JP6927889B2 - 分子量分布の柔軟な調節を用いた高圧フリーラジカル重合プロセス - Google Patents

分子量分布の柔軟な調節を用いた高圧フリーラジカル重合プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6927889B2
JP6927889B2 JP2017564359A JP2017564359A JP6927889B2 JP 6927889 B2 JP6927889 B2 JP 6927889B2 JP 2017564359 A JP2017564359 A JP 2017564359A JP 2017564359 A JP2017564359 A JP 2017564359A JP 6927889 B2 JP6927889 B2 JP 6927889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
cta
reaction
reactor
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017564359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018518573A (ja
Inventor
オットー・ジェイ・バービー
コーネリス・ジェイエフ・ホスマン
セルジオ・イー・ゴンカルヴェス
ステファン・ヒンリクス
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ ブラジル スデステ インドゥストリアル リミタダ
ダウ ブラジル スデステ インドゥストリアル リミタダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ ブラジル スデステ インドゥストリアル リミタダ, ダウ ブラジル スデステ インドゥストリアル リミタダ filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2018518573A publication Critical patent/JP2018518573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6927889B2 publication Critical patent/JP6927889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/34Polymerisation in gaseous state
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B11/00Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water
    • A46B11/06Brushes with reservoir or other means for applying substances, e.g. paints, pastes, water connected to supply pipe or to other external supply means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J12/00Chemical processes in general for reacting gaseous media with gaseous media; Apparatus specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/02Feed or outlet devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/04Pressure vessels, e.g. autoclaves
    • B01J3/042Pressure vessels, e.g. autoclaves in the form of a tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/04Pressure vessels, e.g. autoclaves
    • B01J3/046Pressure-balanced vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00503Details of the outlet element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00569Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with a pump in the hand tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00573Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes the reservoir or container being pneumatically or hydraulically pressurized
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/01Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/001Removal of residual monomers by physical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2203/00Processes utilising sub- or super atmospheric pressure
    • B01J2203/06High pressure synthesis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

関連出願の援用
本出願は、2015年6月25日に出願され、本明細書の一部を構成するものとしてその内容を援用する、米国仮出願第62/184,451号の利益を主張する。
フリーラジカル高圧技術によって生成されたポリマーは、多様な用途を有しており、例えば、食品包装、インフレーションフィルム、及びキャストフィルム、ならびに、押出コーティングの用途を有している。ポリマーの性質は、特定の用途のためにデザインされている。例えば、フィルム、発泡体、及び押出コーティング用途のためのポリマー材料は、狭小な範囲〜非常に広範な範囲の分子量分布、低度〜高度の範囲の溶融強度、及び/または、溶融弾性を要求されている一方で、フィルム用途では良好な光学系を維持しなくてはならない。さらに、フリーラジカル高圧技術によって生成されたポリマー(LDPEと高圧コポリマー)は、配位触媒によって生成された線状低密度ポリエチレンポリマー(LLDPE)の加工性を改善するための使用が普及している。典型的に、LLDPEは、長鎖分岐のレベルの低さ、または、欠如故に、溶融強度を欠いており、押出も困難である。LDPEにブレンドすることにより、アプリケーションでの加工性、及びライン速度を大幅に向上させることができ、改善された経済性をもってして生成ができる。
従来の低密度ポリエチレン(LDPE)が、高圧(例えば、160Mpa〜400MPa)技術、オートクレーブ、及び/または、管状反応器のいずれかを用いて生成されることは周知である。開始剤システム、別名、フリーラジカル剤は、典型的に、反応器に沿った複数の箇所で注入され、そして、複数の反応域システムを形成する。重合は、通常、130℃〜360℃の範囲の温度で、1つ以上のフリーラジカル開始剤系を供給することによって行われる。加えて、連鎖移動剤(CTA)が、ポリマー生成物の分子特性を制御するために使用される。「補給CTA」は、エチレン流入口(前面)供給流に優先的に供給すると、ポリマー生成物の分子量分布(MWD)を狭め、側部エチレン供給流に優先的に供給すると、ポリマー生成物の分子量分布を広げることが知られており、米国特許第US3,654,253号を参照されたい。通常使用されるCTAの変換レベル/または、活性が比較的低いことから、反応器に供給されたCTAの大部分は、再生システムを通って再びリサイクルされて重合されることになるが、再生されたCTAは、反応器に向かうすべてのエチレン供給に均一に分布する。「補給CTA」は、生成物のメルトインデックスを制御するのに必要とされる重合におけるCTAの妥当なレベルを維持するために、反応器供給流に加えられる。「補給CTA流れ」の量は、反応器におけるCTA変換レベル、及びパージなどの他の喪失、生成物中の残留CTA、及び/または、リサイクル及びコンプレッサー部分における縮合に応じ、典型的に、重合に添加されたCTAの総量の1〜20%で変動する。「補給CTA」供給の位置設定を使用して、「前面エチレン供給流のCTA濃度」と「側部エチレン供給流のCTA」の濃度比を変更することができる。「補給エチレン」は、変換した、及び(パージなどにより)喪失したエチレンを補給するために加えられる。典型的に、補給エチレンは、ブースター、及び/または、一次コンプレッサーに渡った後、ハイパー(二次)コンプレッサーの吸引(の入口)に、供給流を介して添加される。一次、及び/または、ブースターコンプレッサーを使用する従来のCTA供給方法では、反応器供給流のCTA濃度の変異は限定されており、これらの変異は、低い活性のCTAでは特に限定されている(例えば、米国特許出願公開第US2003/0114607号を参照されたい)。
旧東ドイツ特許第DD276598A3号(英語翻訳)は、フリーラジカルバルク重合によって、重合開始剤として10〜50ppmの酸素の存在下で、エチレンポリマーを生成するための、少なくとも2つの側部投入流で、複数域管形反応器用の投入ガス流を調整及び制御するためのプロセスを開示している。中圧生成物セパレータ及び低圧生成物セパレータにおける反応混合物の2段階ガス抜き、ならびに、ポリマーの分離、ならびに、未反応の反応ガスをサイクルに戻すことも開示されている。連鎖制御剤及び補給エチレンを、低圧のリターンガスに加える。得られたガス流は2つのガス流に、2:1〜1:4の比で分かれ、これらのガス流のうちの1つには酸素が50〜500ppmで加えられ、2つのガス流は中圧に別個に圧縮される。酸素とCTAの分布は、反応域全体のCTA分布を独立して制御できず、かつ、反応域の最大温度制御から分離することができないようにして、互いを連結している。
米国公開第US2010/060244号は、反応器の複数の箇所で補給CTAを注入することによって、LDPE生成物を生成するプロセスを記載しており、第iの反応域に対する第1の反応域の連鎖移動剤の比(Z/Z)は、常に1未満である。米国公開第US2011/052525号は、反応器の複数の箇所で下流に沿って補給CTAを注入することによって、LDPE生成物を生成するプロセスを記載しており、第iの反応域に対する第1の反応域の連鎖移動剤の比(Z/Z)は、常に1を超える。米国公開第US2012/059469号は、エチレン(低圧セパレータからの補給流及び再循環流)が異なる反応ゾーンにならんでいる異なる高圧ポリエチレン反応器構成を報告している。この公開は、様々な反応器構成の異なるラインアップにより、離散したZ/Z値となることを開示している。
WO2012/17039は、フリーラジカル開始剤及び連鎖移動剤(CTA)の存在下でポリエチレンを調製する方法を開示しており、補給エチレンの大部分を反応器の前面に供給して、CTAの濃度を、第一の反応域において、他の反応域の最高CTA濃度の70%未満で維持している。第一の反応域においてCTA濃度がゼロであることも開示されており、そこでは、完全補給CTAの大部分、ならびに、高圧及び低圧セパレータ流は、後の反応域(または、反応器の側部)に再循環されている。
反応器に沿ってCTA濃度を変化させてMWDに影響を及ぼすための上記の引用文献は、補給CTAを分散することによって達成される場合の、限定的な変化、または、補給エチレンの異なるラインアップを使用した場合の、離散分布あるいは離散狭小範囲での分布、のいずれかの結果をもたらす。
最新の従来型の重合プロセスは、広範囲の分子量分布、及び所与のメルトインデックスでの広範囲の溶融強度を有する、ポリマー生成物を調製する点で、非常に制限されている。狭いMWD生成物は、典型的に、低い重合温度にて生成され、したがって、低い変換レベルとなり、このことは、生成物が非常に高価となることを明確に示すことに留意されたい。それ故に、新しい重合プロセスを開発することが重要であり、それによって、反応器におけるCTA濃度を広範に変化させることができ、及び最も好ましくは、選択したCTA系の活性または変換レベルから独立しており、及び幅広い範囲の分子量分布(MWD)、及び/または、所与のメルトインデックスにて幅広い溶融弾性及びG’を有するエチレン系ポリマーを高変換レベルで生じさせることができる。同じ反応器の温度及び圧力条件で、広い、そして、狭いMWDポリマーを高変換レベルで生成する必要がある。さらに、重合温度と入口圧力などの反応器条件を変更せず、かつ、短鎖分岐及び不飽和形成などの製品特性に二次的な効果を及ぼすこと無く、特定のポリマー樹脂のMWD及び溶融弾性を制御する必要がある。補給エチレン分布、及び/または、ポリマー性質に関する補給CTAの分布の影響を制御するための制御システムを開発することも必要である。これらの必要は、以下の発明により満たされる。
