- n型の導電性を付与する不純物を含有する第1の領域と、前記第1の領域よりもn型の導電性を付与する不純物濃度が低い第2の領域を有する酸化物半導体層と、
前記酸化物半導体層の下層に接する領域を有する第1の酸化物層と、
前記酸化物半導体層の上層に接する領域と、前記酸化物半導体層の側面に接する領域と、前記第1の酸化物層の側面に接する領域と、を有する第2の酸化物層と、
前記酸化物半導体層と電気的に接続する第1の導電層と、
前記酸化物半導体層上及び前記第1の導電層上のゲート絶縁層と、
前記ゲート絶縁層上のゲート電極層と、
前記ゲート絶縁層上及び前記ゲート電極層上の絶縁層と、
前記絶縁層上の第2の導電層と、を有し、
前記第1の領域及び前記第2の領域は、前記第1の導電層と重なり、且つ前記ゲート電極層と重ならない領域を有し、
前記第1の領域及び前記第2の領域は、前記第1の導電層及び前記ゲート電極層と重なる領域を有し、
前記第1の領域及び前記第2の領域は、前記第1の導電層と重ならず、且つ前記ゲート電極層と重なる領域を有し、
前記第1の領域及び前記第2の領域は、前記第1の導電層及び前記ゲート電極層のいずれとも重ならない領域を有し、
前記第2の導電層は、前記ゲート絶縁層及び前記絶縁層に設けられた開口部を介して、前記第1の導電層と電気的に接続している半導体装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013037673 | 2013-02-27 | ||
JP2013037673 | 2013-02-27 | ||
JP2018164555A JP6611883B2 (ja) | 2013-02-27 | 2018-09-03 | 半導体装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018164555A Division JP6611883B2 (ja) | 2013-02-27 | 2018-09-03 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020014027A JP2020014027A (ja) | 2020-01-23 |
JP6947787B2 true JP6947787B2 (ja) | 2021-10-13 |
Family
ID=51387232
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014035120A Expired - Fee Related JP6397635B2 (ja) | 2013-02-27 | 2014-02-26 | 半導体装置 |
JP2018164555A Active JP6611883B2 (ja) | 2013-02-27 | 2018-09-03 | 半導体装置 |
JP2019195990A Active JP6947787B2 (ja) | 2013-02-27 | 2019-10-29 | 半導体装置 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014035120A Expired - Fee Related JP6397635B2 (ja) | 2013-02-27 | 2014-02-26 | 半導体装置 |
JP2018164555A Active JP6611883B2 (ja) | 2013-02-27 | 2018-09-03 | 半導体装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9373711B2 (ja) |
JP (3) | JP6397635B2 (ja) |
KR (1) | KR102255106B1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9231111B2 (en) | 2013-02-13 | 2016-01-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9293544B2 (en) | 2013-02-26 | 2016-03-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having buried channel structure |
US9893192B2 (en) | 2013-04-24 | 2018-02-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
TWI646690B (zh) | 2013-09-13 | 2019-01-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
KR102705567B1 (ko) * | 2013-12-02 | 2024-09-12 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치 |
US9349751B2 (en) * | 2013-12-12 | 2016-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
TWI721409B (zh) | 2013-12-19 | 2021-03-11 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
TWI663726B (zh) | 2014-05-30 | 2019-06-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | 半導體裝置、模組及電子裝置 |
TWI663733B (zh) * | 2014-06-18 | 2019-06-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 電晶體及半導體裝置 |
TWI581317B (zh) * | 2014-11-14 | 2017-05-01 | 群創光電股份有限公司 | 薄膜電晶體基板及具備該薄膜電晶體基板之顯示面板 |
KR101562932B1 (ko) * | 2014-11-28 | 2015-10-26 | 연세대학교 산학협력단 | 산화물 반도체 소자 및 이의 제조 방법 |
CN113793872A (zh) * | 2014-12-10 | 2021-12-14 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置及其制造方法 |
US9653613B2 (en) * | 2015-02-27 | 2017-05-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
KR20160114511A (ko) | 2015-03-24 | 2016-10-05 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치의 제작 방법 |
US10096715B2 (en) | 2015-03-26 | 2018-10-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, method for manufacturing the same, and electronic device |
US9806200B2 (en) | 2015-03-27 | 2017-10-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US10714633B2 (en) | 2015-12-15 | 2020-07-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and display device |
KR20180123028A (ko) | 2016-03-11 | 2018-11-14 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장비, 상기 반도체 장치의 제작 방법, 및 상기 반도체 장치를 포함하는 표시 장치 |
US20170373194A1 (en) * | 2016-06-27 | 2017-12-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Transistor |
TW201813095A (zh) * | 2016-07-11 | 2018-04-01 | 半導體能源硏究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
US10615187B2 (en) | 2016-07-27 | 2020-04-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Transistor, semiconductor device, and electronic device |
US10692994B2 (en) * | 2016-12-23 | 2020-06-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
WO2018185916A1 (ja) * | 2017-04-06 | 2018-10-11 | 三菱電機株式会社 | SiCエピタキシャルウエハ、SiCエピタキシャルウエハの製造方法、SiCデバイス及び電力変換装置 |
CN107331698B (zh) * | 2017-07-19 | 2020-08-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种薄膜晶体管及其制作方法、阵列基板、显示装置 |
