JP6520911B2 - 画像形成システム及び画像形成装置 - Google Patents

画像形成システム及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6520911B2
JP6520911B2 JP2016256858A JP2016256858A JP6520911B2 JP 6520911 B2 JP6520911 B2 JP 6520911B2 JP 2016256858 A JP2016256858 A JP 2016256858A JP 2016256858 A JP2016256858 A JP 2016256858A JP 6520911 B2 JP6520911 B2 JP 6520911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image forming
forming apparatus
unit
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016256858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018109844A (ja
Inventor
真司 友藤
真司 友藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016256858A priority Critical patent/JP6520911B2/ja
Priority to US15/854,227 priority patent/US10194037B2/en
Publication of JP2018109844A publication Critical patent/JP2018109844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520911B2 publication Critical patent/JP6520911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像を記録紙に形成する画像形成装置を、ネットワークを通じて複数の端末装置に接続した画像形成システム、及び当該画像形成装置に関し、特に画像形成装置から間違って持ち去られた画像形成済みの記録紙の捜査を支援するための技術に関する。
ネットワークを通じて画像形成装置を複数の端末装置に接続した画像形成システムにおいては、各端末装置からそれぞれのジョブをネットワークを通じて画像形成装置へと送信し、これらのジョブを画像形成装置で逐次実行する。例えば、画像形成装置は、ジョブとして、印刷ページを記録紙に印刷して、この記録紙を排出トレイに排出するという一連の処理を実行する。
ところが、ユーザーが排出トレイ上の記録紙を直ちに持ち去るとは限らず、複数のユーザーの記録紙が排出トレイ上に放置されることがあり、この場合には、排出トレイ上の記録紙が、該記録紙を本来持ち帰るべきユーザーではない他のユーザーにより間違って持ち去られることがある。
このため、特許文献1に記載の画像形成装置では、ジョブの履歴情報を記憶部に記憶しておき、この履歴情報を表示部に表示して、記録紙の持ち主のユーザーが操作パネル部を操作して履歴情報のジョブを指示すると、このジョブと繋がりのあるジョブを選択して、この選択したジョブの指示者の端末装置に、すなわち該ユーザーの記録紙を持ち去った可能性のある他のユーザーの端末装置に問い合わせメッセージを通知している。他のユーザーは、メーセージを読み、その記録紙を間違って持ち去っていたならば、画像形成装置まで行って、その記録紙を返却し、また画像形成装置から記録紙の持ち主のユーザーの端末装置へと、その記録紙の返却の旨を示すメッセージを通知する。
特開2008−221626号公報
しかしながら、特許文献1では、間違って持ち去った記録紙を画像形成装置に返却するようにしている。このため、その記録紙を間違って持ち去ったユーザーが画像形成装置に直ちに行けなかったり、画像形成装置までの距離が長かったりした場合には、その記録紙の返却までに時間を要する。
また、問い合わせメッセージを受けても、その記録紙を間違って持ち去っていないユーザーは、その記録紙を持っていないことを該記録紙の持ち主のユーザーに知らせるすべがなく、対応に困る。更に、その記録紙を間違って持ち去っていないユーザーを、その記録紙を間違って持ち去ったユーザーと区別してはおらず、その記録紙を間違って持ち去ったユーザーを特定するまでに長い時間を費やす。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、画像形成装置から間違って持ち去られた記録紙が該記録紙の持ち主のユーザーに速やかに返却されるように、該記録紙の捜査を支援可能にすることを目的とする。
本発明の一局面に係る画像形成システムは、画像形成装置を、ネットワークを通じて複数の端末装置に接続した画像形成システムであって、
前記画像形成装置は、
画像を記録紙に形成する画像形成部と、
第1表示部と、
ユーザーにより操作される第1操作部と、
前記ネットワークを通じて、前記各端末装置との間で通信を行う第1通信部と、
ユーザーの指示に基づくジョブの実行に基づいて前記画像形成部により画像が形成されて排出された記録紙を受ける排出トレイと、
ユーザーの指示に基づきジョブが実行される度に、該ジョブ及び該ユーザーを記録してなる履歴情報を記憶する記憶部と、
前記第1操作部の操作により前記排出トレイ上の記録紙の行方捜査が指示されると、前記記憶部から履歴情報を読出して前記第1表示部に表示し、前記第1操作部の操作により前記履歴情報からジョブが選択されると、この選択されたジョブに基づき、前記履歴情報から前記排出トレイ上の記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーを求めて、前記行方捜査の対象の記録紙の有無を問い合わせるメッセージを、前記第1通信部から前記ネットワークを通じて前記排出トレイ上の記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーの端末装置へと送信する第1制御部とを備え、
前記各端末装置は、
第2表示部と、
ユーザーにより操作される第2操作部と、
前記ネットワークを通じて、前記画像形成装置との間で通信を行う第2通信部と、
前記問い合わせのメッセージが前記第2通信部で受信されると、このメッセージを前記第2表示部に表示し、前記第2操作部の操作により該メッセージに対する回答として前記行方捜査の対象の記録紙の有無が入力されると、この記録紙の有無を、前記第2通信部から前記ネットワークを通じて前記画像形成装置へと送信する第2制御部とを備えるものである。
本発明の一局面に係る画像形成装置は、ネットワークを通じて複数の端末装置と接続された画像形成装置であって、
画像を記録紙に形成する画像形成部と、
第1表示部と、
ユーザーにより操作される第1操作部と、
前記ネットワークを通じて、前記各端末装置との間で通信を行う第1通信部と、
ユーザーの指示に基づくジョブの実行に基づいて前記画像形成部により画像が形成されて排出された記録紙を受ける排出トレイと、
ユーザーの指示に基づきジョブが実行される度に、該ジョブ及び該ユーザーを記録してなる履歴情報を記憶する記憶部と、
前記第1操作部の操作により前記排出トレイ上の記録紙の行方捜査が指示されると、前記記憶部から履歴情報を読出して前記第1表示部に表示し、前記第1操作部の操作により前記履歴情報からジョブが選択されると、この選択されたジョブに基づき、前記履歴情報から前記排出トレイ上の記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーを求めて、前記行方捜査の対象の記録紙の有無を問い合わせるメッセージを、前記第1通信部から前記ネットワークを通じて前記排出トレイ上の記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーの端末装置へと送信する第1制御部とを備えたものである。
本発明によれば、行方捜査の対象の記録紙の有無を問い合わせるメッセージを、画像形成装置からネットワークを通じて該記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーの端末装置へと送信し、この問い合わせのメッセージに対する回答として、行方捜査の対象の記録紙の有無を、その記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーの端末装置からネットワークを通じて画像形成装置へと送信している。この回答に基づいて、画像形成装置では、当該記録紙を持ち去ったユーザーの特定や、特定結果を各ユーザーに報告することが可能になるため、画像形成装置から間違って持ち去られた記録紙が該記録紙の持ち主のユーザーに速やかに返却されるように該記録紙の捜査を支援することができる。
本発明に係る一実施形態の画像形成システムを示すブロック図である。 記録紙の捜査を支援するための画像形成装置の処理手順を示すフローチャートである。 画像形成装置と各端末装置の間で行われる通信の手順を概略的に示す図である。 画像形成装置の第1操作部及び第1表示部を示す平面図である。 画像形成装置で実行されたジョブの履歴情報を例示する図である。 (a)は記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーの端末装置で実行されたジョブの情報及びアドレス情報を一覧表示した捜査リストを例示する図であり、(b)は捜査リストを表示した第1表示部を示す平面図ある。 画像形成装置から、記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーの端末装置へと送信される問い合わせ用の電子メールを例示する図である。 (a)は記録紙を持ち去っていないユーザーの端末装置から画像形成装置へと送信された返信用の電子メールを例示する図であり、(b)は記録紙を持ち去ったユーザーの端末装置から画像形成装置へと送信された返信用の電子メールを例示する図である。 画像形成装置から、記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーの端末装置へと送信される捜査終了通知用の電子メールを例示する図である。 (a)は画像形成装置から該画像形成装置近傍の端末装置へと送信される捜査協力願い用の電子メールを例示する図であり、(b)は捜査協力願い用の電子メールの内容全体を示す図である。
以下、本発明の実施形態にかかる画像形成装置システムについて図面を参照して説明する。
図1は、画像形成装置10を、ネットワークNを通じて複数の端末装置20に接続してなる画像形成システムSyを示すブロック図である。この画像形成システムSyにおいて、画像形成装置10はコピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機であり、また端末装置20はパーソナルコンピュータ等である。ネットワークNは、LAN、公衆回線、インターネット等からなり、画像形成装置10と各端末装置20の間のデータ通信を可能にする。
ここで、画像形成装置10は、第1制御部11、第1表示部12、第1操作部14、第1通信部15、画像読取部16、画像形成部17、第1記憶部18、排出トレイ19等を備えている。
第1制御部11は、各種のアプリケーションプログラムを実行すると共に、画像形成装置10を統括的に制御する。
第1操作部14は、複数のハードキーや第1表示部12の画面に重ねられたタッチパネル等からなり、利用者により操作されて、画像形成動作及び画像読取動作等の実行指示、あるいは種々の情報を受け付けて第1制御部11に出力する。
第1表示部12は、例えばLCD(liquid crystal display)を備え、アプリケーションプログラムの実行に伴う画面、より具体的には画像形成処理に必要な設定項目の入力画面、あるいは情報の入力画面などを表示する。
第1通信部15は、ネットワークNを通じて、各端末装置20に接続され、各端末装置20から印刷データ等を受信したり、各種のデータを各端末装置20に対して送信したりする。第1記憶部18は、各種のアプリケーションプログラムや種々の情報等を記憶している。
画像読取部16は、コンタクトガラスに載置された原稿を光学的に読み取るスキャナーを有し、この原稿の画像に対応する画像データを生成する。
画像形成部17は、感光体ドラム、感光体ドラムの表面を均一帯電させる帯電装置、感光体ドラムの表面を露光して、感光体ドラムの表面に静電潜像を形成する露光装置、感光体ドラムの表面の静電潜像をトナー像に現像する現像装置、及び感光体ドラムの表面のトナー像(画像)を記録媒体としての記録紙に転写する転写装置等を備え、上記のコンピューター等から受信した印刷データによって示される印刷ページや画像読取部16により生成された画像データによって示される画像を記録紙に形成する。
排出トレイ19は、ユーザーの指示に基づくジョブの実行に基づいて画像形成部17により画像が形成されて排出される記録紙を受けるトレイである。
一方、端末装置20は、第2制御部21、第2表示部22、第2操作部24、第2通信部25、及び第2記憶部26等を備えている。
第2制御部21は、各種のアプリケーションプログラム等を実行して、様々な処理を行う。
第2操作部24は、キーボードやマウス、あるいは第2表示部22の画面に重ねられたタッチパネル等からなり、利用者により操作されて、画像形成装置10に実行させるジョブのユーザーからの入力や、アプリケーションプログラムの実行に必要な入力指示や種々の情報等を受け付けて、第2制御部21に出力する。
第2表示部22は、例えばLCD(liquid crystal display)を備え、アプリケーションプログラムの実行に伴う画面などを表示する。
第2通信部25は、ネットワークNを通じて、画像形成装置10に接続され、画像データ等を画像形成装置10に送信したり、画像形成装置10に対して各種のデータを送信したりする。第2記憶部26は、各種のアプリケーションプログラムや種々の情報等を記憶している。
このような構成の画像形成システムSyにおいては、それぞれの上記ジョブが各端末装置20からネットワークNを通じて画像形成装置10へと送信され、画像形成装置10がこれらのジョブを逐次実行する。例えば、端末装置20では、第1制御部11によりアプリケーションプログラムを実行しているとき、ユーザーによる第2操作部24の操作により、当該アプリケーションプログラムで作成された文書、図形、画像等からなる印刷ページを示す印刷データに基づく画像形成を実行させるジョブが入力されると、第2通信部25が当該印刷データを、ネットワークNを通じて画像形成装置10へと送信する。
画像形成装置10では、印刷データを第1通信部15で受信し、第1制御部11により印刷データを解析して、印刷対象とする印刷ページを作成し、画像形成部17により該印刷ページを記録紙に形成して排出トレイ19に排出させる。そして、端末装置20のユーザーは、画像形成装置10まで出向いて、排出トレイから自分の記録紙を取り上げる。
ところで、画像形成装置10の排出トレイ19には、複数のユーザーの各端末装置20から送信されてきたジョブの実行で得られた各記録紙が放置されることがある。この場合には、排出トレイ上の記録紙が、本来持ち帰るべきユーザーではない(当該記録紙の持ち主のユーザーではない)他のユーザーにより間違って持ち去られることもある。
そこで、本実施形態では、画像形成システムSyは、間違って持ち去られた記録紙が該記録紙の持ち主のユーザーに速やかに返却されるように該記録紙の捜査を支援する。この記録紙の捜査の支援の概要は、次の通りである。
画像形成装置10では、記録紙の持ち主のユーザーにより第1操作部14が操作されて、記録紙の行方捜査が指示されると、排出トレイ上の記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBの端末装置20を求めて、この記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBの端末装置20のアドレスの一覧を生成して表示すると共に、行方捜査の対象の記録紙の有無を問い合わせるメッセージを、ネットワークNを通じてその記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBの端末装置20へと送信する。
この記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBの端末装置20では、その問い合わせのメッセージを受信して表示する。第2操作部24により該問い合わせのメッセージに対する回答として行方捜査の対象の記録紙の有無が入力されると、この記録紙の有無の回答を、ネットワークNを通じて画像形成装置10へと送信する。
更に、画像形成装置10では、行方捜査の対象の記録紙の有無の回答を受信して表示すると共に、この回答に基づき上記記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBの端末装置20のアドレスの一覧を更新する。また、このアドレスの一覧や問い合わせのメッセージに対する記録紙の有無の回答は、画像形成装置10からネットワークNを通じて記録紙の持ち主のユーザーの端末装置20に送信されて、該端末装置20でも表示される。
以降、記録紙の持ち主のユーザーをAとし、記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーをBとする。また、記録紙を持ち去ったと推定されながらも、持ち去っていないユーザーをBaとし、記録紙を持ち去ったユーザーをBbとする。ユーザーBには、ユーザーBaとユーザーBbが含まれる。
次に、そのような記録紙の捜査を支援するための画像形成装置10の処理手順及び各端末装置20の処理手順を詳しく説明する。図2は、画像形成装置10の処理手順を示すフローチャートである。また、図3は、画像形成装置10とユーザーAの端末装置20並びにユーザーBの端末装置20の間で行われる通信の手順を概略的に示す図である。
まず、ユーザーAが自己の端末装置20に印刷データの画像形成を指示するジョブを入力すると、ユーザーAの端末装置20からネットワークNを通じて画像形成装置10へと送信される。そして、画像形成装置10は、当該ジョブ及びこれに含まれる印刷データを受信すると、印刷データによって示される印刷ページを記録紙に形成し、この記録紙を排出トレイに排出する。この状態で、ユーザーAが画像形成装置10まで出向いて来たものとする。
このとき、その印刷ページが形成された記録紙、つまりユーザーAの記録紙が排出トレイ19上に無ければ、このユーザーAの記録紙が他のユーザーにより間違って持ち去られた可能性がある。このとき、その記録紙の持ち主であるユーザーA(上記ジョブを画像形成装置1に入力したユーザー)が、画像形成装置10の第1操作部14を操作して、排出トレイ上の記録紙の行方捜査を依頼する指示を入力すると、画像形成装置1に当該指示が受け付けられる(ステップS101)。
ここで、図4に示すように第1操作部14には、第1表示部12が一体的に設けられている。第1操作部14は、第1表示部12の画面に重ねられたタッチパネル及び複数のハードキー31等を備えている。そして、通常、第1表示部12には初期画面が表示され、この初期画面に、それぞれの機能に対応付けられた複数のタッチキー32a〜32h等が表示されている。この状態で、記録紙の持ち主であるユーザーAが記録紙の行方捜査の機能に対応するタッチキー32hにタッチ操作すると、第1操作部14のタッチパネルによりタッチキー32hに対するタッチ操作が検出されて、第1操作部14から第1制御部11へと排出トレイ上の記録紙の行方捜査が指示され、第1制御部11は当該指示を受け付ける。
第1制御部11は、排出トレイ上の記録紙の行方捜査が指示されると、この指示を受け付けた時点までで画像形成装置10により実行されたジョブの履歴情報Jを第1表示部12の画面に表示する(ステップS102)。このジョブの履歴情報Jは、第1記憶部18に記憶されており、画像形成装置10によるジョブの実行の度に、第1制御部11により該ジョブの履歴情報Jが更新される。
図5に示すようにジョブの履歴情報Jは、ジョブの実行の指示を受けた時刻、ジョブを実行した時刻、ジョブの実行を指示したユーザーの端末装置のアドレス情報、ジョブの実行の内容等からなる。ここで、アドレス情報には、ネットワークN上の端末装置のアドレス(例えばIPアドレス)、及び該端末装置のユーザーの氏名等が含まれているものとする。ジョブの実行の内容としては、例えばジョブで用いられた記録紙のサイズ、印刷ページのカラー印刷又はモノクロ印刷などがある。
また、ジョブの実行の指示を受けた時刻、及びジョブを実行した時刻については、ジョブとして印刷データを受信した時刻、及び印刷データによって示される印刷ページを記録紙に印刷した時刻を適用すればよく、第1制御部11により求めることができる。ジョブの実行の内容については、第1制御部11により印刷データから抽出可能である。
アドレス情報については、ジョブに含まれているものとするか、或いは、例えばユーザーのIDやパスワードと該ユーザーのアドレス情報を対応付けた管理データを第1記憶部18に記憶しておき、その上で、端末装置20側でユーザーのIDやパスワードを印刷データに付与して、印刷データを端末装置20から画像形成装置10へと送信し、画像形成装置10の第1制御部11が、印刷データからユーザーのIDやパスワードを抽出して、IDやパスワードに対応する該ユーザーのアドレス情報を上記管理データから検索して取得するようにすればよい。
また、第1制御部11は、第1表示部12の画面に表示されるジョブの履歴情報Jを、例えば、画像形成装置10の電源オンの時点から排出トレイ上の記録紙の行方捜査の指示の時点までに実行された全てのジョブに係る情報を含むものとする。例えば、午前7時に画像形成装置10の電源がオンにされて、午後2時に排出トレイ上の記録紙の行方捜査が指示された場合は、午前7時から午後2時までに実行された全てのジョブについての履歴情報Jが第1表示部12の画面に表示される。
あるいは、第1制御部11は、第1表示部12の画面に表示されるジョブの履歴情報Jを、排出トレイ19上の記録紙の行方捜査の指示の時点を基準の時点とし、この基準の時点を含む一定時間範囲に実行された全てのジョブの情報からなるものとする。例えば、午後2時が行方捜査の指示の時点であるとすると、午後2時の前後1時間、すなわち午後1時から午後3時までが一定時間範囲とされ、この一定時間範囲に実行された全てのジョブに係る情報からなるジョブの履歴情報Jが第1表示部12の画面に表示される。
こうしてジョブの履歴情報Jが第1表示部12の画面に表示された状態で、記録紙の持ち主であるユーザーAは、このジョブの履歴情報Jに含まれる自分のジョブの表示域にタッチ操作すると、第1制御部11に当該ジョブの選択が受け付けられる(ステップS103)。すなわち、このユーザーAのジョブの表示域に対するタッチ操作が第1操作部14のタッチパネルで検出され、このユーザーAのジョブが第1操作部14から第1制御部11へと指示される。第1制御部11は、ユーザーAのジョブが指示されると、ジョブの履歴情報JにおけるユーザーAのジョブとは異なる他の全てのジョブを選択して、この選択した他の全てのジョブの実行を指示した各ユーザーを、ユーザーAの記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBとして選出する。(ステップS104)。
このとき、ユーザーAのジョブとは異なる他の全てのジョブの実行を指示した各ユーザーを、記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBとして求めるだけではなく、更に規定の条件に基づき該他の全てのジョブから幾つかのジョブを特定して、この幾つかのジョブの実行を指示した幾人かのユーザーを、記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBとして求めてもよい。つまり、記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBの数を絞り込んでも良い。例えば、第1制御部11は、ユーザーAのジョブが実行された時点の前後の時刻で実行された一定数の他のジョブを履歴情報から選択して、これらのジョブの実行を指示した幾人かのユーザーを、記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBとして選出する。あるいは、第1制御部11は、履歴情報におけるジョブの実行の内容として、ジョブで用いられた記録紙のサイズが記録されている場合は、ユーザーAのジョブの実行内容から記録紙のサイズを求め、ユーザーAのジョブとは異なる他の全てのジョブのうちから、ユーザーAのジョブで用いられた記録紙と同一サイズの記録紙を用いた幾つかのジョブを特定して、この幾つかのジョブの実行を指示した幾人かのユーザーを、記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBとして選出する。または、第1制御部11は、履歴情報におけるジョブの実行の内容として、ジョブで用いられた記録紙のカラー印刷又はモノクロ印刷が記録されている場合は、ユーザーAのジョブの実行内容からカラー印刷又はモノクロ印刷を求め、ユーザーAのジョブとは異なる他の全てのジョブのうちから、ユーザーAのジョブと同様の印刷が行われた幾つかのジョブを特定して、この幾つかのジョブの実行を指示した幾人かのユーザーを、記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBとして選出する。
そして、第1制御部11は、ユーザーAの記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBを選出すると、ジョブの履歴情報Jを参照して、各ユーザーBの端末装置20で実行されたジョブの情報及びアドレス情報を求め(ステップS105)、ジョブの情報及びアドレス情報を一覧表示した捜査リストSを生成して、図6(a)(b)に示すような捜査リストSを第1表示部12の画面に表示する(ステップ106)。このため、ユーザーAは、第1表示部12の画面の捜査リストSを見て、記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBの端末装置20のアドレス情報を知ることができる。
また、第1制御部11は、記録紙の持ち主のユーザーAのアドレス情報を宛先とする捜査支援用の電子メールE1を作成して、この捜査支援用の電子メールE1に捜査リストSを掲載し、この捜査支援用の電子メールE1を第1通信部15からネットワークNへと送信する(ステップS107)。この捜査支援用の電子メールE1は、ネットワークN上のサーバーで受信され、このサーバーからユーザーAの端末装置20へと送信される。ユーザーAは、自分の端末装置20の第2通信部25で受信された捜査支援用の電子メールE1を開いて、捜査リストSを第2表示部22の画面に表示させることが可能である。
従って、ユーザーAは、画像形成装置10及び自分の端末装置20のいずれにおいても捜査リストSを確認することができる。
また、第1制御部11は、捜査リストSを生成して表示すると同時に、記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBの端末装置20のアドレス情報を宛先とする問い合わせ用の電子メールE2を作成して、この電子メールE2に例えば「あなたが持ち帰った印刷物に、他の人の印刷物が混ざっていませんか?」という問い合わせメッセージを書き込み、この問い合わせ用の電子メールE2を第1通信部15からネットワークNへと送信する(ステップS108)。この問い合わせ用の電子メールE2は、ネットワークN上のサーバーで受信され、サーバーから、記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBの端末装置20へと送信される。
従って、記録紙を持ち去ったと推定される各ユーザーBの端末装置20は、第2通信部25で受信された問い合わせ用の電子メールE2を第2表示部22の画面に表示する。記録紙を持ち去ったと推定される各ユーザーBは、上記問い合わせメッセージを読むことにより自分がユーザーAの記録紙を間違って持ち帰った可能性があることを知ることができる。
図7は、画像形成装置10からユーザーBの端末装置20へと送信される問い合わせ用の電子メールE2を例示している。こ問い合わせ用の電子メールE2には、上記問い合わせメッセージの他に回答欄eが表示されており、この回答欄eに「有」に対応するチェックボックスc1及び「無」に対応するチェックボックスc2が表示されている。
記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBは、自分の端末装置20の第2操作部24を操作して、電子メールE2の回答欄eの各チェックボックスc1、c2のいずれかにチェックを入れると共に、返信メッセージを入力し、画像形成装置10を宛先とする返信用の電子メールE3を作成する。第2制御部21は、この返信用の電子メールE3を第2通信部25からネットワークN上のサーバーを経由して画像形成装置10へと送信する。
図8(a)は、記録紙を持ち去ったと推定されながらも、持ち去っていないユーザーBa(持ち去ったと推定されるユーザーBに含まれる)の端末装置20から画像形成装置10へと送信された返信用の電子メールE3を例示している。この返信用の電子メールE3では、回答欄eの「無」に対応するチェックボックスc2にチェックが入れられ、「私は持ち去っていません。○○さんが大量の記録紙を回収していました。」という返信メッセージが書き込まれている。
また、図8(b)は、記録紙を持ち去ったユーザーBb(持ち去ったと推定されるユーザーBに含まれる)の端末装置20から画像形成装置10へと送信された返信用の電子メールE3を例示している。この返信用の電子メールE3では、回答欄eの「有」に対応するチェックボックスc1にチェックが入れられ、「申し訳ありません。印刷物は○○さんのデスクに持って行きます。」という返信メッセージが書き込まれている。この返信メッセージは、任意の書き込みであり、「誤って回収していました。すぐに返却しに行けないので、○○まで取りに来てください。」というものでもよい。
画像形成装置10では、返信用の電子メールE3を第1通信部15で受信し、この返信用の電子メールE3を第1表示部12の画面に表示する(ステップS109)。また、第1制御部11は、返信用の電子メールE3の回答欄eの各チェックボックスc1、c2のいずれにチェックが入れられているかを示す情報に基づき、この返信用の電子メールE3を送信して来たユーザーBが記録紙を持ち去ったか否かを判定する(ステップS110)。
例えば、画像形成装置10では、記録紙を持ち去ったと推定されながらも、持ち去っていないユーザーBaの端末装置20からの返信用の電子メールE3を第1通信部15で受信すると、第1制御部11は、この返信用の電子メールE3を、図8(a)に例を示すように第1表示部12の画面に表示すると共に(ステップS109)、この返信用の電子メールE3はその回答欄eの「無」に対応するチェックボックスc2にチェックが入れられていることから、この返信用の電子メールE3を送信して来たユーザーBaが記録紙を持ち去っていないと判定する(ステップS110で「NO」)。そして、第1制御部11は、この判定結果に基づき、その返信用の電子メールE3を送信して来た端末装置20で実行されたジョブの情報及びアドレス情報を元の捜査リストS(図6(a)(b))から削除して、捜査リストSを更新し、この更新済みの捜査リストSを第1表示部12の画面に表示する(ステップS111)。
更に、第1制御部11は、記録紙の持ち主のユーザーAのアドレス情報を宛先とする捜査支援用の電子メールE1を再度作成して、この捜査支援用の電子メールE1に図8(a)の返信メッセージ及び上記更新済みの捜査リストSを掲載し、この捜査支援用の電子メールE1を第1通信部15からネットワークN上のサーバーを経由してユーザーAの端末装置20へと再度送信する(ステップS112)。このため、ユーザーAは、自分の端末装置20で再度受信された捜査支援用の電子メールE1を開いて、図8(a)の返信メッセージ及び上記更新済みの捜査リストSを第2表示部22の画面に表示させることができる。
従って、ユーザーAは、画像形成装置10及び自分の端末装置20のいずれにおいても、図8(a)の返信メッセージ及び上記更新済みの捜査リストSを確認することができる。
また、画像形成装置10では、そのような回答欄eの「無」に対応するチェックボックスc2にチェックが入れられた返信用の電子メールE3を受信する度に、この返信用の電子メールE3を送信して来た端末装置20で実行されたジョブの情報及びアドレス情報を捜査リストSから逐次削除して、捜査リストSを更新する。従って、記録紙を持ち去ったと推定されながらも、持ち去っていない幾人かのユーザーBaの端末装置20のアドレス情報が捜査リストSから削除されることとなり、記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBの数が絞られる。これにより、記録紙を持ち去ったユーザーBbを特定すること(絞り込むこと)が容易となる。
また、画像形成装置10では、記録紙を持ち去ったユーザーBbの端末装置20からの返信用の電子メールE3(図8(b))を第1通信部15で受信すると、第1制御部11は、この返信用の電子メールE3を第1表示部12の画面に表示すると共に(ステップS109)、この返信用の電子メールE3の回答欄eの「有」に対応するチェックボックスc1にチェックが入れられていることから、この返信用の電子メールE3を送信して来たユーザーBbがユーザーAの記録紙を持ち去ったと判定する(ステップS110で「YES」)。そして、第1制御部11は、この判定結果に基づき、第1表示部12の画面に表示されている捜査リストSを消去し、この返信用の電子メールE3を送信して来たユーザーBbの端末装置20のアドレス情報を第1表示部12の画面に表示する(ステップS113)。
同時に、第1制御部11は、記録紙の持ち主のユーザーAのアドレス情報を宛先とする捜査支援用の電子メールE1を再度作成して、この捜査支援用の電子メールE1に図8(b)の返信メッセージ及びユーザーBbの端末装置20のアドレス情報を掲載し、この捜査支援用の電子メールE1を第1通信部15からネットワークN上のサーバーを経由してユーザーAの端末装置20へと再度送信する(ステップS114)。このため、ユーザーAは、自分の端末装置20で再度受信された捜査支援用の電子メールE1により、図8(b)の返信メッセージ及びユーザーBbの端末装置20のアドレス情報を第2表示部22の画面に表示させることができる。
従って、ユーザーAは、画像形成装置10及び自分の端末装置20のいずれにおいても図8(b)の返信メッセージ及びユーザーBbの端末装置20のアドレス情報を確認することができる。
そして、ユーザーAは、自分の端末装置20で、ユーザーBbの端末装置20のアドレス情報を宛先とする電子メールを作成して、この電子メールに記録紙の返却を要請するメッセージを掲載し、この電子メールを自分の端末装置20からユーザーBbの端末装置20へと送信したり、あるいはユーザーBbに直接会いに行って、記録紙の返却を要請したりすることが可能になる。
更に、第1制御部11は、図6(a)(b)の元の捜査リストSにおけるユーザーAの記録紙を持ち去ったと推定される全てのユーザーの端末装置20のアドレス情報を宛先とする捜査終了通知用の電子メールE4を作成して、この捜査終了通知用の電子メールE4を第1通信部15からネットワークN上のサーバーを経由して上記持ち去ったと推定される全てのユーザーBの端末装置20に送信する(ステップS115)。
図9は、画像形成装置10から、記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBの端末装置20へと送信される捜査終了通知用の電子メールE4を例示している。この捜査終了通知用の電子メールE4には、「捜していた印刷物が見つかりました。ご協力ありがとうございました。」という捜査終了メッセージが書き込まれている。
このため、記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBは、自分の端末装置20で受信された電子メールE4を第2表示部22の画面に表示して、上記捜査終了メッセージを読むことによりユーザーAの記録紙の捜査が終了したことを知ることができる。
このように本実施形態では、画像形成装置10の第1操作部14が操作されて、ユーザーAの記録紙の行方捜査が指示されると、記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBの端末装置20のアドレス情報を一覧表示した捜査リストSを生成して、この捜査リストSを画像形成装置10における第1表示部12の画面及びユーザーAの端末装置20の第2表示部22の画面に表示させる。そして、記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBの端末装置20からの回答に基づき、記録紙を持ち去っていないユーザーBaの端末装置20のアドレス情報を捜査リストSから削除して、捜査リストSを更新している。このため、ユーザーAは、更新済みの捜査リストSに基づき記録紙を持ち去ったユーザーBbを特定することが容易となる。
また、画像形成装置10と各端末装置20との間で、「あなたが持ち帰った印刷物に、他の人の印刷物が混ざっていませんか?」という問い合わせメッセージ、「私は持ち去っていません。○○さんが大量の記録紙を回収していました。」又は「申し訳ありません。印刷物は○○さんのデスクに持って行きます。」という返信メッセージ、ユーザーAの記録紙の返却を要請するメッセージ、「捜索していた印刷物が見つかりました。ご協力ありがとうございました。」という捜査終了メッセージ等を送受信しているので、記録紙の持ち主のユーザーA及び記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBは、ユーザーAの記録紙の捜査の進捗状況を知って、捜査を互いに協力して進行させることができる。
この結果、記録紙の捜査を速やかに進めて、記録紙をユーザーAに速やかに受け渡すことが可能となる。
なお、上記実施形態では、問い合わせメッセージを、画像形成装置10からネットワークNを通じて記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBの端末装置20へと送信しているが、第1制御部11は、第1通信部11を介して、この問い合わせのメッセージと共に、ユーザーAの記録紙に印刷された印刷ページを示す画像も、画像形成装置10からユーザーBの端末装置20へと送信しても構わない。この場合、画像形成装置10では、ジョブの実行の度に、ジョブに係る情報を履歴情報に記録して、履歴情報を更新すると共に、記録紙に印刷された印刷ページを示す画像を、その実行されたジョブに対応付けて第1記憶部18に記憶しておく。そして、ユーザーAの記録紙が持ち去されて、問い合わせのメッセージを、記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBの端末装置20に送信するときに、記録紙に印刷された印刷ページを第1記憶部18から読出して該問い合わせのメッセージと共に送信する。記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBの端末装置20では、記録紙に印刷された印刷ページを問い合わせのメッセージと共に受信して第2表示部22の画面に表示する。これにより、記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBは、記録紙に印刷された印刷ページを見て、自分がその記録紙を持ち去ったか否かを容易に判断することができる。
ただし、ジョブの実行の度に、記録紙に印刷された印刷ページをそのまま第1記憶部18に記憶すると、印刷ページの容量が大きいため、第1記憶部18の容量が不足する恐れがあり、かつ画像形成装置10から端末装置20へと送信される通信データ量が大きくなり過ぎる。このため、第1制御部11は、印刷ページをJPEG等の圧縮方式で圧縮した画像を第1記憶部18に記憶させると共に画像形成装置10から端末装置20へと送信するのが好ましい。更に、印刷ページを記録紙に印刷してから時間が経過するほど、記録紙の行方捜査の指示が出される可能性が低くなるので、第1制御部11は、記録紙の印刷時点から規定時間が経過した印刷ページについては、第1記憶部18から消去するようにしてもよい。また、第1制御部11は、記録紙に印刷された印刷ページを、記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBの端末装置20に送信するか否かを選択できるようにしておき、印刷ページを送信しないことが選択されたときには、印刷ページの内容が不特定のユーザーBに見られなくなるようにするのが好ましい。
また、画像形成装置10の近傍位置では、画像形成装置10の排出トレイ19から記録紙を持ち去ったユーザーBbが他者に見られている可能性が高い。このため、問い合わせメッセージを画像形成装置10からユーザーBの端末装置20へと送信するだけではなく、記録紙の捜査の協力を促すためのメッセージを画像形成装置10から該画像形成装置10近傍の端末装置20に送信してもよい。
例えば、画像形成装置10近傍の端末装置20のアドレス情報を第1記憶部18に予め記憶しておき、第1制御部11は、ユーザーAによる第1操作部14の操作で捜査協力が指示されると、その近傍の端末装置20のアドレス情報を宛先とする図10(a)に示すような捜査協力願い用の電子メールE5を作成して、この捜査協力願い用の電子メールE5を、第1通信部15を介して、画像形成装置10からネットワークNを通じてその近傍の端末装置20へと送信する。端末装置20では、第2制御部21が、第2表示部22に、この捜査協力願い用の電子メールE5を表示させる。
この捜査協力願い用の電子メールE5には、図10(b)に示すよう「印刷物を捜しています。リストの中に印刷力物を回収しに来たユーザーはいますか?」という捜査協力願いのメッセージ、回答欄d、及び捜査リストSが掲載されており、第2表示部22の画面に対する第2操作部24を介したスクロール操作に基づく第2制御部21による第2表示部22の制御により、メッセージ、回答欄d、及び捜査リストSの全てを見ることが可能である。回答欄dには、「回収有」に対応するチェックボックスf1及び「回収無」に対応するチェックボックスf2が表示されている。画像形成装置10の近傍の端末装置20のユーザーは、捜査協力願いのメッセージを読んで、記録紙の捜査協力願いを受け付けると、第2操作部24を操作して、回答欄dの各チェックボックスf1、f2のいずれかにチェックを入れると共に、返信メッセージを入力すると、これを受けて、第2制御部21が、画像形成装置10を宛先とする返信用の電子メールを作成して、この返信用の電子メールを、第2通信部25を介して、ネットワークNを通じて画像形成装置10に送信し、記録紙の行方捜査に協力する。ユーザーAは、画像形成装置10の第1表示部12の画面に表示されたその返信用の電子メールにおける回答欄dの各チェックボックスf1、f2のチェック及び返信メッセージを読んで記録紙の行方捜査に役立てる。
また、記録紙を持ち去ったユーザーBbについては、画像形成装置10の第1制御部11が、記録紙を間違えて持ち去った累積回数を計数しておき、次回の行方捜査に際し、そのユーザーBbが記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBに該当した場合に、この累積回数に対応する予め設定された問い合わせメッセージを作成して、第1通信部15を介して、そのユーザーBの端末装置20に送信してもよい。
例えば、画像形成装置10において、第1制御部11は、それぞれの累積回数の初期値(=0)を各端末装置20のアドレス情報に対応付けて第1記憶部18に設定しておく。そして、第1制御部11は、返信用の電子メールE3を受信する度に、この返信用の電子メールE3の回答欄eの「有」に対応するチェックボックスc1にチェックが入れられているか否かを判定し、チェックが入れられているならば、この返信用の電子メールE3を送信して来た端末装置20のアドレス情報に対応する累積回数をカウントアップする。
また、第1制御部11は、行方捜査の度に、各端末装置20のアドレス情報に対応するそれぞれの累積回数を参照して、規定値以上の累積回数に対応するアドレス情報の端末装置20のユーザーを求め、このユーザーが記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBに該当するか否かを判定し、ユーザーBに該当するならば、累積回数に対応する問い合わせメッセージを該ユーザーBの端末装置20に送信する。この累積回数に対応する問い合わせメッセージとしては、その文言の内容が変更された問い合わせメッセージ、あるいはその文字が拡大表示された問い合わせメッセージなどがある。これにより、記録紙を間違えて持ち去った累積回数が多いユーザーBに対しては問い合わせメッセージをより強く注目させて、行方捜索の時間の短縮を図ることができる。また、規定値以上の累積回数に対応するアドレス情報のユーザーが記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBに該当した場合には、このアドレス情報を捜査リストSの上位の順番に載せて、このユーザーBが注目され易いようにしてもよい。
また、画像形成装置10の第1制御部11は、問い合わせ用の電子メールE2を、記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーBの端末装置20に送信する際に、同じ内容の電子メールE2を、第1通信部15からネットワークNを通じて該ユーザーBが所有するタブレット等の携帯端末に送信しても構わない。この場合は、それぞれのユーザーの端末装置20のアドレス情報と該各ユーザーの携帯端末のアドレス情報を対応付けて第1記憶部18に予め記憶しておく。そして、第1制御部11は、問い合わせ用の電子メールE2をユーザーBの端末装置20に送信するときに、この端末装置20のアドレス情報に対応する携帯端末のアドレス情報を第1記憶部18から読出して、この携帯端末のアドレス情報を宛先とする問い合わせ用の電子メールE2を作成し、この問い合わせ用の電子メールE2を第1通信部15からネットワークN上のサーバーを経由して該携帯端末へと送信する。これにより、ユーザーBが問い合わせ用の電子メールE2を見る機会を増やして、この電子メールE2が見逃されないようにすることができる。
また、上記実施形態では、本発明に係る画像形成装置の一実施形態として複合機を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、コピー機、プリンター、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置でもよい。
また、図1乃至図10を用いて説明した上記実施形態の構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
10 画像形成装置
11 第1制御部
12 第1表示部
14 第1操作部
15 第1通信部
16 画像読取部
17 画像形成部
18 第1記憶部
20 端末装置
21 第2制御部
22 第2表示部
24 第2操作部
25 第2通信部
26 第2記憶部
Sy 画像形成システム

Claims (13)

  1. 画像形成装置を、ネットワークを通じて複数の端末装置に接続した画像形成システムであって、
    前記画像形成装置は、
    画像を記録紙に形成する画像形成部と、
    第1表示部と、
    ユーザーにより操作される第1操作部と、
    前記ネットワークを通じて、前記各端末装置との間で通信を行う第1通信部と、
    ユーザーの指示に基づくジョブの実行に基づいて前記画像形成部により画像が形成されて排出された記録紙を受ける排出トレイと、
    ユーザーの指示に基づきジョブが実行される度に、該ジョブ及び該ユーザーを記録してなる履歴情報を記憶する記憶部と、
    前記第1操作部の操作により前記排出トレイ上の記録紙の行方捜査が指示されると、前記記憶部から履歴情報を読出して前記第1表示部に表示し、前記第1操作部の操作により前記履歴情報からジョブが選択されると、この選択されたジョブに基づき、前記履歴情報から前記排出トレイ上の記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーを求めて、前記行方捜査の対象の記録紙の有無を問い合わせるメッセージを、前記第1通信部から前記ネットワークを通じて前記排出トレイ上の記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーの端末装置へと送信する第1制御部とを備え、
    前記各端末装置は、
    第2表示部と、
    ユーザーにより操作される第2操作部と、
    前記ネットワークを通じて、前記画像形成装置との間で通信を行う第2通信部と、
    前記問い合わせのメッセージが前記第2通信部で受信されると、このメッセージを前記第2表示部に表示し、前記第2操作部の操作により該メッセージに対する回答として前記行方捜査の対象の記録紙の有無が入力されると、この記録紙の有無を、前記第2通信部から前記ネットワークを通じて前記画像形成装置へと送信する第2制御部とを備える画像形成システム。
  2. 前記画像形成装置の第1制御部は、
    前記回答として前記行方捜査の対象の記録紙の有が前記第1通信部で受信されると、この記録紙の有に基づき該回答を送信して来た端末装置のユーザーが前記排出トレイ上の記録紙を持ち去ったと判定し、
    前記回答として前記行方捜査の対象の記録紙の無が前記第1通信部で受信されると、この記録紙の無に基づき該回答を送信して来た端末装置のユーザーが前記排出トレイ上の記録紙を持ち去っていないと判定する請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記画像形成装置の第1制御部は、記録紙を持ち去ったユーザーを判定したとき、当該判定した前記端末装置のユーザーが記録紙を持ち去っていることを示す情報を、前記選択されたジョブを前記画像形成装置に指示したユーザーの端末装置へと送信する請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 前記画像形成装置の第1制御部は、前記第1操作部の操作により前記履歴情報におけるジョブが指示されると、前記履歴情報における他のジョブの実行を指示したユーザーを、前記排出トレイ上の記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーとして求める請求項1乃至請求項3のいずかに記載の画像形成システム。
  5. 前記画像形成装置の第1制御部は、前記第1操作部の操作により前記履歴情報におけるジョブが指示されると、このジョブの前後で実行された一定数の他のジョブを履歴情報から選択して、この他のジョブの実行を指示したユーザーを、前記排出トレイ上の記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーとして求める請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成システム。
  6. 前記端末装置の第2制御部は、前記第2操作部の操作に返信メッセージが入力されると、この返信メッセージを、前記第2操作部の操作により入力された前記回答と共に、前記第2通信部から前記ネットワークを通じて前記画像形成装置へと送信する請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像形成システム。
  7. 前記画像形成装置の第1制御部は、前記回答として前記行方捜査の対象の記録紙の有が前記第1通信部で受信されると、行方捜査の終了のメッセージを、前記第1通信部から前記ネットワークを通じて前記持ち去ったと推定されるユーザーの端末装置へと送信する請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の画像形成システム。
  8. 前記画像形成装置の第1制御部は、前記回答として前記行方捜査の対象の記録紙の無が前記第1通信部で受信されると、この行方捜査の対象の記録紙の無を送信して来た端末装置を、前記持ち去ったと推定されるユーザーの端末装置から除外する請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の画像形成システム。
  9. 前記画像形成装置の前記第1制御部は、記憶部に、ユーザーの指示に基づき実行されたジョブ及び当該ユーザーを記録してなる履歴情報と共に該ジョブの実行により記録紙に形成された画像を記憶させ、
    前記画像形成装置の第1制御部は、前記行方捜査の対象の記録紙の有無を問い合わせるメッセージを前記持ち去ったと推定されるユーザーの端末装置へと送信する際に、前記選択されたジョブにおいて記録紙に形成された画像を、前記記憶部から読み出して、前記第1通信部から前記ネットワークを通じて前記持ち去ったと推定されるユーザーの端末装置へと送信し、
    前記端末装置の第2制御部は、前記問い合わせのメッセージと共に前記記録紙に形成された画像が前記第2通信部で受信されると、該メッセージ及び該画像を第2表示部に表示する請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の画像形成システム。
  10. 前記画像形成装置の第1制御部は、前記行方捜査の対象の記録紙の有無を問い合わせるメッセージを前記持ち去ったと推定されるユーザーの端末装置へと送信する際に、前記行方捜査の協力を促すメッセージを、前記第1通信部から前記ネットワークを通じて、予め設定された端末装置へと送信する請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の画像形成システム。
  11. 前記画像形成装置の第1制御部は、前記回答として前記行方捜査の対象の記録紙の有が前記第1通信部で受信されると、この記録紙の有に基づき該回答を送信して来た端末装置のユーザーが前記排出トレイ上の記録紙を持ち去ったと判定して、このユーザーについての判定結果の累積回数をカウントアップし、次回の行方捜査に際し、該ユーザーが前記排出トレイ上の記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーに該当すると、前記累積回数に対応する予め設定されたメッセージを、前記第1通信部から前記ネットワークを通じて該端末装置へと送信する請求項2乃至請求項10のいずれかに記載の画像形成システム。
  12. 前記画像形成装置の第1制御部は、前記行方捜査の対象の記録紙の有無を問い合わせるメッセージを前記持ち去ったと推定されるユーザーの端末装置へと送信する際に、このメッセージを、前記第1通信部から前記ネットワークを通じて該ユーザーの携帯端末にも送信する請求項1乃至請求項11のいずれかに記載の画像形成システム。
  13. ネットワークを通じて複数の端末装置と接続された画像形成装置であって、
    画像を記録紙に形成する画像形成部と、
    第1表示部と、
    ユーザーにより操作される第1操作部と、
    前記ネットワークを通じて、前記各端末装置との間で通信を行う第1通信部と、
    ユーザーの指示に基づくジョブの実行に基づいて前記画像形成部により画像が形成されて排出された記録紙を受ける排出トレイと、
    ユーザーの指示に基づきジョブが実行される度に、該ジョブ及び該ユーザーを記録してなる履歴情報を記憶する記憶部と、
    前記第1操作部の操作により前記排出トレイ上の記録紙の行方捜査が指示されると、前記記憶部から履歴情報を読出して前記第1表示部に表示し、前記第1操作部の操作により前記履歴情報からジョブが選択されると、この選択されたジョブに基づき、前記履歴情報から前記排出トレイ上の記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーを求めて、前記行方捜査の対象の記録紙の有無を問い合わせるメッセージを、前記第1通信部から前記ネットワークを通じて前記排出トレイ上の記録紙を持ち去ったと推定されるユーザーの端末装置へと送信する第1制御部とを備えた画像形成装置。
JP2016256858A 2016-12-28 2016-12-28 画像形成システム及び画像形成装置 Active JP6520911B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016256858A JP6520911B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 画像形成システム及び画像形成装置
US15/854,227 US10194037B2 (en) 2016-12-28 2017-12-26 Image forming system and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016256858A JP6520911B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 画像形成システム及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018109844A JP2018109844A (ja) 2018-07-12
JP6520911B2 true JP6520911B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=62625153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016256858A Active JP6520911B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 画像形成システム及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10194037B2 (ja)
JP (1) JP6520911B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7040190B2 (ja) * 2018-03-22 2022-03-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置の出力物の持去者の認識システム、認識方法、および認識プログラム
WO2019225654A1 (ja) 2018-05-22 2019-11-28 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線通信方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015848A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Ricoh Co Ltd サーバコンピュータ、情報端末装置、プリンティングシステム、遠隔地プリント方法およびプログラム
JP2003216633A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Mitsubishi Denki Information Technology Corp 画像問合せコンテンツシステム
JP2004362255A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Seiko Epson Corp 印刷システム、プリンタおよびプリントサーバ
JP4461978B2 (ja) * 2004-09-22 2010-05-12 富士ゼロックス株式会社 文書管理システムおよび文書管理方法
JP2006150791A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP4967729B2 (ja) 2007-03-13 2012-07-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、出力物持去者特定方法及び同特定処理プログラム
JP4956330B2 (ja) * 2007-08-28 2012-06-20 株式会社沖データ 画像形成システム及び画像形成装置
JP4969499B2 (ja) * 2008-03-28 2012-07-04 株式会社リコー 印刷システム
JP5973709B2 (ja) * 2011-11-01 2016-08-23 シャープ株式会社 画像形成装置
JP6332140B2 (ja) * 2015-05-25 2018-05-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10194037B2 (en) 2019-01-29
US20180183951A1 (en) 2018-06-28
JP2018109844A (ja) 2018-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130208299A1 (en) Printing device, management device and management method
JP5786835B2 (ja) 印刷システム、印刷装置およびその制御方法、ならびにコンピュータプログラム
JP2013029898A (ja) 画像処理システム、携帯端末、画像処理装置の特定方法及び同特定プログラム
CN102681805A (zh) 能够利用使用了网页浏览器的应用程序的图像形成装置
JP6319584B2 (ja) 画像形成システム
JP2007235706A (ja) 情報処理システム、登録ユーザ管理方法および登録ユーザ管理プログラム
JP4846837B2 (ja) クライアントサーバシステム、及び、クライアント装置
JP2012093902A (ja) 画像形成装置のログ情報管理装置、画像形成装置、画像形成装置のログ情報管理装置の制御方法、および画像形成装置のログ情報管理装置の制御プログラム
JP2014067126A (ja) 情報処理装置及び印刷システム
JP6834675B2 (ja) ジョブ処理装置、サーバ、サーバプログラム
JP2009271753A (ja) 画像処理システム、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP6520911B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2011076523A (ja) 著作権管理システム
JP5518155B2 (ja) サーバ装置
JP2008070777A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2014235515A (ja) 処理指示装置、処理装置およびプログラム
JP2010074302A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2022151114A (ja) 画像処理システム
JP6579013B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6013786B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、情報処理端末、及びコンピュータプログラム
CN102082887A (zh) 图像形成系统以及图像形成装置
JP2008165603A (ja) 課金システム、画像処理装置および課金プログラム
JP2019004372A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5679506B2 (ja) 出力管理装置、出力管理システム及びプログラム
JP2007133634A (ja) メールアドレス管理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6520911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150