ある実施形態において、本発明は、エチレン系ポリマーを形成する高圧重合プロセスであって、プロセスは、少なくとも以下のステップ:
(A)少なくとも2つの反応域、第1の反応域(反応域1)、及びi反応域(反応域i、i≧2である)と、(B)少なくとも2つのエチレン供給流であって、各供給流は、第1のエチレン供給流が反応域1に送られ、第2のエチレン供給流が反応域iに送られる重合プロセスに供給されるあるパーセンテージの総補給エチレンを含む、少なくとも2つのエチレン供給流と、(C)反応域1に送られるエチレン供給流中の総補給エチレンのパーセンテージ、及び反応域iに送られるエチレン供給流中の総補給エチレンのパーセンテージを制御する制御システムと、を備える反応器構成を用いて、エチレンを含む反応混合物を重合するステップを含む、プロセスである。
比較の高圧重合のプロセスフローダイヤグラムである。 総補給エチレンが反応器の前面(反応域1)に供給されるプロセスフローシートである。 総補給エチレンが反応器の側部(反応域i)に供給されるプロセスフローシートである。 総補給エチレンが側部に供給され、かつ、すべてのCTAが前面に供給される比較限界プロセスフローシートである。 総補給エチレンが前面に供給され、かつ、すべてのCTAが側部に供給される比較限界プロセスフローシートである。 反応器の前面全体の高圧フロー分布の比較用のプロセスフローシートである。 補給エチレン分布を介したMWDの柔軟な制御の本発明のプロセスフローダイヤグラムである。 最大補給エチレン分布、及び/または、補給CTAを利用した、高圧重合のためのZ1/Zi比に関するCs値の影響を示すグラフである。 補給エチレン、及び補給CTAの異なる分布の適用による、Z1/Zi比における本発明の作動空間を示すグラフである。 制御弁システムでの流量係数に応じた第1の反応域に対する補給エチレン分布の制御例を示すグラフである。 第1の反応域全体の補給エチレン分布の別の制御例を示すグラフである。 実際の重合の比較限界17(PA前面)のためのプロセスフローシートである。 実際の重合の比較限界18(PA側部)のためのプロセスフローシートである。 従来のGPC法を用いたMWD曲線を示すグラフである。
実施形態
ある実施形態において、本発明は、他のすべての反応器条件(ピーク温度、域1の開始温度、及び入口圧力を維持しながらも、ポリマー特性、特に、CTA分布を通じた、溶融弾性、G’及び溶融強度などのレオロジー的性質を制御するための方法を提供する。溶融弾性、溶融強度、及び/または、レオロジー的性質は、それぞれ、MWDの指標であり、あるいは、MWDの影響を受ける。
ある実施形態において本発明は、エチレン系ポリマーを形成する高圧重合プロセスであって、当該プロセスは、少なくとも以下のステップ、
(A)少なくとも2つの反応域、第1の反応域(反応域1)、及びi反応域(反応域i、i≧2である)と、(B)少なくとも2つのエチレン供給流であって、各供給流は、第1のエチレン供給流が反応域1に送られ、第2のエチレン供給流が反応域iに送られる高圧重合プロセスに供給されるあるパーセンテージの総補給エチレンを含む、少なくとも2つのエチレン供給流と、(C)反応域1に送られるエチレン供給流中の総補給エチレンのパーセンテージ、及び反応域1に続く1つ以上の反応域に送られる1つ以上のエチレン供給流中の総補給エチレンのパーセンテージを制御する制御システムと、を備える反応器構成を用いて、エチレンを含む反応混合物を重合するステップを含む、プロセスを提供する。
本発明のプロセスは、本明細書に記載の実施形態の2つ以上の組み合わせを含み得る。
ある実施形態において、反応器構成は、管形反応器を少なくとも1つ含む。
ある実施形態において、反応器構成は、オートクレーブ反応器を少なくとも1つ含む。
ある実施形態において、反応器構成は、管形反応器を少なくとも1つ、及びオートクレーブ反応器を少なくとも1つ含む。
ある実施形態において、反応器構成は、オートクレーブ反応器を含まない。
ある実施形態において、反応器構成での唯一の反応器は、管形反応器である。
ある実施形態において、第1の反応域は、管形反応域である。
ある実施形態において、各反応域は、管形反応域である。
ある実施形態において、第1の反応域は、オートクレーブ反応域である。
ある実施形態において、iは、3、または、4、または、5、または、10、または、20、または、それ以上よりも大きく、あるいは、同等である。
ある実施形態において、反応器構成は、一次コンプレッサーを少なくとも1つ、及びブースターコンプレッサーを少なくとも1つ含む。
ある実施形態において、プロセスは、2つ、または、3つ、または、4つ、または、5つ、または、6つ、または、それ以上のエチレン供給流を含む。
ある実施形態において、第1及び第2のエチレン供給流は、各々、プロセス重合に供給された総エチレンの1〜99重量パーセント(wt%)、または、5〜95重量パーセントwt%、または、10〜90wt%、または、20〜80wt%、または、30〜70wt%、または、35〜65wt%、または、40〜60wt%、または、45〜55wt%を含む。
ある実施形態において、制御システムは、少なくとも1つの弁を含む。
ある実施形態において、制御システムは、少なくとも2つの弁を含む。
ある実施形態において、弁は、二方弁である。
ある実施形態において、弁は、三方弁である。
ある実施形態において、弁は、少なくとも1つの入口及び少なくとも2つの出口、または、少なくとも2つの入口及び少なくとも2つの出口を有する多方弁である。
ある実施形態において、制御システムは、少なくとも1つの分析器を含む。
ある実施形態において、制御システムの各弁は、フィードバックループを介して少なくとも1つの分析器に接続されている。
ある実施形態において、エチレン供給流を反応域に供給する各ラインは、反応域に流入する供給流の量を制御する弁を含む。
ある実施形態において、エチレン供給流を反応域に供給する1つ以上のラインは、反応域全体へのエチレン供給流の分散を制御する弁を含む。
ある実施形態において、補給エチレンは、エチレン生成/分別プロセスに由来する1つ以上の残留化合物以外の連鎖移動剤を含まない。
ある実施形態において、補給(補給)CTAの総量が、第1の反応域だけに分布される。
ある実施形態において、補給(補給)CTAの総量が、すなわち、反応域1に続いて、それ以外の反応域に分布される。
ある実施形態において、補給(補給)CTAの総量が、すべての反応域に分布される。
ある実施形態において、重合プロセスは、「注入した」CTAを用いずに、エチレンが豊富な1つ以上の供給流からの1つ以上の「不純物」CTA化合物だけを用いて作動する。
ある実施形態において、1つ以上の「不純物」CTA化合物は、補給エチレン摂取物、利用した解離生成物、適用した開始剤溶液で用いた溶剤、利用した潤滑油、及び使用した他の原材料での不純物に由来している。
ある実施形態において、プロセスは、1つの一次コンプレッサーだけを含む。
ある実施形態において、エチレン系ポリマーは、ポリエチレンホモポリマーである。
ある実施形態において、エチレン系ポリマーは、少なくとも1つのコモノマーを含むエチレン系インターポリマーである。
ある実施形態において、各反応域への各供給は、同じCTA系を含む。さらなる実施形態において、各供給のCTA系は、単一のCTAを含む。
ある実施形態において、少なくとも1つの反応域に対する少なくとも1つの供給は、少なくとも1つの他の反応域に対する少なくとも1つのCTA系とは異なるCTA系を含む。
ある実施形態において、少なくとも1つの反応域に対する少なくとも1つの供給は、他の反応域に対する少なくとも1つのCTA系とは異なるCTA系を含む。
ある実施形態において、各CTAは、独立して、オレフィン、アルデヒド、ケトン、アルコール、飽和炭化水素、エーテル、チオール、ホスフィン、酢酸塩、アミノ、アミン、アミド、エステル、または、イソシアネートから選択される。
ある実施形態において、各反応域での最高重合温度は、独立して、100℃以上であり、かつ、各反応域での入口圧力は、独立して、100MPa以上である。
ある実施形態において、反応域での重合条件の各々は、独立して、400℃未満の設定温度と、1000MPa未満、または、500MPa未満の入口圧力とを含む。
ある実施形態において、各反応域での最高重合温度は、独立して、100〜400℃である。
本発明のプロセスは、本明細書に記載の実施形態の2つ以上を含み得る。
本発明は、本発明のプロセスによって生成されたエチレン系ポリマーも提供する。
ある実施形態において、エチレン系ポリマーは、ポリエチレンホモポリマーである。ある実施形態において、エチレン系ポリマーは、エチレン系インターポリマーである。
ある実施形態において、エチレン系ポリマーは、LDPEである。
ある実施形態において、エチレン系ポリマーは、0.910〜0.940g/cmの密度を有している。
ある実施形態において、エチレン系ポリマーは、0.1〜1000g/10分のメルトインデックスを有している。
ある実施形態において、エチレン系ポリマーは、0.910〜0.940g/cmの密度と、0.1〜1000g/10分のメルトインデックスとを有している。
本発明のポリマーは、本明細書に記載の実施形態の2つ以上の組み合わせを含み得る。
本発明は、本発明のエチレン系ポリマーを含む組成物も提供する。
ある実施形態において、組成物は、別のエチレン系ポリマーをさらに含む。
本発明の組成物は、本明細書に記載の実施形態の2つ以上の組み合わせを含み得る。
本発明は、本発明の組成物を形成した少なくとも1つの構成要素を含む物品も提供する。ある実施形態において、物品は、押出被覆樹脂である。別の実施形態において、物品は、フィルムである。別の実施形態において、物品は、金属ワイヤ周縁を囲む絶縁材料及び/または保護層である。別の実施形態において、物品は、発泡体である。本発明の物品は、本明細書に記載の実施形態の2つ以上の組み合わせを含み得る。
ある実施形態において、Z/Zは、1を超えるように制御される。
ある実施形態において、Z/Zは、1未満となるように制御される。
ある実施形態において、Z/Zは、0.2〜2.0、または、0.3〜1.8、または、0.4〜1.6、または、0.5〜1.5となるように制御される。
重合
高圧フリーラジカル開始重合プロセスのために、2つの基本的なタイプの反応器が公知である。第1のタイプは、1つ以上の反応域を有する撹拌オートクレーブ槽(オートクレーブ反応器)である。第2のタイプは、ジャケット付き管形反応器であり、管が1つ以上の反応域を有する(管形反応器)。ポリエチレンホモポリマーまたはインターポリマー(例えば、コポリマー)を生成するための本発明の高圧プロセスは、それぞれ少なくとも2つの反応域を有する管形、及び/または、オートクレーブ反応器で行うことができる。例えば、1つ以上の管形反応器(直列または平行)、1つ以上の管形反応器と1つ以上のオートクレーブ反応器(直列または平行)、1つ以上のオートクレーブ反応器(直列または平行)、ならびに、1つ以上のオートクレーブ反応器と1つ以上の管形反応器(直列または平行)で、プロセスを行うことができる。ある実施形態において、重合は、1つ以上の管形反応器(直列または平行、好ましくは直列)で行う。
プロセスの各反応域の温度は、典型的に、100〜400℃、より典型的に、120〜360℃、及びより典型的に、140〜340℃である。プロセスの各反応域の入口の圧力(圧力は、入口への供給ラインに配置された圧力変換器を用いることにより測定することができる)は、典型的に、100〜500MPa、より典型的に、120〜400MPa、及びより典型的に、150〜350MPaである。適切な反応器システムの例は、米国公開第US2003/0114607号及び旧東ドイツ特許第DD276598A3号に記載されている。商業的には、高圧重合プロセスは、典型的に、入ってくるエチレンのポリマーへの変換を最大限にし、そして、圧縮エネルギーを低減するために、再生システムを装備している。高圧リサイクルは、典型的に、50〜600バール、より典型的に、120〜500バール、及びより典型的に、200〜400バールの入口圧力で作動する。
開始剤
本発明のプロセスは、フリーラジカル重合プロセスである。フリーラジカルを生じる化合物として、過酸エステル、ペルケタール、ペルオキシケトン及び過炭酸塩、ジ−tert−ブチルペルオキシド、クミルペルネオデカノエート、及びtert−アミルパーピバレートなどの有機ペルオキシドがあるが、これらに限定されない。他の適切な開始剤として、アゾジカルボン酸エステル、アゾジカルボン酸ジニトリル、及び1,1,2,2−テトラメチルエタン誘導体がある。これらの有機ペルオキシ開始剤は、重合可能なモノマーの重量に基づいて、0.005〜0.2重量%の従来の量で使用することができる。ペルオキシドは、典型的に、適切な溶媒、例えば、炭化水素溶媒での希釈溶液として注入される。
ある実施形態において、開始剤は、重合の少なくとも1つの反応域に加えられ、及び開始剤の「1秒での半減期温度」は、255℃を超え、好ましくは、260℃を超える。さらなる実施形態において、そのような開始剤は、320℃〜350℃のピーク重合温度で使用される。さらなる実施形態において、開始剤は、環構造内に組み込まれたペルオキシド基を少なくとも1個含む。
