JP2001294672A - オレフィン系熱可塑性エラストマーの製造法 - Google Patents

オレフィン系熱可塑性エラストマーの製造法

Info

Publication number
JP2001294672A
JP2001294672A JP2000114674A JP2000114674A JP2001294672A JP 2001294672 A JP2001294672 A JP 2001294672A JP 2000114674 A JP2000114674 A JP 2000114674A JP 2000114674 A JP2000114674 A JP 2000114674A JP 2001294672 A JP2001294672 A JP 2001294672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
organic peroxide
thermoplastic elastomer
kneading
minute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000114674A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Kushida
祐一郎 櫛田
Nobuo Nakazawa
信夫 仲澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2000114674A priority Critical patent/JP2001294672A/ja
Publication of JP2001294672A publication Critical patent/JP2001294672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリプロピレン樹脂と、架橋可能なエチレン
プロピレンゴムを有機過酸化物を使用して動的に熱処理
する際、大型混練機でも成形性、物性が良好なオレフィ
ン系熱可塑性エラストマーを容易に安定して得ること。 【解決手段】 本発明によれば、ポリプロピレン樹脂
と、架橋可能なエチレンプロピレンゴムを有機過酸化物
を使用して動的に熱処理する際、特定の有機過酸化物を
特定の温度条件下で使用することにより、大型混練機で
も成形性、物性が良好なオレフィン系熱可塑性エラスト
マーを容易に安定して得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は加硫ゴムの代替品と
して好適に利用出来るオレフィン系熱可塑性エラストマ
ー組成物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】オレフィン系熱可塑性エラストマーは、
軽量でリサイクルが容易であることから、省エネルギ、
省資源タイプのエラストマーとして、特に加硫ゴムの代
替品として自動車部品、工業機械部品、建材等に広く使
用されている。オレフィン系熱可塑性エラストマーの製
造は動的熱処理させて架橋せしめるという特殊な方法で
行われる。動的熱処理は高温下で混練りすることにより
行われるが、その混練りで架橋の程度をコントロールす
ることが難しく、機械的強さ、物理化学的耐久性等の物
性が優れ、かつ成形加工性の良い性能の製品を容易に安
定して得ることは難しかった。従来より、動的熱処理に
よるオレフィン系熱可塑性エラストマーの製造は、バン
バリーミキサーやインターミックス、加圧式ニーダーの
如き密閉式混練機で有機過酸化物を用いて行われてい
る。
【0003】出来上がったオレフィン系熱可塑性エラス
トマーは結晶性ポリプロピレンのマトリックスの中に架
橋EPDMの小粒子が均一に分散された形態となってお
り、この構造によりプラスチックの良好な成形性と、ゴ
ム的物性が両立出来るということもよく知られたことで
ある。
【0004】この場合に、架橋EPDMの粒子が、小さ
く、かつ均一に分散していることが必要でありゴム粒子
が均一に分散せず、擬凝集していると機械的性質や成形
加工性が悪くなる。
【0005】架橋EPDM粒子が、小粒径でかつ均一分
散するためには、熱処理反応の速度と、混練機による、
出来た架橋構造の切断の速度、のバランスがとれている
必要がある。
【0006】特に混練機が大きくなると、単位仕込量当
たりのせん断エネルギーが小さくなり、架橋の切断力が
低下する上に、除熱が不充分で混練物の温度上昇が過大
となり架橋反応が加速され、架橋反応の相対速度が大と
なるため、小さな混練機の場合に比べて成形性が良いも
のが得られないこともよく経験することである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は上記の
様な従来技術に伴う問題点を解決しようとするものであ
って、結晶性ポリプロピレン樹脂と、架橋可能なエチレ
ンプロピレンゴム(EPDM)を有機過酸化物を使用し
て動的に熱処理する際、特定の有機過酸化物を特定の温
度条件下で使用することにより、大型混練機でも成形
性、物性が良好なオレフィン系熱可塑性エラストマーを
容易に安定して得られることを見いだし、本発明を完成
するに至った。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、架
橋可能なエチレンプロピレンゴムと結晶性ポリプロピレ
ン樹脂を含有する熱可塑性樹脂組成物に、有機過酸化物
を加えて動的熱処理により熱可塑性エラストマーを製造
する方法において、該樹脂組成物中にポリプロピレン樹
脂が分散するように混練した後、1分間半減期温度が1
65℃以上の有機過酸化物を、混練物の温度が160℃
以上になった後に添加し、有機過酸化物添加後の混練物
の温度を、使用した有機過酸化物の1分間半減期温度以
下に保ちながら混練りするか、または、有機過酸化物添
加後の混練物の温度が使用した有機過酸化物の1分間半
減期温度を超えた場合は、その時点から3分以内は混練
温度の上昇速度を10℃/分以下に保ちながら混練りす
ることを特徴とするオレフィン系熱可塑性エラストマー
の製造方法であり、有機過酸化物を混練機内に投入する
際に、予め無機粉末またはゴムで希釈した有機過酸化物
を用いるオレフィン系熱可塑性エラストマーの製造方法
であり、有機過酸化物を投入し混練しながら、さらにラ
ジカル捕捉剤を添加することを特徴とするオレフィン系
熱可塑性エラストマーの製造方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる結晶性ポリプ
ロピレン樹脂としては、プロピレン単独重合体、プロピ
レンと10重量%以下のエチレン、ブテン−1、ヘキセ
ン−1等の他のα−オレフィンとの共重合体、プロピレ
ン単独重合体ブロックとプロピレン・他オレフィン共重
合体ブロックからなる30重量%以下の他のα−オレフ
ィンを含有するブロック共重合体等を使用することが出
来る。
【0010】本発明においては、上記必須成分の結晶性
ポリプロピレン樹脂の外に他のオレフィン樹脂を配合す
ることが出来る。このようなオレフィン樹脂としては、
エチレン、ブテン−1、ヘキセン−1等のα−オレフィ
ンの単独重合体、それらの2種以上の共重合体、或いは
上記α−オレフィンと酢酸ビニル、アクリル酸エステ
ル、メタクリル酸エステル、アクリル酸、メタクリル酸
等のα−オレフィン以外の重合性単量体との共重合体等
がある。
【0011】本発明で用いられる架橋可能なエチレンプ
ロピレンゴムとしては、エチレン・プロピレン共重合ゴ
ム、エチレン・プロピレン・非共役ジエン3元共重合ゴ
ムがあげられるが、他にブチルゴム、プロピレン/ブテ
ン共重合ゴム、プロピレン/イソブチレン共重合ゴム等
を配合しても良い。本発明で混練りされるオレフィン系
樹脂組成物には軟化剤を含ませることが好ましい。用い
られる軟化剤としては、通常パラフィン系、ナフテン系
の鉱物油等がある。そしてこれは予め生ゴムの製造時に
混合された油展ゴムとして用いられても良く、混練時に
添加されても良く、また両者であっても良い。添加量は
配合物の硬さの要求に合わせて決められる。
【0012】本発明で用いられる架橋剤としての有機過
酸化物はその1分間半減期温度が165℃以上のもので
あり、例えば表−1のものが使い得る。これらの有機過
酸化物は、結晶性ポリプロピレン樹脂、架橋可能なエチ
レンプロピレンゴム、と軟化剤及び後記の如き任意成分
の使用合計量に対し0.01から5%好ましくは0.1
から2%の割合で使用される。
【0013】本発明における、動的熱処理反応におい
て、架橋助剤を存在させると、均一かつ有効な架橋反応
が期待出来る。架橋助剤としては、イオウ、p−キノン
ジオキシム、p,p’−ジベンゾイルキノンジオキシ
ム、N−メチル−N,4−ジニトロソアニリン、ニトロ
ベンゼン、ジフェニルグアニジン、トリメチロ−ルプロ
パン−N,N’−m−フェニレンジマレイミド、ジビニ
ルベンゼン、トリアリルイソシアヌレ−ト、エチレング
リコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジ
メタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリ
レート、アリルメタクリレート、ビニルブチラート、ジ
アリルフタレート、ビニルステアレートなどが用いられ
る。
【0014】本発明の方法で混練りされる組成物には流
動性及びゴム的性質を損なわない範囲で充填剤、例えば
炭酸カルシウム、珪酸カルシウム、クレー、カオリン、
タルク、シリカ、珪藻土、雲母粉、アルミナ、硫酸バリ
ウム、硫酸アルミニウム、硫酸カルシウム、塩基性炭酸
マグネシウム、二硫化モリブデン等を配合することが出
来る。また各種着色剤も使用出来る。
【0015】本発明では、フェノール系、サルファイト
系、フェニールアルカン系、フォスファイト系、あるい
はアミン系安定剤の如き公知の耐熱安定剤、老化防止
