JP2012093902A - 画像形成装置のログ情報管理装置、画像形成装置、画像形成装置のログ情報管理装置の制御方法、および画像形成装置のログ情報管理装置の制御プログラム - Google Patents

画像形成装置のログ情報管理装置、画像形成装置、画像形成装置のログ情報管理装置の制御方法、および画像形成装置のログ情報管理装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012093902A
JP2012093902A JP2010239853A JP2010239853A JP2012093902A JP 2012093902 A JP2012093902 A JP 2012093902A JP 2010239853 A JP2010239853 A JP 2010239853A JP 2010239853 A JP2010239853 A JP 2010239853A JP 2012093902 A JP2012093902 A JP 2012093902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
history
card
log information
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010239853A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ueda
隆司 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010239853A priority Critical patent/JP2012093902A/ja
Priority to US13/271,637 priority patent/US9235837B2/en
Publication of JP2012093902A publication Critical patent/JP2012093902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/346Cards serving only as information carrier of service
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/26Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for printing, stamping, franking, typing or teleprinting apparatus
    • G07F17/266Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for printing, stamping, franking, typing or teleprinting apparatus for the use of a photocopier or printing device
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/02Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00339Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an electronic or magnetic storage medium I/O device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00832Recording use, e.g. counting number of pages copied
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3216Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a job size, e.g. a number of images, pages or copies, size of file, length of message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3223Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of type information, e.g. reception or copy job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Abstract

【課題】利便性の良い画像形成装置のログ情報管理装置、画像形成装置、画像形成装置のログ情報管理装置の制御方法、および画像形成装置のログ情報管理装置の制御プログラムを提供する。
【解決手段】ログ情報管理装置は、ICカードからカードIDを取得し(S3)、ICカードに対して残処理フラグを設定する。ログ情報管理装置は、カードIDを取得した後であって残処理フラグが設定される前に、ICカードに残処理フラグが設定されているか否かを判別する(S7)。ログ情報管理装置は、画像形成装置にジョブを実行させ、ジョブの実行完了に基づきジョブの履歴を記憶装置に記憶させる。ログ情報管理装置は、ステップS7において残処理フラグが設定されていると判別されたICカードに対して、カードIDに関連するジョブの履歴を書き込む(S10)。ログ情報管理装置は、ジョブの履歴を書き込んだ後で、残処理フラグを解除する(S15)。
【選択図】図14

Description

本発明は画像形成装置のログ情報管理装置、画像形成装置、画像形成装置のログ情報管理装置の制御方法、および画像形成装置のログ情報管理装置の制御プログラムに関し、より特定的には、ユーザが実行したジョブの履歴を管理する画像形成装置のログ情報管理装置、画像形成装置、画像形成装置のログ情報管理装置の制御方法、および画像形成装置のログ情報管理装置の制御プログラムに関する。
電子写真式の画像形成装置には、スキャナ機能、ファクシミリ機能、複写機能、プリンタとしての機能、データ通信機能、およびサーバ機能を備えたMFP(Multi Function Peripheral)、ファクシミリ装置、複写機、プリンタなどがある。
画像形成装置において、IC(Integrated Circuit)カードを用いてユーザを認証し、認証されたユーザにのみ画像形成装置の利用を許可するシステムが存在している。このシステムにおいては、画像形成装置に接続または内蔵されたカードリーダへ、ユーザによってICカードがタッチ(または接近)されると、画像形成装置はユーザを認証し、ログインを許可する。
画像形成装置や画像形成装置に接続されたサーバには、ユーザのログイン日時、ユーザが過去に実行したジョブの履歴(以下、ジョブ履歴と呼ぶことがある)、または課金情報などのログ情報が記憶されている。このようなログ情報をICカードに書き込む技術が従来提案されている。この技術によれば、ICカードを用いてユーザが自身のログ情報を確認することが可能となる。
下記特許文献1には、履歴管理サーバのインターフェースに可搬型記憶媒体が接続された時に、この記憶媒体に記憶されている情報処理装置識別子と、ユーザ識別子と、入力装置の操作ログとを読み出して、これらの履歴データを履歴管理サーバのメモリに記憶するプログラムが開示されている。
特開2006−172074号公報
ジョブが実行されてからジョブが終了するまでには時間を要するため、ジョブ履歴は確定するまで時間を要する。具体的には、ファクシミリ送信のジョブの場合には、送信先番号を入力して原稿をスキャンするとユーザの操作は終了するが、相手が話し中であったり、送信するデータが大きいために送信に時間を要したりするときには、送信が完了するのがユーザの操作終了から数分後になることがある。また、原稿をスキャンしてその画像データを電子メールで送信するジョブの場合には、原稿をスキャンした後で画像処理およびメール送信という処理が行われるため、送信完了までに時間を要する。またメールが未達の場合にはメールサーバからのエラーの返信を受けるのに時間を要する。
特に、画像形成装置の使用に対して課金し、その課金額(使用料)をICカードにチャージされた電子マネーから差し引く場合には、ジョブが完全に終了しないと課金額が確定しない。このため、ジョブが完全に終了して課金額が確定するまでICカードをカードリーダにホールドしておき、課金額を書き込んだ後でICカードをリリースする必要があった。
一方、ICカードにはカードリーダにタッチするだけでログインが可能であるという利点があるにも関わらず、ICカードにジョブ履歴を書き込もうとすると、ログイン後もジョブ履歴が確定するまでICカードをカードリーダにホールド(ロック)しておく必要がある。このため、ICカードの利便性が低下するという問題があった。加えて、ICカードをカードリーダにホールドする構成では、カードをカードリーダに入れる(ホールドさせる)およびカードリーダから抜く(ホールドを解除する)という面倒な操作が必要になり、利便性が低下するという問題があった。
上述の問題に加えて、カードリーダにおいてICカードをホールドする構成では、カードリーダが大型化し、高価になるという問題があった。
また画像形成装置の使用に関する課金情報をICカードに書き込まない場合には、課金情報を管理するサーバが必要となり、システムの大型化を招いていた。
本発明は、上記課題を解決するものであり、その一の目的は、利便性の良い画像形成装置のログ情報管理装置、画像形成装置、画像形成装置のログ情報管理装置の制御方法、および画像形成装置のログ情報管理装置の制御プログラムを提供することである。
また本発明の他の目的は、装置の大型化を抑制することのできる画像形成装置のログ情報管理装置、画像形成装置、画像形成装置のログ情報管理装置の制御方法、および画像形成装置のログ情報管理装置の制御プログラムを提供することである。
本発明の一の局面に従う画像形成装置のログ情報管理装置は、ユーザの識別情報を記憶した情報記憶媒体から、識別情報を取得する識別情報取得手段と、識別情報取得手段によって識別情報を取得した情報記憶媒体に対して、課金に関する処理が完了していないことを示すフラグを設定するフラグ設定手段と、識別情報取得手段によって識別情報を取得した後であってフラグ設定手段によってフラグが設定される前に、識別情報取得手段によって識別情報を取得した情報記憶媒体にフラグが設定されているか否かを判別する判別手段と、フラグ設定手段によってフラグが設定された後で、画像形成装置にジョブを実行させるジョブ実行手段と、ジョブの実行完了に基づき画像形成装置が実行したジョブの履歴を記憶装置に記憶させる履歴記憶手段と、判別手段によってフラグが設定されていると判別された情報記憶媒体に対して、履歴記憶手段によって記憶させたジョブの履歴であって、識別情報取得手段によって取得した識別情報に関連するジョブの履歴を書き込む履歴書込手段と、履歴書込手段によってジョブの履歴を書き込んだ後で、フラグ設定手段によって設定されたフラグを解除するフラグ解除手段とを備える。
上記画像形成装置のログ情報管理装置において好ましくは、履歴書込手段は、さらに、画像形成装置がジョブを実行した後で、識別情報取得手段によって識別情報を取得した情報記憶媒体に対してジョブの履歴を書き込み可能である場合に、その情報記憶媒体に対してジョブの履歴を書き込む。
上記画像形成装置のログ情報管理装置において好ましくは、履歴記憶手段は、ジョブ実行手段によるジョブの実行が完了した後でジョブの履歴を記憶させる。
上記画像形成装置のログ情報管理装置において好ましくは、履歴書込手段がジョブの履歴の書き込みを完了した後で、書き込みを完了したジョブの履歴を履歴記憶手段で記憶させた内容から削除する履歴削除手段をさらに備える。
上記画像形成装置のログ情報管理装置において好ましくは、情報記憶媒体は表示状態を変化可能な表示部を含み、フラグの設定または解除に応じて表示部の表示状態を変更する表示部変更手段をさらに備える。
上記画像形成装置のログ情報管理装置において好ましくは、履歴書込手段によって書き込まれるジョブの履歴は、ジョブの課金情報を含む。
上記画像形成装置のログ情報管理装置において好ましくは、履歴記憶手段は画像形成装置と通信回線を通じて接続された記憶装置にジョブ履歴を記憶させる。
上記画像形成装置のログ情報管理装置において好ましくは、履歴記憶手段は画像形成装置内部に設けられた記憶装置にジョブ履歴を記憶させる。
本発明の他の局面に従う画像形成装置は、上記のいずれかの画像形成装置のログ情報管理装置と、ジョブ実行手段の指示に従ってジョブを実行する実行手段とを備える。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置のログ情報管理装置の制御方法は、ユーザの識別情報を記憶した情報記憶媒体から、識別情報を取得する識別情報取得ステップと、識別情報取得ステップにおいて識別情報を取得した情報記憶媒体に対して、課金に関する処理が完了していないことを示すフラグを設定するフラグ設定ステップと、識別情報取得ステップにおいて識別情報を取得した後であってフラグ設定ステップによってフラグが設定される前に、識別情報取得ステップにおいて識別情報を取得した情報記憶媒体にフラグが設定されているか否かを判別する判別ステップと、フラグ設定ステップにおいてフラグが設定された後で、画像形成装置にジョブを実行させるジョブ実行ステップと、ジョブの実行完了に基づき画像形成装置が実行したジョブの履歴を記憶装置に記憶させる履歴記憶ステップと、判別ステップにおいてフラグが設定されていると判別された情報記憶媒体に対して、履歴記憶ステップにおいて記憶させたジョブの履歴であって、識別情報取得ステップにおいて取得した識別情報に関連するジョブの履歴を書き込む履歴書込ステップと、履歴書込ステップにおいてジョブの履歴を書き込んだ後で、フラグ設定ステップにおいて設定されたフラグを解除するフラグ解除ステップとを備える。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置のログ情報管理装置の制御プログラムは、ユーザの識別情報を記憶した情報記憶媒体から、識別情報を取得する識別情報取得ステップと、識別情報取得ステップにおいて識別情報を取得した情報記憶媒体に対して、課金に関する処理が完了していないことを示すフラグを設定するフラグ設定ステップと、識別情報取得ステップにおいて識別情報を取得した後であってフラグ設定ステップによってフラグが設定される前に、識別情報取得ステップにおいて識別情報を取得した情報記憶媒体にフラグが設定されているか否かを判別する判別ステップと、フラグ設定ステップにおいてフラグが設定された後で、画像形成装置にジョブを実行させるジョブ実行ステップと、ジョブの実行完了に基づき画像形成装置が実行したジョブの履歴を記憶装置に記憶させる履歴記憶ステップと、判別ステップにおいてフラグが設定されていると判別された情報記憶媒体に対して、履歴記憶ステップにおいて記憶させたジョブの履歴であって、識別情報取得ステップにおいて取得した識別情報に関連するジョブの履歴を書き込む履歴書込ステップと、履歴書込ステップにおいてジョブの履歴を書き込んだ後で、フラグ設定ステップにおいて設定されたフラグを解除するフラグ解除ステップとをコンピュータに実行させる。
本発明によれば、利便性の良い画像形成装置のログ情報管理装置、画像形成装置、画像形成装置のログ情報管理装置の制御方法、および画像形成装置のログ情報管理装置の制御プログラムを提供することができる。
本発明の一実施の形態におけるログ情報管理システムの構成を示す概念図である。 本発明の一実施の形態におけるログ情報管理システムの構成を示すブロック図である。 ICカード130を示す平面図である。 ICカード130の記憶部131に記憶されているカード記憶情報を模式的に示す図である。 管理サーバ110のHDD114に記憶されているログ情報テーブルを模式的に示す図である。 管理サーバ110のHDD114に記憶されているID情報テーブルを模式的に示す図である。 ICカード130へのログ情報の書き込みを説明する概念図である。 残処理フラグが設定された状態のカード記憶情報を模式的に示す図である。 図8のカード記憶情報において前回のログ情報が書き込まれ、残処理フラグが解除された直後のカード記憶情報を模式的に示す図である。 前回のログ情報の書き込みが完了した直後のログ情報テーブルを模式的に示す図である。 ログイン処理の完了直後のカード記憶情報を模式的に示す図である。 新たなジョブの実行が完了した後のログ情報テーブルを模式的に示す図である。 ICカード130に残処理フラグが設定されている場合の表示部132の表示状態を模式的に示す図である。 ログ情報管理システムの動作を示すフローチャートの前半部分である。 ログ情報管理システムの動作を示すフローチャートの後半部分である。 管理サーバ110に組み込まれたプログラムの処理を示すフローチャートである。 カードリーダ120に組み込まれたプログラムの処理を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態におけるログ情報管理システムの第1の変型例の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態におけるログ情報管理システムの第2の変型例の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態におけるログ情報管理システムの第3の変型例の構成を示す概念図である。 本発明の一実施の形態におけるログ情報管理システムの第4の変型例の構成を示す概念図である。
以下、本発明の一実施の形態について、図面に基づいて説明する。
[ログ情報管理システムの構成]
図1は、本発明の一実施の形態におけるログ情報管理システムの構成を示す概念図である。
図1を参照して、本実施の形態におけるログ情報管理システムは、たとえばMFP100と、管理サーバ110と、カードリーダ120とを備える。MFP100と管理サーバ110とはネットワーク140により相互に接続されており、カードリーダ120はMFP100と接続されている。MFP100はログ情報管理装置を備えている。
カードリーダ120は、ICカード130(情報記憶媒体の一例)による個人認証を行なうためのものである。すなわち、ユーザの持つICカード130との間で接触または非接触で通信を行なうことにより、ICカード130の記憶部(IC部)131に記憶されたカードIDを取得し、MFP100へ送る。カードリーダ120はMFP100に内蔵されてもよいし、MFP100の近傍にMFP100とは別体で設けられ、USBケーブルなどを介してMFP100と通信可能に接続されてもよい。
ネットワーク140は、有線または無線のLAN(Local Area Network)である。ネットワーク140は、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)のプロトコルを用いて接続される。ネットワーク140に接続された機器は、お互いに各種データのやり取りが可能となっている。なお、ネットワーク140に代えて、インターネット・専用線などの広域ネットワークを用いて各機器を接続してもよい。
図2は、本発明の一実施の形態におけるログ情報管理システムの構成を示すブロック図である。
図2を参照して、MFP100は、たとえばCPU(Central Processing Unit)11と、RAM(Random Access Memory)12と、ROM(Read Only Memory)13と、記憶装置であるHDD(Hard disk drive)14と、通信I/F15と、操作パネル16と、エンジン部17と、スキャナ18とを含んでいる。
CPU11は、スキャンジョブ、コピージョブ、メール送信ジョブ、およびプリントジョブなどの各種ジョブについて、MFP100全体の制御を行なう。またCPU11は、ROM13に記憶されたログ情報管理システムの制御プログラムを実行する。CPU11は、所定の処理を行なうことにより、RAM12、ROM13のデータの読み込みや、RAM12、ROM13へのデータの書き込みを行なう。
RAM12は、CPU11のメインメモリである。RAM12は、CPU11が制御プログラムを実行するときに必要なデータを記憶するためなどに用いられる。
ROM13は、たとえばフラッシュROM(Flash Memory)である。ROM13には、MFP100の動作を行なうための各種プログラムと、各種固定データとが格納されている。ROM13は、書換え不可能なものであってもよい。
HDD14は、通信I/F15を介して外部から送られたプリントデータなどのデータや、原稿読み取り部(図示無し)で読み取った画像データなどを記憶する記憶装置である。
通信I/F15は、CPU11からの指示に従って、TCP/IPなどの通信プロトコルによって、LANなどを介して他のMFPや管理サーバ110などの外部機器との通信を行なう。
操作パネル16は、テンキーやスタートキーなどからなるキー入力部(図示無し)と、液晶タッチパネルなどからなる表示部(図示無し)とを有しており、ユーザによる各種ジョブの実行や、ログアウトなど、各種入力操作などに使用される。
エンジン部17は、おおまかに、トナー像形成部、定着装置、および用紙搬送部などで構成される。エンジン部17は、たとえば電子写真方式で用紙に画像を形成する。エンジン部17は、いわゆるタンデム方式で4色の画像を合成し、用紙にカラー画像を形成可能に構成される。トナー像形成部は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(ブラック)の各色について設けられた感光体と、感光体からトナー像が転写(1次転写)される中間転写ベルトと、中間転写ベルトから用紙に画像を転写(2次転写)する転写部などで構成される。定着装置は、加熱ローラおよび加圧ローラを有する。定着装置は、加熱ローラと加圧ローラとでトナー像が形成された用紙を挟みながら搬送し、その用紙に加熱及び加圧を行なう。これにより、定着装置は、用紙に付着したトナーを溶融させて用紙に定着させ、用紙に画像を形成する。用紙搬送部は、給紙ローラ、搬送ローラ、およびそれらを駆動するモータなどで構成されている。用紙搬送部は、用紙を給紙カセットから給紙して、MFP100の筐体の内部で搬送する。また、用紙搬送部は、画像が形成された用紙をMFP100の筐体から排紙トレイなどに排出する。
スキャナ18は、原稿の画像を読み取って電子データである画像データに変換する。
管理サーバ110は、PCであり、CPU111と、RAM112と、ROM113と、HDD114と、通信I/F115と、モニタなどの表示部116と、キーボードやマウスなどの入力部117とを含む。
CPU111は、MFP100およびカードリーダ120と通信し、その結果に応じて、種々の制御プログラムを実行する。特にCPU111は、MFP100からの指示や問い合わせに従って処理を行なう。またCPU111は、所定の処理を行なうことにより、RAM112、ROM113のデータの読み込みや、RAM112、ROM113へのデータの書き込みを行なう。
RAM112は、CPU111のメインメモリである。RAM112は、CPU111が制御プログラムを実行するときに必要なデータを記憶するためなどに用いられる。
ROM113は、たとえばフラッシュROMである。ROM113には、管理サーバ110の動作を行なうための各種プログラムと、各種固定データとが格納されている。ROM113は、書換え不可能なものであってもよい。
HDD114は、後述するログ情報テーブル(ログデータベース)(図5)と、ID情報テーブル(図6)とを記憶する記憶装置である。
通信I/F115は、CPU111からの指示に従って、TCP/IPなどの通信プロトコルによって、LANなどを介してMFP100などの外部機器との通信を行なう。
カードリーダ120は、CPU121と、認証媒体通信部123と、通信I/F125と、RAM127と、ROM129とを備えている。
CPU121は、ROM129に記憶されている各種プログラムを実行する。またCPU121は、MFP100および管理サーバ110と通信し、その結果に応じて、種々の制御プログラムを実行する。さらにCPU121は、認証媒体通信部123にICカード130が近づけられたときに、種々の制御プログラムを実行する。
たとえばCPU121は、認証媒体通信部123にICカード130が近づけられると、それを感知する。その後、CPU121は、認証媒体通信部123によりICカード130に記憶された情報を読み取る。CPU121は、読み取った情報をMFP100や管理サーバ110に送信する。
認証媒体通信部123は、ICカード130と通信するための磁場を発生させるアンテナ及び無線回路や、受信した情報を復調し復号する回路などを有している。また認証媒体通信部123は、ICカード130に対してフラグの設定および解除を行ったり、ログ情報の書き込みを行なったりする。さらに認証媒体通信部123は、後述するICカード130の表示部132の表示状態を制御可能である。認証媒体通信部123は、CPU121により制御されて動作する。
通信I/F125は、USBケーブルを介してMFP100の通信I/F15に接続されている。これにより、カードリーダ120は、MFP100および管理サーバ110と通信可能に接続されている。
なおカードリーダ120は、ICカード130から情報を読み取り中またはICカード130への情報の書き込み中に、ICカード130を保持する機能(ICカード130をカードリーダ120上に置いたままにできる機能)を有していてもよい。
図3は、ICカード130を示す平面図である。
図3を参照して、ICカード130は、いわゆる非接触ICカードである。ICカード130は、内部に埋め込まれた記憶部131と、アンテナ(図示せず)とを含む。ICカード130が認証媒体通信部123のアンテナに近づけられると、電磁誘導によりICカード130のアンテナに電流が発生する。記憶部131は、その電流を電源として駆動される。記憶部131は、駆動されると、記憶している情報を変調してアンテナより電波を出力する。記憶部131には、後述するカード記憶情報(図4)が記憶されている。カードリーダ120は、その電波を受信し復調することにより、ICカード130に記憶されている情報を読み取ることができる。なおICカード130は、接触式のものであってもよい。
ICカード130は、MFP100の各ユーザに配布されて、各ユーザの認証に用いられる。各ユーザに配布されるICカード130の記憶部131に記憶されるカード記憶情報には、そのユーザの識別情報であるカードIDやログ情報が含まれている。
ここでログ情報とは、ユーザが過去に行ったMFP100の操作全般に関する履歴である。ログ情報には、操作ログやジョブ履歴が含まれる。操作ログとは、ユーザのログイン、MFP100の操作内容、およびログアウトに関する情報であり、ジョブ履歴とは、ユーザが過去に行ったジョブに関する履歴である。ジョブ履歴には、ジョブの実行時間や、ジョブの内容、ジョブの課金情報などが含まれる。
なおICカード130には電子マネーが貯蓄可能であってもよく、実行されたジョブの利用料金がICカード130に貯蓄された電子マネーから徴収されてもよい。またICカード130が記憶するログ情報には、実行したジョブに関する課金情報が含まれていてもよい。課金情報とは、ジョブの課金に関する情報である。課金情報には、ジョブの利用料金や、ICカードに貯蓄された電子マネーの残金に関する情報が含まれる。
また、ICカード130は、表示部132をさらに含む。表示部132は、電気的または磁気的な作用によりその表示状態を変化させるものであり、たとえば液晶表示部よりなっている。表示部132は外部に対してICカード130の状態などを表示する。
[カード記憶情報、ログ情報テーブル、およびID情報テーブル]
図4は、ICカード130の記憶部131に記憶されているカード記憶情報を模式的に示す図である。
図4を参照して、記憶部131が記憶するカード記憶情報には、カードIDとログ情報とが含まれている。カードIDとはICカード130の持ち主であるユーザの識別情報であり、図4では「12345678」という8桁の数字がカードIDとなっている。
図4のカード記憶情報には、実行されたジョブ毎にログ情報が記憶されている。表の横方向(行方向)に1つのジョブに関するログ情報が記憶されている。ログ情報としては、「ログイン時間」、「ジョブ実行時間」、「ジョブ内容」、「利用料金」(ジョブの課金額)、および「残金」(ICカード130に貯蓄されている電子マネーの残額)の各項目が記憶されている。「ログイン時間」は操作ログであり、「ジョブ実行時間」、「ジョブ内容」、「利用料金」および「残金」はジョブ履歴である。特に「利用料金」および「残金」は、ジョブ履歴のうち、ジョブの利用料金(課金額)に関する情報(課金情報)に相当するものである。表の縦方向(列方向)には、ジョブ実行時間が新しい順番に上から下へ各ログ情報が並べられている。
図4のカード履歴情報から、このICカード130の持ち主であるユーザは、2010年2月22日11時30分10秒にMFP100へログインし、2010年2月22日11時30分31秒にA4サイズの4枚の原稿をファクス送信するジョブを実行したことが分かる。そしてこのジョブの利用料金は100円であり、このジョブの利用料金が引かれた結果、ICカード130にチャージされた電子マネーの残金は2610円になったことが分かる。
また各ログ情報の右側には、課金に関する「残処理フラグ」(ログ書き込みフラグ)の項目が設けられており、各ログ情報に対して残処理フラグが設定可能となっている。残処理フラグが設定されている場合には、課金のための処理において前回ログイン時のログ情報(前回のログ情報)が、ICカード130へ未だ書き込まれていない(処理が完了しておらず、残っている)ことを意味している。
図5は、管理サーバ110のHDD114に記憶されているログ情報テーブルを模式的に示す図である。
図5を参照して、ログ情報テーブルには、ICカード130に未書き込みのログ情報が、実行されたジョブ毎に記憶されている。表の横方向(行方向)に1つのジョブに関するログ情報が記憶されている。ログ情報としては、「ユーザ名」(ジョブを実行したユーザ名)、「カードID」(ジョブを実行したユーザの持つカードID)、「ログイン時間」、「ジョブ実行時間」、「ジョブ内容」、「ログイン結果」(ログインを正しく受け付けたか否か)、および「利用料金」の各項目が記憶されている。「ログイン結果」は操作ログに相当するものである。表の縦方向(列方向)には、ジョブ実行時間が新しい順番に上から下へ各ログ情報が並べられている。
図5のログ情報テーブルから、たとえば、「ABCD」というユーザ名であり「12345678」というカードIDを持つユーザが、2010年2月28日13時12分35秒にログインし、2010年2月28日13時14分30秒にA4サイズの21枚の原稿をファクス送信するジョブを実行したが、このジョブは未だこのユーザのICカード130には書き込まれていないことが分かる。
ログ情報テーブルには、正常に完了したジョブに加えて、たとえば電子メールを送信するジョブにおいて電子メールの送信先が不明であった場合や、原稿をコピーするジョブにおいてジャムが発生した場合など、正常に完了しなかったジョブに関するログ情報も含まれていてもよい。
なおログ情報テーブルは、管理サーバ110のHDD114に記憶される代わりに、MFP100のHDD14に記憶されてもよい。MFP100のHDD14に記憶される場合については、図18を用いて後述する。
図6は、管理サーバ110のHDD114に記憶されているID情報テーブルを模式的に示す図である。
図6を参照して、ID情報テーブルには、表の横方向(行方向)に一人のユーザに関するID情報が記憶されている。ID情報としては、「カードID」、「ユーザ名」(カードIDが記憶されたICカードの持ち主であるユーザ名)、および「MFPの使用」(ユーザがMFP100の使用を許可されているか否かに関する情報)の各項目が記憶されている。
図6のID情報テーブルから、たとえば「12345678」というカードIDを持つ「ABCD」というユーザは、MFP100の使用が許可されている一方、「32465784」というカードIDを持つ「A815」というユーザは、MFP100の使用が許可されていないことが分かる。
管理サーバ110は、MFP100からの問い合わせに応じて、カードリーダ120から受信したカードIDと一致するカードIDをID情報テーブル内から検索し、そのカードIDのユーザがMFP100の使用を許可されているか否かを判別する。MFP100の使用が許可されている場合には、そのカードIDが使用可能である旨MFP100へ回答し、MFP100の使用が許可されていない場合またはID情報テーブル内に該当するカードIDが無い場合には、そのカードIDが使用できない旨MFP100へ回答する。ID情報テーブルは、ログ情報管理システムの管理者などが各項目を入力することにより作成される。
[ICカードへのログ情報の書き込み方法]
続いて、本実施の形態におけるICカード130へのログ情報の書き込み方法について説明する。
図7は、ICカード130へのログ情報の書き込みを説明する概念図である。なお図7のカード記憶情報には、ログイン時間、ジョブ内容、および残処理フラグの項目のみが示されているが、実際のカード記憶情報には図4に示す項目が含まれているものとする。
図7を参照して、ICカード130で認証する時に、ユーザは矢印X1で示すように自らのICカード130をカードリーダ120にかざす。
カードリーダ120がICカード130を感知すると、カードリーダ120によってICカード130内のカードIDおよび残処理フラグが読み取られ、MFP100へ送信される。そして、矢印X2で示すように、MFP100によって、ICカード130のカード履歴情報に残処理フラグが設定されているか否かが判別される。
ICカード130のカード履歴情報に残処理フラグが設定されている場合には、ICカード130に対して所定のデータを書き込む残処理が行われる。すなわち、管理サーバ110によって、カードIDを手がかりとしてログ情報テーブルからログ情報が検索される。ログ情報テーブルにはICカード130へ未だ書き込まれていないログ情報が記録されているため、ここで検索されるログ情報は、ICカード130の持ち主であるユーザの前回ログイン時のログ情報であって、未書き込みのログ情報である。次に検索により発見された前回のログ情報がMFP100によって取得され、矢印X3で示すように、MFP100の指示によりICカード130のカード記憶情報に書き込まれる。前回のログ情報が書き込まれる際には、ログ情報テーブルにおける「ログイン時間」、「ジョブ実行時間」、「ジョブ内容」、「利用料金」、および「残金」の各項目がカード記憶情報に書き込まれる。
ICカード130への書き込みが完了すると、書き込まれたログ情報はMFP100の指示によりログ情報テーブルから削除され、ICカード130に設定された残処理フラグはMFP100の指示により解除(クリア)される。なお、前回のログイン時にユーザがジョブを実行していない場合には、ログ情報テーブルにはユーザが実行したログ情報は記憶されていない。この場合にはICカード130には何も書き込まれず(またはICカード130にはログイン時間およびログアウト時間などの操作ログのみが書き込まれ)、残処理フラグが解除される。
ICカード130に設定された残処理フラグの解除後、またはICカード130に残処理フラグが設定されていない場合、矢印X4で示すように、MFP100によってユーザのログイン処理が行われる。つまり、残処理フラグが解除されていないと、次回の認証を行なうことができず、残処理フラグが解除されてからログインが許可される。
一方、ICカード130のカード履歴情報に残処理フラグが設定されていない場合には、前回のログ情報がIDカード130へ既に書き込まれている(後処理が完了している)状態なので、そのままMFP100によってユーザのログイン処理が行われる。
ログイン処理が完了してジョブの実行が可能な状態(新しいジョブ開始時)になると、矢印X5で示すように、MFP100の指示によりICカード130に残処理フラグが新たに設定(セット)される。この新たに設定された残処理フラグは、今回ログイン時のログ情報(今回のログ情報)が、ICカード130へ未だ書き込まれていないことを意味している。ICカード130に残処理フラグが設定されると、ICカード130をカードリーダ120から離すことが可能になる。なお、残処理フラグが設定される際に、カード履歴情報にログイン時間が書き込まれてもよい。
ログイン後にMFP100によってジョブが実行された場合には、ジョブの完了後にそのジョブ履歴を含むログ情報がMFP100の指示によりログ情報テーブルに作成される。
ジョブの実行後にユーザがログアウトした時に、ICカード130がカードリーダ120に保持されているなどの理由によりICカード130への書き込みが可能である場合には、MFP100によって今回のログ情報がログ情報テーブルから取得され、MFP100の指示によりICカード130のカード記憶情報に書き込まれる。そして、カード記憶情報への書き込み完了後に、書き込まれた今回のログ情報はMFP100の指示によりログ情報テーブルから削除され、カード記憶情報に設定された残処理フラグは解除される。残処理フラグが解除されると、ICカード130をカードリーダ120から離すことが許可される。このように、ログアウトした時にICカード130への書き込みが可能である場合には、残処理とログアウトとが一括して行われる。
ログアウト時に今回のログ情報がICカード130に書き込まれた場合には、ICカード130の残処理フラグは解除されるので、次回ログイン時には今回のログ情報がICカード130には書き込まれなくなる。しかし、非接触式のICカード130を使ったカードリーダ120で認証するシステムでは、ユーザ認証が終わるとユーザはICカード130を取り除くことが多い(タッチ認証を行なうことが多い)。このようなシステムでは、ログアウト時には今回のログ情報をICカード130へ書き込むことができない。このような場合には、カードリーダ120がICカード130を次回感知した時(次回ログイン時)に、残処理フラグに基づいてMFP100の指示により今回のログ情報が書き込まれ、この残処理に続いてMFP100によってログイン処理が行われる。
なお、実行されたジョブの利用料金がICカード130に貯蓄された電子マネーから徴収される場合には、ログイン処理後に残処理フラグが新たに設定される際に、カードリーダ120によってICカード130に貯蓄された電子マネーから一定の金額が予め徴収されてもよい。この場合、カードリーダ120によってログ情報がカード記憶情報に書き込まれる際に、予め徴収された一定の金額と実行したジョブの利用料金との差額が精算(返金または徴収)されてもよい。さらには精算ができない場合には、次回のログインをMFP100が受け付けないようにしてもよいし、新たなジョブの実行をMFP100が受け付けないようにしてもよい。
図8は、残処理フラグが設定された状態のカード記憶情報を模式的に示す図である。
図8を参照して、前回のログ情報には残処理フラグが設定されている。前回のログ情報の「ログイン時間」、「ジョブ実行時間」、「ジョブ内容」、「利用料金」、および「残金」の各項目は、未だ書き込まれていない。
図9は、図8のカード記憶情報において前回のログ情報が書き込まれ、残処理フラグが解除された直後のカード記憶情報を模式的に示す図である。
図9を参照して、図8のカード記憶情報において未書き込みであった、前回のログ情報の「ログイン時間」(2010年2月28日13時12分35秒)、「ジョブ実行時間」(2010年2月28日13時14分30秒)、「ジョブ内容」(A4サイズの原稿21枚のファックス送信)、「利用料金」(200円)、および「残金」(2410円)の各項目が書き込まれている。これらの項目は、ICカード130の「123454678」というカードIDに基づいて、図5に示すログ情報テーブルを検索した結果、得られたものである。また、残処理フラグの項目は空欄になっている。
図10は、前回のログ情報の書き込みが完了した直後のログ情報テーブルを模式的に示す図である。
図10を参照して、前回のログ情報の書き込みが完了すると、書き込まれたログ情報(図5におけるユーザ名「ABCD」のログ情報)が、図5のログ情報テーブルから削除される。
図11は、ログイン処理の完了直後のカード記憶情報を模式的に示す図である。
図11を参照して、ログイン処理の完了直後には、カード記憶情報には残処理フラグが新たに設定される。「ログイン時間」、「ジョブ実行時間」、「ジョブ内容」、および「利用料金」の項目は書き込まれていない。これは、ログイン処理の完了直後には、ユーザからのジョブの実行指示を未だ受けていないため、ジョブの具体的な内容が未だ確定していないためである。
図12は、新たなジョブの実行が完了した後のログ情報テーブルを模式的に示す図である。
図12を参照して、新たなジョブの実行が完了した後には、そのジョブを実行したユーザおよびカードID、ジョブの実行時間、ジョブの内容、およびジョブの利用料金が確定する。なお、「ログイン時間」および「ログイン結果」はログイン処理時に既に確定している。したがって、「ユーザ名」(ABCD)、「カードID」(12345678)、「ログイン時間」(2010年2月28日17時25分31秒)、「ジョブ実行時間」(2010年2月28日17時26分2秒)、「ジョブ内容」(A4サイズの用紙8枚のモノクロプリント)、「ログイン結果」(ログイン成功)、および「利用料金」(80円)の各項目を含む新たなログ情報が、ログ情報テーブルに作成される。作成されたログ情報は、ICカード130のカード記憶情報に書き込まれるまでログ情報テーブルに記憶される。
[残処理フラグとICカードの表示部との関係]
ICカード130が表示部132を含んでいる場合には、表示部132の表示状態は、フラグの設定または解除に応じて変更されてもよい。
図13は、ICカード130に残処理フラグが設定されている場合の表示部132の表示状態を模式的に示す図である。なお記憶部131は、ICカード130の内部に埋め込まれているため、図13には示されていない。
図13を参照して、残処理フラグが設定された場合には、残処理フラグが設定されていることを示すように表示部132の表示状態が変更される。図13では、表示部132に「未記入情報有」という文字が表示されている。これにより、ICカード130には未書き込みのログ情報があることをユーザに対して知らせ、ログ情報の書き込みを促すことができる。また、表示部132にこのような文字を表示させる代わりに、表示部132の色が変更されてもよいし、表示部132に特定のマークを表示させてもよい。
残処理フラグの設定が解除された場合には、表示部132の表示状態は元の状態(図3のように何も表示しない状態)に戻される。残処理フラグの設定が解除された場合には、図3のような状態の他、「決済済」などの文字を表示部132に表示させてもよい。
また、「未記入情報有」や「決済済」などの文字を表示させる代わりに、図4に示すようなカード記憶情報を表示部132に表示させてもよい。
[ログ情報管理システムの動作]
続いて、ログ情報管理システムにおけるMFP100、管理サーバ110、およびカードリーダ120の動作について、図14〜図17を用いて説明する。
図14を参照して、ユーザがMFP100へログインするためにICカード130をカードリーダ120にタッチすると(かざすと)、カードリーダ120のCPU121は、ICカード130のカード記憶情報からカードIDおよび残処理フラグの設定に関する情報を取得し、MFP100との通信を開始してカードIDおよび残処理フラグの設定に関する情報を送信する(S1)。MFP100のCPU11は、カードリーダ120との通信が開始すると(S2でYES)、カードID(識別情報)および残処理フラグの設定に関する情報をカードリーダ120から取得し(S3)、取得したカードIDが使用可能か否かを管理サーバ110へ問い合わせる(S4)。管理サーバ110のCPU111は、MFP100からカードIDについての問い合わせを受けると、HDD114に記憶されているID情報テーブルを参照して、問い合わせのあったカードIDが使用可能か否かをMFP100へ回答する(S5)。MFP100のCPU11は、取得したカードIDが使用できないとの回答を管理サーバ110から受けた場合には(S6でNO)、MFP100の使用を認めず、処理を終了する。一方、取得したカードIDが使用可能であるとの回答を管理サーバ110から受けた場合には(S6でYES)、CPU11は、カードリーダ120から取得した残処理フラグの設定に関する情報に基づいて、ICカード130内に残処理フラグが設定されているか否かを判別(確認)する(S7)。
ステップS7において残処理フラグが設定されていると判別された場合(S7でYES)、そのICカード130について、前回のログ情報が未書き込みであることを意味している。この場合CPU11は、取得したカードIDに関するログ情報を管理サーバ110に問い合わせる(S8)。管理サーバ110のCPU111は、MFP100からログ情報についての問い合わせを受けると、管理サーバ110に保存(記憶)されているログ情報テーブルから、問い合わせのあったカードIDに対応するログ情報を取得し、そのログ情報をMFP100へ送信する(S9)。MFP100のCPU11は、カードIDに対応するログ情報を管理サーバ110から取得すると(S8)、取得したログ情報をカードリーダ120へ送信し、ICカード130への書き込みを指示する(S10)。カードリーダ120のCPU121は、ICカード130へのログ情報の書き込みの指示をMFP100から受けると、受信したログ情報をICカード130へ書き込む(S11)。一方、ステップS7において残処理フラグが設定されていないと判別された場合(S7でNO)、そのICカード130には前回のログ情報が既に書き込まれていることを意味している。この場合CPU11は、ステップS21へ進む。
ステップS10においてICカード130への書き込みを指示した後、MFP100のCPU11は、ICカード130への書き込みが完了(終了)したか否かを判別する(S12)。ICカード130への書き込みが完了すると(S12でYES)、CPU11は、書き込んだログ情報をログ情報テーブルから削除するよう、管理サーバ110に対して指示し(S13)、ICカード130から残処理フラグを解除するよう、カードリーダ120に対して指示する(S15)。管理サーバ110のCPU111は、ログ情報の削除の指示をMFP100から受けると、そのログ情報をログ情報テーブルから削除する(S14)。またカードリーダ120のCPU121は、残処理フラグの解除の指示をMFP100から受けると、ICカード130から残処理フラグを解除し、表示部132の表示状態を何も表示しない状態(図3の状態)に変更する(S16)。ステップS16において残処理フラグの解除を指示した後で、MFP100のCPU11は図15に示すステップS21へ進む。
ステップS21において、MFP100のCPU11は、MFP100へのユーザのログイン処理を行なう(S21)。ログイン処理完了後、CPU11は、ICカード130に残処理フラグを新たに設定するよう、カードリーダ120に指示し(S22)、ステップS24へ進む。カードリーダ120のCPU121は、残処理フラグの設定の指示をMFP100から受けると、ICカード130に残処理フラグを設定し、表示部132に「未記入情報有」という文字を表示させる(S23)。
ステップS24においてMFP100のCPU11は、たとえば操作パネル16よりユーザからのジョブの設定を受け付け(S24)、一定時間内にジョブが開始したか否かを判別する(S25)。一定時間内にMFP100がジョブを開始した場合には(S25でYES)、CPU11は、そのジョブの完了後に、完了したジョブに関する新たなログ情報をログ情報テーブルに保存するよう、管理サーバ110に対して指示し(S26)、ステップS28へ進む。管理サーバ110のCPU111は、ログ情報の保存の指示をMFP100から受けると、完了したジョブに関するログ情報をログ情報テーブルに保存する(S27)。一方ステップS25において、一定時間内にMFP100がジョブを開始しない場合には(S25でNO)、ステップS28へ進む。
ステップS28においてMFP100のCPU11は、一定時間内にユーザがログアウトしたか否かを判別する(S28)。ステップS28において、一定時間内にユーザがログアウトしなかった場合(S28でNO)、ステップS24へ戻り、CPU11はユーザからのジョブの設定を受け付ける(S24)。
ステップS28において、一定時間内にユーザがログアウトした場合には(S28でYES)、CPU11は、ICカード130がカードリーダ120に置かれているか否かをカードリーダ120に対して問い合わせる(S29)。カードリーダ120のCPU121は、ICカードに関する問い合わせをMFP100から受けると、ICカード130がカードリーダ120に置かれているか否かをMFP100に回答する(S30)。なおステップS30においては、ICカード130がカードリーダ120に置かれていなくても、ICカード130へログ情報を書き込み可能な状態であれば、ICカード130がカードリーダ120に置かれていると回答されてもよい。たとえば、ユーザがログアウト時にICカード130をカードリーダ120にかざせば、ICカード130へ書き込み可能な状態となる。
ステップS30におけるカードリーダ120からの回答に基づいて、MFP100のCPU11は、ICカード130がカードリーダ120に置かれているか否かを判別する(S31)。置かれていると判別された場合(S31でYES)、CPU11は、完了したジョブに関するログ情報をカードリーダ120へ送信し、ICカード130への書き込みを指示する(S32)。ログ情報の書き込みの指示をMFP100から受けると、カードリーダ120のCPU121は、完了したジョブに関するログ情報をICカード130に書き込む(S33)。一方、ステップS31において、ICカード130がカードリーダ120に置かれていないと判別された場合(S31でNO)、CPU11は、ICカード130への書き込みを行わずに図14のステップS1に戻る。
ICカード130への書き込みが完了した後で、MFP100のCPU11は、書き込んだログ情報をログ情報テーブルから削除するよう、管理サーバ110に対して指示する(S34)。またCPU11は、ICカード130から残処理フラグを解除するよう、カードリーダ120に対して指示する(S36)。ログ情報の削除および残処理フラグの解除を指示した後、CPU11は図14のステップS1に戻る。管理サーバ110のCPU111は、ログ情報の削除の指示をMFP100から受けると、そのログ情報をログ情報テーブルから削除し(S35)、カードリーダ120のCPU121は、残処理フラグの解除の指示をMFP100から受けると、ICカード130から残処理フラグを解除し、表示部132の表示状態を何も表示しない状態(図3の状態)に変更する(S37)。
図16は、管理サーバ110に組み込まれたプログラムの処理を示すフローチャートである。
図16を参照して、管理サーバ110のCPU111は、カードIDが使用可能か否かの問い合わせをMFP100から受けたか否かを判別し(S101)、カードIDが使用可能か否かの問い合わせを受けた場合には(S101でYES)、ID情報テーブルを参照して、問い合わせのあったカードIDが使用可能か否かをMFP100へ回答する(S5)。その後、CPU111はステップS101に戻る。
ステップS101において、カードIDが使用可能か否かの問い合わせを受けない場合(S101でNO)、CPU111は、カードIDに関するログ情報の問い合わせをMFP100から受けたか否かを判別し(S103)、ログ情報の問い合わせを受けた場合には(S103でYES)、管理サーバ110に保存されているログ情報テーブルから、問い合わせのあったカードIDに対応するログ情報を取得し、そのログ情報をMFP100へ送信する(S9)。その後、CPU111はステップS101に戻る。
ステップS103において、ログ情報の問い合わせを受けない場合(S103でNO)、CPU111は、ログ情報をログ情報テーブルから削除する指示をMFP100から受けたか否かを判別し(S105)、ログ情報の削除の指示を受けた場合には(S105でYES)、そのログ情報をログ情報テーブルから削除する(S14およびS35)。その後、CPU111はステップS101に戻る。
ステップS105において、ログ情報の削除の指示を受けない場合(S105でNO)、CPU111は、新たなログ情報をログ情報テーブルに保存する指示をMFP100から受けたか否かを判別し(S107)、ログ情報の保存の指示を受けた場合には(S107でYES)、そのログ情報をログ情報テーブルに保存する(S27)。その後、CPU111はステップS101に戻る。
ステップS107において、ログ情報の保存の指示を受けない場合(S107でNO)、CPU111はステップS101に戻って、カードIDが使用可能か否かの問い合わせをMFP100から受けたか否かを再び判別する(S101)。
図17は、カードリーダ120に組み込まれたプログラムの処理を示すフローチャートである。
図17を参照して、カードリーダ120のCPU121は、ユーザからICカード130をタッチされたか否かを判別し(S201)、ICカード130をタッチされた場合には(S201でYES)、ICカード130のカード記憶情報からカードIDおよび残処理フラグの設定に関する情報を取得し、MFP100との通信を開始してカードIDおよび残処理フラグの設定に関する情報を送信する(S1)。その後、CPU121はステップS201に戻る。
ステップS201において、ICカード130をタッチされない場合(S201でNO)、CPU121は、ICカード130へログ情報を書き込む指示をMFP100から受けたか否かを判別し(S203)、ログ情報の書き込みの指示を受けた場合には(S203でYES)、MFP100から受信したログ情報をICカード130へ書き込む(S11、S33)。その後、CPU121はステップS201に戻る。
ステップS203において、ログ情報の書き込みの指示を受けない場合(S203でNO)、CPU121は、ICカード130の残処理フラグを解除する指示をMFP100から受けたか否かを判別し(S205)、残処理フラグの解除の指示を受けた場合には(S205でYES)、ICカード130の残処理フラグを解除し、表示部132の表示状態を何も表示しない状態(図3の状態)に変更する(S16、S37)。その後、CPU121はステップS201に戻る。
ステップS205において、残処理フラグの解除の指示を受けない場合(S205でNO)、CPU121は、ICカード130に残処理フラグを設定する指示をMFP100から受けたか否かを判別し(S207)、残処理フラグの設定の指示を受けた場合には(S207でYES)、ICカード130に残処理フラグを設定し、表示部132に「未記入情報有」という文字を表示させる(S23)。その後、CPU121はステップS201に戻る。
ステップS207において、残処理フラグの設定の指示を受けない場合(S207でNO)、CPU121は、ICカード130がカードリーダ120に置かれているか否かの問い合わせをMFP100から受けたか否かを判別し(S209)、ICカード130が置かれているか否かの問い合わせを受けた場合には(S209でYES)、ICカード130がカードリーダ120に置かれているか否かを確認し、MFP100に回答する(S30)。その後、CPU121はステップS201に戻る。
ステップS207において、ICカード130が置かれているか否かの問い合わせを受けない場合(S209でNO)、CPU121はステップS201に戻って、ユーザからICカード130をタッチされたか否かを再び判別する(S201)。
[実施の形態の効果]
本実施の形態のログ情報管理システムにおいては、ICカード認証を行なう時に、ICカードから読み取ったユーザの残処理フラグを確認して、残処理フラグが設定されている場合はログ情報の書き込み(残処理)が終わっていないとみなして、管理サーバ内に残っているログ情報を検索してICカードへ書き込み、書き込みが完了した後にログイン処理を行っている。残処理フラグが設定されていない場合はログ情報の書き込みが終わっているとみなして、そのままログインを行っている。ICカードへのログ情報の書き込みが完了すると、ICカード内の残処理フラグが解除される。ログイン後に、ユーザの残処理フラグがICカードに設定される。
本実施の形態におけるログ情報管理システムによれば、ログイン後に残処理フラグが設定されるので、ジョブ履歴が確定するまでICカードをカードリーダにホールドしておかなくても、カードリーダがICカードを次回感知した際に、ジョブ履歴や課金情報などのログ情報を、残処理フラグを手がかりとしてICカードに確実に書き込むことができる。その結果、ログ情報管理システムの利便性が良くなる。
また、ICカードをホールドする構成が省略可能となり、大型で高価なカードリーダおよびカードライタが不要になる。さらに、課金情報を管理するサーバが省略可能となる。その結果、システムの大型化を抑止することができる。
また、ICカードを感知した場合であって残処理フラグが設定されているときは、前回のジョブ履歴がICカードに書き込まれるので、ログイン前に前回のジョブ履歴をICカードに確実に書き込むことができる。
また、ICカードへの書き込み完了後に、ログ情報テーブルからICカードへ書き込まれたログ情報が削除されるので、保存すべきログ情報テーブルのデータ量を抑えることができる。
また、ICカードは残処理フラグの設定の有無に応じてその表示状態を変化可能な表示部を含んでいるので、ログ情報の書き込みが完了しているか否かをユーザは表示部の表示によって知ることができる。特に、ICカードに電子マネーが貯蓄可能である場合には、未精算分の利用料金があるか否かをユーザは表示部の表示によって知ることができる。これにより、ユーザはICカードに貯蓄されている電子マネーの残金が予測し易くなり、残額が少ないと予測される場合には予め電子マネーをチャージしてからMFPへのログインを行なうことができる。その結果、ログ情報管理システムの利便性を向上することができる。
[その他]
上述の実施の形態においては、ICカードにログ情報が書き込まれる場合について示したが、ICカードには、少なくとも何らかのジョブ情報が書き込まれればよく、ICカードに書き込まれるジョブ情報の種類は任意である。またICカードに書き込まれるログ情報には、たとえば、ICカードの認証結果(成功、失敗)、ジョブ履歴(どの機能で、どれだけのページ数を、どこに送信したか、など)、またはジョブ終了後に判明した課金情報(利用料金)などが含まれてもよい。また情報記憶媒体として、ICカードの代わりに、磁気的に情報を記憶する磁気カードなどが用いられてもよい。さらに情報記憶媒体として、携帯電話、携帯端末、USBメモリ、メモリカードなどが用いられてもよい。
ログ情報テーブルおよびID情報テーブルが保存される場所は任意である。たとえば図18に示すように、ログ情報テーブルおよびID情報テーブルは、管理サーバ110のHDD114に保存される代わりに、MFP100のHDD14に保存されてもよい。この場合、管理サーバは省略されてもよい。これにより、カードIDの確認やログ情報の取り扱いなどの管理サーバの動作がMFP100内で可能となるため、管理サーバ110とMFP100との間のネットワーク通信が不要になり、MFPが迅速な動作を行なうことができる。
また図19に示すように、たとえばログイン時刻から一定時間が経過するまでは、管理サーバ110のHDD114とMFP100のHDD14との両方のログ情報テーブルでログ情報が管理(記憶)され、一定時間が経過したログ情報がMFP100のHDD14のログ情報テーブルから削除されてもよい。これにより、ユーザがMFP100近辺にいると想定される一定時間までは、MFP100内でログ情報を取得することが可能となるため、ログ情報を取得するための管理サーバ110とMFP100との間のネットワーク通信が不要になり、ログ情報の迅速な書き込み処理を行なうことができる。また管理サーバ110のHDD114でもログ情報が管理されているので、ユーザが異なるMFP100にログインした時も、管理サーバ110からログ情報を取得してICカード130に書き込むことができる。
また図20に示すように、ログ情報管理システムが複数のMFP100a、100b、・・・と、各MFP100a、100b、・・・に接続されたカードリーダ120a、120b、・・・の各々とを備えており、各MFP100a、100b、・・・がログ情報管理装置を備えていてもよい。この場合には、各MFP100a、100b、・・・におけるログ情報テーブルを管理サーバ110で一括管理することができる。
さらに、ログ情報管理装置は管理サーバ110やカードリーダ120に内蔵されていてもよい。たとえば図21に示すように、ログ情報管理装置および課金処理装置がカードリーダ120に内蔵されており、カードリーダ120自体がネットワーク140に直接接続されている場合には、MFP100はクライアントPC150や管理サーバ110との間でジョブなどに関する通信を行ない、一方でカードリーダ120は管理サーバ110との間でログ情報の管理および課金処理に関する通信を行なうことができる。
また上述の実施の形態においては、ログ情報管理装置がMFPに備えられている場合について示したが、ログ情報管理システムはMFPの代わりに、ファクシミリ装置、複写機、またはプリンタなど他の画像形成装置に備えられていてもよい。
また、書き込み後のログ情報がログ情報テーブルから削除されず、実行した全てのジョブに関するログ情報がログ情報テーブルに記憶されていてもよい。この場合、残処理フラグを設定する際にカード記憶情報へログイン日時を書き込んでおき、特定のユーザの未書き込みのログ情報は、ICカードに記憶されたカードIDと、ログイン日時とに基づいて検索されてもよい。
なお、残処理が終わっているか否かを外部から判定することができるものであれば、フラグとしてどのようなものを用いてもよい。たとえば、「1」か「0」かによってフラグの設定/解除を表すようにしてもよいし、特定のデータが書き込まれているか否かによって、フラグの設定/解除を表すようにしてもよい。また、特定のデータが書き込まれていない状態をフラグが設定された状態とし、特定のデータが書き込まれている状態をフラグが解除された状態としてもよい。
上述の実施の形態における処理は、ソフトウェアにより行なっても、ハードウェア回路を用いて行なってもよい。また、本実施の形態における処理を実行するプログラムを提供することもできるし、そのプログラムをCD−ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、メモリカードなどの記録媒体に記録してユーザに提供することにしてもよい。プログラムは、CPUなどのコンピュータにより実行される。また、プログラムはインターネットなどの通信回線を介して、装置にダウンロードするようにしてもよい。
上述の実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
11,111,121 CPU
12,112,127 RAM
13,113,129 ROM
14,114 HDD
15,115,125 通信I/F
16 操作パネル
17 エンジン部
18 スキャナ
100,100a,100b MFP
110 管理サーバ
116 表示部
117 入力部
120,120a,120b カードリーダ
123 認証媒体通信部
130 カード
131 記憶部
132 表示部
140 ネットワーク
150 クライアントPC

Claims (11)

  1. ユーザの識別情報を記憶した情報記憶媒体から、前記識別情報を取得する識別情報取得手段と、
    前記識別情報取得手段によって識別情報を取得した情報記憶媒体に対して、課金に関する処理が完了していないことを示すフラグを設定するフラグ設定手段と、
    前記識別情報取得手段によって識別情報を取得した後であって前記フラグ設定手段によってフラグが設定される前に、前記識別情報取得手段によって識別情報を取得した情報記憶媒体にフラグが設定されているか否かを判別する判別手段と、
    前記フラグ設定手段によってフラグが設定された後で、画像形成装置にジョブを実行させるジョブ実行手段と、
    ジョブの実行完了に基づき前記画像形成装置が実行したジョブの履歴を記憶装置に記憶させる履歴記憶手段と、
    前記判別手段によってフラグが設定されていると判別された情報記憶媒体に対して、前記履歴記憶手段によって記憶させたジョブの履歴であって、前記識別情報取得手段によって取得した識別情報に関連するジョブの履歴を書き込む履歴書込手段と、
    前記履歴書込手段によってジョブの履歴を書き込んだ後で、前記フラグ設定手段によって設定されたフラグを解除するフラグ解除手段とを備える、画像形成装置のログ情報管理装置。
  2. 前記履歴書込手段は、さらに、前記画像形成装置がジョブを実行した後で、前記識別情報取得手段によって識別情報を取得した情報記憶媒体に対してジョブの履歴を書き込み可能である場合に、その情報記憶媒体に対してジョブの履歴を書き込む、請求項1に記載の画像形成装置のログ情報管理装置。
  3. 前記履歴記憶手段は、前記画像形成装置によるジョブの実行が完了した後でジョブの履歴を記憶させる、請求項1または2に記載の画像形成装置のログ情報管理装置。
  4. 前記履歴書込手段がジョブの履歴の書き込みを完了した後で、書き込みを完了したジョブの履歴を前記履歴記憶手段で記憶させた内容から削除する履歴削除手段をさらに備える、請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置のログ情報管理装置。
  5. 前記情報記憶媒体は表示状態を変化可能な表示部を含み、
    フラグの設定または解除に応じて前記表示部の表示状態を変更する表示部変更手段をさらに備える、請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置のログ情報管理装置。
  6. 前記履歴書込手段によって書き込まれるジョブの履歴は、ジョブの課金情報を含む、請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置のログ情報管理装置。
  7. 前記履歴記憶手段は前記画像形成装置と通信回線を通じて接続された管理サーバの記憶装置にジョブ履歴を記憶させる、請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置のログ情報管理装置。
  8. 前記履歴記憶手段は前記画像形成装置内部に設けられた記憶装置にジョブ履歴を記憶させる、請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置のログ情報管理装置。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の画像形成装置のログ情報管理装置と、
    前記ジョブ実行手段の指示に従ってジョブを実行する実行手段とを備えた、画像形成装置。
  10. ユーザの識別情報を記憶した情報記憶媒体から、前記識別情報を取得する識別情報取得ステップと、
    前記識別情報取得ステップにおいて識別情報を取得した情報記憶媒体に対して、課金に関する処理が完了していないことを示すフラグを設定するフラグ設定ステップと、
    前記識別情報取得ステップにおいて識別情報を取得した後であって前記フラグ設定ステップによってフラグが設定される前に、前記識別情報取得ステップにおいて識別情報を取得した情報記憶媒体にフラグが設定されているか否かを判別する判別ステップと、
    前記フラグ設定ステップにおいてフラグが設定された後で、画像形成装置にジョブを実行させるジョブ実行ステップと、
    ジョブの実行完了に基づき前記画像形成装置が実行したジョブの履歴を記憶装置に記憶させる履歴記憶ステップと、
    前記判別ステップにおいてフラグが設定されていると判別された情報記憶媒体に対して、前記履歴記憶ステップにおいて記憶させたジョブの履歴であって、前記識別情報取得ステップにおいて取得した識別情報に関連するジョブの履歴を書き込む履歴書込ステップと、
    前記履歴書込ステップにおいてジョブの履歴を書き込んだ後で、前記フラグ設定ステップにおいて設定されたフラグを解除するフラグ解除ステップとを備える、画像形成装置のログ情報管理装置の制御方法。
  11. ユーザの識別情報を記憶した情報記憶媒体から、前記識別情報を取得する識別情報取得ステップと、
    前記識別情報取得ステップにおいて識別情報を取得した情報記憶媒体に対して、課金に関する処理が完了していないことを示すフラグを設定するフラグ設定ステップと、
    前記識別情報取得ステップにおいて識別情報を取得した後であって前記フラグ設定ステップによってフラグが設定される前に、前記識別情報取得ステップにおいて識別情報を取得した情報記憶媒体にフラグが設定されているか否かを判別する判別ステップと、
    前記フラグ設定ステップにおいてフラグが設定された後で、画像形成装置にジョブを実行させるジョブ実行ステップと、
    ジョブの実行完了に基づき前記画像形成装置が実行したジョブの履歴を記憶装置に記憶させる履歴記憶ステップと、
    前記判別ステップにおいてフラグが設定されていると判別された情報記憶媒体に対して、前記履歴記憶ステップにおいて記憶させたジョブの履歴であって、前記識別情報取得ステップにおいて取得した識別情報に関連するジョブの履歴を書き込む履歴書込ステップと、
    前記履歴書込ステップにおいてジョブの履歴を書き込んだ後で、前記フラグ設定ステップにおいて設定されたフラグを解除するフラグ解除ステップとをコンピュータに実行させる、画像形成装置のログ情報管理装置の制御プログラム。
JP2010239853A 2010-10-26 2010-10-26 画像形成装置のログ情報管理装置、画像形成装置、画像形成装置のログ情報管理装置の制御方法、および画像形成装置のログ情報管理装置の制御プログラム Pending JP2012093902A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010239853A JP2012093902A (ja) 2010-10-26 2010-10-26 画像形成装置のログ情報管理装置、画像形成装置、画像形成装置のログ情報管理装置の制御方法、および画像形成装置のログ情報管理装置の制御プログラム
US13/271,637 US9235837B2 (en) 2010-10-26 2011-10-12 Log information management apparatus for image forming apparatus, which manages job history performed by user

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010239853A JP2012093902A (ja) 2010-10-26 2010-10-26 画像形成装置のログ情報管理装置、画像形成装置、画像形成装置のログ情報管理装置の制御方法、および画像形成装置のログ情報管理装置の制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012093902A true JP2012093902A (ja) 2012-05-17

Family

ID=45972791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010239853A Pending JP2012093902A (ja) 2010-10-26 2010-10-26 画像形成装置のログ情報管理装置、画像形成装置、画像形成装置のログ情報管理装置の制御方法、および画像形成装置のログ情報管理装置の制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9235837B2 (ja)
JP (1) JP2012093902A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4242398B2 (ja) * 2006-06-02 2009-03-25 フェリカネットワークス株式会社 データ通信システム、情報処理端末、icカード、読み書き装置、およびプログラム
JP6102087B2 (ja) * 2012-06-01 2017-03-29 株式会社リコー 画像形成装置、方法およびプログラム
JP5826198B2 (ja) * 2013-02-26 2015-12-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム
JP2014182653A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Canon Inc ログ管理システム、ログ管理方法、画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2015125722A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 データ移行システム及びデータ移行方法
JP6921487B2 (ja) * 2016-06-07 2021-08-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6772893B2 (ja) * 2017-02-28 2020-10-21 株式会社リコー 認証管理システム、管理装置、認証装置、認証管理方法
JP6947040B2 (ja) * 2018-01-04 2021-10-13 株式会社リコー 情報処理装置、認証システム、プログラム
JP6794408B2 (ja) * 2018-07-20 2020-12-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP7115199B2 (ja) * 2018-10-01 2022-08-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム
CN110851415A (zh) * 2019-11-13 2020-02-28 广州小鹏汽车科技有限公司 一种车载系统的日志数据处理方法和装置
JP2021190022A (ja) * 2020-06-04 2021-12-13 キヤノン株式会社 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003280468A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成管理システム
JP2007026114A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Fuji Xerox Co Ltd 課金装置及び課金方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2009134538A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Fuji Xerox Co Ltd 課金処理装置、課金処理システムおよび課金処理プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006172074A (ja) 2004-12-15 2006-06-29 Chugoku Electric Power Co Inc:The プログラム、履歴管理サーバ、及び履歴管理方法
JP2007156745A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 処理装置、ジョブ実行装置、処理装置制御方法、およびコンピュータプログラム
US20090070264A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-12 Xerox Corporation Data processing card based copy bill payment capability
JP5020780B2 (ja) * 2007-10-31 2012-09-05 キヤノン株式会社 画像形成装置および管理システム
JP4650543B2 (ja) * 2008-09-12 2011-03-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 課金システム、課金方法、課金プログラム、記録媒体
US8215548B2 (en) * 2009-04-16 2012-07-10 Xerox Corporation Method and system for providing contract-free “pay-as-you-go” options for utilization of multi-function devices
JP5521457B2 (ja) * 2009-09-15 2014-06-11 株式会社リコー ジョブ管理システム、情報処理装置、情報処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003280468A (ja) * 2002-03-19 2003-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成管理システム
JP2007026114A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Fuji Xerox Co Ltd 課金装置及び課金方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2009134538A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Fuji Xerox Co Ltd 課金処理装置、課金処理システムおよび課金処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9235837B2 (en) 2016-01-12
US20120099136A1 (en) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012093902A (ja) 画像形成装置のログ情報管理装置、画像形成装置、画像形成装置のログ情報管理装置の制御方法、および画像形成装置のログ情報管理装置の制御プログラム
JP4326380B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
US7716432B2 (en) Data processing apparatus and image forming apparatus for managing a data deletion history
EP2479620A1 (en) Printer capable of authenticating user, print management system including the printer and user authentication program
JP4741634B2 (ja) 画像処理装置並びに画像形成装置及び画像送信装置
JP4693875B2 (ja) 画像形成装置
JP2006094070A (ja) 画像処理装置
CN103581480A (zh) 图像处理装置、图像处理系统和打印作业的管理方法
JP2010224167A (ja) 画像処理装置の課金装置、それを用いた画像処理装置、画像処理装置の課金装置の制御方法、及び画像処理装置の課金装置の制御プログラム
US20120044528A1 (en) Material Printing System for Distributing Updated Meeting Material to Participants
US20130006786A1 (en) Image processing apparatus, method, and storage medium
JP2011193309A (ja) 画像形成システム、ユーザマネージャサーバ装置、および画像形成装置
JP5555642B2 (ja) 画像形成装置
JP6520911B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2010097314A (ja) 課金管理システム
JP2012100107A (ja) 画像形成装置のログ情報管理装置、画像形成装置、画像形成装置のログ情報管理装置の制御方法、および画像形成装置のログ情報管理装置の制御プログラム
JP2010004363A (ja) 画像処理装置並びに画像形成装置及び画像送信装置
JP2015001938A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
JP6089760B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、プログラム、および、画像処理システム
US11736628B2 (en) Image forming apparatus executing billing process
JP7056800B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US20220171588A1 (en) Image forming apparatus and control method
JP7424077B2 (ja) 画像処理装置、課金処理実行方法および課金処理実行プログラム
JP5375812B2 (ja) 印刷管理システム、その制御方法及びプログラム、並びに印刷管理サーバ、その制御方法及びプログラム
US11405523B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130312