そのような開始剤の例として、双方ともにAkzo Nobelから入手可能である、TRIGONOX(商標)301(3,6,9−トリエチル−3,6,9−トリメチル−1,4,7−トリペルオキソナアン)、及びTRIGONOX(商標)311(3,3,5,7,7−ペンタメチル−1,2,4−トリオキセパン)、及びUnited Initiatorsから入手可能である、HMCH−4−AL(3,3,6,6,9,9−ヘキサメチル−1,2,4,5−テトロキソナン)があるが、これらに限定されない。国際公開公報第WO02/14379号及び同第WO01/68723号も参照されたい。
連鎖移動剤(CTA)
重合プロセスにおけるメルトインデックスを制御するために、連鎖移動剤またはテロゲンを使用する。連鎖移動は、ポリマー鎖の伸長を止めることに関与し、それゆえに、ポリマー物質の最終的な分子量を限定する。連鎖移動剤は、典型的に、ラジカルを含有している伸長しているポリマー分子に対して水素原子を移動することができる成分(例えば、有機分子)であり、これにより、ラジカルは連鎖移動剤上に形成され、これにより、新しいポリマー鎖を開始することができる。これらの薬剤は、飽和炭化水素、または、不飽和炭化水素から、アルデヒド、ケトン、または、アルコールまで、様々なタイプのものとすることができる。選択された連鎖移動剤の濃度を制御することによって、ポリマー鎖の長さを制御することができ、そして、例えば、数平均分子量、Mnといった分子量を制御することができる。ポリマーのメルトフローインデックス(MFIまたはI)は、Mnに関連しており、同様に制御される。
本発明のプロセスで使用される連鎖移動剤として、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、プロペン、ペンテン、または、ヘキサンなどの脂肪族及びオレフィン系炭化水素、アセトン、ジエチルケトン、または、ジアミルケトンなどのケトン、ホルムアルデヒド、または、アセトアルデヒドなどのアルデヒド、及びメタノール、エタノール、プロパノール、または、ブタノールなどの飽和脂肪族アルデヒドアルコールがあるが、これらに限定されない。
酢酸ビニル、アルキルアクリレートなどのコモノマーも、連鎖移動活性を示すことができる。高レベルのこれらコモノマーで生成されるコポリマーは、典型的に、追加のCTAを、低レベルで使用して、または、使わずに生成される。酢酸ビニルなどの未変換コモノマーを含有する補給エチレン、及び再生エチレンの分布は、本明細書に記載したように、MWDに関して同様の効果を奏し得る。
ポリマー
ある実施形態において、本発明のエチレン系ポリマーは、0.910〜0.940、より典型的に、0.912〜0.940、及びさらにより典型的に、0.915〜0.935グラム/立方センチメートル(g/ccまたはg/cm)の密度を有する。ある実施形態において、本発明のエチレン系ポリマーは、190℃/2.16kgにて、典型的に、0.1〜100、より典型的に、0.15〜50、及びさらにより典型的に、0.2〜20グラム/10分(g/10分)のメルトインデックス(I)を有する。ある実施形態において、本発明のエチレン系ポリマーは、3〜20、または、3.5〜16、または、4〜14の典型的Mw/Mnを有する。ある実施形態において、本発明のエチレン系ポリマーは、0.5〜40、または、1〜30センチニュートン(cN)の溶融強度を有する。ある実施形態において、本発明のエチレン系ポリマーは、これらの密度、メルトインデックス、Mw/Mn、及び溶融強度的性質の2つ以上を有する。
エチレン系ポリマーとして、LDPEホモポリマー、及びエチレン/酢酸ビニル(EVA)、エチレンエチルアクリレート(EEA)、エチレンブチルアクリレート(EBA)、エチレンアクリル酸(EAA)、エチレンビニルシラン(EVS)、エチレンビニルトリメチルシラン(EVTMS)を含む高圧コポリマー、及び「シラン含有」コモノマーで生成される他のコポリマー、ジエン(例えば、ENB)またはポリエンで生成されるコポリマー、及びエチレン一酸化炭素(ECO)がある。他のコモノマーは、Ehrlich,P.;Mortimer,G.A.;Adv.Polymer Science;Fundamentals of Free−radical Polymerization of Ethylene;Vol.7,pp.386−448(1970)に記載されている。
用途
本発明の組成物は、押出成形コーティング、フィルム、及び吹込成形、射出成形、または、回転成形物品を含む成形物品、発泡体、ワイヤとケーブル、繊維、及び織布もしくは不織布などの有用な物品を生成するために、様々な従来の熱可塑性樹脂プロセスにおいて採用され得る。
定義
特に断りが無い限り、文脈からの暗黙、または当技術分野の慣例でない限り、すべての部及びパーセントは重量に基づくものであり、ならびに、すべての試験方法は、本開示の出願日において最新のものである。米国特許実務の目的のために、援用したあらゆる特許、特許出願、または、文献の内容は、特に、(本開示に特別に提供されるあらゆる定義のいずれにも矛盾しない程度での)定義の開示、ならびに、当技術分野における一般知識に関して、その全体が、本明細書の一部を構成するものとして援用される(あるいは、その等価の米国版が、そのように援用される)。
本明細書において使用するとき、用語「高圧重合プロセス」とは、少なくとも1000バール(100MPa)の高圧にて行われるフリーラジカル重合プロセスのことを指す。
本明細書において使用するとき、語句「重合プロセスに供給される総補給エチレン」とは、「n」個の反応域に供給される補給エチレンの質量の和のことを指し、nとは、反応域の総数である。
本明細書において使用するとき、用語「補給エチレン」とは、再生された1つ以上の内部のエチレン供給源からでは無く、1つ以上の外部の供給源からもたらされるエチレンのことを指す。補給エチレンは、重合により消費されたエチレン、及び/または、例えば、プロセスからのパージ、及びポリマー内の残留エチレンにより失われたエチレンを補うために使用される。補給エチレンは、典型的に、補給エチレン供給の総重量の99.8重量%以上の高純度で生成及び供給される。主な不純物は、メタン及びエタンである。
本明細書において使用するとき、語句「重合プロセスに供給されるエチレンの総量」とは、典型的に、供給の総重量の60重量%よりも大きく、及び典型的に、90重量%以上、及びより典型的に、96重量%以上の、主成分としてのエチレンからなる、すべての反応器のエチレンに富む供給流の質量和のことを指し、供給は、エチレンに加えて、例えば、メタン、エタン、溶媒、CTA、任意で、1つ以上のコモノマー、及び/または、ペルオキシド解離生成物のような非エチレン成分(エチレン以外の成分)を含む。
本明細書において使用するとき、用語「エチレンに富む供給流」とは、供給流の重量に基づいて大半の量のエチレンを含む供給流のことを指し、例えば、補給エチレン供給流、または、再生されたエチレン供給流を含む補給のことを指す。非エチレン成分(例えば、メタン、エタンなど)の存在、または、他の成分(CTA、ペルオキシド、ペルオキシド分解成分、溶媒など)の添加または使用に起因して、補給及び再生エチレン中のエチレン濃度は、典型的に、それぞれ、供給の重量に基づいて、約99.8重量%及び約97重量%である。酢酸ビニルのような低反応性コモノマーの場合、エチレン濃度を、さらに低減することができ、及び60重量%程度まで低減し得る。
本明細書において使用するとき、用語「再生されたエチレン」とは、高圧及び低圧セパレータにおいてポリマーから除去されたエチレンのことを指し、再生されたエチレンは、反応器中の変換していないエチレンを含む。再生されたエチレン供給流は、再生されたエチレンを含む。
本明細書において使用するとき、用語「入口流」または「反応域入口流」とは、反応域の入口での総マスフローのことを指し、先行する反応域から移動してきたマスフローと、任意のエチレンに富む供給流とからなる。
本明細書において使用するとき、用語「側部流」または「側部供給流」とは、連続する反応域に対するエチレンに富む供給流のことを指す。
本明細書において使用するとき、用語「前面入口供給流」とは、第1の反応域に供給されるエチレンに富む供給流のことを指す。
本明細書において使用するとき、用語「反応域入口供給流」とは、反応域に供給されるエチレンに富む供給流のことを指す。
本明細書において使用するとき、語句「n番目の反応域への供給」とは、「n番目の反応域入口での総マスフロー」から「(n−1)番目の反応域出口から得られるマスフロー」を差し引いたもの、を指す。
本明細書において使用するとき、用語「反応域」とは、ラジカル、または、解離してラジカルになる、及び/または、ラジカルを生じる成分の添加により重合反応が開始されるまたは再開される反応域のことを指す。典型的に、反応媒質は、反応器の周囲のジャケットを通って流れる熱移動媒質により加熱、及び/または、冷却される。
本明細書において使用するとき、用語「第1の反応域」とは、ラジカル、または、解離してラジカルになる、及び/または、ラジカルを生じる成分の添加により重合が初めて開始される反応器域のことを指す。第1の反応域は、補給エチレン、及び/または、再生されたエチレン、及び/または、ラジカル、及び/または、解離してラジカルになる、及び/または、ラジカルを生じる成分の新たな供給が存在する時点で終了する。
本明細書において使用するとき、用語「後続の反応域」または「連続反応域」は、先行する反応域からエチレン及びポリマーを受けとる反応域のことを指し、及び後続の(または、連続する)反応域の入口にて、ラジカル、または、解離してラジカルになる、及び/または、ラジカルを生じる成分が添加される。後続の(または、連続する)反応域は、補給エチレン、及び/または、再生されたエチレン、及び/または、ラジカル、及び/または、解離してラジカルになる、及び/または、ラジカルを生じる成分の新たな供給が存在する時点で終了するが、n番目の反応域は、反応器システムの圧力制御装置の位置で終了する。後続の(または、連続する)反応域の数は、(n−1)であり、式中、nは、反応域の総数である。
本明細書において使用するとき、用語「補給CTA」とは、高圧重合プロセスにおいて変換した、及び/または、失われたCTAを補うのに必要なCTAの供給流のことを指し、典型的に、生成物メルトインデックスを制御または変更するのに必要とされる。
本明細書において使用するとき、用語「連鎖移動定数」または「連鎖移動活性係数(Cs値)」とは、「連鎖移動の速度」と「エチレン成長の速度」の比のことを指す。実験節で示したMortimerの文献を参照されたい。
用語「連鎖移動活性」とは、その連鎖移動活性定数(Cs)で乗じた各適用CTA成分のモル濃度の合計のことを指す。連鎖移動活性定数(Cs)とは、基準圧力(1360気圧)及び基準温度(130℃)での、反応速度の比Ks/Kpである。
ブースターコンプレッサーは、以下のもの、a)LPS(低圧セパレータ)からもたらされる低圧再生物、及びb)任意で、再生されたコンプレッサー充填物の漏れ、をそれぞれ一次コンプレッサーの入口側部で必要とされる圧力レベルにまで圧縮する装置である。この圧縮は、1つまたは複数の圧縮段階にて生じることができ、及び中間冷却と組み合わせることができる。ブースターコンプレッサーは、単一または複数のコンプレッサーフレームから構成することができ、及び1つ以上の一次コンプレッサーフレームと組み合わせることもできる。
一次コンプレッサーは、以下のもの、a)新たにもたらされるエチレン補給、及び/または、b)ブースターコンプレッサーからもたらされる低圧リサイクル、及び/または、c)再生されたコンプレッサー充填物の漏れ、をそれぞれハイパーコンプレッサーの入口側部にて必要とされる圧力レベルにまで圧縮する装置である。この圧縮は、1つまたは複数の圧縮段階にて生じることができ、及び中間冷却と組み合わせることができる。一次コンプレッサーは、単一または複数のコンプレッサーフレームから構成することができ、及び1つ以上のブースターコンプレッサーフレームと組み合わせることもできる。
ハイパーコンプレッサーまた二次コンプレッサーは、以下のもの、a)HPR(高圧リサイクル)からもたらされるエチレン、及び/または、b)一次コンプレッサーをそれぞれ、入口圧力設定点にて反応器に供給するのに必要とされる圧力レベルにまで圧縮する装置である。この圧縮は、1つまたは複数の圧縮段階にて生じることができ、及び中間冷却と組み合わせることができる。ハイパーコンプレッサーは、プランジャー往復式コンプレッサーを含み、及び単一または複数のコンプレッサーフレームから構成することができる。
本明細書において使用するとき、用語「別個の圧縮流」とは、一次、及び/または、ハイパーコンプレッサーにおいて2つ以上の流れに分かれたまま維持されるエチレン供給流のことを指す。圧縮ステップの間、エチレン供給流は、圧縮シリンダーの平行操作において分かれたまま維持することができ、あるいは、各圧縮ステップの後に再び組み合わせることができる。
用語「ポリマー」は、同じまたは異なるタイプに関係無く、モノマーを重合することによって調製される化合物のことを指す。総称のポリマーとは、それ故に、用語ホモポリマー(微量の不純物をポリマー構造中に組み込むことができるという理解の下で、1種のみのモノマーから調製されるポリマーのことを指す)を包含し、及び用語「インターポリマー」は、以下に定義される通りである。微量の不純物は、ポリマーに取り込まれ得る、及び/または、含まれ得る。