JP7391875B2 (ja) * | 2018-12-07 | 2023-12-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US11646379B2 (en) | 2020-06-23 | 2023-05-09 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited | Dual-layer channel transistor and methods of forming same |
US12113115B2 (en) | 2021-02-09 | 2024-10-08 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited | Thin film transistor including a compositionally-graded gate dielectric and methods for forming the same |
US11984508B2 (en) * | 2021-02-24 | 2024-05-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited | Thin film transistor including a compositionally-modulated active region and methods for forming the same |
US20230378372A1 (en) * | 2022-05-19 | 2023-11-23 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device |
WO2024207153A1 (zh) * | 2023-04-03 | 2024-10-10 | 京东方科技集团股份有限公司 | 薄膜晶体管、阵列基板及显示装置 |
Family Cites Families (129)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60198861A (ja) | 1984-03-23 | 1985-10-08 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタ |
US5648663A (en) * | 1985-08-05 | 1997-07-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Semiconductor structure having transistor and other elements on a common substrate and process for producing the same |
JPH0244256B2 (ja) | 1987-01-28 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn2o5deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244258B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn3o6deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244260B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn5o8deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPS63210023A (ja) | 1987-02-24 | 1988-08-31 | Natl Inst For Res In Inorg Mater | InGaZn↓4O↓7で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法 |
JPH0244262B2 (ja) | 1987-02-27 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn6o9deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244263B2 (ja) | 1987-04-22 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn7o10deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH05251705A (ja) | 1992-03-04 | 1993-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JP3479375B2 (ja) | 1995-03-27 | 2003-12-15 | 科学技術振興事業団 | 亜酸化銅等の金属酸化物半導体による薄膜トランジスタとpn接合を形成した金属酸化物半導体装置およびそれらの製造方法 |
JPH11505377A (ja) | 1995-08-03 | 1999-05-18 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | 半導体装置 |
JP3625598B2 (ja) | 1995-12-30 | 2005-03-02 | 三星電子株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP4170454B2 (ja) | 1998-07-24 | 2008-10-22 | Hoya株式会社 | 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法 |
JP2000150861A (ja) | 1998-11-16 | 2000-05-30 | Tdk Corp | 酸化物薄膜 |
JP3276930B2 (ja) | 1998-11-17 | 2002-04-22 | 科学技術振興事業団 | トランジスタ及び半導体装置 |
TW460731B (en) | 1999-09-03 | 2001-10-21 | Ind Tech Res Inst | Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD |
JP4089858B2 (ja) | 2000-09-01 | 2008-05-28 | 国立大学法人東北大学 | 半導体デバイス |
KR20020038482A (ko) | 2000-11-15 | 2002-05-23 | 모리시타 요이찌 | 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널 |
JP3997731B2 (ja) | 2001-03-19 | 2007-10-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法 |
JP2002289859A (ja) | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Minolta Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JP4090716B2 (ja) | 2001-09-10 | 2008-05-28 | 雅司 川崎 | 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置 |
JP3925839B2 (ja) | 2001-09-10 | 2007-06-06 | シャープ株式会社 | 半導体記憶装置およびその試験方法 |
JP4164562B2 (ja) | 2002-09-11 | 2008-10-15 | 独立行政法人科学技術振興機構 | ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ |
US7061014B2 (en) | 2001-11-05 | 2006-06-13 | Japan Science And Technology Agency | Natural-superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film |
JP4083486B2 (ja) | 2002-02-21 | 2008-04-30 | 独立行政法人科学技術振興機構 | LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法 |
US7049190B2 (en) | 2002-03-15 | 2006-05-23 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Method for forming ZnO film, method for forming ZnO semiconductor layer, method for fabricating semiconductor device, and semiconductor device |
JP3933591B2 (ja) | 2002-03-26 | 2007-06-20 | 淳二 城戸 | 有機エレクトロルミネッセント素子 |
