JP6921487B2 - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6921487B2
JP6921487B2 JP2016113723A JP2016113723A JP6921487B2 JP 6921487 B2 JP6921487 B2 JP 6921487B2 JP 2016113723 A JP2016113723 A JP 2016113723A JP 2016113723 A JP2016113723 A JP 2016113723A JP 6921487 B2 JP6921487 B2 JP 6921487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
log
external controller
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016113723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017217821A5 (ja
JP2017217821A (ja
Inventor
哲平 長谷川
哲平 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016113723A priority Critical patent/JP6921487B2/ja
Priority to US15/614,188 priority patent/US10841436B2/en
Publication of JP2017217821A publication Critical patent/JP2017217821A/ja
Publication of JP2017217821A5 publication Critical patent/JP2017217821A5/ja
Priority to US17/074,081 priority patent/US11570313B2/en
Priority to JP2021123131A priority patent/JP7305716B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6921487B2 publication Critical patent/JP6921487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

本発明は、ログ情報を記憶する画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラムに関する。
従来、印刷装置において動作エラーが発生した場合に、その原因解析を行うためのログを記録することが知られている。ログには例えば、ユーザの操作履歴、印刷ジョブの実行状況、プログラムの実行状況等についての情報が含まれる。
また従来、印刷装置にデジタルフロントエンドと呼ばれる外付けの画像処理コントローラ(以下、外部コントローラ)を接続した印刷システムが知られている。外部コントローラを接続することにより、印刷装置単体では実行できない機能の追加や、印刷処理の高画質化、又は、高速化等を実現することができる。外部コントローラは、例えば、PC等から受信した印刷データに対してRIP処理等を実行した後、処理後の印刷データを印刷装置に出力する。
特許文献1には、印刷装置のログと、外部コントローラのログとをそれぞれ収集して、印刷システムのエラー調査を行うことができるようにするシステムが記載されている。特許文献1に記載のシステムでは、印刷装置のログを外部コントローラに送信し、外部コントローラが印刷装置のログ及び外部コントローラのログを一元管理する。
特許文献1に記載のシステムでは、印刷装置及び外部コントローラは、プログラム上、予め定義された処理が実行されると、その処理を実行したことを示すログを生成してタイムスタンプと共にハードディスクに記録する。
特開2016−45702号公報
印刷装置と外部コントローラとが接続された印刷システムにおいてエラーが発生した場合、エラーの原因を特定するためには、エラー発生タイミングでの印刷装置のログ及び外部コントローラのログの両方が必要になる場合がある。例えば、クライアント装置から外部コントローラを経由して印刷装置に印刷ジョブを出力する指示をしたにもかかわらず、印刷ジョブが実行されない場合として複数の場合が想定される。
第1の場合は、外部コントローラにおけるエラーが原因で、印刷ジョブが外部コントローラから印刷装置に出力されない場合である。
第2の場合は、外部コントローラから印刷ジョブは正常に出力されたものの、外部コントローラと印刷装置との間の通信線の異常により、印刷装置に正常に受信されない場合である。
第3の場合は、印刷ジョブが外部コントローラから正常に出力され、印刷装置に正常に受信されたものの、印刷装置が受信したジョブを正常に実行できなかった場合である。
ユーザ又はサービスマンは、印刷ジョブが実行されなかった原因を特定するために、まず印刷装置のログを確認する。受信した印刷ジョブが印刷装置でのエラーにより実行できなかったことを示すジョブが記録されていない場合は、外部コントローラでの異常(上述の第1の場合)、又は、ネットワークの異常(上述の第2の場合)が原因として考えられる。ここで、上述の第1の場合又は第2の場合の何れが原因なのかを特定するためには、外部コントローラ側のログを確認し、外部コントローラが正常に印刷ジョブを出力したのかを確認する必要がある。
このように、原因特定のためには、印刷装置側と外部装置側とで同じタイミングでエラー発生の有無が確認され、確認結果が分かるようにログが記録される必要がある。
しかし、特許文献1に記載のシステムでは、印刷装置側でエラー発生の有無に関するログを残すタイミングと、外部装置側でエラー発生の有無に関するログを残すタイミングとの関係については何ら考慮されていなかった。したがって、エラー発生の原因が特定できない場合があった。
例えば、特許文献1に記載のシステムでは、印刷ジョブが外部コントローラから正常に出力されたか否かを特定するためのログが記録されない可能性があった。また、印刷装置においてログを記録するタイミングと、外部コントローラでログを記録するタイミングと、がずれてしまう可能性があった。ログを記録するタイミングがずれると、エラー発生時刻における印刷装置と外部コントローラとの状態を比較して原因特定を行うことができないという課題があった。また、一旦ログが記録されたとしても、外部コントローラの記憶容量が一杯になったタイミングでログが削除されてしまう場合、ユーザやサービスマンが後から確認できない状態になってしまう可能性があった。
本発明は、外部装置における印刷データの送信エラーに関する送信ログ情報と、画像形成装置におけるその印刷データの受信エラーに関する受信ログ情報とを確実に記憶し、記憶された送信ログ情報と受信ログ情報と、印刷ログ情報とをログ記憶サーバで確認できるようにすることを目的とする。
本発明は、外部コントローラから印刷データを受信し、受信した印刷データに基づいて印刷を実行し、前記印刷の印刷ログ情報を記憶部に記憶し、ネットワークを介してログ記憶サーバと通信可能な画像形成装置であって、記憶部と、前記外部コントローラと前記画像形成装置の間の通信エラーによって前記外部コントローラが前記画像形成装置に送信し始めた印刷データを所定の時間内に送信し終えることに失敗した場合、前記通信エラーが解消した後、前記印刷データの送信エラーに関する送信ログ情報を前記外部コントローラから受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された送信ログ情報を前記記憶部に記憶する記憶手段とを有し、前記通信エラーによって前記画像形成装置が前記印刷データを受信し始めてから前記所定の時間と同じ時間内に受信し終えることに失敗した場合に、前記通信エラーが解消した後、前記記憶手段は、前記印刷データの受信エラーに関する受信ログ情報を前記記憶部に記憶し、前記印刷ログ情報と、前記送信ログ情報と、前記受信ログ情報は、前記ログ記憶サーバに送信されることを特徴とする。