用語「インターポリマー」とは、少なくとも2つの異なるモノマーの重合によって調製されるポリマーのことを指す。総称のインターポリマーは、コポリマー(2つの異なるモノマーから調製されるポリマーのことを指す)、及び3種類以上の異なるモノマーから調製されるポリマーを含む。
用語「エチレン系ポリマー」または「エチレンポリマー」とは、ポリマーの重量に基づいて大半の量の重合エチレンを含み、及び任意で、少なくとも1つのコモノマーを含み得る、ポリマーのことを指す。
用語「エチレン系インターポリマー」または「エチレンインターポリマー」とは、インターポリマーの重量に基づいて大半の量の重合エチレンを含み、及び少なくとも1つのコモノマーを含み得る、インターポリマーのことを指す。
本明細書において使用するとき、用語「組成物」は、組成物、ならびに、組成物の材料から形成された反応生成物及び分解生成物を含む、物質の混合物を含む。
用語「CTA系」は、典型的に、メルトインデックスを制御するために、重合プロセスに添加される単一のCTA、またはCTAの混合物を含む。CTA系は、ラジカルを含有している伸長しているポリマー分子に水素原子を移動することができる成分を含み、これにより、ラジカルがCTA分子上に生じ、次いで、新しいポリマー鎖を開始することができる。CTAは、テロゲンまたはテロマーとしても知られる。
用語「高圧リサイクル(HPR)の入口圧力」とは、高圧セパレータ(HPS)における圧力レベルのことを指す。
用語「Z1」とは、第1の反応域に対して供給される、エチレンの総モル数に対するCTAのモル数のモル比のことを指す。
用語「Zi」とは、第iの反応域に対して供給される、エチレンの累積モル数に対するCTAの累積モル数のモル比のことを指す。
用語「Z1/Zi」とは、第1の反応域と第iの反応域との間でのZのモル比のことを指す。
本明細書において使用するとき、用語「反応器構成(または、反応器システム)」とは、ポリマーを重合及び単離するために使用した要素(機器)のことを指す。そのような要素/機器は、1つ以上の反応器、二次コンプレッサー、一次コンプレッサー、及びブースターコンプレッサーを含むが、これらに限定されない。
本明細書において使用するとき、用語「制御システム」とは、重合プロセスに関して、反応域への組成物、及び/または、流れを、制御及び/または調整するために使用される装置のことを指す。制御システムの例は、1つ以上の弁(各々が入口と出口を有する)、及び1つ以上の多方向弁(例えば、三方弁または四方弁)を含むが、これらに限定されない。
例えば、ある実施形態において、弁制御システムは、1つまたは2つ以上の供給流の流量比を制御し、例えば、システムは、反応器に対する2つ以上の供給流への補給エチレン、または、再生エチレン、または、補給CTAの分布を制御する。弁制御システムの例は、2つ以上のラインを備えたシステムであり、その各々は、入口流を2つ以上の出口流に分布させる独立した制御弁または複数口の制御弁を有している。
用語「2口弁」または「二方弁」とは、流体が、いずれかの方向に流すことができる1つの入口と1つの出口を有する弁のことを指す。
用語「複数口弁」または「多方弁」とは、少なくとも1つの入口と少なくとも1つの出口を有する弁のことを指し、及び入口と出口の総数が、弁の口の数と等しくなる。
ある実施形態において、制御システムは、閉ループ制御のために使用することができ、そこでは、補給エチレン、及び/または、高圧再生エチレンの流量比が調整されて、目標とするMWDまたは他の標的生成物の性質を得る。あるいは、品質測定、例えば、分析器から得た溶融強度、溶融弾性、または、G’は、反応域に供給するエチレンの組成を調整するために、制御システムによって使用することができる。
あるいは、流量比は、生成物分析器、例えば、溶融弾性、溶融強度、G’、光学的性質などを測定するための典型的な実験装置によって、例えば、生成物の分析に応じて、手動で制御することができる。流量比コントローラの設置個所は、適宜調整することができる。
重合プロセス及び/またはポリマーの分離に関連して使用した用語「分析器」、または「オンライン分析器」、または、「アットライン分析器」とは、試薬(例えば、CTA)の濃度、及び/または、ポリマーの性質(例えば、溶融強度または溶融弾性、または、他のレオロジー的性質)を測定するための、反応器構成を有する装置のことを指す。例は、ガスクロマトグラム装置、赤外線検出装置、及び溶融弾性、溶融強度、G’、光学的性質などを測定するための典型的な実験装置を含むが、これらに限定されない。
試験方法
密度:密度測定用の試料は、ASTM D 1928に従って調製する。試料を190℃及び30,000psiにて3分間加圧し、その後、(21℃)及び207MPaにて1分間加圧する。ASTM D792の方法Bを用いて、試料を加圧して1時間以内に測定を行う。
メルトインデックス:ASTM D 1238に従って、条件190℃/2.16kgでメルトインデックスまたはI(g/10分)を測定する。ASTM D 1238、条件190℃/10kgでI10を測定する。
溶融弾性(ME):MEは、DMELTシステムを使用して測定する。DMELTシステムは、カスタム加重試料を内蔵したデジタル式秤である市販の可塑度計で構成されている。溶融弾性測定のために、溶融ポリマー鎖を、標準可塑度計(MP600 Extrusion Plastomer(Melt Indexer)System Installation&Operation manual(#020011560),Tinius Olsen,1065 Easton Road,Horsham,Pa,19044−8009;Ref.No.13.6)バレルから、一定温度(190℃)で、標準ASTM D 1238 MFRダイ(オリフィス高さ(8±0.025mm)、及び直径(2.0955±0.005mm)を介して、加重したピストンを使用して押し出す。押出物は、分析中に速度範囲を加減するステッピングモータ(Stepper Motor and Controller Operating Manual,Oriental Motor USA Corporation,2570 W.237th Street,Torrance,Calif.90505;Ref.No.13.7)で駆動する一連の自由回転ローラーを通りローラーの上に引っ張り出される。秤(Excellence Plus XP Precision Balance Operating Instructions,Mettler Toledo,1900 Polaris Parkway,Columbus,Ohio 43240;Ref.No.13.8)プラットフォーム搭載テンションローラ上に引き上げられるポリマー鎖の負荷を、統合制御コンピュータで記録する。取得した負荷データの線形回帰から、最終報告値は、ダイ出口速度とポリマー鎖速度との速度比(33.2)または歪み(Ln[速度比]=3.5)に基づいて決定される。分析結果は、センチニュートン(cN)の単位で報告する。
レオロジー(G’):G’を決定するためのレオロジー測定は、170℃で、10%の負荷の窒素環境で行う。打ち抜きディスクを、170℃で、少なくとも30分間予熱をしたARES−1(Rheometrics SC)レオメーターオーブンに置かれた2つの「25ミリメートル」平行プレートの間に配置し、そして、「25ミリメートル」平行プレートのギャップを、ゆっくりと1.65ミリメートルにまで狭める。次いで、試料を、これらの条件にて、正確に5分間放置する。その後、オーブンを開放し、過剰の試料を、プレート周縁で、注意深く切り揃えて、そして、オーブンを閉じる。試料の貯蔵弾性率(G’)及び損失弾性率(G”)は、100〜0.1ラジアン/秒(0.1ラジアン/秒で500Paより小さなG”値が得られる場合)、または、100〜0.01ラジアン/秒の減少周波数掃引に従って、振動剪断である小振幅を介して測定を行う。各周波数掃引のために、周波数ディケードあたり1点(対数間隔)を使用する。
データは、対数目盛上に、(G’(Y軸)対G”(X軸))でプロットする。Y軸スケールは、10〜1000Paの範囲に及び一方で、X軸スケールは、100〜1000Paの範囲に及ぶ。Orchestratorソフトウェアを使用して、G”が200〜800Paの間にある(または、少なくとも4つのデータ点を使用して)、その領域内のデータを選択する。データは、近似式Y=C1+C2ln(x)を用いて、対数多項式モデルに適合させる。Orchestratorソフトウェアを使用して、500Paに等しいG”でのG’を、内挿法によって決定する。
溶融強度(MS):MSは、ポリマー溶融物の伸展粘度の尺度であり、溶融物の破裂または破断が生じること無く溶融物に適用できる最大張力を表す。毛細管粘度計を使用して、ポリマー鎖を押し出し、そして、この鎖を一対のローラーにより、破裂するまで引っ張る。INSTRON毛細管レオメーターに取り付けたGOETTFERT RHEOTENSを用いて、溶融強度(MS)を測定した。アスペクト比30(毛細管長さ/毛細管半径)、及び一定のプランジャー速度で、ポリマー溶融物を、毛細管を通して、押し出した。したがって、ポリマー溶融物を一定の見かけの壁剪断速度にかけた。続いて、押し出された溶融物を、毛細管出口から距離(H)で、半径19mmを有する一対の鋸歯状車輪により伸張した。車輪の回転速度を時間に比例して増加させ、一方で、引き伸ばし力(F)をモニターした。ポリマー鎖が破れた際に測定された引き伸ばし力(cN)として、溶融強度を報告した。溶融強度測定において以下の条件を使用した。温度220℃、プランジャー速度0.2mm/秒、車輪加速6mm/秒、毛細管半径1mm、毛細管長さ30mm、バレル半径6mm、車輪半径19mm、及び距離(H)100mm。
トリプル検出器ゲル透過クロマトグラフィー(TDGPC):145℃に設定したAlliance GPCV2000装置(Waters Corp.)を用いて、高温3Det−GPC分析を行った。GPCのための流量は1ml/分であった。注入量は218.5μlであった。カラムセットは、4つのMixed−Aカラム(20μm粒子;7.5×300mm;Polymer Laboratories Ltd)からなる。
CHセンサーを取り付けたPolymer ChARからのIR4検出器、λ=488nmで作動する30mWアルゴンイオンレーザーを取り付けたWyatt Technology Dawn DSP MALS検出器(Wyatt Technology Corp.,Santa Barbara,CA,USA)、及びWaters三毛細管粘度検出器を用いることにより、検出を達成した。TCB溶媒の散乱強度を測定することにより、MALS検出器を較正した。光ダイオードの規格化は、SRM 1483、32,100の重量平均分子量(Mw)、及び1.11の多分散性をもつ高密度ポリエチレンの注入により行った。−0.104ml/mgの比屈折率増分(dn/dc)を、TCBのポリエチレンについて用いた。
従来のGPC較正は、580〜7,500,000g/モル範囲の分子量をもつ20の限られたPS基準(Polymer Laboratories Ltd.)で行った。ポリスチレン基準のピーク分子量は、以下を用いて、ポリエチレン分子量に変換した、
Figure 0006927889
式中、A=約0.39、B=1。Aの値は、115,000g/モルのMwを有する直鎖状ポリエチレンホモポリマーであるHDPE参照物質を用いて決定した。HDPE参照物質も、100%の質量回収、及び1.873dL/gの固有粘度と仮定することにより、IR検出器及び粘度計を較正するために用いた。200ppmの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(Merck,Hohenbrunn,Germany)を含有する蒸留「Baker Analyzedグレード」1,2,4−トリクロロベンゼン(J.T.Baker,Deventer,The Netherlands)を、試料調製用ならびに3Det−GPC実験用の溶媒として使用した。米国標準技術局(Gaithersburg,MD,USA)からHDPE SRM 1483を入手した。160℃で、3時間、穏やかに撹拌しながら試料を溶解させることにより、LDPE溶液を調製した。同じ条件下で、30分間、PS標準を溶解させた。3Det−GPC実験用の試料濃度は、1.5mg/mlであり、ポリスチレン濃度は0.2mg/mlであった。
実験節
プロセスフローダイヤグラムの説明
比較例2、5、8、11、14、17、20及び23のためのプロセスフロースキーム−シミュレーションしたCTA分布
図1は、管状反応器中でのフリーラジカル重合プロセスの単純比較フローダイヤグラムを例示している。エチレン系供給流(流100及び200)を、ハイパーコンプレッサーの吸入へ供給して、100〜300MPaの反応圧力へと流を圧縮する。流101を、反応器の第1の反応域へ分布させ、その一方で、流201を、反応器の側部へ供給して、流は、一次コンプレッサーから供給された補給(新たな)エチレンと同じ組成と水準のものを有している。重合反応は、開始剤及び連鎖移動剤の存在下で行う。生成物及び未変換成分(開始剤、CTA、不純物、及び溶媒)などのポリマーを含む反応器の出口流を、高圧分離器(HPS)に送り込み、そこで、未変換成分を、ハイパーへと戻して再利用し、その一方で、主にポリマーを含む残部の流れを、低圧分離器(LPS)に送り込む。LPSにおいて、ポリマー生成物を分離し、分析器2によって分析する一方で、他の流(700)は、主にエチレンを含んでおり、補給エチレン及び/または他のCTA補給が加えられているブースターと一次コンプレッサーへと進む。次いで、流(703)を、CTA(流702)を添加することができる高圧再循環流と組み合わせる。プロセスフローダイヤグラムにおいて、HPR(高圧リサイクル)とLPR(低圧リサイクル)からのパージ流は無視できる。
比較例3、6、9、12、15、18、21及び24のためのプロセスフロースキーム−シミュレーションしたもの
図2は、全面的に反応器の前面に送られる補給(新たな)エチレン(流701)を除いて、スキーム1(図1)と同様の比較スキームを示している。さらに、補給CTA流(流801及び901)は、それぞれ、反応域1(前面)と、後続の反応域(側部)へと供給される。これらのCTA濃度レベルは、2つの分析器1及び2によって注意深く測定される。エチレン供給流(流201及び202)は、上記した反応器の側部の1つ以上の反応域に送ることができることに留意されたい。
比較例1、4、7、10、13、16、19及び22のためのプロセスフロースキーム−シミュレーションしたもの
図3のスキームは、補給(新たな)エチレン(流701)が、反応器の側部に供給されることを除いて、スキーム2(図2)と同様である。
比較境界例1’、3’、5’、7’、9’、11’、13’及び15’のためのプロセスフロースキーム−シミュレーションしたもの
図4は、図3スキームの特別な選択肢を示しており、大半の補給エチレン流(701)を、反応器の側部に送り、かつ、すべての補給CTAを、反応器の前面に送っている。
比較境界例2’、4’、6’、8’、10’、12’、14’及び16’のためのプロセスフロースキーム−シミュレーションしたもの
図5は、図2に示したスキームの特殊ステップを示しており、総補給エチレン流(701)を、反応器の前面に送り、かつ、すべてのCTAを、反応器の側部に送っている。
反応器での異なる高圧再循環流分布を用いた比較例のためのプロセスフロースキーム
高圧再循環の分布が反応器に流れる比較プロセスフロースキームを、図6に示した。このスキームにおいて、HPS流(流400)は、一次コンプレッサー(流703)からの流れと合流し、そして、流400a及び400bに分かれ、その後、反応器へと流れて行く。残りの操作は、上記した通りである。
例1〜16のためのプロセスフロースキーム−シミュレーションしたもの
図7は、本発明において発明した管状反応器を含む高圧重合プラント構成のフロースキームを示す。低圧セパレータ(LPS)からの流(700)は、ブースターコンプレッサーに供給され、かつ、約3MPaでまで圧縮される低圧力(おおよそ0.1MPa)を有する。補給エチレン(流701)を、ブースターの出口流と合流して、一次コンプレッサーを介して、10〜25MPaにまで圧縮する。一次コンプレッサーからの出口流(CTA(流702)は、流703に加えることができる)は、次いで、流(704)及び流(705)に分けられる。弁1及び弁2は、2つの制御された弁(流705及び704)であり、反応器の反応域への供給流について、補給エチレンを含有している一次コンプレッサー出力の分布を制御するために使用する。
約20〜30MPaの圧力で、高圧コンプレッサー(HPS)再循環流(400)を、その各々が、流(704)及び/または(705)と符合している流(401)及び流(402)に分割する。流(704と401)及び(705と402)の符合の後に、流(800)及び(900)を、2つのハイパーの吸引を使って分布させる。ハイパーは、高圧管形反応器(反応器)を供給するのに十分なレベルまでエチレン供給流を加圧する。
また、このフローシートも、原理的には、主たる圧縮流について自由に分散でき、及び/または、側部流(201)及び/または(202)、及び前面流(101)について分散できる、CTA系補給(新たな)供給を示す。CTA補給流(801)及び(901)、及び/または、(702)は、ハイパーの1つ以上の入口、1つ以上の段間、1つ以上の出口、及び/または、反応域の入口に供給することができる。CTA系は、単一、及び/または、複数の成分からなることができ、または、様々な組成物を含むことができ、また、CTA及びコモノマーの双方として挙動することができる。
ハイパーの放出温度は、典型的に、60℃〜100℃の範囲である。第1の反応域(流100)へのエチレン供給は、典型的に、130〜180℃に予め加熱され、その一方で、エチレンの側部供給(流201及び202)は、ハイパー放出温度で反応器に供給され、または、反応器へ供給する前に冷却される。
反応器において、重合を、各反応域の入口で、注入、及び/または、活性化される1つ以上のフリーラジカル開始系の助けを借りて開始する。各反応域の最高温度を、各反応域の開始時に開始システムの濃度、及び/または、供給量を調節することにより、設定点に制御する。反応終了後、及び複数の冷却ステップを適用した後、反応混合物を、減圧及び/または冷却し、そして、高圧セパレータ(HPS)にて分離する。HPSは、反応混合物を、少量のワックス及び/または同伴ポリマーを含有するエチレンに富む流(400)と、さらなる分離のためにLPSに送られるポリマーに富む流(500)とに分離する。
LPSで分離されたポリマーを、最終ポリマー生成物へとさらに加工し、その一方で、LPSで除去されたエチレン(700)をブースターに供給する。弁1と弁2の開口を制御するために、分析器1及び分析器2を用いて、ハイパーコンプレッサー吸引でCTAの濃度、または、第1及び後続の反応域(Z/Z)との間のCTA比を測定する。密度、メルトインデックス、溶融弾性、G’、レオロジー及びゲル性能などの生成物の性質を測定するために分析器3を設置する。
補給(新たな)エチレン分布の柔軟な制御を介したMWDの無段階制御
単純な質量収支モデルを、全体のプロセスフローシートでの組成物の組成を算出するために開発した。このモデルでは、パージは、再循環流に流れ、ハイパーコンプレッサーでの凝縮可能な流、ならびに、グランドリークが無視できると仮定される。また、不純物及び溶媒は、MI及びZ/Z比に関するCTAの効果に寄与しないと考えられる。最終的に、100,000メートルトン/時間の総エチレン供給流が、反応器の入口流として使用されてきた。
第1の反応域と一連の反応域iとの間の比を算出する。第1の反応域(流100)におけるCTAのモルppmでの割合:
Figure 0006927889
(i)次の反応域におけるCTAのモルppm:
Figure 0006927889
式中、nCTAi:反応器域iに注入されたCTAのモル流[キロモル/時]であって、ポリマーに変換した後の再生CTAとCTA補給流を含み、neth:反応器域iに流入したエチレンのモル流[キロモル/時]であって、ポリマーに変換した後の再生エチレンとエチレン補給流を含み、i:流入するエチレン及び/またはCTAが分布している反応域の数であり、n:流入するエチレン及び/またはCTAが分布している総反応域である。
計算例は、CTAの種類を実証するものであるが、CTA系の加重Cs係数を計算することによって、複数のCTAを含む、CTA系に適用することができる。CTAとコモノマー機能の双方として作用する成分の場合、総CTA消費量は、連鎖移動及びコモノマーとして作用することで、消費の合計となることに留意されたい。
比較用境界例1’〜16’−シミュレーションした
表1の比較境界例1’及び2’は、2つの境界事例が、補給エチレンが無く、かつ、総補給CTAが第1の反応域に流入した事例で算出した場合に、1.34の最大のZ/Z比を得たことを示している。補給CTAが無く、かつ、総補給エチレンが第1の反応域に流入した場合に、最小のZ/Z比(0.46)を得ている。
これらの2つのZ/Zは、補給エチレンと補給CTAの限界的分布が適用される操作のための2つの限界的境界であると考えられる。同様の計算は、比較境界例3’〜16’に示している。
比較例1〜9−シミュレーションした
比較例1〜9は、表1に示したZ/Zに関する反応器構成の影響を比較している。そこでは、60/40/0の反応器構成では、第1の反応域に流入した全部(100%)と0%の補給エチレンに対応する0.82と1.27の限界Z/Z比を得たことを示されている。50/35/15及び40/60/0の供給分布を用いる反応器構成では、それぞれ、0.73〜1.27及び0.59〜1.27の限界Z/Z比を得ている。50/35/15の反応器構成は、異なるZ/Z及びZ/Zをもたらすことに留意されたい。さらなる研究は、40/60/0の構成で行われており、及び以下の節で示している。
比較例4、6及び10〜18、及び比較境界例13’〜16’−シミュレーションした
表2の比較例4、6、及び10〜18は、図8(破線)で示すように、Z/Zに関するCTA(Cs値)の効果を報告している。第1の反応域に対する補給エチレン分布を変化させることによって、大きなCs値を示すCTAが、わずかに狭小なZ/Zの利用範囲を生成することは興味深いことである。より詳細には、図8から明らかなように、Z/Z比は、0.5のCsについては、0.61〜1.26の間で変化し、また、0.02のCsについては、0.53〜1.34の間で変化する。しかしながら、その効果は、補給CTA分布の効果が加えられる限界事例では逆転してしまう(比較例13〜16を参照されたい)。それは、大きなCs値が、非常に小さなCs係数については追加の効果が認められていない利用範囲を顕著に拡大することを示している。それは、異なるCTAタイプの反応器変換レベルの差異に基づいて説明することができる。大きなCs値を有するCTAは、高レベルの反応器変換を実現する一方で、小さなCs値を有するCTAは、低レベルの反応器変換しか実現しない。したがって、限界事例(比較例10及び12)と比較して、比較境界例7’及び8’におけるCTAの投入は、Z/Zに関して大きな影響を及ぼす(表2及び図8の灰色線を参照されたい)。反対に、非常に小さなCs値は、膨大な量のCTAを必要としており、このことは、供給流ならびに高圧再循環流での非常に大きな濃度によって、CTAのための低反応器変換との組み合わせとなり、比較限界事例において、あまり効果的でないことを示している。図8から明らかなように、0.02のCsを有するCTAについては、比較例境界と比較例の間で有意な差は認められない。大きなCs値は、非常に狭い、及び非常に広いMWDポリマーの双方、ならびに、その間のすべての他の製品の生成のために有効であると結論付けできる。
さらに、比較例13〜15及び比較境界例9’及び10’に示したように、Z/Zに関するCTA及びコモノマーの双方の効果が定量化されている。しかしながら、幾つかのCTAを、上記した観察から除外する。コモノマー活性を有するCTA、例えば、プロピレン及びブタン−1は、そのCs値が小さいにもかかわらず、補給CTAの分布によって大きな寄与度を示し、及び故に、大きな限界Z/Z比を示す。それらの逸脱挙動についての説明は、反応器での変換が、それらのコモノマー活性によって増強される、ということとなる。それらのコモノマー機能による変換レベルは、それらのCTA機能による変換レベルを上回る。計算結果についての比較例9、10、及び13〜15、例9及び10、及び比較境界例9’及び10’を参照されたい。
比較例9、10、及び13〜15、例9及び10、及び比較境界例9’及び10’で使用したCTAは、r(1.70)及びr(0.59)で記載したコモノマー活性を有している。連鎖移動活性及びコモノマー反応スキームデータは、以下に記載されている。P.Ehrlich,G.A.Mortimer,Fundamentals of the free radical polymerization of ethylene,Adv.Polymer Sci.,Vol 7,386−448 (1970);G. Mortimer,Journal of Polymer Science:Part A−1;Chain transfer in ethylene polymerization; Vol.4,p 881−900 (1966);G.Mortimer,Journal of Polymer Science:Part A−1,Chain transfer in ethylene polymerization.Part IV.Additional study at 1360 atm and 130°C;vol 8,p1513−1523 (1970);G.Mortimer,Journal of Polymer Science:Part A−1,Chain transfer in ethylene polymerization.Part V.The effect of temperature; vol 8,p1535−1542 (1970);G.Mortimer,Journal of Polymer Science: Part A−1,Chain transfer in ethylene polymerization Part V.The effect of pressure, vol 8,p1543−1548(1970);及びMortimer,Journal of Polymer Science:Part A−1,Chain transfer in ethylene polymerization VII.Very reactive and depletable transfer agents,vol 10,pp.163−168(1972).Cs measured at 130°C and 1360 atm.
比較例4〜6及び19〜24、及び境界比較例3’、4’、及び13’〜16’−シミュレーションした
表3は、Z/Z係数に関する(20から40%の間で変化する)エチレン変換の影響を比較する。計算は、40/60/0の反応器構成について行われ、0.33のCs値を有するCTAを使用している。40%の変換レベルについては、100%の補給エチレンを第1の反応域に供給することができる20%及び30%のエチレン変換の事例と比較して、補給エチレンのわずか約80%しか第1の反応域に供給できていない(比較24及び比較限界16を参照されたい)のである。このことは、より低いエチレン変換は、HPSリサイクル流の増大につながり、その結果、より少ない量のエチレン補給で、反応器供給量の総量を得ると説明できる。これは、表3に見られるような、Z/Z値での広い範囲を説明するものである。
例1〜16−シミュレーションした
比較例1〜24及び比較境界例1’〜16’は、反応器構成、CTA型(Cs値)、及びエチレン変換レベルに対応するZ/Zの境界を示している。本発明は、最小限度と最大限度との間での(新たな)補給エチレン作動の柔軟な制御を示している。破線は、補給エチレンと補給CTAの双方の流れの限界分布を考慮に入れた可能な作動を示しており、Z/Z制御レベルの境界領域をもたらす。この反応器構成において、非常に狭小な、及び非常に広範な樹脂に対応する最大及び最小のZ/Zだけが、比較境界例3’及び4’の条件下で生成することができる、ことに留意されたい。したがって、両方の曲線によって限定される領域は、作動範囲を表しており、また、MWD、メルトインデックス、溶融弾性、ならびに、他のレオロジー的性質などのポリマーの性質を制御するために、本発明において研究されている(より詳細については、表2及び図8及び図9を参照されたい)。Z/Zは、溶融弾性及び分子量分布に相関しているので、(CTA分布の一定の比を有する)補給エチレンの分布を変化させることによって、あるいは、制御温度及び圧力などの主要な反応器条件を調整せずに、補給エチレン分布と補給CTAとを組み合わせることによって、無段階で制御することができる。
制御弁システム
一次コンプレッサーからの流れは、10〜30MPaの圧力を有しており、ハイパーコンプレッサーシステムに供給/分布され、かつ、反応器システムの異なる反応域にさらに分布する以前に測定及び/または制御する必要がある。弁制御システムは、流量比を制御することが提案されている。弁制御システムの例は、それぞれが、独立した制御弁、または、2つ以上の出口流に対して入口流を分布する多方の制御弁を有する2つの以上のラインを有するシステムである。
図10は、制御システムの(弁システムの開口の程度を反映する)Cv流量係数と、第1の反応域に供給される補給(新たな)エチレンの分布との関係を示している。両方の弁の反応器に向かう総流量が常に一定であるため、総Cv値は、二つの弁流量の全範囲にわたって一定に保たれる。しかしながら、このシステムでの圧力低下は比較的高い。
弁を通る流れの圧力損失を低減するための第2のスキームを、図11に示している。この場合、総Cv係数を最大にすることができるが、圧力降下は、一定レベルと比較的に低い大きさで維持される。
典型的に、上記したタイプの制御は、ライン704及び705での2つの別個の制御弁の設置、または、703から800及び/または900へと向かう流れを分配する能力を有する多方向弁の設置、を介して達成することができる。
定常状態の操作において、補給エチレンの所与の流量分布が、一定のZ/Z比を与えて、ポリマーの性質を決定する。閉ループ制御のために制御システムを使用することができ、流量比が、目的のZ/Zを得られるように調整される。Z/Z比は、図7に記載した分析器1及び2を用いて算出する。あるいは、品質測定値、例えば、分析器3から得た溶融強度またはG’を、制御システムが使用して、エチレン供給流量比を調整することができる。
Figure 0006927889
Figure 0006927889
Figure 0006927889
実際の重合(比較境界重合)
Figure 0006927889
Figure 0006927889
Figure 0006927889
Figure 0006927889
比較境界例17’に使用されるフローダイヤグラム(実際の重合)
図12は、比較例17を生成するために使用される管形反応器を有する高圧重合プロセスのフロースキームを示す。エチレン補給である流(1)は、ブースターの出口と共に、一次コンプレッサーシステムによって圧縮され、その結果、流れ(3)となる。流(3)を、高圧循環流(19)からライン(5)を介して、追加のエチレンと共に、反応器の側部(8)へと送り込むハイパーコンプレッサー部分に対して供給する。前面流(9)を供給するハイパーコンプレッサー部分は、高圧循環流(19)からライン(19)及び(5)を介してエチレンの供給を受ける。ライン(6)、及びライン(7)は、各々が、個別にCTAを供給し、ライン(4)とライン(5)を分岐させる手段である別個のラインを示している。反応器システムについての情報は、以下の通りである。反応器において、重合は、フリーラジカル開始系の助けを借りて、各反応域の入口で注入、及び/または、活性化される。各反応域の最高温度は、各反応域の開始時に開始系の濃度、及び/または、供給量を調節することによって、設定点で制御される。反応終了後、及び複数の冷却ステップを適用した後、反応混合物を、(10)で減圧、及び/または、冷却し、ステップを分離する。
比較境界例18’に使用されるフローダイヤグラム(実際の重合)
図13は、比較例18を生成するために使用される管形反応器を有する高圧重合プロセスのフロースキームを示す。エチレン補給である流(1)は、ブースターの出口と共に、一次コンプレッサーシステムによって圧縮され、その結果、流れ(3)となる。流(2)を、高圧循環流(19)と合流させ、ライン(5)を介して、反応器の前面(9)へと送り込むハイパーコンプレッサー部分に対して供給する。側部流(8)を供給するハイパーコンプレッサー部分は、ライン(4)を介してエチレンの供給を受ける。ライン(4)は、ライン(18)からエチレンの供給を受ける。CTAは、ライン(23)を介して送られる。ライン(22)は、CTA成分を供給するための任意のラインであるが、この例では使用していない。ハイパーは、高圧管形反応器(反応器)を供給するのに十分なレベルまでエチレン供給流を加圧する。
流(6)及び/または流(7)は、ポリエン供給を示す。反応器システムについての情報は、以下の通りである。反応器において、重合は、フリーラジカル開始系の助けを借りて、各反応域の入口で注入、及び/または、活性化される。各反応域の最高温度は、各反応域の開始時に開始系の濃度、及び/または、供給量を調節することによって、設定点で制御される。反応終了後、及び複数の冷却ステップを適用した後、反応混合物を、(10)で減圧、及び/または、冷却し、手順を分離する。
比較例境界17’(PAを用いて生成された比較境界エチレン系ポリマー)(実際の重合)
重合は、3つの反応域を有する管形反応器において実施した(図12を参照されたい)。反応器出口での非変換エチレン、及び他のガス成分を、高圧リサイクル及び低圧リサイクルを介して再生し、図12に記載のスキームに従って、ブースター、一次及びハイパー(二次)コンプレッサーシステムを介して圧縮及び分散した。この構成では、(前節で説明したように)一連のエチレン系供給流でのCTAの濃度に対する前面エチレン系供給流におけるCTA濃度が、最も高い比率(Z/Z=1.37)を示す。
表4に記載したように、各反応域において、有機過酸化物を用いて重合を開始した。反応域1における第1のピーク温度に達した後、反応媒体を加圧水で冷却した。第1の反応域の出口で、冷エチレンに富む供給流を注入することによって、反応媒体をさらに冷却し、反応域に有機過酸化物系を送り込むことによって、反応を再開した。このプロセスを、第2の反応域の終わりに反復して、第3の反応域内でさらなら重合を可能にした。
3つの反応域に対するエチレンに富む供給流の重量比は、1.00:0.60:0.40であった。連鎖移動剤については、プロピオンアルデヒド(PA)を使用し、そして、低圧及び高圧再循環流(#13及び#15)、ならびに、注入したCTA補給流6及び7に由来するものを、各反応器の入口に存在せしめた。補給エチレンは、流#1を介して供給する。
比較例境界18’(PAを用いて生成された比較境界エチレン系ポリマー)(実際の重合)
重合は、3つの反応域を有する管形反応器において実施した(図13を参照されたい)。反応器出口での非変換エチレン、及び他のガス成分を、高圧リサイクル及び低圧リサイクルを介して再生し、図13に記載のフロースキームに従って、ブースター、一次及びハイパー(二次)コンプレッサーシステムを介して圧縮及び分散した。この構成では、一連のエチレン系供給流でのCTAの濃度に対する前面エチレン系供給流におけるCTA濃度が、最も低い比率(Z/Z=0.61)を示す。
表4に記載したように、各反応域において、有機過酸化物を用いて重合を開始した。反応域1における第1のピーク温度に達した後、反応媒体を加圧水で冷却した。第1の反応域の出口で、冷エチレンに富む供給流(#20)を注入することによって、反応媒体をさらに冷却し、及び反応域に有機過酸化物系を送り込むことによって、反応を再開した。このプロセスを、第2の反応域の終わりに反復して、第3の反応域内でさらなら重合を可能にした。
3つの反応域に対するエチレンに富む供給流の重量比は、1.00:0.60:0.40であった。連鎖移動剤については、プロピオンアルデヒド(PA)を使用し、そして、低圧及び高圧再循環流(#13及び#15)、ならびに、注入したCTA補給流#23に由来するものを、各反応器の入口に存在せしめた。補給エチレンは、流#1を介して供給する。
実際のポリマー(比較限界17及び18)から算出された実際のZ/Z比は、同じ反応器構成を用いて質量収支モデルから計算された比と非常に近似している(表1の比較限界事例5及び6を参照されたい)。Z/Zが、それぞれ0.63と0.71である、比較限界6(計算)と比較極端18(実際)との間にわずかな差異が認められた。これは、計算とプラント運転との間に適用される異なるメルトインデックスに起因するものである。
最後に、従来のGPC測定による分子量分布(MWD)曲線を、比較限界17及び18のために表し、かつ、図14に示している。加えて、生成されたポリマーのMw及びMnを、表7にも示している。非常に狭小なポリマー性質(比較限界17)及び比較限界18操作での非常に広範なMWDは、それぞれ、1.37と0.71のZ/Zに対応していることが明確に実証されている。これらの実験データは、本発明において研究した概念を証明している。
結果の概要
本発明の結果は、管形反応器の前面(第1の反応域)への補給エチレン分布の柔軟な制御を介して生成されたポリマーの無段階制御MWDの可能性を示す。反応域での補給エチレン分布は、制御弁システムを有する制御装置を介して行うことができる。この適用によって、広範な、または、狭小なMWDについて、Z/Z比は、それぞれ、1より小さく、または、1よりも大きくなり、したがって、MWDは、反応器入口圧力または温度などの他の作動条件に関するあらゆる影響を受けずに、無段階制御とすることができる。さらに、反応器構成、CTAタイプ(Cs値)、ならびに、エチレン変換レベルの影響について、十分に説明をしている。興味深いことに、Cs値が非常に小さいCTAを適用した場合に、補給CTAの分布によるZ/Zに関する追加の影響がほとんど無いことが判明した。これとは対照的に、Cs値が大きいCTAを適用した場合に、Z/Zに関する効果は、顕著に大きくなる。また、コモノマーとしても挙動するCTAは、Z/Zに関するCTA補給の影響を拡大することになる。
限界Z/Z比でプラントにおいて生成されたポリマーは、測定したMWD及び他のレオロジー的性質に関するZ/Z比の影響を実証するために使用した。例えば、(i)側部に向かう総補給エチレンと合流した、前面に向かうすべてのPAは、(GPC技術から測定した)非常に狭小なMWDを示す小さな溶融弾性を与える、及び(ii)前面に向かう総補給エチレンと合流した、側部に送られるすべてのPAは、結果として、非常に広範なMWDを示す非常に大きな溶融弾性を与える。本発明は、製品の性質における限界の狭間で、無段階の作動を許容し、したがって、プロセスを効率的なものにし、また、製品機能を柔軟かつ汎用性の高いものにする。
なお、本発明には、以下の態様が含まれることを付記する。
〔1〕
エチレン系ポリマーを形成する高圧重合プロセスであって、当該プロセスは、少なくとも以下のステップ:
(A)少なくとも2つの反応域、第1の反応域(反応域1)及びi反応域(反応域i、i≧2である)と、(B)少なくとも2つのエチレン供給流であって、各供給流は、第1のエチレン供給流が反応域1に送られ、第2のエチレン供給流が反応域iに送られる前記重合プロセスに供給されるあるパーセンテージの総補給エチレンを含む、少なくとも2つのエチレン供給流と、(C)反応域1に送られる前記エチレン供給流中の前記総補給エチレンの前記パーセンテージ、及び反応域iに送られる前記エチレン供給流中の前記総補給エチレンの前記パーセンテージを制御する制御システムと、を備える反応器構成を用いて、エチレンを含む反応混合物を重合するステップ、を含む、プロセス。
〔2〕
前記制御システムが、エチレン供給流が反応域に送達されるライン上に弁を含む、〔1〕に記載のプロセス。
〔3〕
前記弁が、3ポート弁である、〔2〕に記載のプロセス。
〔4〕
前記反応器構成が、前記反応器構成の流れの成分を検出するため、または前記高圧重合プロセスによって生成された前記エチレン系ポリマーの性質を決定するための少なくとも1つの分析器をさらに含む、〔1〕〜〔3〕のいずれか一項に記載のプロセス。
〔5〕
前記制御システムの分析器及び弁が、フィードバックループを介して接続されている、〔4〕に記載のプロセス。
〔6〕
前記分析器が、ガスクロマトグラフまたは赤外分光計のうちの少なくとも1つである、〔4〕または〔5〕に記載のプロセス。
〔7〕
前記エチレン系ポリマーの前記測定される性質が、レオロジー的性質または光学的性質のうちの少なくとも1つである、〔4〕または〔5〕に記載のプロセス。
〔8〕
前記レオロジー的性質が、溶融強度及び溶融弾性のうちの少なくとも1つである、〔7〕に記載のプロセス。
〔9〕
前記第1及び第2のエチレン供給流の各々中の補給エチレンの前記パーセンテージが、1〜99%である、〔1〕〜〔8〕のいずれか一項に記載のプロセス。
〔10〕
前記第1及び第2のエチレン供給流の各々が、あるパーセンテージの、前記高圧重合プロセスに供給される少なくとも1つのCTA補給システムの合計をさらに含む、〔1〕〜〔9〕のいずれか一項に記載のプロセス。

Claims (7)

  1. エチレン系ポリマーを形成する高圧重合プロセスであって、当該プロセスは、少なくとも以下のステップ:
    反応器構成を用いて、エチレンを含む反応混合物を重合するステップであって、前記反応器構成は、(A)少なくとも2つの反応域、第1の反応域(反応域1)及びi反応域(反応域i、i≧2である)と、(B)少なくとも2つのエチレン供給流であって、各供給流は、第1のエチレン供給流が反応域1に送られ、第2のエチレン供給流が反応域iに送られる前記重合プロセスに供給されるあるパーセンテージの総補給エチレンを含む、少なくとも2つのエチレン供給流と、(C)反応域1に送られる前記エチレン供給流中の前記総補給エチレンの前記パーセンテージ、及び反応域iに送られる前記エチレン供給流中の前記総補給エチレンの前記パーセンテージを制御する制御システムとを備える、ステップ
    を含み、
    前記第1のエチレン供給流および前記第2のエチレン供給流の各々は、さらに、前記高圧重合プロセスに送られる少なくとも1つのCTA補給システムの合計のあるパーセンテージを含み、前記少なくとも1つのCTA補給システムは、少なくとも1つのCTAを含み、
    前記反応器構成は、さらに、前記反応器構成の前記第1のエチレン供給流および前記第2のエチレン供給流のうちの1つの前記少なくとも1つのCTAの濃度を測定する第1の分析器を備え、前記第1の分析器は前記少なくとも2つの反応域の上流に位置し、
    前記反応器構成は、さらに、前記高圧重合プロセスにより生成される前記エチレン系ポリマーのレオロジー的性質または光学的性質を測定する第2の分析器を備え、前記第2の分析器は、前記少なくとも2つの反応域の下流に位置し、
    前記第1の分析器及び前記第2の分析器のうちの少なくとも1つと、前記制御システムの弁とが、フィードバックループを通じて接続されている、前記プロセス。
  2. 前記制御システムが、エチレン供給流が反応域に送達されるライン上に弁を含む、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記弁が、三方弁である、請求項2に記載のプロセス。
  4. 前記第1の分析器及び前記第2の分析器がそれぞれ、ガスクロマトグラフまたは赤外分光計のうちの少なくとも1つである、請求項に記載のプロセス。
  5. 前記レオロジー的性質が、溶融強度及び溶融弾性のうちの少なくとも1つである、請求項に記載のプロセス。
  6. 前記第1及び第2のエチレン供給流の各々中の補給エチレンの前記パーセンテージが、1〜99%である、請求項1〜のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. Z1/Ziの比が、0.51.5に制御される、ここで、Z1は、前記第1の反応域に対して供給される、エチレンの総モル数に対するCTAのモル数のモル比であり、Ziは、前記i反応域に対して供給される、エチレンの総モル数に対するCTAの累積モル数のモル比である、請求項1〜のいずれか一項に記載のプロセス。
JP2017564359A 2015-06-25 2016-06-24 分子量分布の柔軟な調節を用いた高圧フリーラジカル重合プロセス Active JP6927889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562184451P 2015-06-25 2015-06-25
US62/184,451 2015-06-25
PCT/US2016/039186 WO2016210235A1 (en) 2015-06-25 2016-06-24 High pressure free radical polymerization process with flexible control of molecular weight distribution

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018518573A JP2018518573A (ja) 2018-07-12
JP6927889B2 true JP6927889B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=56363801

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564359A Active JP6927889B2 (ja) 2015-06-25 2016-06-24 分子量分布の柔軟な調節を用いた高圧フリーラジカル重合プロセス
JP2018564221A Active JP6990199B2 (ja) 2015-06-25 2017-06-22 エチレン系ポリマーを生成するための高圧フリーラジカル重合
JP2021130033A Active JP7241820B2 (ja) 2015-06-25 2021-08-06 エチレン系ポリマーを生成するための高圧フリーラジカル重合

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564221A Active JP6990199B2 (ja) 2015-06-25 2017-06-22 エチレン系ポリマーを生成するための高圧フリーラジカル重合
JP2021130033A Active JP7241820B2 (ja) 2015-06-25 2021-08-06 エチレン系ポリマーを生成するための高圧フリーラジカル重合

Country Status (8)

Country Link
US (4) US10400046B2 (ja)
EP (2) EP3109262A1 (ja)
JP (3) JP6927889B2 (ja)
KR (2) KR102577479B1 (ja)
CN (2) CN107889494B (ja)
BR (2) BR112017025573B1 (ja)
ES (2) ES2808205T3 (ja)
WO (1) WO2016210235A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201705241QA (en) 2014-12-30 2017-07-28 Dow Global Technologies Llc Process to control output and quality of ethylene-based polymer formed by high pressure free radical polymerization
US10400046B2 (en) 2015-06-25 2019-09-03 Joseph J. Matsko Portable powered paint system
EP3168238A1 (en) 2015-11-10 2017-05-17 Dow Global Technologies LLC Ethylene-based polymers formed by high pressure free radical polymerizations
EP3168237A1 (en) 2015-11-10 2017-05-17 Dow Global Technologies LLC High pressure, free radical polymerizations to produce ethylene-based polymers
EP3260473A1 (en) 2016-06-24 2017-12-27 Dow Global Technologies LLC High pressure, free radical polymerizations to produce ethylene-based polymers
ES2893526T3 (es) * 2017-02-28 2022-02-09 Dow Global Technologies Llc Polímeros basados en etileno con buena aptitud de procesado para uso en películas multicapa
WO2018218470A1 (en) 2017-05-29 2018-12-06 Dow Global Technologies Llc Thermoplastic polyolefin compositions useful for aldehyde abatement
KR102153474B1 (ko) 2017-06-20 2020-09-08 주식회사 엘지화학 에틸렌 비닐아세테이트 공중합 공정 제어 시스템 및 그 제어 방법
JP7189927B2 (ja) 2017-07-28 2022-12-14 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 低速押出コーティング操作のための低密度エチレン系ポリマー
BR112020001946B1 (pt) * 2017-07-31 2023-05-16 Dow Global Technologies Llc Processo de polimerização por radicais livres de alta pressão para formar um polímero à base de etileno, polímero à base de etileno, composição e artigo
CN109550463B (zh) * 2018-12-12 2021-03-23 中国科学院广州能源研究所 一种连续制备水合物的造粒装置
CN109632572B (zh) * 2018-12-25 2021-03-30 山西霍家长化合成橡胶有限公司 Pdva油漆聚合终点判定方法
CN114502602B (zh) * 2019-09-30 2024-02-06 埃克森美孚化学专利公司 用于改进的线材涂覆产品的高压聚乙烯管式反应器方法
US11912951B2 (en) * 2019-11-27 2024-02-27 Borealis Ag Polybutene-free lubricating composition
JP2022086277A (ja) * 2020-11-30 2022-06-09 住友化学株式会社 高圧法低密度ポリエチレン製造装置及び製造方法
EP4375304A1 (en) 2022-11-28 2024-05-29 International Technical Excellence Centers, Llc Process for producing ethylene copolymers at high pressure in a tubular reactor
WO2024089081A1 (en) 2022-10-26 2024-05-02 International Technical Excellence Centers, Inc Process for producing ethylene copolymers at high pressure in a tubular reactor
EP4365208A1 (en) 2022-11-01 2024-05-08 Basell Polyolefine GmbH High-pressure polymerization process with controlled gas velocity

Family Cites Families (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US276598A (en) * 1883-05-01 Churn
DE276598C (ja)
US1221170A (en) * 1916-06-05 1917-04-03 Stanley Gasparaitis Pressure-fountain paint-brush.
US2233632A (en) * 1936-08-14 1941-03-04 Junius F Cook Jr Wall washing apparatus
US2770828A (en) * 1952-09-26 1956-11-20 Jacob L Ellman Cleaning device, including fluid dispensing means
US3015837A (en) * 1958-02-28 1962-01-09 Melvin W Teall Material applicator
US3350372A (en) * 1960-08-22 1967-10-31 Gulf Oil Corp Ethylene/acrylate ester copolymers
BE607527A (ja) 1960-08-29 1900-01-01
US3148403A (en) * 1961-08-18 1964-09-15 Olin C Hershberger Wax applicator
US3304573A (en) * 1963-11-26 1967-02-21 Stephen F Stefely Liquid coating equipment
US3321795A (en) * 1965-06-21 1967-05-30 Randel E Richardson Paint rolling apparatus
US3503691A (en) * 1968-09-13 1970-03-31 Paul W Kirch Pressurized applicatory liquid feeding and applying apparatus
US3917577A (en) 1968-09-20 1975-11-04 Basf Ag Continuous production of ethylene homopolymers
DE1807493C3 (de) 1968-11-07 1980-05-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zum kontinuierlichen Herstellen von Äthylenhomopolymerisaten
US3558010A (en) * 1969-02-04 1971-01-26 Nat Can Corp Combination fluid pressure supply and regulator unit
US3676010A (en) * 1970-03-06 1972-07-11 Paul W Kirch Applicatory-liquid feeding and applying apparatus
US3640630A (en) * 1970-04-24 1972-02-08 Applic Unlimited Inc Pressurized continuous flow liquid applicator with shutoff valve
US3690779A (en) * 1970-10-08 1972-09-12 Bastt Rollr Inc Wipe-on paint applicator with pressurized feed
GB1370101A (en) 1971-10-11 1974-10-09 Exxon Research Engineering Co Production of polyethylene
US3960294A (en) * 1975-06-18 1976-06-01 Bernard Rodolphe J Viscous material dispenser
JPS5855964B2 (ja) * 1975-09-11 1983-12-13 住友化学工業株式会社 エチレン重合体又は共重合体の製造法
US4135044A (en) 1977-08-08 1979-01-16 Exxon Research & Engineering Co. Process for achieving high conversions in the production of polyethylene
JPS6028285B2 (ja) * 1980-04-23 1985-07-04 三井化学株式会社 ポリオレフィンの製造方法
US4611941A (en) * 1984-04-19 1986-09-16 Wagner Spray Tech Corporation Pressurized paint pad mounting
US4639156A (en) * 1984-05-25 1987-01-27 Stern Donald J Painting apparatus and method
US4822194A (en) * 1987-02-27 1989-04-18 Power Flo Products Corp. Applicator head
DE3885151T3 (de) 1987-05-19 1998-01-15 Hitachi Chemical Co Ltd Methode zur Herstellung von Methacrylatestern.
DD276598A3 (de) * 1988-04-12 1990-03-07 Leuna Werke Veb Verfahren zur einstellung und regelung der einsatzgasstroeme fuer mehrzonenrohrreaktoren
CA1330204C (en) * 1988-10-21 1994-06-14 Peter L. Frank Self-contained power painting system
US5257508A (en) 1990-09-14 1993-11-02 Nartron Corporation Environmental control system
SE9103077D0 (sv) 1991-10-22 1991-10-22 Neste Oy Omaettad etensampolymer och saett foer framstaellning daerav
JP3189333B2 (ja) * 1991-11-22 2001-07-16 三菱化学株式会社 ポリオレフィンの製造方法
KR100253826B1 (ko) 1991-12-30 2000-04-15 그레이스 스티븐 에스. 에틸렌 공중합체의 중합방법
US6545088B1 (en) 1991-12-30 2003-04-08 Dow Global Technologies Inc. Metallocene-catalyzed process for the manufacture of EP and EPDM polymers
US6448341B1 (en) 1993-01-29 2002-09-10 The Dow Chemical Company Ethylene interpolymer blend compositions
WO1994017112A2 (en) 1993-01-29 1994-08-04 The Dow Chemical Company Ethylene interpolymerizations
US5454656A (en) * 1994-05-02 1995-10-03 Rowe; Richard A. Paint pad assemblies with a pump supplied reservoir
US5869575A (en) 1995-08-02 1999-02-09 The Dow Chemical Company Ethylene interpolymerizations
SE507045C2 (sv) 1996-05-31 1998-03-23 Borealis As Etensampolymer med förhöjd omättnadsgrad och sätt för framställning därav
JPH11152301A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Tosoh Corp エチレン系重合体用高圧重合装置及びそれを用いるエチレン系重合体の製造方法
DE19829399A1 (de) 1998-07-01 2000-02-03 Buna Sow Leuna Olefinverb Gmbh Verfahren zur Herstellung von Ethylenhomo- und Ethylencopolymerisaten niederer Dichte
DE10006900A1 (de) * 2000-02-16 2001-08-23 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur radikalischen Ethylen-Hochdruckpolymerisation unter Vermeidung unerwünschter Polymerablagerungen
EP1263812B1 (de) 2000-03-16 2004-07-14 Basell Polyolefine GmbH Verfahren zur herstellung von polyethylen
KR100833763B1 (ko) 2000-08-15 2008-05-29 아크조 노벨 엔.브이. 하이솔리드 아크릴, 스티렌 및 ldpe-형 수지를 제조하는데 사용되는 트리옥세판의 용도
CA2419473A1 (en) 2000-08-15 2002-02-21 Akzo Nobel N.V. Use of trioxepans in the process to make high-solid acrylic, styrenic, and ldpe-type resins
US7745550B2 (en) * 2001-12-19 2010-06-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Tubular polymerization reactors and polymers made therein
US6596241B2 (en) 2001-12-19 2003-07-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc Tubular polymerization reactors and polymers made therein
US6673878B2 (en) 2001-12-19 2004-01-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Tubular polymerization reactors and polymers made therein
ITMI20021140A1 (it) * 2002-05-27 2003-11-27 Giacomo Massimi Alimentatore di pittura e dispositivo di pitturazione dotato di tale alimentatore
US7748920B2 (en) * 2004-07-21 2010-07-06 Murray John W Multiple tuckpointing tool and method disclosure
US7717354B1 (en) * 2004-08-02 2010-05-18 Kaivac, Inc. Cleaning system including operator-wearable components
JP2006233059A (ja) 2005-02-25 2006-09-07 Sumitomo Chemical Co Ltd エチレン共重合体樹脂の高圧重合方法
PT1861434E (pt) 2005-03-09 2013-07-09 Saudi Basic Ind Corp Um processo para a preparação de um copolímero de etileno num reator tubular
CN101253202A (zh) * 2005-08-05 2008-08-27 埃克森美孚化学专利公司 乙烯聚合物和共聚物的制造方法和装置
KR100969103B1 (ko) 2005-08-05 2010-07-09 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 고압 중합용 압축기 및 폴리에틸렌 호모폴리머와 폴리에틸렌 코폴리머용 제조 플랜트 및 제조 방법
JP5034422B2 (ja) 2005-11-28 2012-09-26 住友化学株式会社 ポリエチレンの製造方法
US20070217856A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-20 Kott John M Portable paint system
CN101432322B (zh) 2006-03-24 2011-01-26 沙特基础工业公司 挤出涂布组合物
US8430592B2 (en) * 2006-06-01 2013-04-30 Tote Connection, Inc. Powered painting system
US8360672B2 (en) * 2007-08-28 2013-01-29 William Troy Stubbs Power trowel and method for applying finish compounds
EP2249865A4 (en) 2008-02-08 2012-04-04 Scripps Research Inst RUPTURE OF IMMUNOLOGICAL TOLERANCE WITH GENETICALLY CODED NON-NATURAL AMINO ACID
JP2010068637A (ja) 2008-09-11 2010-03-25 Mitsumi Electric Co Ltd 充電制御用半導体集積回路
MX2011003550A (es) * 2008-10-07 2011-08-17 Dow Global Technologies Llc Resinas de polietileno de baja densidad, alta presion con propiedades opticas mejoradas producidas a traves del uso de agentes de transferencia de cadena altamente activos.
BRPI0823372A2 (pt) 2008-12-18 2015-06-16 Exxonmobil Chemical Patentes Inc Processo de polimerização em alta pressão.
WO2010081685A1 (en) 2009-01-16 2010-07-22 Basell Polyolefine Gmbh Method for ethylene polymerization in a tubular reactor with reduced output
US8535377B2 (en) 2009-03-31 2013-09-17 Imds Corporation Double bundle ACL repair system
WO2011019563A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-17 Dow Global Technologies Inc. Ldpe for use as a blend component in shrinkage film applications
US8906312B2 (en) 2010-03-12 2014-12-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyethylene manufacturing system and method
AR076471A1 (es) * 2010-04-27 2011-06-15 Cervera Diego Dispositivo aplicador de capas de fluidos a superficies
KR20140009164A (ko) 2010-09-30 2014-01-22 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 저밀도 폴리에틸렌을 제조하는 중합 방법
ES2646270T3 (es) 2010-09-30 2017-12-13 Dow Global Technologies Llc Interpolímeros basados en etileno y procesos de preparación de los mismos
CN103282391B (zh) 2010-10-29 2016-12-07 陶氏环球技术有限责任公司 基于乙烯的聚合物及其制备方法
US8822601B2 (en) 2010-12-17 2014-09-02 Dow Global Technologies Llc Ethylene-based polymers and processes to make the same
BR112013016031B1 (pt) 2010-12-22 2020-04-07 Basell Polyolefine Gmbh processo para preparar copolímero de etileno na presença de iniciador da polimerização por radicais livres por copolimerização de etileno, copolímero de etileno obtido por tal processo e seu uso, bem como processo para revestimento por extrusão de um substrato
RU2572821C2 (ru) 2011-03-03 2016-01-20 Базелль Полиолефине Гмбх Способ получения гомополимеров или сополимеров этилена в трубчатом реакторе, по меньшей мере, с двумя реакционными зонами с различной концентрацией агента передачи цепи
WO2013059042A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Dow Global Technologies Llc Polymerization processes with fresh ethylene distributions for preparation of low density ethylene-based polymers
ES2610803T3 (es) 2011-11-23 2017-05-03 Dow Global Technologies Llc Polímeros basados en etileno de baja densidad con extractos de pesos moleculares más bajos
ES2767367T3 (es) 2011-11-23 2020-06-17 Dow Global Technologies Llc Polímeros a base de etileno de baja densidad con distribuciones amplias de pesos moleculares y contenido de extraíbles bajo
JP5945001B2 (ja) 2011-12-09 2016-07-05 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag 低密度ポリエチレンの製造方法
US9889464B1 (en) * 2011-12-14 2018-02-13 Clark T. Winne Apparatus for finishing drywall without sanding
MX360854B (es) 2011-12-22 2018-11-20 Dow Global Technologies Llc Polímeros basados en etileno con una resistencia a la fusión mejorada, y procesos para lo mismo.
EP2636689A1 (en) * 2012-03-07 2013-09-11 Borealis AG Process and plant for manufacturing polyethylene or ethylene based copolymers
EP2636691A1 (en) 2012-03-07 2013-09-11 Borealis AG Process and plant for manufacturing polyethylene-diene-copolymers
EP2647650B1 (en) 2012-04-02 2015-06-17 Borealis AG High-pressure radical ethylene co-polymerization process with a reduced temperature of the reaction mixture prior to introduction into the reaction zone
KR20140122256A (ko) 2012-04-02 2014-10-17 보레알리스 아게 특정한 고도불포화 올레핀 등급과 에틸렌이 중합되는 고압의 라디칼 에틸렌 중합 공정
ES2616078T5 (es) 2012-04-02 2020-12-15 Borealis Ag Procedimiento de polimerización del etileno utilizando un inhibidor
EP2855537B2 (en) 2012-05-31 2024-01-10 Borealis AG Ethylene polymers for extrusion coating
CN104379609B (zh) 2012-05-31 2017-02-22 博里利斯股份公司 用于挤出涂覆的低密度聚乙烯
KR101992244B1 (ko) 2012-06-27 2019-06-25 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 에틸렌계 중합체 및 그의 제조 방법
MX363922B (es) 2012-11-20 2019-04-05 Dow Global Technologies Llc Polimeros de baja densidad a base de etileno con alta resistencia a la fusion.
JP6374956B2 (ja) 2013-05-22 2018-08-15 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高溶融強度を有する低密度エチレン系ポリマーを含有する組成物及びそれから形成されるフィルム
EP2999743B1 (en) 2013-05-22 2017-06-21 Dow Global Technologies LLC Low density ethylene-based polymer compositions with high melt strength and mid-high density control
JP6377141B2 (ja) 2013-05-22 2018-08-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 改善された溶融強度、産出量、及び機械特性を有する低密度エチレン系組成物
WO2015166297A1 (en) 2014-04-30 2015-11-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Process for manufacturing ethylene polymers and copolymers
US10150826B2 (en) 2014-07-24 2018-12-11 Sabic Global Technologies B.V. Method for preparing ethylene copolymer
SG11201705241QA (en) 2014-12-30 2017-07-28 Dow Global Technologies Llc Process to control output and quality of ethylene-based polymer formed by high pressure free radical polymerization
US9486063B2 (en) * 2015-02-27 2016-11-08 Jose Roman Paint application assembly
US10400046B2 (en) 2015-06-25 2019-09-03 Joseph J. Matsko Portable powered paint system
JP6823647B2 (ja) 2015-09-28 2021-02-03 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ゲル数が減少し、反応器汚損が少ないエチレン系ポリマーを生成する方法
EP3168239A1 (en) 2015-11-10 2017-05-17 Dow Global Technologies LLC High pressure free radical polymerizations
EP3168237A1 (en) 2015-11-10 2017-05-17 Dow Global Technologies LLC High pressure, free radical polymerizations to produce ethylene-based polymers
EP3168238A1 (en) 2015-11-10 2017-05-17 Dow Global Technologies LLC Ethylene-based polymers formed by high pressure free radical polymerizations
BR112018016355B1 (pt) 2016-02-23 2023-03-07 Dow Global Technologies Llc Composição e artigo
WO2017201110A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Dow Global Technologies Llc Ethylene-based polymers and processes to make the same

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017025573B1 (pt) 2022-05-31
EP3313895A1 (en) 2018-05-02
KR102343644B1 (ko) 2021-12-28
US20180093295A1 (en) 2018-04-05
CN109312006B (zh) 2021-07-06
EP3313895B1 (en) 2020-06-03
KR20180021066A (ko) 2018-02-28
JP7241820B2 (ja) 2023-03-17
JP2018518573A (ja) 2018-07-12
US20160375460A1 (en) 2016-12-29
JP2019518843A (ja) 2019-07-04
US10179825B2 (en) 2019-01-15
BR112018074785A2 (pt) 2019-03-06
KR20190021331A (ko) 2019-03-05
EP3109262A1 (en) 2016-12-28
BR112017025573A2 (pt) 2018-08-07
US10501561B2 (en) 2019-12-10
KR102577479B1 (ko) 2023-09-14
CN107889494A (zh) 2018-04-06
US11078301B2 (en) 2021-08-03
ES2800335T3 (es) 2020-12-29
JP6990199B2 (ja) 2022-01-12
JP2021181582A (ja) 2021-11-25
US20180155457A1 (en) 2018-06-07
US10400046B2 (en) 2019-09-03
WO2016210235A1 (en) 2016-12-29
CN109312006A (zh) 2019-02-05
US20190292279A1 (en) 2019-09-26
BR112018074785B1 (pt) 2022-12-27
ES2808205T3 (es) 2021-02-25
CN107889494B (zh) 2021-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6927889B2 (ja) 分子量分布の柔軟な調節を用いた高圧フリーラジカル重合プロセス
JP6141288B2 (ja) 低密度エチレン系ポリマー調製のための新しいエチレンの分配を有する重合プロセス
US9534064B2 (en) Polymerization process to make low density polyethylene
US10494457B2 (en) High pressure, free radical polymerizations to produce ethylene-based polymers
CN108026189B (zh) 用于生产具有减少的凝胶数和低反应器结垢的乙烯类聚合物的方法
US10774159B2 (en) High pressure, free radical polymerizations to produce ethylene-based polymers
EP3374404A1 (en) Ethylene-based polymers formed by high pressure free radical polymerizations
US20200148800A1 (en) Process for Producing Ethylene Copolymers
US20180171047A1 (en) Improved Process to Make Tubular Ethylene Based Polymers with High G' and Broad MWD
US11072669B2 (en) High pressure, free radical polymerizations to produce ethylene-based polymers

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6927889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150