JP5826198B2 - 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5826198B2
JP5826198B2 JP2013036483A JP2013036483A JP5826198B2 JP 5826198 B2 JP5826198 B2 JP 5826198B2 JP 2013036483 A JP2013036483 A JP 2013036483A JP 2013036483 A JP2013036483 A JP 2013036483A JP 5826198 B2 JP5826198 B2 JP 5826198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
department
job
image forming
information
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013036483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014164627A (ja
Inventor
徹 保井
徹 保井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013036483A priority Critical patent/JP5826198B2/ja
Priority to CN201410052363.XA priority patent/CN104008318B/zh
Priority to US14/187,459 priority patent/US9225722B2/en
Publication of JP2014164627A publication Critical patent/JP2014164627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826198B2 publication Critical patent/JP5826198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/00217Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00832Recording use, e.g. counting number of pages copied
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/3235Checking or certification of the authentication information, e.g. by comparison with data stored independently

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成システム、画像形成装置、およびプログラムに関するものである。
近年、ネットワークシステムにおけるユーザーや機器を管理するために、アクティブディレクトリー、eディレクトリーなどといったディレクトリーサービスが導入されている。プリンター、コピー機、複合機などの画像形成装置にはネットワーク機能を有しているものがあり、現在、そのようなディレクトリーサービスでユーザーやグループ(部門)の管理を行うことができる。ディレクトリーサービスでユーザー管理を行う場合、通常、画像形成装置に対してログイン操作を行ったユーザーのユーザー認証が、ディレクトリーサービスのサーバー装置で行われる。
他方、画像形成装置において、各種機能のうち、ログインユーザーに許可された機能のみが利用可能とする認可処理が行われることがある。通常、認可処理では、各ユーザーについて、利用が許可される機能(または利用が禁止される機能)を指定する利用制限情報が画像形成装置に予め設定されており、その利用制限情報に従って、ログインユーザーが利用する機能が制限される。また、ユーザーごとの利用制限情報を有する中間サーバー装置を使用して、ログインユーザーの利用制限情報を画像形成装置に提供するシステムもある(例えば特許文献1参照)。
また、ある画像形成装置は、ユーザーの属する部門に対する利用制限設定を有し、ユーザーのログイン時にそのユーザーの属する部門の利用制限設定を参照し、その部門に対して利用が禁止されている機能を特定して、ログインユーザーによるその機能の使用を禁止する。
複数の複合機をサーバーで管理するあるシステムでは、上述の利用制限に関連して、各複合機が、ジョブを実行した後、そのジョブによるカウンター情報をサーバーへ通知している(例えば特許文献2参照)。
特開2008−140067号公報 特開2004−070708号公報
しかしながら、上述のシステムでは、カウンター情報はログインユーザーに関連付けて集計されるため、画像形成装置は、ジョブが完全に終了するまで、ログインユーザーはログアウトすることができないようにしている。
近年の複合機は、複数のジョブを並行して処理可能に設計されている。しかし、上述のシステムを採用すると、あるユーザーのジョブが完全に終了した後でないと、そのユーザーが画像形成装置からログアウトし、別のユーザーがその画像形成装置にログインできないため、複合機の性能に見合ったユーザーの利便性が得られない。
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、利用制限管理を行っている場合であっても、高いユーザーの利便性が得られる画像形成システム、画像形成装置、およびプログラムを得ることを目的とする。
本発明に係る画像形成システムは、ネットワークに接続された画像形成装置と、前記ネットワークに接続され、前記画像形成装置のログインユーザーのユーザー認証を行うとともに、前記ログインユーザーの属する部門の部門情報、および前記部門に関する利用制限情報を前記画像形成装置に提供するサーバー装置とを備える。前記画像形成装置は、前記ログインユーザーのためのユーザーインターフェイスを制御するUI制御部と、前記サーバー装置側で管理される部門とは別に、前記画像形成装置内に部門を登録し部門管理を行う部門管理部と、前記画像形成装置内に登録された部門に対する利用制限管理を行う利用制限管理部と、ジョブを実行するジョブ制御部とを有する。そして、前記部門管理部は、前記ログインユーザーの前記ユーザー認証の成功後に、前記サーバー装置から、前記部門情報および前記利用制限情報を取得し、取得した前記部門情報および前記利用制限情報に基づくテンポラリー部門を、前記画像形成装置内の部門として登録し、前記UI制御部は、前記ログインユーザーによる前記ジョブの実行操作を検知すると、前記ジョブの開始指令を前記ジョブ制御部に出力し、前記ログインユーザーのログアウトを禁止し、前記画像形成装置で実行される前記ログインユーザーのジョブの実行開始後であって実行完了前に、前記ログインユーザーによるログアウトの禁止を解除し、前記ジョブ制御部は、前記開始指令を受け付けると、まず、前記ジョブに関する、前記ログインユーザーに対する利用制限管理の開始要求を前記利用制限管理部に出力し、次いで、前記ジョブの実行を開始し、前記利用制限管理部は、前記利用制限管理の開始要求を受け付けると、前記ログインユーザーにより前記ログアウト操作がされても継続して前記ジョブの実行完了まで前記ジョブに関して前記テンポラリー部門に対する利用制限管理を行う。
本発明に係る画像形成装置は、当該画像形成装置のログインユーザーのためのユーザーインターフェイスを制御するUI制御部と、ユーザー認証機能を有するとともに、ユーザーの属する部門の部門情報、および前記部門に関する利用制限情報を管理するサーバー装置を使用して、前記ログインユーザーのユーザー認証処理を行う認証処理部と、前記サーバー装置側で管理される部門とは別に、当該画像形成装置内に部門を登録し部門管理を行う部門管理部と、前記画像形成装置内に登録された部門に対する利用制限管理を行う利用制限管理部と、ジョブを実行するジョブ制御部とを備える。そして、前記部門管理部は、前記ログインユーザーの前記ユーザー認証の成功後に、前記サーバー装置から、前記部門情報および前記利用制限情報を取得し、取得した前記部門情報および前記利用制限情報に基づくテンポラリー部門を、当該画像形成装置内の部門として登録し、前記UI制御部は、前記ログインユーザーによる前記ジョブの実行操作を検知すると、前記ジョブの開始指令を前記ジョブ制御部に出力し、前記ログインユーザーのログアウトを禁止し、当該画像形成装置で実行される前記ログインユーザーのジョブの実行開始後であって実行完了前に、前記ログインユーザーによるログアウトの禁止を解除し、前記ジョブ制御部は、前記開始指令を受け付けると、まず、前記ジョブに関する、前記ログインユーザーに対する利用制限管理の開始要求を前記利用制限管理部に出力し、次いで、前記ジョブの実行を開始し、前記利用制限管理部は、前記利用制限管理の開始要求を受け付けると、前記ログインユーザーにより前記ログアウト操作が行われても継続して前記ジョブの実行完了まで前記ジョブに関して前記テンポラリー部門に対する利用制限管理を行う。
本発明に係るプログラムは、画像形成装置内のコンピューターを、前記画像形成装置のログインユーザーのためのユーザーインターフェイスを制御するUI制御部と、ユーザー認証機能を有するとともに、ユーザーの属する部門の部門情報、および前記部門に関する利用制限情報を管理するサーバー装置を使用して、前記ログインユーザーのユーザー認証処理を行う認証処理部と、前記サーバー装置側で管理される部門とは別に、前記画像形成装置内に部門を登録し部門管理を行う部門管理部と、前記画像形成装置内に登録された部門に対する利用制限管理を行う利用制限管理部と、ジョブを実行するジョブ制御部として機能させる。そして、前記部門管理部は、前記ログインユーザーの前記ユーザー認証の成功後に、前記サーバー装置から、前記部門情報および前記利用制限情報を取得し、取得した前記部門情報および前記利用制限情報に基づくテンポラリー部門を、前記画像形成装置内の部門として登録し、前記UI制御部は、前記ログインユーザーによる前記ジョブの実行操作を検知すると、前記ジョブの開始指令を前記ジョブ制御部に出力し、前記ログインユーザーのログアウトを禁止し、前記画像形成装置で実行される前記ログインユーザーのジョブの実行開始後であって実行完了前に、前記ログインユーザーによるログアウトの禁止を解除し、前記ジョブ制御部は、前記開始指令を受け付けると、まず、前記ジョブに関する、前記ログインユーザーに対する利用制限管理の開始要求を前記利用制限管理部に出力し、次いで、前記ジョブの実行を開始し、前記利用制限管理部は、前記利用制限管理の開始要求を受け付けると、前記ログインユーザーにより前記ログアウト操作が行われても継続して前記ジョブの実行完了まで前記ジョブに関して前記テンポラリー部門に対する利用制限管理を行う。
本発明によれば、利用制限管理を行っている場合であっても、高いユーザーの利便性が得られる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。 図2は、図1における複合機の構成を示すブロック図である。 図3は、図2における項目対応テーブルの一例を示す図である。 図4は、図2における制御部の構成例を示すブロック図である。 図5は、図1におけるサーバー装置の構成を示すブロック図である。 図6は、図1に示すシステムにおいて、複合機へユーザーがログインしたときの各装置の動作について説明するシーケンス図である。 図7は、図1における複合機に対してログインユーザーがジョブ実行操作を行った際の複合機の動作について説明するシーケンス図である(その1)。 図8は、図1における複合機に対してログインユーザーがジョブ実行操作を行った際の複合機の動作について説明するシーケンス図である(その2)。
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。図1に示すシステムでは、複数の複合機1A,1Bおよびプリンター1Cがネットワーク2に接続されており、さらに、そのネットワーク2にサーバー装置3およびディレクトリーサーバー装置4が接続されている。また、プリンター1Cも、複合機1A,1Bと同様に画像形成装置であるが、スキャナー機能、コピー機能およびファクシミリ機能を有さない。以下では、複合機1A,1Bが画像形成装置として機能する場合について主に説明する。
このシステムにおいて、複合機1A,1Bは、単体で部門管理機能(部門ごとの利用制限機能など)を有している。その一方で、サーバー装置3は、ユーザー認証機能を有しているとともに、ユーザーの属する部門の部門情報、および部門に関する利用制限情報を管理する機能を有しており、システム内の複数の複合機1A,1Bの部門管理を行うために設けられる。
複合機1Aは、プリンター機能、スキャナー機能、コピー機能、ファクシミリ機能などを備え、複合機1A上の操作パネル、ネットワーク2に接続されたホスト装置などからの指令に従って上述の機能で各種ジョブを実行する画像形成装置である。複合機1Bも同様の装置である。
サーバー装置3は、複合機1A,1Bからのユーザー認証要求の受け付け、および複合機1A,1Bへのログインユーザーについての、そのログインユーザーの属する部門に関する部門情報(部門ID、部門名などの属性情報)および利用制限情報の提供を行うサーバー装置である。また、ディレクトリーサーバー装置4は、アクティブディレクトリー、eディレクトリーなどのディレクトリーサービスを提供するサーバー装置である。
図2は、図1における複合機1Aの構成を示すブロック図である。なお、複合機1Bも同様の構成を有する。複合機1Aは、操作パネル21、モデム22、ネットワークインターフェイス23、プリンター24、スキャナー25、制御装置26、およびフラッシュメモリー27を有する。
操作パネル21は、複合機1Aの筐体に設置されたユーザーインターフェイスであって、ユーザーに各種情報を表示する表示装置21aおよびユーザー操作を受け付ける入力装置21bを有する。表示装置21aは、例えば、液晶ディスプレイ、各種インジケーターなどである。入力装置21bは、例えば、タッチパネル、キースイッチなどである。
また、モデム22は、公衆交換電話網(PSTN)などの加入電話回線ネットワークに接続可能であり、ファクシミリデータの送受を行う通信装置である。
また、ネットワークインターフェイス23は、有線または無線のコンピュータネットワーク2に接続可能であり、ネットワーク2に接続されている他の装置(サーバー装置3、図示せぬホスト装置など)との間でデータ通信を行う装置である。
また、プリンター24は、印刷要求に従って用紙に印刷を行い印刷物を排出する内部装置である。電子写真方式の場合、プリンター24は、感光体ドラムを帯電させた後、印刷データに基づいて光源を発光させることにより、感光体ドラム表面に静電潜像を形成し、この静電潜像をトナーで現像し、トナー画像を用紙に転写し定着し、その用紙を印刷物として排出する。
また、スキャナー25は、自動原稿給紙装置により給紙されてきた原稿またはユーザーにより載置された原稿の片面または両面に対して光を照射しその反射光等を受光して原稿の画像を読み取り画像データとして出力する内部装置である。
また、フラッシュメモリー27は、書き換え可能な不揮発性の記憶装置であって、部門データ34、利用制限設定データ35、および項目対応テーブル36を記憶している。
部門データ34は、この複合機1A内に登録された部門に関する属性情報(つまり、部門の登録情報)を有するデータである。
なお、後述のテンポラリー部門の登録情報も、この部門データ34としてフラッシュメモリー27に記憶される。
利用制限設定データ35は、部門に属するユーザーによる利用が制限される機能および/またはその利用制限の条件を特定するためのデータである。
項目対応テーブル36は、利用制限設定データ35内の機能項目と、サーバー装置3からの利用制限情報内の機能項目との対応関係を示すデータである。
図3は、図2における項目対応テーブル36の一例を示す図である。利用制限設定データ35内およびサーバー装置3からの利用制限情報内の各機能項目にはIDが割り当てられており、両者のIDの対応関係が項目対応テーブル36に記述されている。したがって、項目対応テーブル36を参照することで、サーバー装置3からの利用制限情報内の機能項目に対応する、利用制限設定データ35での機能項目を特定することができる。なお、互いに対応する2つの機能項目に対して同一のIDが割り当てられている場合には、この項目対応テーブル36は不要である。
また、制御装置26は、複合機1Aにおける各部を制御するとともに、データ処理を行う装置である。制御装置26は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを有するコンピューターとして構成される。制御装置26において、CPUが、ROMや他の記憶装置(フラッシュメモリー27など)に記憶されているプログラムをRAMにロードして実行することで各種処理部を実現する。
この制御装置26では、FAX通信部31、ネットワーク通信部32、制御部33、および判定部34が実現される。
FAX通信部31は、モデム22を制御し、ファクシミリデータを受信する処理部である。FAX通信部31は、ファクシミリデータを受信すると、印刷要求を判定部34に供給する。
ネットワーク通信部32は、ネットワークインターフェイス23を制御し、各種通信プロトコルでネットワーク2上の装置との間でデータ通信を行う処理部である。
例えば、ネットワーク通信部32は、ホストコンピュータからPDL(Page Description Language)データなどの印刷要求を受信し、その印刷要求を制御部33に供給する。
制御部33は、ネットワークインターフェイス23およびネットワーク通信部32を使用して図示せぬホスト装置やサーバー装置3などと通信を行う。制御部33は、操作パネル21へのユーザー操作によるジョブ要求、またはネットワークインターフェイス23およびネットワーク通信部32によりホスト装置から受信されたジョブ要求を受け付け、複合機1A内の各部を制御して、そのジョブ要求に対応するジョブを実行する。ジョブ要求としては、印刷ジョブ要求、スキャンジョブ要求、コピージョブ要求などがある。
図4は、図2における制御部33の構成例を示すブロック図である。
図4に示す制御部33は、UI制御部33a、認証制御部33b、ジョブ制御部33c、スキャナー制御部33d、部門管理部33e、および印刷制御部33fを有する。
UI制御部33aは、複合機1Aのログインユーザーのためのユーザーインターフェイスである操作パネル21を制御する。
認証制御部33bは、サーバー装置3を使用して、ログインユーザーのユーザー認証処理を行う認証処理機能と、サーバー装置3とは別に、複合機1A内に登録された部門に対する利用制限管理を行う利用制限管理機能とを有する。
認証処理機能において、認証制御部33bは、操作パネル21に対してログイン操作があると、ネットワーク通信部32を使用して、ユーザー認証をサーバー装置3に要求し、ユーザー認証に成功したログインユーザーについての、部門情報および利用制限情報をサーバー装置3から取得する。
また、利用制限管理とは、機能の利用禁止、およびカウンター情報の管理などである。カウンター情報の管理では、1ページの印刷などの所定イベントが検出されるごとにそのイベントのカウント値が更新されていき、そのカウント値がカウンター情報に含まれる。そのカウント値が所定の上限値に達すると、認証制御部33bは、それ以降のそのカウント値に対応する機能の利用を禁止する。つまり、認証制御部33bは、複合機1A単体でも、部門ごとに利用制限管理を行うことができるようになっている。
この実施の形態では、認証制御部33bは、サーバー装置3から取得された利用制限情報に基づいて、複合機1A内での部門としてテンポラリー部門を登録し、ジョブについてのカウンター情報をセットする。そして、そのジョブの実行完了後に、そのテンポラリー部門に対する利用制限管理により更新されたカウンター情報が、サーバー装置3に通知される。これにより、複合機1Aのローカルな部門の利用制限機能を利用して、サーバー装置3でカウンター情報を一元管理することができる。
ジョブ制御部33cは、スキャナー制御部33d、印刷制御部33fなどを使用して各種ジョブを実行する。
スキャナー制御部33dは、スキャナー25を制御する。
部門管理部33eは、サーバー装置3側で管理される部門とは別に、当該複合機1A内に部門を登録し部門管理を行う。つまり、複合機1A,1Bの部門管理部33eは、それぞれ、個別的に各装置内で部門管理を行う。
印刷制御部33fは、プリンター24を制御する。
この実施の形態では、部門管理部33eは、ログインユーザーのユーザー認証の成功後に、サーバー装置3から、サーバー装置3側に登録されている部門についての部門情報および利用制限情報を取得し、取得した部門情報および利用制限情報に基づくテンポラリー部門を、複合機1A内の部門として登録する。
そして、UI制御部33aは、複合機1Aで実行されるログインユーザーのジョブの実行完了前に、そのログインユーザーによるログアウトの禁止を解除し、認証制御部33bは、ログインユーザーによりログアウト操作が行われても継続してジョブの実行完了までジョブに関してテンポラリー部門に対する利用制限管理を行う。
また、この実施の形態では、部門管理部33eは、ログインユーザーによりログアウト操作がジョブの実行完了前に行われた場合、ジョブの実行完了が終了したときに、テンポラリー部門の登録を抹消する。なお、ログインユーザーによりログアウト操作がジョブの実行完了後に行われた場合、そのログアウト操作が検出されたときにテンポラリー部門の登録が抹消される。
このように、複合機1A,1Bは構成される。
図5は、図1におけるサーバー装置3の構成を示すブロック図である。サーバー装置3は、記憶装置41、ネットワークインターフェイス42、および演算処理装置43を有する。
記憶装置41は、プログラムやデータを記憶する装置である。記憶装置41には、不揮発性半導体メモリー、ハードディスクドライブなどが使用される。記憶装置41には、サーバー側で(サーバー装置3またはディレクトリーサーバー装置4で)設定される部門についての利用制限情報を有する利用制限設定データ51が記憶されている。
また、演算処理装置43は、CPU、ROM、RAMなどを有するコンピューターとして構成され、ROMまたは記憶装置41に記憶されているプログラムをRAMにロードし、CPUで実行することにより各種処理部を実現する。この演算処理装置43では、ネットワーク通信部61、ユーザー認証処理部62、およびアカウント管理部63が実現される。
ネットワーク通信部61は、ネットワークインターフェイス42を制御し、各種通信プロトコルでネットワーク2上の装置との間でデータ通信を行う。例えば、ネットワーク通信部61は、ユーザー名(ユーザーID)およびパスワードを複合機1Aから受信し、そのユーザーについての利用制限情報をその複合機1Aへ送信する。
ユーザー認証処理部62は、複合機1A,1Bからの要求に応じて、複合機1A,1Bのログインユーザーの認証を、ネットワークインターフェイス42およびネットワーク通信部61を使用してディレクトリーサーバー装置4で行い、そのユーザー認証の結果を複合機1A,1Bに送信する。
アカウント管理部63は、複合機1A,1Bからの要求に応じて、ユーザー認証に成功した、複合機1A,1Bのログインユーザーについてのアカウント情報を取得し、そのアカウント情報を応答として送信する。また、アカウント管理部63は、各複合機1A,1Bにおけるローカルな利用制限管理とは別に、複合機1A,1Bに対する利用制限情報を別途、一元管理する。利用制限管理には、一定条件を超えての機能利用を制限するための各種項目のカウンター情報(例えば、印刷枚数など)が含まれる。
ここでは、アカウント管理部63は、そのログインユーザーの部門に関する部門情報を、サーバー装置3内の図示せぬ登録情報またはディレクトリーサーバー装置4のディレクトリーサービスを利用して特定し、その部門についての利用制限情報を利用制限設定データ51から読み出し、その部門情報および利用制限情報を応答として送信する。
このように、サーバー装置3は構成される。
次に、上記システムにおいて、複合機1Aへユーザーがログインしたときの各装置の動作について説明する。図6は、図1に示すシステムにおいて、複合機1Aへユーザーがログインしたときの各装置の動作について説明するシーケンス図である。なお、複合機1Bへユーザーがログインしたときも同様に各装置が動作する。
複合機1Aの操作パネル21がユーザーによるユーザー名(ユーザーID)およびパスワードの入力操作を検出すると(ステップS1)、UI制御部33aがその操作を検出し、認証制御部33bは、そのユーザー名およびパスワードを、ネットワーク通信部32およびネットワークインターフェイス23を使用してサーバー装置3へ送信する(ステップS2)。
サーバー装置3では、ユーザー認証処理部62が、ネットワーク通信部61およびネットワークインターフェイス42を使用して、そのユーザー名およびパスワードを受信し、そのユーザー名およびパスワード並びに認証要求を所定のプロトコル(LDAP等)でディレクトリーサーバー装置4に送信する(ステップS3)。
ディレクトリーサーバー装置4は、ディレクトリーサービスで、その認証要求に対応するユーザー認証を行い(ステップS4)、その結果をサーバー装置3へ送信する(ステップS5)。
サーバー装置3では、ユーザー認証処理部62が、ネットワーク通信部61およびネットワークインターフェイス42を使用して、認証要求の応答としてその認証結果を受信し、その認証結果を複合機1Aへ送信する(ステップS6)。
複合機1Aでは、認証制御部33bは、その認証結果を受信し、ユーザー認証に成功した場合には、そのユーザーのアカウント情報をサーバー装置3に対して要求する(ステップS7)。
サーバー装置3では、アカウント管理部63が、その要求を受け付け、そのユーザーの属する部門の部門情報および利用制限情報を取得し、応答として複合機1Aへ送信する(ステップS8)。
複合機1Aでは、認証制御部33bが、その部門情報および利用制限情報を受信すると、部門管理部33eは、その部門情報に基づきテンポラリー部門の部門データ34を生成し(ステップS9)、フラッシュメモリー27に記憶してそのテンポラリー部門を登録する(ステップS10)。さらに、部門管理部33eは、そのテンポラリー部門に関連付けて利用制限設定データ35を、受信された利用制限情報に基づいて生成し登録する(ステップS11)。
なお、このテンポラリー部門は、複合機1A内において一時的に登録されるローカルな部門である。
このように、ユーザーがログインしたときに、そのユーザーの属するサーバー側での部門に対応するテンポラリー部門が、複合機1A内で生成・登録され、そのテンポラリー部門に対して、サーバー側でその部門に設定されている利用制限が適用される。
次に、上記システムにおいて、複合機1Aに対してログインユーザーがジョブ実行操作を行った際の複合機1Aの動作について説明する。図7および図8は、図1における複合機1Aに対してログインユーザーがジョブ実行操作を行った際の複合機1Aの動作について説明するシーケンス図である。
なお、ここでは、複合機1Aに対してログインユーザーがコピージョブのジョブ実行操作を行った際の複合機1Aの動作について説明する。
まず、ログインユーザーが操作パネル21に対してコピージョブのジョブ実行操作を行うと、UI制御部33aは、その操作を検知すると、コピージョブの開始指令(ユーザーが指定した読み込み条件および印刷条件などを含む)をジョブ制御部33cに出力し(ステップS21)、ログインユーザーのログアウトを禁止する(ステップS22)。例えば、操作パネル21におけるログアウトボタンが押下されても、ログアウト処理が実行されないようにして、ログアウトを禁止する。
ジョブ制御部33cは、その開始指令を受け付けると、まず、コピージョブに関する、そのログインユーザーに対する利用制限管理の開始要求を認証制御部33bに出力する(ステップS23)。
認証制御部33bは、その利用制限管理の開始要求を受け付けると、このコピージョブについての利用制限管理を開始する(ステップS24)。利用制限管理では、認証制御部33bは、例えば、コピーによる印刷枚数などの項目のカウント値を含むカウンター情報を監視し、カウンター情報に含まれるカウント値が上限値に達すると、その項目に対応する機能の利用を禁止する。
また、ジョブ制御部33cは、その開始指令を受け付けると、読み込み開始要求(読み込み条件を含む)をスキャナー制御部33dに出力する(ステップS25)。
スキャナー制御部33dは、その読み込み開始要求を受け付けると、スキャナー25に、その読み込み条件で原稿画像の読み込みを開始させる(ステップS26)。そして、原稿画像の読み込みが完了すると、スキャナー制御部33dは、読み込み完了通知をジョブ制御部33cに出力する(ステップS27)。
ジョブ制御部33cは、その読み込み完了通知を受け付けると、読み込み完了通知(あるいはログアウト禁止解除指令)を、UI制御部33aに出力する(ステップS28)。
UI制御部33は、その読み込み完了通知(あるいはログアウト禁止解除指令)を受け付けると、ログアウトの禁止を解除する(ステップS29)。
したがって、読み込みが完了すれば、ログインユーザーは、コピー出力の印刷を待たずに任意のタイミングでログアウトすることができる。
また、ジョブ制御部33cは、その読み込み完了通知を受け付けると、印刷開始要求(印刷条件を含む)を印刷制御部33fに出力する(ステップS30)。
印刷制御部33fは、その印刷開始要求を受け付けると、ステップS26に読み込まれた原稿画像を、その印刷条件でプリンター24に印刷させる(ステップS31)。
その際、部門管理部33eは、印刷制御部33fによる印刷において生じたイベントに応じてカウンター情報を更新していく(ステップS32)。
他方、ステップS29でのログアウト禁止の解除後、ログインユーザーが、ログアウト操作を操作パネル21に対して行うと、UI制御部33aは、その操作を検知し、ログアウト要求を認証制御部33bに出力する(ステップS33)。
認証制御部33bは、そのログアウト要求を受け付けると、ログアウト処理を実行する(ステップS34)。ログアウト処理では、例えば、UI制御部33aに対して、操作パネル21の操作画面を、初期画面であるログイン画面に遷移させる要求を出力する。なお、ログインユーザーがログアウトした後、別のユーザーが、複合機1Aにログインすることができる。
このように、コピー出力の印刷が完了する前にログインユーザーがログアウトした場合でも、図8に示すように、印刷(ステップS31)は継続され、ログアウトしてしまったログインユーザーについての、認証制御部33bの利用制限管理および部門管理部33eによるカウンター情報の更新も継続される。
その後、コピー出力の印刷が完了すると、印刷制御部33fは、印刷完了通知をジョブ制御部33cに出力する(ステップS41)。
ジョブ制御部33cは、その印刷完了通知を受け付けると、コピージョブが完了したと判断し、そのコピージョブについての利用制限管理の終了要求を認証制御部33bに出力する(ステップS42)。
また、ジョブ制御部33cは、コピージョブが完了したと判断すると、その時点でのカウンター情報とともにジョブ完了通知を、サーバー装置3へ送信する(ステップS43)。サーバー装置3では、アカウント管理部63が、そのカウンター情報を受信し、受信したカウンター情報で、サーバー装置3における利用制限設定データ51内のカウンター情報を更新する。なお、このとき、ジョブ制御部33cは、カウンター情報として、上述のコピージョブで増加したカウント値を送信するようにしてもよい。そのようにした場合、アカウント管理部63は、そのカウンター情報の示すカウント値を、利用制限設定データ51内のカウント値に加算すればよい。
他方、認証制御部33bは、その利用制限管理の終了要求を受け付けると、その利用制限管理を終了し(ステップS44)、コピージョブを要求したログインユーザーに対して登録されているテンポラリー部門の削除要求を部門管理部33eに出力する(ステップS45)。部門管理部33eは、そのテンポラリー部門の削除要求を受け付けると、そのテンポラリー部門についての部門データ34および利用制限設定データ35を削除する(ステップS46)。
つまり、認証制御部33bは、ユーザーがログアウトした時に、未完了の残存ジョブ(例えば上述のコピージョブ)が存在する場合、ログアウト後も、そのユーザーの識別情報(ユーザーIDなど)をそのジョブに関連付けて保持し、そのジョブが完了したときに、そのジョブに関連付けられているユーザーについて登録されたテンポラリー部門を抹消させる。
以上のように、上記実施の形態によれば、複合機1Aは、部門管理部33eで、サーバー装置3側で管理される部門とは別に、複合機1A内に部門を登録し部門管理を行い、認証制御部33bで、複合機1A内に登録された部門に対する利用制限管理を行うローカル部門管理機能を有している。そして、部門管理部33eは、ログインユーザーのユーザー認証の成功後に、サーバー装置3から、サーバー装置3側で管理されている部門情報および利用制限情報を取得し、取得した部門情報および利用制限情報に基づくテンポラリー部門を、複合機1A内の部門として登録し、UI制御部33aは、複合機1Aで実行されるログインユーザーのジョブの実行完了前に、ログインユーザーによるログアウトの禁止を解除し、認証制御部33bは、ログインユーザーによりログアウト操作がされても継続して、ジョブの実行完了までそのジョブに関してテンポラリー部門に対する利用制限管理を行う。
これにより、各ユーザーの部門について利用制限管理を行っている場合であっても、他のユーザーのジョブ完了までの待ち時間が短くなり、ユーザーの利便性が高くなる。
なお、上述の実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記実施の形態において、部門管理部33eは、複合機1Aの起動時に、フラッシュメモリー27にテンポラリー部門の登録情報が存在しているか否かを判定し、テンポラリー部門の登録情報が存在している場合、その登録情報をフラッシュメモリー27から削除するようにしてもよい。このようにすることで、例えば、複合機1Aの電源遮断などが発生したときのログインユーザーについてのテンポラリー部門の登録情報が削除される。
また、上記実施の形態において、制御部33は、テンポラリー部門の登録情報をRAM上に保持して使用するもよい。
さらに、上記実施の形態において、ディレクトリーサーバー装置4を使用せずに、サーバー装置3が、登録ユーザーのユーザーデータを保持し、そのユーザーデータでユーザー認証を行うようにしてもよい。また、その場合、ユーザーデータは、ユーザーの属する部門を示す情報を含む。
さらに、上記実施の形態では、ジョブの完了時に、サーバー装置3へカウンター情報を通知しているが、その代わりに、カウンター情報が更新されるたびに、サーバー装置3へカウンター情報を通知するようにしてもよい。
本発明は、例えば、複数の複合機をサーバー装置で管理するシステムに適用可能である。
1A,1B 複合機(画像形成装置の一例)
2 ネットワーク
3 サーバー装置
21 操作パネル(ユーザーインターフェイスの一例)
27 フラッシュメモリー(不揮発性記憶装置の一例)
33a UI制御部
33b 認証制御部(利用制限管理部の一例,認証処理部の一例)
33e 部門管理部

Claims (12)

  1. ネットワークに接続された画像形成装置と、
    前記ネットワークに接続され、前記画像形成装置のログインユーザーのユーザー認証を行うとともに、前記ログインユーザーの属する部門の部門情報、および前記部門に関する利用制限情報を前記画像形成装置に提供するサーバー装置とを備え、
    前記画像形成装置は、
    前記ログインユーザーのためのユーザーインターフェイスを制御するUI制御部と、
    前記サーバー装置側で管理される部門とは別に、前記画像形成装置内に部門を登録し部門管理を行う部門管理部と、
    前記画像形成装置内に登録された部門に対する利用制限管理を行う利用制限管理部と
    ジョブを実行するジョブ制御部とを有し、
    前記部門管理部は、前記ログインユーザーの前記ユーザー認証の成功後に、前記サーバー装置から、前記部門情報および前記利用制限情報を取得し、取得した前記部門情報および前記利用制限情報に基づくテンポラリー部門を、前記画像形成装置内の部門として登録し、
    前記UI制御部は、前記ログインユーザーによる前記ジョブの実行操作を検知すると、前記ジョブの開始指令を前記ジョブ制御部に出力し、前記ログインユーザーのログアウトを禁止し、前記画像形成装置で実行される前記ログインユーザーのジョブの実行開始後であって実行完了前に、前記ログインユーザーによるログアウトの禁止を解除し、
    前記ジョブ制御部は、前記開始指令を受け付けると、まず、前記ジョブに関する、前記ログインユーザーに対する利用制限管理の開始要求を前記利用制限管理部に出力し、次いで、前記ジョブの実行を開始し、
    前記利用制限管理部は、前記利用制限管理の開始要求を受け付けると、前記ログインユーザーにより前記ログアウト操作がされても継続して前記ジョブの実行完了まで前記ジョブに関して前記テンポラリー部門に対する利用制限管理を行うこと、
    を特徴とする画像形成システム。
  2. ネットワークに接続され、それぞれ個別的に部門管理を行う複数の画像形成装置を備え、
    前記複数の画像形成装置は、それぞれ、前記UI制御部と、前記利用制限管理部と、前記ジョブ制御部とを有し、
    前記利用制限管理部は、所定のイベントをカウントし前記イベントのカウント値を更新していき、前記カウント値が上限値に達すると、それ以降の前記カウント値に対応する機能の利用を禁止すること、
    を特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  3. 前記利用制限管理部は、所定のイベントをカウントし前記イベントのカウンター情報を更新していき、前記カウンター情報に基づいて前記利用制限管理を行い、
    前記カウンター情報が、前記テンポラリー部門に対する利用制限管理により更新されるたびに、前記カウンター情報が前記サーバー装置に通知されること、
    を特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  4. 前記部門管理部は、前記ログインユーザーにより前記ログアウト操作が前記ジョブの実行完了前に行われた場合、前記ジョブの実行完了が終了したときに、前記テンポラリー部門の登録を抹消することを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  5. 前記利用制限管理部は、所定のイベントをカウントし前記イベントのカウンター情報を更新していき、前記カウンター情報に基づいて前記利用制限管理を行い、
    前記ジョブの実行完了後に、前記テンポラリー部門に対する利用制限管理により更新された前記カウンター情報が、前記サーバー装置に通知されること、
    を特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  6. 前記画像形成装置は、前記テンポラリー部門の登録情報を記憶される不揮発性記憶装置をさらに有し、
    前記部門管理部は、当該画像形成装置の起動時に、前記不揮発性記憶装置に前記テンポラリー部門の登録情報が存在している場合、その登録情報を前記不揮発性記憶装置から削除すること、
    を特徴とする請求項1記載の画像形成システム。
  7. 当該画像形成装置のログインユーザーのためのユーザーインターフェイスを制御するUI制御部と、
    ユーザー認証機能を有するとともに、ユーザーの属する部門の部門情報、および前記部門に関する利用制限情報を管理するサーバー装置を使用して、前記ログインユーザーのユーザー認証処理を行う認証処理部と、
    前記サーバー装置側で管理される部門とは別に、当該画像形成装置内に部門を登録し部門管理を行う部門管理部と、
    当該画像形成装置内に登録された部門に対する利用制限管理を行う利用制限管理部と
    ジョブを実行するジョブ制御部とを備え、
    前記部門管理部は、前記ログインユーザーの前記ユーザー認証の成功後に、前記サーバー装置から、前記部門情報および前記利用制限情報を取得し、取得した前記部門情報および前記利用制限情報に基づくテンポラリー部門を、前記画像形成装置内の部門として登録し、
    前記UI制御部は、前記ログインユーザーによる前記ジョブの実行操作を検知すると、前記ジョブの開始指令を前記ジョブ制御部に出力し、前記ログインユーザーのログアウトを禁止し、当該画像形成装置で実行される前記ログインユーザーのジョブの実行開始後であって実行完了前に、前記ログインユーザーによるログアウトの禁止を解除し、
    前記ジョブ制御部は、前記開始指令を受け付けると、まず、前記ジョブに関する、前記ログインユーザーに対する利用制限管理の開始要求を前記利用制限管理部に出力し、次いで、前記ジョブの実行を開始し、
    前記利用制限管理部は、前記利用制限管理の開始要求を受け付けると、前記ログインユーザーにより前記ログアウト操作が行われても継続して前記ジョブの実行完了まで前記ジョブに関して前記テンポラリー部門に対する利用制限管理を行うこと、
    を特徴とする画像形成装置。
  8. 前記利用制限管理部は、所定のイベントをカウントし前記イベントのカウンター情報を更新していき、前記カウンター情報に基づいて前記利用制限管理を行い、
    前記カウンター情報が、前記テンポラリー部門に対する利用制限管理により更新されるたびに、前記カウンター情報が前記サーバー装置に通知されること、
    を特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  9. 前記部門管理部は、前記ログインユーザーにより前記ログアウト操作が前記ジョブの実行完了前に行われた場合、前記ジョブの実行完了が終了したときに、前記テンポラリー部門の登録を抹消することを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  10. 前記利用制限管理部は、所定のイベントをカウントし前記イベントのカウンター情報を更新していき、前記カウンター情報に基づいて前記利用制限管理を行い、
    前記ジョブの実行完了後に、前記テンポラリー部門に対する利用制限管理により更新された前記カウンター情報が、前記サーバー装置に通知されること、
    を特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  11. 前記テンポラリー部門の登録情報を記憶される不揮発性記憶装置をさらに備え、
    前記部門管理部は、当該画像形成装置の起動時に、前記不揮発性記憶装置に前記テンポラリー部門の登録情報が存在している場合、その登録情報を前記不揮発性記憶装置から削除すること、
    を特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  12. 画像形成装置内のコンピューターを、
    前記画像形成装置のログインユーザーのためのユーザーインターフェイスを制御するUI制御部と、
    ユーザー認証機能を有するとともに、ユーザーの属する部門の部門情報、および前記部門に関する利用制限情報を管理するサーバー装置を使用して、前記ログインユーザーのユーザー認証処理を行う認証処理部と、
    前記サーバー装置側で管理される部門とは別に、前記画像形成装置内に部門を登録し部門管理を行う部門管理部と、
    前記画像形成装置内に登録された部門に対する利用制限管理を行う利用制限管理部と
    ジョブを実行するジョブ制御部として機能させ、
    前記部門管理部は、前記ログインユーザーの前記ユーザー認証の成功後に、前記サーバー装置から、前記部門情報および前記利用制限情報を取得し、取得した前記部門情報および前記利用制限情報に基づくテンポラリー部門を、前記画像形成装置内の部門として登録し、
    前記UI制御部は、前記ログインユーザーによる前記ジョブの実行操作を検知すると、前記ジョブの開始指令を前記ジョブ制御部に出力し、前記ログインユーザーのログアウトを禁止し、前記画像形成装置で実行される前記ログインユーザーのジョブの実行開始後であって実行完了前に、前記ログインユーザーによるログアウトの禁止を解除し、
    前記ジョブ制御部は、前記開始指令を受け付けると、まず、前記ジョブに関する、前記ログインユーザーに対する利用制限管理の開始要求を前記利用制限管理部に出力し、次いで、前記ジョブの実行を開始し、
    前記利用制限管理部は、前記利用制限管理の開始要求を受け付けると、前記ログインユーザーにより前記ログアウト操作が行われても継続して前記ジョブの実行完了まで前記ジョブに関して前記テンポラリー部門に対する利用制限管理を行うこと、
    を特徴とするプログラム。
JP2013036483A 2013-02-26 2013-02-26 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム Active JP5826198B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036483A JP5826198B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム
CN201410052363.XA CN104008318B (zh) 2013-02-26 2014-02-17 图像形成系统和图像形成装置
US14/187,459 US9225722B2 (en) 2013-02-26 2014-02-24 Image forming system, image forming apparatus, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036483A JP5826198B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014164627A JP2014164627A (ja) 2014-09-08
JP5826198B2 true JP5826198B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=51368970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013036483A Active JP5826198B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9225722B2 (ja)
JP (1) JP5826198B2 (ja)
CN (1) CN104008318B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015106838A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 キヤノン株式会社 画像処理装置、携帯端末、システム、それらの制御方法、及びプログラム
JP6711576B2 (ja) * 2015-09-02 2020-06-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム。
JP2017063372A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP6990994B2 (ja) * 2017-05-26 2022-01-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
CN109426705A (zh) * 2017-08-17 2019-03-05 阿里巴巴集团控股有限公司 一种界面显示方法、装置、设备和存储介质
JP2019062455A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6930348B2 (ja) * 2017-09-29 2021-09-01 ブラザー工業株式会社 複合機、複合機システム及び複合機システムにおける拡張機能追加方法
JP7131343B2 (ja) * 2018-11-30 2022-09-06 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、処理制御方法および処理制御プログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070708A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Konica Minolta Holdings Inc 機器管理システム
JP4093143B2 (ja) * 2003-08-20 2008-06-04 株式会社リコー 画像形成装置、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007152705A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP4232778B2 (ja) * 2005-12-28 2009-03-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置及び画像処理システム
JP4658878B2 (ja) * 2006-08-10 2011-03-23 シャープ株式会社 画像処理装置
JP5553086B2 (ja) * 2006-09-06 2014-07-16 株式会社リコー システム
JP4830823B2 (ja) * 2006-11-30 2011-12-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置使用制限方法、サーバ、画像処理システム、およびコンピュータプログラム
JP4935371B2 (ja) * 2007-01-22 2012-05-23 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成プログラム、及び画像形成システム
US20090180141A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Kyocera Mita Image Forming Apparatus, Charge Server and Image Forming System
JP5049189B2 (ja) * 2008-04-10 2012-10-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
JP4626677B2 (ja) * 2008-06-12 2011-02-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成プログラム
CN101783848B (zh) * 2009-01-20 2013-03-27 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成系统
JP5546153B2 (ja) * 2009-04-15 2014-07-09 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2010250631A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Kyocera Mita Corp 親展印刷システム、プリンタドライバ、プログラム及び記録媒体
JP2011086112A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Sharp Corp 複合機、複合機制御システム
JP5412335B2 (ja) * 2010-03-16 2014-02-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
JP5624400B2 (ja) * 2010-08-16 2014-11-12 キヤノン株式会社 情報処理システム、Webサーバ、情報処理装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP5335745B2 (ja) * 2010-08-27 2013-11-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび認証装置
JP5325859B2 (ja) * 2010-09-24 2013-10-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
JP2012093902A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置のログ情報管理装置、画像形成装置、画像形成装置のログ情報管理装置の制御方法、および画像形成装置のログ情報管理装置の制御プログラム
JP5772009B2 (ja) * 2011-01-26 2015-09-02 株式会社リコー 画像処理装置、機能利用制御方法、機能利用制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US9225722B2 (en) 2015-12-29
CN104008318A (zh) 2014-08-27
CN104008318B (zh) 2017-03-01
US20140245413A1 (en) 2014-08-28
JP2014164627A (ja) 2014-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826198B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム
US9058137B2 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
JP5069819B2 (ja) 画像形成システム
US8493585B2 (en) Image processing system including a first image processing apparatus for transmitting a job and a second image processing apparatus for receiving and executing the job
JP5479783B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP5069820B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP6993910B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2008186101A (ja) サービス実行装置、利用量制限装置、利用量制限システム、及びプログラム
JP6552341B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP5453145B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP4822084B2 (ja) セキュア印刷設定用プログラムおよびセキュア印刷設定方法
JP5412335B2 (ja) 画像形成システム
US20180272733A1 (en) Device, method for controlling device, and storage medium
JP6529376B2 (ja) 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
JP5186521B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP5448948B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
US9239694B2 (en) Image forming apparatus, method, and storage medium for allowing or inhibiting reprint of data based on user authentication
JP5091965B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP5286232B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP5358490B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP5433464B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP5033205B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP5145316B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP5346852B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置
JP5049332B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5826198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150