本発明によれば、外部装置における印刷データの送信エラーに関する送信ログ情報と、画像形成装置におけるその印刷データの受信エラーに関する受信ログ情報とを確実に記憶し、記憶された送信ログ情報と受信ログ情報と、印刷ログ情報とをログ記憶サーバで確認することができる。
画像処理システムのシステム構成の一例を示す図である。 ハードウェア構成の一例を示す図である。 ログの一例を示す図である。 一時ログと保存ログとの動作の違いを示す図である。 印刷ジョブを投入する際のコマンドの流れを示すシーケンス図である。 操作画面に表示するエラー画面の一例を示す図である。 画像形成装置がエラーと判定するタイムアウト時間の一例を示す図である。 印刷コマンドを長時間送信できない原因の一例を示す図である。 印刷ジョブを投入する際の情報処理の一例を示すフローチャートである。 外部コントローラがエラーと判定するタイムアウト時間の一例を示す図である。 操作画面に表示されるエラー画面の一例を示す図である。 印刷ジョブを受信する際の情報処理の一例を示すフローチャートである。 外部コントローラの起動処理の一例を示すフローチャートである。 通信が切断された場合の情報処理の一例を示すシーケンス図である。 外部コントローラがエラーを検知した際の情報処理の一例を示すフローチャートである。 画像形成装置がエラーを検知した際の情報処理の一例を示すフローチャートである。 ログ保存指示を受信した際の外部コントローラの情報処理の一例を示すフローチャートである。 ログ保存指示を受信した際の画像形成装置の情報処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
(画像処理システム)
図1は、画像処理システムのシステム構成の一例を示す図である。画像処理システムは、画像形成装置101と外部コントローラ102とを備える。画像形成装置101と外部コントローラ102とは内部LAN105及びビデオケーブル106を介して通信可能に接続されている。
外部コントローラ102は、外部LAN107を介してPC103やPC104のクライアントPCと通信可能に接続されている。PC103やPC104から外部コントローラ102を介して画像形成装置101に印刷指示が行われる。より具体的に説明すると、外部コントローラ102は、PC103やPC104から印刷指示を受け取ると、画像処理やRIP処理を行い、画像形成装置101に対して画像データを投入し印刷指示を行う。外部コントローラ102は、PC103やPC104からの要求に応じて処理中の印刷ジョブの状況を取得することができる。
画像形成装置101は、外部LAN107に直接、接続されておらず、画像形成装置101とPC103、PC104とは、外部コントローラ102を介して通信される。外部コントローラ102は、外部LAN107を介して画像形成装置101宛の通信データを受け取った場合、内部LAN105を介して画像形成装置101に通信データを転送する。また、外部コントローラ102は、内部LAN105を介して外部クライアント宛の通信データを受け取った場合、外部LAN107を介して外部クライアントに通信データを転送する。
(画像形成装置及び外部コントローラのハードウェア構成)
図2は、画像形成装置101及び外部コントローラ102のハードウェア構成の一例を示す図である。
画像形成装置101は、操作部I/F204、HDD205、CPU206、スキャナI/F207、ネットワークI/F208、電源制御部209、エンジンI/F210、メモリ211、ファックスI/F212、及びビデオI/F213を有する。
操作部I/F204は、操作画面201と接続されている。操作画面201は、操作ボタンと表示パネルとで構成される。操作画面201の操作ボタンはユーザからの入力を受け付ける。操作画面201の表示パネルには印刷状況等情報が表示される。HDD205は、記憶装置である。CPU206は、システムバス219を介して、画像形成装置101の各部の制御、演算等を行う。スキャナ部203は、スキャナI/F207を介して接続されており、原稿を読み取って画像データを入力する。ネットワークI/F208は、内部LAN105を介して外部コントローラ102と接続される。ネットワークI/F208を介して印刷ジョブの指示等の通信が行われる。電源制御部209は、画像形成装置101の各部への電源供給を制御する。給紙装置216、プリンタ部215、排紙装置214は、エンジンI/F210を介して接続される。給紙装置216は、補給された用紙を給紙し、プリンタ部215へと受け渡す。プリンタ部215では、受け取った用紙に画像をプリントする。排紙装置214では、プリンタ部215によりプリントされた用紙を受け取り、受け取った用紙に対して排紙、ソート、ステイプル、パンチ、及び断裁等の後処理を施す。メモリ211は、CPU206のワークメモリとして使用される。ファックス部217は、ファックスI/F212を介して接続される。ファックス部217は、モデム218を介して電話回線108と接続されており、ファックスデータの送受信が行われる。ビデオI/F213は、ビデオケーブル106を介して外部コントローラ102と接続され、画像データの投入が行われる。CPU206がメモリ211又はHDD205に記憶されたプログラムに基づき処理を実行することによって、画像形成装置101の機能、後述する図5、図14のシーケンス図の画像形成装置101の処理が実現される。また、CPU206がメモリ211又はHDD205に記憶されたプログラムに基づき処理を実行することによって、後述する図12、図16、図18のフローチャートの処理等が実現される。
外部コントローラ102は、ネットワークI/F221、ネットワークI/F222、操作部I/F223、メモリ224、ビデオI/F225、電源制御部226、HDD227、CPU228を有し、システムバス202を通して接続されている。ネットワークI/F221は、内部LAN105を介して画像形成装置101と接続されている。ネットワークI/F221を介して印刷ジョブの指示等の通信が行われる。ネットワークI/F221は、外部LAN107と接続されている。ネットワークI/F221を介してクライアントPCから印刷指示等の通信が行われる。操作部I/F223は、操作画面220と接続されている。操作画面220は、操作ボタンと表示パネルで構成される。操作画面220の操作ボタンはユーザからの入力を受け付ける。操作画面220の表示パネルには印刷状況等情報が表示される。メモリ224は、CPU228のワークメモリとして使用される。ビデオI/F225は、ビデオケーブル106を介して画像形成装置101と接続され、画像データの投入や電源状態の通知が行われる。電源制御部226は、外部コントローラ102の各部への電源供給を制御する。HDD227は、大容量の記憶装置である。CPU228は、システムバス202を介して、外部コントローラ102の各部の制御、演算等を行う。CPU228がメモリ224又はHDD227に記憶されたプログラムに基づき処理を実行することによって、外部コントローラ102の機能、後述する図5、図14のシーケンス図の外部コントローラ102の処理が実現される。また、CPU228がメモリ224又はHDD227に記憶されたプログラムに基づき処理を実行することによって、後述する図9、図13、図15、図17のフローチャートの処理が実現される。
図3は、画像形成装置101と外部コントローラ102とにおいて保存されるログの一例を示す図である。外部コントローラ102には、システムログ、ネットワークログ、印刷プロセスログ等のログがHDD227に保存される。外部コントローラ102のシステムログには、OSの起動やシステムコール、ハードウェア検知の履歴等が含まれる。外部コントローラ102のネットワークログには、ネットワークデバイスや構成情報、コマンド送受信履歴等が含まれる。外部コントローラ102の印刷プロセスログには、画像データの解析や印刷コマンドの投入履歴等が含まれる。
画像形成装置101には、システムログ、ネットワークログ、印刷プロセスログ、プリントログ、オプション装置ログ、エラーログ、画像処理ログ等がHDD205に保存される。画像形成装置101のシステムログには、OSの起動やシステムコール、ハードウェア検知の履歴等が含まれる。画像形成装置101のネットワークログには、ネットワークデバイスや構成情報、コマンド送受信履歴等が含まれる。画像形成装置101の印刷プロセスログには、印刷コマンドの受信や制御履歴等が含まれる。画像形成装置101のプリントログには、印刷済みのジョブ情報等が含まれる。画像形成装置101のオプション装置ログには、フィニッシャ等のオプション装置の制御履歴等が含まれる。画像形成装置101のエラーログには、画像形成装置101で発生したエラーの履歴等が含まれる。画像形成装置101の画像処理ログには、受信した画像データの解析ログ等が含まれる。これらのログを分析することで、画像形成装置101や外部コントローラ102におけるエラーの原因を解析することができる。
図4は、画像形成装置101と外部コントローラ102とにおける一時ログと保存ログとの動作の違いを示す図である。印刷処理において画像形成装置101や外部コントローラ102の制御処理は非常に多く、ログも膨大なものとなる。そのため、全てのログを保存し続けるのはHDD205やHDD227の容量を圧迫するため現実的ではない。そこで、図4のように画像形成装置101と外部コントローラ102とは、ログを一時ログと保存ログとの2種類に分けて保存している。
一時ログとは、画像形成装置101と外部コントローラ102とにおいて常に取得されているログである。一時ログは、予め決められたサイズや個数の上限を超えると、古いログから削除される。そのため、一時ログを取得しても、エラー発生から時間が経過してしまうとエラー発生時点のログが削除されてしまっている場合がある。
保存ログとは、ユーザ等からログの保存指示があったときに保存されるログである。その時点での一時ログ以外にも、例えば実行中のジョブの情報等、保存ログには一時ログには含まれないログが保存されることもある。保存ログは一時ログとは別のHDD内の領域に保存される。保存ログは、一時ログとは別にサイズや個数の上限が定められており、上限を超えると、古い保存ログから削除される。 保存ログは、ユーザからの保存指示があったとき以外にも、エラーを検知したとき等に保存される。保存ログは一時ログとは別のHDD内の領域に保存されるので、保存指示された時点でのログを確実に保存することができる。
図5は、外部コントローラ102が画像形成装置101に対して印刷ジョブを投入する際のコマンドの流れを示すシーケンス図である。これらのコマンドは内部LAN105又はビデオケーブル106を介して通信される。図5の外部コントローラ102の処理は、印刷ジョブの送信中に係る処理である。また、図5の画像形成装置101の処理は、印刷ジョブの受信中に係る処理である。外部コントローラ102はPC103やPC104の外部クライアントから印刷ジョブを受けとると、図5に示す印刷コマンドを送信する。まず外部コントローラ102は、画像形成装置101に対して印刷ジョブ全体の設定501を送信する。印刷ジョブ全体の設定501には例えば印刷ジョブの名称や印刷ジョブに対するステイプルやパンチ等の後処理の設定が含まれている。次に外部コントローラ102は、画像形成装置101に対して、印刷ジョブに含まれる各ページの印刷データを1ページ目から順に送信する。印刷データには設定情報と画像データとがある。Nページの印刷ジョブを投入する際には、外部コントローラ102は、1ページ目の設定情報502、1ページ目の画像データ503から順に、Nページ目の設定情報508、Nページ目の画像データ509を送信する。ここで設定情報には、各ページの画像の濃度や印字位置等の設定が含まれる。画像形成装置101は、設定情報と画像データとを受け取ると受け取ったページの印刷処理を開始する。画像形成装置101は、1ページ目の設定情報502と1ページ目の画像データ503とを受け取ると504で1ページ目の印刷処理を開始する。画像形成装置101は、順にNページ目の設定情報508とNページ目の画像データ509とを受け取ると510でNページ目の印刷処理を開始する。Nページ分の印刷データの送信が終わると、外部コントローラ102は、ジョブ転送完了通知511を画像形成装置101に送信する。画像形成装置101は、ジョブ転送完了通知511を受け取ると、512で、印刷ジョブ全体の後処理を行う。印刷ジョブ全体の後処理には、全ページに対するステイプル処理等が含まれる。
図6は、画像形成装置101が外部コントローラ102からの印刷コマンドの受信を正常に完了しなかった場合に操作画面201に表示するエラー画面の一例を示す図である。印刷コマンドの受信が正常に完了しない場合とは、例えば画像形成装置101が図5で示した各印刷コマンドの受信が一定時間以内に完了しなかった場合である。ここで画像形成装置101が一定時間でタイムアウトと判定しエラーを表示するのにはいくつかの理由がある。画像形成装置101は、外部コントローラ102から印刷コマンドをいつまでも待ち続けていると、長時間印刷処理が行われないことになるが、ユーザは印刷処理の遅れに気づくことが困難な場合がある。また、画像形成装置101は、外部コントローラ102から印刷ジョブを受信している間、他のPC等のクライアントからの印刷ジョブの受信等を行うことが制限されてしまう。そのような理由から、画像形成装置101は、一定時間でタイムアウトと判定しエラー表示している。
図7は、画像形成装置101がエラーと判定するタイムアウト時間の一例を示す図である。画像形成装置101は、外部コントローラ102からジョブ全体の設定501を受信してからジョブ転送完了通知511を受信するまでの間、いずれの印刷コマンドも図7に示すタイムアウト時間以内に受信しない場合はタイムアウトと判定する。タイムアウトの判定は、画像形成装置101のCPU206がネットワークI/F208又はビデオI/F213において印刷コマンドを受信したかを監視することにより判定する。外部コントローラ102における印刷コマンドを送信するための処理や、印刷コマンド自体のデータ量等によって、期待する印刷コマンドの送受信に係る時間が異なるため、タイムアウト時間は各印刷コマンドによって異なる。画像形成装置101は、ジョブ全体の設定501を受信した後には、外部コントローラ102から1ページ目の設定情報502を受信する。画像形成装置101がジョブ全体の設定501を受信した後のタイムアウト時間は30秒である。画像形成装置101は、設定情報を受信した後には、外部コントローラ102から画像データを受信する。画像形成装置101が設定情報502又は505又は508を受信した後のタイムアウト時間は120秒である。画像形成装置101は、画像データを受信した後には外部コントローラ102から次のページの設定情報又はジョブ転送完了通知を受信する。画像形成装置101が画像データ503又は506又は509を受信した後のタイムアウト時間は60秒である。
図8は、外部コントローラ102が印刷コマンドを長時間送信できない原因の一例を示す図である。設定情報502、505、508が投入できない原因には、内部LAN105のエラー、不明な設定情報の受信、外部コントローラ102の予期せぬシステムコールエラーやネットワークエラー、印刷プロセスのエラー等がある。画像データ503、506、509が投入できない原因には、ビデオケーブル106のエラー、不明な画像データの受信、外部コントローラ102の予期せぬシステムコールエラーやネットワークエラー、印刷プロセスのエラー等がある。ジョブ転送完了通知511が投入できない原因には、内部LAN105のエラー、外部コントローラ102の予期せぬシステムコールエラーやネットワークエラー、印刷プロセスのエラー等がある。これらの原因は画像形成装置101で保存されるログだけでは特定できず、外部コントローラ102で保存されるログが必要な場合が多い。