剤、耐候安定剤、帯電防止剤、金属石鹸、ワックス、シ
リコンオイル等の滑剤等をオレフィン系プラスチック或
いはオレフィン系共重合ゴムで使用する程度配合するこ
とが出来る。また、参加マグネシウム、酸化亜鉛等の金
属酸化物も使用できる。本発明の方法で製造された熱可
塑性エラストマーの用途としてはバンパー部品、ブレー
キペダルパッド、ベルトモール、アームレスト等の自動
車部品、靴底、サンダル等の履き物、電線被覆、コネク
ター、キャッププラグ等の電機部品等がある。
【0016】本発明において、結晶性ポリプロピレン樹
脂と架橋可能なエチレンプロピレンゴムと、必要に応じ
て軟化剤や他の添加剤も含んだ系を密閉式混練機で有機
過酸化物を使用し動的熱処理によりオレフィン系熱可塑
性エラストマー組成物を得る時に、有機過酸化物として
はその1分間半減期温度が165℃以上のものを用い、
かつ有機過酸化物は混練の最初からは添加せず他の主要
な添加剤が混練機内で均一分散されかつ混練物の温度が
160℃以上になった後に添加し、かつ混練物温度とし
ては使用有機過酸化物の1分間半減期温度以下または1
分間半減期温度を超す場合はそこから3分以内では混練
物温度の上昇速度を10℃/分以下に保ちながら混練す
ることを特徴とする。
【0017】混練物温度の上昇速度をこの様に低くコン
トロールするにはジャケットの温度コントロール、充填
量のコントロール等で行うのが好ましいが、ローターの
回転数を落としての混練物の温度低下をはかることはロ
ーターによる物理せん断力そのものの低下をもたらし好
ましくない。
【0018】また、有機過酸化物の添加は、その分散を
良くし、反応をマイルドにするため炭酸カルシウム等の
無機粉体で予め希釈したものや、ゴム等に低温で予め錬
り込んで希釈したものを用いることが好ましい。希釈剤
としては、無機粉体では先に充填剤の例としてげたもの
など、そしてゴムではエチレンプロピレンゴム、ブチル
ゴム、プロピレン/ブテンゴム、プロピレン/イソブチ
レン共重合ゴム等があげられる。 また、過酸化物を適
当量反応させた後でそれ以上の反応を防止するため、ラ
ジカルトラップ能を持つラジカル捕捉剤を加えてラジカ
ル反応を停止させても良い。ラジカル捕捉剤としては、
一般に酸化防止剤として使われるもの、例えば、2,
5、ジターシャリーブチル−パラクレゾール、テトラキ
ス〔メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン等があげら
れる。
【0019】次に、実施例をあげて本発明を更に詳しく
説明するが、本発明はその要旨を越えない限りこれらの
実施例に何ら制限されるものではない。実施例、比較例
の配合処方を表ー2に示すが、何れも合計量を約36〜
39Kgとして、下述の具体量を仕込んで実施した。
【0020】
【実施例】[原材料] ・結晶性ポリプロピレン樹脂:チッソ(株)製、K−7
750、MFR=45g/10分 ・エチレンプロピレンゴム:JSR社製、油展EPDM
EP−98 油展量75PHR ・酸化亜鉛:2種堺化学工業(株)製 ・ステアリン酸:(株)花王製、ルナックS−40T ・有機過酸化物、ジキュミルパーオキサイド:日本油脂
製、パーキュミルD−40(40%濃度品)、2,5−
ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオ キシ)ヘキ
サン:日本油脂製、パーヘキサ25B−40(40%濃
度品)、2,5−ジメチルー2,5−ジ(t−ブチルパ
ーオキシ)ヘキシンー3:日本油脂製、パーヘキシン2
5B−40(40%濃度品) ・架橋助剤 トリメチロールプロパントリメタクリレー
ト :新中村化学製、NKエステル TMPT ・パラフィンオイル:出光興産製、ダイアナプロセスオ
イル PW−380 ・酸化防止剤:吉富製薬製、トミノックス TT テト
ラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル)プロピオネートメタン〕
【0021】実施例1 神戸製鋼社製、ミクストロン BB−50 バンバリー
ミキサー(容積 50L、2ウイング、40rpm)に
EPDMゴムであるEP−98を27.7Kg、結晶性
ポリプロピレン樹脂 K−7750を6.8Kg、酸化
亜鉛を0.79Kg、ステアリン酸を0.16Kg、T
MPTを0.23Kg仕込み、ジャケットを室温の水で
冷却しながら、40rpmで混練を開始した。
【0022】時間の経過と共に、混練物の温度は上昇し
10分後に160℃に到達したので、そこで過酸化物の
パーキュミルD−40を0.34Kg添加し、更に40
rpmで混練を続けたところ2分後に半減期1分の温度
である175℃になり更に3分混練し190℃になった
ところで混練を止め排出させた。従って、半減期1分温
度に到達後の反応温度の上昇速度は5℃/minであっ
た。
【0023】実施例2 実施例1と同じものを仕込み11分後に混練物温度が1
65℃になったところでパーヘキサ25B−40、0.
34Kgを添加し、更に40rpmで混練を続けたとこ
ろ2分後に半減期1分の温度である180℃に到達し、
更に3分混練し190℃で排出した。従って半減期1分
温度に到達後の反応温度の上昇速度は3.3℃/min
であった。
【0024】実施例3 実施例1と同じものを仕込み11分後に混練物温度が1
65℃になったところでパーヘキシン25B−40、
0.17Kgを添加し、更に40rpmで混練を続けた
ところ5分後に半減期1分の温度である195℃に到達
し、更に3分混練し205℃で排出した。従って半減期
1分温度に到達後の反応温度の上昇速度は3.3℃/m
inであった。
【0025】実施例4 実施例1と同じものを仕込み11分後に混練物温度が1
60℃になったところで予め準備しておいたパーキュミ
ルD−40を炭酸カルシウムで1/10に希釈しておい
た(1/10)パーキュミルD−40、3.4Kgを添
加し、更に40rpmで混練を続けたところ2、5分後
に半減期1分の温度である175℃になり更に3、5分
混練し190℃で排出した。 従って半減期1分温度に
到達後の反応温度の上昇速度は4、3℃/minであっ
た。
【0026】実施例5 実施例1と同じものを仕込み11分後に混練物温度が1
60℃になったところでパーキュミルD−40を0、5
1Kg添加し、更に40rpmで混練を続けたところ
1、5分後に半減期1分の温度である175℃になり更
に3分混練し190℃になったところで酸化防止剤トミ
ノックスTT、36gを添加し0、5分混練後排出し
た。従って半減期1分温度に到達後の反応温度の上昇速
度は5℃/minであった。
【0027】比較例1 神戸製鋼社製 ミクストロンBB−50バンバリーミキ
サー(容積 50L、2ウイング、40rpm)にEP
DMゴムであるEP−98を27.7Kg、K−775
0を6.8Kg、酸化亜鉛を0、79Kg、ステアリン
酸を0、16Kg、TMPTを0、23Kg、パーキュ
ミルD−40を0、34Kg仕込み、ジャケットを室温
の水で冷却しながら、40rpmで混練を開始した。時
間の経過と共に、混練物の温度は上昇し10分後に17
5℃に到達し、更に混練を続け3分経過後に190℃に
なったところで排出した。
【0028】比較例2 実施例1と同じものを仕込み、ジャケットには水もスチ
ームも入れず冷却も加温もせずに40rpmで混練を開
始した。混練物温度が急激に上昇し4分後160℃にな
ったところでパーキュミルD−40を0、34Kgを添
加し更に40rpmで混練を続けたところ0、5分後に
半減期1分の温度である175℃になり更に2分混練し
て205℃になった時点で排出した。従って半減期1分
温度に到達後の反応温度の上昇速度は15℃/minで
あった。実施例と比較例につき、配合処方と混練試験結
果(特に混練中の混練物の温度、つまり反応温度の変
化)、成形性と物性の測定結果につき表−2に示す。
【0029】有機過酸化物を最初から添加したもの(比
較例1)、使用有機過酸化物の1分半減期温度(175
℃)以上での混練物の温度の上昇速度が15℃/min
と10℃/minより高いもの(比較例2)は成形性が
非常に悪いことが判る。
【0030】
【表−1】
【0031】
【表−2】
【0032】表−2において成形加工性の測定条件、評
価基準、物理試法は以下のとおりである。 (成形加工性)田辺機械社40ミリ押出機 VS40−
25 で押出、L/D=22、フルフライトスクリュウ
ー、シリンダー温度設定、C1:C2:C3:C4:
A:D=155:160:165:170:175:1
80℃ 、建材用ガスケット金型使用、スクリーン:8
0メッシュ、スクリュー回転数:50rpm (評価) 5:表面肌が極めて平滑、 4:肌が平滑、 3:細かい肌荒れ、 2:著しい肌荒れ、 1:波状の大きな肌荒れ (物理試験) 引っ張り試験:JIS K−6251に基づき3号ダン
ベルで実施 硬度:JIS K−6253に基づきデュロメーター、
タイプAで実施 圧縮永久歪:JIS K−6262に基づき25%圧
縮、70℃、22時間の条件で実施
【0033】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ポリプ
ロピレン樹脂と、架橋可能なエチレンプロピレンゴムを
有機過酸化物を使用して動的に熱処理する際、特定の有
機過酸化物を特定の添加方法、ならびに混練物の温度を
特定条件下に調節して動的に熱処理を行うことにより、
大型混練機でも成形性、物性が良好なオレフィン系熱可
塑性エラストマーを容易に安定して得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 21/00 C08L 21/00 23/12 23/12 23/16 23/16 Fターム(参考) 4F070 AA15 AA16 AC37 AC56 AC73 AE01 AE08 AE30 FA03 FB07 FC05 GA05 GB02 4J002 BB12X BB15W DE147 DE237 DG027 DG047 DG057 DJ007 DJ017 DJ037 DJ047 DJ057 EJ028 EK006 EK036 FD010 FD030 FD146 FD150 FD170 FD207 FD208

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 架橋可能なエチレンプロピレンゴムと結
    晶性ポリプロピレン樹脂を含有する熱可塑性樹脂組成物
    に、有機過酸化物を加えて動的熱処理により熱可塑性エ
    ラストマーを製造する方法において、該樹脂組成物中に
    ポリプロピレン樹脂が分散するように混練した後、1分
    間半減期温度が165℃以上の有機過酸化物を、混練物
    の温度が160℃以上になった後に添加し、有機過酸化
    物添加後の混練物の温度を、使用した有機過酸化物の1
    分間半減期温度以下に保ちながら混練りするか、または
    有機過酸化物添加後の混練物の温度が使用した有機過酸
    化物の1分間半減期温度を超えた場合は、その時点から
    3分以内は混練温度の上昇速度を10℃/分以下に保ち
    ながら混練りすることを特徴とするオレフィン系熱可塑
    性エラストマーの製造方法。
  2. 【請求項2】 有機過酸化物を混練機内に投入する際
    に、予め無機粉末またはゴムで希釈した有機過酸化物を
    用いる請求項1記載のオレフィン系熱可塑性エラストマ
    ーの製造方法。
  3. 【請求項3】 有機過酸化物を投入し混練りしながら、
    さらにラジカル捕捉剤を添加することを特徴とする請求
    項1または2記載のオレフィン系熱可塑性エラストマー
    の製造方法。
JP2000114674A 2000-04-17 2000-04-17 オレフィン系熱可塑性エラストマーの製造法 Pending JP2001294672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114674A JP2001294672A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 オレフィン系熱可塑性エラストマーの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000114674A JP2001294672A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 オレフィン系熱可塑性エラストマーの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001294672A true JP2001294672A (ja) 2001-10-23

Family

ID=18626440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000114674A Pending JP2001294672A (ja) 2000-04-17 2000-04-17 オレフィン系熱可塑性エラストマーの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001294672A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104448536A (zh) * 2013-09-18 2015-03-25 中国石油天然气股份有限公司 一种高刚性tpv增韧聚丙烯组合物及其制备方法
JPWO2021200928A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104448536A (zh) * 2013-09-18 2015-03-25 中国石油天然气股份有限公司 一种高刚性tpv增韧聚丙烯组合物及其制备方法
JPWO2021200928A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07
WO2021200928A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 三井化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物およびその成形体
CN115315478A (zh) * 2020-03-31 2022-11-08 三井化学株式会社 热塑性弹性体组合物及其成型体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6135065B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP7499006B2 (ja) エラストマー組成物、水架橋性エラストマー組成物、及びその製造方法
MX2014009222A (es) Composiciones semiconductoras, termoplasticas.
JP7162903B2 (ja) ゴム組成物及び加工方法、並びにそれを用いたブレーキ液耐性製品及び製造方法
JP6000714B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP4625150B2 (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
HU215261B (hu) Poliolefin-poliakrilát alapú termoplasztikus elasztomer és alkalmazása
WO2016158612A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JP3575426B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP3399384B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2008226850A (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
JP7139097B2 (ja) エラストマー組成物、水架橋性エラストマー組成物および架橋成形物
JP2001294672A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマーの製造法
JP3985547B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及び成形品
JP2001316484A (ja) 熱可塑性エラストマ組成物の製造法
JP2002201320A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JPH07103274B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP3941397B2 (ja) カレンダー成形用熱可塑性エラストマー組成物及びシート
JP7291186B2 (ja) エラストマー組成物、水架橋性エラストマー組成物、及びその製造方法
JP2003213049A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2985622B2 (ja) カレンダー成形加工用熱可塑性エラストマー組成物
JP2001288317A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマの製造法
JP4507606B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2010272531A (ja) 難燃性熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
JPH07138427A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020