JP2014235515A - 処理指示装置、処理装置およびプログラム - Google Patents

処理指示装置、処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014235515A
JP2014235515A JP2013115831A JP2013115831A JP2014235515A JP 2014235515 A JP2014235515 A JP 2014235515A JP 2013115831 A JP2013115831 A JP 2013115831A JP 2013115831 A JP2013115831 A JP 2013115831A JP 2014235515 A JP2014235515 A JP 2014235515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
instruction data
processing
user
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013115831A
Other languages
English (en)
Inventor
隆文 熊崎
Takafumi Kumazaki
隆文 熊崎
世展 石山
Tsugunobu Ishiyama
世展 石山
政一 毛束
Masakazu Ketsuka
政一 毛束
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013115831A priority Critical patent/JP2014235515A/ja
Priority to US14/139,305 priority patent/US8941873B2/en
Publication of JP2014235515A publication Critical patent/JP2014235515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • H04N1/103Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components by engaging a rail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】画像形成等を行う処理装置を複数備えるシステムにおいて、複数の処理装置の機能に差異があっても、これら複数の処理装置の各々を利用するユーザに対し共通性を有したユーザインタフェースを提供する。
【解決手段】表示指示データ取得手段1172は他の処理装置11からユーザインタフェースの表示を指示する表示指示データを取得する。特定手段1173は表示指示データに示される処理のうち自機で利用できない処理に関し、当該処理と類似度の高い自機で利用可能な処理を代替処理の候補として特定する。代替処理の候補の中からユーザにより選択された処理が代替処理として表示指示データに登録される。表示指示データに従い表示されるユーザインタフェースには、利用できない処理に代えて利用可能な代替処理が選択肢として表示される。
【選択図】図4

Description

本発明は、処理指示装置、処理装置およびプログラムに関する。
プリンタ等の画像形成装置、スキャナ等の撮像装置、FAX機等のデータ通信装置、もしくはそれらを1台の装置として統合した装置といった各種処理装置のあるものは、例えばネットワークを介して追加的なプログラムをサーバ装置からダウンロードしインストールすることにより、機能の拡張を行うことができる。
例えば特許文献1には、アプリケーション、プラグインモジュール、プリンタドライバをインストールすることにより機能の拡張を行うことができる印刷システムが記載されている。当該印刷システムにおいては、例えばアプリケーションのバージョンがアップデートされた場合に、新たなプラグインモジュールのインストールの要否が判定され、必要に応じてユーザに対し新たなプラグインモジュールのインストールを促す通知が行われる。
特開2012−113390号公報
本発明は、画像形成、撮像およびデータ通信の少なくとも1つを行う処理装置を複数備えるシステムにおいて、例えば追加的なプログラムのインストールの有無等により、複数の処理装置の機能に差異がある場合であっても、これら複数の処理装置の各々を利用するユーザに対し共通性を有したユーザインタフェースを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様に係る処理指示装置は、画像形成装置、撮像装置およびデータ通信装置の少なくとも1つに処理を指示するためのデータである1以上の処理指示データの各々に関し、当該処理指示データと、当該処理指示データを識別する処理識別データと、当該処理指示データにより指示される処理の属性を示す処理属性データとを記憶する記憶手段と、画像形成装置、撮像装置およびデータ通信装置の少なくとも1つに処理を指示するためのデータである1以上の処理指示データの各々に関し、当該処理指示データを識別する処理識別データと、当該処理指示データにより指示される処理の属性を示す処理属性データとを含み、当該1以上の処理指示データの中から一の処理指示データの選択をユーザに促す画像の表示を指示する表示指示データを取得する表示指示データ取得手段と、前記表示指示データに含まれ、前記記憶手段に記憶されていない処理識別データがある場合、前記記憶手段に記憶されている1以上の処理属性データの中から、前記表示指示データに含まれ前記記憶されていない処理識別データに対応する処理属性データが示す属性との間で予め定められた関係を満たす属性を示す処理属性データを特定し、当該特定した処理属性データに対応する処理指示データを代替処理指示データとして特定する特定手段と、前記表示指示データに含まれる処理識別データにより識別される処理指示データのうち前記記憶手段に記憶されていない処理識別データにより識別される処理指示データに関しては、当該処理指示データに代えて当該処理指示データに関し前記特定手段により特定された代替処理指示データの選択をユーザに促す画像を前記表示指示データに従い表示装置に表示させる表示制御手段と、ユーザの操作を受け付ける操作装置からユーザの操作を示す操作データを取得する操作データ取得手段と、前記表示装置により画像の表示が行われているときに、当該画像により選択が促されている1以上の処理指示データの中から一の処理指示データの選択を示す操作データが前記操作データ取得手段により取得された場合、当該一の処理指示データに従い、画像形成装置、撮像装置およびデータ通信装置のうちの少なくとも1つに対する処理を指示する処理指示手段とを備える。
本発明の第2の態様に係る処理指示装置は、第1の態様に係る処理指示装置の構成において、ユーザを識別するユーザ識別データを取得するユーザ識別データ取得手段を備え、前記表示指示データ取得手段は、前記表示指示データの取得において、各々が異なるユーザ識別データに対応付けられている複数の表示指示データの中から、前記ユーザ識別データ取得手段により取得されたユーザ識別データに対応付けられている表示指示データを取得する。
本発明の第3の態様に係る処理指示装置は、第1または第2の態様に係る処理指示装置の構成において、前記特定手段は、前記特定した予め定められた関係を満たす属性を示す処理属性データに対応する1以上の処理指示データを代替処理指示データの候補として特定し、前記表示制御手段は、当該1以上の代替処理指示データの候補の中から一の代替処理指示データの候補の選択をユーザに促す画像を前記表示装置に表示させ、前記表示装置による当該画像の表示が行われているときに、当該画像により選択が促されている1以上の代替処理指示データの候補の中から一の代替処理指示データの候補の選択を示す操作データが前記操作データ取得手段により取得された場合、前記特定手段は、当該一の代替処理指示データの候補を代替処理指示データとして特定し、前記記憶手段は、前記特定手段により特定された代替処理指示データの処理識別データを代替処理識別データとして記憶し、前記表示制御手段は、前記記憶手段に当該代替処理指示データの処理識別データが記憶されている場合、前記表示指示データに含まれる処理識別データにより識別される処理指示データのうち前記記憶手段に記憶されていない処理識別データにより識別される処理指示データに関しては、当該処理指示データに代えて当該処理指示データに関し前記記憶手段に記憶されている代替処理識別データにより識別される代替処理指示データの選択をユーザに促す画像を前記表示指示データに従い表示装置に表示させる。
本発明の第4の態様に係る処理指示装置は、第3の態様に係る処理指示装置の構成において、前記記憶手段により記憶される1以上の処理指示データが変更された場合、もしくは前記表示指示データが変更された場合、前記特定手段は前記代替処理指示データの候補の特定を再度行い、前記表示制御手段は、前記特定手段による前記代替処理指示データの候補の再度の特定において新たに特定された代替処理指示データの候補を含む1以上の代替処理指示データの中から一の代替処理指示データの候補の選択をユーザに促す画像を前記表示装置に表示させ、前記表示装置による当該画像の表示が行われているときに、当該画像により選択が促されている1以上の代替処理指示データの候補の中から一の代替処理指示データの候補の選択を示す操作データが前記操作データ取得手段により取得された場合、前記特定手段は、当該一の代替処理指示データの候補を新たな代替処理指示データとして特定し、前記記憶手段は、前記特定手段により特定された新たな代替処理指示データの処理識別データで既に記憶している代替処理識別データを更新する。
本発明の第5の態様に係る処理指示装置は、第1乃至第4のいずれか1つの態様に係る処理指示装置の構成において、前記表示制御手段は、前記表示指示データに従い前記表示装置に画像を表示させる際、当該画像において代替処理指示データと代替処理指示データではない処理指示データとをユーザが区別可能な態様で表示させる。
本発明の第6の態様に係る処理装置は、第1乃至第5のいずれか1つの態様に係る処理指示装置と、前記処理指示装置の前記処理指示手段が行う指示に従い処理を行う画像形成装置、撮像装置およびデータ通信装置の少なくとも1つと、前記処理指示装置の前記表示制御手段の制御の下でユーザインタフェースの表示を行う表示装置と、前記処理指示装置の前記操作データ取得手段に対しユーザの操作を示す操作データを引き渡す操作装置とを備える。
本発明の第7の態様に係るプログラムは、コンピュータに、画像形成装置、撮像装置およびデータ通信装置の少なくとも1つに処理を指示するためのデータである1以上の処理指示データの各々に関し、当該処理指示データと、当該処理指示データを識別する処理識別データと、当該処理指示データにより指示される処理の属性を示す処理属性データとを記憶する処理と、画像形成装置、撮像装置およびデータ通信装置の少なくとも1つに処理を指示するためのデータである1以上の処理指示データの各々に関し、当該処理指示データを識別する処理識別データと、当該処理指示データにより指示される処理の属性を示す処理属性データとを含み、当該1以上の処理指示データの中から一の処理指示データの選択をユーザに促す画像の表示を指示する表示指示データを取得する処理と、前記表示指示データに含まれ、前記記憶する処理において記憶していない処理識別データがある場合、前記記憶する処理において記憶している1以上の処理属性データの中から、前記表示指示データに含まれ前記記憶していない処理識別データに対応する処理属性データが示す属性との間で予め定められた関係を満たす属性を示す処理属性データを特定し、当該特定した処理属性データに対応する処理指示データを代替処理指示データとして特定する処理と、前記表示指示データに含まれる処理識別データにより識別される処理指示データのうち前記記憶する処理において記憶していない処理識別データにより識別される処理指示データに関しては、当該処理指示データに代えて当該処理指示データに関し前記特定する処理において特定した代替処理指示データの選択をユーザに促す画像を前記表示指示データに従い表示装置に表示させる処理と、ユーザの操作を受け付ける操作装置からユーザの操作を示す操作データを取得する処理と、前記表示装置により画像の表示が行われているときに、当該画像により選択が促されている1以上の処理指示データの中から一の処理指示データの選択を示す操作データを前記操作装置から取得した場合、当該一の処理指示データに従い、画像形成装置、撮像装置およびデータ通信装置のうちの少なくとも1つに対する処理を指示する処理とを実行させるためのプログラムである。
第1の態様に係る処理指示装置によれば、互いに異なる処理指示データを記憶する複数の処理指示装置の各々の制御下において処理指示データのいずれかの選択をユーザに促す画像(ユーザインタフェース)の表示が行われる際、処理指示装置に記憶されていない処理指示データに関しては代替の処理指示データが選択候補として表示されるため、処理指示装置間で共通性のあるユーザインタフェースが提供される。
第2の態様に係る処理指示装置によれば、個々のユーザに応じたユーザインタフェースが表示される。
第3の態様に係る処理指示装置によれば、処理指示装置に記憶されていない処理指示データを代替する処理指示データの候補が提示され、提示された候補の中からユーザによりいずれかの処理指示データが代替の処理指示データとして選択されると、その後はユーザによる選択の操作が要求されることなく、ユーザにより選択された代替の処理指示データを選択候補とするユーザインタフェースの表示が行われる。
第4の態様に係る処理指示装置によれば、ユーザインタフェースの表示を指示する表示指示データに変更があったか、もしくは、処理指示装置に記憶されている処理指示データに変更があった場合、ユーザに対する代替の処理指示データの再選択が促される。
第5の態様に係る処理指示装置によれば、ユーザインタフェースにおいて、代替の処理指示データとその他の処理指示データが互いに異なる態様により表示され、ユーザがそれらを判別できる。
第6の態様に係る処理装置によれば、互いに異なる処理指示データに従い異なる機能提供を行う複数の処理装置の各々において処理指示データのいずれかの選択をユーザに促すユーザインタフェースが表示される際、処理装置に記憶されていない処理指示データに関しては代替の処理指示データが選択候補として表示されるため、処理装置間で共通性のあるユーザインタフェースが提供される。
第7の態様に係るプログラムによれば、互いに異なる処理指示データを記憶する複数のコンピュータの各々の制御下において処理指示データのいずれかの選択をユーザに促すユーザインタフェースの表示が行われる際、コンピュータに記憶されていない処理指示データに関しては代替の処理指示データが選択候補として表示されるため、コンピュータ間で共通性のあるユーザインタフェースが提供される。
一実施形態に係るデータ処理システムの全体構成を示した図である。 一実施形態に係るユーザ認証テーブルのデータ構成を示した図である。 一実施形態に係る処理装置のハードウェア構成を示した図である。 一実施形態に係る処理指示装置の機能構成を示した図である。 一実施形態に係る管理データのデータ構成を示した図である。 一実施形態に係る表示指示データのデータ構成を示した図である。 一実施形態に係る処理装置に表示される画面を示した図である。 一実施形態に係る処理装置に表示される画面を示した図である。 一実施形態に係る処理装置に表示される画面を示した図である。
以下に本発明の一実施形態に係るデータ処理システム1を説明する。データ処理システム1は、複数の処理装置を備え、これらの複数の処理装置の各々がユーザに対し印刷機能、スキャン機能、コピー機能、FAX機能等を提供する。
データ処理システム1が備える処理装置の各々においては、ユーザメニュー画面(ユーザが自分用にカスタマイズした処理選択用のユーザインタフェースとして用いられる画像)を利用可能である。ユーザは複数の処理装置の各々において個別にユーザメニュー画面の設定を行うことができるが、その作業は煩雑であるため、データ処理システム1においてはある処理装置においてユーザが設定したユーザメニュー画面を示すデータが、他の処理装置においても利用される。従って、ユーザは1回、いずれかの処理装置においてユーザメニュー画面の設定を行えば、他の処理装置においてもユーザメニュー画面を個別の設定を行うことなく利用可能となる。
ただし、ある処理装置において利用可能な処理が、他の処理装置においては利用できない場合がある。データ処理システム1においては、ある処理装置において設定されたユーザメニュー画面に示される処理の選択肢のうち、他の処理装置において利用できない処理があれば、当該他の処理装置において、当該利用できない処理を代替する代替処理を選択肢としてユーザメニュー画面に表示させることができる。そのため、ユーザは、互いに異なる機能を備える複数の処理装置の間で共通性を備えたユーザメニュー画面を利用することができ、便利である。
以下に上述した機能を実現するためにデータ処理システム1が備える構成およびその動作を説明する。図1は、データ処理システム1の全体構成を示した図である。データ処理システム1はまず、n台(ただし、nは自然数)の処理装置、すなわち処理装置11−1、11−2、・・・、11−nと、配信サーバ装置12と、認証サーバ装置13を備えている。以下、データ処理システム1が備える複数の処理装置を互いに区別しない場合、「処理装置11」と呼ぶ。処理装置11の各々と、配信サーバ装置12および認証サーバ装置13は、ネットワーク9を介して互いにデータ通信を行うことができる。
処理装置11は、例えば画像形成装置、撮像装置、データ通信装置等を備え、必要に応じてこれらの装置を互いに連係動作させることにより、ユーザに対し印刷機能、スキャン機能、コピー機能、FAX機能等の各種機能を提供可能な装置である。なお、同じユーザが複数の処理装置11の各々を利用することができる。
配信サーバ装置12は、プラグインプログラム等の処理装置11において利用可能な各種データを記憶し、例えば処理装置11からの配信要求に応じて、要求されたデータを処理装置11に配信するサーバ装置である。
認証サーバ装置13は、ユーザの本人認証を行うとともに、処理装置11により提供される各種機能のうち認証されたユーザが利用可能な機能を処理装置11に通知する役割を果たすサーバ装置である。
図2は、認証サーバ装置13が管理するユーザ認証テーブルのデータ構成を示した図である。ユーザ認証テーブルはデータ処理システム1を利用する複数のユーザの各々に関するデータレコードの集まりであり、各データレコードにはデータフィールドとして「ユーザID」、「認証コード」、「権限データ」が設けられている。
データフィールド「ユーザID」にはユーザを識別するユーザIDが格納されている。データフィールド「認証コード」にはユーザにユニークに割り当てられ、ユーザIDとともにユーザが本人であるか否かを判定するためのデータである認証コードが格納されている。データ処理システム1においては、ユーザIDおよび認証コードはユーザが携帯するNFC(近距離無線通信)カードに記憶されており、ユーザが処理装置11にNFCカードをかざすとユーザIDおよび認証コードが処理装置11により読み取られて、認証サーバ装置13に送信される仕組みが採用されている。認証サーバ装置13は処理装置11から送信されてくるユーザIDと認証コードの組み合わせをユーザ認証テーブルから検索し、検索の成功、不成功に基づき、ユーザの本人認証の成功、不成功を判定する。
データフィールド「権限データ」には、ユーザの利用が許可もしくは禁止されている機能を示す権限データが格納されている。権限データは、例えば「カラーコピー機能:不可」、「スキャン機能:可」、「FAX機能:不可」、「コピー可能枚数:最大50枚/回」といったデータである。認証サーバ装置13はユーザの本人認証に成功すると、検索されたデータレコードに格納されている権限データを処理装置11に送信する。処理装置11は認証サーバ装置13から送信されてくる権限データに基づき、ユーザに利用が許可されている機能を特定することができる。
図3は、処理装置11のハードウェア構成を示した図である。処理装置11は、画像形成装置111、撮像装置112、データ通信装置113、読取装置114、表示装置115、操作装置116、および処理指示装置117を備えている。
画像形成装置111は、例えば電子写真方式により紙等のシート状記録媒体上に画像を形成する装置である。なお、画像形成装置111の印刷方式は電子写真方式に限られず、インクジェット方式等の他の方式が採用されていてもよい。また、処理装置11のあるものはカラー印刷が可能であり、あるものはモノクロ印刷のみが可能である。
撮像装置112は、原稿台に置かれたシート状記録媒体上に形成されている画像を光学的に読み取り、当該画像を示す画像データを生成する装置である。
データ通信装置113は、外部の装置との間で各種データの送受信を行う装置である。データ通信装置113には、電話通信網を介して外部のFAX装置等との間で音データ通信を行う音データ通信部1131と、パケットデータ網を介して他の処理装置11や配信サーバ装置12、認証サーバ装置13等との間でパケットデータ通信を行うパケットデータ通信部1132を備えている。
読取装置114は、NFC規格に従いユーザによりかざされるNFCカードに記録されているユーザIDおよび認証コードを読み取る装置(カードリーダ)である。ユーザによりNFCカードが読取装置114に、例えば5センチメートル程度より近い距離に近付けられると、NFCカードは読取装置114から発信されている電磁波により起電された電力により無線通信を開始し、読取装置114に対し無線によりユーザIDおよび認証コードを送信する。読取装置114はこのようにNFCカードから送信されてくるユーザIDおよび認証コードを受信することにより、NFCカードに記録されているこれらのデータの読み取りを行う。
表示装置115は、例えば液晶ディスプレイであり、ユーザメニュー画面等の各種画像の表示を行う。操作装置116は、例えばタッチパネルであり、ユーザのタッチ操作を受け付け、当該タッチ操作の内容を示す操作データを生成する。処理装置11においては、表示装置115と操作装置116は積層されてタッチディスプレイを構成し、ユーザは表示装置115により表示される操作子の画像に対しタッチ操作を行うことにより、処理装置11に対する直感的な操作を行うことができる。
処理指示装置117は、操作装置116に対するユーザの操作に従い、ユーザにより選択された機能の実行を、画像形成装置111、撮像装置112およびデータ通信装置113に対し指示する装置である。処理指示装置117は、各種データ処理を行うプロセッサ101と、各種データを記憶するメモリ102と、処理装置11が備える他の装置との間で各種データの入出力を行う入出力I/F(Interface)103を備えている。プロセッサ101はメモリ102に記憶されているプログラムに従い各種データ処理を行うことにより、以下に説明する構成部を備える装置として機能する。
図4は、処理指示装置117の機能構成を示した図である。ただし、処理指示装置117と処理装置11が備える他の装置との間のデータの送受信の関係を示す目的で、図4においては処理装置11が備える処理指示装置117以外の装置も示されている。
処理指示装置117は、機能構成部として、記憶手段1171、表示指示データ取得手段1172、特定手段1173、表示制御手段1174、操作データ取得手段1175、、処理指示手段1176およびユーザ識別データ取得手段1177を備えている。
記憶手段1171は、処理指示装置117が画像形成装置111等に対し各種処理を指示するために用いるデータを記憶する。具体的には、記憶手段1171は、処理装置11が実行可能な複数の処理を管理するためのデータである管理データと、ユーザメニュー画面の表示を指示するデータである表示指示データを記憶している。
図5は、管理データのデータ構成を示した図である。管理データは、処理装置11が実行可能な処理の各々に関するデータレコードの集まりであり、各データレコードには、データフィールドとして「処理ID」、「処理名」、「処理属性」、「処理指示データ」が設けられている。また、データフィールド「処理属性」には、サブフィールド「機能」、「キーワード」、「説明」が設けられている。以下、データフィールド「XXXX」のサブフィールド「YYYY」を、データフィールド「XXXX−YYYY」のように記載する。
データフィールド「処理ID」には、処理を識別する処理IDが格納される。データフィールド「処理名」には、例えば「かんたんコピー」等の処理名が格納される。
データフィールド「処理属性」は処理の属性を示す処理属性データを格納するデータフィールドである。サブフィールド「機能」には印刷機能、コピー機能、スキャン機能、FAX機能のうち、処理において利用される機能(2以上の場合もある)を示す、「印刷」等のデータが格納される。サブフィールド「キーワード」には、処理の特徴を示す「かんたん」、「カラー」、「大量」等のキーワード(通常、複数)が格納される。サブフィールド「説明」には、処理の内容を説明する「よく使うA4縦置きの片面コピー(モノクロ、1枚)を行います。」といったデータが格納される。
データフィールド「処理指示データ」には、処理の具体的な手順等を示す処理指示データが格納される。処理指示データは、例えば、処理装置11にインストールされ、画像形成装置111、撮像装置112、データ通信装置113等を制御するプログラムであるネイティブモジュール(組み込みモジュール)やプラグインモジュール(配信サーバ装置12からダウンロードされてインストールされたモジュール)等のプログラムを呼び出すコードリストである。なお、処理指示データの形態はコードリストに限られず、例えばプログラムそのものが処理指示データとして扱われてもよい。
記憶手段1171が上記の管理データとともに記憶する表示指示データは、ユーザにより設定されたユーザメニュー画面の表示を指示するデータである。図6は、表示指示データのデータ構成を示した図である。表示指示データはユーザ毎に生成されるため、対応するユーザを識別するユーザIDが対応付けられている。表示指示データはユーザメニュー画面に表示される複数の選択ボタン(操作子)の各々に関するデータレコードの集まりであり、各データレコードには、データフィールドとして「表示位置」、「オリジナル」、「代替」が設けられている。
データフィールド「表示位置」には、ユーザメニュー画面における選択ボタンの表示位置を識別する表示位置IDが格納されている。例えば、表示位置ID「1」はユーザメニュー画面の第1ページの一番左側の位置を示す。なお、表示指示データに含まれるデータレコードは、データフィールド「表示位置」の数値により昇順にソートされている。
データフィールド「オリジナル」は、ユーザが後述するユーザメニュー新規作成画面においてユーザメニュー画面に登録した処理に関し、管理データ(図5)のデータレコード(処理指示データを除く)のコピーを格納する。そのため、データフィールド「オリジナル」には、管理データと同様に、サブフィールド「処理ID」、「処理名」、「処理属性」が設けられ、サブフィールド「処理属性」にはさらにサブフィールド「機能」、「キーワード」、「説明」が設けられている。
データフィールド「オリジナル」に格納されるデータは上述のようにユーザがユーザメニュー新規作成画面において登録した処理に関するデータであるが、その登録の操作は必ずしも表示指示データを記憶している処理装置11において行われたものとは限らない。従って、表示指示データには、ユーザIDに加えて、データフィールド「オリジナル」に格納されるデータが生成された処理装置11を識別する処理装置の名称が対応付けられている。
上記のように、データフィールド「オリジナル」は他の処理装置11において登録された処理に関するデータであるため、それらの処理の全てが表示指示データを記憶している処理装置11において利用可能であるとは限らない。そのため、表示指示データを記憶している処理装置11において利用不可である処理(以下、「利用不可処理」という)を示すフラグを格納するデータフィールドとして、データフィールド「オリジナル」にはサブフィールド「利用不可フラグ」が設けられている。
データフィールド「代替」は、利用不可処理に関するデータレコード、すなわち、データフィールド「オリジナル−利用不可フラグ」のフラグが立っているデータレコードにおいて、データフィールド「オリジナル−処理ID」により識別される処理を代替する処理(以下、「代替処理」という)に関し、管理データ(図5)のデータレコード(処理指示データを除く)のコピーを格納するデータフィールドである。そのため、データフィールド「代替」にも、管理データと同様に、サブフィールド「処理ID」、「処理名」、「処理属性」が設けられ、サブフィールド「処理属性」にはさらにサブフィールド「機能」、「キーワード」、「説明」が設けられている。
さらに、データフィールド「代替」には、サブフィールド「マッチングポイント」、「再選択フラグ」が設けられている。サブフィールド「マッチングポイント」には、代替処理の属性と、当該代替処理に対応する処理(当該代替処理により代替される処理)の属性との間の類似度を示すマッチングポイントが格納される。
サブフィールド「再選択フラグ」は、処理装置11に新たなプラグインモジュールがインストールされた等の理由により、既に登録されている代替処理よりもオリジナルの処理に類似する処理が利用可能となった可能性がある場合に立てられるフラグである。
再び図4を参照し、処理指示装置117の機能構成の説明を続ける。表示指示データ取得手段1172は、ユーザが操作装置116に対し表示指示データのコピーを指示する操作を行った場合に、他の処理装置11から表示指示データを取得する。
表示指示データ取得手段1172による表示指示データの取得の手順は具体的には以下のとおりである。まず、表示指示データ取得手段1172は表示指示データの送信要求を生成する。この送信要求には、処理装置11を使用しているユーザのNFCカードから読取装置114により読み取られ、ユーザ識別データ取得手段1177により読取装置114から取得されたユーザIDが含まれる。
表示指示データ取得手段1172は、データ通信装置113のパケットデータ通信部1132に対し、生成した送信要求を他の処理装置11に送信するように指示する。パケットデータ通信部1132は表示指示データ取得手段1172からの指示に従い他の処理装置11に対し送信要求を送信し、それに対する応答として他の処理装置11から表示指示データを受信する。パケットデータ通信部1132が受信する表示指示データは、送信要求の送信先の他の処理装置11において、送信要求に含まれるユーザIDに対応付けて記憶されている表示指示データである。
パケットデータ通信部1132は、他の処理装置11から受信した表示指示データを表示指示データ取得手段1172に引き渡し、表示指示データ取得手段1172はパケットデータ通信部1132を介して他の処理装置11から取得した表示指示データを記憶手段1171に記憶する。
特定手段1173は、利用不可処理に関し、自機で利用できる処理の中から属性の類似度が高いものを代替処理の候補として特定し、ユーザにそれらの代替処理の候補の中から代替処理を選択するように促し、ユーザにより選択された候補を代替処理として特定する。特定手段1173の動作の詳細は後述する。
表示制御手段1174は、記憶手段1171に記憶されている表示指示データに従い、ユーザメニュー画面の表示を表示装置115に指示する。また、表示制御手段1174は、ユーザメニュー画面以外の各種画面に関しても、表示装置115に対しそれらの表示を指示する。
操作データ取得手段1175は、表示制御手段1174に従い表示装置115が表示しているユーザメニュー画面等の画面に対しユーザがタッチ操作を行った際に、当該タッチ操作を示す操作データを操作装置116から受け取る。
処理指示手段1176は、ユーザメニュー画面に表示される選択ボタンのいずれかに対する操作を示す操作データが操作データ取得手段1175により取得された場合に、当該操作データが示す操作の行われた選択ボタンに対応する処理指示データに従い、画像形成装置111、撮像装置112、データ通信装置113等に処理の実行を指示する。
ユーザ識別データ取得手段1177は、読取装置114がNFCカードから読み取ったユーザIDを読取装置114から取得する。
以上が、処理指示装置117の機能構成の説明である。続いて、処理指示装置117の表示制御手段1174による指示に従い表示装置115に表示される画面例を参照しつつ、データ処理システム1の動作を説明する。
ユーザはユーザメニュー画面を利用するために、まず、いずれかの処理装置11においてユーザメニュー画面の新規作成を行う必要がある。以下、ユーザが処理装置11−1においてユーザメニュー画面の新規作成を行う場合を例として、その手順を説明する。
図7は、ユーザメニュー画面の新規作成が行われる際に、処理装置11−1の表示装置115に表示される画面を示した図である。まず、ユーザが操作装置116に対し予め定められた操作を行うと、表示装置115にはユーザメニュー操作画面(図7の第1段)が表示される。ユーザがユーザメニュー操作画面において「新規作成」ボタンを操作すると、表示装置115にはユーザメニュー新規作成画面(図7の第2段)が表示される。
ユーザメニュー新規作成画面には、処理装置11−1において利用可能な処理の処理名がリスト表示(左側)される。このリストに表示される処理名は、管理データ(図5)のデータフィールド「処理名」に格納されている処理名である。ユーザはこのリストからいずれかの処理名を選択した後、「説明」ボタンを操作することで、選択した処理の説明をポップアップ表示させ(図7の第3段)、その処理の内容を確認することができる。ユーザは必要に応じて処理の説明を表示させてその内容を確認した後、ユーザメニュー画面に選択ボタンを表示させたい処理の処理名をリストから右側の枠(デザイン領域)内の希望する位置にドラッグすることにより(図7の第4段)、ユーザメニュー画面のデザインを行うことができる。
ユーザは必要に応じて、リストからデザイン領域への処理名のドラッグ操作を繰り返し、ユーザメニュー画面のデザインを終了すると、「登録」ボタンを操作して、ユーザメニュー画面の新規作成を完了する。この「登録」ボタンの操作に応じて、処理指示装置117はユーザによりデザインされたユーザメニュー画面の表示を指示する表示指示データ(図6)を生成し、記憶手段1171に記憶する。なお、この時点では表示指示データのデータフィールド「代替」には何もデータは格納されない。
その後、ユーザが操作装置116に対し予め定められた操作を行うと、処理指示装置117の表示制御手段1174は、記憶手段1171に記憶されている表示指示データに従いユーザメニュー画面の表示を表示装置115に指示する。その結果、ユーザによりデザインされたユーザメニュー画面(図7の第5段)が表示装置115に表示される。ユーザメニュー画面には、ユーザにより選択された処理に応じた選択ボタンが表示される。
ユーザメニュー画面においてユーザがいずれかの選択ボタンを操作すると、処理指示装置117の操作データ取得手段1175は当該操作を示す操作データを操作装置116から取得し、処理指示手段1176に引き渡す。処理指示手段1176は引き渡された操作データにより操作が行われた選択ボタンを特定し、特定した選択ボタンに応じた処理指示データを記憶手段1171に記憶されている管理データから読み出し、読み出した処理指示データに従い、画像形成装置111等の他の装置に対し処理を指示する。画像形成装置111等がその指示に従い処理を実行することにより、ユーザに対するサービスが提供されることになる。
ユーザは、上記のように処理装置11−1においてユーザメニュー画面の設定を行うと、他の処理装置11に表示指示データをコピーすることにより、同様のユーザメニュー画面を他の処理装置11においても利用することができる。以下、表示指示データをコピーすることによりある処理装置11において設定されているユーザメニュー画面と同様のユーザメニュー画面を他の処理装置11において利用可能とすることを、便宜的に「ユーザメニュー画面のコピー」という。以下に、処理装置11−1から処理装置11−2に対しユーザメニュー画面のコピーが行われる場合を例として、ユーザメニュー画面のコピーに伴うデータ処理システム1の動作を説明する。
図8は、ユーザメニュー画面のコピーの操作において、コピー先の処理装置11である処理装置11−2の表示装置115に表示される画面を示した図である。まず、ユーザがユーザメニュー操作画面(図8の第1段)において「コピー」ボタンに対する操作を行うと、表示装置115にはユーザメニューコピー画面(図8の第2段)が表示される。ユーザメニューコピー画面には、データ処理システム1に含まれる複数の処理装置11のうち、ユーザメニュー画面の設定が行われている処理装置11(表示指示データを記憶している処理装置11)の名称がリスト表示(左側)される。この場合、処理装置11−1の名称がリストに表示される。
ユーザがリストからユーザメニュー画面のコピー元とする処理装置11−1の名称を選択した後に「コピー実行」ボタンを操作すると、処理指示装置117の表示指示データ取得手段1172はパケットデータ通信部1132を介してユーザにより選択された処理装置11−1から表示指示データを取得し、記憶手段1171に記憶させる。
記憶手段1171に表示指示データが記憶されると、特定手段1173は表示指示データのデータレコードのうち、管理データのデータフィールド「処理ID」に含まれない処理IDをデータフィールド「オリジナル−処理ID」に格納されているデータレコードを抽出し、抽出したデータレコードのデータフィールド「オリジナル−利用不可フラグ」のフラグを立てる。
その後、ユーザが操作装置116に対し予め定められた操作を行うと、処理指示装置117の表示制御手段1174は表示指示データに従いユーザメニュー画面の表示を表示装置115に指示する。その結果、処理装置11−2の表示装置115に図8の第3段に示すユーザメニュー画面が表示される。このユーザメニュー画面において「×」印が付されている選択ボタンは、表示指示データにおいて利用不可フラグが立っている処理(利用不可処理)に応じた選択ボタンである。すなわち、この例の場合、「かんたんコピー」は処理装置11−2においては利用ができないため、その選択ボタンには「×」印が付されている。
「×」印が付された選択ボタンに対しユーザが操作を行うと、特定手段1173は操作された選択ボタンに応じた処理に関するデータレコードを表示指示データから検索し、検索したデータレコード(以下、「表示指示データのデータレコード」という)のデータフィールド「オリジナル−処理属性−機能」および「オリジナル−処理属性−キーワード」と類似性の高いデータを格納するデータレコードを管理データから抽出する処理を行う。
具体的には、特定手段1173はまず、表示指示データのデータレコードのデータフィールド「オリジナル−処理属性−機能」に格納されているデータと同じデータをデータフィールド「処理属性−機能」に格納しているデータレコードを管理データから抽出する。
続いて、特定手段1173は管理データから抽出したデータレコードの各々(以下、「管理データのデータレコード」という)に関し、データフィールド「処理属性−キーワード」に格納されているキーワードと、表示指示データのデータレコードのデータフィールド「オリジナル−処理属性−キーワード」に格納されているキーワードとの間で一致するキーワードの数をマッチングポイントとして算出する。
すなわち、自機において利用可能な処理のうち、利用不可処理の機能と同一の機能を利用する処理であり、利用不可処理に付されたキーワードと同じキーワードがより多く付された処理に対しより高いマッチングポイントが算出されることになる。
続いて、特定手段1173は管理データから抽出したデータレコードをマッチングポイントの高い順にソートし、上位の予め定められた数(例えば5個)を代替処理の候補のデータレコードとして特定する。
特定手段1173により、上記のように代替処理の候補のデータレコードの特定が完了すると、表示制御手段1174は図8の第4段に示す代替処理選択画面を表示装置115に表示させる。代替処理選択画面には特定手段1173により特定された代替処理の候補がリスト表示(左側)される。
ユーザがリストから代替処理の候補のいずれかを選択すると、説明欄(右側)に選択された代替処理の候補の説明が表示される。ユーザはこの説明の内容を確認し、その代替処理の候補を代替処理としてユーザメニュー画面に表示させるか否かを判断する。ユーザが必要に応じて説明の内容を確認した後、「選択」ボタンを操作すると、その時点で選択されている代替処理の候補が代替処理として表示指示データに登録される。すなわち、ユーザにより選択された代替処理の候補に関するデータが、表示指示データのデータフィールド「代替」に格納される。
その後、処理装置11−2においてユーザメニュー画面が表示される際には、代替処理のデータが登録された表示指示データに従い、図8の第5段に示すユーザメニュー画面が表示される。このユーザメニュー画面において、代替処理に応じた選択ボタンの枠は破線で表示され、ユーザは代替処理と代替処理でない処理とを判別することができる。
上記のように処理装置11−2においてユーザメニュー画面の設定が完了した後、処理装置11−2に新しいプラグインモジュールがインストールされる等の理由により、既にユーザメニュー画面に登録されている代替処理よりもオリジナルの処理との間で類似度がより高い処理が処理装置11−2において利用可能となる場合がある。また、ユーザが処理装置11−1においてユーザメニュー画面の修正を行った場合、そのコピーを利用する処理装置11−2のユーザメニュー画面においてもその修正が反映されるが、その際にも既に処理装置11−2においてユーザメニュー画面に登録されている代替処理よりもオリジナルの処理(処理装置11−1において修正された処理)との間で類似度がより高い処理が生じる場合がある。
従って、データ処理システム1においては、処理装置11において利用可能な処理に変更が生じた場合や、表示指示データのデータフィールド「オリジナル」のコピー元の処理装置11において表示指示データの修正が行われた結果、自機の表示指示データが変更された場合に、代替処理の再選択を促す仕組みが設けられている。
例えば、ユーザが処理装置11−1において、ユーザメニュー画面の先頭(第1ページの左側)の選択ボタンに登録する処理を変更した場合、処理装置11−1の表示指示データの第1行のデータレコードのデータフィールド「オリジナル」に格納されるデータが変更される。
処理装置11−2の表示指示データ取得手段1172は、例えば予め定められた時間の経過毎(例えば24時間毎)に、自機の表示指示データのコピー元である処理装置11−1から表示指示データを取得する。特定手段1173は自機の表示指示データのデータフィールド「オリジナル」のデータが処理装置11−1から取得した表示指示データのデータフィールド「オリジナル」のデータと一致するように、自機の表示指示データを更新する。
特定手段1173は、更新を行った自機の表示指示データのデータレコードに関し、利用不可フラグの更新を行う。その際、データフィールド「オリジナル−利用不可フラグ」のフラグが更新前も更新後も立っているデータレコードに関しては、現在選択されている代替処理よりも望ましい代替処理が生じている可能性があるため、特定手段1173はそのデータレコードのデータフィールド「代替−再選択フラグ」のフラグを立てる。
また、例えば、処理装置11−2に新たなプラグインモジュールがインストールされた等の理由により、処理装置11−2において利用可能な処理に変化が生じた場合、処理装置11−2の管理データが更新される。その場合、特定手段1173は表示指示データのデータフィールド「オリジナル−利用不可フラグ」の更新を行う。その際も、データフィールド「オリジナル−利用不可フラグ」のフラグが更新前も更新後も立っているデータレコードに関しては、現在選択されている代替処理よりも望ましい代替処理が生じている可能性があるため、特定手段1173はそのデータレコードのデータフィールド「代替−再選択フラグ」のフラグを立てる。
図9の第1段は、データフィールド「代替−再選択フラグ」のフラグが立っているデータレコードを含む表示指示データに従い表示されるユーザメニュー画面を示した図である。すなわち、データフィールド「代替−再選択フラグ」のフラグが立っているデータレコードに対応する選択ボタンの下には、ユーザに代替処理の再選択を促す「再選択」ボタンが表示される。
ユーザが「再選択」ボタンに対し操作を行うと、代替処理選択画面(図9の第2段)が表示され、ユーザはその画面において代替処理を再選択することができる。
以上説明したように、データ処理システム1によれば、ユーザはある処理装置11において設定したユーザメニュー画面を他の処理装置11に対しコピーすることにより、複数の処理装置11の間において共通性のあるユーザメニュー画面を利用することができる。その際、他の処理装置11からコピーされたユーザメニュー画面に自機において利用できない処理に応じた選択ボタンが含まれる場合、ユーザは当該処理と類似度のより高い代替処理の候補の中から希望する代替処理を選択し登録することができる。その結果、利用可能な処理が異なる複数の処理装置11の間においても、ユーザは共通性の高いユーザメニュー画面を利用することができる。
[変形例]
本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が可能である。以下にそれらの変形の例を示す。なお、以下に例示する変形例が2つ以上組み合わされてもよい。
(1)変形例1
上述した実施形態においては、複数の処理装置11の間で表示指示データ(データフィールド「オリジナル」の部分)を共有する方法として、ユーザがコピー先の処理装置11を操作してコピー元の処理装置11から表示指示データを取得させる方法が採用されている。複数の処理装置11の間で表示指示データを共有する方法はこれに限られない。例えば、表示指示データをユーザ毎に管理する管理サーバ装置を設け、各々の処理装置11がユーザに応じた表示指示データを管理サーバ装置から取得することにより複数の処理装置11の間で表示指示データの共有が行われてもよい。また、例えば予め定められた時間の経過毎に、処理装置11が各々、他の処理装置11に対し自機の表示指示データをブロードキャストし、他の処理装置11からブロードキャストされた新たな表示指示データを受信した場合に当該表示指示データを用いて自機の表示指示データを更新することにより、複数の処理装置11の各々に記憶されている表示指示データの同期が取られるようにしてもよい。
(2)変形例2
上述した実施形態においては、ユーザの本人認証はNFCカードに記録されているユーザIDと認証コードが認証サーバ装置13において照合されることにより行われる。ユーザの本人認証の方法はこれに限られない。例えば、ユーザが操作装置116に対し、ユーザIDとパスワードを入力し、入力されたこれらのデータを認証サーバ装置13において照合する方法など、他の様々な本人認証の方法が採用可能である。また、本人認証のための照合処理が行われる場所は認証サーバ装置13に限られず、例えば個々の処理装置11がユーザ認証テーブルを記憶し、個々の処理装置11において本人認証のための照合処理が行われてもよい。
(3)変形例3
上述した実施形態においては、ユーザメニュー画面はユーザ毎に用いられるものとしたが、全ユーザが共通して利用するカスタムメニュー画面がユーザメニュー画面に代えて、もしくはそれに加えて、用いられてもよい。
(4)変形例4
上述した実施形態においては、処理指示装置117は処理装置11において画像形成装置111等の他の装置と一体に統合されている構成であるものとしたが、処理指示装置117が処理装置11から独立した装置として構成されてもよい。例えば、タッチディスプレイを備えるスレート型PC等のコンピュータに本実施形態に係るプログラムに従った処理を実行させることにより、コンピュータを処理指示装置117として機能させることが考えられる。その場合、処理指示装置117を備えない処理装置11とコンピュータにより実現される処理指示装置117が、有線または無線により互いにデータ通信を行う構成とすればよい。
(5)変形例5
上述した実施形態においては、処理装置11は画像形成装置111、撮像装置112およびデータ通信装置113を備えるものとしたが、処理装置11が備える装置の構成はこれに限られない。例えば、処理装置11がこれらの装置の一部を備えなくてもよく、また、これらの装置以外の装置を備えてもよい。さらに、処理装置11に代えて、他の種別の装置が採用されてもよい。すなわち、複数の処理を実行可能であり、それらの複数の処理の中からユーザにより選択された処理を実行する処理装置であれば、いずれの処理装置であっても本発明において採用可能である。
(6)変形例6
上述した実施形態においては、代替処理の候補を特定する際に、2つの異なる処理の間の類似度を特定する方法として、それらの処理に付されているキーワードの間で一致するものの数をカウントする方法が採用されている。2つの異なる処理の間の類似度を特定する方法はこれに限られず、オリジナルの処理の属性と利用可能な処理の属性との間の類似度を特定する方法であれば、如何なる方法であっても本発明において採用可能である。例えば、キーワードの各々に重要度に応じたウェイトを割り当て、一致するキーワードのウェイトを加算することによりマッチングポイントを算出する方法が採用されてもよい。また、類似度の特定に用いるデータはキーワードに限られず、例えば、処理指示データに含まれるコードの類似度を特定する構成が採用されてもよい。
(7)変形例7
上述した実施形態においては、代替処理の候補の中からユーザが代替処理を選択することにより、代替処理が特定される構成が採用されている。代替処理の特定の方法はこれに限られない。例えば、特定手段1173が、マッチングポイント等の類似度の指標が最も高い処理を代替処理として、ユーザの選択を要することなく設定する構成が採用されてもよい。
(8)変形例8
上述した実施形態においては、処理指示装置117はプロセッサ101がプログラムに従う処理を行うことにより実現されるものとしたが、処理指示装置117がいわゆる専用機として構成されてもよい。
(9)変形例9
上述した実施形態の説明において、処理指示装置117においてプロセッサ101により実行されるプログラムの提供の形態については言及しなかったが、当該プログラムは、磁気記録媒体、光記録媒体、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録された状態で提供されても、インターネットなどのネットワーク経由でダウンロードされる形で提供されてもよい。
1…データ処理システム、9…ネットワーク、11…処理装置、12…配信サーバ装置、13…認証サーバ装置、101…プロセッサ、102…メモリ、103…入出力I/F、111…画像形成装置、112…撮像装置、113…データ通信装置、114…読取装置、115…表示装置、116…操作装置、117…処理指示装置、1131…音データ通信部、1132…パケットデータ通信部、1171…記憶手段、1172…表示指示データ取得手段、1173…特定手段、1174…表示制御手段、1175…操作データ取得手段、1176…処理指示手段、1177…ユーザ識別データ取得手段

Claims (7)

  1. 画像形成装置、撮像装置およびデータ通信装置の少なくとも1つに処理を指示するためのデータである1以上の処理指示データの各々に関し、当該処理指示データと、当該処理指示データを識別する処理識別データと、当該処理指示データにより指示される処理の属性を示す処理属性データとを記憶する記憶手段と、
    画像形成装置、撮像装置およびデータ通信装置の少なくとも1つに処理を指示するためのデータである1以上の処理指示データの各々に関し、当該処理指示データを識別する処理識別データと、当該処理指示データにより指示される処理の属性を示す処理属性データとを含み、当該1以上の処理指示データの中から一の処理指示データの選択をユーザに促す画像の表示を指示する表示指示データを取得する表示指示データ取得手段と、
    前記表示指示データに含まれ、前記記憶手段に記憶されていない処理識別データがある場合、前記記憶手段に記憶されている1以上の処理属性データの中から、前記表示指示データに含まれ前記記憶されていない処理識別データに対応する処理属性データが示す属性との間で予め定められた関係を満たす属性を示す処理属性データを特定し、当該特定した処理属性データに対応する処理指示データを代替処理指示データとして特定する特定手段と、
    前記表示指示データに含まれる処理識別データにより識別される処理指示データのうち前記記憶手段に記憶されていない処理識別データにより識別される処理指示データに関しては、当該処理指示データに代えて当該処理指示データに関し前記特定手段により特定された代替処理指示データの選択をユーザに促す画像を前記表示指示データに従い表示装置に表示させる表示制御手段と、
    ユーザの操作を受け付ける操作装置からユーザの操作を示す操作データを取得する操作データ取得手段と、
    前記表示装置により画像の表示が行われているときに、当該画像により選択が促されている1以上の処理指示データの中から一の処理指示データの選択を示す操作データが前記操作データ取得手段により取得された場合、当該一の処理指示データに従い、画像形成装置、撮像装置およびデータ通信装置のうちの少なくとも1つに対する処理を指示する処理指示手段と
    を備える処理指示装置。
  2. ユーザを識別するユーザ識別データを取得するユーザ識別データ取得手段を備え、
    前記表示指示データ取得手段は、前記表示指示データの取得において、各々が異なるユーザ識別データに対応付けられている複数の表示指示データの中から、前記ユーザ識別データ取得手段により取得されたユーザ識別データに対応付けられている表示指示データを取得する
    請求項1に記載の処理指示装置。
  3. 前記特定手段は、前記特定した予め定められた関係を満たす属性を示す処理属性データに対応する1以上の処理指示データを代替処理指示データの候補として特定し、
    前記表示制御手段は、当該1以上の代替処理指示データの候補の中から一の代替処理指示データの候補の選択をユーザに促す画像を前記表示装置に表示させ、
    前記表示装置による当該画像の表示が行われているときに、当該画像により選択が促されている1以上の代替処理指示データの候補の中から一の代替処理指示データの候補の選択を示す操作データが前記操作データ取得手段により取得された場合、前記特定手段は、当該一の代替処理指示データの候補を代替処理指示データとして特定し、
    前記記憶手段は、前記特定手段により特定された代替処理指示データの処理識別データを代替処理識別データとして記憶し、
    前記表示制御手段は、前記記憶手段に当該代替処理指示データの処理識別データが記憶されている場合、前記表示指示データに含まれる処理識別データにより識別される処理指示データのうち前記記憶手段に記憶されていない処理識別データにより識別される処理指示データに関しては、当該処理指示データに代えて当該処理指示データに関し前記記憶手段に記憶されている代替処理識別データにより識別される代替処理指示データの選択をユーザに促す画像を前記表示指示データに従い表示装置に表示させる
    請求項1または2に記載の処理指示装置。
  4. 前記記憶手段により記憶される1以上の処理指示データが変更された場合、もしくは前記表示指示データが変更された場合、前記特定手段は前記代替処理指示データの候補の特定を再度行い、
    前記表示制御手段は、前記特定手段による前記代替処理指示データの候補の再度の特定において新たに特定された代替処理指示データの候補を含む1以上の代替処理指示データの中から一の代替処理指示データの候補の選択をユーザに促す画像を前記表示装置に表示させ、
    前記表示装置による当該画像の表示が行われているときに、当該画像により選択が促されている1以上の代替処理指示データの候補の中から一の代替処理指示データの候補の選択を示す操作データが前記操作データ取得手段により取得された場合、前記特定手段は、当該一の代替処理指示データの候補を新たな代替処理指示データとして特定し、
    前記記憶手段は、前記特定手段により特定された新たな代替処理指示データの処理識別データで既に記憶している代替処理識別データを更新する
    請求項3に記載の処理指示装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記表示指示データに従い前記表示装置に画像を表示させる際、当該画像において代替処理指示データと代替処理指示データではない処理指示データとをユーザが区別可能な態様で表示させる
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載の処理指示装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の処理指示装置と、
    前記処理指示装置の前記処理指示手段が行う指示に従い処理を行う画像形成装置、撮像装置およびデータ通信装置の少なくとも1つと、
    前記処理指示装置の前記表示制御手段の制御の下でユーザインタフェースの表示を行う表示装置と、
    前記処理指示装置の前記操作データ取得手段に対しユーザの操作を示す操作データを引き渡す操作装置と
    を備える処理装置。
  7. コンピュータに、
    画像形成装置、撮像装置およびデータ通信装置の少なくとも1つに処理を指示するためのデータである1以上の処理指示データの各々に関し、当該処理指示データと、当該処理指示データを識別する処理識別データと、当該処理指示データにより指示される処理の属性を示す処理属性データとを記憶する処理と、
    画像形成装置、撮像装置およびデータ通信装置の少なくとも1つに処理を指示するためのデータである1以上の処理指示データの各々に関し、当該処理指示データを識別する処理識別データと、当該処理指示データにより指示される処理の属性を示す処理属性データとを含み、当該1以上の処理指示データの中から一の処理指示データの選択をユーザに促す画像の表示を指示する表示指示データを取得する処理と、
    前記表示指示データに含まれ、前記記憶する処理において記憶していない処理識別データがある場合、前記記憶する処理において記憶している1以上の処理属性データの中から、前記表示指示データに含まれ前記記憶していない処理識別データに対応する処理属性データが示す属性との間で予め定められた関係を満たす属性を示す処理属性データを特定し、当該特定した処理属性データに対応する処理指示データを代替処理指示データとして特定する処理と、
    前記表示指示データに含まれる処理識別データにより識別される処理指示データのうち前記記憶する処理において記憶していない処理識別データにより識別される処理指示データに関しては、当該処理指示データに代えて当該処理指示データに関し前記特定する処理において特定した代替処理指示データの選択をユーザに促す画像を前記表示指示データに従い表示装置に表示させる処理と、
    ユーザの操作を受け付ける操作装置からユーザの操作を示す操作データを取得する処理と、
    前記表示装置により画像の表示が行われているときに、当該画像により選択が促されている1以上の処理指示データの中から一の処理指示データの選択を示す操作データを前記操作装置から取得した場合、当該一の処理指示データに従い、画像形成装置、撮像装置およびデータ通信装置のうちの少なくとも1つに対する処理を指示する処理と
    を実行させるためのプログラム。
JP2013115831A 2013-05-31 2013-05-31 処理指示装置、処理装置およびプログラム Pending JP2014235515A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013115831A JP2014235515A (ja) 2013-05-31 2013-05-31 処理指示装置、処理装置およびプログラム
US14/139,305 US8941873B2 (en) 2013-05-31 2013-12-23 Processing instruction device, processing apparatus, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013115831A JP2014235515A (ja) 2013-05-31 2013-05-31 処理指示装置、処理装置およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014235515A true JP2014235515A (ja) 2014-12-15

Family

ID=51984788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013115831A Pending JP2014235515A (ja) 2013-05-31 2013-05-31 処理指示装置、処理装置およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8941873B2 (ja)
JP (1) JP2014235515A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016151883A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、処理実行方法
JP2018034394A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2019075157A (ja) * 2018-12-26 2019-05-16 ブラザー工業株式会社 画像処理装置,情報処理装置,プログラムおよびシステム
US10819872B2 (en) 2015-03-30 2020-10-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of displaying user-based option settings

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5987785B2 (ja) * 2013-05-31 2016-09-07 富士ゼロックス株式会社 処理指示装置、処理装置およびプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07311665A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Ricoh Co Ltd プリンタ制御装置
JP2009015726A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Fuji Xerox Co Ltd ユーザインターフェイス装置およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7117493B2 (en) * 2001-03-28 2006-10-03 Ricoh Company, Ltd. Image formation system, software acquisition method, and computer product
JP4115474B2 (ja) * 2005-08-26 2008-07-09 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法、画像形成システム、プログラム及び記憶媒体
JP2012113390A (ja) 2010-11-22 2012-06-14 Canon Inc 印刷システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07311665A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Ricoh Co Ltd プリンタ制御装置
JP2009015726A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Fuji Xerox Co Ltd ユーザインターフェイス装置およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016151883A (ja) * 2015-02-17 2016-08-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、処理実行方法
US10819872B2 (en) 2015-03-30 2020-10-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of displaying user-based option settings
JP2018034394A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2019075157A (ja) * 2018-12-26 2019-05-16 ブラザー工業株式会社 画像処理装置,情報処理装置,プログラムおよびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140355046A1 (en) 2014-12-04
US8941873B2 (en) 2015-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100832955B1 (ko) 사용자의 의도에 따라 사용자 인터페이스를 디스플레이하는 장치, 그 방법 및 기억 매체
US20160275282A1 (en) Device, authentication system, authentication processing method, and computer program product
US10303407B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2014235515A (ja) 処理指示装置、処理装置およびプログラム
CN109688286B (zh) 作业处理装置及其控制方法以及存储介质
US10275196B2 (en) Image forming apparatus that receives bibliographic information including identification information of print data transmitted to other image forming apparatuses and obtains user information associated with the print data, and related display method and non-transitory computer-readable storage medium storing program
US9148533B2 (en) Processing instruction device, processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
US20150193417A1 (en) Information processing system, information processing apparatus and information processing method
JP6759897B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2010282299A (ja) 情報処理装置、データ送信方法、プログラム、記憶媒体
US8539115B2 (en) Server device, system, and operation environment management method
JP2011193309A (ja) 画像形成システム、ユーザマネージャサーバ装置、および画像形成装置
JP2013145483A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2018058341A (ja) 画像処理装置、情報処理システム、方法およびプログラム
JP6032129B2 (ja) 処理指示装置、処理装置およびプログラム
JP2011030234A (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム
US11070691B2 (en) Appliance setting apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing appliance setting program
JP6809573B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
JP2013142921A (ja) アプリケーション管理装置、アプリケーション管理システム、プログラムおよびその記録媒体
CN108574788B (zh) 信息处理装置、其控制方法以及存储介质
US20200034517A1 (en) Information processing apparatus, license management system, and non-transitory recording medium
JP6648523B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
JP6988930B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
JP2019040373A (ja) 画像形成システム
JP2018133748A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170418