<実施形態1>
図9は、外部コントローラ102が画像形成装置101に印刷ジョブを投入する際の情報処理の一例を示すフローチャートである。
S901において、CPU228は、PC103やPC104から印刷データを受信する。
S902において、CPU228は、印刷データを解析する。印刷データの解析はRIP(Raster Image Processor)と呼ばれる。CPU228は、PS(PostScript)やPDF等の印刷データを画像形成装置101で解析可能なデータ形式に変換する処理を行う。
S903において、CPU228は、印刷コマンドを生成する。印刷コマンドには図5で説明したジョブ全体の設定501や各ページの設定情報502、505、508等がある。
S904において、CPU228は、S903で生成した印刷コマンドを画像形成装置101に送信する。
S905において、CPU228は、S904で送信した印刷コマンドが一定時間以内に送信できたかを判定する。S905における一定時間は印刷コマンドによって異なる。図10は、外部コントローラ102がエラーと判定するタイムアウト時間の一例を示す図である。これらのタイムアウト時間は、図7の画像形成装置101がエラーと判定するタイムアウト時間に対応し、同じである。外部コントローラ102は、一定時間以内にコマンドを送信できない場合にタイムアウトと判定する。タイムアウトの判定は、外部コントローラ102のCPU228がネットワークI/F221又はビデオI/F225において印刷コマンドが送信されたかを監視することにより判定する。CPU228は、一定時間内に印刷コマンドを送信できたと判定した場合(S905においてYES)、S906に進み、一定時間内に印刷コマンドを送信できなかったと判定した場合(S905においてNO)、S907に進む。
S906において、CPU228は、すべての印刷コマンドの送信が完了したかを判定する。CPU228は、すべての印刷コマンドの送信が完了したと判定した場合(S906においてYES)、図9に示すジョブ送信処理を終了する。また、CPU228は、すべての印刷コマンドの送信を完了していないと判定した場合(S906においてNO)、S903の処理に戻り、次の印刷コマンドを生成する。
S907において、CPU228は、操作画面220にエラー画面を表示する。図11は、操作画面220に表示されるエラー画面の一例を示す図である。エラー画面は、ジョブの送信が正常に完了しなかった旨をユーザに通知する。
S908において、CPU228は、HDD227に外部コントローラ102のログを保存する。S908で保存される外部コントローラ102のログは、図4における保存ログであり、この時点での一時ログや、ジョブ等の情報等、一時ログには含まれない新規のログが保存される。
S909において、CPU228は、S908で保存したログを画像形成装置101に送信する。
S910において、CPU228は、S909でログ送信が成功したかを判定する。CPU228は、ログ送信が成功したと判定した場合(S910においてYES)、図9に示すジョブ送信処理を終了し、ログ送信が失敗したと判定した場合(S910においてNO)、S911に進む。ここで送信が失敗する理由には、ネットワーク通信のエラー等がある。
S911において、CPU228は、送信に失敗したログを送信が未完了のログとしてHDD227に保存し、図9に示すジョブ送信処理を終了する。CPU228は、S911でHDD227に保存したログを、次回の画像形成装置101との接続時に画像形成装置101に送信する。
図12は、画像形成装置101が外部コントローラ102から印刷ジョブを受信する際の情報処理の一例を示すフローチャートである。
S1201において、CPU206は、外部コントローラ102からジョブ全体の設定501を受け取ることにより印刷ジョブの受信を開始する。なお、画像形成装置101は電源が入っており待機中であれば通常は印刷ジョブの受信が可能な状態にある。
S1202において、CPU206は、前回コマンドを受信してから一定時間経過したかを判定する。S1202における一定時間は印刷コマンドによって異なる。図7は画像形成装置101がエラーと判定するタイムアウト時間の一例である。これらのタイムアウト時間は、図10の外部コントローラ102がエラーと判定するタイムアウト時間と対応し、同じである。CPU206は、一定時間以内にコマンドを受信しない場合にタイムアウトと判定する。CPU206は、一定時間経過したと判定した場合(S1202においてYES)、S1207に進み、一定時間経過していないと判定した場合(S1202においてNO)、S1203に進む。
S1203において、CPU206は、印刷コマンドを受信したかを判定する。S1202の一定時間経過したかの判定やS1203の印刷コマンドを受信したかの判定は、CPU206がネットワークI/F208又はビデオI/F213において印刷コマンドを受信したかを監視することにより判定する。CPU206は、印刷コマンドを受信していないと判定した場合(S1203においてNO)、S1202に戻り、印刷コマンドを受信したと判定した場合(S1203においてYES)、S1204に進む。
S1204において、CPU206は、すべての印刷コマンドを受信したか否かを判定する。CPU206は、すべての印刷コマンドを受信したと判定した場合(S1204においてYES)、ステップS1205に進み、すべての印刷コマンドを受信していないと判定した場合(S1204においてNO)、ステップS1202に戻る。CPU206は、図5のジョブ転送完了通知511を受け取っていればすべての印刷コマンドを受信したと判定する。
S1205において、CPU206は、受信した印刷コマンドに応じた印刷処理を開始する。
S1206において、CPU206は、印刷処理が終了したかを判定する。CPU206は、終了していないと判定した場合(S1206においてNO)、S1205に戻り、終了したと判定した場合(S1206においてYES)、図12に示す印刷ジョブ受信処理を終了する。
S1207において、CPU206は、操作画面201に図6に示したようなエラー画面を表示する。エラー画面では、ジョブの受信が正常に完了しなかったため画像形成装置101を再起動するようユーザに通知する。
S1208において、CPU206は、ログをHDD205に保存し、図12に示す印刷ジョブ受信処理を終了する。S1208で保存される画像形成装置101のログは、図4における保存ログであり、この時点での一時ログや、ジョブ等の情報等、一時ログには含まれない新規のログが保存される。
図13は、外部コントローラ102の起動処理の一例を示すフローチャートである。
図13の起動処理には、外部コントローラ102が図9の910で画像形成装置101へのログ送信が失敗した場合のログ再送信処理が含まれる。
S1301において、CPU228は、起動処理を開始する。S1301の起動処理には、通常のPCの起動と同様に、マウス等のハードウェアの検知や各種アプリケーションの起動処理が含まれる。
S1302において、CPU228は、画像形成装置101との接続処理を開始する。S1302の接続処理には、外部コントローラ102による画像形成装置101の構成情報の取得等が含まれる。
S1303において、CPU228は、HDD227に送信が未完了のログがあるかを判定する。送信が未完了のログとは、図9のS911で送信に失敗し保存したログである。CPU228は、送信が未完了のログがないと判定した場合(S1303においてNO)、図13に示す外部コントローラ102の起動処理を終了し、送信が未完了のログがあると判定した場合(S1303においてYES)、S1304に進む。
S1304において、CPU228は、送信が未完了のログを画像形成装置101に送信する。
S1305において、CPU228は、S1304のログ送信が成功したかを判定する。CPU228は、ログ送信に成功したと判定した場合(S1305においてYES)、図13の外部コントローラ102の起動処理を終了し、ログ送信に失敗したと判定した場合(S1305においてNO)、S1306に進む。
S1306において、CPU228は、送信が未完了のログをHDD227に保存し、図13に示す外部コントローラ102の起動処理を終了する。CPU228は、S1306でHDD227に保存したログは次回の画像形成装置101との接続時に画像形成装置101に送信する。図9のS909と図13のS1304で画像形成装置101に送信された外部コントローラ102のログは画像形成装置101において画像形成装置101のログと共に保存される。画像形成装置101に保存されたログは、USBメモリを画像形成装置101に接続することで取得できる。また、画像形成装置101に保存されたログは、専用の外部アプリケーションを使用し外部PCから取得することもできる。
図14は、画像形成装置101と外部コントローラ102との通信が切断された場合の情報処理の一例を示すシーケンス図である。以下では説明の簡略化のため、外部コントローラ102が画像形成装置101に画像データを投入後、画像形成装置101と外部コントローラ102との通信が切断されたものとして処理の説明を行う。
SQ1において、画像形成装置101のCPU206は、画像データ受信後のタイムアウト時間を経過すると、エラーを検知する。
SQ2において、CPU206は、ログをHDD205に保存する。
同様に、SQ1'において、外部コントローラ102のCPU228は、画像データ投入後のタイムアウト時間を経過すると、エラーを検知する。
SQ2'において、CPU228は、ログをHDD227に保存する。
SQ3において、CPU228は、SQ2'で保存したログを画像形成装置101に送信する。図14の例では、通信が切断されたままなので、SQ3のログの送信は失敗する。
すると、SQ4において、CPU228は、送信に失敗したログを送信が未完了のログとしてHDD227に保存する。
画像形成装置101と外部コントローラ102との通信が確立したのち、SQ5において、CPU228は、送信が未完了のログを画像形成装置101に送信する。
SQ6において、外部コントローラ102からログを受信した画像形成装置101のCPU206は、外部コントローラ102のログをHDD205等に保存する。
このような情報処理を行うことによって、画像形成装置101には、画像形成装置101のログと、外部コントローラ102のログと、が保存される。
(実施形態1の効果)
図9のS905で判定した図7に基づくタイムアウト時間と、図12のS1202で判定した図10に基づくタイムアウト時間と、が対応し、等しい。そのため、エラー発生時に互いに通信不可な状態に陥っていたとしても、エラー発生時の画像形成装置101のログと外部コントローラ102のログとの両方を、タイミングを合わせて確実に保存することができる。
また、図9のS909又は図13のS1304において、外部コントローラ102のログを画像形成装置101に送信する。したがって、画像形成装置101からのログの取得操作のみで、画像形成装置101と外部コントローラ102との両方のログを取得することができる。
<実施形態2>
実施形態1においては、印刷ジョブの投入を各印刷コマンドの送受信のタイムアウトによりエラーと判定する場合において説明した。画像形成装置101や外部コントローラ102において、ログを取得すべきエラーは他にも多く存在する。実施形態2は、実施形態1に加えて、画像形成装置101又は外部コントローラ102においてタイムアウト以外のエラーが発生した場合にも、画像形成装置101と外部コントローラ102との両方においてログを取得するためのものである。
実施形態2においては、実施形態1と同様に、外部コントローラ102は図9の外部コントローラ102のジョブ送信開始処理を行う。また、実施形態1と同様に、画像形成装置101は、図12のジョブ受信処理を行う。また、実施形態1と同様に、外部コントローラ102は、図13の外部コントローラ102の起動開始処理を行う。
図15は、実施形態2において外部コントローラ102がエラーを検知した際の情報処理の一例を示すフローチャートである。
S1401において、CPU228は、外部コントローラ102のエラーを検知する。S1401で検知するエラーの種類は、例えば、印刷データの解析中におけるエラーや、画像形成装置101から受信した画像形成装置101の構成情報が予期しない情報である場合等がある。外部コントローラ102単体で発生したエラーであっても、画像形成装置101の処理に関係するエラーである場合がある。そのため、外部コントローラ102のエラー発生時点の画像形成装置101と外部コントローラ102との両方のログを取得することは、エラーの原因を解析するのに有用である。
S1402において、CPU228は、画像形成装置101に対してログの保存を指示する。画像形成装置101はS1402のログの保存指示を受けると、画像形成装置101のログをHDD205に保存する。
S1403において、CPU228は、外部コントローラ102のログをHDD227に保存する。
S1404において、CPU228は、S1403で保存したログを画像形成装置101に送信する。
S1405において、CPU228は、S1404でのログ送信が成功したかを判定する。CPU228は、S1405で送信が成功したと判定した場合(S1405においてYES)、図15の外部コントローラ102のエラー検知処理を終了し、送信が失敗したと判定した場合(S1405においてNO)、S1406に進む。
S1406において、CPU228は、送信に失敗したログを送信が未完了のログとしてHDD227に保存し、図15に示すエラー検知処理を終了する。
図16は、実施形態2において画像形成装置101がエラーを検知した際の情報処理の一例を示すフローチャートである。
S1501において、CPU206は、画像形成装置101のエラーを検知する。S1501で検知するエラーの種類は、例えば、印刷処理が正常に完了しなかった場合や、外部コントローラ102から受信した各種コマンドが予期しない内容である場合等がある。画像形成装置101単体で発生したエラーであっても、外部コントローラ102に関係するエラーである場合がある。そのため、画像形成装置101のエラー発生時点の画像形成装置101と外部コントローラ102との両方のログを取得することは、エラーの原因を解析するのに有用である。
S1502において、CPU206は、外部コントローラ102に対してログの保存を指示する。
S1503において、CPU206は、画像形成装置101のログをHDD205に保存し、図16の画像形成装置101のエラー検知処理を終了する。
図17は、外部コントローラ102が画像形成装置101からS1502のログ保存指示を受信した際の情報処理の一例を示すフローチャートである。
S1601において、CPU228は、画像形成装置101からログの保存指示を受信する。
S1602において、CPU228は、外部コントローラ102のログをHDD227に保存する。
S1603において、CPU228は、S1602で保存したログを画像形成装置101に送信する。
S1604において、CPU228は、S1603のログ送信が成功したかを判定する。CPU228は、ログ送信が成功したと判定した場合(S1604においてYES)、図17のログ保存指示受信の処理を終了し、ログ送信が失敗したと判定した場合(S1604においてNO)、S1605に進む。
S1605において、CPU228は、送信に失敗したログを送信が未完了のログとしてHDD227に保存し、図17のエラー検知処理を終了する。
図18は、画像形成装置101が外部コントローラ102からS1402のログ保存指示を受信した際の情報処理の一例を示すフローチャートである。
S1801において、CPU206は、外部コントローラ102からログの保存指示を受信する。
S1802において、CPU206は、画像形成装置101のログをHDD205に保存する。
(実施形態2の効果)
実施形態2では、実施形態1の効果に加えて、印刷コマンドの送受信時のタイムアウト以外で発生したエラーであっても、エラー発生時の画像形成装置101と外部コントローラ102とのログの両方を保存することができる。
<その他の実施形態>
実施形態1、実施形態2では、外部コントローラ102のログを画像形成装置101に送信し、画像形成装置101に外部コントローラ102のログと画像形成装置101のログとの両方を保存する例を用いて説明した。ここで、画像形成装置101のログを外部コントローラ102に送信し、外部コントローラ102に外部コントローラ102と画像形成装置101とのログの両方を保存してもよい。また、外部コントローラ102、画像形成装置101と異なる外部のログサーバに外部コントローラ102のログと画像形成装置101のログとの両方を送信し、保存してもよい。
実施形態1、実施形態2では、外部コントローラ102から画像形成装置101へのログの送信に失敗した場合に、図13の次回の外部コントローラ102の起動時に再送信する例を用いて説明した。ここで、ログの再送信は起動時に限らず、例えばログ送信直後に送信に成功するまで再送信してもよいし、別の任意のタイミングで実行してもよい。
また、本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給する。そして、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではない。例えば、図2に示した画像形成装置101、外部コントローラ102のハードウェア構成は一例であって、画像形成装置101、外部コントローラ102は、図2に示したI/F以外の複数のI/Fにおいて互いに通信可能に接続されていてもよい。また、画像形成装置101、外部コントローラ102は、複数のCPU、メモリ等を有していてもよい。
上述した外部コントローラは、画像処理コントローラ、デジタルフロントエンド、プリントサーバ、DFE等と呼ばれることもある。また、画像形成装置は、複合機、マルチファンクションペリフェラル、MFPと呼ばれることもある。
以上、上述した各実施形態の処理によれば、エラー発生時の画像形成装置のログと外部コントローラのログとを確実に記録することができる。
101 画像形成装置
102 外部コントローラ
206 CPU
228 CPU

Claims (7)

  1. 外部コントローラから印刷データを受信し、受信した印刷データに基づいて印刷を実行し、前記印刷の印刷ログ情報を記憶し、ネットワークを介してログ記憶サーバと通信可能な画像形成装置であって、
    記憶部と、
    前記外部コントローラと前記画像形成装置の間の通信エラーによって前記外部コントローラが前記画像形成装置に送信し始めた印刷データを所定の時間内に送信し終えることに失敗した場合、前記通信エラーが解消した後、前記印刷データの送信エラーに関する送信ログ情報を前記外部コントローラから受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信された送信ログ情報を前記記憶部に記憶する記憶手段とを有し、
    前記通信エラーによって前記画像形成装置が前記印刷データを受信し始めてから前記所定の時間と同じ時間内に受信し終えることに失敗した場合に、前記通信エラーが解消した後、前記記憶手段は、前記印刷データの受信エラーに関する受信ログ情報を前記記憶部に記憶し、
    前記印刷ログ情報と、前記送信ログ情報と、前記受信ログ情報は、前記ログ記憶サーバに送信されることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記通信エラーによって前記外部コントローラが前記画像形成装置に送信し始めた前記印刷データの送信を前記所定の時間内に完了できず、前記通信エラーが解消した場合に、前記送信ログ情報は前記外部コントローラから前記画像形成装置に送信されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記記憶手段は、画像処理ログをさらに前記記憶部に記憶することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記外部コントローラと前記画像形成装置の間の前記通信エラーによって前記外部コントローラが前記画像形成装置に送信し始めた印刷データを前記所定の時間内に送信し終えることに失敗した場合、前記通信エラーが解消した後、前記外部コントローラの起動時に前記送信ログ情報を前記外部コントローラから受信することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記印刷ログ情報には、印刷済みの印刷ジョブの情報が含まれることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 外部コントローラから印刷データを受信し、受信した印刷データに基づいて印刷を実行し、前記印刷の印刷ログ情報を画像形成装置の記憶部に記憶し、ネットワークを介してログ記憶サーバと通信可能な前記画像形成装置の制御方法であって、
    前記外部コントローラと前記画像形成装置の間の通信エラーによって前記外部コントローラが前記画像形成装置に送信し始めた印刷データを所定の時間内に送信し終えることに失敗した場合、前記通信エラーが解消した後、前記印刷データの送信エラーに関する送信ログ情報を前記外部コントローラから受信する受信工程と、
    前記受信工程で受信した送信ログ情報を前記画像形成装置の記憶部に記憶する第1の記憶工程と、
    前記通信エラーによって前記画像形成装置が前記印刷データを受信し始めてから前記所定の時間と同じ時間内に受信し終えることに失敗した場合に、前記通信エラーが解消した後、前記印刷データの受信エラーに関する受信ログ情報を前記記憶部に記憶する第2の記憶工程とを有し、
    前記印刷ログ情報と、前記送信ログ情報と、前記受信ログ情報は、前記ログ記憶サーバに送信されることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  7. 請求項に記載の画像形成装置の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2016113723A 2016-06-07 2016-06-07 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム Active JP6921487B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113723A JP6921487B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US15/614,188 US10841436B2 (en) 2016-06-07 2017-06-05 Image forming apparatus for controlling timing of recording a communication log, information processing apparatus, method of controlling image forming apparatus, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
US17/074,081 US11570313B2 (en) 2016-06-07 2020-10-19 Image forming apparatus, information processing apparatus, method of controlling image forming apparatus, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
JP2021123131A JP7305716B2 (ja) 2016-06-07 2021-07-28 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113723A JP6921487B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021123131A Division JP7305716B2 (ja) 2016-06-07 2021-07-28 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017217821A JP2017217821A (ja) 2017-12-14
JP2017217821A5 JP2017217821A5 (ja) 2019-07-11
JP6921487B2 true JP6921487B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=60482441

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016113723A Active JP6921487B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2021123131A Active JP7305716B2 (ja) 2016-06-07 2021-07-28 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021123131A Active JP7305716B2 (ja) 2016-06-07 2021-07-28 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10841436B2 (ja)
JP (2) JP6921487B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11307813B2 (en) * 2019-02-18 2022-04-19 Kyocera Document Solutions Inc. Recovery control device in image forming system, control method thereof, and non-transitory recording medium
JP6921487B2 (ja) * 2016-06-07 2021-08-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP7218141B2 (ja) * 2018-10-15 2023-02-06 キヤノン株式会社 通信システム、および画像形成装置
JP7282533B2 (ja) * 2019-01-24 2023-05-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法
JP7281037B2 (ja) * 2019-02-18 2023-05-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
JP7298207B2 (ja) * 2019-03-12 2023-06-27 株式会社リコー ネットワーク機器、ネットワーク通信システム、及び、ネットワーク制御プログラム
JP7192655B2 (ja) * 2019-05-17 2022-12-20 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、プログラム、及び情報処理方法
JP7374012B2 (ja) * 2020-02-13 2023-11-06 シャープ株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP2024008594A (ja) * 2022-07-08 2024-01-19 キヤノン株式会社 印刷装置、制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5471564A (en) * 1992-07-10 1995-11-28 Microsoft Corporation System and method for dynamic printer timeout
JPH071800A (ja) * 1993-06-14 1995-01-06 Casio Electron Mfg Co Ltd プリンタのエラー情報出力方式
JPH1035063A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Pfu Ltd シリアルプリンタ装置のタイムアウト時間設定方法
JPH11120091A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Fuji Xerox Co Ltd タイムアウト制御方式
US6959327B1 (en) * 2000-08-29 2005-10-25 International Business Machines Corporation System and method for dispatching and scheduling network transmissions with feedback
JP4269815B2 (ja) 2003-07-11 2009-05-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム
US7904760B2 (en) * 2005-07-06 2011-03-08 Cisco Technology, Inc. Method and system for using presence information in error notification
KR20080014424A (ko) * 2006-08-11 2008-02-14 삼성전자주식회사 데이터 전송 속도 조정이 가능한 화상형성장치 및 그 방법
JP4833032B2 (ja) * 2006-11-10 2011-12-07 キヤノン電子株式会社 画像データ送信装置、画像データ取得装置、スキャナ、画像送信システム、画像データ送信方法、プログラム、及び記憶媒体
WO2008081801A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-10 Panasonic Corporation 情報端末、セキュリティデバイス、データ保護方法及びデータ保護プログラム
JP4348714B2 (ja) * 2007-05-10 2009-10-21 シャープ株式会社 データ送信システム及びデータ送信方法
JP2009118190A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Canon Inc 画像形成装置、解析方法、及びコンピュータプログラム
DE102008007672B4 (de) * 2008-01-25 2016-09-22 Pilz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Übertragen von Daten in einem Netzwerk
US8151145B2 (en) * 2008-04-03 2012-04-03 Oracle America, Inc. Flow control timeout mechanism to detect PCI-express forward progress blockage
JP5005722B2 (ja) * 2009-03-24 2012-08-22 ブラザー工業株式会社 印刷装置および印刷システム
JP5306130B2 (ja) 2009-09-17 2013-10-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、分析方法、及びそのプログラム
JP2012093902A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置のログ情報管理装置、画像形成装置、画像形成装置のログ情報管理装置の制御方法、および画像形成装置のログ情報管理装置の制御プログラム
JP5472202B2 (ja) * 2011-05-20 2014-04-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、コンピュータ装置、制御方法および制御プログラム
CN203057295U (zh) * 2012-12-13 2013-07-10 珠海赛纳打印科技股份有限公司 图像形成设备及其驱动装置、图像形成系统
JP5802696B2 (ja) * 2013-03-26 2015-10-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置および画像形成プログラム
JP5657062B2 (ja) * 2013-06-20 2015-01-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP6371511B2 (ja) * 2013-10-22 2018-08-08 キヤノン株式会社 ネットワークシステムおよびデバイス管理方法
US9077390B1 (en) * 2013-12-18 2015-07-07 Nxp B.V. Wireless charging and communication
JP6346481B2 (ja) * 2014-03-25 2018-06-20 キヤノン株式会社 送信装置とその制御方法、及びプログラム
JP6370124B2 (ja) * 2014-06-18 2018-08-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6355451B2 (ja) * 2014-06-27 2018-07-11 キヤノン株式会社 画像形成システム、サーバ装置及び画像形成方法
JP2016045702A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 キヤノン株式会社 印刷装置、外部装置、印刷システム、印刷装置の制御方法、外部装置の制御方法、及びプログラム
JP6413838B2 (ja) * 2015-02-27 2018-10-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、サーバ装置、通信システム、及びプログラム
US20160328282A1 (en) * 2015-05-06 2016-11-10 Aliphcom Predictive device failure analysis
JP6921487B2 (ja) * 2016-06-07 2021-08-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10841436B2 (en) 2020-11-17
JP2021192234A (ja) 2021-12-16
US11570313B2 (en) 2023-01-31
US20210037148A1 (en) 2021-02-04
JP2017217821A (ja) 2017-12-14
US20170353615A1 (en) 2017-12-07
JP7305716B2 (ja) 2023-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6921487B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5300332B2 (ja) ネットワークデバイスおよびワークフロー処理システムおよびワークフロー処理方法
JP5595035B2 (ja) 情報処理装置、その方法及びプログラム
JP5854654B2 (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバ、制御方法、及びプログラム
JP5680926B2 (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバ及びその制御方法、並びにプログラム
US10757273B2 (en) Printing apparatus for displaying predetermined display screen for requesting printing to the printing apparatus and control method thereof, and non-transitory computer-readable medium
JP5618773B2 (ja) 画像形成システムと画像形成装置及び画像形成装置における方法
US20050162667A1 (en) System and method for de-spooler job joining
JP2006309319A (ja) 画像処理装置および画像処理方法および画像処理プログラム
JP5597088B2 (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、プログラム
JP4764061B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法および画像形成プログラムおよび印刷システム
JP2015003475A (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP4929070B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
CN104023156A (zh) 图像处理装置以及图像处理方法
US20120019862A1 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and program
US10248364B2 (en) Method and system for print device problem capture
JP2007081893A (ja) 画像入力装置および印刷システム
JP7321689B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2012221334A (ja) 画像形成システムとその処理方法、画像形成装置、印刷管理サーバー、プリントサーバ、御方法及びプログラム
JP2006260596A (ja) 描画情報取得方法、この方法をコンピュータに実行させるプログラムおよび画像形成装置
JP4268174B2 (ja) キー操作再生方法、この方法をコンピュータに実行させるプログラムおよび画像形成装置
US20220317940A1 (en) Printing apparatus and method for controlling the same
GB2569005A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6765815B2 (ja) 制御方法、プログラム、及び情報処理装置
JP2005018765A (ja) コンピュータシステムにおける画像形成ジョブを監視するシステム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210728

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6921487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151