JP6915888B2 - スラブ糸の製造方法及び装置、並びにスラブ糸 - Google Patents

スラブ糸の製造方法及び装置、並びにスラブ糸 Download PDF

Info

Publication number
JP6915888B2
JP6915888B2 JP2018503219A JP2018503219A JP6915888B2 JP 6915888 B2 JP6915888 B2 JP 6915888B2 JP 2018503219 A JP2018503219 A JP 2018503219A JP 2018503219 A JP2018503219 A JP 2018503219A JP 6915888 B2 JP6915888 B2 JP 6915888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
unit
thread
draft
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018503219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018521236A (ja
Inventor
マカブルーニ,ダヴィデ
リパモンティ,アントニオ
バディ,ロベルト
Original Assignee
エスエスエム ジュディチ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ
エスエスエム ジュディチ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエスエム ジュディチ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ, エスエスエム ジュディチ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ filed Critical エスエスエム ジュディチ ソチエタ レスポンサビリタ リミタータ
Publication of JP2018521236A publication Critical patent/JP2018521236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6915888B2 publication Critical patent/JP6915888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/16Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics using jets or streams of turbulent gases, e.g. air, steam
    • D02G1/162Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics using jets or streams of turbulent gases, e.g. air, steam with provision for imparting irregular effects to the yarn
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/02Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist
    • D02G1/0206Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist by false-twisting
    • D02G1/0266Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist by false-twisting false-twisting machines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/32Elastic yarns or threads ; Production of plied or cored yarns, one of which is elastic
    • D02G3/328Elastic yarns or threads ; Production of plied or cored yarns, one of which is elastic containing elastane
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/34Yarns or threads having slubs, knops, spirals, loops, tufts, or other irregular or decorative effects, i.e. effect yarns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

本発明は、糸製造の技術分野に関する。より詳細には、この明細書に開示する幾つかの実施形態は、スラブ糸の製造方法及び装置の改良に関する。
繊維業界では、特定の技術的及び美的効果を達成するために、新しい糸が絶えず開発されている。繊維技術では、所謂、「スラブ」飾り糸を製造することが周知であり、該飾り糸では、適切なスラビング装置またはユニットを用いて、蓄積領域(accumulation areas)、即ち、その厚さが不規則な領域が設けられる。スラビング装置は、例えば欧州特許第EP0299131号、米国特許第US6820405号、及び米国特許第US4368612号に開示されている。
通常、予めテクスチャード加工されたスラブ糸は、複合飾り糸を得るためにエラストマ糸と結合される。
これらの糸で製造された編み物又は織物に、革新的な特徴を与えるのに適した、より高品質なスラブ飾り糸を開発する必要性が依然として存在する。
欧州特許第EP0299131号公報 米国特許第US6820405号公報 米国特許第US4368612号公報
第一の特徴によれば、本発明は、飾り糸の製造方法に関する。明細書で説明する幾つかの実施形態において、この方法は、ドラフト及び仮撚りテクスチャード加工処理によって第一糸を供給及び処理するステップを含む。この方法は、さらに、ドラフト及び仮撚りテクスチャード加工処理によって第二糸を供給及び処理するステップを含む。ドラフト及びテクスチャード加工された第一糸は、その後、第一糸上に蓄積領域、即ち、スラブ領域を形成するために第一スラビングユニットに供給される。同様に、ドラフト及びテクスチャード加工された第二糸は、第二糸上に蓄積領域、即ち、スラブ領域を形成するように第二スラビングユニットに供給される。次いで、第一糸、第二糸及び芯糸が、飾り糸を形成するように一緒に結合される。有利な実施形態では、三つの構成要素(第一スラブ糸、第二スラブ糸及び芯糸)の結合は、単一の結合装置で実行される。結合装置は、エアインターレーシングジェットであり得、又は、エアインターレーシングジェットを含み得る。
別の特徴によれば、本発明は、スラブ糸製造装置に関し、該装置は、ドラフト及び仮撚りテクスチャード加工によって第一糸を処理するための第一ドラフト及び仮撚りテクスチャード加工ユニットと、ドラフト及び仮撚りテクスチャード加工によって第二糸を処理するための第二ドラフト及び仮撚りテクスチャード加工ユニットとの組み合わせを有する。この装置は、ドラフト及び仮撚りテクスチャード加工ユニットの下流に、ドラフト及びテクスチャード加工された第一糸用の第一スラビングユニットと、ドラフト及びテクスチャード加工された第二糸用の第二スラビングユニットとを有する。第一糸及び第二糸を結合するための結合装置が、第一スラビングユニット及び第二スラビングユニットの下流に設けられ、芯糸も、この結合装置に供給される。
さらに別の特徴によれば、本発明は、芯糸、第一ドラフト及びテクスチャード加工スラブ糸及び第二ドラフト及びテクスチャード加工スラブ糸を一緒に結合して成る飾り糸に関する。
本明細書に記載の方法の一実施形態の作用図である。 一実施形態による複数の装置を含む機械の断面を示す。 図2Aの一部の拡大図である。 スラビングユニットの一実施形態の概略図である。 4A〜4Dは、図3のスラビングユニットの動作シーケンスを示す図である。 スラビングユニットの別の実施形態の概略図である。 従来技術の方法によって製造されたスラブ糸の写真を示す図である。 本明細書に記載の方法に従って製造されたスラブ糸の写真を示す図である。
本発明及び本発明から生じる多くの利点が、添付図面を参照して説明される以下の幾つかの実施形態の説明から、より良く理解されることになる。
以下に、添付図面を参照しながら、例示的な実施形態を詳細に説明する。異なる図面における同一参照番号は、同一又は類似の構成要素を示す。また、図面は必ずしも縮尺通りではない。さらに、以下の詳細な説明は本発明を限定するものではない。本発明の保護範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義される。
本明細書において、「一実施形態」、「その実施形態」又は「幾つかの実施形態」への言及は、ある実施形態を参照して説明された特定の特徴、構造又は要素が、説明された対象物の少なくとも一つの実施形態に含まれることを意味する。従って、明細書中の「ある実施形態において」、「その実施形態において」又は「幾つかの実施形態において」という文章は、必ずしも同じ実施形態を参照するものではない。さらにまた、特定の特徴、構造又は構成要素は、一つ又は複数の実施形態において任意の適切な方法で組み合わせられ得る。
図1は、本発明に係る方法の幾つかの実施形態の作用図を示している。複合飾り糸FFの製造のために、二本の初期糸F1及びF2が使用される。糸F1及びF2は、リールB1及びB2において供給され得、リールB1及びB2は、図1に全体として符号1で示される装置の処理ユニットに、ヤーンF1及びF2を供給するために徐々に巻解かれる。
幾つかの実施形態では、各糸F1及びF2は、機械の領域3において予備ドラフト加工及び仮撚りテクスチャード加工に供される。第一ドラフト及び仮撚テクスチャード加工ユニットは、符号2Aで示され、領域3において第一糸F1のために設けられている。第二ドラフト及び仮撚テクスチャード加工ユニットは、符号2Bで示され、領域3において第二糸F2のために設けられている。
いくつかの実施形態では、ドラフト加工及び仮撚り加工を行うために、第1糸F1は、第1供給ユニット5、オーブン又はヒーター7、冷却領域9及び仮撚ユニット11、そして最後に第2供給ユニット13を通して供給される。
同様に、第2糸F2は、第2供給ユニット15、第2オーブン又はヒーター17、第2冷却領域19及び第2仮撚りユニット21を通して供給され、そして最後に第2供給ユニット23
に導入される。
図1では、二つのオーブン7及び17は、全体として番号8で示される単一の加熱ユニットに組み込まれている。
公知の方法では、供給ユニット5と供給ユニット13との間で、糸F1はドラフト加工され得る。各供給ユニット5及び13は、糸F1が通過するためのニップを画定するように、互いに隣接し、かつ、互いに押し付けられた一対のローラを有し得る。各供給ユニット5及び13のローラのうちの少なくとも一つはモータ駆動され、他方はアイドルであり得る。供給ユニット5及び13のローラの周速は、ドラフト及び仮撚テクスチャード加工領域3において、糸F1を所望の度合いでドラフト加工するように選択される。例えば、供給ユニット13は、供給ユニット5の周速よりも1.1~2.0パーセントだけ大きいローラの周速で作動され得る。
同様に、糸F2は、ドラフト及び仮撚テクスチャード加工領域3において、供給ユニット15と供給ユニット23との間で、ドラフト加工され得る。供給ユニット15及び23は、ユニット5及び13と同様の方法で構成され得る。幾つかの実施形態では、供給ユニット5及び15の駆動ローラは、単一のモータによって制御される共通のシャフトに設置され得る。他の実施形態では、供給ユニット5及び15は、糸F1及びF2を異なる度合いでドラフト加工するために、異なるモータで駆動され得る。同様に、供給ユニット13及び23は、同じシャフトに取り付けられ、単一のモータによって制御される駆動ローラ、又は二つ糸F1及びF2のドラフト加工の度合いを互いに独立して調整するように異なるモータによって駆動されるローラを有し得る。
装置1は、ドラフト及び仮撚テクスチャード加工領域3の下流に、第一糸F1の軌道に沿って配置された第1スラビングユニット25と、第二糸F2の軌道に沿って配置された第2スラビングユニット27とを有する。
二つのスラビングユニット25及び27は、公知の方法、例えば、本明細書の導入部分で述べた特許文献に記載されている方法で設計され得る。スラビングユニット25又は27のさらに別の実施形態は、図3を参照して以下に説明される。
適当な位置、例えば、スラビングユニット25及び27の領域又はその下流に、複合飾り糸FFの芯糸を形成するエラストマ糸FEのリールBEを巻解くための巻解きステーション29が設けられ得る。エラストマ糸FEは、例えばLycra(登録商標)又は任意の他の適当な材料で作られ得る。
糸F1及びF2並びにエラストマ糸FEの供給軌道は、糸F1及びF2並びにエラストマ糸FEを結合するための結合装置内で合流する。幾つかの実施形態では、結合装置31は、エアインターレーシングジェット31を備えるか、又は、それによって構成される。エアインターレーシングジェット31において、糸F1及びF2並びにエラストマ糸FEは、該エアインターレーシングジェット31の出口で複合飾り糸FFを得るために、加圧空気ジェットによって結合される。複合飾り糸FFは、符号33で示す回収及び巻取ステーションにおいて、リールBFに巻き取られる。回収及び巻取ステーション33には、供給ユニット35を用いて飾り糸FFが供給される。供給ユニット35は、ユニット5及び13並びに15及び23と同様に、 互いに隣接して押し付けられ、少なくとも一方がモータ駆動され、他方はアイドルであり得る一対のローラを有し得る。飾り糸FFがリールBFに回収される前に、飾り糸FFをさらにドラフト加工し、即ち、緩めるために、供給ユニット35のローラの周速は適当に制御され得る。幾つかの実施形態では、供給ユニット35は、ゴデットローラと称される加熱ローラに置き換えられ得る。この場合、供給ユニットは、供給機能だけでなく、飾り糸FFを熱硬化させる機能も有する。幾つかの実施形態では、飾り糸FFの回収リールBFに向かう軌道に沿ってオイル供給ユニット37が設けられ得る。
従って、複合飾り糸FFは、エラストマ糸FEにより構成された芯糸を備え、その芯糸には、二本のスラブ糸F1及びF2が、エアインターレーシングジェット31を用いて結合されている。
飾り糸F1及びF2は、有利には、そして、好ましくは、例えば10〜288本で構成される多数のフィラメントを備えたマルチフィラメント糸である。
幾つかの実施形態では、糸F1及びF2は、15〜550デシテックス(Dtex)の糸番手を有する。
二本の糸F1及びF2は、糸番手及び組成に関して互いに等しくてもよく、また、糸番手及び/又は組成において相互に異なってもよい。
幾つかの実施形態では、糸F1及びF2は、互いに独立して、POY(予め方向付けられた糸又は部分的に方向付けられた糸)又はFDY(完全に延伸された糸)であり得る。二本の糸F1及びF2は、互いに独立して、ポリアミド(ナイロン)、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート又は任意の他の材料、典型的には、家具、自動車又はその他の繊維応用物用の織物産業向けの糸の製造に有用なポリマー材料で形成され得る。
図2A及び図2Bは、図1に示した装置の一実施形態を示している。同一の符号は、図1を参照して説明したものと同一又は対応する部分を示す。より詳細には、 図2A及び図2Bは、図面の平面に直交するように相互に整列した複数の装置1を含む複合機械の長手方向に直交する垂直平面による断面を示している。
糸F1と糸f2の軌道は、図2A及び図2Bにおいて部分的に重なっており、 特に、ドラフト及び仮撚テクスチャード加工領域3に関して重なっている。図2A及び図2Bでは、加熱ユニット8に結合されたオーブン7及び17、冷却領域9及び19、並びに仮撚ユニット11及び21が互いに重なり合って示されている。これらの下流においては、糸F1及びF2の二つの軌道が、供給ユニット13及び23、スラビングユニット25及び27、糸F1、F2及びエラストマ糸FEに対して共通のエアインターレーシングジェット31並びに単一の供給ユニット35と共に、別々に見える。この供給ユニット35の下方には、二つの回収ユニット33が示されており、これらのユニットは互いに重ねられており、図の平面に直交する機械の整列方向に従って配置された二つの隣接する装置1に対応している。
上述のように、二つのスラビングユニット25及び27は、例えば、従来技術で述べた特許文献に記載されているような公知の方法で設計することができる。図3は、別の実施形態によるスラビングユニットを示す。この実施形態では、スラビングユニット25及び27は、各装置1に対して、即ち、図2のマルチポジショニング機械の各位置に対して、各糸F1又はF2を通過させるための一対のガイド部材41,43を備えている。好ましくは、二つのガイド部材41及び43は、装置1の構造体に対して固定される。それらの間に糸ガイド45が配置され、該糸ガイド45は、両矢印f45に従って往復運動するように移動可能である。この目的のために、糸ガイド45は、モータ49によって往復運動するように駆動され得る歯付きベルト47に接続され得る。
糸ガイド45は、図3に示す初期位置から、スライド51が支持構造に対して静止して配置されている最終位置まで、図示実施形態では直線的な軌道に沿って移動する。糸ガイド45は、図3に示す位置において、ガイド部材41及び43に沿ってガイドされた糸F1又はF2と係合し、係合された糸を、その並進運動でスライド51の位置に向かって移動させる。このスライド51と相互作用により、糸は、糸ガイド45から外され、次いで、二つのガイド部材41及び43の間の直線的な配置に戻る。糸ガイド45は図3の初期位置に戻り、そこで糸を再び拾い上げ、そして、その軌道を上述のようにスライド51まで逸脱させる。
この動作は、図4A〜図4Dのシーケンスに概略的に示されている。
ガイド部材41及び43間の糸軌道の周期的な伸長と、その後の糸の解放とにより糸の蓄積が形成され、それによりスラブ効果が生じる。
図5は、スラビングユニット25及び27の別の実施形態を示している。この実施形態では、スラビングユニット25及び27は、各装置1に対して、即ち、図2のマルチポジショニング機械の各位置に対して、各糸F1又はF2を通過させるためのガイド部材41及び43を備えている。二つのガイド部材41及び43は、好ましくは、装置1の構造体に対して固定されている。これら二つのガイド部材41及び43の間に糸ガイド45が配置され、この糸ガイド45は、両矢印f5に従って往復運動するように移動可能である。この目的のために、糸ガイド45は、図3を参照して説明したのと同様に、電気モータによって往復運動で駆動され得る歯付きベルトに接続され得る。糸ガイド45は、垂直面に対して対称であり、糸ガイド45のストロークの端部に配置された二つのスライド51A及び51Bと協働する。
この実施形態において、スラビングユニットの動作は、図3のスラビングユニットの動作と実質的に同じである。しかし、この実施形態では、糸ガイド45は、二つの対向するスライド51A及び51Bと共働するために、矢印f45に従って二つの方向に、より大きなストロークを行う。
図5において単なる実施形態として示したように、二重スラビングユニットを使用することによって、スラビングユニットを通過するテクスチャード加工されたヤーンは、よりテンションがかけられ、従って、より剛性が高くなり、これにより最終的な結果をより良くし得る。
二つの同一又は異なるスラビングユニット25及び27を装置1に使用することができる。例えば、一方のスラビングユニットを図3に示すように製造し、他方のスラビングユニットを図5に示すように製造することができる。
さらにまた、スラビングユニット25及び27は、相互に、同じ方法で、又は異なる方法で制御され得る。具体的には、二つのスラビングユニットを、糸ガイド45又は他の可動スラビング要素の動作を同じ速度にして又は異なる速度にして動作させることができる。ガイド部材41及び43の位置に対するスライド51、51A及び51Bの位置を調整することにより、糸ガイド45のストローク、ひいては糸の蓄積量を変更することも可能である。
従って、二本の糸F1及びF2に対して独立して、(スラビングユニットの作動速度に依存する)糸に分配される蓄積の割合、(糸のストロークに依存する)各蓄積量又はこれらのパラメータの両方を調整することが可能である。
二つのスラビングユニット25及び27の動作パラメータを変化させることにより、幅広い様々な飾り糸FFを得ることが可能である。
同様の調節は、例えば上述した先行技術文献に記載されているように設計された異なるスラビングユニットでも行うことができる。
糸F1及びF2を変更することによって、飾り糸に関する別の最終結果を得ることもできる。糸は互いに同一でもよく、また、例えば、糸番手、フィラメント数及び/又は材料に関する限り、互いに異なっていてもよい。さらに、糸F1及びF2は、ドラフト及び仮撚テクスチャード加工処理中に付与される物理的特徴において異なり得る。例えば、二本の糸F1及びF2は、異なるドラフト率及び/又は異なるテクスチャード加工温度及び/又は異なる撚りに供され得る。
染色中に異なる挙動を有する異なる糸を用いることにより、特定の色効果を得ることが可能である。
概して、本明細書に記載された装置及び方法により、最終的な飾り糸に対する幅広いスラブ効果、従って、高い生産柔軟性が得られ得る。
同じインターレーシングジェットにおいて、別々のスラビングユニット25及び27でテクスチャード加工及びスラブ加工された二本の糸F1及びF2とエラストマ糸FEとを接合することにより、驚くことに最終的な飾り糸FFに特別な効果を得ることが可能になる。図6は、エラストマ糸に単一のテクスチャード加工スラブ糸を結合する先行技術の方法によって得られたスラブ糸の写真を示す。このようにして得られた飾り糸は、不連続な糸蓄積部位を有し、それらは、蓄積されていない領域によって互いに離間されている。その結果、糸の容量が限られ、品質が悪くなる。
図7は、上記の方法で得られた飾り糸FFの写真を示す。同じインターレースジェットで二本のテクスチャード加工スラブ糸を接合することによって、より大きな容量で、より良好な品質の飾り糸が得られ、例えば、二つのスラビングユニット25及び27の動作速度を変更することによって、糸蓄積部位の分布を変化させることが可能である。
スラビングユニット25及び27で別々に処理された二本の糸F1及びF2は、インターレーシングジェットにおいて相互作用し、完成した糸FFに相乗的なスラブ効果を生じさせる。
上述の本発明の特定の実施形態は、図面に示され、異なる例示的な実施形態に関連する特性及び特徴と共に、上記の説明において一体的に説明されているが、当業者であれば、上述した革新的な知識、原理及び概念、並びに添付した特許請求の範囲に記載された発明の利点から逸脱することなく、改良、変更及び省略が可能であることは理解される。したがって、説明した改良の範囲は、全ての改良、変更及び省略を含むように、添付の特許請求の範囲の最も広い解釈に基づいてのみ決定されるべきである。さらにまた、方法又は処理のステップの順序又はシーケンスは、別の実施形態に従って変更され得る。

Claims (14)

  1. ドラフト及び仮撚テクスチャード加工によって第一糸(F1)を供給して処理するステップ、
    ドラフト及び仮撚テクスチャード加工によって第二糸(F2)を供給して処理するステップ、
    ドラフト及びテクスチャード加工された第一糸(F1)を第一スラビングユニット(25)に供給し、蓄積領域、即ち、スラブ領域を第一糸(F1)に形成するステップ、
    ドラフト及びテクスチャード加工された第二糸(F2)を第二スラビングユニット(27)に供給し、蓄積領域、即ち、スラブ領域を第二糸(F2)に形成するステップ、
    スラブ加工された第一糸(F1)、スラブ加工された第二糸(F2)及び芯糸(FE)を糸結合装置(31)に供給するステップ、及び
    前記糸結合装置(31)において第一糸(F1)、第二糸(F2)及び芯糸(FE)を一緒に結合するステップ
    を備えている
    ことを特徴とする飾り糸(FF)を製造する方法。
  2. 芯糸(FE)が、エラストマ糸である
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記糸結合装置(31)が一つのエアインターレーシングジェットを有し、第一糸(F1)、第二糸(F2)及び芯糸(FE)が、前記エアインターレーシングジェット内で結合される
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 第一糸(F1)がマルチフィラメント糸である
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の方法。
  5. 第二糸(F2)がマルチフィラメント糸である
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の方法。
  6. 第一糸(F1)及び第二糸(F2)が15〜550Dtexの間の番手である
    ことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の方法。
  7. 第一糸(F1)及び第二糸(F2)が相互に等しい
    ことを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の方法。
  8. 第一糸(F1)及び第二糸(F2)が相互に異なっている
    ことを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の方法。
  9. 第一糸(F1)及び第二糸(F2)が、糸材料、糸番手、糸のフィラメント数、糸ドラフト度合い、糸テクスチャード加工度合い及び糸の撚りから成る特徴の一つ又は複数の特徴において異なっている
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 第一糸(F1)及び第二糸(F2)を、各々異なるスラビング処理によって処理し、異なるスラブ、好ましくは、頻度及び/又は蓄積度合いにおいて異なるスラブを生成する
    ことを特徴とする請求項1〜9の何れか一項に記載の方法。
  11. 第一ドラフト及び仮撚テクスチャード加工ユニット(2A)、
    第二ドラフト及び仮撚テクスチャード加工ユニット(2B)、
    第一スラビングユニット(25)、
    第二スラビングユニット(27)、
    第一ドラフト及び仮撚テクスチャード加工ユニット(2A)を通過し、かつ、第一スラビングユニット(25)を通過する第一糸(F1)の軌道、
    第二ドラフト及び仮撚テクスチャード加工ユニット(2B)を通過し、かつ、第二スラビングユニット(27)を通過する第二糸(F2)の軌道、
    芯糸(FE)を供給する軌道、及び
    第一スラビングユニット(25)及び第二スラビングユニット(27)の下流に配置され、第一糸(F1)、第二糸(F2)及び芯糸(FE)を一緒に結合する結合装置(31)
    を組み合せて成り、
    第一糸(F1)の供給軌道、第二糸(F2)の供給軌道及び芯糸(FE)の供給軌道が、前記結合装置(31)で合流する
    ことを特徴とする飾り糸(FF)の製造装置。
  12. 結合装置(31)がエアインターレーシングジェットを備えている
    ことを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 第一スラビングユニット(25)及び第二スラビングユニット(27)の少なくとも一方、好ましくは前記スラビングユニット(25,27)の両方が、好ましくは二つのスラビングユニットを独立して調節し得る少なくとも一つの動作パラメータを有する
    ことを特徴とする請求項11又は12に記載の装置。
  14. 前記少なくとも一つの動作パラメータが、スラビング頻度及び糸スラブ量の中から選択される
    ことを特徴とする請求項13に記載の装置。
JP2018503219A 2015-07-20 2016-07-14 スラブ糸の製造方法及び装置、並びにスラブ糸 Active JP6915888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITUB2015A002307A ITUB20152307A1 (it) 2015-07-20 2015-07-20 Metodo e dispositivo per la produzione di un filo fiammato e filo cosi' ottenuto
ITUB2015A002307 2015-07-20
PCT/EP2016/066834 WO2017012996A1 (en) 2015-07-20 2016-07-14 Method and device for the production of a slub yarn, and yarn produced

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018521236A JP2018521236A (ja) 2018-08-02
JP6915888B2 true JP6915888B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=54477098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018503219A Active JP6915888B2 (ja) 2015-07-20 2016-07-14 スラブ糸の製造方法及び装置、並びにスラブ糸

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3325699B1 (ja)
JP (1) JP6915888B2 (ja)
CN (1) CN107849749B (ja)
IT (1) ITUB20152307A1 (ja)
TW (1) TWI699467B (ja)
WO (1) WO2017012996A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107354555B (zh) * 2017-09-06 2023-02-21 浙江凯成智能设备股份有限公司 一种变形丝机
TWI707072B (zh) * 2020-04-21 2020-10-11 佰龍機械廠股份有限公司 提供撚合節點比率非固定的紗線的針織機供紗組件、裝有前述針織機供紗組件的針織機、針織織物
CH717804A1 (de) * 2020-09-02 2022-03-15 Ssm Schaerer Schweiter Mettler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Effekt-Multikomponenten-Gams.
CN112522828B (zh) * 2020-12-29 2023-07-21 山东玉马遮阳科技股份有限公司 一种高分子单丝包覆竹节丝成型设备及成型方法
CN115478346A (zh) * 2021-06-15 2022-12-16 富源磁器股份有限公司 花色变化纱制造装置及其方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4368612A (en) * 1979-11-13 1983-01-18 Milliken Research Corporation Apparatus for forming false twisted slubyarn
US4305245A (en) * 1979-11-13 1981-12-15 Milliken Research Corporation Method of forming false twisted slub yarn
DK154575C (da) * 1979-11-13 1989-04-17 Milliken Res Corp Flammegarn samt fremgangsmaade og apparat til fremstilling heraf
JPS60239535A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 東レ株式会社 複合フアンシ−ヤ−ンおよびその製造法
DE3561334D1 (en) * 1984-05-15 1988-02-11 Heberlein & Co Ag Method for making a blended yarn
DE3789006T2 (de) * 1986-11-26 1994-09-01 Fadis Spa Maschine für das Zusammenfügen verschiedener Garne mittels Luftblasens.
EP0299131A1 (fr) 1987-07-14 1989-01-18 Ernaelsteen, Jean-Charles Procédé de fabrication d'un fil présentant des flammes et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procédé
EP1277860B8 (de) 2001-07-21 2008-02-13 SSM Schärer Schweiter Mettler AG Vorrichtung zur Erzeugung von Effektgarnen und Verwendung der Vorrichtung
JP2003328238A (ja) * 2002-05-07 2003-11-19 Kawabou Textured Kk エアスラブ糸、その製造方法及び製造装置並びに織物及び編物
EP1544333A1 (de) * 2003-12-19 2005-06-22 Schärer Schweiter Mettler AG Lufttexturiermaschine für die Herstellung von Fantasiegarnen
EP1584717A1 (de) * 2004-04-10 2005-10-12 Schärer Schweiter Mettler AG Garnbearbeitungsmaschine
WO2008034457A1 (de) * 2006-09-22 2008-03-27 SSM Schärer Schweiter Mettler AG Vorrichtung zum erzeugen von flammen
CN100595361C (zh) * 2007-08-29 2010-03-24 浙江恒逸集团有限公司 一种多异多功能涤纶复合竹节纱及其生产方法
CN101117745A (zh) * 2007-09-03 2008-02-06 张家港市天一纺织有限公司 赛络纺氨纶包芯竹节纱
ITFI20070202A1 (it) * 2007-09-10 2009-03-11 Giudici S P A "macchina testurizzatrice-interlacciatrice con doppio forno"
CN103290578A (zh) * 2012-02-29 2013-09-11 江南大学 一种棉和氨纶混纺紧密竹节纱的生产方法
JP2013204201A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Toray Amtecs Inc カーペットパイル用スラブヤーンとこれを用いた敷物
WO2013164791A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 Nytex S.R.L. Interlaced composite yarn
CN202954189U (zh) * 2012-10-30 2013-05-29 苏州维杰纺织有限公司 复纺弹力竹节包芯纱
CN204000074U (zh) * 2014-07-18 2014-12-10 际华三五四二纺织有限公司 一种环锭纺双芯包芯纱
CN104213288B (zh) * 2014-08-22 2017-02-15 东华大学 一种花式纱及其纺制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018521236A (ja) 2018-08-02
TWI699467B (zh) 2020-07-21
CN107849749A (zh) 2018-03-27
WO2017012996A1 (en) 2017-01-26
TW201712174A (zh) 2017-04-01
EP3325699A1 (en) 2018-05-30
EP3325699B1 (en) 2019-05-22
ITUB20152307A1 (it) 2017-01-20
CN107849749B (zh) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6915888B2 (ja) スラブ糸の製造方法及び装置、並びにスラブ糸
EP2283174B1 (de) Verfahren zum schmelzspinnen, verstrecken und aufwickeln eines multifilen fadens sowie eine vorrichtung zur durchführung des verfahrens
EP2598678B1 (de) Vorrichtung zum schmelzspinnen, verstrecken und aufwickeln mehrerer multifiler fäden
CN1824859A (zh) 针织机的纤维条子喂给装置
US8567024B2 (en) Device and method for producing a UD layer
EP3036361A1 (de) Vorrichtung zur herstellung einer mehrzahl synthetischer fäden
CN109072496B (zh) 制造多股可分离长丝纱线和多股可分离变形纱线的方法
CN102257196B (zh) 用于多根纱线的卷曲变形和卷绕的设备
DE102008057585A1 (de) Heizeinrichtung
CN107532346B (zh) 纱线变形装置和方法
JP2018504528A (ja) 編み物の製造のための機械および方法
DE102011112035A1 (de) Textilmaschine
JP7203818B2 (ja) 糸群を引き出しかつ巻き取る装置
EP3802928B1 (en) Device and method for producing fancy yarns
EP1409777A1 (de) Falschdralltexturiermaschine
CN105143531B (zh) 变形机
KR200144703Y1 (ko) 복합연신 필라멘트 혼섬사의 제조장치
JP6440697B2 (ja) テクスチャリング加工機
WO2018096442A1 (en) Device and method for manufacturing crimped textile yarn and cooling drum for such a device
CN107475835A (zh) 一种用于制造变形纱的纺织机
CN103184598A (zh) 锦纶6弹性长丝的生产方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6915888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150