JP6939803B2 - 熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6939803B2
JP6939803B2 JP2018542859A JP2018542859A JP6939803B2 JP 6939803 B2 JP6939803 B2 JP 6939803B2 JP 2018542859 A JP2018542859 A JP 2018542859A JP 2018542859 A JP2018542859 A JP 2018542859A JP 6939803 B2 JP6939803 B2 JP 6939803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
less
parts
thermoplastic elastomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018542859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018062391A1 (ja
Inventor
勝也 木田
勝也 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2018062391A1 publication Critical patent/JPWO2018062391A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6939803B2 publication Critical patent/JP6939803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • C08L23/0823Copolymers of ethene with aliphatic cyclic olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/201Pre-melted polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/45Heterocyclic compounds having sulfur in the ring
    • C08K5/46Heterocyclic compounds having sulfur in the ring with oxygen or nitrogen in the ring
    • C08K5/47Thiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • C08L91/08Mineral waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0058Biocides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/32Properties characterising the ingredient of the composition containing low molecular weight liquid component
    • C08L2207/322Liquid component is processing oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking

Description

本発明は、熱可塑性エラストマー組成物に関する。
防カビ性を有する熱可塑性エラストマー組成物として、特許文献1には、ムーニー粘度(ML1+4125℃)が47であるエチレン−プロピレン−ジエン共重合体の架橋物とポリプロピレンと防カビ剤とを含有する熱可塑性エラストマー組成物が記載されている。
特開2000−178452号公報
上記熱可塑性エラストマー組成物は、長期間にわたる防カビ性能の持続性が十分ではなく、また、上記熱可塑性エラストマー組成物からなる成形体の表面が白化するという課題があった。
かかる現状に鑑み、本発明が解決しようとする課題は、より長期間にわたり防カビ性能が持続し、防カビ剤がブリードすることにより生じる成形体の表面の白化を抑制することができる熱可塑性エラストマー組成物、およびその成形体を提供することにある。
本発明は、下記[1]〜[9]を提供する。
[1]下記成分(A−2)、下記成分(B)および下記成分(C)を含む熱可塑性エラストマー組成物であって、
成分(A−2)と成分(B)の合計量100重量部に対して、成分(A−2)の含有量が5重量部以上95重量部以下であり、
上記熱可塑性エラストマー組成物の総量100重量%に対して、成分(C)の含有量が0.005重量%以上3重量%以下である熱可塑性エラストマー組成物。
成分(A−2):成分(A−1)の架橋物
成分(A−1):プロピレンおよび炭素原子数4以上10以下のα−オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種に由来する単量体単位とエチレンに由来する単量体単位とを有し、ムーニー粘度(ML1+4125℃)が50以上であるエチレン共重合体
成分(B):プロピレン重合体
成分(C):防カビ剤
[2]成分(A−2)と成分(B)の合計量100重量部に対して、
下記成分(E)を1重量部以上100重量部以下含有する[1]に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
成分(E):鉱物油
[3]温度230℃、荷重21.18Nで測定される成分(B)のメルトフローレートが20g/10分以下である[1]または[2]に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
[4]成分(C)が有機窒素硫黄系化合物である[1]〜[3]のいずれか一つに記載の熱可塑性エラストマー組成物。
[5]成分(C)がチアベンダゾールである[1]〜[4]のいずれか一つに記載の熱可塑性エラストマー組成物。
[6]熱可塑性エラストマー組成物を、温度200℃、最高圧力10MPaにて3分間加熱プレス成形した後、温度23℃、最高圧力10MPaにて5分間冷却プレス成形して成形体を作製したとき、下記条件で測定される圧縮永久歪が80%以下である[1]〜[5]いずれか一つに記載の熱可塑性エラストマー組成物。
圧縮永久歪の測定条件:JIS K6262に従い、試験温度70℃、試験時間22時間、圧縮率25%で、作製された成形体の圧縮永久歪を測定する。
[7]成分(A−1)、成分(B)、成分(C)および下記成分(D)を溶融混練する工程(1−1)を含む[1]〜[6]のいずれか一つに記載の熱可塑性エラストマー組成物の製造方法。
成分(D):架橋剤
[8]下記成分(A−1)、成分(B)および成分(D)を溶融混練し組成物前駆体を得る工程(1−2)と、
上記組成物前駆体と成分(C)とを溶融混練する工程(2−2)とを含む[1]〜[6]のいずれか一つに記載の熱可塑性エラストマー組成物の製造方法。
[9][1]〜[6]のいずれか一つに記載の熱可塑性エラストマー組成物を含む成形体。
本発明によれば、より長期間にわたり防カビ性能が持続し、防カビ剤がブリードすることにより生じる成形体の表面の白化を抑制することができる熱可塑性エラストマー組成物、およびその成形体を提供することができる。
(エチレン共重合体の架橋物を含む組成物(成分(A−2))
プロピレンおよび炭素原子数4以上10以下のα−オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種に由来する単量体単位とエチレンに由来する単量体単位とを有し、ムーニー粘度(ML1+4125℃)が50以上であるエチレン共重合体(以下、成分(A−1)と称することがある。)の架橋物を、以下、成分(A−2)と称する。成分(A−1)のエチレン共重合体のムーニー粘度(ML1+4125℃)は50以上である。
成分(A−2)のゲル分率は、80%以上100%以下であることが好ましい。
ゲル分率は、以下に記す方法で求められる。成分(A−2)約1g、および金網(目開き:400メッシュ)で作製した空の網篭(X)をそれぞれ秤量する。成分(A−2)を網篭に入れ、ソックスレー抽出器の抽出管に成分(A−2)を入れた網篭を導入し、o−キシレン300mlをフラスコに導入する。24時間還流して、抽出処理を行う。抽出処理後、網篭を抽出管から取り出し、真空乾燥機にて100℃で減圧乾燥を行い、乾燥後の網篭(Y)を秤量する。ゲル分率(重量%)は以下の式に基づき算出する。
ゲル分率=(((Y)の重量−(X)の重量)/測定試料重量)×100
成分(A−2)は、成分(A−1)を架橋することにより、得ることができる。
架橋する方法としては、成分(A−1)と架橋剤(以下、成分(D)と称することがある。)とを含有する組成物を溶融混練する方法が挙げられる。架橋は、本発明の熱可塑性エラストマー組成物を製造するときに同時に行ってもよい。その場合は、成分(A−1)とプロピレン重合体(以下、成分(B)と称することがある。)と成分(D)とを含有する組成物を溶融混練することにより、成分(A−2)と成分(B)とを含有する組成物を製造することができる。
成分(A−1)は、架橋構造を有しないエチレン共重合体であり、そのゲル分率は0%である。
炭素原子数4以上10以下のα−オレフィンとしては、例えば、1−ブテン、2−メチルプロピレン、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテンが挙げられる。炭素原子数4以上10以下のα−オレフィンは、単独で用いてもよく、2種以上用いてもよい。
プロピレンおよび炭素原子数4以上10以下のα−オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種に由来する単量体単位は、プロピレンに由来する単量体単位、1−ブテンに由来する単量体単位、または1-オクテンに由来する単量体単位であることが好ましい。
成分(A−1)は、プロピレンおよび炭素原子数4以上10以下のα−オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種に由来する単量体単位とエチレンに由来する単量体単位とに加えて、他の単量体に由来する単量体単位を有していてもよい。他の単量体としては、例えば、1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン等の炭素原子数4以上8以下の共役ジエン;ジシクロペンタジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、1,4−ヘキサジエン、1,5−ジシクロオクタジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、5−ビニル−2−ノルボルネン等の炭素原子数5以上15以下の非共役ジエン;酢酸ビニル等のカルボン酸ビニルエステル;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル等の不飽和カルボン酸エステル;アクリル酸、メタクリル酸等の不飽和カルボン酸が挙げられる。他の単量体は、炭素原子数5以上15以下の非共役ジエンであることが好ましく、5−エチリデン−2−ノルボルネン、またはジシクロペンタジエンであることがより好ましい。成分(A−1)は、他の単量体に由来する単量体単位を2種以上含んでいてもよい。
成分(A−1)において、エチレンに由来する単量体単位と、プロピレンおよび炭素原子数4以上10以下のα−オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種に由来する単量体単位の合計量100重量%に対して、エチレンに由来する単量体単位の含有量は、50重量%以上95重量%以下であることが好ましく、55重量%以上85重量%以下であることがより好ましい。成分(A−1)において、エチレンに由来する単量体単位と、プロピレンおよび炭素原子数4以上10以下のα−オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種に由来する単量体単位の合計量100重量%に対して、プロピレンおよび炭素原子数4以上10以下のα−オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種に由来する単量体単位の含有量は、5重量%以上50重量%以下であることが好ましく、15重量%以上45重量%以下であることが好ましい。
成分(A−1)の総量100重量%に対して、エチレンに由来する単量体単位の含有量とプロピレンおよび炭素原子数4以上10以下のα−オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種に由来する単量体単位の含有量の合計は、70重量%以上であることが好ましく、80重量%以上であることがより好ましい。
成分(A−1)におけるエチレンに由来する単量体単位の含有量と、プロピレンおよび炭素原子数4以上10以下のα−オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種に由来する単量体単位の含有量は、赤外分光法により求めることができる。具体的には、赤外分光光度計を用いて、成分(A−1)の赤外吸収スペクトルを測定し、「赤外吸収スペクトルによるポリエチレンのキャラクタリゼーション (高山、宇佐美 等著)」または「Die Makromolekulare Chemie,177,461(1976)(Mc Rae,M.A.,MadamS,W.F.等著)」に記載の方法に従って、エチレンに由来する単量体単位の含有量と、プロピレンおよび炭素原子数4以上10以下のα−オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種に由来する単量体単位の含有量とを算出する。
成分(A−1)が、エチレンに由来する単量体単位と、プロピレンおよび炭素原子数4以上10以下のα−オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種に由来する単量体単位に加えて、他の単量体に由来する単量体単位を有する場合、他の単量体に由来する単量体単位の含有量は、成分(A−1)の総量100重量%に対して、30重量%以下であることが好ましく、20重量%以下であることがより好ましい。
他の単量体に由来する単量体単位の含有量は、赤外分光法により求めることができる。具体的には、赤外分光光度計を用いて、成分(A−1)の該他の単量体に由来するピークのピーク強度を測定し、該ピーク強度から成分(A−1)中の他の単量体に由来する単量体単位の含有量を算出する。
成分(A−1)としては、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−1−オクテン共重合体、エチレン−プロピレン−1−ブテン共重合体、エチレン−プロピレン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−プロピレン−1−オクテン共重合体、エチレン−プロピレン−5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体、エチレン−プロピレン−ジシクロペンタジエン共重合体、エチレン−プロピレン−1,4−ヘキサジエン共重合体、エチレン−プロピレン−5−ビニル−2−ノルボルネン共重合体が挙げられる。成分(A−1)は、エチレン−プロピレン共重合体、またはエチレン−プロピレン−5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体であることが好ましい。成分(A−1)は、単独で用いてもよく、2種以上用いてもよい。
成分(A−1)の125℃で測定されるムーニー粘度(ML1+4125℃)は、50以上である。熱可塑性エラストマー組成物の防カビ性能をより長期間持続させ、圧縮永久歪を小さくし、熱可塑性エラストマー組成物を含む成形体表面の白化を抑制するために、成分(A−1)のムーニー粘度は、60以上であることが好ましく、70以上であることがより好ましく、80以上であることが更に好ましく、90以上であることが特に好ましい。熱可塑性エラストマー組成物の流動性を良好にするために、成分(A−1)のムーニー粘度は、400以下であることが好ましく、350以下であることがより好ましく、300以下であることが更に好ましく、250以下であることが特に好ましい。成分(A−1)のムーニー粘度は、50以上400以下であることが好ましく、60以上400以下であることがより好ましく、70以上350以下であることが更に好ましく、90以上250以下であることが特に好ましい。
ムーニー粘度(ML1+4125℃)は、JIS K6300に従って測定される。なお、成分(A−1)と鉱物油(以下、成分(E)と称することがある)とが予め混合されている場合、成分(A−1)のムーニー粘度(ML1+4125℃)は以下の式(1)より算出できる。
log(ML1/ML2)=0.0066(△PHR) (1)
ML1 :成分(A−1)のムーニー粘度
ML2 :成分(A−1)と成分(E)との混合物のムーニー粘度
△PHR:成分(A−1)100重量部に対する成分(E)の含有量
成分(A−1)の135℃テトラリン中で測定した固有粘度は、熱可塑性エラストマー組成物の防カビ性能をより長期間持続させ、圧縮永久歪を小さくし、熱可塑性エラストマー組成物を含む成形体表面の白化を抑制するために、1dl/g以上であることが好ましく、2dl/g以上であることがより好ましく、4dl/g以上であることが更に好ましい。熱可塑性エラストマー組成物の流動性を良好にするために、成分(A−1)の固有粘度は、8dl/g以下であることが好ましく、6dl/g以下であることがより好ましく、5.5dl/g以下であることが更に好ましい。成分(A−1)の固有粘度は、1dl/g以上以上8dl/g以下であることが好ましく、2dl/g以上6dl/g以下であることがより好ましく、4dl/g以上5.5dl/g以下であることが更に好ましい。
固有粘度は、ウベローデ型粘度計を用いて、135℃のテトラリン中で還元粘度を測定し、「高分子溶液、高分子実験学11」(1982年共立出版株式会社刊)第491頁に記載の計算方法に従って外挿法によって求められる値である。
成分(A−1)の製造方法としては、例えば、チーグラー・ナッタ系触媒、メタロセン系錯体、ポストカミンスキー触媒等の非メタロセン系錯体等の公知の錯体系触媒を用いた、スラリー重合法、溶液重合法、塊状重合法、気相重合法等の公知の重合方法が挙げられる。
熱可塑性エラストマー組成物に含有される成分(A−2)の含有量は、成分(A−2)と成分(B)の合計量100重量部に対して、5重量部以上95重量部以下である。成分(A−2)の含有量は、熱可塑性エラストマー組成物の流動性を良好にするために、20重量部以上であることが好ましく、35重量部以上であることがより好ましく、51重量部以上であることが更に好ましい。熱可塑性エラストマー組成物の防カビ性能をより長期間持続させ、圧縮永久歪を小さくし、熱可塑性エラストマー組成物を含む成形体表面の白化を抑制するために、成分(A−2)の含有量は、80重量部以下であることが好ましく、75重量部以下であることがより好ましく、70重量部以下であることが更に好ましい。成分(A−2)の含有量は、20重量部以上80重量部以下であることが好ましく、35重量部以上75重量部以下であることがより好ましく、51重量部以上70重量部以下であることが更に好ましい。
成分(A−2)の重量は、原料として用いた成分(A−1)の重量と同じとみなすことができる。
(プロピレン重合体(成分(B)))
成分(B)としては、例えば、プロピレン単独重合体、プロピレンランダム共重合体、ヘテロファジック重合材料が挙げられる。成分(B)は、単独で用いてもよく、2種以上用いてもよい。成分(B)におけるプロピレンに由来する単量体単位の含有量は、成分(B)の総量100重量%に対して、50重量%を超え、100重量%以下である。
プロピレンランダム共重合体としては、例えば、
(1)プロピレンに由来する単量体単位とエチレンに由来する単量体単位との合計量100重量%に対して、プロピレンに由来する単量体単位の含有量が90重量%以上99.5重量%以下であり、エチレンに由来する単量体単位の含有量が0.5重量%以上10重量%以下であるプロピレン−エチレンランダム共重合体;
(2)プロピレンに由来する単量体単位とエチレンに由来する単量体単位と炭素原子数4以上10以下のα−オレフィンに由来する単量体単位との合計量100重量%に対して、プロピレンに由来する単量体単位の含有量が81重量%以上99重量%以下であり、エチレンに由来する単量体単位の含有量が0.5重量%以上9.5重量%以下であり、炭素原子数4以上10以下のα−オレフィンに由来する単量体単位の含有量が0.5重量%以上9.5重量%以下であるプロピレン−エチレン−α−オレフィンランダム共重合体;または、
(3)プロピレンに由来する単量体単位と炭素原子数4以上10以下のα−オレフィンに由来する単量体単位との合計量100重量%に対して、プロピレンに由来する単量体単位の含有量が90重量%以上99.5重量%以下であり、炭素原子数4以上10以下のα−オレフィンに由来する単量体単位の含有量が0.5重量%以上10重量%以下であるプロピレン−α−オレフィンランダム共重合体が挙げられる。
上記(1)および(2)における炭素原子数4以上10以下のα−オレフィンとしては、例えば、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン等の直鎖状α−オレフィン;3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン等の分岐状α−オレフィンが挙げられる。炭素原子数4以上10以下のα−オレフィンは、単独で用いてもよく、2種以上用いてもよい。
プロピレン単独重合体、およびプロピレンランダム共重合体の製造方法としては、例えば、チーグラー・ナッタ触媒、メタロセン錯体や非メタロセン錯体等の公知の錯体系触媒を用いた、スラリー重合法、溶液重合法、塊状重合法、気相重合法が挙げられる。
ヘテロファジック重合材料は、プロピレン単独重合体成分(I)と、プロピレンおよび炭素原子数4以上のα−オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種に由来する単量体単位と、エチレンに由来する単量体単位とを有するエチレン共重合体成分(II)とからなる重合材料である。ヘテロファジック重合材料の総量100重量%に対して、ヘテロファジック重合材料におけるプロピレン単独重合体成分(I)の含有量は、70重量%以上90重量%以下であることが好ましく、ヘテロファジック重合材料におけるエチレン共重合体成分(II)の含有量は、10重量%以上30重量%以下であることが好ましい。ヘテロファジック重合材料の総量100重量%に対して、プロピレン単独重合体成分(I)の含有量は、75重量%以上90重量%以下であることがより好ましく、エチレン共重合体成分(II)の含有量は、10重量%以上25重量%以下であることがより好ましい。
エチレン共重合体成分(II)における炭素原子数4以上のα−オレフィンとして、炭素原子数4以上20以下のα−オレフィンであることが好ましい。炭素原子数4以上20以下のα−オレフィンとしては、例えば、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−へプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン、1−ヘキサデセン、1−ヘプタデセン、1−オクタデセン、1−ノナデセン、1−エイコセン、3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、2−エチル−1−ヘキセン、2,2,4−トリメチル−1−ペンテンが挙げられる。炭素原子数4以上のα−オレフィンは、炭素原子数4以上10以下のα−オレフィンであることがより好ましく、1−ブテン、1−ヘキセン、または1−オクテンであることが更に好ましい。炭素原子数4以上のα−オレフィンは、単独で用いてもよく、2種以上用いてもよい。
エチレン共重合体成分(II)におけるエチレンに由来する単量体単位の含有量は、プロピレンおよび炭素原子数4以上のα−オレフィンからなる群からなる群より選ばれる少なくとも1種に由来する単量体単位と、エチレンに由来する単量体単位の合計量100重量%に対して、22重量%以上80重量%以下であることが好ましく、25重量%以上70重量%以下であることがより好ましく、27重量%以上60重量%以下であることが更に好ましい。エチレン共重合体成分(II)におけるプロピレンおよび炭素原子数4以上のα−オレフィンからなる群からなる群より選ばれる少なくとも1種に由来する単量体単位の含有量は、プロピレンおよび炭素原子数4以上のα−オレフィンからなる群からなる群より選ばれる少なくとも1種に由来する単量体単位と、エチレンに由来する単量体単位の合計量100重量%に対して、20重量%以上78重量%以下であることが好ましく、30重量%以上75重量%以下であることがより好ましく、40重量%以上73重量%以下であることが更に好ましい。エチレンに由来する単量体単位の含有量と、プロピレンおよび炭素原子数4以上のα−オレフィンからなる群からなる群より選ばれる少なくとも1種に由来する単量体単位の含有量は、赤外分光法により求めることができる。具体的には、赤外分光光度計を用いて、エチレン共重合体成分(II)の赤外吸収スペクトルを測定し、「赤外吸収スペクトルによるポリエチレンのキャラクタリゼーション (高山、宇佐美 等著)」または「Die Makromolekulare Chemie,177,461(1976)(Mc Rae,M.A.,MadamS,W.F.等著)」に記載の方法に従って、エチレンに由来する単位の含有量と、プロピレンおよび炭素原子数4以上のα−オレフィンからなる群からなる群より選ばれる少なくとも1種に由来する単量体単位の含有量を算出する。
エチレン共重合体成分(II)として、例えば、プロピレン−エチレン共重合体、エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−1−ヘキセン共重合体、エチレン−1−オクテン共重合体、プロピレン−エチレン−1−ブテン共重合体、プロピレン−エチレン−1−ヘキセン共重合体、プロピレン−エチレン−1−オクテン共重合体が挙げられ、プロピレン−エチレン共重合体またはプロピレン−エチレン−1−ブテン共重合体であることが好ましい。エチレン共重合体成分(II)は、ランダム共重合体であってもブロック共重合体であってもよい。
ヘテロファジック重合材料の製造方法としては、重合触媒を用いて多段重合する方法が挙げられる。
ヘテロファジック重合材料の製造に使用する重合触媒としては、例えば、チーグラー触媒、チーグラー・ナッタ触媒、シクロペンタジエニル環を有する周期表第4族の遷移金属化合物とアルキルアルミノキサンからなる触媒、シクロペンタジエニル環を有する周期表第4族の遷移金属化合物、該遷移金属化合物と反応してイオン性の錯体を形成する化合物、および有機アルミニウム化合物からなる触媒が挙げられる。
また、上記の重合触媒の存在下で、予備重合触媒を用いてもよい。予備重合触媒としては、例えば、特開昭61−218606号公報、特開昭61−287904号公報、特開平5−194685号公報、特開平7−216017号公報、特開平9−316147号公報、特開平10−212319号公報、特開2004−182981号公報に記載の触媒が挙げられる。
ヘテロファジック重合材料の製造における重合方法としては、例えば、バルク重合、溶液重合、スラリー重合、気相重合が挙げられる。溶液重合およびスラリー重合で用いる不活性炭化水素溶媒としては、例えば、プロパン、ブタン、イソブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタンが挙げられる。これらの重合方法は、2つ以上組み合わせてもよく、バッチ式または連続式のいずれであってもよい。ヘテロファジック重合材料の製造における重合方法としては、連続式の気相重合、またはバルク重合と気相重合を連続で行うバルク−気相重合であることが好ましい。
JIS K7210に準拠して、温度230℃、荷重21.18Nで測定される成分(B)のメルトフローレート(MFR)は、熱可塑性エラストマー組成物の圧縮永久歪を小さくするために、20g/10分以下であることが好ましく、15g/10分以下であることがより好ましく、10g/10分以下であることが更に好ましい。成分(B)のMFRは、0.05g/10分以上であることが好ましく、0.1g/10分以上であることがより好ましい。成分(B)のMFRは、0.05g/10分以上20g/10分以下であることが好ましく、0.1g/10分以上15g/10分以下であることがより好ましく、0.1g/10分以下5g/10分以下であることが更に好ましい。
なお、成分(B)を2つ以上組み合わせる場合は、最も含有量の多いプロピレン重合体のメルトフローレートを成分(B)のメルトフローレートとする。
成分(B)としては、プロピレン単独重合体、プロピレン−エチレンランダム共重合体、プロピレン−エチレン−ブテンランダム共重合体、またはヘテロファジック重合材料が好ましく、プロピレン単独重合体、エチレン−プロピレンランダム共重合体、またはヘテロファジック重合材料がより好ましい。
熱可塑性エラストマー組成物に含有される成分(B)の含有量は、成分(A−2)と成分(B)の合計量100重量部に対して、5重量部以上95重量部以下である。熱可塑性エラストマー組成物に含有される成分(B)の含有量の下限値は、熱可塑性エラストマー組成物の防カビ性能をより長期間持続させ、圧縮永久歪を小さくし、熱可塑性エラストマー組成物を含む成形体表面の白化を抑制するために、20重量部以上であることが好ましく、25重量部以上であることがより好ましく、30重量部以上であることが更に好ましい。熱可塑性エラストマー組成物に含有される成分(B)の含有量は、熱可塑性エラストマー組成物の流動性を良好にするために、好ましくは80重量部以下であることが好ましく、65重量部以下であることがより好ましく、49重量部以下であることが更に好ましい。熱可塑性エラストマー組成物に含有される成分(B)の含有量は、好ましくは20重量部以上80重量部以下であることが好ましく、25重量部以上65重量部以下であることがより好ましく、30重量部以上49重量部以下であることが更に好ましい。
成分(B)の含有量に対する成分(A−2)の含有量の比(成分(A−2)/成分(B))は、熱可塑性エラストマー組成物の防カビ性能をより長期間持続させ、圧縮永久歪を小さくし、熱可塑性エラストマー組成物を含む成形体表面の白化を抑制するために、0.5以上であることが好ましく、1.0以上であることがより好ましく、1.5以上であることが更に好ましい。成分(B)の含有量に対する成分(A−2)の含有量の比は、熱可塑性エラストマー組成物の流動性を良好にするために、4.0以下であることが好ましくり、3.0以下であることがより好ましく、2.3以下であることが更に好ましい。成分(B)の含有量に対する成分(A−2)の含有量の比は、0.5以上4.0以下であることが好ましくり、1.0以上3.0以下であることがより好ましく、1.5以上2.3以下であることが更に好ましい。
熱可塑性エラストマー組成物の総量100重量%に対して、成分(A−2)の含有量と成分(B)の含有量の合計は、47重量%以上であることが好ましく、57重量%以上であることがより好ましい。熱可塑性エラストマー組成物の総量100重量%に対して、成分(A−2)の含有量と成分(B)の含有量の合計は、99.995重量%以下であることが好ましく、99・975重量%以下であることがより好ましい。
(防カビ剤(成分(C)))
防カビ剤とは、真菌類であるカビの繁殖を防ぐ化合物である。
防カビ剤(C)(以下、成分(C)と称することがある。)としては、例えば、有機窒素硫黄系化合物、ホウ素系化合物が挙げられる。
合成系防カビ剤としては、例えば、イミダゾール系化合物、フタルイミド系化合物、スファミド系化合物、ニトリル系化合物、ベンゾチアゾール系化合物、チオシアネート系化合物、チオシアネート系化合物、オルトフェニルフェノール(OPP)系化合物、フェニルピロール系化合物、アニリノピリミジン系、メトキシアクリレート系化合物、ハロゲン化フェノール系化合物が挙げられる。
イミダゾール系化合物としては、例えば、チアベンダゾール、メチル−2−ベンズイミダゾールカルバメイト、メチル−1−(ブチルカルバモイル)ベンズイミダゾール−2−カルバメイト、エニルコナゾールが挙げられる。
フタルイミド系化合物としては、例えば、N−(トリクロロメチルチオ)フタルイミドが挙げられる。
スファミド系化合物としては、例えば、N−ニトロソシクロヘキシルヒドロオキシルアミンアルミニウムが挙げられる。
ニトリル系化合物としては、例えば、2,4,5,6−テトラクロルイソフタロニトリルが挙げられる。
ベンゾチアゾール系化合物としては、例えば、2−(チオシアノメチルチオ)ベンゾチアゾールが挙げられる。
チオシアネート系化合物としては、例えば、メチレンビスチオシアネートが挙げられる。
オルトフェニルフェノール系化合物としては、例えば、オルトフェニルフェノールナトリウム塩が挙げられる。
フェニルピロール系化合物としては、例えば、フルジオキソニルが挙げられる。
アニリノピリミジン系化合物としては、例えば、ピリメタリルが挙げられる。
メトキシアクリレート系化合物としては、例えば、アゾキシストロビンが挙げられる。
ハロゲン化フェノール系化合物としては、例えば、パラクロロメタキシレノール(PCMX)が挙げられる。
天然系防カビ剤としては、例えば、ヒノキチレノール、チモール、d−リモネンが挙げられる。
成分(C)は、単独で用いてもよく、2種以上用いてもよい。成分(C)は、有機窒素硫黄系化合物が好ましく、イミダゾール系化合物がより好ましく、チアベンダゾールがさらに好ましい。
合成系防カビ剤の市販品としては、例えば、住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社製「ネオシントール(登録商標)P」、「ネオシントール(登録商標)P−20」、「ネオシントール(登録商標)EP」、「ネオシントール(登録商標)AF−40」、「ネオシントール(登録商標)AF−50」、「ネオシントール(登録商標)AF−60」、「ネオシントール(登録商標)AF−75」、「ネオシントール(登録商標)AF−80」、「ネオシントール(登録商標)AF−160」、「ネオシントール(登録商標)AF−690L」、「ネオシントール(登録商標)AF−730」、「ネオシントール(登録商標)AF−810」、「ネオシントール(登録商標)AF−931」、「シントールM−20」、「シントールM−30」、「シントールM−100」、「ネオシントール(登録商標)WP−10」、「ネオシントール(登録商標)WP−200」、「バイオメッセンジャー(登録商標)R−2」、「バイオメッセンジャー(登録商標)R−9」、「シントールOT」、「FK−C」、株式会社エム・アイ・シー製「パシフィックビーム(登録商標)」、富士ケミカル株式会社製「バクテキラー(登録商標)」、三愛石油株式会社製「サンアイゾール」が挙げられる。
熱可塑性エラストマー組成物中の成分(C)の含有量は、熱可塑性エラストマー組成物の防カビ性能をより長期間持続させるために、熱可塑性エラストマー組成物の総量100重量%に対して、0.005重量%以上であり、0.008重量%以上であることが好ましく、0.01重量%以上であることがより好ましく、0.05重量%以上が更に好ましく、0.1重量%以上が特に好ましく、熱可塑性エラストマー組成物を含む成形体表面の白化をより抑制するために、3重量%以下であり、1重量%以下であることがより好ましく、0.7重量%以下であることが更に好ましく、0.5重量%以下が更にいっそう好ましく、0.2重量%以下が特に好ましい。熱可塑性エラストマー組成物中の成分(C)の含有量は、熱可塑性エラストマー組成物の総量100重量%に対して、0.005重量%以上3重量%以下であり、0.008重量%以上1重量%以下であることが好ましく、0.01重量%以上0.7重量%以下であることがより好ましく、0.05重量%以上0.5重量%以下であることが更に好ましく、0.1重量%以上0.2重量%以下であることが特に好ましい。
(鉱物油(成分(E))
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、成分(A−2)、成分(B)および成分(C)に加えて、鉱物油(以下、成分(E)と称することがある。)を含有してもよい。
成分(E)は、石油の高沸点留分である。成分(E)としては、例えば、アロマ系鉱物油、ナフテン系鉱物油、パラフィン系鉱物油が挙げられる。成分(E)は、パラフィン系鉱物油であることが好ましい。成分(E)は、平均分子量が300以上1500以下、流動点が0℃以下であるものが好ましい。
熱可塑性エラストマー組成物中の成分(E)の含有量は、熱可塑性エラストマー組成物の流動性を良好にするために、成分(A−2)と成分(B)の合計量100重量部に対して、1重量部以上であることが好ましく、30重量部以上であることがより好ましく、鉱物油のブリードを抑制するために、100重量部以下であることが好ましく、60重量部以下であることがより好ましい。熱可塑性エラストマー組成物中の成分(E)の含有量は、成分(A−2)と成分(B)の合計量100重量部に対して、1重量部以上100重量部以下であることが好ましく、30重量部以上60重量部以下であることがより好ましい。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、上記の成分(A−1)〜(E)に加えて、その他の添加剤やその他の熱可塑性樹脂を含有してもよい。
その他の添加剤としては、例えば、無機フィラー、有機フィラー、酸化防止剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、光安定剤、帯電防止剤、造核剤、顔料、吸着剤、金属塩化物、滑剤、シリコーン化合物、防菌剤、防ウイルス剤、防苔剤、防藻剤が挙げられる。なお、本願明細書においては、防菌剤は、成分(C)とは異なる化合物であって、大腸菌や黄色ブドウ球菌等の細菌類の繁殖を防ぐ化合物である。
無機フィラーとしては、例えば、タルク、炭酸カルシウム、焼成カオリンが挙げられる。
有機フィラーとしては、例えば、繊維、木粉、セルロースパウダーが挙げられる。
酸化防止剤としては、例えば、フェノール系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤、燐系酸化防止剤、ラクトン系酸化防止剤、ビタミン系酸化防止剤が挙げられる。
紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、トリジアミン系紫外線吸収剤、アニリド系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤が挙げられる。
光安定剤としては、例えば、ヒンダードアミン系光安定剤、ベンゾエート系光安定剤が挙げられる。
金属塩化物としては、例えば、塩化鉄、塩化カルシウムが挙げられる。
滑剤としては、例えば、脂肪酸、高級アルコール、脂肪族アミド、脂肪族エステルが挙げられる。
その他の熱可塑性樹脂としては、エチレン重合体の総量100重量%に対して、エチレンに由来する単量体単位が95重量%を超え100重量%以下含有するエチレン重合体等が挙げられる。
エチレンに由来する単量体単位が95重量%を超え100重量%以下含有するエチレン重合体としては、例えば、エチレン単独重合体、エチレンに由来する単量体単位と、プロピレンおよび炭素原子数4以上10以下のα−オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種に由来する単量体単位を有する共重合体が挙げられる。
その他の熱可塑性樹脂の含有量は、成分(A−2)と成分(B)の合計量100重量部に対して、40重量部以下であることが好ましい
下記条件で測定される熱可塑性エラストマー組成物の圧縮永久歪は、80%以下であることが好ましく、70%以下であることがより好ましく、60%以下であることが更に好ましく、55%以下であることが特に好ましい。
圧縮永久歪の測定条件:JIS K6262に従い、試験温度70℃、試験時間22時間、圧縮率25%で、下記条件で作製された成形体の圧縮永久歪を測定する。
成形体の作製条件:熱可塑性エラストマー組成物を、温度200℃、最高圧力10MPaにて3分間加熱プレス成形した後、温度23℃、最高圧力10MPaにて5分間冷却プレス成形して成形体を作製する。
該組成物からなる成形体に荷重が加えられ、その後、該荷重が取り除かれた場合に、成形体の変形が少なくないため、熱可塑性エラストマー組成物の圧縮永久歪は小さいほど好ましい。
熱可塑性エラストマー組成物の圧縮永久歪は、上述のように、例えば、成分(A−2)の含有量、成分(B)のメルトフローレート、成分(A−1)の125℃で測定されるムーニー粘度を調整することにより、適宜好ましい範囲とすることができる。
(熱可塑性エラストマー組成物の製造方法)
本発明の熱可塑性エラストマー組成物の製造方法としては、
(i)成分(A−1)、成分(B)、成分(C)、および成分(D)を溶融混練する工程(1−1)を含む方法、
(ii)成分(A−1)、成分(B)、および成分(D)を溶融混練し組成物前駆体を得る工程(1−2)と、
上記組成物前駆体と成分(C)とを溶融混練する工程(2−2)と
を含む方法が挙げられる。
上記工程(1−1)において、成分(A−1)と成分(B)の合計量100重量部に対して、
成分(A−1)の含有量は5重量部以上95重量部以下であり、
成分(B)の含有量は5重量部以上95重量部以下であり、
得られる熱可塑性エラストマー組成物の総量100重量%に対して、成分(C)の含有量は0.005重量%以上3重量%以下である。
成分(A−1)と成分(B)の合計量100重量部に対して、成分(A−1)の含有量は、20重量部以上80重量部以下であることが好ましく、35重量部以上75重量部以下であることがより好ましく、51重量部以上70重量部以下であることが更に好ましい。成分(C)の含有量は、熱可塑性エラストマー組成物の総量100重量%に対して、0.008重量%以上1重量%以下であることが好ましく、0.01重量%以上0.7重量%以下であることがより好ましく、0.05重量%以上0.5重量%以下であることが更に好ましく、0.1重量%以上0.2重量%以下であることが特に好ましい。
上記工程(1−2)において、成分(A−1)と成分(B)の合計量100重量部に対して、
成分(A−1)の含有量は5重量部以上95重量部以下であり、
成分(B)の含有量は5重量部以上95重量部以下である。
成分(A−1)と成分(B)の合計量100重量部に対して、成分(A−1)の含有量は、20重量部以上80重量部以下であることが好ましく、35重量部以上75重量部以下であることがより好ましく、51重量部以上70重量部以下であることが更に好ましい。
上記工程(2−2)において、得られる熱可塑性エラストマー組成物の総量100重量%に対して、成分(C)の含有量は、熱可塑性エラストマー組成物の総量100重量%に対して、0.005重量%以上3重量%以下であり、0.008重量%以上1重量%以下であることが好ましく、0.01重量%以上0.7重量%以下であることがより好ましく、0.05重量%以上0.5重量%以下であることが更に好ましく、0.1重量%以上0.2重量%以下であることが特に好ましい。
溶融混練装置としては、開放型のミキシングロール、非開放型のバンバリーミキサー、押出機、ニーダー、連続ミキサー等が挙げられ、非開放型の装置であることが好ましい。また、混練する全成分を一括して溶融混練してもよいし、一部の成分を混練した後に残りの成分を加えて溶融混練してもよく、1回または2回以上溶融混練してもよい。溶融混練時の温度は、150℃以上250℃以下が好ましく、時間は30秒間以上30分間以下が好ましい。混練する成分は、任意の順序で添加してよく、同時に添加してもよい。
成分(C)は、成分(C)と熱可塑性樹脂とを含有するマスターバッチを予め作成し、上記工程(1−1)、または上記工程(2−2)に加えてもよい。成分(C)と熱可塑性樹脂とを含有するマスターバッチの製造方法としては、例えば、上記溶融混練装置を使用して成分(C)と熱可塑性樹脂とを溶融混練する方法が挙げられる。マスターバッチ製造時の溶融混練温度は、通常100℃以上300℃以下である。
上記マスターバッチに含有される熱可塑性樹脂は、例えば、上記成分(B)、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖低密度ポリエチレン、ポリブテン、ポリ−3−メチルペンテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン系樹脂が挙げられる。
上記マスターバッチに含有される成分(C)の含有量は、マスターバッチの総量100重量%に対して、通常10重量%以上95重量%以下であり、20重量%以上90重量%以下であることが好ましい。
成分(E)、その他の添加剤、およびその他の熱可塑性樹脂は、成分(A−1)、成分(B)またはその両方に予め配合されていてもよい。成分(E)、その他の添加剤、およびその他の熱可塑性樹脂は、上記工程(1−1)において成分(A−1)、成分(B)、成分(C)、および成分(D)とともに溶融混練してもよく、上記工程(1−1)の後に、工程(1−1)で得られた組成物と溶融混練してもよい。成分(E)、その他の添加剤、およびその他の熱可塑性樹脂は、上記工程(1−2)において成分(A−1)、成分(B)、および成分(D)とともに溶融混練してもよく、上記工程(2−2)において組成物前駆体と成分(C)とともに溶融混練してもよく、上記工程(2−2)の後に、工程(2−2)で得られた組成物と溶融混練してもよい。
上記成分(E)は、成分(A−1)と予め混合されていてもよい。成分(A−1)と成分(E)とを混合する方法としては、例えば、ロール、バンバリーミキサー等の混練装置を用い、成分(A−1)と成分(E)を機械的に混練する方法、成分(A−1)の溶液に所定量の成分(E)を添加して混合液を得た後、スプレードライ法、スチームストリッピング法、二酸化炭素等を用いる超臨界乾燥法等の方法により、該混合液から脱溶媒する方法、ラテックス状態のゴムにオイルを直接添加して撹拌した後、該ゴムを凝固させる方法等が挙げられる。
(架橋剤(成分(D)))
成分(D)としては、例えば、有機過酸化物、硫黄化合物、アルキルフェノール樹脂が挙げられる。成分(D)としては、有機過酸化物が好ましい。
有機過酸化物として、例えば、ケトンパーオキサイド類、ジアシルパーオキサイド類、ハイドロパーオキサイド類、ジアルキルパーオキサイド類、パーオキシケタール類、アルキルパーエステル類、パーカーボネート類、パーオキシジカーボネート類、パーオキシエステル類が挙げられる。
具体的な有機過酸化物として、ジクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン、1,3−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2,2,4−トリメチルペンチル−2−ハイドロパ−オキサイド、ジイソプロピルベンゾハイドロパーオキサイド、クメンパーオキサイド、t−ブチルパーオキサイド、1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキサン、イソブチルパーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、o−メチルベンゾイルパーオキサイド、ビス−3,5,5−トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、p−クロロベンゾイルパーオキサイドが挙げられる。有機過酸化物は、単独で用いてもよく、2種以上用いてもよい。
成分(D)は、上記成分(A−2)の架橋度を大きくするために、架橋助剤と組合せて用いてもよい。架橋助剤は、2以上の二重結合を有する化合物であることが好ましい。架橋助剤として、例えば、N,N−m−フェニレンビスマレイミド、トルイレンビスマレイミド、p−キノンジオキシム、ニトロソベンゼン、ジフェニルグアニジン、トリメチロールプロパン等のパーオキサイド架橋助剤;ジビニルベンゼン、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、エチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、アリルメタクリレートが挙げられ、トリメチロールプロパントリメタクリレートが好ましい。
上記工程(1−1)および上記工程(1−2)のそれぞれにおいて、成分(D)の配合量は、成分(A−1)と成分(B)の合計量100重量部に対して、0.01重量部以上10重量部以下であることが好ましく、0.1重量部以上5重量部以下であることがより好ましく、0.2重量部以上3重量部以下であることが更に好ましい。
成分(D)とともに架橋助剤を用いる場合、架橋助剤の含有量は、成分(A−1)と成分(B)の合計量100重量部に対して、0.01重量部以上10重量部以下であることが好ましく、0.1重量部以上2重量部以下であることがより好ましい。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物を、例えば、熱可塑性樹脂の成形に使用される通常の装置を用いた、押出成形、カレンダー成形、射出成形等の公知の成形方法により成形することにより、熱可塑性エラストマー組成物を含む成形体を得ることができる。
熱可塑性エラストマー組成物を含む成形体は、約1年相当経時後、成形体の原料として用いた熱可塑性エラストマー組成物に含まれる成分(C)の含有量100重量%に対して、成分(C)を30重量%以上含有することが好ましく、50重量%以上含有することがより好ましい。熱可塑性エラストマー組成物を含む成形体は、約5年相当経時後、成形体の原料として用いた熱可塑性エラストマー組成物に含まれる成分(C)の含有量100重量%に対して、成分(C)を20重量%以上含有することが好ましい。
熱可塑性エラストマー組成物を含む成形体は、例えば、浴室および浴槽部品、ゴム関連部品、自動車部品、電機部品、家電部品、家具部材、建築用部材、履物用部品、スポーツ用具部品、医療および介護関連製品、その他産業材に用いることができる。
浴室および浴槽部品としては、シンク、浴室用目地材、パッキンゴム、手すり、すのこ
マット、シャワーホース、浴槽の蓋が挙げられる。
ゴム関連部品としては、例えば、ダンパー、ホース、ジョイント、ラック、チューブ、ガスケット、シール材が挙げられる。
自動車部品としては、例えば、車両等の内装材、シート、タイミングベルト、ワイパーブレード、グラスランチャンネル、ウェザーストリップ、カーエアコン、ウィンドウォッシャーチューブ、エミッションコントロールホース、燃料ホース、パワステホース、ブレーキホース、クラッチホース、マスターパックホースが挙げられる。
電機部品としては、コンベヤベルト、カメラ、複写機、ミシン、BSアンテナ、VTRカバー、電算機、キーボード、ボタン、レジスタ、プリンタ、ステッピングモータ、磁気ディスク、ハードディスクドライブが挙げられる。
家電部品としては、例えば、ファンヒータ、エアコン、エアコンホース、ドライクリーニング用洗濯機ホース、ドレンパン、掃除機、空気清浄機、扇風機、換気扇、洗濯機、乾燥機、食器洗機、冷蔵庫、携帯電話が挙げられる。
家具部材としては、カーテン、壁装材、床材、天井材などの内装インテリア材、クッションやマットレスの詰綿が挙げられる。
建築用部材としては、例えば、ハウジング、キャビネット、ルーフ、フロア、シャッター、カーテンレール、床板、配管ダクト、耐震リング、デッキプレート、カーテンウォール、ダクト、階段、ドア、免震アイソレータ、出窓サッシの天井部、住宅基礎、壁材が挙げられる。
履物用部材としては、シューズのインソールおよびアウトソール、靴底、ミッドソール、インナーソール、ソールが挙げられる。
スポーツ用部材としては、例えば、ラケット、グリップ材(ゴルフクラブ、テニスラケット、自転車等)、ラケットのストリング、防具、ボールが挙げられる。
医療および介護関連製品としては、例えば、運搬用具、ヘルメット、手袋、ガード、寝具、リネン、パーテーション、補聴器、超音波画像診断装置、各種医療用ポンプ、MRIが挙げられる。
その他産業材としては、例えば、転倒防止シート、パレット、粘着テープ、輸送用包装フィルム、プラント配管、パイプ、グリップ材、玩具が挙げられる。
(物性測定方法)
[ムーニー粘度(ML1+4125℃)]
JIS K6300に従って測定を行った。なお、成分(A−1)と成分(E)とが予め混合されている場合、成分(A−1)のムーニー粘度(ML1+4125℃)は以下の式(1)より算出した。
log(ML1/ML2)=0.0066(△PHR) (1)
ML1 :成分(A−1)のムーニー粘度
ML2 :成分(A−1)と成分(E)との混合物のムーニー粘度
△PHR:成分(A−1)100重量部に対する成分(E)の含有量
[エチレンに由来する単量体単位、プロピレンに由来する単量体単位、および5−エチリデン−2−ノルボルネンに由来する単量体単位の含有量(単位:重量%)]
赤外分光法により測定を行った。具体的には、以下の方法により測定した。エチレン−プロピレン−5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体を厚み約0.5mmのフィルムに成形した。赤外分光光度計を用いて、得られたフィルムの5−エチリデン−2−ノルボルネン由来のピーク(1688cm-1の吸収ピーク)強度を測定して、共重合体中の5−エチリデン−2−ノルボルネンに由来する単量体の含有量を算出する。次いで、新たにエチレン−プロピレン−5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体を厚み約0.1mmのフィルムに成形した。赤外分光光度計を用いて、得られたフィルムの赤外吸収スペクトルを測定し、文献(赤外吸収スペクトルによるポリエチレンのキャラクタリゼーション 高山、宇佐美 等著 または Die Makromolekulare Chemie,177,461(1976)Mc Rae,M.A.,MadamS,W.F.等著)に記載の方法に従って、エチレンに由来する単量体単位の含有量とプロピレンに由来する単量体単位の含有量を算出した。
[促進試験]
「バーロー物理化学 第5版」(東京化学同人、1990)に記載されたアレニウスの法則に基づいて約1年または約5年相当に経時させる条件を決めた。成形体を90℃のオーブンで4日間静置して、23℃基準で約1年相当に経時させ、約1年相当経時品を作製した。得られた成形体を90℃のオーブンで18日間静置して、23℃基準で約5年相当に経時させ、約5年相当経時品を作製した。
[カビ抵抗性]
約1年相当経時品と約5年相当経時品を、それぞれ、エタノール10mLで2分間撹拌して洗浄した後、JIS Z2911記載のB法に従いカビ抵抗性試験を実施し、試験を開始して7日後に、以下の6段階で評価した。
0 : 肉眼および顕微鏡下でカビの生育は認められない。
1 : 肉眼ではカビの生育が認められないが、顕微鏡下では明らかに認められる。
2 : 肉眼でカビの発育が認められ、発育部分の面積は試料の全面積の25%未満。
3 : 肉眼でカビの発育が認められ、発育部分の面積は試料の全面積の25%以上〜50%未満。
4 : 菌糸はよく発育し、発育部分の面積は試料の全面積の50%以上。
5 : 菌糸の発育は激しく、試料全体を覆っている。
[成形体の表面の白化]
約1年相当経時品の表面の白化の有無を目視で観察し、以下の3段階で評価した。
1 : 成形体表面の白化が認められない
2 : 成形体表面の白化がわずかに認められる
3 : 成形体表面の白化が著しい
[圧縮永久歪]
JIS K6262に従い、試験温度70℃、試験時間22時間、圧縮率25%で成形体の圧縮永久歪みを測定した。
実施例に使用した材料は、以下のとおりである。
成分(A−1)エチレン−α−オレフィン共重合体
((A−1)1+E1):住友化学株式会社製 商品名「エスプレン(登録商標)670F」(((A−1)1)エチレン−プロピレン−5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体100重量部とパラフィン系鉱物油(E1)100重量部との混合物)
上記式(1)より算出される((A−1)1)のムーニー粘度(ML1+4125℃)=210、((A−1)1)のエチレンに由来する単量体単位の含有量=66重量%、((A−1)1)のプロピレンに由来する単量体単位の含有量=30重量%、((A−1)1)の5−エチリデン−2−ノルボルネンに由来する単量体単位の含有量=4重量%
((A−1)2):エチレン−プロピレン−5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体 住友化学株式会社製 商品名「エスプレン(登録商標)512F」
((A−1)2)のムーニー粘度(ML1+4125℃)=62、((A−1)2)のエチレンに由来する単量体単位の含有量=65重量%、((A−1)2)のプロピレンに由来する単量体単位の含有量=31重量%、((A−1)2)の5−エチリデン−2−ノルボルネンに由来する単量体単位の含有量=4重量%
((A−1)3):エチレン−プロピレン−5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体 住友化学株式会社製 商品名「エスプレン(登録商標)524」
((A−1)3)のムーニー粘度(ML1+4125℃)=25、((A−1)3)のエチレンに由来する単量体単位の含有量=63重量%、((A−1)3)のプロピレンに由来する単量体単位の含有量=32重量%、((A−1)3)の5−エチリデン−2−ノルボルネンに由来する単量体単位の含有量=5重量%
((A−1)4):エチレン−プロピレン−5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体 ダウケミカル社製 NordelTM IP 3745P
((A−1)4)のムーニー粘度(ML1+4125℃)=45、((A−1)4)のエチレンに由来する単量体単位の含有量=70重量%、((A−1)4)のプロピレンに由来する単量体単位の含有量=29.5重量%、((A−1)4)の5−エチリデン−2−ノルボルネンに由来する単量体単位の含有量=0.5重量%
成分(B)プロピレン重合体
(B1):プロピレン単独重合体 住友化学株式会社製 商品名「ノーブレン(登録商標)D101」
MFR(230℃、21.18N)=0.5g/10分
(B2):プロピレン単独重合体 住友化学株式会社製 商品名「ノーブレン(登録商標)Y501N」
MFR(230℃、21.18N)=15g/10分
(B3):プロピレン単独重合体 住友化学株式会社製 商品名「ノーブレン(登録商標)U501E1」
MFR(230℃、21.18N)=100g/10分
成分(C)防カビ剤
(C1):チアベンダゾール(住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社製 商品名「シントールM―100」)
(C2):有機窒素硫黄系化合物(住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社製 商品名「FK−C」)
成分(D)架橋剤
(D1):化薬アクゾ株式会社製 商品名「APO−10DL」(2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンをパラフィン系鉱物油(出光興産株式会社製 商品名「PW−100」)で10%に希釈したもの)
成分(E)鉱物油
(E1):パラフィン系鉱物油 出光興産株式会社製 商品名「PW−380」
(F1):酸化防止剤 BASFジャパン株式会社製 商品名「IRGANOX(登録商標)1010」
(F2):酸化防止剤 住友化学株式会社製 商品名「SUMILIZER(登録商標)GA80」
(G1):架橋助剤:精工化学株式会社製 商品名「ハイクロスMS50」(トリメチロールプロパントリメタクリレートを酸化ケイ素で50%に希釈したもの)
[実施例1]
((A−1)1+E1) 80重量部、(B1) 20重量部、(C1) 0.01重量部、(D1) 2.8重量部、(G1) 0.4重量部および(F1) 0.09重量部を、100ccのラボプラストミル(東洋精機制作所製)にて、ローター温度190±10℃、回転数80rpm、混練時間13分の条件で溶融混練し、熱可塑性エラストマー組成物を得た。原料に用いた各成分の配合量を表1に示した。
得られた熱可塑性エラストマー組成物を、圧縮成形機(神藤金属工業所製、型式F−37)により、温度200℃、最高圧力10MPaにて5分間冷却プレス成形し、縦150mm、横150mm、厚み2mmの成形体を3つ作製した。成形体の1つは、促進試験を行わずに圧縮永久歪を測定した。成形体の別の1つは、約1年相当の促進試験を行い、約1年相当経時品を得た。成形体の別の1つは、約5年相当の促進試験を行い、約5年相当経時品を得た。約1年相当経時品の表面の白化の度合いを評価した。約1年相当経時品と約5年相当経時品のカビ抵抗性試験を行った。結果を表1に示す。
[実施例2]
原料として、((A−1)2) 56重量部、(B1) 5重量部、(B2) 39重量部、(C1) 0.01重量部、(D1) 2.7重量部、(G1) 0.4重量部および(F2) 0.1重量部を用いたこと以外は、実施例1と同様に、熱可塑性エラストマー組成物および成形体を作製し、評価を行った。結果を表1に示す。
[実施例3]
(C1)を0.2重量部用いたこと以外は、実施例1と同様に、熱可塑性エラストマー組成物および成形体を作製し、評価を行った。結果を表1に示す。
[実施例4]
(C1)を0.2重量部用いたこと以外は、実施例2と同様に、熱可塑性エラストマー組成物および成形体を作製し、評価を行った。結果を表1に示す。
[実施例5]
実施例1における、(B1) 20重量部および(C1) 0.01重量部に代えて、(B3) 20重量部および(C1) 0.2重量部を用いたこと以外は、実施例1と同様に、熱可塑性エラストマー組成物および成形体を作製し、評価を行った。結果を表1に示す。
[実施例6]
実施例1における、(C1) 0.01重量部に代えて、(C2) 0.2重量部を用いたこと以外は、実施例1と同様に、熱可塑性エラストマー組成物および成形体を作製し、評価を行った。結果を表1に示す。
[比較例1]
原料として、((A−1)3) 56重量部、(B3) 44重量部、(C1) 0.01重量部、(D1) 2.7重量部、(G1) 0.4重量部および(F2) 0.1重量部を用いたこと以外は、実施例1と同様に、熱可塑性エラストマー組成物および成形体を作製し、評価を行った。結果を表2に示す。
[比較例2]
(C1)を0.2重量部用いたこと以外は、比較例1と同様に、熱可塑性エラストマー組成物および成形体を作製し、評価を行った。結果を表2に示す。
[比較例3]
原料として、((A−1)4) 40重量部、(B1) 20重量部、(C1) 0.01重量部、(D1) 2.8重量部、(E1) 40重量部、(G1) 0.4重量部および(F1) 0.09重量部を用いたこと以外は、実施例1と同様に、熱可塑性エラストマー組成物および成形体を作製し、評価を行った。結果を表2に示す。
[比較例4]
比較例3における、((A−1)4) 40重量部および(C1) 0.01重量部に代えて、((A−1)3) 40重量部および(C1) 0.2重量部を用いたこと以外は、比較例3と同様に、熱可塑性エラストマー組成物および成形体を作製し、評価を行った。結果を表2に示す。

















Figure 0006939803
Figure 0006939803
本特許出願は、日本国特許出願第2016−193000号(出願日2016年9月30日)について優先権を主張するものであり、ここに参照することによって、それらの全体が本明細書中へ組み込まれるものとする。

Claims (7)

  1. 下記成分(A−2)、下記成分(B)および下記成分(C)を含む熱可塑性エラストマー組成物であって、
    成分(A−2)と成分(B)の合計量100重量部に対して、成分(A−2)の含有量が5重量部以上95重量部以下であり、
    上記熱可塑性エラストマー組成物の総量100重量%に対して、成分(C)の含有量が0.005重量%以上3重量%以下である熱可塑性エラストマー組成物。
    成分(A−2):成分(A−1)の架橋物
    成分(A−1):プロピレンおよび炭素原子数4以上10以下のα−オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種に由来する単量体単位とエチレンに由来する単量体単位とを有し、ムーニー粘度(ML1+4125℃)が50以上であるエチレン共重合体
    成分(B):プロピレン重合体
    成分(C):チアベンダゾール
  2. 成分(A−2)と成分(B)の合計量100重量部に対して、
    下記成分(E)を1重量部以上100重量部以下含有する請求項1に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
    成分(E):鉱物油
  3. 温度230℃、荷重21.18Nで測定される成分(B)のメルトフローレートが20g/10分以下である請求項1または2に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
  4. 熱可塑性エラストマー組成物を、温度200℃、最高圧力10MPaにて3分間加熱プレス成形した後、温度23℃、最高圧力10MPaにて5分間冷却プレス成形して成形体を作製したとき、下記条件で測定される圧縮永久歪が80%以下である請求項1〜のいずれか一項に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
    圧縮永久歪の測定条件:JIS K6262に従い、試験温度70℃、試験時間22時間、圧縮率25%で、作製された成形体の圧縮永久歪を測定する。
  5. 成分(A−1)、成分(B)、成分(C)および下記成分(D)を溶融混練する工程(1−1)を含む請求項1〜のいずれか一項に記載の熱可塑性エラストマー組成物の製造方法。
    成分(D):架橋剤
  6. 成分(A−1)、上成分(B)および成分(D)を溶融混練し組成物前駆体を得る工程(1−2)と、
    上記組成物前駆体と成分(C)とを溶融混練する工程(2−2)とを含む請求項1〜のいずれか一項に記載の熱可塑性エラストマー組成物の製造方法。
    成分(D):架橋剤
  7. 請求項1〜のいずれか一項に記載の熱可塑性エラストマー組成物を含む成形体。
JP2018542859A 2016-09-30 2017-09-28 熱可塑性エラストマー組成物 Active JP6939803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193000 2016-09-30
JP2016193000 2016-09-30
PCT/JP2017/035223 WO2018062391A1 (ja) 2016-09-30 2017-09-28 熱可塑性エラストマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018062391A1 JPWO2018062391A1 (ja) 2019-07-18
JP6939803B2 true JP6939803B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=61760675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542859A Active JP6939803B2 (ja) 2016-09-30 2017-09-28 熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11591459B2 (ja)
EP (1) EP3521360B1 (ja)
JP (1) JP6939803B2 (ja)
KR (1) KR102338691B1 (ja)
CN (1) CN109790338B (ja)
WO (1) WO2018062391A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022027528A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 住友化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2771564B2 (ja) * 1988-12-13 1998-07-02 出光石油化学株式会社 プロピレン重合体組成物
JP2807502B2 (ja) * 1989-10-05 1998-10-08 三井化学株式会社 エチレン―プロピレン―ジエン系ゴム、エラストマー組成物およびその加硫ゴム
JPH04103647A (ja) * 1990-08-22 1992-04-06 Dainippon Ink & Chem Inc オレフィン系樹脂用防カビ剤マスターバッチおよび防カビ性オレフィン系樹脂組成物
JP3456226B2 (ja) 1993-06-24 2003-10-14 新日本理化株式会社 ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH09176495A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 屋外用絶縁高分子材料組成物および屋外用高電圧機器
DE69915900T3 (de) * 1998-01-20 2008-06-26 Jsr Corp. Thermoplastische Elastomerzusammensetzung
JP2000178452A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 抗菌性熱可塑性エラストマー組成物
JP2000204265A (ja) 1999-01-11 2000-07-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 抗菌性エラストマ―組成物
EP1031608B1 (en) * 1999-02-25 2006-12-20 Bridgestone Corporation Thermoplastic elastomer composition and gasket material
AU2004232492B2 (en) * 2003-04-23 2010-02-25 Basf Se Natural products composites
US20070299181A1 (en) * 2003-05-23 2007-12-27 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Polymer composition, process for producing the polymer composition, and molded articles for automobile exterior trim
US20050215661A1 (en) 2004-03-23 2005-09-29 3M Innovative Properties Company NBC-resistant composition
KR20070030776A (ko) * 2004-03-23 2007-03-16 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 Nbc-내성 조성물
JPWO2006080491A1 (ja) * 2005-01-31 2008-08-07 Jsr株式会社 発泡成形品の成形方法及び発泡成形品
JP4934469B2 (ja) 2006-03-23 2012-05-16 古河電気工業株式会社 電気ケーブル用絶縁部品
CN100465360C (zh) * 2006-09-28 2009-03-04 丁宏广 光触媒抗菌防霉负离子聚丙烯单丝及其制备方法和用途
JP5986466B2 (ja) * 2012-09-20 2016-09-06 アロン化成株式会社 防カビ性樹脂組成物、浴室または浴槽用品、浴室または浴槽用手すりの製造方法
JP6015711B2 (ja) * 2014-05-16 2016-10-26 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物金属積層体、及び加硫ゴム製品
JP2016011396A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 三菱化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物、成形体及びインストルメントパネル用表皮
JP6459780B2 (ja) * 2014-07-31 2019-01-30 住友化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物及びその成形体
JP6663107B2 (ja) * 2015-02-19 2020-03-11 住友化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3521360A4 (en) 2020-06-24
WO2018062391A1 (ja) 2018-04-05
EP3521360A1 (en) 2019-08-07
US11591459B2 (en) 2023-02-28
CN109790338B (zh) 2022-01-25
US20200407541A1 (en) 2020-12-31
JPWO2018062391A1 (ja) 2019-07-18
KR102338691B1 (ko) 2021-12-13
KR20190065319A (ko) 2019-06-11
EP3521360B1 (en) 2021-11-03
CN109790338A (zh) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6135065B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
KR20120138675A (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물의 제조 방법
JPH05279524A (ja) 耐光性表皮材用エラストマー組成物および該組成物からなる工業部品用耐光性表皮材
JP6939803B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
US10287424B2 (en) Thermoplastic elastomer composition
JP7139097B2 (ja) エラストマー組成物、水架橋性エラストマー組成物および架橋成形物
JP7102744B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH061889A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2012062396A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JPH01103639A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP2003213049A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
WO2022149479A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形体
JP2022090879A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP2001294713A (ja) カレンダー成形用熱可塑性エラストマー組成物及びシート
JP2004043770A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
CN116685633A (zh) 热塑性树脂组合物和成型体
JP2003231780A (ja) カレンダー成形用熱可塑性エラストマー組成物及びシート
JP2013018968A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
WO2020032075A1 (ja) 摺動材料組成物、摺動性成形物、および摺動性部材
JP2006104245A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2001294672A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマーの製造法
JP2003073503A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2005200597A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6939803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350