US7339187B2 (en) | 2002-05-21 | 2008-03-04 | State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University | Transistor structures |
JP2004022625A (ja) | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Murata Mfg Co Ltd | 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法 |
US7105868B2 (en) | 2002-06-24 | 2006-09-12 | Cermet, Inc. | High-electron mobility transistor with zinc oxide |
US7067843B2 (en) | 2002-10-11 | 2006-06-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Transparent oxide semiconductor thin film transistors |
JP4166105B2 (ja) | 2003-03-06 | 2008-10-15 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2004273732A (ja) | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Sharp Corp | アクティブマトリクス基板およびその製造方法 |
JP4108633B2 (ja) | 2003-06-20 | 2008-06-25 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス |
US7262463B2 (en) | 2003-07-25 | 2007-08-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Transistor including a deposited channel region having a doped portion |
US7145174B2 (en) | 2004-03-12 | 2006-12-05 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | Semiconductor device |
US7282782B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-10-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Combined binary oxide semiconductor device |
US7297977B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-11-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor device |
US20070194379A1 (en) | 2004-03-12 | 2007-08-23 | Japan Science And Technology Agency | Amorphous Oxide And Thin Film Transistor |
US7211825B2 (en) | 2004-06-14 | 2007-05-01 | Yi-Chi Shih | Indium oxide-based thin film transistors and circuits |
JP2006100760A (ja) | 2004-09-02 | 2006-04-13 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
US7285501B2 (en) | 2004-09-17 | 2007-10-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method of forming a solution processed device |
US7298084B2 (en) | 2004-11-02 | 2007-11-20 | 3M Innovative Properties Company | Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes |
US7791072B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Display |
WO2006051995A1 (en) | 2004-11-10 | 2006-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor employing an amorphous oxide |
US7863611B2 (en) | 2004-11-10 | 2011-01-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Integrated circuits utilizing amorphous oxides |
US7453065B2 (en) | 2004-11-10 | 2008-11-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Sensor and image pickup device |
EP2453480A2 (en) | 2004-11-10 | 2012-05-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Amorphous oxide and field effect transistor |
US7872259B2 (en) | 2004-11-10 | 2011-01-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Light-emitting device |
US7829444B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor manufacturing method |
US7579224B2 (en) | 2005-01-21 | 2009-08-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing a thin film semiconductor device |
TWI390735B (zh) | 2005-01-28 | 2013-03-21 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
TWI412138B (zh) | 2005-01-28 | 2013-10-11 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
US7858451B2 (en) | 2005-02-03 | 2010-12-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7948171B2 (en) | 2005-02-18 | 2011-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
US20060197092A1 (en) | 2005-03-03 | 2006-09-07 | Randy Hoffman | System and method for forming conductive material on a substrate |
US8681077B2 (en) | 2005-03-18 | 2014-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof |
WO2006105077A2 (en) | 2005-03-28 | 2006-10-05 | Massachusetts Institute Of Technology | Low voltage thin film transistor with high-k dielectric material |
US7645478B2 (en) | 2005-03-31 | 2010-01-12 | 3M Innovative Properties Company | Methods of making displays |
US8300031B2 (en) | 2005-04-20 | 2012-10-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element |
JP2006344849A (ja) | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
US7402506B2 (en) | 2005-06-16 | 2008-07-22 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7691666B2 (en) | 2005-06-16 | 2010-04-06 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7507618B2 (en) | 2005-06-27 | 2009-03-24 | 3M Innovative Properties Company | Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles |
KR100711890B1 (ko) | 2005-07-28 | 2007-04-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법 |
JP2007059128A (ja) | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Canon Inc | 有機el表示装置およびその製造方法 |
JP4850457B2 (ja) | 2005-09-06 | 2012-01-11 | キヤノン株式会社 | 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード |
JP5116225B2 (ja) | 2005-09-06 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体デバイスの製造方法 |
JP2007073705A (ja) | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Canon Inc | 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP4280736B2 (ja) | 2005-09-06 | 2009-06-17 | キヤノン株式会社 | 半導体素子 |
EP1998373A3 (en) | 2005-09-29 | 2012-10-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof |
JP5037808B2 (ja) | 2005-10-20 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置 |
KR101103374B1 (ko) | 2005-11-15 | 2012-01-05 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체장치 |
TWI292281B (en) | 2005-12-29 | 2008-01-01 | Ind Tech Res Inst | Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same |
US7867636B2 (en) | 2006-01-11 | 2011-01-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transparent conductive film and method for manufacturing the same |
JP4977478B2 (ja) | 2006-01-21 | 2012-07-18 | 三星電子株式会社 | ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法 |
US7576394B2 (en) | 2006-02-02 | 2009-08-18 | Kochi Industrial Promotion Center | Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof |
US7977169B2 (en) | 2006-02-15 | 2011-07-12 | Kochi Industrial Promotion Center | Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof |
KR20070101595A (ko) | 2006-04-11 | 2007-10-17 | 삼성전자주식회사 | ZnO TFT |
US20070252928A1 (en) | 2006-04-28 | 2007-11-01 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof |
JP5028033B2 (ja) | 2006-06-13 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4609797B2 (ja) | 2006-08-09 | 2011-01-12 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 薄膜デバイス及びその製造方法 |
JP4999400B2 (ja) | 2006-08-09 | 2012-08-15 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4332545B2 (ja) | 2006-09-15 | 2009-09-16 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 |
JP4274219B2 (ja) | 2006-09-27 | 2009-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置 |
JP5164357B2 (ja) | 2006-09-27 | 2013-03-21 | キヤノン株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
US7622371B2 (en) | 2006-10-10 | 2009-11-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fused nanocrystal thin film semiconductor and method |
US7772021B2 (en) | 2006-11-29 | 2010-08-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays |
JP2008140684A (ja) | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Toppan Printing Co Ltd | カラーelディスプレイおよびその製造方法 |
KR101303578B1 (ko) | 2007-01-05 | 2013-09-09 | 삼성전자주식회사 | 박막 식각 방법 |
US8207063B2 (en) | 2007-01-26 | 2012-06-26 | Eastman Kodak Company | Process for atomic layer deposition |
KR100851215B1 (ko) | 2007-03-14 | 2008-08-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치 |
US7795613B2 (en) | 2007-04-17 | 2010-09-14 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure with transistor |
KR101325053B1 (ko) | 2007-04-18 | 2013-11-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법 |
KR20080094300A (ko) | 2007-04-19 | 2008-10-23 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이 |
KR101334181B1 (ko) | 2007-04-20 | 2013-11-28 | 삼성전자주식회사 | 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법 |
WO2008133345A1 (en) | 2007-04-25 | 2008-11-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Oxynitride semiconductor |
KR101345376B1 (ko) | 2007-05-29 | 2013-12-24 | 삼성전자주식회사 | ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 |
JP5215158B2 (ja) | 2007-12-17 | 2013-06-19 | 富士フイルム株式会社 | 無機結晶性配向膜及びその製造方法、半導体デバイス |
JP4555358B2 (ja) | 2008-03-24 | 2010-09-29 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜電界効果型トランジスタおよび表示装置 |
KR100941850B1 (ko) * | 2008-04-03 | 2010-02-11 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 박막 트랜지스터, 그의 제조 방법 및 박막 트랜지스터를구비하는 평판 표시 장치 |
KR100963027B1 (ko) | 2008-06-30 | 2010-06-10 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 박막 트랜지스터, 그의 제조 방법 및 박막 트랜지스터를구비하는 평판 표시 장치 |
KR100963026B1 (ko) | 2008-06-30 | 2010-06-10 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 박막 트랜지스터, 그의 제조 방법 및 박막 트랜지스터를구비하는 평판 표시 장치 |
JP5345456B2 (ja) | 2008-08-14 | 2013-11-20 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜電界効果型トランジスタ |
US8129718B2 (en) * | 2008-08-28 | 2012-03-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Amorphous oxide semiconductor and thin film transistor using the same |
JP4623179B2 (ja) | 2008-09-18 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP5451280B2 (ja) | 2008-10-09 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置 |
JP5538797B2 (ja) * | 2008-12-12 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタ及び表示装置 |
JP5606682B2 (ja) | 2009-01-29 | 2014-10-15 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜トランジスタ、多結晶酸化物半導体薄膜の製造方法、及び薄膜トランジスタの製造方法 |
JP4571221B1 (ja) | 2009-06-22 | 2010-10-27 | 富士フイルム株式会社 | Igzo系酸化物材料及びigzo系酸化物材料の製造方法 |
JP4415062B1 (ja) | 2009-06-22 | 2010-02-17 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法 |
TWI512997B (zh) | 2009-09-24 | 2015-12-11 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置,電源電路,和半導體裝置的製造方法 |
WO2011039853A1 (ja) * | 2009-09-30 | 2011-04-07 | キヤノン株式会社 | 薄膜トランジスタ |
KR101711870B1 (ko) * | 2009-12-23 | 2017-03-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막트랜지스터, 그 제조방법 및 박막트랜지스터를 이용한 표시기판 |
JP2011138934A (ja) | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Sony Corp | 薄膜トランジスタ、表示装置および電子機器 |
KR101829309B1 (ko) | 2010-01-22 | 2018-02-19 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
KR20120121931A (ko) * | 2010-02-19 | 2012-11-06 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
JP2011187506A (ja) | 2010-03-04 | 2011-09-22 | Sony Corp | 薄膜トランジスタおよびその製造方法、並びに表示装置 |
TWI562285B (en) * | 2010-08-06 | 2016-12-11 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US8685787B2 (en) * | 2010-08-25 | 2014-04-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
JP2012160679A (ja) | 2011-02-03 | 2012-08-23 | Sony Corp | 薄膜トランジスタ、表示装置および電子機器 |
US8643007B2 (en) * | 2011-02-23 | 2014-02-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US8541781B2 (en) * | 2011-03-10 | 2013-09-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
SG11201504734VA (en) * | 2011-06-17 | 2015-07-30 | Semiconductor Energy Lab | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US9166055B2 (en) * | 2011-06-17 | 2015-10-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US9214474B2 (en) * | 2011-07-08 | 2015-12-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device |
US9385238B2 (en) * | 2011-07-08 | 2016-07-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Transistor using oxide semiconductor |
US9231111B2 (en) | 2013-02-13 | 2016-01-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9293544B2 (en) | 2013-02-26 | 2016-03-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having buried channel structure |
-
2014
- 2014-02-06 US US14/174,438 patent/US9373711B2/en active Active
- 2014-02-21 KR KR1020140020116A patent/KR102255106B1/ko active IP Right Grant
- 2014-02-26 JP JP2014035120A patent/JP6397635B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-06-16 US US15/184,213 patent/US9768320B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-09-03 JP JP2018164555A patent/JP6611883B2/ja active Active
-
2019
- 2019-10-29 JP JP2019195990A patent/JP6947787B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9373711B2 (en) | 2016-06-21 |
JP6397635B2 (ja) | 2018-09-26 |
US20140239293A1 (en) | 2014-08-28 |
US20160293768A1 (en) | 2016-10-06 |
JP2020014027A (ja) | 2020-01-23 |
JP2018186311A (ja) | 2018-11-22 |
JP2014195063A (ja) | 2014-10-09 |
KR102255106B1 (ko) | 2021-05-21 |
US9768320B2 (en) | 2017-09-19 |
KR20140107127A (ko) | 2014-09-04 |
JP6611883B2 (ja) | 2019-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6947787B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6289928B2 (ja) | 半導体装置 | |
KR102312254B1 (ko) | 트랜지스터 | |
US9570625B2 (en) | Semiconductor device | |
US9711656B2 (en) | Semiconductor device | |
TWI611583B (zh) | 半導體裝置 | |
JP2022164769A (ja) | 半導体装置 | |
JP6016455B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2014195065A (ja) | 半導体装置 | |
JP6298353B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6188900B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6947787 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |