JP5521457B2 - ジョブ管理システム、情報処理装置、情報処理方法 - Google Patents

ジョブ管理システム、情報処理装置、情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5521457B2
JP5521457B2 JP2009213752A JP2009213752A JP5521457B2 JP 5521457 B2 JP5521457 B2 JP 5521457B2 JP 2009213752 A JP2009213752 A JP 2009213752A JP 2009213752 A JP2009213752 A JP 2009213752A JP 5521457 B2 JP5521457 B2 JP 5521457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information processing
processing apparatus
job
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009213752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011066550A (ja
Inventor
幹典 江原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009213752A priority Critical patent/JP5521457B2/ja
Priority to US12/923,215 priority patent/US20110063651A1/en
Publication of JP2011066550A publication Critical patent/JP2011066550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5521457B2 publication Critical patent/JP5521457B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00514Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company for individual users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00954Scheduling operations or managing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、ジョブ管理システム、情報処理装置、情報処理方法に関する。
近年、ネットワークに接続された複数の情報処理装置の間で、複数の通信プロトコルを適用して、種々のデータ形態の文書を通信可能とする情報処理システムが構築されている。
このような情報処理システムでは、情報処理装置を核として種々のアプリケーションサービスが提供されており、それらのアプリケーションサービスは情報処理装置においてジョブとして管理され、所定のタイミングで実行される。なお、アプリケーションサービスとしては、例えばスキャナで読み取った原稿画像や、情報処理装置で作成されたデータを指定された宛先へ電子メールやファクシミリで送信したり、情報処理装置との間でファイル転送したり、また受信したファックス画像や電子メールの添付ファイル画像等を印刷出力したり、指定されたファクシミリ装置へ送信したり、情報処理装置へファイル転送したり、情報処理装置内へのデータを蓄積管理する等のサービスが挙げられる。
なお、これらのアプリケーションサービスは、例えば、情報処理システム上に存在するそれぞれの情報処理装置において実行可能な処理が異なる場合であっても、ある情報処理装置から別の情報処理装置を利用して処理を実行することができる。
従来の例では、例えばファックス送信の機能を有していない装置が、ネットワーク上にある別のファックス機能を有する装置を使用して、ファックス送信を実行する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上述した特許文献1に開示された発明では、ユーザ毎に処理を実行する装置を限定するといった運用ができない。近年、オフィスでは、コスト意識を高めるため、情報処理装置の処理やメンテナンスにかかった費用を部署毎に精算するケースがある。例えば、ファックスの送受信において使用する装置と回線を部署毎に規定し、その回線の通信料を部署毎に請求したり、印刷に使用する装置やデータを蓄積する装置を部署毎に規定し、使用している情報処理装置のメンテナンス費を部署毎に精算したりする場合等である。
また、メール送信やファイル送信をする場合に、インターネットに接続可能な装置が限定されており、その装置を使用しないと送信できない場合もある。
このように、複数の情報処理装置がネットワーク上で接続された情報処理システムにおいて、例えばユーザに応じて使用する情報処理装置を限定する場合、ユーザが意識的に使用する装置を選択しなければならず、ユーザの手間が増えると共に、ユーザが使用する装置を間違えて選択する場合があった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、ユーザがネットワークで接続された複数の情報処理装置からジョブを実行させる装置を選択することなく、所定の条件に基づき複数の情報処理装置のいずれかを選択し、ジョブを実行させるジョブ管理システム、情報処理装置、及び情報処理方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、情報の送受信が可能なネットワークにより接続された複数の情報処理装置を備えるジョブ管理システムであって、前記情報処理装置は、ユーザに対応させて使用する機器が設定された登録情報を記録し、他の情報処理装置に記録された前記登録情報と同期化させる登録情報制御手段と、使用可能な機器の機器情報を記録し、他の情報処理装置に記録された前記機器情報と同期化させる機器情報制御手段と、前記登録情報制御手段により同期化された前記登録情報、又は前記機器情報制御手段により同期化された前記機器情報に基づいて、前記ユーザから前記複数の情報処理装置のうち少なくとも1つを用いて指示されたジョブを実行させる情報処理装置を選択し、選択された情報処理装置に前記ジョブを実行させるためのジョブ制御手段を有し、前記登録情報制御手段又は前記機器情報制御手段は、前記他の情報処理装置から前記登録情報又は前記機器情報の変更通知を受けた場合に、前記変更通知に対応する変更分の情報を依頼し、該依頼に対して取得した変更分の情報に基づき、既に保持している情報に反映することで同期化を行う。
また、本発明は、複数の情報処理装置と情報の送受信が可能なネットワークを介して接続された情報処理装置であって、ユーザに対応させて使用する機器が設定された登録情報を記録し、他の情報処理装置に記録された前記登録情報と同期化させる登録情報制御手段と、使用可能な機器の機器情報を記録し、他の情報処理装置に記録された前記機器情報と同期化させる機器情報制御手段と、前記登録情報制御手段により同期化された前記登録情報、又は前記機器情報制御手段により同期化された前記機器情報に基づいて、前記ユーザから前記複数の情報処理装置のうち少なくとも1つを用いて指示されたジョブを実行させる情報処理装置を選択し、選択された情報処理装置に前記ジョブを実行させるためのジョブ制御手段を有し、前記登録情報制御手段又は前記機器情報制御手段は、前記他の情報処理装置から前記登録情報又は前記機器情報の変更通知を受けた場合に、前記変更通知に対応する変更分の情報を依頼し、該依頼に対して取得した変更分の情報に基づき、既に保持している情報に反映することで同期化を行う
また、本発明は、情報の送受信が可能なネットワークにより接続された複数の情報処理装置を備えるジョブ管理システムで実行される情報処理方法であって、前記情報処理装置により、ユーザに対応させて使用する機器が設定された登録情報を記録し、他の情報処理装置に記録された前記登録情報と同期化させる登録情報制御手順と、使用可能な機器の機器情報を記録し、他の情報処理装置に記録された前記機器情報と同期化させる機器情報制御手順と、前記登録情報制御手順で同期化された前記登録情報、又は前記機器情報制御手順で同期化された前記機器情報に基づいて、前記ユーザから前記複数の情報処理装置のうち少なくとも1つを用いて指示されたジョブを実行させる情報処理装置を選し、選択された情報処理装置に前記ジョブを実行させるためのジョブ制御手順とを有し、前記登録情報制御手順又は前記機器情報制御手順は、前記他の情報処理装置から前記登録情報又は前記機器情報の変更通知を受けた場合に、前記変更通知に対応する変更分の情報を依頼し、該依頼に対して取得した変更分の情報に基づき、既に保持している情報に反映することで同期化を行う
本発明によれば、ユーザがネットワークで接続された複数の情報処理装置からジョブを実行させる装置を選択することなく、所定の条件に基づき複数の情報処理装置のいずれかを選択し、ジョブを実行させることを可能とする。
本実施形態に係るジョブ管理システムの概略構成を示す図である。 本実施形態に係るデジタルカラー複合機を概略的に示す外観斜視図である。 本実施形態に係るデジタルカラー複合機の各部の電気的接続を示す図である。 本実施形態に係るデジタルカラー複合機の機能ブロックを示す図である。 本実施形態に係る登録情報DBに記録されているユーザ情報の一例を示す図である。 本実施形態に係る登録情報DBに記録されているグループ情報の一例を示す図である。 本実施形態に係る機器情報DBに記録されている機器情報の一例を示す図である。 本実施形態に係る画像情報DBに記録されている画像情報の一例を示す図である。 本実施形態に係る履歴情報DBに記録されている履歴情報の一例を示す図である。 本実施形態に係るジョブ実行処理の流れを示すフローチャートである。 本実施形態に係るジョブ制御部の実行処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<ジョブ管理システムの概略構成>
まず、本実施形態に係るジョブ管理システムの概略構成について図を用いて説明する。図1は、本実施形態に係るジョブ管理システムの概略構成を示している。なお、図1のジョブ管理システム100は、一例としてデジタルカラー複合機等の機器(情報処理装置)を含むシステム構成を示している。
なお、デジタルカラー複合機としては、例えばコピー機能、ファクシミリ(FAX)機能、プリント機能、スキャナ機能、及び入力画像(スキャナ機能による読み取り原稿画像やプリンタあるいはFAX機能により入力された画像)を配信する機能等を複合した機器を示す。
図1に示すジョブ管理システム100は、デジタルカラー複合機1a〜1cと、サーバコンピュータ2と、クライアントコンピュータ3と、通信制御ユニット4とを備えるように構成されている。
また、ジョブ管理システム100は、複数のデジタルカラー複合機1a〜1c(以降、総称して「デジタルカラー複合機1」とする。)を、通信ネットワークであるLAN(Local Area Network)5を介して、各種情報処理を実行するサーバコンピュータ2、及び複数のクライアントコンピュータ3に接続している。
ここで、ジョブ管理システム100は、デジタルカラー複合機1がそれぞれ備えているスキャナ機能等の画像入力機能、プリント機能等の画像出力機能、及び画像蓄積機能等の画像処理機能を、LAN5上でシェアし得る環境を構築している。
サーバコンピュータ2は、例えばFTP、HTTPプロトコルをサポートし、WebサーバやDNS(ドメインネームサーバ)の機能を実現する。
また、ジョブ管理システム100は、通信制御ユニット4を備え、通信制御ユニット4を介してインターネット網6に接続され、インターネット網6を介して外部環境とデータ通信可能に構築されている。
通信制御ユニット4は、例えばルータ、交換機、モデム、DSL(Digital Subscriber Line)モデム等であり、例えばTCP/IP通信が可能である。なお、LAN5は、有線通信に限られるものではなく、無線通信(赤外線や電波等)や、光ファイバーを用いたものであってもよい。
また、ジョブ管理システム100に接続されるデジタルカラー複合機1は、構内交換器(PBX)22を介して公衆電話網21に接続され、公衆電話網21を介して遠隔のファクシミリ装置と交信することができる。ファクシミリ回線は、例えばG3−1、G3−2、G4等、複数のファクシミリ回線を備えることができる。
本実施形態では、このようなジョブ管理システム100において、ユーザがデジタルカラー複合機1a〜1cのどの機器を使用しても、自動的に予め設定された機器によりユーザが指示する処理を実行する。
例えばジョブ管理システム100において、「グループ1」に所属するメンバーが、予めデジタルカラー複合機1bの回線G3−1を使用してファックス送信する設定となっている場合、「グループ1」に所属する「ユーザ1」が、デジタルカラー複合機1a〜1cのどの機器でファックス送信の操作を実行したとしても、自動的にデジタルカラー複合機1bの回線G3−1を使用してファックスが送信される。
このように、本実施形態では、ジョブ管理システム100において、予めユーザ毎に使用する機器の条件等を設定しておくことで、ファックス送信だけでなく、メール送信、ファイル転送、印刷出力、データ蓄積等の各処理が、予め規定された機器で実行される。
<デジタルカラー複合機について>
次に、図2及び図3を用いて、デジタルカラー複合機1について説明する。ここで、図2は、デジタルカラー複合機を概略的に示す外観斜視図を示している。また、図3は、デジタルカラー複合機の各部の電気的接続を示すブロック図を示している。
図2に示すデジタルカラー複合機1は、主に印刷装置7と、画像読取装置8と、外部メディア入出力装置9とを有するよう構成されている。また、図3に示すデジタルカラー複合機1は、画像処理ユニット部Aと、情報処理ユニットBとを有するよう構成されている。
図2に示すように、デジタルカラー複合機1は、転写紙等の媒体に画像を形成する画像形成装置である印刷装置7の上部に、原稿から画像を読み取る画像読取装置8を配設している。また、画像読取装置8の装置外面には、ユーザに対する表示とユーザからの機能設定等の各種の入力を許容する操作パネルPが設けられている。
更に、操作パネルPの下部には、外部メディア入出力装置9が設けられ、外部メディア入出力装置9は、後述する光ディスク、フレキシブルディスク等の記憶媒体Mに記憶されているプログラムコードや画像データ等を読み取り、また記憶媒体Mに対してプログラムコードや画像データ等を書き込む。なお、外部メディア入出力装置9には、記憶媒体Mの挿入を許容する挿入口が外部に露出させるよう設けられている。
また、図3に示すように、デジタルカラー複合機1の電気的接続は、画像処理ユニット部Aと情報処理ユニット部Bとに大別される。画像処理ユニット部Aは、印刷装置7及び画像読取装置8を備え、情報処理ユニット部Bは、操作パネルP及び外部メディア入出力装置9を備える。
ここで、画像処理ユニット部Aについて説明する。画像処理ユニット部Aは、画像処理制御ユニット10を備え、画像処理制御ユニット10は、画像処理ユニット部Aにおける画像処理全般の制御を行う。
画像処理制御ユニット10は、例えばマイクロコンピュータ等により構成され、メインプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)11と、画像読取装置8から読み込んだ画像データを印刷装置7によって作像処理等を実行するために一旦格納しておくRAM(Random Access Memory)12と、制御プログラム等を記憶したROM(Read Only Memory)13と、システムログ、システム設定、ログ情報等を記録し、電源OFF時にもデータの保持が可能なNVRAM14がバスによって接続されている。
画像処理制御ユニット10には、印刷装置7を制御する印刷制御ユニット15と、画像読取装置8を制御する画像読取制御ユニット16とが接続されている。
印刷制御ユニット15は、画像処理制御ユニット10にしたがって、印刷装置7に対して画像データと共に印刷指示を出力し、印刷装置7は、転写紙等の媒体に画像を形成して出力する。なお、印刷装置7はフルカラー印刷が可能である。
画像読取制御ユニット16は、画像処理制御ユニット10にしたがって、画像読取装置8を駆動し、原稿の表面に対するランプ照射の反射光をミラー及びレンズにより受光素子に集光して読み取り、デジタル画像データを生成する。
また、画像処理制御ユニット10には、多量の画像データの蓄積やジョブ履歴等の記憶装置となるHDD(Hard Disk Drive)17、装置内部に設けられた集線装置であるHUB18を介して画像処理ユニット部AをLAN5に接続するためのLAN制御部19、FAX制御を行うFAX制御ユニット20が接続されている。
FAX制御ユニット20は、公衆電話網21に通じる構内交換器(PBX)22に接続されている。
また、画像処理制御ユニット10には、表示制御ユニット23及び操作入力制御ユニット24が接続されている。表示制御ユニット23は、画像処理制御ユニット10のコントロールによって制御パネルI/F25に接続された通信ケーブル26を介して情報処理ユニット部Bに対して画像表示制御信号を出力し、情報処理ユニット部Bの操作パネルPに対する画像表示の制御を行う。
操作入力制御ユニット24は、情報処理ユニット部Bの操作パネルPからのユーザによる機能設定や入力操作に応じた入力制御信号を、画像処理制御ユニット10のコントロールによって制御パネルI/F25に接続された通信ケーブル26を介して入力する。すなわち、画像処理ユニット部Aは、通信ケーブル26を介して、情報処理ユニット部Bの操作パネルPを直接モニタすることができる構成になっている。
このような構成により、画像処理ユニット部Aは、外部(サーバコンピュータ2、クライアントコンピュータ3、ファクシミリ装置等)からの画像情報である印刷データ及びプリントを指示するコマンドを解析し動作を決定している。
また、画像処理ユニット部Aは、RAM12やHDD17に記憶されている印刷データ、原稿読取りデータ、これらを出力用に処理した出力画像データ、及び、それらを圧縮した圧縮データを外部(サーバコンピュータ2、クライアントコンピュータ3、ファクシミリ等)に転送することができる。
次に、操作パネルPを備える情報処理ユニット部Bについて説明する。情報処理ユニット部Bは、例えば一般にパーソナルコンピュータ等の情報処理装置に用いられる汎用のOS(Operating System)によって制御されるマイクロコンピュータ等により構成されている。
情報処理ユニット部Bは、メインプロセッサであるCPU31を有している。
CPU31には、CPU31の作業用領域となるRAMや起動プログラム等を記憶した読出し専用メモリであるROMで構成されるメモリユニット32と、OS(Operating System)やアプリケーションプログラムを記憶するHDD等の記憶装置34に対するデータの入出力を制御する記憶装置制御ユニット35とがバスによって接続されている。
また、CPU31には、情報処理ユニット部Bを、HUB18を介してLAN5に接続するための通信インターフェースであるLAN制御部33が接続されている。なお、LAN制御部33に割り当てられるネットワークアドレスであるIPアドレスは、前述した画像処理ユニット部AのLAN制御部19に割り当てられるIPアドレスとは異なる。
すなわち、本実施形態のデジタルカラー複合機1には、2つのIPアドレスが割り当てられており、画像処理ユニット部A及び情報処理ユニット部BはそれぞれLAN5に接続され、画像処理ユニット部Aと情報処理ユニット部Bとの間でデータ交換が可能な構成となっている。
また、CPU31には、操作パネルPを制御する表示制御ユニット36及び操作入力制御ユニット37が接続されている。また、CPU31には、画像処理ユニット部Aの制御パネルI/F25と通信ケーブル26を介して接続されている制御パネル通信ユニット39が接続されている。
制御パネル通信ユニット39は、画像処理ユニット部Aから出力された画像表示制御信号を受信し、また、操作パネルPからのユーザによる機能設定や入力操作に応じた入力制御信号を画像処理ユニット部Aに転送する。
上述したように記憶装置34には、CPU31が実行するOS(Operating System)やアプリケーションプログラムが格納されている。
本実施形態におけるジョブ管理システム100は、上述したデジタルカラー複合機1を含むシステム構成により、複数のデジタルカラー複合機1の間で、システムを使用するユーザに応じて自動的に複合機を選択し、ユーザの指示するジョブを実行させる。
次に、デジタルカラー複合機1で実行する処理の内容について説明する。
<デジタルカラー複合機の機能ブロック>
まず、図4を用いて、デジタルカラー複合機1の各処理を実現するための機能毎の関係を示す機能ブロックについて説明する。図4は、本実施形態に係るデジタルカラー複合機の機能ブロックを示している。
図4に示すように、デジタルカラー複合機1は、表示入力制御部51と、認証制御部52と、個人メニュー制御部53と、画像取得部54と、登録情報制御部55と、登録情報DB56と、ジョブ制御部57と、機器情報制御部58と、機器情報DB59と、画像情報制御部67と、画像情報DB68と、履歴情報制御部65と、履歴情報DB66とを備えるように構成されている。
表示入力制御部51は、各種表示及び入力に係る制御を行う。表示入力制御部51は、例えば、操作パネルPに画面を表示し、ユーザの例えばユーザ名とパスワード等による認証情報の入力や、原稿画像の読み込み、読み込んだ画像等の送信、蓄積、印刷等の条件の設定操作を受け付ける。
認証制御部52は、表示入力制御部51から取得した認証情報を、登録情報制御部55から取得したユーザ情報と比較し、ユーザ認証を行う。認証制御部52によるユーザ認証に成功した場合には、次に個人メニュー制御部53による制御を行う。なお、ユーザ認証に失敗した場合には、認証制御部52は、認証エラーの表示を表示入力制御部51に指示する。
個人メニュー制御部53は、ログインしたユーザ毎の情報を保有し、ユーザ毎の画面表示や処理の実行を依頼する。ログインしたユーザの登録情報としてのユーザ情報、グループ情報等を登録情報制御部55から取得し、取得した情報に基づいてユーザ専用の画面の表示を表示入力制御部51に指示する。
また、個人メニュー制御部53は、表示入力制御部51からユーザが入力した原稿画像等の送信、蓄積、印刷等の条件の設定値を取得し、設定された情報に基づいて、画像取得部54に対して画像の取得を依頼し、ジョブ制御部57に対してジョブの実行を依頼する。
画像取得部54は、スキャナから画像を読み取り、メディアから画像ファイルを取得する。画像取得部54は、取得した画像を画像情報制御部67によって、装置内のHDD17に保存する。画像取得部54は、ファイルの保存先等の画像情報を画像情報制御部67から取得し、取得した画像情報を個人メニュー制御部53に出力する。
登録情報制御部55は、後述するユーザの登録情報としてのユーザ情報、グループ情報等を登録情報DB56に記録すると共に、認証情報制御部52及び個人メニュー制御部53の指示を受け、ユーザの登録情報を登録情報DB56から取得し、各制御部に出力する。また、登録情報制御部55は、登録情報DB56に記録しているユーザの登録情報をネットワーク上にある他の複合機に記録されたユーザの登録情報と同期化させる。なお、ユーザの登録情報を同期化する制御については後述する。
登録情報DB56は、ユーザの登録情報を記録する。また、登録情報DB56は、登録情報制御部55の通知を受けて、ユーザの登録情報としてのユーザ情報、グループ情報等の取得、追加、変更、削除等を実行する。
ジョブ制御部57は、ファックス送信部60と、メール送信部61と、ファイル送信部62と、蓄積部63と、印刷部64とを備え、個人メニュー制御部53からの指示を受けて、実行要求されたジョブを実行させる。
例えば、ジョブ制御部57は、複数の情報処理装置と情報の送受信が可能なネットワークを介して接続されている場合、自機の操作パネルP又はクライアントコンピュータ3等において、ユーザにより実行要求されたジョブの実行指示を個人メニュー制御部53から受け、複数の情報処理装置のユーザの登録情報及び機器情報に基づいて、ジョブを実行させる複合機等の情報処理装置を、複数の情報処理装置から選択し、選択された情報処理装置にジョブ実行させる。
このとき、ジョブ制御部57は、ユーザの登録情報を個人メニュー制御部53から取得し、取得したユーザの登録情報に基づいて、ジョブを実行させる情報処理装置が指定されているか否か判断する。ジョブ制御部57は、ジョブを実行させる情報処理装置が指定されていると判断した場合、機器情報制御部58から取得した機器情報に基づいて、指定されている情報処理装置が利用可能か否かを判断する。ジョブ制御部57は、判断した結果、指定された情報処理装置が利用可能である場合、ジョブを実行させる情報処理装置として選択する。
また、情報処理装置が複数指定され、複数指定された情報処理装置のうち少なくとも2つが使用可能であると判断した場合、使用可能と判断された少なくとも2つの情報処理装置からユーザにジョブを実行させる情報処理装置を選択させる。なお、ここで、ジョブ制御部57は、予めユーザ毎に優先使用させる機器指定情報が設定されている場合には、設定された機器指定情報に基づいてジョブを実行させる情報処理装置を選択しても良い。
また、ジョブ制御部57は、ジョブをネットワーク上にある他の複合機で実行させる場合、他の複合機のジョブ制御部57に対してジョブの実行を指示する。
これにより、ジョブを実行させる情報処理装置が自動的に選択されるため、ユーザ自ら複数の情報処理装置からジョブを実行させる装置を選択することなく、ユーザが使用する装置を間違えて選択するというミスを防ぎながら、ジョブを実行させることを可能とする。
なお、ここで、機器情報とは、複合機等の情報処理装置を含む機器に関する各種情報であり、機器毎に、例えばファックス装置が利用可能か、利用可能な回線は何があるか等、機器の状態によりジョブが実行可能か否か判断するための情報である。
また、ジョブ制御部57は、ユーザの登録情報を個人メニュー制御部53から取得し、取得したユーザの登録情報に基づいてユーザが利用可能な情報処理装置に対してジョブを実行させる。これにより、ユーザに対応させて正確に機器を選択することが可能となり、ユーザ登録されていない他人の利用を防ぐことが可能となる。
ジョブ制御部57は、ジョブの実行に必要な画像ファイルを、個人メニュー制御部53から通知された画像情報に基づいて、画像情報制御部67から取得する。ここで、画像情報とは、例えば、画像ファイルの保存先といった情報である。
ジョブ制御部57は、処理するジョブ内容に応じて、それぞれメール送信部60、ファックス送信部61、ファイル送信部62、蓄積部63、印刷部64に対してジョブの実行を指示する。
また、ジョブ制御部57は、ジョブを実行させた後、その結果を履歴情報制御部65に通知する。
機器情報制御部58は、上述した機器情報を機器情報DB59に記録すると共に、ジョブ制御部57の通知を受けて、機器情報を機器情報DB59から取得し、ジョブ制御部57に出力する。また、機器情報制御部58は、機器情報DB59に記録している機器情報をネットワーク上にある他の複合機に記録している機器情報と同期化させる。なお、機器情報を同期化する制御については後述する。
機器情報DB59は、機器情報を保有する。機器情報DB59は、機器情報制御部58の通知を受けて、記録している機器情報の取得、追加、変更、削除等を実行する。
ファックス送信部60は、ジョブ制御部57からの指示で画像ファイルをファックス送信し、送信結果をジョブ制御部57に通知する。
メール送信部61は、ジョブ制御部57からの指示で画像ファイルをメールで送信し、送信結果をジョブ制御部57に通知する。
ファイル送信部62は、ジョブ制御部57からの指示で画像ファイルを情報装置に転送し、転送結果をジョブ制御部57に通知する。
蓄積部63は、ジョブ制御部57からの指示で画像ファイルをHDD17に蓄積し、蓄積結果をジョブ制御部57に通知する。
印刷部64は、ジョブ制御部57からの指示で画像ファイルを印刷し、印刷結果をジョブ制御部57に通知する。
履歴情報制御部65は、ジョブ制御部57からのジョブ実行結果の通知を受けて、履歴情報DB66にジョブ実行結果を保存する。
履歴情報DB66は、ジョブの実行履歴を保有する。履歴情報DB66は、履歴情報制御部65の通知を受けて、履歴情報の取得、追加、変更、削除等を実行する。
画像情報制御部67は、画像取得部54からの画像ファイルの取得通知を受けて、画像ファイルのHDD17への保存や、保存先の情報を画像情報DB68に保存する等の処理を行う。また、画像情報制御部67は、ジョブ制御部57からの通知を受けて、ジョブの実行に使用する画像ファイルを取得し、ジョブ制御部57に通知する。
また、画像情報制御部67は、ネットワーク上にある他の複合機と画像情報を同期する制御を行なう。なお、画像情報を同期する制御については後述する。
画像情報DB68は、画像ファイルの情報を保有する。画像情報DB68は、画像情報制御部68の通知を受けて、画像情報の取得、追加、変更、削除等を実行する。
<ネットワーク上の複数の複合機間における情報の同期化について>
次に、上述したユーザの登録情報、機器情報、画像情報等をネットワーク上の複数の複合機の間で同期化する方法について説明する。
各情報の同期は、各複合機の登録情報制御部55、機器情報制御部58、画像情報制御部67の通信により実現する。ここでは一例として、登録情報制御部55がネットワーク上の各複合機の間でユーザの登録情報の同期を行う場合について説明する。例えば、デジタルカラー複合機1a〜1cの登録情報制御部を、それぞれ登録情報制御部55a〜55cとする。
デジタルカラー複合機1aにおいて、例えば上述したユーザの登録情報に変更が発生した場合、登録情報制御部55aは、ユーザの登録情報の変更発生をネットワークに通知する。ネットワーク上の別の複合機1bの登録情報制御部55b、複合機1cの登録情報制御部55cは、変更通知を受けた場合、登録情報制御部55aに対して変更分の情報送付を依頼する。
登録情報制御部55aは、登録情報制御部55b及び登録情報制御部55cに対して変更分の情報を送付する。
登録情報制御部55b及び登録情報制御部55cは、受信した変更分の情報を、それぞれが保持しているユーザの登録情報に反映することによって、デジタルカラー複合機1a〜1cの保持する登録情報を同期化することが可能となる。
なお、上述した方法は、複数の複合機の間で情報を同期化する方法の一例であるが、例えば、ネットワーク上のサーバコンピュータ2又はクライアントコンピュータ3に共有フォルダを設け、共有フォルダに最新の情報を保存しても良い。この場合には、登録情報制御部55a〜55cは定期的にネットワーク上の同期用共有フォルダにアクセスし、共有フォルダに自分の持っている情報よりも新しい情報があった場合には、新しい情報を取得し、それぞれが保持する情報に反映する。また、共有フォルダにそれぞれが保持している情報より古い情報があった場合には、それぞれが保持している新しい情報で、共有フォルダの情報を更新する。
これにより、ネットワーク上の複数の複合機の間で最新の情報を共有することが可能となる。これにより、ユーザはネットワーク上のいずれのデジタルアカラー複合機を利用しても同様のサービスを受けることが可能となる。
次に、各制御部が扱う情報について説明する。
<各種情報について>
次に、図5を用いて、本実施形態に係る登録情報DB56に記録されているユーザ情報について説明する。図5は、本実施形態に係る登録情報DBに記録されているユーザ情報の一例である。
図5に示すように、登録情報DB56のユーザ情報として例えば「ユーザID」、「表示名」、「所属名」、「ログインユーザ名」、「ログインパスワード」、「グループID」等を記録している。
ここで、「表示名」、「所属名」は、例えば画面表示用の情報であり、「ログインユーザ名」、「ログインパスワード」は、認証時に使用される情報である。また、「グループID」には、ユーザが所属するグループのIDが記録されている。
図5に示すように、例えば「ユーザID」が「10001」の場合、「表示名」は「ユーザ1」、「所属名」は「開発1G」として表示され、「ログインユーザ名」は「User1」、「ログインパスワード」は「Pass1」が認証時に用いられる。また、「ユーザ1」が所属するグループは、「グループID」が「20001」である。
また、例えば「ユーザID」が「10003」の場合、「表示名」は「ユーザ3」、「所属名」は「開発1G」として表示され、「ログインユーザ名」は「User3」、「ログインパスワード」は「Pass3」が認証時に用いられる。また、「ユーザ3」が所属するグループは、「グループID」が「20001」と「20002」である。
このように、「グループID」に複数のグループIDを記録することにより、ユーザ情報に複数のグループを選択し記録することが可能である。なお、本実施形態では、上述した「グループID」を用いて、各ユーザが所属するグループの設定情報を取得する。
次に、図6を用いて、本実施形態に係る登録情報DB56に記録されているグループ情報について説明する。図6は、本実施形態に係る登録情報DBに記録されているグループ情報の一例である。
図6に示すように、登録情報DB56のグループ情報の一例として、図6(a)には、グループの表示情報、図6(b)には、グループの機器指定情報が示されている。
図6(a)に示すように、グループの表示情報は、ログインしたユーザの画面表示用の情報であり、例えば「グループID」が「20001」の場合、「表示名」は「グループ1」、「所属名」は「開発1G」として表示される。
また、図6(b)に示すように、機器指定情報とは、各処理において使用する機器を指定するか否か、また指定する場合には、どの機器を使用するか等の情報を示す。例えば、「機器指定」は、「ファックス送信」、「メール送信」、「ファイル送信」、「蓄積」、「印刷」等の処理毎に、機器指定の有無、指定する機器の情報が記録されている。
具体的には、図6(b)に示すように、「グループID」が「20001」の場合、「ファックス送信」、「メール送信」、「蓄積」、「印刷」の処理について「機器を指定する」と記録され、「ファイル送信」について「機器を指定しない」と記録されている。また、「機器指定」されている「ファックス送信」の処理では、「機器ID」が「30002」の機器を用いて、「回線」は「G3−1」を使用するよう指定されている。このように、例えばファックス送信では、機器指定の他、回線を指定することが可能である。
次に、図7を用いて、本実施形態に係る機器情報DB59に記録されている機器情報について説明する。図7は、本実施形態に係る機器情報DBに記録されている機器情報の一例である。
図7に示すように、機器情報DB59の機器情報として、例えば「機器のID」、「機器名」、「ネットワーク情報」、「ファックス装置情報」等が記録されている。また、「ネットワーク情報」としては「ホスト名」及び「IPアドレス」、「ファックス装置情報」としては「装置の有無」及び「利用可能回線」等を記録することが可能である。
ここで、例えば「機器名」は、画面表示用の情報であり、「ネットワーク情報」としての「ホスト名」や「IPアドレス」は、ネットワーク上の機器を特定するための情報である。また、「ファックス装置情報」の「装置の有無」や「利用可能回線」は、ファックス送信ジョブが実行可能か否かを判断するために用いられる情報である。
具体的には、図7に示すように、例えば「機器ID」が「30002」の場合、「機器名」は「複合機1b」であり、「ネットワーク情報」の「ホスト名」が「Host2」、「IPアドレス」は「192.168.0.11」、「ファックス装置情報」として「装置」は「あり」、「利用可能回線」は「G3−1、G3−2」であることが記録されている。
次に、図8を用いて、本実施形態に係る画像情報DB68に記録されている画像情報について説明する。図8は、本実施形態に係る画像情報DBに記録されている画像情報の一例である。
図8に示すように、画像情報DB68に記録されている画像情報として、例えば「画像ID」、画像の「ファイル名」、画像が保存されている機器の「機器ID」、画像の保存されているフォルダの「保存先」等が記録されている。
具体的には、図8に示すように、「画像ID」が「50001」の場合、画像の「ファイル名」は「IMG0001.jpg」、画像が保存されているのは「機器ID」が「30001」の機器であり、画像が保存されているフォルダの「保存先」は「¥IMG¥20090707」であることが記録されている。
次に、図9を用いて、本実施形態に係る履歴情報DB66に記録されている履歴情報について説明する。図9は、本実施形態に係る履歴情報DBに記憶されている履歴情報の一例である。
図9に示すように、履歴情報DB66の履歴情報として、例えばジョブ実行の「開始日時」、「入力種別」、「出力種別」、「送信先」、「件名/文書名」、「ユーザ名」、「実行機器」、「終了日時」、「結果」等が記録される。
ここで、「入力種別」は、例えば画像の取得方法を示す情報であり、スキャナから読み取ったのか、メディアから取得したのか、ファックス受信、メール受信等により取得したのか等の情報を示す。「出力種別」は、「入力種別」に対して、例えばどのような処理をしたかを示す情報であり、ファックス送信したのか、メール送信したのか、蓄積したのか、印刷したのか等の情報を示す。また、「ユーザ名」は、処理を実行したユーザ情報を示し、「実行機器」は、処理を実行した機器の情報を示す。
<ジョブ実行処理について>
次に、図10を用いて、ユーザがデジタルカラー複合機1a〜1cのいずれかにログインしてジョブ実行の操作を行い、そのジョブが予め規定されたデジタルカラー複合機によって実行される処理の概要について説明する。図10は、本実施形態に係るジョブ実行処理の流れを示すフローチャートである。
図10では、例えば「ユーザ1」がデジタルカラー複合機1aにログインしてファックス送信の操作を行い、操作したファックス送信がログインしたデジタルカラー複合機1aとは異なるデジタルカラー複合機1bの回線G3−1を用いて実行される処理について説明する。
なお、「ユーザ1」は、「グループ1」に所属しており、予め「グループ1」に所属するメンバーは、ファックス送信をする場合に複合機1bの回線G3−1を使用するよう規定されているものとする。また、デジタルカラー複合機1a、デジタルカラー複合機1bにおいて、ユーザの記録情報、機器情報は予め同期化されているものとする。
図10に示すように、まず、「ユーザ1」は、デジタルカラー複合機1aにログインするための認証情報を入力する(S10)。
ここで、認証方法として、例えば「ログインユーザ名」及び「ログインパスワード」等を入力する。認証方法は、上記方法に限らず、「ユーザ1」は、例えばそれぞれのユーザに割り当てられている「ICカード」を、デジタルカラー複合機1aの操作パネルP等にかざして、「ICカード」内の情報を使用して認証を行っても良い。また、「ユーザ1」は、例えば静脈認証等の生体認証によって認証を行っても良い。
次に、表示入力制御部51は、S10の処理において「ユーザ1」により入力された認証情報を認証制御部52に通知し、認証制御部52は、登録情報制御部55からユーザ情報を取得し、通知された認証情報に基づいてユーザ認証を行い、ユーザ認証が成功か否か判断する(S11)。ここで、認証制御部52は、登録情報制御部55から取得したユーザ情報に、通知された認証情報であるログインユーザ名とログインパスワードが一致するユーザが記録されている場合には、「認証成功」とし、記録されていない場合には、「認証失敗」とする。
ユーザ認証が成功した場合(S11において、YES)、「ユーザ1」は、デジタルカラー複合機1aにログインし、デジタルカラー複合機1aは「ユーザ1」に専用の個人メニューを開始する(S12)。ユーザ認証が失敗した場合(S11において、NO)、処理を終了する。
S12の処理において、個人メニュー制御部53は、認証が成功した「ユーザ1」のユーザの登録情報としてのユーザ情報及びグループ情報を登録情報制御部55から取得し、取得した情報に基づいて、「ユーザ1」専用の画面表示をするよう表示入力制御部51に対して指示する。
次に、「ユーザ1」は、個人メニュー画面でジョブの実行条件を入力する(S13)。ここで、ジョブの実行条件とは、例えばスキャナで原稿を読み取る、メディア内の画像ファイルを使用する、取得した画像をメール又はファックスで送信する、あるいはHDD17に蓄積する、又は印刷等の処理や、また処理毎に設定される細かい条件等を示す。表示入力制御部51は、S13の処理において入力された情報を個人メニュー制御部53に通知する。
次に、個人メニュー制御部53は、ステップS12で取得したユーザ情報、グループ情報、及びステップS13の処理により取得した「ユーザ1」のジョブの実行条件を、ジョブ制御部57に通知し、ジョブ制御部57は取得した情報に基づいてジョブの実行をデジタルカラー複合機1bに依頼し、ネットワーク上の他機であるデジタルカラー複合機1bでジョブを実行する(S14)。なお、ステップS14に係る処理については図11を用いて、より詳細に後述する。
ステップS14のジョブの実行が終了すると、「ユーザ1」は、他に実行するジョブがあるか否か判断し(S15)、他に実行するジョブがないと判断した場合には(S15において、YES)、「ユーザ1」のログアウト処理を実行し(S16)、処理を終了する。また、実行するジョブが他にあると判断した場合には(S15において、NO)、S13の処理に戻り、再度ジョブ実行条件を設定する。なお、ここで、個人メニュー制御部53は、「ユーザ1」から指示がない場合には、一定時間経過後に自動的にログアウト処理を実行しても良い。
<ジョブ制御部57の実行処理について>
次に、図11を用いて、「ユーザ1」が指示したジョブをジョブ制御部57が実行する処理について説明する。図11は、本実施形態に係るジョブ制御部の実行処理の流れを示すフローチャートである。
図11に示すように、ジョブ制御部57は、個人メニュー制御部53から取得したユーザの登録情報としてのユーザ情報及びグループ情報に基づいて、ジョブを実行する機器が指定されているか否か判断する(S20)。
例えば図5に示すユーザ情報には、ユーザが所属するグループの「グループID」が記録されている。また、図6(b)に示すグループ情報には、その「グループID」に該当する「グループ」においてジョブを実行する機器に指定があるか、指定されている場合には、どの機器で実行するか等の情報が記録されている。
ジョブ制御部57は、ユーザのジョブを実行する機器が指定されていないと判断した場合(S20において、NO)、ユーザが操作中の機器で処理を実行する(S21)。すなわち、ジョブ制御部57は、ユーザが操作中の機器のファックス送信部60やメール送信部61を利用してユーザの指定したジョブを実行し、S30の処理に進む。
また、ジョブ制御部57は、ユーザのジョブを実行する機器が指定されていると判断した場合(S20において、YES)、指定の機器の機器情報を取得する(S22)。
例えば「ユーザ1」の場合、図5に示すユーザ情報には、「グループID」が「20001」とあり、図6(b)に示すグループ情報には、「グループID」が「20001」の場合、ファックス送信するときに「機器を指定する」とある。また、指定の機器は、「機器ID」が「30002」、「回線」は「G3−1」を使用することが規定されている。したがって、「ユーザ1」の場合、ジョブ制御部57は、S20の処理において、ジョブを実行させる機器が指定されていると判断してS22の処理に進む。
ジョブ制御部57は、S22の処理により取得した機器情報に基づいて、指定の機器が利用(使用)可能か否か判断する(S23)。なお、機器情報は、ネットワーク上に接続されている機器において同期しており、図7に示すように、ユーザが操作中の自機だけでなく、ネットワーク上の他機の情報が記録され、また、ファックス機器の装着状態や使用可能な回線等が記録されている。
ここで、例えばファックス装置が装着されていない等の理由で指定の機器が利用不可の場合(S23において、NO)、ユーザが指定したジョブが実行できないため、ジョブ制御部57はジョブを取り消し、S30の処理に進む。
例えば「ユーザ1」の場合、ジョブ制御部57は、S22の処理で、図7に示す機器情報から、「機器ID」が「30002」の「機器名」が「複合機1b」の機器情報を取得し、S23の処理において、取得した機器情報に基づき、「複合機1b」は「ファックス装置あり」、かつ「回線G3−1が利用可能」であるため、指定の機器は利用可能と判断し、S25の処理に進む。
このように、ジョブ制御部57は、指定の機器が利用可能と判断した場合(S23において、YES)、次に、指定の機器は、複数の機器において利用可能か判断する(S25)。
例えば、上記図5及び図6に示すように、「ユーザ3」の「グループID」は、「20001」と「20002」の2つが記録され、「グループ1」と「グループ2」に所属している。したがって、「ユーザ3」がファックス送信する場合には、デジタルカラー複合機1aとデジタルカラー複合機1bのいずれも利用することができる。なお、ユーザが複数のグループに所属する場合として、複数の部署で業務を兼務している場合等が想定される。
このように、ジョブ制御部57は、指定の機器は、複数の機器が利用可能であると判断した場合(S25において、YES)、ユーザに実行する機器を選択させる(S26)。
ここで、ジョブ制御部57は、個人メニュー制御部53に利用できる機器のリストを通知する。個人メニュー制御部53は、表示入力制御部51により機器のリストを表示させ、ユーザに利用する機器を選択させる。ユーザによる選択結果は、表示入力制御部51から個人メニュー制御部53へ通知され、個人メニュー制御部53からジョブ制御部57へ通知される。
なお、S26の処理において、例えばユーザが選択するのではなく、予めユーザ毎に優先使用する機器が決定されている場合、その決定に基づき、自動的に機器を選択しても良い。例えば、図5に示すユーザ情報に、ユーザ毎に優先的に使用する機器指定情報を設定することができる。
また、利用できる機器が1つしかない場合は、指定の機器は、複数の機器が利用不可であると判断して(S25において、NO)、指定の機器にジョブの実行を依頼する(S27)。
例えば「ユーザ1」の場合、ジョブ制御部57は、S25の処理において、「ユーザ1」は「グループ1」のみに所属し、ファックス送信に使用する機器は「複合機1b」、かつ回線は「G3−1」と規定されているので、ユーザによる選択操作は不要、すなわち、指定の機器は、複数の機器が利用不可と判断し、S27の処理に進む。
次に、ジョブ制御部57は、S25又はS26の処理において指定された指定の機器のジョブ制御部57に対してジョブの実行を依頼する(S27)。ここで、ユーザが操作中の機器のジョブ制御部57は、ユーザにより設定されたジョブの実行条件、及びジョブで使用する画像ファイルの情報をネットワーク経由で、指定された機器のジョブ制御部57に対して送付する。
なお、ここでデジタルカラー複合機1a、デジタルカラー複合機1bのジョブ制御部、画像情報制御部を、それぞれジョブ制御部57a、ジョブ制御部57b、画像情報制御部67a、画像情報制御部67bとする。例えば「ユーザ1」が操作中のデジタルカラー複合機1aのジョブ制御部57aは、ファックスの送信条件、およびファックス送信に使用する画像ファイルの情報を、ジョブ制御部57bに送付する。
次に、指定の機器のジョブ制御部57は、ジョブで使用する画像ファイルを取得する(S28)。まず、指定の機器のジョブ制御部57は、S27の処理で取得した画像情報を自機の画像情報制御部67に通知して、画像ファイルの取得を依頼する。
画像情報制御部67は、通知された画像情報から取得する画像ファイルが他機のものか否か判断し、他機のものであった場合、他機の画像情報制御部67を経由して画像ファイルを取得する。画像情報制御部67は、他機の画像情報制御部67から取得した画像ファイルを自機のジョブ制御部57に送付する。
例えば、S27の処理で、「ユーザ1」が操作中のデジタルカラー複合機1aのジョブ制御部57aからファックス送信の依頼を受けたジョブ制御部57bは、画像情報制御部67bにファックス送信に使用する画像ファイルの取得を依頼する。
S28の処理において、画像情報制御部67bは、図8に示す画像情報に基づき、取得する画像情報に示す画像ファイルがデジタルカラー複合機1aにあると判断し、画像情報制御部67aに対し、ネットワークを経由して画像ファイルの取得を依頼する。依頼を受けた画像情報制御部67aは、ネットワークを経由して依頼を受けた画像ファイルを画像情報制御部67bに送付する。画像情報制御部67bは、画像情報制御部67aから画像ファイルを受け取った後、ジョブ制御部57bに画像ファイルを送付する。ジョブ制御部57bはこのようにして依頼元の機器から画像を取得する。
次に、指定の機器のジョブ制御部57は、ファックス送信部60やメール送信部61を利用して指定したジョブを実行する(S29)。また、指定の機器のジョブ制御部57は、実行結果を依頼元のジョブ制御部57に通知する。
例えば、「ユーザ1」のジョブを実行する指定の機器のジョブ制御部57bは、ファックス送信をファックス送信60bに依頼し、ファックス送信部60bがファックス送信を実行する。ファックス送信部60bは実行結果をジョブ制御部57bに通知する。ジョブ制御部57bは、その結果をジョブ制御部57aに通知する。
次に、依頼元のジョブ制御部57は、ジョブの実行結果を履歴情報制御部65に通知し、履歴情報制御部65は通知された情報を履歴情報DB66に保存し(S30)、ジョブ制御部57は、処理を終了する。なお、この例では、ジョブ実行後に結果を履歴に保存したが、実行中に随時実行状況を履歴情報として保存しても良い。
上述したように、例えば「ユーザ1」がデジタルカラー複合機1aにログインしてファックス送信の操作を行った場合、自動的に操作中の複合機1aと異なる複合機1bの回線「G3−1」を用いて実行される。このファックス送信のジョブの実行に限らず、メール送信やファイルの転送、印刷出力や画像ファイルの蓄積管理等についても、予め設定されたユーザの登録情報等に基づいて機器が選択され、処理が実行される。
また、「ユーザ1」は、デジタルカラー複合機1aから操作した場合だけでなく、デジタルカラー複合機1bやデジタルカラー複合機1cを利用しても、同様の結果を得ることが可能である。
なお、ユーザが、ジョブ管理システム100に接続されたいずれかのデジタルカラー複合機1を利用しても同様のサービスを受けるために、上述したユーザの登録情報、機器情報等をデジタルカラー複合機1に記録しておき、その情報を同期化する方法だけでなく、ユーザの登録情報、機器情報等をジョブ管理システム100上のサーバコンピュータ2又はクライアントコンピュータ3に記録しておいても良い。
この場合には、「ユーザ1」がいずれかのデジタルカラー複合機1にログインする際に、ログインしたデジタルカラー複合機の登録情報制御部55、機器情報制御部58等が、ネットワーク経由によりサーバコンピュータ2又はクライアントコンピュータ3からユーザの登録情報、機器情報等を取得することにより、ユーザの登録情報、機器情報等を同期化するのと同様の効果を得ることができる。
なお、本実施形態では、グループ毎に機器指定情報を記録する構成としたが、機器指定情報をユーザ毎に記録しても良い。この場合には、例えば図5に示すユーザ情報に機器指定情報を設定し、ジョブ制御部57は、設定した機器指定情報に基づきジョブを実行する機器を選択する。
上述したように、本実施形態によれば、ネットワークに接続された複数の情報処理装置において、ユーザの登録情報、機器情報等が同期化されており、ユーザは複数の情報処理のいずれの情報処理装置でログインし操作しても、所定の条件に基づいてジョブを実行させる情報処理装置が自動的に選択される。これにより、ユーザ自ら装置を選択してジョブを実行させるという手間を省き、ユーザが使用する装置を間違えて選択するというミスを防ぐことが可能となる。
したがって、本実施形態によれば、ユーザがネットワークで接続された複数の情報処理装置からジョブを実行させる装置を選択することなく、所定の条件に基づき複数の情報処理装置のいずれかを選択し、ジョブを実行させることを可能とする。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本
発明は上記実施例で説明したものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能である。
1 デジタルカラー複合機
2 サーバコンピュータ
3 クライアントコンピュータ
4 通信制御ユニット
5 LAN
6 インターネット
7 印刷装置
8 画像読取装置
9 外部メディア入出力装置
10 画像処理制御ユニット
11 CPU
12 RAM
13 ROM
14 NVRAM
15 印刷制御ユニット
16 画像読取制御ユニット
17 HDD
18 HUB
19 LAN制御部
20 FAX制御ユニット
21 公衆電話網
22 構内交換器(PBX)
23 表示制御ユニット
24 操作入力制御ユニット
25 制御パネルI/F
26 通信ケーブル
31 CPU
32 メモリユニット
33 LAN制御部
34 記憶装置
35 記憶装置制御ユニット
36 表示制御ユニット
37 操作入力制御ユニット
38 制御パネルI/F
39 制御パネル通信ユニット
41 操作入力装置
42 入出力デバイス制御ユニット
43 各種インターフェース
51 表示入力制御部
52 認証制御部
53 個人メニュー制御部
54 画像取得部
55 登録情報制御部
56 登録情報DB
57 ジョブ制御部
58 機器情報制御部
59 機器情報DB
60 ファックス送信部
61 メール送信部
62 ファイル送信部
63 蓄積部
64 印刷部
65 履歴情報制御部
66 履歴情報DB
67 画像情報制御部
68 画像情報DB
100 ジョブ管理システム
特開2003−179718号公報

Claims (12)

  1. 情報の送受信が可能なネットワークにより接続された複数の情報処理装置を備えるジョブ管理システムであって、
    記情報処理装置は、
    ユーザに対応させて使用する機器が設定された登録情報を記録し、他の情報処理装置に記録された前記登録情報と同期化させる登録情報制御手段と、
    使用可能な機器の機器情報を記録し、他の情報処理装置に記録された前記機器情報と同期化させる機器情報制御手段と、
    前記登録情報制御手段により同期化された前記登録情報、又は前記機器情報制御手段により同期化された前記機器情報に基づいて、前記ユーザから前記複数の情報処理装置のうち少なくとも1つを用いて指示されたジョブを実行させる情報処理装置を選択し、選択された情報処理装置に前記ジョブを実行させるためのジョブ制御手段を有し、
    前記登録情報制御手段又は前記機器情報制御手段は、
    前記他の情報処理装置から前記登録情報又は前記機器情報の変更通知を受けた場合に、前記変更通知に対応する変更分の情報を依頼し、該依頼に対して取得した変更分の情報に基づき、既に保持している情報に反映することで同期化を行うことを特徴とするジョブ管理システム。
  2. 前記ネットワークに接続された外部装置に前記登録情報又は前記機器情報を記録する場合、
    前記登録情報制御手段又は前記機器情報制御手段は、
    前記外部装置から前記登録情報又は前記機器情報を取得することを特徴とする請求項に記載のジョブ管理システム。
  3. 記情報処理装置は、
    前記ユーザを認証する認証手段を備え、
    前記ジョブ制御手段は、
    前記認証手段により得られる認証結果により、前記ユーザが使用可能な情報処理装置に対して前記ジョブを実行させることを特徴とする請求項1又は2に記載のジョブ管理システム。
  4. 前記ジョブ制御手段は、
    記登録情報に基づいて、前記ジョブを実行させる情報処理装置が指定されているか否かを判断し、前記情報処理装置が指定されている場合に、前記機器情報に基づいて、指定されている情報処理装置が使用可能か否かを判断し、判断した結果、前記情報処理装置が複数指定され、複数指定された情報処理装置のうち少なくとも2つが使用可能である場合に、前記少なくとも2つの情報処理装置から前記ユーザに選択させた情報処理装置、又は、予め設定された前記ユーザに優先使用させる機器指定情報に基づいて選択された情報処理装置に前記ジョブを実行させることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載のジョブ管理システム。
  5. 複数の情報処理装置と情報の送受信が可能なネットワークを介して接続された情報処理装置であって、
    ユーザに対応させて使用する機器が設定された登録情報を記録し、他の情報処理装置に記録された前記登録情報と同期化させる登録情報制御手段と、
    使用可能な機器の機器情報を記録し、他の情報処理装置に記録された前記機器情報と同期化させる機器情報制御手段と、
    前記登録情報制御手段により同期化された前記登録情報、又は前記機器情報制御手段により同期化された前記機器情報に基づいて、前記ユーザから前記複数の情報処理装置のうち少なくとも1つを用いて指示されたジョブを実行させる情報処理装置を選択し、選択された情報処理装置に前記ジョブを実行させるためのジョブ制御手段を有し、
    前記登録情報制御手段又は前記機器情報制御手段は、
    前記他の情報処理装置から前記登録情報又は前記機器情報の変更通知を受けた場合に、前記変更通知に対応する変更分の情報を依頼し、該依頼に対して取得した変更分の情報に基づき、既に保持している情報に反映することで同期化を行うことを特徴とする情報処理装置。
  6. 前記ネットワークに接続された外部装置に前記登録情報又は前記機器情報を記録する場合、
    前記登録情報制御手段又は前記機器情報制御手段は、
    前記外部装置から前記登録情報又は前記機器情報を取得することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  7. 前記ユーザを認証する認証手段を備え、
    前記ジョブ制御手段は、
    前記認証手段により得られる認証結果により、前記ユーザが使用可能な情報処理装置に対して前記ジョブを実行させることを特徴とする請求項5又は6に記載の情報処理装置。
  8. 前記ジョブ制御手段は、
    記登録情報に基づいて、前記ジョブを実行させる情報処理装置が指定されているか否かを判断し、前記情報処理装置が指定されている場合に、前記機器情報に基づいて、指定されている情報処理装置が使用可能か否かを判断し、判断した結果、前記情報処理装置が複数指定され、複数指定された情報処理装置のうち少なくとも2つが使用可能である場合に、前記少なくとも2つの情報処理装置から前記ユーザに選択させた情報処理装置、又は、予め設定された前記ユーザに優先使用させる機器指定情報に基づいて選択された情報処理装置に前記ジョブを実行させることを特徴とする請求項乃至のいずれか一項に記載の情報処理装置。
  9. 情報の送受信が可能なネットワークにより接続された複数の情報処理装置を備えるジョブ管理システムで実行される情報処理方法であって、
    記情報処理装置により、
    ユーザに対応させて使用する機器が設定された登録情報を記録し、他の情報処理装置に記録された前記登録情報と同期化させる登録情報制御手順と、
    使用可能な機器の機器情報を記録し、他の情報処理装置に記録された前記機器情報と同期化させる機器情報制御手順と、
    前記登録情報制御手順で同期化された前記登録情報、又は前記機器情報制御手順で同期化された前記機器情報に基づいて、前記ユーザから前記複数の情報処理装置のうち少なくとも1つを用いて指示されたジョブを実行させる情報処理装置を選し、選択された情報処理装置に前記ジョブを実行させるためのジョブ制御手順とを有し、
    前記登録情報制御手順又は前記機器情報制御手順は、
    前記他の情報処理装置から前記登録情報又は前記機器情報の変更通知を受けた場合に、前記変更通知に対応する変更分の情報を依頼し、該依頼に対して取得した変更分の情報に基づき、既に保持している情報に反映することで同期化を行うことを特徴とする情報処理方法。
  10. 前記ネットワークに接続された外部装置に前記登録情報又は前記機器情報を記録する場合、
    前記登録情報制御手順又は前記機器情報制御手順は、
    前記外部装置から前記登録情報又は前記機器情報を取得することを特徴とする請求項に記載の情報処理方法。
  11. 記情報処理装置により、
    前記ユーザを認証する認証手順を備え、
    前記ジョブ制御手順は、
    前記認証手順により得られる認証結果により、前記ユーザが使用可能な情報処理装置に対して前記ジョブを実行させることを特徴とする請求項9又は10に記載の情報処理方法。
  12. 前記ジョブ制御手順は、
    記登録情報に基づいて、前記ジョブを実行させる情報処理装置が指定されているか否かを判断し、前記情報処理装置が指定されている場合に、前記機器情報に基づいて、指定されている情報処理装置が使用可能か否かを判断し、判断した結果、前記情報処理装置が複数指定され、複数指定された情報処理装置のうち少なくとも2つが使用可能である場合に、前記少なくとも2つの情報処理装置から前記ユーザに選択させた情報処理装置、又は、予め設定された前記ユーザに優先使用させる機器指定情報に基づいて選択された情報処理装置に前記ジョブを実行させることを特徴とする請求項乃至11のいずれか一項に記載の情報処理方法。
JP2009213752A 2009-09-15 2009-09-15 ジョブ管理システム、情報処理装置、情報処理方法 Expired - Fee Related JP5521457B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009213752A JP5521457B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 ジョブ管理システム、情報処理装置、情報処理方法
US12/923,215 US20110063651A1 (en) 2009-09-15 2010-09-09 Job management system, information processing apparatus, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009213752A JP5521457B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 ジョブ管理システム、情報処理装置、情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011066550A JP2011066550A (ja) 2011-03-31
JP5521457B2 true JP5521457B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43730257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009213752A Expired - Fee Related JP5521457B2 (ja) 2009-09-15 2009-09-15 ジョブ管理システム、情報処理装置、情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110063651A1 (ja)
JP (1) JP5521457B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012093902A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置のログ情報管理装置、画像形成装置、画像形成装置のログ情報管理装置の制御方法、および画像形成装置のログ情報管理装置の制御プログラム
JP5713499B2 (ja) * 2011-06-13 2015-05-07 日本電信電話株式会社 多地点配信方法及び多地点配信システム
JP5959963B2 (ja) * 2012-07-04 2016-08-02 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、デバイス選択方法およびプログラム
JP6179100B2 (ja) * 2013-01-11 2017-08-16 株式会社リコー 情報機器、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP6502637B2 (ja) * 2014-09-05 2019-04-17 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及びその制御方法とプログラム
JP2022050124A (ja) * 2020-09-17 2022-03-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3780883B2 (ja) * 2001-08-14 2006-05-31 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US7180621B2 (en) * 2002-02-13 2007-02-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for authorizing printing
JP2004328631A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Sharp Corp 画像処理装置及び画像処理システム
JP2005056315A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、プログラム及び記憶媒体
JP4464176B2 (ja) * 2004-03-30 2010-05-19 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法、ジョブ管理システム、プログラム
JP4555038B2 (ja) * 2004-09-17 2010-09-29 株式会社リコー ネットワークシステム、利用権限判定方法、ネットワーク機器、プログラム及び記録媒体
US7880912B2 (en) * 2005-12-07 2011-02-01 Xerox Corporation Network printing system having automated selection of a destination printer
JP4912039B2 (ja) * 2006-05-29 2012-04-04 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4895718B2 (ja) * 2006-08-14 2012-03-14 株式会社リコー 画像形成装置、データ復旧方法および記録媒体
JP4325658B2 (ja) * 2006-10-09 2009-09-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置及びプログラム
US8228530B2 (en) * 2007-03-05 2012-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus management system
JP4858260B2 (ja) * 2007-03-27 2012-01-18 セイコーエプソン株式会社 実行管理装置、実行管理方法及びそのプログラム
JP5014214B2 (ja) * 2007-06-27 2012-08-29 株式会社リコー ネットワーク同期システム及び情報処理装置
JP2009169725A (ja) * 2008-01-17 2009-07-30 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、画像処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011066550A (ja) 2011-03-31
US20110063651A1 (en) 2011-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10044885B2 (en) Image forming apparatus and scanned data process method
US7836158B2 (en) Network synchronization system and information processing device
JP5521457B2 (ja) ジョブ管理システム、情報処理装置、情報処理方法
JP2009239973A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP6102264B2 (ja) 処理実行システム、情報処理装置、プログラム
JP2007067830A (ja) 外部機器認証対応の文書入出力装置
JP2002067452A (ja) 掲示板機能を有する画像処理装置およびその制御方法およびプログラム並びに記憶媒体
JP2001103232A (ja) データ処理装置及びその制御方法
JP6197683B2 (ja) ファクシミリ装置、制御サーバ、および、コンピュータプログラム
JP4837475B2 (ja) 認証情報データの入力回数の削減方法、システムおよびサーバ装置
JP4531729B2 (ja) 課金データ保持システムおよび課金データ保持方法
JP2023135959A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2019050530A (ja) 画像処理装置とその処理方法及びプログラム
KR101437453B1 (ko) 워크폼 관리장치, 워크폼 관리방법, 화상형성장치 및 워크폼 관리 시스템
JP4715312B2 (ja) 画像形成装置,画像形成システム及びファイル管理プログラム並びに該プログラムを記録した記録媒体
JP6281311B2 (ja) ファクシミリ装置、制御サーバ、および、コンピュータプログラム
JP2009006585A (ja) 画像形成装置、バックアップ方法、およびコンピュータプログラム
JP2019050529A (ja) 画像処理装置とその処理方法及びプログラム
JP5704138B2 (ja) 画像データ送信装置、画像データ送信方法、およびコンピュータプログラム
JP2007087399A (ja) 画像形成装置の表示調整方法
JP6916464B2 (ja) サーバ用プリンタドライバプログラム
JP5633302B2 (ja) 情報管理装置、情報管理プログラム及び情報管理システム
JP4975855B2 (ja) ファイル構造データ提供システム、および、ファイル構造データを提供する方法
CN114979395A (zh) 图像处理装置及其控制方法
JP2007043703A (ja) ファイル構造データへのアクセス方法、ファイル構造データ提供システム、画像処理装置およびファイル構造変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees